寄生虫について語ろう 2匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
前スレ
寄生虫について語ろう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/984842401/
2名無虫さん:2005/07/13(水) 14:05:26 ID:???








葉かわいい
3名無虫さん:2005/07/13(水) 17:25:05 ID:???
4名無虫さん:2005/07/13(水) 23:08:20 ID:oXT2oVrD
チョンは嫌いだけどヨン様
5名無虫さん:2005/07/14(木) 01:30:27 ID:???
宿主がヒト以外の寄生生物分野は開拓の余地ありまくりだろうけど、スポンサーつかないし。
素敵なテーマだと思うんだけどな。
6名無虫さん:2005/07/14(木) 04:20:33 ID:???
タコの腎臓に寄生するニハイチュウとか
7名無虫さん:2005/07/14(木) 18:55:16 ID:???
質問1 キムチが好きでよく食べるのですが、キムチは怖いのですか。

西山 結論だけ申せば、キムチからいろいろな虫卵が出ているのを見ています。
ここに検疫所に勤務されている共同研究者の石田先生がいらっしゃいますが、正
規ルートで輸入されるキムチについては検疫所で法律の規定に則って何千とある
中から無作為抽出でサンプリングしてチェックして日本に入らないようにしています。
公式には日本に上陸していません。ただ僕の経験から一番問題になると考えられる
のは、韓国に出かけておいしい本場のキムチをお土産で持って帰ってきたものです。
それを食べて病気になったのを聞いています。日本産のキムチは大丈夫ですし、正
規ルートで輸入されるキムチは検疫所がありますから大丈夫ですが、本場のキムチ
をお土産で持ちかえった場合は危ない。

ttp://www.tokyo-eiken.go.jp/inform/seminar/2000/semiyosi.html
輸入のキムチから感染したと思われる回虫症が同一の飲食店で2例続けて発生し、
そこで提供された韓国直送のキムチから回虫卵を検出できた例やブタの有鈎条虫
卵に汚染されたキムチを食べて脳内に有鈎嚢虫が発見 された報告もあります。
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^    
(3)有鈎嚢虫

成虫である有鈎条虫は広く世界に分布し、本症は、主に有鈎条虫卵の付着した食品の摂食により感染し、
各種臓器に有鈎嚢虫の腫瘤を形成する。症状は重篤で、嚢虫が脳、脊髄または眼球に寄生すると痙攣、
意識障害、麻痺、精神障害などを起こすことがある。
近年、輸入キムチが原因として疑われれている報告がある。

【事例】 神奈川県在住、21歳女性。焼き肉が好きでよく食べるが、生肉は食べない。キムチが好きで、韓国産
のキムチ漬けを購入し常食していた。1ヶ月前から感冒様症状があり、左上肢のしびれと右上肢の筋力低下を
感じ来院。頭部CTスキャンでは脳内に計1〜2cmの腫瘤陰影が、血液検査では好酸球の増多が認められた。
このため、寄生虫症を疑って抗体検査を行ったところ有鉤条虫に対する反応が陽性であった。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3d0e9f9813131e195a67c1cc7179c8dd.jpg
キムチの寄生虫、有鉤条虫に巣食われた脳
8名無虫さん:2005/07/15(金) 08:45:44 ID:???
http://www.abi-net.co.jp/pro_cas.html
↑この冷凍技術だと寄生虫は死なないのですか?
9名無虫さん:2005/07/17(日) 00:32:24 ID:???
よく回転寿司で流れてるカモロースって寄生虫大丈夫なんですか?
10名無虫さん:2005/07/23(土) 17:14:19 ID:???
弁当に入ってるキムチ、漬物と間違えて食べてしまった、、、最悪だ
有鉤条虫に感染したかも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
11名無虫さん:2005/07/25(月) 01:14:30 ID:6izVmgpA
胃からたくさんの虫を取り除いた記録:1990年5月、静岡の58歳の女性が、生魚を食べた後、
胃の痛み、むかつきを訴えて病院へ。診察の結果、胃の中から56匹の白い糸状の虫が発見され、
90分間に及ぶ手術で全て取り除いた。虫はアニサキスの幼虫と断定され、長さにして17.27mmに
及んだとのこと。
12名無虫さん:2005/07/25(月) 06:17:38 ID:ghZQZA+p
俺よくイカ買ってきてシオカラつくるんだけどよくアニサキスいるよね。あれ刺身にして食べてる奴いるんだろうなと思うとゾッとするよ
13名無虫さん:2005/07/25(月) 09:17:05 ID:???
学校でマッコウクジラの胃の内容物を調べた事があるが
アニサキスだらけだったな・・・
14名無虫さん:2005/07/25(月) 11:17:32 ID:EjbCn9mV
ヘビ飼ってて餌にするため野外採取のカエルを触りまくりです。
時にはサイズを合わせるため解体とかもしてます。
冷凍庫にも入ってます。
広東住血線虫とかヤバイでしょうか?
15名無虫さん:2005/07/26(火) 03:01:14 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050725i412.htm
即刻輸入豚禁止しろ
有鉤条虫もいるし危ない
16名無虫さん:2005/07/26(火) 22:20:58 ID:???
広東住血線虫とは関係ないがカエルには色んな寄生虫がいるんで
触ったらよく手を洗った方がいい
17名無虫さん:2005/07/27(水) 01:04:27 ID:HtaMgOEt
>>16
レスありがと。
手はちゃんと石鹸で洗ってるよ。
カエル食ってみたりとかもしてない。
18名無虫さん:2005/07/28(木) 00:03:36 ID:7q+l0CSD
昔、競馬のレース中の馬が、腸内で大量発生した回虫のせいで
腸がパンクして志望なんてハナシを聞いたことがあるけど、
それを検死解剖した獣医は勇者!!!
19名無虫さん:2005/07/29(金) 20:32:10 ID:???
普通の石鹸じゃ、落ちないよ。
20エキノコックス経験者:2005/07/29(金) 22:22:28 ID:ML3MJzDW
カタツムリ可愛い!なんて遊んでいたら
おっそろしい寄生虫が指から侵入、なんてハナシをどっかで聞いたぞ。
カタツムリの目玉に寄生して鳥に食ってもらうあの有名な奴ではない。
何て言ったっけなあ?まあ、住血吸虫の類だな。
いや、それともガッコウ虫の類だったかな?ああ、忘れた。
21名無虫さん:2005/07/30(土) 23:56:33 ID:???
>20
広東住血線虫だ。
それよりもハンネが気になるが...摘出でもしたのか?
個人的には肝臓摘出なんて多数派より、骨髄寄生のケースが聞きたいが...
22名無虫さん:2005/07/31(日) 21:50:03 ID:???
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
中国産食品の恐ろしい実態

こんな危ないもの早く輸入禁止にしろヽ(`Д´)ノ
23名無虫さん:2005/08/02(火) 00:09:02 ID:???
ところでナイルパーチってどうなんよ。
いわゆる白身魚って奴に含まれるらしいが...
アフリカ産、肉食性、大型淡水魚・・・
何かこのスレの琴線に触れるイメージばかりなんだが。
24名無虫さん:2005/08/04(木) 04:07:43 ID:???
タコはモロッコ産というのは知ってたけど
スズキ(ナイルパーチ)までアフリカ産とは・・・・

http://www.forth.go.jp/tourist/worldinfo/01_area/h05_afn_index.html
ケニアではビクトリア湖産などの淡水魚が多いのですが、この魚のなか
には寄生虫を持つものがおり、生や加熱不足の状態で食べると感染す
る恐れがあります。

