■■■ 水生昆虫の王者・タガメスレ 2 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タガメ君
タガメかくいー♪
2名無し虫さん:2005/07/14(木) 00:12:07 ID:???
2盗
3名無虫さん:2005/07/14(木) 01:02:29 ID:Jf4lQr0W
975です、タガメが産卵しました。アドバイスお願いします
4タガメ君:2005/07/14(木) 01:42:46 ID:???
>>3
おめでとうございます。
産卵後は♂が卵の世話をしますので♂と一緒に管理します。
♀は自分の卵を壊したり♂を食べたりしますので隔離した方がいいですよ。
卵は乾燥しすぎると死にますので♂が自分の体に水分を含ませ
卵を抱きかかえて加水します。
卵が無事孵化するまで♂を見守ってあげてください。




・・・ってか、今寝ようと思ってたら5令への脱皮が始まってしまいました♪
まだ一匹目ですが無事に脱皮が終了しました。(予定より早すぎ・・)
鮮やかな蛍光イエローボディーをしています。
また写真UPします。。。

5名無虫さん:2005/07/14(木) 17:47:47 ID:vsVrQ8Gz
3です、ありがとうがざいます。質問♂は卵の世話中餌はたべますか?♀は餌食ってますが♂は全然餌捕りませんあと水換え間隔教えて下さいろ過なし飼育なんですけどホテイアオイとウォータレタスありで野外飼育です
6タガメ君:2005/07/14(木) 21:04:21 ID:???
>>5
♂も食べますよ♪
水換え・・・・成虫は多少の水質の悪化には耐えますが
幼虫は水質悪化に弱いので綺麗に保つ方がいいデスよ。
水替えの間隔については水槽の大きさや水槽内の個体数にも寄る
のでは一概にはいえないです・・・。

「タガメ」「幼虫」のKEYワードで一度検索してみて下さい。
いろいろな詳しい飼育方法が見れますので・・・
僕なんかよりちゃんと説明してありますよ♪


ちなみに昨日脱皮した5令幼虫です♪

http://up.2chan.net/w/src/1121342626159.jpg
7名し無し虫:2005/07/15(金) 11:23:16 ID:AlZ9Rj9W
頂いた幼虫、現在2匹になってしまいました(泣)
めちゃくちゃ元気の良かった3レイ幼虫がオタマを食べて30分、、、
お尻を水面に出して宙ずり状態。脱皮でもするのかと思ったらそのまま★になって
しまいました。。。。
子供に聞くといつもと違う場所でオタマを見つけ採ってきて
与えたとの事。。。。
そのせいか、あっという間に3匹が★〜に。
気づいてえさを元の田んぼのものに変え、水替えもして一安心。
二日後、4レイ幼虫となり現在に至ってます。
タガメ君のような生存率ではありませんがこの2匹を何とかがんばって
成虫までと思ってます。

他のことで、、、
現在我が家にはメスの成虫が1匹います。4月まではオスとメスがもう1匹
ずついたのですがふたの閉め忘れで室内に逃げて、、出張から帰ると
2匹が畳の上でミイラになっておりました。
で、、メスが1匹なのですがオスがいないせいか、水中で卵を産んでます?!
グリーンの卵を20粒くらい一塊で3個程度。。。
当然孵るわけは無いのですが、、、
ちょっとかわいそう。。。。。
8名無虫さん:2005/07/15(金) 17:22:04 ID:YL4RNXKF
27才 男 独身

相談があります。
我が家でもタガメ飼育して早五年。今年は集団飼育してみました。
3齢になる我がタガメ幼虫、25匹ずつで60cm水槽で飼っていますが、
最近になって餌を捕るのですが、すぐ放してしまい全く食べません。
このままだとどんどん痩せ細ってしまいには死んでしまうのではないか
と心配です。
水槽の砂利を大磯でなくてカラーストーンにしたのが悪かったのでしょうか。
それとも底面ろ過では水が悪いままなんでしょうか。見た目は綺麗なんですか、
いまさら環境も換える事も出来ず心配です。
どなたか良い知恵を授けてください。
9名無虫さん:2005/07/15(金) 18:02:50 ID:c9U5QstZ
ここのスレ、良い子のタガメ日記じゃあねーのか?
10名無虫さん:2005/07/15(金) 20:44:24 ID:???
>>9
27歳男性(独身)は良い子と呼ばないと思うが・・・
ヲタクの交換日記と表現したほうが適切かと
11タガメ君:2005/07/15(金) 23:52:39 ID:???
>>7
>残り2匹
ほんと少ない幼虫が死ぬと落ち込みますよね。
お互いがんばりましょう。

>>8
経験の少ない自分が言うのもなんですが・・・
大きな個体だけ2〜3匹つ゛つ入れたVIPルームを幾つか作ったらどうでしょう?
そのVIP個体達に集中して小まめな行き届いた世話をして大型の羽化を目指して、
残りは大部屋で今までどうりというのは?
餌を食べないのは脱皮が近い時の状態では??ないんですかねぇ??
12名無虫さん:2005/07/16(土) 00:03:55 ID:1fFptQlY
↑すっぱりあきらめたら?新しい世界が見えるよ。
13名無虫さん:2005/07/16(土) 00:25:21 ID:???
いつから身の上相談所になったんだ?
14タガメ君:2005/07/16(土) 00:56:06 ID:???

なんかリアルでうまくいかない事でもありましたか?
僕なんかでよかったら相談に乗りますよ♪
15タガメ君:2005/07/16(土) 00:59:59 ID:???
いやマジで。
16名無虫さん:2005/07/16(土) 13:09:09 ID:uztZlO+N
タガメくんの、生存率高いね〜。
うちは40匹ぐらい孵化したけど、3令までに約半数ぐらいは落ちちゃいましたよ…
17名無虫さん:2005/07/16(土) 22:42:58 ID:GCjk4qW+
タガメスレというより、僕のタガメ日記読んで!って感じだな。以前の分読んどいて
よかったわ。
18ひめタイコ撃ち:2005/07/16(土) 23:22:10 ID:fICAs5n5
をを、タガメスレ2ですかっ 
待ってましたよ!!! 
19タガメ君:2005/07/17(日) 00:43:27 ID:???
>>16
>生存率
もう必死w 僕必死ですよぉ!?w
だってミスしたら何も残らないもん(´・ω・`)ゞ

自分なりに考えた生存率を上げる為の作戦?は・・・
@水深を浅くして溺れないようにする(1令1cm〜5令2,5cm)
A水替えは小まめに日に2回、多いときは3回(ケースの内側のヌメリも綺麗に洗う)
B水替え時に水温を出来るだけ変化させない
C水換え時に幼虫に触れる時は相当慎重に優しく(手の平で掬うように)
・・・至って普通だなw 


PS:@の水深は最終の羽化時は少し深くした方が良いらしいです・・・。
   Aの水替えですがオタマジャクシは水に入れておくだけで水にヌメリが発生しますので
   脱皮直前で餌を喰わなくても水は替えています。



   それと・・・今朝7匹全部が無事に5令に脱皮しました♪
   ♀と思われる幼虫は3匹です。僕の飼育日記もあと僅かで終わります。
   7cmは無理ですが出来るだけ大型めざして頑張ります。

   
20タガメ君:2005/07/17(日) 01:31:13 ID:???
あっ・・それと、コレは僕の勝手な推測なんですが。

幼虫飼育の大敵の「油膜やヌメリ」の件で・・・コイツラが幼虫の呼吸を妨げ、
死亡に繋がる訳ですよね?けれど幼虫は尻の呼吸管を常に水面に出している訳で・・・
当然一番油膜が付着しやすい位置に一番の急所が晒される。

ただ、加齢して脱皮すればそこで一旦尻に付着した油は皮と一緒に除去され
尻の汚れはリセットされると思われます。
だから、1令なら1令のままの状態が長引けば長引くだけ蓄積量は増えると考えられ、
危険度は上がるはずですよね?
生存率を左右する要素はソレなんじゃないか??と思う今日この頃です。

ただ、幼虫を大きくする為に必要な要素はソレとはまた別で、
この2つの兼ね合いが幼虫飼育の成否を分けるのかもしれない・・・

僕は幼虫の餌はオタマジャクシにしましたが、オタマも結構成長が早い良餌だと思います。
ちなみにオイカワなんかも大型成虫を作出する優良な餌らしいですし、虫餌(共食いも含む)も
大型の実績の有る良餌らしいです。
エビやカニや他の両生類や爬虫類なんかも餌として可能性が気になりますしw

夢の80mm作出法なんかもこれから発見されるかもしれないですね。



21名無虫さん:2005/07/17(日) 11:58:05 ID:ub/ncR8E
早く終われー。一般人にはフォローしようがない。
22タガメ君:2005/07/17(日) 23:34:41 ID:???
5令良く喰うなぁ。。。底無し胃袋かよ orz
23名無し虫さん:2005/07/17(日) 23:38:15 ID:???
>>21
いつもいつも最後まで読んでくれてるんだね♪
君だけかもしれないね。そんな優しい人は♪
24タガメ君:2005/07/17(日) 23:38:52 ID:???

25名無し虫さん:2005/07/17(日) 23:51:11 ID:???
>>23
KITTY GUYはスルーしろよw
26タガメ君:2005/07/17(日) 23:57:02 ID:RwnzHMF1
あっ・・・すみません。
今後は放置プレーにしますので・・・。
27名無虫さん:2005/07/18(月) 03:06:28 ID:O0h2XK+w
タガメのやろう甲羅ぼししすぎだろ笑
28名無し虫さん:2005/07/18(月) 04:39:56 ID:???
うちのもし過ぎだわ
29名無虫さん:2005/07/18(月) 08:42:58 ID:e8v4Pr4s
>>20 プロは油膜やヌメリを分解する物質を投入している。
>>21 一般人はすっこんでろ
30名無虫さん:2005/07/18(月) 10:46:49 ID:O0h2XK+w
>>29その物質とは?
うちのまだ甲羅干してやがるよ(笑)
31タガメ君:2005/07/18(月) 18:06:15 ID:???
タガメのプロだってW
格好良いつもりらしいが恥ずかしい奴だなWWWWWWW
32名無虫さん:2005/07/18(月) 18:26:00 ID:e8v4Pr4s
タガメのプロという意味ではなくて昆虫の養殖業者を総称して
プロと書いたつもりだったんだが
ここまで書かないと意味が通じないのかな?
33名無虫さん:2005/07/18(月) 18:28:08 ID:???
>>31 つまらん煽りはスルーね all
34名無し虫さん:2005/07/18(月) 18:31:58 ID:???
使えねープロだなWWW
35名無虫さん:2005/07/18(月) 18:42:06 ID:???
騙りかな
36名無虫さん:2005/07/18(月) 18:52:27 ID:mCkWNdvn
いいかげんさー、煽りでスレ消化するのやめようよ。
37名無虫さん:2005/07/18(月) 19:07:51 ID:???
煽ったところで大した情報も無いんだから
38名無虫さん:2005/07/18(月) 19:26:43 ID:O0h2XK+w
だからプロが使ってるモノはなんなのさ?
39名無虫さん:2005/07/18(月) 23:25:32 ID:rXEteh3L
タガメ♂ってあんまりエサ食わないものなの?
うちのタガメ♂は
自分の体と同じ大きさのモロコを三日に一回ぐらいしか食べない。
逆に♀は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんだけど。
他の人はどうよ。
40タガメ君:2005/07/19(火) 01:14:08 ID:+RW2qa3F
>>31
また偽者君ですか・・・orz


自分のせいでこんなに荒れてしまうとは思わなかったので・・・
羽化はまだですが、飼育記録は中止しようと思います。
幼虫を分けてくださって方、並びに励ましてくれた方
有難うございました。
タガメ最高♪