感染症があまりに多くて読むだけでうんざりするな(ーー゛)
25名無虫さん:2005/08/05(金) 00:02:15 ID:BlJ85trj
今日のどっちの料理ショー、スズキの刺身を塩とレモン汁だけで食う奴うまそうだったなあ〜

でもあれと同じことブラックバスやナイルパーチでやろうものなら、顎口虫が皮膚の下這い回るんだろな〜
下手すりゃ住血吸虫のおまけつきかも。考えただけでガクブルもんだ・・・
26名無虫さん:2005/08/05(金) 00:23:57 ID:WBQJMjo9
つーかヤヴァいの見つけちった
中国ではリアルで寄生獣みたいなのが流行ってるらしいw
http://www.peacehall.com/news/gb/misc/2005/08/200508030116.shtml

えー、専門家のみなさん。
この中国の新種の怪生物について、なにか情報があれば、書き込んでください。

27名無虫さん:2005/08/05(金) 00:50:43 ID:???
>>26
テラコワスwwwwww
28名無虫さん:2005/08/05(金) 00:51:53 ID:???
何か中国の言う事だし、クロノスみたいな捏造生物っぽいけどね。
カニ爪みたいのがなんかあやしい。
29名無虫さん:2005/08/05(金) 01:11:38 ID:j6e53mNq
>>26
素人の調査によると、ゲームのキャラクターっぽい。
http://10e.org/samcimg/coldfear.png

なぜ中国のニュースサイトに紛れ込んだかは謎。
30名無虫さん:2005/08/05(金) 22:29:06 ID:???
>>25
スモークサーモンも食ってた
燻製なんかで寄生虫は死なないのに・・・・
31名無虫さん:2005/08/06(土) 02:49:42 ID:???
何か前向きな話題はないんか?
例えばカイチュウが未消化のまま大腸にたどり着いたタンパク質を食すために細菌環境が改善されて
大腸ガンを予防するとか...

ありえんかね
32名無虫さん:2005/08/07(日) 21:20:35 ID:LmNHse3W
今帰省中ですww
33名無虫さん:2005/08/09(火) 01:00:12 ID:???
【中国】下水でプーアル茶製造!?「ニセ熟成茶葉」工場  

信息時報の記者が取材した広東(カントン)省・四会(しかい)市のプーアル茶工場は、
ブタ小屋を改造したもので、工場の脇には下水が流れていた。
茶葉を湿った地面に積み、細菌の増殖を促進させて発酵を速めるために下水をまいており、
一部の茶葉にはカビやうじ虫が発生。
さらに、プーアル茶独特の香りを出すために、人工香料を吹きかけるといった始末だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000007-scn-int

↑最悪だこれ、寄生虫の卵だらけの茶葉
水出しとかで茶飲んだらどうなるんだ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
34名無虫さん:2005/08/09(火) 01:19:35 ID:b5FA7WWZ
やめてくれやめてくれ、もう中国産だけは輸入するのやめてくれ
35名無虫さん:2005/08/10(水) 11:30:39 ID:???
最近の輸入肉は冷凍じゃなくチルド(冷蔵)が増えているそうな
よくもそんな恐ろしいことするな(((( ;゚Д゚)))ガクブル
36名無虫さん:2005/08/30(火) 09:31:32 ID:???
有鉤条虫age
37名無虫さん:2005/09/04(日) 01:15:46 ID:oGJ1bXsq
(3)有鈎嚢虫

成虫である有鈎条虫は広く世界に分布し、本症は、主に有鈎条虫卵の付着した食品の摂食により感染し、
各種臓器に有鈎嚢虫の腫瘤を形成する。症状は重篤で、嚢虫が脳、脊髄または眼球に寄生すると痙攣、
意識障害、麻痺、精神障害などを起こすことがある。
近年、輸入キムチが原因として疑われれている報告がある。

【事例】 神奈川県在住、21歳女性。焼き肉が好きでよく食べるが、生肉は食べない。キムチが好きで、韓国産
のキムチ漬けを購入し常食していた。1ヶ月前から感冒様症状があり、左上肢のしびれと右上肢の筋力低下を
感じ来院。頭部CTスキャンでは脳内に計1〜2cmの腫瘤陰影が、血液検査では好酸球の増多が認められた。
このため、寄生虫症を疑って抗体検査を行ったところ有鉤条虫に対する反応が陽性であった。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3d0e9f9813131e195a67c1cc7179c8dd.jpg
キムチの寄生虫、有鉤条虫に巣食われた脳
38名無虫さん:2005/09/04(日) 08:20:48 ID:???
>>35
まあ流石に焼けば大丈夫だけどね
39名無虫さん:2005/09/09(金) 01:33:10 ID:???


543 本当にあった怖い名無し 2005/09/08(木) 21:58:17 ID:kvYNCLpa0
埼玉の犬がエキノコックス 虫卵検出、北海道以外で初

埼玉県の北部地域で5月下旬に捕獲した雌犬から、人間に感染すると重い肝機能障害を引き起こす
寄生虫エキノコックスの虫卵が検出されたと、同県が8日発表した。
厚生労働省によると、エキノコックス流行地域の北海道以外で虫卵が見つかったのは初めて。
犬は幼虫が寄生したネズミなどを食べて感染するため、
北海道から連れてこられた飼い犬が捨てられたか逃げ出したとみられる。(以下略)
(共同通信) - 9月8日20時38分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000263-kyodo-soci
40名無虫さん:2005/09/12(月) 21:53:41 ID:s7xYTmwM
昨日、煮付けになったメバルの顎の下からシャコかエビかよくわからん寄生生物を発見。
形状は頭と尻尾のないエビって感じで短い脚が等間隔に生えていてかなりグロス。
体長は50mm程度、太さが20mm程度でかなりでかい。

とりあえず手元にあったドライジンに漬けて保存してある。
見たい人がいればうぷローダ紹介して。
41名無虫さん:2005/09/12(月) 22:07:42 ID:4+seVods
>>40
よく見つけたね♪
寄生虫の数って意外に多いよ。
これを逆手にとって、海域ごとの寄生率を調べると魚群がどこから来たのかわかる。
42名無虫さん:2005/09/12(月) 22:23:33 ID:s7xYTmwM
>>41
いや、エラの下にボッコリとしたものがあるなと思って見てみたらグロいものが・・・
よく見つからずにここまで来れたのが不思議なくらいデカかった。
恐らく宿主のエラで漉しとったプランクトンの残りを喰って生活してたんだろうと思うけど、
あれだけデカイと寄生された宿主も大変だったろうなぁ、と。

海洋寄生生物ことを知らない奴だったらパニクってただろうな。
煮付けにされたメバルはおいしく頂いてしまいました。( ゚д゚)ウマー
43名無虫さん:2005/09/12(月) 23:22:36 ID:???
>40
ウオノエ、タイノエでぐぐってみ
44名無虫さん:2005/09/12(月) 23:43:16 ID:???
>>43
おお、こんなのだよ。サンクス
こいつら宿主の体液吸って生きてるのかな?

こんなのに取り付かれたらマジで災難だな。( ´Д`)ハァァ
45名無虫さん:2005/09/13(火) 00:07:55 ID:???
これって元はダンゴムシさんの仲間だったのね。。
怠惰な生活が身に付くと、こんなあさましい姿になっちゃうのか。オソロシス
46名無虫さん:2005/09/13(火) 01:16:23 ID:???
>44
何でも、魚の舌に取り付いてそれを喰ってしまい、舌に成り代わって取り付くんだと。
麻酔成分を出してるらしく、とりつかれた魚は全く気付かず何事もなかったように生活するんだと。
鯛の口の中にはかなりの高確率でこいつが憑いてる。
47名無虫さん:2005/09/13(火) 01:36:18 ID:???
>>46
・・・朝鮮人。
48名無虫さん:2005/09/13(火) 22:56:42 ID:???
何でも、日本人の土地に住み着いてそれを乗っ取って、日本人に成り代わって住み着くんだと。
麻薬成分を出してるらしく、とりつかれた日本人は全く気付かず何事もなかったように生活するんだと。
日本の社会にはかなりの高確率でこいつが憑いてる。


(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル
49名無虫さん:2005/09/20(火) 00:17:13 ID:???
>>38
加熱不足だと怖い
焼肉店で生焼けの肉食べて肝炎に
感染して死んだ人いるし
50名無虫さん:2005/09/25(日) 01:40:58 ID:FQr8dFUh
賞味期限2日過ぎたカレイの切り身を食べたらかなり不味かった
レンジのオーブンで5分〜8分くらい加熱したけど
加熱さえちゃんとすれば大丈夫かな?
古いのはいつもより長時間加熱した方がいいのかな?
51名無虫さん:2005/09/29(木) 20:28:06 ID:W2pTO3Ja
>>50
寄生虫より食中毒を心配しろ
52名無虫さん:2005/10/08(土) 06:28:31 ID:???
キムチに比べたら海水魚の寄生虫なんて屁みたいなもんだ
53名無虫さん:2005/10/10(月) 22:49:53 ID:???
http://www.kappa-create.co.jp/menu/gentei.htm
かっぱ寿司で馬肉出してる・・・旋毛虫は冷凍しても死なないのに
トリヒナ症(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
54名無虫さん:2005/10/11(火) 01:25:02 ID:???
日本でのトリヒナの感染はクマやイノシシの生肉からの感染例が殆ど。
肉食雑食性の動物より草食動物は感染率も低くて、海外での馬肉からの感染例も
狩猟で捕獲した野生馬からが多いみたい。
家畜化した国産馬なら殆ど平気では?
55名無虫さん:2005/10/11(火) 06:18:37 ID:???
トリキネラ

鶏雛
56名無虫さん:2005/10/12(水) 03:03:39 ID:???
有鉤条虫こわひ
57名無虫さん:2005/10/13(木) 17:00:52 ID:IM55UIAI
韓国のチャンジャって知ってますか?
キムチみたいな辛いやつ。
美味しいのだけど、危険ですかね?
58名無虫さん:2005/10/13(木) 19:15:26 ID:zAcg8TGW
鱈の塩辛か・・・。
どうなんだろね。
59名無虫さん:2005/10/14(金) 01:36:24 ID:Dz5qtPNl
タラの胃袋を塩で洗って唐辛子につけるのか・・・・
ヤバ毛
60名無虫さん:2005/10/14(金) 09:16:02 ID:???
http://www.asahi.com/life/update/1013/004.html
恐ろしい
こんなものが寄生虫に出てきたら食べ物も食べられない
冷凍しても死なない旋毛虫だけでもすごい脅威なのに・・・
61名無虫さん:2005/10/14(金) 17:11:54 ID:???
マラリアも寄生虫だよな
62名無虫さん:2005/10/15(土) 03:56:14 ID:???
>60
乾燥させても死なないぐらいならハリガネムシも...
しかし香具師が熱湯煮沸やアルコール漬けに耐えられるかは知らんが。
63名無虫さん:2005/10/15(土) 12:49:30 ID:???
>>60
これ、やめたほうがいいと思うんだが……
放射線で100%不妊化できると思えない
日本に本来いない動物を運び込むことの問題があちこちで露呈してるのに、
進んでばら撒くような事をやらなくてもよかろうに

あと、お湯も水も本質は同じH2Oなのに、なんでお湯で孵化せず水に限って孵化できるんだろう
何か巧妙な仕組みがあるのかね?
64名無虫さん:2005/10/16(日) 02:26:29 ID:uhSxCcA8
宇宙環境でアポトーシス(細胞死)が生じることをを証明
    研究タイトル「宇宙環境においてもアポトーシス(細胞死)は正常に起こる。」

私たちはモデル生物の1つ線虫を用いて、宇宙環境下でもアポトーシス(細胞死)が正常に起こるか、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との共同研究の体制で実施しました。
その結果、宇宙でも地上と同様に、線虫の配偶子形成時におけるDNA損傷に依存したアポトーシスが生じることを世界に先駆けて証明し、その成果が専門誌APOPTOSIS 10月号に掲載されます。
また、このことはヒトが宇宙で活動し宇宙放射線等により被曝しても、ゲノムの安定性に関わるアポトーシス機構が正常に働く可能性を強く示唆しました。

  URL: http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/topics/topics_0509.html
  問い合わせ先: 生命科学研究科庶務係  TEL: 022-217-5702
65名無虫さん:2005/10/16(日) 18:31:35 ID:NC+mDlOq
http://mentai.2ch.net/diet/kako/963/963375088.html

41番さんの強烈な体験談がいっぱい。
66名無虫さん:2005/10/24(月) 19:48:24 ID:???

中国産輸入キムチの中から寄生虫 約18%を中国から輸入している韓国で大騒動に
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00079367.html
67名無虫さん:2005/10/25(火) 00:43:04 ID:???
戦争イソスポーラ・・・なんかかっこいい名前だ
68名無虫さん:2005/11/03(木) 17:20:15 ID:???

韓国産キムチの3%から寄生虫の卵
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index.html?now=20051103155540
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00079909.html


キムチの寄生虫、有鉤条虫に巣食われた脳
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3d0e9f9813131e195a67c1cc7179c8dd.jpg

↑キムチを食べるとこうなります(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
69名無虫さん:2005/11/05(土) 16:40:03 ID:???
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田 聡 ・ 林 剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
70名無虫さん:2005/11/13(日) 14:08:28 ID:???
寄生されました
71ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/11/13(日) 23:17:35 ID:NkzMhafi
>>70
お前も親に寄生してんだろうが。
72名無虫さん:2005/11/14(月) 18:46:28 ID:Cam3e5At
>>71
お前ほどじゃないがね。
73名無虫さん:2005/11/14(月) 21:26:58 ID:C4MtOKUz
昨日スーパーで道産の生イクラが半額で売られとったもんで買ってきた。
早速パックを開けて醤油でヒタヒタに、再度ラップをかけて一晩置いた後、今日の夜飯炊いて早速味見。
パクっ

・・・身が硬い、さては鱒イクラ・・・
あーーーー!!!ラップを見ると昨日は見なかった線虫がくっついとる〜

・・・・ええ、そのまま冷凍庫にブチ込みましたとも・・・・
今日炊いた飯は納豆で食いました。

卵嚢に線虫が紛れ込むケースってあるんでせうか?
そーするとタラコや明太子なんかにもいたりする訳ですか?
74名無虫さん:2005/11/15(火) 03:05:33 ID:???
韓国の郷土料理のホンオは大丈夫なのか?