41名無虫さん:2005/07/19(火) 01:18:20 ID:Go0KPmQs
我が家のタガメも餌カエルですけど♀三日に一回位しか餌食べない。♂は今卵守ってるから五日に一回位しか餌食べません。
42名無虫さん:2005/07/19(火) 02:21:30 ID:???
タガメのネタ少ないからタガメ君も書いたらえぇがな。
君にタガメをあげた人も見たいんじゃない?
43名無虫さん:2005/07/19(火) 02:51:49 ID:Kobah7ci
家のタガメは現在、21匹生存、すべて4令幼虫です。
里親に出したのを含めると、丁度30匹生存ですね。

しかし、何匹成虫になることができるのやら・・・・・
できれば十匹は成虫になって欲しい、
そして、新成虫の何匹かは故郷の能勢に返すつもりです。

だけど生息場所が知れてる場所なら、
業者に根こそぎ持って行かれそうな予感がする。
業者の馬鹿は何とかして欲しい。
一匹や二匹持っていってもタガメは減ることはないけど
あいつ等は・・・・

人に生息場所を教えることができないのは悲しいヨ。
自分としては採る楽しみを皆に味わって欲しいんですけどね。
44名無虫さん:2005/07/19(火) 09:44:57 ID:NLj+C7eq
 43>> 
はっきりいうと、でかいタガメすくったときの喜びって飼育の比じゃないか。
病みつきになるんだよねえ。
 まあタガメも放虫されてるから、これほんと野生?って感じのものがよくとれる。
自分の感じでは、増えてるように思うが。
45名無虫さん:2005/07/19(火) 20:04:28 ID:AtRn9Vbi
野生を採集したいがいつも空振り
穫る奴らは神に感じるよw
もう金だして買おうかな
設備は一応用意してあります
外部式フィルターに底面濾過接続
45水槽
エアリフト式スポンジフィルター(不要かも知れないがバクテリアの繁殖など目的)
各水質調査剤
また来ますのでよろしく
46名無し虫さん:2005/07/19(火) 21:58:36 ID:???
確かに初めてタガメ掬った時の驚きと喜びは飼育の比ではない
ちょっと手が震えるほどの興奮w
47ひめタイコ撃ち:2005/07/19(火) 22:50:59 ID:zyoFhp62
鳥取とか岡山(北部ね)とか兵庫に行けば、簡単に採れるって
48名無し虫さん:2005/07/19(火) 23:29:27 ID:???
兵庫って丹波篠山とかには居なかったよ
49名無虫さん:2005/07/20(水) 01:48:02 ID:???
また湧いたのか>ひめタイコ撃ち
50 ◆9vS75f.6wk :2005/07/20(水) 05:50:36 ID:???
たいこソルジャー
51名無虫さん:2005/07/20(水) 10:36:18 ID:2nOtfrnl
ほー。丹波篠山っていないの。行ったことないけど。
タガメって、いるところにはタイコウチよりいっぱいいるよ。
52名無虫さん:2005/07/20(水) 14:30:37 ID:???
綺麗な水があっても居ないよー
俺の田舎のバーちゃんち(高野山の近辺)で
ガキの頃、休みの度に訪れてタガメとオオクワを追い求めてた。
ヒラタも居ないような山間部で、レアものつったら
クロゲンとコオイムシ・ガムシくらいしか採れなかった。
アマゴをタガメが食ってる写真を見てたので
アマゴのいる小川を調べまくってたけど水カマばっか。

高校の時バス釣りしてたどぶ池でヒメミズカマが居たりしたし
以外と平野部の方が多いんじゃないか?とかおもったり
ビオトープの集合地帯でもあれば都心部でも来そう
53名無虫さん:2005/07/20(水) 14:44:20 ID:xFS0adGP
おまいら、真光元 つかえばタガメ水換えいらないぞ
54名無虫さん:2005/07/20(水) 17:04:54 ID:vEh0ZJK1
>>53詳しく
55名無し虫さん:2005/07/20(水) 21:18:51 ID:???
今日、熱帯魚店行ったら「水面の油膜取り綿」ってのが売ってたぞ
56ひめタイコ撃ち:2005/07/21(木) 00:51:27 ID:3UDO3YiM
>51

そっちじゃないって! もっと岡山寄りの方だって。
北部の美方郡とか豊岡市でも採れるけどね。
57名無虫さん:2005/07/21(木) 07:22:24 ID:???
>>53 ワイドショーに出てくるだろ これから。

岐阜県恵那市
58名無虫さん:2005/07/21(木) 21:07:49 ID:78l1FAgt
>>52
高野山の近くでもいないのか。その近辺はいないかもしれないけど、
タガメって別にレアな昆虫でもないと思う。
探し方を工夫してみたら?
59名無虫さん:2005/07/22(金) 01:46:43 ID:6OOgIv5x
タガメの幼虫が生まれました全部は世話できないので、6匹だけ残してあとは採取場所の湿地にリリースしてきた一応湿地の4箇所の池に放してきたちなみにそこはマムシが出るので人は余り入って来ない、このなかで何匹か成虫になってくれるとよいが
60名無虫さん:2005/07/22(金) 21:13:54 ID:KFkQwjyB
>>59
そろそろタガメ産卵シーズン終わりですな。数ペアいれば、1シーズンで卵500個
ぐらいはとれると思うので、みんなで放虫しよー。タガメもっと増えるよ。
61名無し虫さん:2005/07/22(金) 21:30:15 ID:???
馬鹿業者が取りに来るぞ
62名無虫さん:2005/07/22(金) 21:56:20 ID:???
放虫できる環境がないのが現実。皇居に投げ込むか。。
63名無虫さん:2005/07/22(金) 21:57:36 ID:???
それで環境のいい地方に放虫しに行くとまだ採れたりするw
64名無虫さん:2005/07/22(金) 23:24:36 ID:???
ゲンゴロウも放虫したら増えるかね?
65名無虫さん:2005/07/22(金) 23:55:25 ID:PAvMdNoo
59です幼虫の餌は大変ですねこの時期オタマいないしあと放虫したところはまだ荒らされてないと思うので皆さんよりはまだましかな?、あと餌は近くのため池にバスがうようよいるからバスとブルの子供掬ってきてあげてますそれとメダカは掬った時は逃がしてます
66名無し虫さん:2005/07/23(土) 00:03:16 ID:???
バス・ブルの捕獲&運搬は禁止されてるんじゃね?
67名無虫さん:2005/07/23(土) 01:19:12 ID:???
ギルで無くブルという略は面白い
68名無虫さん:2005/07/23(土) 01:56:08 ID:wYJTI/i+
訪中するなら、タガメの背中に業者捕獲禁止とでも書いとくか?
売りもんにならないようになるしさ。
69名無虫さん:2005/07/23(土) 09:54:02 ID:???
黒い油性マジックで番号振っておけ。
70ひめタイコ撃ち:2005/07/23(土) 22:08:01 ID:doBEy04U
神奈川県
タガメ、ナミゲン絶滅とあるが
なんとなくまだ居そうな気がする。
感だけどね。 
ちょいと調査して来まふ。。。
71名無虫さん:2005/07/24(日) 10:38:54 ID:YtOD3Fi/
>>70 乱獲して自分の店で売ってるんだよな。おまいバレバレ
72タガメ君:2005/07/24(日) 16:26:39 ID:???
73タガメ君:2005/07/24(日) 16:28:06 ID:???
74名無虫さん:2005/07/24(日) 18:01:11 ID:YtOD3Fi/
オスは少ない「どうしても来年までには少なくなる」から大切に。
75名無虫さん:2005/07/24(日) 18:16:37 ID:???
産卵確認したら、オスに暫く世話させるとして
メスがOKの状態になったら卵のある杭を移動させて
新たに産卵させ、人間の手で卵に定期的に水与えるとどうなるのかな?

とっくにやってる人いるのかな
76タガメ君:2005/07/24(日) 21:02:16 ID:???
>>74
はい
77名無し虫さん:2005/07/24(日) 21:04:25 ID:???
>>75
うまくやれば孵化するらしいよ
78名無虫さん:2005/07/24(日) 21:55:06 ID:varSR5Vs
>>72
まだ生きてたの?
79名無虫さん:2005/07/24(日) 22:45:59 ID:LW+Cc7tj
タガメくん頑張ってるね〜

うちのタガメ幼虫軍団は70%の生存率でやっと4令になったよ…

まだ落ちちゃう個体いるんだろうな…鬱
80名無虫さん:2005/07/24(日) 23:09:31 ID:NjZNbIVb
>ALL
生存率が高くなるほど私生活が異常になってくるよ。
生存率が低いからたくさん卵産む。生存率を上げることは神への冒涜。
あまり悩むな。
81タガメ君:2005/07/25(月) 00:44:53 ID:???
>>78
はぁ・・・なんとなく生きていまつ ^^;

>>79
同志よ!!ガンガレ! 超ガンガって下さい!!

>>80
確かに ^^;
たかが数匹の子タガメを成虫にするのにこんなに努力が必要なのに
神は容易く多くの生命を豊かな自然環境によって育んで下さる。
自分、変な宗教はやってないですが・・・。
82タガメ君:2005/07/25(月) 02:00:12 ID:???






羽化 キタ━━━━━Σ(゚∀゚)━━━━━ !!!!!








83タガメ君:2005/07/25(月) 02:10:06 ID:???
一匹目 羽化成功しますた♪
もう寝ます^^
84タガメ君:2005/07/25(月) 21:19:02 ID:???
結局2頭の♂が無事羽化しました♪

(羽化した2頭のデータ)

4令       5令     成虫

        (×1,36) (×1,31)  
33mm → 45mm → 59mm(♂)

        (×1,36) (×1、26)
33mm → 45mm → 57mm(♂)

※( )は加齢時の体長の倍率です。

まぁ、初めてにしてはまずまず満足です♪
85タガメ君:2005/07/25(月) 21:25:05 ID:OfbJP+l5
あと
43mm、46mmの♂と思われる5令と
50mm、49mm、49mmの♀と思われる5令が居ます。

今夜にも♂は全て羽化しそうな色合いをしています。
♀と思われる大きめの個体群にはVIPルームで特別に
自分考案の「仕込み」をかけてオタマを喰わせまくりましたので(笑)
倍率×1,4以上で70mmをねらっています。。。が、無理な様な気がしています^^;

86名無虫さん:2005/07/25(月) 21:32:40 ID:GvmdnJZ8
>>84
死んだら報告してね♪待ってるよ♪♪♪
87名無虫さん:2005/07/25(月) 21:37:16 ID:???
タガメ君はネット上でも見栄っ張りです。
自分のミスで殺したり飼育の失敗談はしませんよ。

美化した飼育日記を永遠に続けるだけです。
88タガメ君:2005/07/25(月) 22:36:52 ID:???
89名無し虫さん:2005/07/25(月) 23:34:46 ID:???
自作自演もまともにできない馬鹿業者は気にすんなW
90名無虫さん:2005/07/26(火) 08:32:49 ID:/AZDAT3x
>>88
お前の連続画像流せよお。有名になるぞ。
91名無虫さん:2005/07/26(火) 13:58:19 ID:NL3yDGqE
羽化後は餌食い出すまでオタマかドジョウで個別飼育。金魚は食わすなよ。
その後、約一月で甲羅干ししたら完熟。
でも、九月に繁殖、産卵しても適当な餌は子ドジョウしかとれなかったりする。この場合、10月まで産卵したりする。
92名無虫さん:2005/07/26(火) 17:55:01 ID:Ql6WeJbT
>>91金魚を与えてはいけない理由は何ですか?