エイの糞漬けを刺身にしたやつ。
75名無虫さん:2005/11/15(火) 20:54:00 ID:???
>73
ままあると思うよ。
76名無虫さん:2005/11/15(火) 22:56:35 ID:???
どうなんだろうな。
アンモニアの影響で大丈夫な気もするが、あの国のことだから寄生虫如きでは
ビクともしないんだろう。
子供の頃から鍛えていて、共生関係にあるのかも知れないし・・・
77名無虫さん:2005/11/23(水) 02:48:03 ID:???
こちらもオススメ、なかなかの内容。オカルト板ですけどね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1112754120/l50
78名無虫さん:2005/11/26(土) 16:43:02 ID:vkVLyxY9
ニュー速板から飛んできました。免疫力がつくのは本当ですか!?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132988415/l50
79名無虫さん:2005/11/26(土) 17:45:49 ID:???
>>78
寄生虫で死んだら、なあにかえって無頼派なイメージがつく。
80名無虫さん:2005/11/28(月) 04:30:35 ID:???
>>78
無鈎条虫と有鈎条虫じゃ危険度が違う
キムチで話題になってるサナーダは前者のアレルギーに効くとか
なんとかで親しまれてる(?)方じゃなくて後者のやつ
81名無虫さん:2005/12/03(土) 23:56:34 ID:YNOmdbzx
寄生虫((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
82名無虫さん:2005/12/04(日) 08:40:34 ID:???

寄生虫で免疫がつくということは考えにくい
東南アジアやアフリカの住民は寄生虫に感染しまくってるのに
全然病気がなくならない
83名無虫さん:2005/12/30(金) 11:24:46 ID:nABB7yHS
ヌー速に『奇声ラッシュ始まる』というタイトルがあった。
奇声ラッシュは嫌だが、寄生ラッシュはもっと嫌だなぁとここを思い出した。
で、年末上げ
84名無虫さん:2006/01/01(日) 03:56:54 ID:ux1k69Tq
このスレの2006年初のカキコは私がいただいた
85名無虫さん:2006/01/18(水) 22:09:36 ID:gy11YPAV
いろんな寄生虫の名前の由来を教えてください。
86名無虫さん:2006/01/24(火) 16:50:52 ID:/fYITNXH
中南米に生息しているサシガメから媒介するシャーガス病だっけ
ダーウィンの死因もこれだって言われてるんだよね。
正月にコスタリカのジャングルへ旅行に行ったけれど、
その時にサシガメに刺された。
痛みは全く無く、気が付いたら足首にいた。
大丈夫かな…
87名無虫さん:2006/01/24(火) 19:22:21 ID:cIwN4ktT
>>86
色々調べて見たらこんな事が。

ブラジルサシガメは吸血性の昆虫で、チリ北部および中央部の田舎の昔ながらの建物に生息する。
刺されても痛みがないので多くの人はほとんど気付かないが、数分後、刺されたところが腫れて痒くなる。

初期症状
 熱、不快感、頭痛、上下まぶたの腫れ
 心筋に入り込むと心臓の機能停止から死に至ることもある(特に子供の場合)。
シャーガス病患者は急死することは少ないが、徐々に活力を失い、寿命が縮まる。

どうだろうか。
勿論とっくに調べてるとは思いますが。
何も無い事を祈る。
8886:2006/01/25(水) 20:02:40 ID:gF5s0ViV
調べたところによると、
サシガメは刺した場所でフンをし、そのフンに寄生虫がいる。
知らずに掻いた場合、傷口に寄生虫が入って発病するとか。
潜伏期が異常に長いとも。
うつ病のような症状らしいですね。
昼間だったし、ボリボリかいた記憶が無いから大丈夫だろうと思うことにしてます。
89名無虫さん:2006/02/07(火) 23:42:01 ID:XBe0CNdv
カタツムリの角に寄生するやつはマジきんも〜っ☆だな
90名無虫さん:2006/02/15(水) 19:54:50 ID:???
原虫の話しようぜ
91名無虫さん:2006/03/01(水) 17:46:18 ID:Dypse2u+
寄生虫怖い
92名無虫さん:2006/03/06(月) 11:04:27 ID:???
目黒寄生虫館物語って本なら持ってる
93名無虫さん:2006/03/08(水) 21:25:09 ID:???

   ()/()/~⌒/~:::; :;:::"'
  ()/()/~⌒/~|~;;;ノ ヽ;:::\
 ()/()/⌒~/~ |~∴∵:ヽ:;::|
 ()/()/⌒/~ |~|~∵∴∵:|ミ|
 ()/()/⌒/~ |~|~∵∴∵:|ミ|
 ()/()/⌒ /~ |~∵∴∵:|ミ|   
  |彡|∵:'''"""''∴∵:, ─ 、:|/
 /⌒|∴:-=・=‐,∵:i:::◎::):|     
 | (∴∵"''''''''"∴:| `ー '∵|  
  ヽ,,∴∵∴∵:  ヽ∵∴∵| 
    |∴∵∴∵:^-^∴∵∴|  
._/|∴∵∴‐-===-∴∴|  中国産キムチは安全な食品です
::;/:::::::|\∵∴:"'''''''"∴∵/   私は毎日中国産キムチを食べてますが、このとおり
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\  ピンピンしています。
94名無虫さん:2006/03/12(日) 13:30:24 ID:???
(  `ハ´)日本の野菜は人糞かけて作ってないから不味いアル
95名無虫さん:2006/03/19(日) 10:39:38 ID:???
「子ぎつねヘレン」とかやめてよ
またバカな観光客がキツネが可愛いって
触りまくるだろ
エキノコックスが本州にも蔓延するぞ
96名無虫さん:2006/03/19(日) 23:29:06 ID:???
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3249218.html
「カニの引っ越し」護岸工事で一時避難

東京都心で19日、カニの引っ越し作戦が行われました。

これは高層マンション建設に伴う運河の護岸工事中に岸辺で
発見された黒弁慶蟹(クロベンケイガニ)を工事の間、地元の
小学生たちが一時的に避難させることにしたものです。

1時間足らずで3000匹が捕獲され、子供たちの家に無事引っ
越しました。

--------
クロベンケイガニには肺吸虫がいるのに
また恐ろしいことを・・・
97名無虫さん:2006/03/24(金) 00:27:12 ID:???
北朝鮮の麻薬密輸船を戦闘機で爆破!豪軍が軍事訓練

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060323/20060323-00000037-ann-int.html

麻薬のヘロインの密輸に使われた北朝鮮の貨物船が、オーストラリア軍によって爆破処理
されました。
爆破されのは、北朝鮮の貨物船「ポンス号」です。この船は2003年、オーストラリア沖でヘロ
インおよそ125キロが密輸された事件に使われたとして、だ捕されていますが、北朝鮮政府の
関与については明らかになっていません。今回の爆破は、軍の訓練を兼ねて、戦闘機で行わ
れました。オーストラリアのダウナー外相は「爆破を公開することで、麻薬取り締まりへの決意
を示したい」としています。
98名無虫さん:2006/03/24(金) 22:43:15 ID:???