>>タガメくん。携帯でも羽化画像見たい。
93名無虫さん:2005/07/26(火) 18:33:06 ID:cKsah98S
5齢の羽化寸前で上陸してしまいパーになってしまう香具師たくさん
おるやろ?ww
94名無虫さん:2005/07/26(火) 18:34:00 ID:cKsah98S
>>91 与えてみれば分かるよ。
95名無虫さん:2005/07/26(火) 18:38:41 ID:???
大きさは呼吸器を引っ込めた状態で測れ。
96名無虫さん:2005/07/26(火) 19:02:47 ID:???
>>94
知らないんだなWWW
97名無虫さん:2005/07/26(火) 20:34:25 ID:N4vfZP/K
>>92
金魚の呪いがお前に降りかかるゾー。
98名無虫さん:2005/07/26(火) 21:03:24 ID:???
金魚のビタミンB1破壊酵素とかいうなよなw
いっとくけど同じビタミンB1破壊酵素持ちのワカサギ与えても大丈夫だったからな。
99タガメ君:2005/07/26(火) 21:26:10 ID:???
>>91
え?今、カワムツをガンガン喰ってますよ?(´・ω・`)ゞ
これだめ? OK?
これって、ビタミンB1破壊酵素なの?

>>92
あっ?え?・・・携帯にUPってどうやるんですか?
うPした事ないんで分からないんですが・・・。
 
>>95
呼吸管は入れずに頭の先から羽の先までノギスで計測しましたよ♪
いれたら60UPしています♪
(直接羽化後のタガメに触れずに幅の細い厚紙をピンセットでタガメに添わし同じ長さに切って、
それを計測しますた。色が黒く落ち着いて縮んでから計った寸法です。)
100タガメ君:2005/07/26(火) 21:32:49 ID:???
>ビタミンB1破壊酵素
ググってみました♪
金魚に含まれているんですねぇ。。。なるほど。
ワカサギもなのかぁ。。。。
101タガメ君:2005/07/26(火) 21:37:38 ID:???
・・・・っと言ってる尻から羽化きました♪
3頭目です♪これ小さいなぁ。
102名無虫さん:2005/07/26(火) 22:25:43 ID:???
ビタミンB1破壊酵素は関係ない
金魚というより観賞魚全体の問題。フナもダメらしい。
これ以上は言えない。怒られるw
103名無虫さん:2005/07/26(火) 22:44:36 ID:???
ウシガエルとドジョウ食わせればコンスタントにオスは57 メスは66UP します。
もちろん頭伸ばさず羽先じゃなくて尻先ですが。
皆もやってみな
親は栃木県中部から茨城中部または県境。それ以外はどうやっても小さくなる。
104名無し虫さん:2005/07/26(火) 22:55:39 ID:???
知ったかぶりは良くないな
能勢が大きくなるだろ詳しい産地は言えないが
105名無虫さん:2005/07/26(火) 23:01:35 ID:???
すまん
関東でしか考えなかった
自分の見識の狭さに反省。
106タガメ君:2005/07/26(火) 23:05:52 ID:???
>>観賞魚全体の問題
色あげ飼料とかが駄目なのなぁ〜??

>>頭伸ばさず尻先
え?そうだったの?
じゃぁその分マイナスして想像してね♪

>>能勢が大きくなる
う〜ん。みんな凄いね♪
岡山なんか有名ですけど、どうなんでしょうかねぇ。。。



107名無し虫さん:2005/07/26(火) 23:11:35 ID:???
ビッダーズなんかで出品されてるのも
その計り方なんすか?先輩
108名無虫さん:2005/07/26(火) 23:23:51 ID:???
色あげ飼料って何?
109タガメ君:2005/07/26(火) 23:29:20 ID:???
え?・・・適当にいってみますた ^^ゞ (笑)すみません♪


・・・・ってか、タガメのギネスってどれ位??
あるサイトの画像で頭〜羽先で約80mm有るのは見ましたけど。
みなさんはどれ位のサイズまで作出(or 採集)されてますか?
そこが知りたいなぁ♪

110名無虫さん:2005/07/26(火) 23:33:05 ID:???
タガメ君の計り方にするとうちなんかオスで60 メスで71あるよ これじゃ変でしょw
マジで正式な計測方法キボンヌ
111名無し虫さん:2005/07/26(火) 23:45:04 ID:???
別に変じゃないだろその程度のサイズW
112名無虫さん:2005/07/26(火) 23:46:28 ID:???
タガメ君 色あげ飼料って何に使うの?
113名無し虫さん:2005/07/26(火) 23:48:05 ID:???
馬鹿業者がいるなW
114名無虫さん:2005/07/26(火) 23:54:44 ID:???
一般に普通オス55メス65と書いてあるが…
115タガメ君:2005/07/26(火) 23:56:06 ID:???
>>112

餌の袋にその様な文句が書いて有ったような。。。無かった様な?
・・・ってか、それは>>109だからどうでもいいですよん♪w
今、サイズの話しがききたいです♪



116名無し虫さん:2005/07/26(火) 23:57:02 ID:???
>>114
そうでもないな
117名無し虫さん:2005/07/27(水) 00:02:55 ID:???
関東のタガメって小さいのですか?先輩
118名無虫さん:2005/07/27(水) 00:05:01 ID:???
知ったかぶり君の話を聞いてると楽しいですな。
俺は3齢から金魚やってるけど、殆ど死亡無しで
羽化まで持っていってるよ。おかげで金魚代でエラい目にあったがw
119名無虫さん:2005/07/27(水) 00:05:37 ID:???
タガメ君 色あげなんて普通、餌の袋に書いてないよ。
ついでにそれを教えてくれた人もここを見てるから。
120名無虫さん:2005/07/27(水) 00:09:08 ID:???
本当に金魚やると死にませんか?
もしかして釣り?
121名無虫さん:2005/07/27(水) 00:13:12 ID:???
誰か纏めろ
122タガメ君:2005/07/27(水) 00:13:54 ID:???
>>119
エエ?まだ そこですか?・・・orz
マジレスすると以前使用していた金魚の餌の袋に書いてありましたよ♪


ってか、こういうのはレス返さない方がいいのかな??^^;


123タガメ君:2005/07/27(水) 00:15:57 ID:???
ややこしくなって来たんでもう寝ますね。^^;
おやすみ〜〜♪
124名無し虫さん:2005/07/27(水) 00:17:48 ID:???
タガメ君が来ると荒れるなW
125タガメ君:2005/07/27(水) 00:20:19 ID:???
僕、やっぱりこのスレ向いてないんですかねぇ。。。orz

やっぱりココ退散しますね。おやすみ。。。
126名無虫さん:2005/07/27(水) 00:20:31 ID:???
タガメ君 それはないはずだよ。
まぁ可哀想だから追求やめとくよ。
127名無虫さん:2005/07/27(水) 00:23:21 ID:???
金魚が安かったら漏れも使うのだが
128名無し虫さん:2005/07/27(水) 00:25:32 ID:???
>>126
あるなW
”色揚げ”と”金魚”でググってから言えよWWW馬鹿業者
129名無し虫さん:2005/07/27(水) 00:27:36 ID:???
まあタガメ君はもう来るな
おまいは向いてないわWWW
130名無し虫さん:2005/07/27(水) 00:32:28 ID:???
あれ?タガメ君逝ったの
131名無し虫さん:2005/07/27(水) 00:34:23 ID:???
>>126
グゥの音も出ないか?WWW
132名無虫さん:2005/07/27(水) 00:36:44 ID:???
餌で色揚げなんて言葉は一般に出てこないだろ。
しかもタガメスレのこの流れで
オマイもググってわかるくらいだろw


タガメ君こんなんでくじけるなよ。期待してるぜ
133名無虫さん:2005/07/27(水) 00:41:47 ID:???
W←大文字全角で書くヤツは激しくキモい
134名無し虫さん:2005/07/27(水) 00:42:26 ID:???
タガメ君は来なくていいからWWW
おまいにみんな迷惑している
135名無虫さん:2005/07/27(水) 00:47:41 ID:g9cZUEkS
>>134
はいはいわろすわろす
136名無虫さん:2005/07/27(水) 00:54:22 ID:???
成功して自慢するのではなくて失敗を暴露してそれをここで解析したほうがスレが延びるのに
137名無虫さん:2005/07/27(水) 00:56:24 ID:g9cZUEkS
で、金魚はダメなのか?

知ったふうなカキして、誰かが見てるから結局カキコ出来ないようなDQNはスルーしてろよ。
138名無虫さん:2005/07/27(水) 01:24:01 ID:???
ぐだぐだいってないで食わせてみて報告汁!きっと大丈夫だよ 俺は知らんがな
139名無虫さん:2005/07/27(水) 01:32:33 ID:???
>>118 が責任取るよ。
140118:2005/07/27(水) 02:25:25 ID:???
てか、心配ならば1匹だけでも実験で金魚使ってみればいいじゃん。
少なくとも食い残しから出る油膜が原因の窒息死以外で死んだことは
ないよ。
ただ、購入先の店で薬浴させてる場合はわからん。

ちなみに、タガメだけじゃないけど、基本的に水性半翅目の幼虫は水
の汚れにはある程度強いけど、油膜には覿面に弱いよ。経験だけで話
をさせて貰うと、呼吸するために腹部に溜めている部位が、油分で汚
れると空気が溜められなくなって呼吸困難になる。んで死亡って言う
のが一番多いパターンだった。

金魚自体が餌として不的確ってのが理解できん。まづは挑戦して見な
され。>137
141名無し虫さん:2005/07/27(水) 07:30:12 ID:???
おまいら馬鹿業者荒らしのデマに翻弄しすぎだろW

金魚は餌として無問題だ、それによる失敗例はどこにも無い

またタガメの体長(昆虫の体長)は頭の先から羽根の先で計る
(疑問に思うなら書店で昆虫図鑑の裏表紙見ろ タガメ君の計測で良い訳だ)

これらは常識だしこの馬鹿業者は相当脳味噌が香ばしいという事だなWWW


142名無虫さん:2005/07/27(水) 07:50:54 ID:???
金魚与えてみたことあるよ。成虫に。その後タガメが下半身全体水面に出
出すおかしな呼吸したあと四日後に次の餌捕らずに亡くなりました。
羽化後だったから金魚慣れしてなかったのかな?
それから金魚一切与えていません。
金魚も大量飼育するからハマチやエビ、タイの養殖と同じで病気防止薬でも
いれるんじゃないかな?確か。まぁ与えてみたらわかるよ。
ところでタガメ君はもう出てこないの?

>>141 ちょっと無責任過ぎだねぇ。もしかして金魚屋さん?
143タガメ君:2005/07/27(水) 09:00:26 ID:bB/biCRA
僕の脱皮?連続画像です♪
金魚試食画像あります♪
144名無虫さん:2005/07/27(水) 09:30:15 ID:???
どんな餌だって、餌の体内に、薬品や農薬が残留してたら普通にダメだろW

俺が聞きたいのは>>91が羽化後に金魚はやるなと書いている部分。

羽化前や、成熟してからは金魚はOKだが、羽化後の個別飼育期間に限り金魚はダメみたいな書き方してある。金魚以外の観賞魚全部とも書いてある。
これはどうなん?
145名無虫さん:2005/07/27(水) 10:33:20 ID:???
というより金魚がまずいという意見が出たら避けたほうが無難かもよ。
とりあえず食わせてみようよ。報告してくれ。
大丈夫だったらそれでいいし、統計取らないと分からないし。
1匹くらい実験してみれ。

146名無虫さん:2005/07/27(水) 11:02:22 ID:???
まだ揉めてる。金魚大丈夫と言った香具師が責任取ればそれで良し
147タガメ君:2005/07/27(水) 12:22:01 ID:IhPA4QjT
う〜ん。みんな凄いね♪
金魚がまずいという意見が出たらみんなで食べてみたほうがいいかも♪
僕はおいしく感じるんだ♪色揚げ飼料って素敵だね♪♪
148名無虫さん:2005/07/27(水) 14:29:40 ID:???
僕もいい加減飽きちゃったよ♪
こんど広島産のタガメも育ててみようかな♪
でも埼玉からは遠いし
149タガメ君:2005/07/27(水) 14:32:03 ID:???
本物は僕♪
ってことで
150名無虫さん:2005/07/27(水) 15:08:10 ID:3GyuRtUE
タガメって尻のほうが羽より長くないか?
151タガメ君:2005/07/27(水) 20:31:41 ID:WLBUoOwS
みなさんさようなら・・・・。
152名無虫さん:2005/07/27(水) 20:55:56 ID:RaATMaJg
なあタガメ君、お前の連続画像まだかよ。全国的に有名になるって言ってるだろ?
タガメのサイズじゃなく、お前のサイズ公表しろよ。
153名無し虫さん:2005/07/27(水) 21:20:39 ID:???




うはっW荒れてる荒れてるW
おれにデマ突っ込まれた上に糞固定に鼻であしらわれて泣きながら発狂中かよWW
こんなスレもっと荒らしちゃってよ馬鹿業者さんWWWWWWWWWWW








154タガメ君:2005/07/27(水) 21:23:34 ID:???



え?え?僕のサイズですか?♪
僕のナニは7cmでしゅよWWW
僕が本物のタガメ君でしゅよ♪



155名無し虫さん:2005/07/27(水) 21:25:44 ID:???
もうこのスレを荒らすのはやめて下さい。
お願いします。
156名無し虫さん:2005/07/27(水) 21:30:09 ID:???
>>155
はぁ?馬鹿?WWW
157名無虫さん:2005/07/27(水) 21:34:51 ID:???
ああ、お前か
どこにでもいるな
158名無虫さん:2005/07/27(水) 21:58:00 ID:???
せっかくの討論を期待してたのに頭の悪い>>156のせいで台無し。
159名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:01:34 ID:???
と馬鹿業者が申しておりますがWWW
160名無虫さん:2005/07/27(水) 23:04:22 ID:???
なんで大文字なん?
161名無虫さん:2005/07/27(水) 23:10:38 ID:???
頭のおかしい人は放置
162名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:13:27 ID:???
>>160
はぁ??WWWWW
おまいみたいなトンチンカンのチンカス野郎を大笑いする為だろが!?WWW
163名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:14:20 ID:???
スルーしましょう。
164名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:17:05 ID:???
何か話題を。
165名無虫さん:2005/07/27(水) 23:17:26 ID:g9cZUEkS
2ちゃんねら〜モドキ
166名無虫さん:2005/07/27(水) 23:20:16 ID:g9cZUEkS
W←これ使い方間違ってるよ
167名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:28:28 ID:???

うっほ!wW 2ちゃん講座はじめちゃったぞ〜〜!?WW
みんな注目して笑ってやって下さいな ププッ!
はい!どうぞ2ちゃんねるの書き込み講座はじめちゃっていいぞ!!WW
大勘違い野郎さん プッ ・・
168名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:32:14 ID:???
>>167

こいつは某板の有名荒らしと思われます。
基地外はスルーして下さい。
169名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:38:34 ID:???
どうでもいいがタガメが大量獲れる場所の詳細を教えろよW
使えない奴らばっかりだなW
170名無虫さん:2005/07/27(水) 23:39:24 ID:???
自作自演かこのスレは
171名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:39:27 ID:???
馬鹿業者なら色々知ってそうだな馬鹿業者W
172名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:40:04 ID:???
>>170
しーっ!
173名無し虫さん:2005/07/27(水) 23:47:13 ID:???
まあおまいら馬鹿な業者からタガメは買うな!
怪しげなオークション出品者もな
希少昆虫で儲けようとするヤシにロクな輩はおらんからなW
このスレ見りゃ一目瞭然だろW
変なの掴まされるのがオチだからW
174名無虫さん:2005/07/27(水) 23:56:13 ID:???
>>172
んだよ
175名無し虫さん:2005/07/28(木) 00:09:54 ID:???
なんでもないよ。
176名無虫さん:2005/07/28(木) 09:26:52 ID:uwc2GU9w
つまらんスレに落ち込んだなあ。PART1のほうは参考になったのに。
おい!コテハンつけてスレたてるなよ。てめえのスレじゃないぞ。
177名無虫さん:2005/07/28(木) 12:05:19 ID:???
そもそも無料のタガメに必死に飛びついた1の
飼育自慢を永遠に続けるスレは長続きしないと思ってたけどねw
178名無虫さん:2005/07/28(木) 17:01:19 ID:eb+apoAy
糞スレ見っけw
179名無し虫さん:2005/07/28(木) 20:24:08 ID:???
そうかな?もともとツマランスレじゃん
最近おもしろかったのになぁ
変な粘着の業者?ただの馬鹿おやじ?
が来てからじゃね?
180名無し虫さん:2005/07/28(木) 20:56:18 ID:???
そうやね
あやつムカツつくから
実名で晒してやったら?w
181名無虫さん:2005/07/28(木) 20:57:52 ID:???
Wで煽る香具師が来てからだろうか
182名無し虫さん:2005/07/28(木) 21:07:06 ID:???
>>181
おまいが来てからだなW
183名無虫さん:2005/07/28(木) 21:13:02 ID:???
やっぱりお前かw
184名無虫さん:2005/07/28(木) 21:46:59 ID:???
嵐は部落民だろ
185名無し虫さん:2005/07/28(木) 23:10:31 ID:???
部落民は水生昆虫業者やるしか能がないって?
それは差別だよ!?
186名無虫さん:2005/07/28(木) 23:29:04 ID:???
部落民と言ってることが差別だとマジレス
187名無虫さん:2005/07/29(金) 01:30:57 ID:aCCHkPY2
今からsageてID隠すの辞めな(笑)
188名無し虫さん:2005/07/29(金) 19:05:34 ID:NaRsob2V

プギャー♪へぼ荒らし君W
                        ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r


WWWWWWpgr
189名無し虫さん:2005/07/29(金) 19:09:48 ID:???
おとりのネタキャラ叩き蒔くってたヘボ荒らしwwwwWW

おまいみたいな低レベルな奴は相手にならんなW

おまいみたいにネタに釣られまくる馬鹿を「釣られ達磨」っていうんだよ♪Wへぼ君ww

顔を洗って出直して来いよwWW
190名無し虫さん:2005/07/29(金) 21:39:51 ID:???
そろそろタガメの話題していいかな?
191名無し虫さん:2005/07/29(金) 21:50:39 ID:???
いいんじゃないかそろそろ
192名無虫さん:2005/07/29(金) 22:31:07 ID:Yo6/yH2/
>>173
希少昆虫などとほざいてること自体、こいつ情報もってないぜ。
193名無虫さん:2005/07/29(金) 22:33:04 ID:ML3MJzDW
タガメ?
サワガニの餌にしてますが、何か?
194名無虫さん:2005/07/29(金) 22:46:01 ID:???
タガメなんか餌にしたらサワガニが可愛そうです。
あんなキモくて臭い虫は見つけてもその場で踏み潰して下さい。
195名無し虫さん:2005/07/29(金) 22:49:26 ID:???
たがめたがめ
196名無し虫さん:2005/07/29(金) 22:50:23 ID:???
タガメもったいない
197名無虫さん:2005/07/29(金) 22:58:51 ID:???
夏だなぁ
198名無し虫さん:2005/07/30(土) 00:50:20 ID:???
夏ですねぇ
199名無し虫さん:2005/07/30(土) 00:53:45 ID:???
タガメ成虫同一水槽内での複数飼育したい
水草とエサいっぱい入れたら防げる?
200名無虫さん:2005/07/30(土) 08:41:50 ID:???
532 名前:スポーツ好きさん 投稿日:2005/07/17(日) 19:08:27 ID:6a0NH/Iy
自分は在曰ですが、
みなさんの言うホロン部というようなものの活動は確かにあります。
その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動の
マニュアルがあるのですが、少しだけ御紹介すると
分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果ですし、イチローファンや松井ファンの
対立も我々が煽ってます。マニュアルには
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
なるべくばれないようこのマニュアルに従い努力しております
201名無虫さん:2005/07/30(土) 11:04:30 ID:???
煽りは在日ということで糸冬了
202名無虫さん:2005/07/30(土) 21:11:24 ID:0FzK+D6V
 全然モテナイやつだな。多分。かわいそうに。Wの悲劇だな。
WWW 親がかわいそうだぜ。
203名無虫さん:2005/07/30(土) 21:58:49 ID:XrVUtFj8
タガメに対抗できるのはゲンゴロウだけ?ゲンゴロウとタイコウチなら
どちらが強い?
204名無し虫さん:2005/07/30(土) 22:19:59 ID:???
(雑魚) 子甥<水鎌<太鼓<ゲン<タガメ (王)
205名無虫さん:2005/07/30(土) 22:27:42 ID:???
206名無虫さん:2005/07/31(日) 18:09:12 ID:gr/XtyK2
タガメは魚に強いという事で、俺は魚飼ってる水槽に入れて飼うことにした。
その日のうちに、ブルーギル(25cm級×3匹)の餌食になってしまった。
一番でかい奴は30cm級のバスが食べてしまった。
207名無虫さん:2005/07/31(日) 19:06:12 ID:???
ギルとかよく飼うよな。
維持費の無駄だろ。
208名無し虫さん:2005/07/31(日) 22:00:24 ID:???
>>206
はいはいうんこうんこ
209名無虫さん:2005/08/01(月) 20:21:44 ID:nJg5Dov0
>>206
ブルーギルやバスを大事に飼ってるだと!
もったいない。すぐ食っちゃえ。
210名無虫さん:2005/08/01(月) 21:08:33 ID:???
>>209
気持ちは分かるが一般人から見たら
ギル、バス飼うよりタガメ飼うほうがヲタクだぞ
211206:2005/08/01(月) 21:25:34 ID:j1goJ9mo
20cmのギルが33cmのバスに今朝食われました。
212名無し虫さん:2005/08/01(月) 21:28:31 ID:???
ププw
213名無虫さん:2005/08/01(月) 22:06:43 ID:nJg5Dov0
↑基地外は自分を一般人と位置づける。是世の常なり。
214名無し虫さん:2005/08/02(火) 00:03:37 ID:???
プッ・・プピーーッ!!w
215名無し虫さん:2005/08/03(水) 21:13:46 ID:???
たがm
216名無し虫さん:2005/08/03(水) 23:41:38 ID:???
タガメって血が黄緑色してるんだぞ!
プレデターと同(ry
217名無虫さん:2005/08/04(木) 02:10:27 ID:Gtd+r80k
>>216マジ?知らんかった!
(゚д゚;)
218名無し虫さん:2005/08/04(木) 23:24:44 ID:???
タイコウチ モナー
219名無し虫さん:2005/08/11(木) 22:07:02 ID:iZmfDFRW
コオイムシもかなぁ?
220名無し虫さん:2005/08/13(土) 22:22:14 ID:OICWJ8wW
だろなぁ
221名無虫さん:2005/08/14(日) 00:57:40 ID:Hy9ZrfIu
コオイムシみたことない
222名無し虫さん:2005/08/14(日) 23:15:39 ID:???
え?まじ。
223名無虫さん:2005/08/15(月) 19:33:44 ID:bmbd91yw
マジ。タイコウチならある
224名無し虫さん:2005/08/15(月) 22:30:23 ID:???
どこ住み?
225名無虫さん:2005/08/16(火) 00:49:19 ID:v+3mlL23
福岡です
226名無し虫さん:2005/08/16(火) 21:41:04 ID:???
九州かぁ〜〜・・・。(´・ω・`)
ならアドバイスできないねぇ。。。
227名無虫さん:2005/08/17(水) 10:58:58 ID:???
ナミゲンもSHOPでしか見たことない
228名無し虫さん:2005/08/18(木) 00:39:13 ID:???
それは漏れもだ。
ナミゲンはもはや並ではないから。
229名無虫さん:2005/08/18(木) 01:05:42 ID:X6LFiK7d
野生のタガメは見たことはあるけど、
大きいゲンゴロウはないね。

タガメは護岸整備されたところでも生物層が豊かで、水草があるところなら
生活できる。思ったよりも汚い場所にすんでいる。

ゲンゴロウはそれでは生きていけない・・・・

大阪ではゲンゴロウの方がレア・・・
ショップで売っているのしか見たことない
230名無し虫さん:2005/08/18(木) 21:25:23 ID:???
大阪でなくてもほぼ全国的に並ゲン不足
231名無虫さん:2005/08/18(木) 22:23:22 ID:X6LFiK7d
並みゲン、
つい最近まで大阪、茨木のため池にいたらしい。
ゲンゴロウのほうが少ないのにショップでは何故かタガメの方が
高いね。
不思議な現象・・・

それと、タガメは地域によっては増加傾向にあるらしい、
飼育してみれば判るけどタガメはそれほど弱い生き物ではない
都会でも生物層が豊かな場所が確保できれば簡単に増えると思う。
ネオンが問題だけど・・・
232名無虫さん:2005/08/18(木) 22:34:33 ID:???
タガメって池沼のどの辺に潜んでるのですか?