加熱不十分な鶏肉を輸出 中国の1業者、輸入停止
http://www.sankei.co.jp/news/060324/sha112.htm

マンソン裂頭条虫・犬猫回虫(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
99名無虫さん:2006/03/25(土) 00:19:09 ID:hYC2+gU6
>>95
確かに。

>>96
ひぃぃぃぃいい
100名無虫さん:2006/03/25(土) 09:33:06 ID:???
ヘレン
((( ;゚Д゚)))ガクブル
http://c.pic.to/4xmcq
101名無虫さん:2006/03/26(日) 02:55:27 ID:2vxD8K0m
藤田紘一郎先生あげ
102名無虫さん:2006/03/29(水) 09:30:48 ID:???
>>100シャナたんのだ
103名無虫さん:2006/04/02(日) 16:22:51 ID:04dr3d4W
↓寄生虫が一言
104真田:2006/04/02(日) 18:34:31 ID:W9M+fomm
俺別にケツの穴だから住みついたんじゃねぇよ。気が着いたら適応してたんだからしかたねぇじゃん。あんまきたねぇきたねぇ言わねぇでくれや。なんも考えてないように見えるかもしんねえけど実際辛いぜ?おれだってよ
105名無虫さん:2006/04/02(日) 18:55:44 ID:???
一人暮らしするからアニサキスとかに気をつけないと
106名無虫さん:2006/04/20(木) 22:26:27 ID:???

有機農業、輸入野菜、輸入肉、輸入キムチ
生肉食いに踊り食い・・・・
寄生虫の感染リスクはますます高まる
107名無虫さん:2006/04/21(金) 18:26:11 ID:CEXtvdR0
カタツムリの触覚に寄生する寄生虫の映像を見たことがあるんだけど、
緑と黒のラインが行ったり来たりしてて、すげー気持ち悪かった
108名無虫さん:2006/04/21(金) 20:44:03 ID:c7OwVsM9
★【韓国】娘の前で母親をレイプ 妹の前で姉をレイプ 生理中の女性もレイプ 人面獣心の連続性暴行犯起訴
★【韓国】 中堅判事が調査「性犯罪者の半分がすぐ釈放…韓国は性犯罪者の天国」
★【韓国】「暴力団に追われている。助けて」哀願する言葉にドア開けると強盗・強姦
★【韓国】15歳少年「お使いに来ました」…突如強姦魔に変身
★【京都】「ホテルには行ったが、性行為はしていない」韓国籍の市職員、孫容疑者、女子中学生とわいせつ行為で逮捕

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/

109名無虫さん:2006/04/22(土) 05:05:22 ID:wzg5uWcs
日本の女だろ
110名無虫さん:2006/04/22(土) 11:39:39 ID:???
>>107
はいはいLeucochloridium Leucochloridium

ttp://www.eeob.iastate.edu/faculty/DrewesC/htdocs/leucochloridium.jpg 寄生されたカタツムリ
ttp://www.biosci.ohio-state.edu/~parasite/pictures/leucochloridium1.gif 寄生虫本体(Leucochloridium variae)
111名無虫さん:2006/04/23(日) 11:02:29 ID:YLAgLkxV
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
112名無虫さん:2006/04/30(日) 15:01:00 ID:???
台風倶楽部・工藤夕貴がNHKの食彩浪漫という番組で
牛糞使って野菜作ってた。有機農業だから安全って洗
わないでそのまま野菜食べてるし・・・
無鉤条虫、肝蛭症に感染(((( ;゚Д゚)))
113名無虫さん:2006/05/01(月) 09:56:44 ID:+E/O7tGz
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
114名無虫さん:2006/05/01(月) 17:00:51 ID:???
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060501k0000e040062000c.html

こういうふうに水耕栽培にしてほしい
そうすれば寄生虫や農薬の心配もなくなるのに
115名無虫さん:2006/05/10(水) 18:27:15 ID:???
これから梅雨になるとナメクジにカエル、カタツムリの天国に
寄生虫の感染リスクはますます高まる
116名無虫さん:2006/05/12(金) 23:59:59 ID:???
無農薬無化学肥料有機野菜信奉者は、農薬や化学肥料は
徹底的に悪物にして目を吊り上げて叩くのに寄生虫について
は全く何も言わないのな

寄生虫のほうがすぐに命にかかわるのに・・・
117名無虫さん:2006/05/16(火) 16:39:24 ID:N13wtQnM
寄生虫の悪い所を考える脳内の回路が、
寄生虫によって遮断されてたりして…
そのほうが寄生虫にとって有利だし。
118名無虫さん:2006/05/17(水) 03:05:46 ID:???
北海道で野生ネズミ捕って虫卵検査したら、
公表するとパニックが起こる結果が出たのでペーパーにできないと愚痴ってた先生がいた。
119名無虫さん:2006/05/19(金) 12:11:58 ID:???
http://www.narinari.com/bestshot.cgi

馬刺し食べてる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
冷凍しても死なない旋毛虫がいるのに・・・

http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/infection_inf/trichinella1.htm
120名無虫さん:2006/05/21(日) 10:05:27 ID:Y8PcLvF0
まあ、馬は美味いからなあ…
121名無虫さん:2006/05/25(木) 02:25:17 ID:???
子供がカエル触ってその手を舐めてマンソン裂頭条虫
に感染しないの?
122名無虫さん:2006/05/29(月) 02:33:19 ID:???
〜寄生虫の世界へ〜
これをググルと楽しそうにサナダムシを持っているページがある。
123名無虫さん:2006/05/31(水) 00:37:51 ID:???
日本語分からない日系人、在留資格更新せず
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200605300508.html

これで寄生虫に感染したわけわからない外人入れなくてすむかも・・・
外人入れるときは駆虫義務付けて欲しい
124名無虫さん:2006/06/01(木) 16:42:33 ID:???
>>122
なつかしい話題だな。
125名無虫さん:2006/06/01(木) 23:51:33 ID:OxZKDcbP
126名無虫さん:2006/06/02(金) 03:01:34 ID:RAO/peYg
>>125
永久コンボやな
127名無虫さん:2006/06/02(金) 05:00:30 ID:Nm1LEUHN BE:258256073-
>>125
パラサイトイブ思い出した
128名無虫さん:2006/06/02(金) 12:11:38 ID:???
おもいっきりテレビでキムチやってる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
みのもんたも寄生虫感染か・・・・
129名無虫さん:2006/06/02(金) 23:34:28 ID:XRVm5+ay
げろす!こちらの説明どなたかお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=DECy6Rgt2L0
130名無虫さん:2006/06/08(木) 14:00:39 ID:???