タイコウチは尻尾を振って擬似釣りみたくするので
浅ければ判明出来るのですが・・・
233ひめタイコ撃ち:2005/08/19(金) 00:02:27 ID:Osur/hG8
>232

タガメを捕まえたいのでしたら、棚田が一番のお勧めです。
「日本の棚田100選」などで検索して、自分なりにポイントを絞ってみて
下さい〜  ではでは幸運をお祈り致しまふ##
234名無し虫さん:2005/08/19(金) 00:15:39 ID:???
>>232
タガメっちゅうくらいだから田んぼだな。
とりあえずエサになる生き物がいっぱい生息する田んぼ
水が比較的きれいな田んぼで近くに小川や池がある。
後は運次第?
235名無虫さん:2005/08/19(金) 11:34:11 ID:dMlHO33H
タガメの幼虫が一気にに腹出ししたり、上陸しようとしたらやっぱりご臨終?
236名無虫さん:2005/08/19(金) 12:01:32 ID:???
昔、NHKで鯉の養殖場に飛来してきて子鯉を食害してるっつーのを
見た。(滋賀県だったかな。)


237名無虫さん:2005/08/19(金) 22:03:57 ID:???
15cmぐらいの鯉もやられるのか?
238名無し虫さん:2005/08/19(金) 22:49:07 ID:???
>>237
余裕
239名無虫さん:2005/08/21(日) 13:13:26 ID:???
タイの屋台で唐揚げにして売ってるのみたが・・・
アレはちょっと食えんな。前足無かったらゴキブリみたいだし。
240名無し虫さん:2005/08/22(月) 00:02:09 ID:???
くさそう
241名無し虫さん:2005/08/28(日) 01:11:41 ID:???
タガメとゲンゴロウはどっちがつおい?
242名無し虫さん:2005/08/30(火) 22:18:39 ID:???
>>241
タガメが強いよ
243名無し虫さん:2005/09/07(水) 22:57:30 ID:vhoROXpX
タガメあげ
244名無虫さん:2005/09/07(水) 23:26:17 ID:QtdYfuDD
NHKの地球大自然でタガメの特集やりますね。
楽しみ!!!!!!!!!
245名無虫さん:2005/09/08(木) 00:28:59 ID:wx8Vb5RH
いつ?
246名無虫さん:2005/09/08(木) 00:31:44 ID:???
来襲だよ。
247名無虫さん:2005/09/08(木) 17:17:10 ID:wx8Vb5RH
よし見るぞ!
248名無し虫さん:2005/09/08(木) 22:29:36 ID:???
>>244
乙!!
地球・ふしぎ大自然 ってことは月曜のPM8時だな!? よしっ!!

249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:22:58 ID:kTyx4Izg
うちの地域ないぞ〜見たい〜
250名無虫さん:2005/09/12(月) 19:33:50 ID:???
うちの地域ではなぜかイッカク特集
251名無し虫さん:2005/09/12(月) 20:58:36 ID:???
うちの地域も一角特集!w   orz

ネタかよ!!やられた!!
252名無虫さん:2005/09/12(月) 21:15:14 ID:???
でも先週予告編やってたんだけどなぁ。たがめ。
253名無虫さん:2005/09/13(火) 18:07:46 ID:???
9月26日 月曜日 総合テレビ
20時00分〜20時43分
タガメやるよ。楽しみ。

http://www.nhk.or.jp/daishizen/
254名無し虫さん:2005/09/13(火) 23:05:30 ID:???
信じていいのか?
255名無虫さん:2005/09/14(水) 11:14:23 ID:Y+dFM477
よし今度こそみるぞ
256名無虫さん:2005/09/14(水) 11:31:26 ID:M3eVJbcy
岡山や滋賀ってタガメいるよね?とくに山の棚田なんかいくと。
257名無虫さん:2005/09/14(水) 11:53:15 ID:???
その昔NHKの番組で秩父の山奥の荒川上流にタガメの楽園があったていうのを観た記憶があるんだが本当?
258名無し虫さん:2005/09/14(水) 22:42:31 ID:???
>>256
多産岡山とショボ産滋賀を並べるコレいかに
259名無虫さん:2005/09/14(水) 22:43:27 ID:3bGYbib3
昔タガメ孵化させて成虫15匹育てましたが水換えするたび死んでいきました
勿論汲み置きでカルキはぬけてるはずなんですが、、、、換える量が
おお過ぎたのかな???みなさん経験ないですか?

260名無虫さん:2005/09/15(木) 00:53:54 ID:???
>>259 水生動物はいきなり全部水換えするとショック死する事は多いらしいよ。
 1日に1/3ずつ換えて3日かけて水換えするとか配慮が必要らしい。
261名無し虫さん:2005/09/15(木) 01:10:46 ID:???
>>259
おまいんトコの地域の水が悪いんじゃね?
ウチは全然大丈夫。一回も死んでない
262名無虫さん:2005/09/15(木) 17:00:28 ID:M9fiCtKI
回答ありがとうございます。基本的に三分の一位の水換えだったんですが、、
なんか新しい水を入れた瞬間動かなくなって、、、、アレ?死んだ?って感じ
でした。店の人いわくゆっくり換えろっていってたな、、、、
今度飼う時は気を付けます。ちなみに地域は名古屋です。
名古屋はカルキが強いのかな?
263名無し虫さん:2005/09/15(木) 21:39:20 ID:???
>>262
俺の友人の家の水道水も死水らしいw
魚も水生昆虫も高確率で死んだり病気にかかるらしいぞw
264名無虫さん:2005/09/16(金) 12:40:30 ID:???
一日置き水してカルキ抜きしる。
265名無虫さん:2005/09/23(金) 11:02:52 ID:gIhLF/Uu
タガメは鳥取県が最も多産でし。 続いて岡山→兵庫→茨城、、、かな
266名無虫さん:2005/09/23(金) 16:06:43 ID:r6HYxoxQ
>>259
汲み置くだけでは不足でつ
生息地と同じ、古水になってないといけませんよ。
水換えはこまめに行うほうがいいですね
267名無虫さん:2005/09/23(金) 20:19:38 ID:tVZmdi35
タガメって3年生きるというけど、
そんなに生きることってありますか?
268名無し虫さん:2005/09/24(土) 22:21:57 ID:???
あるからいうんだろ?
269名無虫さん:2005/09/25(日) 10:22:00 ID:/4GLRWei
でつまつ口調やめれ
270名無虫さん:2005/09/25(日) 14:55:26 ID:8mBndplg
タガメは上手くやれば長生きするな
271名無虫さん:2005/09/25(日) 18:55:00 ID:nuBU/y3q
>>270
屋外飼育のほうがいいん?
室内でも変わらん?
272名無虫さん:2005/09/25(日) 21:09:53 ID:O7uUzWEw
アホか。水換えこまめにしたら古水にならないだろ
273名無虫さん:2005/09/25(日) 22:23:58 ID:3XaNh1s4
NHKのサイトを徘徊してたらこんなの見つけた。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi4/tagame.htm
274名無虫さん:2005/09/26(月) 20:45:36 ID:???
たがめ、面白かったね。
来週はハシビロコウ。変な鳥。昨日TBSでもやってたよね。
275名無虫さん:2005/09/26(月) 22:57:50 ID:Xp4Pl5ud
よーし、新城市へ行ってタガメを乱獲だぁ!
276名無虫さん:2005/09/26(月) 23:24:49 ID:MCrxDl/Y
くそ、タガメ特集見逃した。
再放送はいつよ?
277名無虫さん:2005/09/26(月) 23:36:46 ID:???
>>276
>>273のサイトにのってる
278名無虫さん:2005/09/27(火) 00:12:21 ID:???
NHKのこういう番組は凄くいいんだけど、
す〜ぐに生息地公開しちゃうんだよなぁ
279名無虫さん:2005/09/27(火) 00:45:57 ID:Imb3O9Au
金曜日か
さんきゅう。
280名無虫さん:2005/09/27(火) 14:08:16 ID:???
265 詳しいな。昆虫版、田亀は水棲生物の王者でもコメントしてくれ情報を待つ
281名無虫さん:2005/09/27(火) 14:09:26 ID:???
って、此処か。
282名無虫さん:2005/09/27(火) 14:19:22 ID:???
昆虫版<■水生昆虫の王者咫が目■>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1059808268/
283名無虫さん:2005/09/27(火) 18:01:28 ID:???
あっちのタガメスレから来たよ。
本来漏れは直翅屋なんですがタガメにも興味蟻。
実は今の獲物(直翅の方ね)と分布や生息域が重なってる可能性があるのだ。
棚田や護岸されていない場所ってのはポイントだろうね。
284名無虫さん:2005/09/27(火) 21:27:08 ID:???0
昔タガメを食えば強くなるって毎日食わされたの思い出したよ・・・orz
そのおかげか知らないけど195cmとデカくなったけど・・・orz
285名無し虫さん:2005/09/27(火) 22:09:50 ID:???0
直翅って何よ?
286283:2005/09/28(水) 00:11:59 ID:???
>>284
スレ違いになるから敢えて言わないだけ。
どうしても聞きたきゃ直翅スレで
287名無虫さん:2005/09/28(水) 09:43:05 ID:pTkbCyoS
エイの彼女がほしいです。
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1127866780/
288名無虫さん:2005/09/30(金) 01:32:15 ID:gmcK+Nxs
再放送あげ。
女子ゴルフ早く終わってくれ。
289名無虫さん:2005/09/30(金) 01:57:34 ID:AL+aFllw
タガメって飛ぶんですね。初めて見たよ。
290名無虫さん:2005/09/30(金) 11:37:12 ID:???
街灯に飛んで来たの獲った事ないのか?
291タガメンダー(265):2005/09/30(金) 23:27:56 ID:JopgZCCO
>280さん

どの様な情報を希望しますか?
あっ ちなみに岡山県にはタガメが沢山居る地域がありますけどほぼ北部
です。 南部には生息していないものだと考えて下さい。  
292名無虫さん:2005/10/01(土) 16:57:07 ID:KvE1II/g
>>285
ばったやキリギリスの仲間の事だよ。鳴く虫の事。
293名無し虫さん:2005/10/01(土) 22:05:57 ID:???
あっ!そう言う事・・って、レス遅いお!!
294名無虫さん:2005/10/01(土) 23:41:00 ID:???
何でコテハンはバカが多いんだろうか?
295名無虫さん:2005/10/02(日) 12:31:49 ID:???
名無しの方がバカの割合高いだろ?お前もバカな
296名無虫さん:2005/10/02(日) 16:51:21 ID:YunONggK
もし買うといくら位するのかな? 相当高いんだろうね
297名無虫さん:2005/10/02(日) 19:15:32 ID:/ladEsXX
昆虫類って無セキツイ動物の中では最も進化した高等生物と言われているが、
セキツイ動物と比べるとどのレベルの高等さなのだろうか?
恒温動物の鳥類・哺乳類よりは下としても、魚類よりは上で両性類・ハ虫類
くらいのレベルかな?魚や両生類のカエルがタガメの餌食になっている
のを見てフト思った。
298名無虫さん:2005/10/02(日) 19:27:18 ID:jlD42MBw
食うか食われるかでしかレベルを判断できない悲しい俺は負け組に入れてもらえますか?
299名無虫さん:2005/10/02(日) 20:16:14 ID:???
タガメやコオイムシは卵を守るけど、孵化したら後は放置
下手すると出てきた幼虫が水に入って10分位したのを
食ってる奴までいる

孵化した幼虫を保護するカメムシっていたっけ?
300名無虫さん:2005/10/02(日) 22:55:54 ID:???
>>295
名無しの方が多いのはバカの絶対数。
割合で言うとコテの方が圧倒的にバカは多い。
301名無虫さん:2005/10/03(月) 00:12:49 ID:???
>>299
エサキモンキとかアカギカメムシ。
302301:2005/10/03(月) 00:15:12 ID:???
こうやって考えるとタガメのグループは他の水棲カメムシとは違った系統なのかも。
アメンボやタイコウチはサシガメが進化・適応して出来たって聞いたような気がする。
肉食の普通のカメムシって居るし。クチブトカメムシとか。
303名無虫さん:2005/10/03(月) 00:27:55 ID:???
大昔、旺文社の子供向け図鑑に「口吻の関節数が3つか4つか」
でカメムシを分けているものがあった。
サシガメや水生肉食カメムシが後者。

>>301
>アカギカメムシ

キンカメムシ類の巨大な小盾板の下に空気溜め込めたら便利かな?
キンカメで水棲というのはさすがにいないだろうけど

カメムシの分類の詳しい話はコテハンに委ねたいが、彼は
ミズギワカメムシあたりまで分類知識が完璧なのかな
そもそもこのスレ自体を見ないかな
304301:2005/10/03(月) 18:40:51 ID:???
いいもんめっけた。
卵を保護する国産カメムシ。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~usako/kamemusi-tunokamemusi.html
305名無虫さん:2005/10/04(火) 20:22:36 ID:uBWwb1NX
タガメはボチボチ冬眠に入るかな〜
306名無虫さん:2005/10/04(火) 20:25:07 ID:Se+cbPSG
タガメとザリガニを一緒に飼って、朝起きたら、いなくなってるのはどちらですか?
307名無虫さん:2005/10/05(水) 10:03:01 ID:OV9TqgRR
田んぼの素掘り溝でタイコウチはたくさん見つかったけど、タガメが居ない。
タイコウチの住む環境には生息してないんですかねぇ?
308名無し虫さん:2005/10/05(水) 20:27:47 ID:???
そうでもない




      





 













 ・・・・がっ!! そんなに甘くも無い!! 
309タガメンダー(265):2005/10/06(木) 21:51:43 ID:jjOwuz5u
>307さん

タイコウチとタガメが両方ともバッティングしている生息場所は
もちろんありますが、基本的にタガメはタイコウチよりももっと水が綺麗で
水生植物が生い茂る場所に棲んでいます。 
タイコウチよりも2ランクくらい上の自然環境が要求されるかと・・・

あなたがタイコウチを発見した場所には、タガメが棲めない何か決定的な
原因があるかと思われますがいかがでしょう?  
310名無虫さん:2005/10/07(金) 09:27:38 ID:/lvyfa1g
なかの市
311307:2005/10/07(金) 15:33:08 ID:jYdQAreD
>>308 >>309
レスありがとう。

タイコウチを見つけたのは谷戸の棚田っぽい感じの所です。
周辺に沼や池はありません。
近辺で目撃した生物は蛙(土か山赤)・マルタニシ・サワガニぐらいです。
(調査すれば他にも居そうな雰囲気)

一つ気になるのは、
タイコウチを採取した神奈川県湘南地区自体タガメが少ないらしいので
例えタガメ生息条件を満たしていてもかなり厳しいと思われます。
勿論生息してれば喜ばしい事ですが・・・
312名無虫さん:2005/10/07(金) 18:59:12 ID:???
棚田って普遍種を寄せ付けない聖域みたいな場所やな。
313名無虫さん:2005/10/07(金) 22:59:54 ID:z9r73VbD
王者は虎だよ
314名無虫さん:2005/10/08(土) 00:03:12 ID:frfyfxwc
なるほどウォータータイガーのゲンゴロウが水生昆虫の王者か
315タガメンダー:2005/10/08(土) 00:04:23 ID:gPrZpH8T
>311様

納得致しました。 神奈川県なんですか・・・
確かに湘南地区は自然が豊かな所ですが、そもそも神奈川県では数年前?に、
タガメ&ナミゲンは絶滅種扱いされましたので厳しいですよね。 

棚田は農薬の残留が少ない(もしくは農薬を使ってない場合も多い)ので、
タガメが棲むには絶好の環境ではあるかと思いますけど・・・
頑張って捜してみて下さい! 
316名無虫さん:2005/10/08(土) 02:07:14 ID:???
>>315
励ましのお言葉ありがとうございます。
やはり神奈川県は厳しそうですねw

タガメンダーさんは湘南地区に採集しにいらした事はあるのですか?


タガメではありませんが自分の住む茅〜市のとある遺跡から、
ゲンゴロウやシャープゲンゴロウモドキの一部が見つかっています。
かつては平野でも普通に見られた事でしょう。
317タガメンダー:2005/10/08(土) 12:23:53 ID:gPrZpH8T
>316様

私は子供の頃、厚木に住んでおりました。(もう25年近くも前です)
当時は神奈川県のあちこちに水生昆虫を採集に行ってましたので。。
もちろん湘南地区にも行きました。その時はタガメは取れませんでしたが
コオイムシが沢山居たのを思い出します。 

25年前、私の住んでいた厚木周辺ではコオイムシやミズカマキリは
沢山居ましたが、その当時からタガメやナミゲンは珍しかったです。

私が神奈川でタガメを最後に採集したのはY北町で、それからもう15年
は経ったのですが、最近の神奈川県は本当にヤバイ事になってますよね・・
在来の水生生態系は、私の知る限りではもう残されていないかと。。

ちなみに今、私は千葉県に住んでます。 タガメいますよ(笑)

茅〜町の遺跡からナミゲン&シャープが見つかってるんですか。
そこにも昔は豊かな自然環境があったという証ですね。
318名無虫さん:2005/10/08(土) 15:09:29 ID:???
319名無虫さん:2005/10/09(日) 02:39:02 ID:???
>>317
>タガメンダーさん
大変貴重なお話ありがとうございます。

私は茅gsk市在住ですが、我が市内でもコオイムシを採集されたのですか!?
私の知る限りでは近年コオイムシが見つかった情報はありません。


ところで先日遥々厚木市山間部まで自転車で行ってきました。
7沢〜og野近辺の環境は大変羨ましかったです。
また機会があれば是非行ってみたいものです。
しかし疲れましたw
320名無し虫さん:2005/10/09(日) 21:41:11 ID:???
おまいら可愛そうだなー
コオイムシもいないのかよ・・・能勢なんか一掬いでテラキモイくらい獲れるのに。
321名無虫さん:2005/10/15(土) 21:08:30 ID:padxc3rs
コオイムシでも良いから見つけてみたい・・・
322名無虫さん:2005/10/15(土) 21:34:06 ID:zQ3XiJ81
>>321 コオイムシ、歩いていける距離で採れるよ・・・
    残念ですね。
323名無虫さん:2005/10/15(土) 23:58:50 ID:cIarSxBI
コオイムシもタイコウチもタガメも普通に岡山の田んぼでみれるんだけど
旅行先でレンタカー借りて山の方のパチンコ屋の横の田んぼにいました。
324名無虫さん:2005/10/16(日) 13:02:39 ID:???
千葉県でも房総の方とか逝けばいるのかな>タガメ、コオイ
当方千葉北です
325名無し虫さん:2005/10/16(日) 17:40:41 ID:???
>>324
ここだけの話だが居ない
326名無虫さん:2005/10/16(日) 19:37:43 ID:???
養老渓谷とかに居そうだけど実際どうなんだろう?
327324:2005/10/19(水) 00:27:49 ID:???
もう絶滅してしまったようですね(´・ω・`)
328名無虫さん:2005/10/19(水) 00:44:08 ID:???
俺んちの池にコオイムシいる。南東北。
近所の田んぼヘリで農薬撒いてるし、どこからきたか謎。
329名無虫さん:2005/10/19(水) 10:19:44 ID:???
東京にもタガメが生息してるのだろうか?
330名無し虫さん:2005/10/19(水) 21:31:57 ID:???
俺んちには生息してるけどな
331名無虫さん:2005/10/20(木) 03:46:16 ID:???
それ飼育
332名無虫さん:2005/10/20(木) 18:24:29 ID:6lEREWUo
タガメカクイイ。
333名無し虫さん:2005/10/20(木) 21:24:35 ID:???
だなだな
334名無虫さん:2005/10/21(金) 18:02:20 ID:XTMNYOlc
タガメが絶滅しませんよ――――――――――――――に!!
335ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/10/22(土) 23:41:35 ID:CL4wjlxl
テラなつかしす!
よく近所の池でとったよ。
さすがにでかいのはいなかったけど。
336名無虫さん:2005/10/23(日) 00:28:51 ID:???
アメリカザリガニとどっちが強いの?

アカミミガメ、ウシガエル、ヒキガエルには勝てないよね?
337名無し虫さん:2005/10/23(日) 22:00:05 ID:???
>>336
ちなみに小さい亀なら普通に餌(大きい亀は当然無理だと思うけど)
アメリカザリガニも普通に吸う

亀やザリガニはタガメを食わないからシカトするけど
タガメは腹が減ったらこいつらに齧り付いていく。
油断した奴らはどれもこれも餌に・・・。
338名無し虫さん:2005/10/23(日) 22:05:20 ID:???
あっ! ウシカ゛エルやヒキガエルなんて普通に吸う。
この程度の大きさのハンデはモノともしないよ
なんせ猛毒消化液を注入された獲物はスグに意識がなくなり
その動きを奪われる。
25cmくらいの魚なら楽勝で吸う。ちなみに飼い主の俺も油断したら・・・^^;
タガメの♀はテラ獰猛。
339名無虫さん:2005/10/23(日) 23:20:25 ID:???
>亀やザリガニはタガメを食わないからシカトするけど

ザリガニやスッポンなら、タガメ簡単に食いそうに見えるのだが
そうでも無いのかな?

空中のムシヒキアブvsオニヤンマなんかと同じで
「相手が手を出せない角度(後ろや横など)から、押さえ込んで汁吸ったり
齧ったりして、相手が力尽きたら勝ち、相手が力尽きる前に満腹して
そこから下手にふらふらと離れたら逆に食われる」とかだけかなあ?

タガメもウシアブみたいに、大き過ぎて汁吸い尽くせないような餌でも
とりあえずしがみ付いて相手殺さない程度に吸血したりする事があるのかな?
でっかいコイとかにしがみついて、直径10cmくらい壊疽させてから
離れるとかあったら面白いけど
340名無虫さん:2005/10/24(月) 06:03:57 ID:???
>>325
なに、タガメ房総撤退?
ガキの頃はよくいたんだがな、寂しいもんだ・・。
341名無虫さん:2005/10/24(月) 19:15:20 ID:???
ミドリガメやブラックバスの駆除に一役買ってくれそうなのになぁ・・・
342名無し虫さん:2005/10/24(月) 20:02:45 ID:???