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  ナメクジ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
131名無虫さん:2006/06/08(木) 15:30:42 ID:Vckxna2f
                 使う時の姿勢
                     , -―‐一'i
                 /,,,,  -    ヽ.
                (´   6   、 i
                 /{   〉   、  6 ,ノ
             { `>' -‐ァ、__`__ノ
               〉´ -‐ '   !
.               ,ノ //  ,ノ ;
            ///  / ∠
.            / ' /   ノ /   ヽ
          .′ / /       /
           '.  Li」_{      / /
          ` T ー- 、_/   〈
            l   /  {   /
              ̄    ` ̄
132名無虫さん:2006/06/09(金) 10:25:30 ID:???
これから有機野菜や輸入品の増加で使う機会がでてくるな
133名無虫さん:2006/06/11(日) 13:04:30 ID:???
お尻に粘着フィルムくっつけるのは蟯虫検査でしょ
蟯虫は有機野菜や輸入品とは関係ないんでない?
134名無虫さん:2006/06/16(金) 00:46:08 ID:???
野菜ジュースのCMで女の子が畑で洗って
ない野菜食べてた。寄生虫に感染してるな
あと三ヶ月で有鉤嚢虫が頭に回って・・・・
かわいそうに・゚・(ノД`)・゚・
135名無虫さん:2006/06/16(金) 09:13:26 ID:???
有機野菜からO-157が発生して一網打尽に
有機野菜消えてくれないか
136名無虫さん:2006/06/16(金) 21:02:17 ID:???
近くのスーパーで有機野菜売ってた
恐ろしい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もう二度といかない
137名無虫さん:2006/06/16(金) 23:48:12 ID:???
有機肥料がいいと発酵させてない家畜の糞ホイホイ
バラ撒いてるバカな百姓に殺される・・・
138名無虫さん:2006/06/17(土) 07:45:03 ID:???
>>129
線虫を混ぜた液を顔に塗ってしばらくすると、
皮膚温であったまった虫がうごめきはじめるのが
中から出てきたみたいに見えるのかな…よくわからんけど。
139名無虫さん:2006/06/18(日) 18:55:54 ID:???
http://www.ffis.go.jp/sub3/obj/jigyou_15.pdf
すげー!
なんと!肥料の検査項目に寄生虫が入ってない
寄生虫はもうないと思ってるバカな役人に殺される・・・
140名無虫さん:2006/06/26(月) 22:18:06 ID:???
http://mosbatake.jp/shop/contents/about.aspx
モスバーガーって有機野菜使ってるんだな
モスでは二度と食わねー
141名無虫さん:2006/06/27(火) 21:28:41 ID:???
近くのスーパーで有機野菜売り始めた
最悪だ(>_<)
142名無虫さん:2006/06/28(水) 21:37:29 ID:???
清水章吾が生の馬肉と有機野菜食ってた
くぅ〜ちゃんみたいに体の中が寄生虫で
うじゃうじゃ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
143名無虫さん:2006/07/02(日) 20:26:25 ID:???
藤田朋子が田舎に泊まろうで鯉の洗い食べてた
肝吸虫症に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
144名無虫さん:2006/07/10(月) 21:59:43 ID:???
http://www.asahi.com/life/update/0710/004.html
どう考えてもキムチが原因だろ
ウンコで育てた白菜が原因
145名無虫さん:2006/07/11(火) 05:43:36 ID:???
しかし、キムチ食って脳に虫が湧いた女の子、どんな気分なんだろうな。
自分の頭にあんなうじゃうじゃいるレントゲン見せられたら、オレなら気が狂うな。
146名無虫さん:2006/07/13(木) 21:17:18 ID:???
<丶`∀´>( `ハ´)<中韓のキムチは有機肥料で育てた白菜を使っているので安心アル
            寄生虫がいるのは科学肥料を使用していない証拠ニダ
147名無虫さん:2006/07/22(土) 12:29:59 ID:az4V6qXl
148名無虫さん:2006/07/22(土) 17:06:36 ID:???
さっきNHKで小学校の校庭でたんぼ作ってるのやってて
肥料に牛糞まいてた。
無農薬だからカエルやケンミジンコもうじゃうじゃいるし
小学生のカワイイ女の子が肝蛭症やマンソン裂頭条虫に
感染しないか心配だった
149名無虫さん:2006/07/24(月) 19:36:07 ID:???
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1118421267/109
某スレに真性の基地害ハケーン
150名無虫さん:2006/08/11(金) 17:06:04 ID:exI6dMHC
今帰省中です
151名無虫さん:2006/08/15(火) 23:31:45 ID:VJ1cyvSA
うまいこと言わんでええねんw
152名無虫さん:2006/08/25(金) 04:56:09 ID:IInzZLmQ
>>148
なあ、ウチの地元でも牛糞は肥料として使われてて、
その肥料を浴びて育った米をかれこれ22年間くらい食い続けてるんだけど
俺って感染のおそれあるかな?
ばあちゃんの作った野菜も無農薬だった気がした…
153名無虫さん:2006/08/25(金) 08:47:42 ID:RoOZbJeu
早口で言わなくてもいいけど、生米じゃないから感染の心配はないでしょう。
まさか炊かずに食べるなんてことはないでしょう。
154名無虫さん:2006/08/25(金) 10:29:58 ID:gYbssx1Q
規制されたらどうやって直すんだか。抗せい物質でも飲むんだか
155名無虫さん:2006/08/25(金) 13:39:18 ID:???
消化器内のやつなら駆虫剤で一発。
しかしそれ以外の内臓に入ったやつは外科的に摘出しないと無理。
156名無虫さん:2006/08/25(金) 21:13:04 ID:???
そんなに怖けりゃすべて加熱したもの食ってればいいだろ。
157名無虫さん:2006/09/04(月) 21:47:10 ID:???
昨日なんかの番組で、外国の人がでっけえゴキブリ食ってたけど
あれは食っても大丈夫なゴキブリだったのかな
158名無虫さん:2006/09/04(月) 23:50:54 ID:???
ゴキブリだったの?
東南アジアで、タガメを食べるところがあると聞いたから、
タガメと見間違えたり・・・ってのはない?
159名無虫さん:2006/09/05(火) 19:05:30 ID:LRmoL0cE
どっちにしても食いたくないなw
160名無虫さん:2006/09/06(水) 09:25:34 ID:7VNwMNP7
(`´)在日朝鮮在日韓国:ヒトモドキ 。
161名無虫さん:2006/09/06(水) 22:26:13 ID:???
>158
ゴキブリだったよ。連呼してたし速かったし。それと植物が主食とか言ってた。
162名無虫さん:2006/09/11(月) 02:13:37 ID:QmSe9dge
この前白くて15cmぐらいの細長い虫を見たのだが、寄生虫かなぁ?
この虫は頭が三角っぽかった。
163名無虫さん:2006/09/12(火) 00:15:39 ID:???
コウガイビルとかじゃない?
プラナリア、ウズムシの仲間。
164名無虫さん:2006/09/12(火) 13:01:09 ID:???
寄生虫に詳しいフリしやがって阿呆どもが
実際にケツからサナダムシが出てきた俺には敵うまいカスが
165名無虫さん:2006/09/12(火) 17:26:13 ID:vQn7w8fK
サナダムシ売ってるトコ死ってたらおしえて
166名無虫さん:2006/09/12(火) 20:07:12 ID:???
>>165
寄生虫ダイエット?
167名無虫さん:2006/09/13(水) 04:34:00 ID:???
過去にサナダ虫ダイエットスレがあったけど誰もやせなかった
サナダ虫はダイエットになんの効果もない
それどころか腸閉塞になったりして命落とすよ
168名無虫さん:2006/09/14(木) 00:37:03 ID:???
169名無虫さん:2006/09/14(木) 00:38:34 ID:???
あーガイシュツだった、スマソ
170名無虫さん:2006/09/15(金) 12:30:03 ID:S4IPgpaY
既出と書いてキシュツと読むんですよw
小学生からやり直しましょうね^^
171名無虫さん:2006/09/15(金) 20:14:54 ID:???
>>170
ナイスボケ!
172名無虫さん:2006/09/16(土) 00:35:07 ID:JKVTVFBY
中国の食製品にこんなのが入って来たら。。((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
新生物exocell
http://www.peacehall.com/news/gb/misc/2005/08/200508030116.shtml
173名無虫さん:2006/09/16(土) 00:49:40 ID:JKVTVFBY
質問1 キムチが好きでよく食べるのですが、キムチは怖いのですか。