外来種生物虐待する気違い房。
343名無虫さん:2005/10/24(月) 20:20:00 ID:r+hD+iX4
しかしタガメはギルになぶり殺しにされるぞ
バスにかかれば単なるオヤツw
344名無虫さん:2005/10/24(月) 20:41:14 ID:orG7UKez
皇居でタガメが繁殖しない理由がわからん。
宮内庁の生物学ご研究所に許可とって、有志による繁殖実験やってみんか?
345名無虫さん:2005/10/25(火) 04:09:46 ID:???
門前払いw
346名無虫さん:2005/10/28(金) 23:06:31 ID:8XRXOfIP
>皇居でタガメが繁殖しない理由

1 冬眠する場所が無い。 
2 夜明かりに飛んでって結局車にひかれる。
3 幼虫のエサが抱負にあるとは思えない。
4 産卵するに適した植物が無い 
347名無虫さん:2005/10/28(金) 23:34:39 ID:???
結構「水生昆虫」というカテゴリから見ると、的はずれな部分が多いね、タガメって。
348名無虫さん:2005/10/29(土) 11:03:14 ID:???
タガメは結局カメムシだからね
349名無虫さん:2005/10/29(土) 11:35:37 ID:???
臭い?
350名無し虫さん:2005/11/02(水) 20:39:07 ID:???
くさくぬぁ〜〜い。
351名無虫さん:2005/11/03(木) 11:20:17 ID:gbCCw5W3
タガメ好きです。

352名無虫さん:2005/11/03(木) 11:23:24 ID:gbCCw5W3
>>350
でも、タガメの雄はバナナの臭いがするってきいたことありますよ。
353 :2005/11/04(金) 11:23:40 ID:???
ウシガエルは普段タガメやアメザリ食ってるぞ
354名無虫さん:2005/11/04(金) 20:40:00 ID:Mk6JXkmf
タガメはアマガエルとかなら食べます。
355名無し虫さん:2005/11/04(金) 21:19:55 ID:???
>>353
ウシガエルと同じ水槽に飼ってるがウシはタガメ食わん。
が、タガメはウシ空。
356 :2005/11/04(金) 23:45:16 ID:???
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/question/question.html
ここによるとウシガエルはタガメ食うらしい
357名無し虫さん:2005/11/05(土) 00:55:10 ID:???
>>356
ヒント : 希望的観測
358名無虫さん:2005/11/05(土) 06:59:20 ID:???
タガメvsウシガエル論争で熱くなってる最中申し訳ないが、こう言うのは先に気が付いたor空腹度合い
によるケースバイケースではないのか。
359名無虫さん:2005/11/05(土) 09:51:32 ID:???
>こう言うのは先に気が付いたor空腹度合いによるケースバイケースではないのか。

肉食の生物の場合、そうなることが多いかな?
ムシヒキアブとスズメバチとヤンマでもそんな感じらしいけど

「後ろを取ったほうが勝ち」
360名無し虫さん:2005/11/05(土) 23:19:10 ID:???
http://plaza.rakuten.co.jp/lethocerus/3001
ここじゃウシガエルはタガメの餌だもんなぁ

行動移したもの勝ち?w
361 :2005/11/06(日) 01:22:41 ID:???
特大のアメりかザリガ二とタガメを一緒に水槽に入れたら
翌朝タガメが内臓ぶちまけてたぞ
362 :2005/11/06(日) 09:50:13 ID:???
ゲンゴロウとタガメはどっちが勝つ?
363名無し虫さん:2005/11/06(日) 10:33:55 ID:???
>>362
えらタガメw
364名無虫さん:2005/11/06(日) 13:06:04 ID:JSZDNBOB
>>362
絶対タガメだとおもいますよ。
365名無虫さん:2005/11/08(火) 17:11:36 ID:FgInOhna
私もタガメだとおもいます。水生昆虫で一番大きいですし、
あと、前足のカマ?もありますし。
366ν:2005/11/08(火) 18:40:36 ID:7ONE0E+j
もしタガメが陸生昆虫だったら最強の虫はなんでしょう?
367名無し虫さん:2005/11/08(火) 20:35:49 ID:???
>>366
タガメが陸生だろうと無かろうと最強は
タイタンオオウスバカミキリ
http://www.asahi-net.or.jp/~pr2m-tnd/kuwabaka2001b/orehako/dragon/dragon5.html
368名無虫さん:2005/11/10(木) 00:25:19 ID:???
タガメを餌にしてナマズのポカン釣り
369へ         び:2005/11/10(木) 17:54:19 ID:PDPRSmb9
それは、やめた方がいいとおもいますけど……。
(反論してスマソ。)
370名無虫さん:2005/11/10(木) 17:57:37 ID:PDPRSmb9
名前まちがえました。すいません。(>>369>>370は同一人物です。)
371名無し虫さん:2005/11/10(木) 22:03:15 ID:???
HINT : ID  w
372名無虫さん:2005/11/11(金) 17:10:49 ID:M14CjkGU
タガメの冬眠。ピートモスでOKですかね?
ミズゴケだとカビが生えそうなんですが・・・・
373名無し虫さん:2005/11/12(土) 21:13:53 ID:???
>>372
別にカブクワ用のMATで充分だぞ。
転倒防止木もいれて少し湿度を持たせりゃ桶だ。
374名無し虫さん:2005/11/14(月) 22:30:55 ID:???
お礼のコメント無しかよw
375 :2005/11/15(火) 02:13:28 ID:???
南米オオタガメとオーストラリア産超巨大ザリガニはどっちが強い?
376372:2005/11/15(火) 17:07:52 ID:RYZkptxC
>>374 遅れてしまい大変申し訳ありませんでした・・・
    ありがとうございます!早速試してみます
377名無し虫さん:2005/11/17(木) 21:17:35 ID:???
うむ幸運あれ。
378名無虫さん:2005/11/18(金) 07:55:34 ID:???
カメと付くだけあって半水棲カメ(耐寒性)の越冬方法と同じだな。
379名無虫さん:2005/11/18(金) 07:55:58 ID:???
↑は本物のカメ(爬虫類)の事ね。
380名無し虫さん:2005/11/18(金) 21:03:06 ID:???
かもな
381名無虫さん:2005/12/06(火) 13:04:10 ID:???
age
382名無虫さん:2005/12/10(土) 09:48:05 ID:DgEADbkV
タガメキタ――――――――――(゚∀゚)―――――――――――ッ!!
383名無虫さん:2005/12/10(土) 19:23:50 ID:tbkv0YdO
常陸大宮の事件の犯人はタガメマニアか?
あそこなら居そうだ。
384名無虫さん:2005/12/12(月) 14:30:06 ID:0kbf7pnp
タガメってコオロギだけでも飼える?
385名無し虫さん:2005/12/12(月) 22:31:40 ID:???
386あり:2005/12/17(土) 00:07:38 ID:B1kuQ3Iu
(゚ー゚*)タガメとウシガエルならウシガエルの楽勝勝ちですよね!?
387名無虫さん:2005/12/17(土) 00:35:48 ID:???
タガメと大山椒魚ならどっちがつよい?
388名無し虫さん:2005/12/17(土) 01:16:42 ID:???
変なのが湧いてきたな・・冬なのに・・
389名無虫さん:2006/02/01(水) 22:08:42 ID:FDc6s5sQ
自首せいよステップワゴン白 熊谷33
390名無虫さん:2006/02/05(日) 14:53:30 ID:IARLF4P9
今年からウシガエルオタマ採集ダメなんだって!
エサ確保大変だ!
391名無虫さん:2006/02/22(水) 12:17:34 ID:???
ttp://www.bidders.co.jp/item/62855896
コオイムシ丸出しやろ。
羽もあるし。 
392名無虫さん:2006/02/23(木) 22:57:00 ID:PkJ+AkC4
なんかタガメ台湾か何処かでは佃煮にされるらしい。
393名無虫さん:2006/02/24(金) 02:30:18 ID:???
タイ料理でふつうにあるメニュ
394名無虫さん:2006/03/02(木) 22:39:15 ID:???
この時期に川でカワムツ・オイカワの稚魚大量に確保して水槽にぶち込んどく。

繁殖期には農薬抜けてる
395名無虫さん:2006/03/07(火) 20:56:32 ID:djcFamBZ
実況 ◆ テレビ朝日 8615 えっちゃんのJチャン
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1141721607/
実況 ◆ フジテレビ 23557
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1141721751/
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1141722229/l50
前スレ NHK総合を常に実況し続けるスレ 20602 ネラーの品格
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1141719500/
前スレ NHK総合を常に実況し続けるスレ 20601
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1141704294/
396名無虫さん:2006/05/24(水) 19:45:24 ID:VlmghLLR
タガメ採りに行くか・・・まだいるんかな・・・
397名無虫さん:2006/05/27(土) 09:58:59 ID:???
5月入って4匹みつけたよ。
全部メスやけどね
398名無虫さん:2006/05/27(土) 11:18:52 ID:???
なぜか俺も捕れるのは♀
時期のもんか?
399名無虫さん:2006/05/27(土) 11:34:42 ID:???
この時期でも灯火でとれますか?
400名無虫さん:2006/05/27(土) 12:14:54 ID:???
田んぼに来てるって事は飛んで来てると思うから
灯火にも・・・じゃね?
401名無虫さん:2006/05/27(土) 12:20:35 ID:???
タガメって普通に刺身で飼えるのな!?
俺んちのタガメは鯛の刺身大好き
食わす時のコツは割り箸で刺身をつまんで
タガのメ口元にしつこくチョッカイ出すw
すると「この野郎!!ひとが大人しくしてると調子に乗りやがって!!」
とガバッ!!と食いついてくるよ
すぐ放す時は諦めずにまたチョッカイだし続けると
「あかん、こいつは許さん!!コノス! 」と長時間吸ってくれる。

まあこんなのはヤッテル奴多いと思うけどな。
402名無虫さん:2006/05/28(日) 00:32:53 ID:???
>>400
なるへそwトンクス
天気が良くなったらいってみるかな
車にひかれる前に救助しないとw
403名無虫さん:2006/05/29(月) 08:41:13 ID:???
天気悪くても街灯の下の溝にほかされとった看板の裏に隠れとったぜ。 溝には水が全然ないから飛んできたんやろな。 兵庫での話やけどな。
404名無虫さん:2006/05/29(月) 23:54:26 ID:???
また君かw
405名無虫さん:2006/07/18(火) 15:54:37 ID:cAQWiWlT
栃木県壬生町の駐車場。
隣に止まっているクルマの
バンパー上に、大きな虫が
ひっくり返っている。セミにし
ては羽のあたりがおかしい。
カミキリにしては体が薄い。

タガメかも!近寄るとやはり
タガメ。残念ながら死んでいる。

しかし、これはラッキーだ。
なぜなら漏れは岩手の生まれで
タガメの実物見るのは水族館
だけだったから。触るのは当然
初めて。

うれしいなあ。5歳の息子に
持って帰ることにした。

チラシ裏スマソ
406名無虫さん:2006/07/18(火) 16:25:35 ID:???
おかしいなぁバンパーの上に置いといたタガメの死骸が無くなってる・・・
鳥が持っていってしまったのだろうか?
407名無虫さん:2006/07/18(火) 19:21:58 ID:???
>>406
有り得るね。
408名無虫さん:2006/07/18(火) 21:10:21 ID:???
つ 窃盗罪
409名無虫さん:2006/07/18(火) 21:11:31 ID:cAQWiWlT
下げるとIDでないのね・・
410名無虫さん:2006/08/21(月) 00:06:49 ID:5xVIfkMk
タガメンダーさんはまだ見てるかな?
湘南でコオイムシが居た情報をも少し細かく聞きたいんだけど・・・
411レイザーラモンHG:2006/10/09(月) 16:23:05 ID:UFHaplue
さ。魚は?
412ブルマイスター:2006/10/09(月) 16:24:50 ID:UFHaplue
ブルマイスターはかこいい!!!!!!!!!!!!!!!!1
413昆虫オタク:2006/10/09(月) 16:26:05 ID:UFHaplue
昆虫萌え〜!!!
414名無虫さん:2006/12/21(木) 18:40:43 ID:???
かなり昔、タガメの幼虫らしきものを見たんだが
大顎があって体は白くブヨブヨしていて弾力がある感じだったが
脚は無かったような気がする。
あれはタガメだったのだろうか
415名無虫さん:2007/02/03(土) 19:03:08 ID:MZtgOwog
この板にふさわしくないレスだな。
416名無虫さん:2007/04/26(木) 18:17:02 ID:XVKYjptT
今日捕獲した。神奈川県。
417名無虫さん:2007/04/27(金) 10:26:50 ID:RA8yfTRb
↑どのへん?
どっかのレスでO市にいるって見たんで昨年秋に逝ってみると居た。
クロやらガムシやらタイ子も居た。
また逝ってみよ!
418名無虫さん:2007/05/02(水) 17:32:18 ID:???
どこかのサイトでタガメが10センチ近いザリガニとガチンコ対決で
挟み合いになって、タガメがザリガニをパワーで圧倒して捕食したのがあった。
タガメとオオクワガタのでかい個体を陸で相撲とらせるとどんな展開になるかな?
タガメは皮膚も固いし。
419名無虫さん:2007/06/01(金) 08:44:29 ID:HweTtN0v
昨日、アメトークで出川がタガメを生で食いやがった
420名無虫さん:2007/06/02(土) 03:16:51 ID:Cminpof0
タガメが欲しいけどなかなか捕まえられないし、捕まえて飼育に失敗して殺してしまってもいやなので
コオイムシ
で我慢する。虫眼鏡で見れば捕食シーンはなかなかそっくり・・・・


と、強がりを言ってみる。
421名無虫さん:2007/07/08(日) 20:35:32 ID:???
タガメ3卵塊目産卵。
1卵塊目は4齢幼虫約50。2卵塊目は2齢幼虫80up。
餌の確保は可能だがめんどくさくなってきた。
取りに来てくれるなら配りたい。
422名無虫さん:2007/07/19(木) 17:34:00 ID:wSfMRX75
昨日の夜、うちの前の街灯下でタガメ発見@宮崎
423名無虫さん:2007/07/26(木) 01:53:50 ID:???
バッティングセンターの駐車場で発見@群馬県館林市。
近くに川があるから電灯に惹かれて飛んできたのかな。
小さい頃は虫好き少年で図鑑では見たことあったけど、実物を見たのは初めてだったよ。
想像していたよりも遥かにデカくてゴツゴツしててびっくり。
感動のあまり勢いで書き込んでしまった。
424名無虫さん:2007/07/27(金) 13:10:47 ID:???
>>423
分かる分かる。
俺も初めて実物を見た時は心臓バクバクだったw
425名無虫さん:2007/08/01(水) 00:40:57 ID:???
タガメの大きさと厚みはインパクトあるよなぁ。
ゲンゴロウは実物を見てもあまり大きいとは思わなかったけど、タガメは今見てもデカいと感じるよ。
426sage:2007/08/23(木) 21:06:49 ID:tFsOB1vX
最近タガメってオオクワガタの置かれてる状況みたい。
産地が公表されて荒らされたり、放虫されまくりだし。
福島・兵庫・大阪とかのオオクワガタの有名な産地で放虫が多いみたいだし。
427鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/09/12(水) 08:27:09 ID:LheI1j1p
夏になると川やら用水路で多い時は一日5匹以上捕れる

@栃木
428名無虫さん:2007/09/12(水) 13:06:30 ID:hRc53XAY
神奈川でも採れる。 そしてこのスレを見て放虫だと騒ぐバカ厨も採れる。
429鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/09/12(水) 16:28:56 ID:LheI1j1p
今日も一匹捕って来た
430名無虫さん:2007/09/12(水) 17:22:35 ID:2ahWqynK
食え

431鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/09/12(水) 19:31:16 ID:LheI1j1p
売りたいwww
432名無虫さん:2007/09/12(水) 23:57:55 ID:???
能勢の三草山周辺で街灯の下によくタガメ落ちてるぞ。
毎晩、街灯巡りしたら商売になるほど捕まえれる。
433名無虫さん:2007/09/15(土) 09:22:06 ID:???
能勢の池、バス、ギル、うしがえるだらけ
434名無虫さん:2007/11/30(金) 23:11:26 ID:tYs9tVG9
BShi 12月4日(火) 午前8:00〜午前8:30 知られざる野生「タガメ 田んぼの王者」

日本最大の水生昆虫タガメ。カエルさえ襲う田んぼの王者が田から森へ遠く移動することが分かってきた。
縦横無尽に飛ぶ姿を徹底追跡。失われゆく里山環境の豊かさが見える。
【語り】大木浩司
435名無虫さん:2007/12/01(土) 13:03:24 ID:CBZRC8pY
家のテレビBShi見れねえんだ、残念無念。
436名無虫さん:2007/12/04(火) 14:05:36 ID:???
>>434
地球・ふしぎ大自然「田んぼの王者・タガメが飛んだ」の海外向け編集版かな
437名無虫さん:2007/12/20(木) 03:10:22 ID:???
BS2 12月24日(月)午前6:30〜午前6:56 知られざる野生「タガメ 田んぼの王者」
438名無虫さん:2007/12/22(土) 21:32:03 ID:???
>>437
436より
多謝、早起きして見ながら録画するべ。
439名無虫さん:2008/04/23(水) 00:49:37 ID:YSFV+V9l
BS1 4月27日(日) 午後0:20〜午後0:50 知られざる野生「タガメ 田んぼの王者」
440名無虫さん:2008/04/23(水) 00:56:07 ID:???
>>439
今録画予約した
441名無虫さん:2008/07/14(月) 08:21:44 ID:E8bGBYF0
あげ
442名無虫さん:2008/09/15(月) 12:29:21 ID:IwCF71P1
野生のタガメって未だに見たことない。

タイコウチやミズカマキリは学校のプールとか、近くの田んぼによくいたけど。
443名無虫さん:2008/09/15(月) 19:01:34 ID:???
タガメとかゲンゴロウやオオサンショウウオなんかが
野生で生息してるって聞くと九州より関西の田舎のほうがよっぽど
いい意味で昔の自然が残ってると思う。
こちとらタガメもゲンゴロウもオオクワもオオサンショウウオもいませんぜ。
444名無虫さん:2008/11/16(日) 10:41:33 ID:4IRkAtvo
埼玉でタガメとれる場所を教えて゚+。(*′∇`)。+゚
445名無虫さん:2008/11/17(月) 08:12:45 ID:aHONmG5t
>>444
ペットショップ
446名無虫さん:2008/11/17(月) 11:43:40 ID:???
>>443
九州は一般的なイメージでは綺麗な山河が残ってそうだが、
人口が多く、山の上まで人が住んでて山も川も汚れ、
特に川は全滅だって野田友佑が本に書いてた。
そんなだから当然タガメには厳しいだろうな。
447名無虫さん:2008/11/20(木) 23:52:15 ID:JLb/KzIk
神奈川でタガメとれる場所を教えて゚+。(*′∇`)。+゚
448名無虫さん:2008/11/22(土) 00:45:47 ID:???
レッドデータでは絶滅扱い
まあ居ても放虫だろうね
449名無虫さん:2008/12/10(水) 21:30:27 ID:QpTUu9hO
群馬でタガメとれる場所教えて(@゚▽゚@)
450残念でした:2008/12/11(木) 01:11:02 ID:???
>>447-448
>神奈川でタガメとれる場所を教えて゚+。(*′∇`)。+゚
残念ながら30年ほど遅かったようですね。
>>448さんの補足です。

>タガメLethocerus deyrolli(Vullefroy)(コオイムシ科)
>県カテゴリー:絶滅(旧判定:絶滅種C)
> 国カテゴリー:絶滅危惧U類
>判定理由:県内でも、かつては普遍的に分布していたものと考えられるが、
>標本を伴った記録はわずかに数例しかない。
>少なくとも1980年代以降の確実な記録がなく、県下からは絶滅したものと
>考えられる。なお、最近多摩地区や小田原市の酒匂川河川敷などでの
>採集情報を聞いたが、これらは最近急増している飼育個体の野外への放逐例
>ではないかと考えられる。
>生育環境と生態:水田やため池
>生息地の現状:県内に現存する生息地はない。
>存在を脅かす要因:農薬散布、水質汚染、水域の埋め立て、
> 誘蛾灯による飛来死
>県内分布:広く分布していたものと考えられる。
>国内分布:本州〜沖縄(苅部:県立生命の星・地球博)
>【資料】神奈川県レッドデータ生物調査報告書 2006 p.338
>神奈川県立生命の星・地球博物館
451名無虫さん:2009/06/25(木) 20:53:21 ID:???
アメリカザリガニ15cm対タガメ
452名無虫さん:2009/06/28(日) 19:04:14 ID:???
ブルーギルvsタガメ
453名無虫さん:2009/07/10(金) 17:29:44 ID:???
タガメを放流してザリガニとブルーギルとウシガエルのオタマジャクシを駆除してもらいましょう
454名無虫さん:2009/07/14(火) 16:55:28 ID:ncHGTLp0
タガメ最強!!15cm以上のザリガニだろうがブルーギルだろうがウシガエルのオタマジャクシだろうが
捕食してしまうだろう
455名無虫さん:2009/07/15(水) 09:36:16 ID:???
>>454
小学生?
最強厨はムシキングでもやってなさい。
456名無虫さん:2009/07/19(日) 22:40:22 ID:???
タガメ放流でブルーギル駆除だね
457名無虫さん:2009/08/26(水) 10:48:45 ID:KFeF3Iib
>>453
> タガメを放流してザリガニとブルーギルとウシガエルのオタマジャクシを駆除してもらいましょう

うちの息子が従妹の家の近くでカブクワ類とタガメとオタマジャクシ数匹とザリガニを採った。
カブクワ類は籠に、水生のものはプラスチック水槽に入れて帰ったら、タガメが足を2本千切られ、
前足の片方もかろうじてつながってる状態だった。
458名無虫さん:2009/09/10(木) 17:56:55 ID:WVTvfMyL
タガメを塩水浴させたらシャコに壊されて喰われました。
459名無虫さん:2009/09/21(月) 10:52:36 ID:B1pYOYwU
>>458
シャコはガラス瓶も割るからな。種類によっては。
タガメの頭は1発で壊れるだろ。
460名無虫さん:2009/10/24(土) 03:06:41 ID:9iapX4pf
【石川】タガメ、県内絶滅確認
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256312726/
461水中昆虫:2009/10/31(土) 17:33:23 ID:97TMOGRt
石川県はタガメ全滅ですか。長崎県でもここ二十年見たことないけど、全滅かな?
462名無虫さん:2010/04/17(土) 03:53:39 ID:6epcLpSr
いぬぱるぴんが乱獲して高値で売りまくってるらしいからなぁ。
463名無虫さん:2010/08/19(木) 10:22:57 ID:0m70uM+n
タガメって止水域に生息してる?
田んぼでいうと、横の水路より、稲が植えられてる田んぼ内とか
水溜まりみたいな沼とか?

尻呼吸しなきゃならんから、何かにしがみついてるの?
深い水中にいることはないのかな?


田んぼで採集するとき、田んぼの持ち主に許可得ていますか?
464名無虫さん:2010/08/20(金) 20:31:46 ID:AaRSO3Wd
用水路ならいらないと思うけど
稲の植えてある田んぼはやはり許可をもらうべきだね。
465名無虫さん:2010/08/21(土) 01:20:00 ID:TxwmmYQL
>>464
つうか稲の植えてる範囲に立ち入るのはマズイかと…
許可もされんだろうし。

皆さん、どこで取ってるの?
やはり用水路?それか溜め池みたいな沼地?
466名無虫さん
空気読まずすっげえごめんなさい。

タガメって珍しいのか?

20年前にはあほみたいにいたし
売れるくらい貴重な虫なのか?
いや大好きな虫だったが、俺の中ではカミキリムシと同等なんだが