西山 結論だけ申せば、キムチからいろいろな虫卵が出ているのを見ています。
ここに検疫所に勤務されている共同研究者の石田先生がいらっしゃいますが、正
規ルートで輸入されるキムチについては検疫所で法律の規定に則って何千とある
中から無作為抽出でサンプリングしてチェックして日本に入らないようにしています。
公式には日本に上陸していません。ただ僕の経験から一番問題になると考えられる
のは、韓国に出かけておいしい本場のキムチをお土産で持って帰ってきたものです。
それを食べて病気になったのを聞いています。日本産のキムチは大丈夫ですし、正
規ルートで輸入されるキムチは検疫所がありますから大丈夫ですが、本場のキムチ
をお土産で持ちかえった場合は危ない。

ttp://www.tokyo-eiken.go.jp/inform/seminar/2000/semiyosi.html
(3)有鈎嚢虫

成虫である有鈎条虫は広く世界に分布し、本症は、主に有鈎条虫卵の付着した食品の摂食により感染し、
各種臓器に有鈎嚢虫の腫瘤を形成する。症状は重篤で、嚢虫が脳、脊髄または眼球に寄生すると痙攣、
意識障害、麻痺、精神障害などを起こすことがある。
近年、輸入キムチが原因として疑われれている報告がある。

【事例】 神奈川県在住、21歳女性。焼き肉が好きでよく食べるが、生肉は食べない。キムチが好きで、韓国産
のキムチ漬けを購入し常食していた。1ヶ月前から感冒様症状があり、左上肢のしびれと右上肢の筋力低下を
感じ来院。頭部CTスキャンでは脳内に計1〜2cmの腫瘤陰影が、血液検査では好酸球の増多が認められた。
このため、寄生虫症を疑って抗体検査を行ったところ有鉤条虫に対する反応が陽性であった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3d0e9f9813131e195a67c1cc7179c8dd.jpg
キムチの寄生虫、有鉤条虫に巣食われた脳
174名無虫さん:2006/09/17(日) 04:45:42 ID:b6AV2Bo9
本人には知らせてあるんだよな?
どんな気持ちで暮らしてるんだろう
21歳といえばまだ可愛いオニャノコなのに・・・
175はちろく:2006/09/23(土) 20:48:57 ID:4Df9yYHP
サナダムシの卵が欲しいのですが、入手方法しりませんか?
176名無虫さん:2006/09/23(土) 22:05:44 ID:???
>>175
サナダムシの卵が欲しい理由を書け。

ダイエットか?
177名無虫さん:2006/09/24(日) 01:53:28 ID:???
>>175

卵は寄生されている人の排泄物の中にあります。
178名無虫さん:2006/09/29(金) 09:44:01 ID:???
イヌの便に、昨日から
よく太ったでかい蛆虫様の虫が(見た目蛆虫・大きいものは体長3CMも)
便にたくさん絡まって出てきます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
何か心当たりのある方・・

医者は分からないと言います。イヌ自体は元気です。
スーパーで買ったメバルを煮付け、その残り(骨・頭など)は最近やりましたが
基本的にはドッグフードです。
179178:2006/09/29(金) 09:44:33 ID:owpiwUR9
あげます。
180名無虫さん:2006/09/29(金) 21:11:38 ID:???
>>178
散歩の途中に、変なものを食べた可能性はある?

ハエ蛆症のような気がする。
181名無虫さん:2006/09/29(金) 21:15:33 ID:???
獣医にはかかってるんですよね。
何の可能性があるって言われました?
種は特定できないとしても、
虫体をよくみて調べたら大まかな分類はわかるはず。
蛆(昆虫の幼虫)か線虫か吸虫かとか。
182名無虫さん:2006/09/30(土) 01:52:44 ID:???
カマキリから出てるハリガネムシとかの写真ってある?
183178:2006/09/30(土) 13:41:46 ID:GJlS73TI
ありがとうございます。
獣医に糞を見せても分からない・・・でした。
駆除薬飲んで様子を見ています。
3日目の今日、便には虫はいませんでした。
何食べたんでしょう><ありがとうございました。
184なし:2006/09/30(土) 20:42:45 ID:QHuA52zi
ここの読んで寄生虫に興味もちました。寄生虫の分かりやすい画像とかもしあったら見せて下さい。
185名無虫さん:2006/09/30(土) 23:54:21 ID:???
>>184
ぐぐれよw。
186名無虫さん:2006/10/02(月) 00:20:24 ID:???
日本のイノシシに有鉤条虫はいますか?
187名無虫さん:2006/10/02(月) 08:37:32 ID:???
ムツゴロウさんの腹の中はどんな具合だったのだろう・・・
188名無虫さん:2006/10/02(月) 22:45:09 ID:???
司法解剖キボン!
189名無虫さん:2006/10/03(火) 07:43:36 ID:3I5t+Hhk
>>186
居る
190名無虫さん:2006/10/04(水) 21:02:41 ID:???
近所の道路脇でヘビが死んでる
車に踏まれてマンソン裂頭条虫の幼虫が
飛び出ないか心配だ(´・ω・`)
191名無虫さん:2006/10/04(水) 22:12:56 ID:???
>190
何が心配なんだろ?
車に轢かれたヘビをわざわざ口に運ぶことも無かろうに。
192名無虫さん:2006/10/04(水) 23:16:24 ID:???
>>191
まあ、ヘビの刺身は・・・・やめようとw
193名無虫さん:2006/10/06(金) 03:00:42 ID:???
子供が触ってその手を洗わずに口に・・・
194名無虫さん:2006/10/06(金) 18:02:44 ID:5lp1wbY7
キャーやめてーーーー><
195名無虫さん:2006/10/06(金) 18:42:14 ID:???
散歩中の犬が口にすることもありう…うわなにを(ry
196名無虫さん:2006/10/08(日) 12:47:30 ID:???
寄生虫の写真あるんだが、見たい香具師ている?
197なし:2006/10/08(日) 13:09:58 ID:7hSJLNH2
見たいです!香具師の意味はわかんないけど。
198名無虫さん:2006/10/09(月) 00:06:49 ID:???
>>197
早く2chに慣れろよ
199名無虫さん:2006/10/09(月) 00:41:51 ID:hXmUWUh7
つか、香具師って久しぶりに見たw
200名無虫さん:2006/10/09(月) 00:42:28 ID:???
すまねい。
201名無虫さん:2006/10/11(水) 01:30:54 ID:???
ヨーロッパで上海ガニが大繁殖してるらしい
モクズガニといえば肺ジストマ
日本でも大繁殖しそう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
202名無虫さん:2006/10/13(金) 22:56:26 ID:???
>>201
火を通せば、無問題じゃんw
203名無虫さん:2006/10/19(木) 22:41:15 ID:???
>>202
日本人は、生が好きだからねえ・・・。
204名無虫さん:2006/10/20(金) 15:03:23 ID:???
>>60って何が恐ろしいんだ?
寅さんじゃないか
205名無虫さん:2006/10/20(金) 15:48:41 ID:???
ついに近くのスーパーに有機野菜が入った
もうだめぽ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
206名無虫さん:2006/10/21(土) 00:02:37 ID:???
>>205
回虫?
207名無虫さん:2006/10/22(日) 11:06:20 ID:???
晴れたらイイねッ!で川の水飲んでた
マンソン裂頭条虫、肺吸虫、肝蛭症、ランブル鞭毛虫
クリプトスポリジウム、エキノコックス・・・・

それに毒キノコ手に取ってはしゃいでるし
恐ろしいな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
208名無虫さん:2006/10/24(火) 01:02:42 ID:???
探偵ナイトスクープで釣れたての鮎を生のまま食べるという莫迦な事をやってた爺さんと、
つられて真似した若造3人と松村邦洋はガチ。
209名無虫さん:2006/10/24(火) 08:09:22 ID:???
旅番組で雛形あきこと川村ひかるが熊刺し食べてた
おっぱいに旋毛虫がいっぱい・・・
210名無虫さん:2006/10/24(火) 22:35:29 ID:???
>>209
旋毛虫は、筋肉の中にいるから・・・。
オパーイの中にはいないよ。
211名無虫さん:2006/10/27(金) 19:05:05 ID:bfl5qIOq
本屋で立ち読みしてたら、寄生虫の事を書いている先生が、
お腹の中にサナダムシのサナコちゃん(だったか?)を飼っていると書いてあった。
ムシさんと仲良くしたいような、やっぱり気持ち悪いような。
212名無虫さん:2006/10/28(土) 14:32:22 ID:???
輸入品のスプーンとか食器は大丈夫なんですか?
東南アジアなどで有鉤条虫の感染者がトイレに行った後
よく手を洗わないでスプーンを製造したら卵が付着して
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
213名無虫さん:2006/10/28(土) 20:41:29 ID:5VSyReHE
洗えばいいじゃない
214名無虫さん:2006/10/28(土) 22:10:52 ID:???
>212
そんだったら北海道産の農作物の方が全然リスク高いわいw
215名無虫さん:2006/10/29(日) 10:54:49 ID:???
>>212
買った食器洗わずに使ってるのか、不潔だな。
野菜なんかも洗わないんだろ。
寄生虫とか輸入品とかほざく以前に衛生的な習慣身につけてね。
216名無虫さん:2006/10/30(月) 23:37:46 ID:???
>>211
ヒロミちゃんじゃなかったっけ
それとも、また新しいの飼ってるのか
217211:2006/11/04(土) 15:49:32 ID:???
 もしかしたらヒロミちゃんだったかも。
先生の調子が悪くなると、「先生、がんばって」と免疫力をあげてくれるそうな。
『月間農業』みたいな雑誌での連載文章だった気がする。
その先生にとって、サナダムシは、お腹の中にいる妖精さんみたいなものらしい。
218名無虫さん:2006/11/05(日) 21:05:51 ID:???
    r‐-、._ ,,. r─-、.,
   /"  ミミ⌒   ヽ\
  x 〃⌒ヾ  ⌒ \)ソ
  ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、,ィ彡|
  〈 ミミミミミ.i|ド((⌒   ヽリ
  {,ミミミi   ゙Yi⌒  )),ソj彡
  iミミ     `V、,, ,,..ノ"ィク
  |:::::::    /'  '\  i
  |::::::::    __    __ :::|
  |:::::    ノ・-ゝ, (・-ゝi  グフッ♪
  | (6    ⌒ ' i,.⌒ :|
  ヽ★::::     `ー'゙  ..|  
  ∧iヽ:::::::::::::トェェェェェイ:: |  
/\\ ヽ::::::::ヾェェェ/:::ノ         
/  \ \ヽ:::::::::::::::::::::/ヽ   
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ--ノ  `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
   ↑
これは球界の寄生虫
219名無虫さん:2006/11/26(日) 00:22:38 ID:???
サナダムシで、保守
220名無虫さん:2006/11/26(日) 01:37:28 ID:6atlr9eH
>>215
花見とかでの紙コップや紙皿も洗うのか?
221名無虫さん:2006/11/28(火) 22:10:15 ID:???
今週の鉄腕DASHのご当地炊き込み御飯コーナーで生鮎を食べていたような
222名無虫さん:2006/12/03(日) 04:59:00 ID:xHzBhh8N
ビックカメラとかヨドバシに転売目的の中国人が押し寄せ、
中国人が使用したトイレから寄生虫に感染しないか
心配だ(((´・д・`;)))
223名無虫さん:2006/12/03(日) 14:06:39 ID:???
素手で掃除でもしなければ平気だよ
224名無虫さん:2006/12/04(月) 05:18:39 ID:z1fN3oW4
脳みそ食われた女の子のその後って知らない?
225名無虫さん:2006/12/04(月) 15:02:15 ID:oQsPTy1T
この間、市役所で大規模な寄生獣狩りがあったんだけど、
まっ先にショットガンで始末されてたよ >その子
226名無虫さん:2006/12/06(水) 02:49:46 ID:???
>>221
前にもホタルイカ生で食べてた((((;゚Д゚)))
227名無虫さん:2006/12/07(木) 08:06:46 ID:???
化学肥料使ってることには目くじら立ててファビョるのに
有機野菜を汚いウンコで育ててることには何も言わないな>市民団体
228名無虫さん:2006/12/07(木) 13:52:16 ID:???
つ堆肥
229名無虫さん:2006/12/13(水) 04:50:49 ID:tvhQOHYY
スーパーの惣菜の唐揚げの中が赤い生だった
すぐに吐き出したが少し食べてしまった、、、
マンソン裂頭条虫に感染したかも((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
230名無虫さん:2006/12/17(日) 03:53:28 ID:Tm97SAT3
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061216ik02.htm
食肉検査職員がノロウイルスに感染
もう何も信用できない(((´・д・`;)))
231名無虫さん:2006/12/17(日) 15:00:08 ID:???
あきらかに具合の悪い日とは出勤させねーから大丈夫
それに感染したのは忘年会じゃないか…


つか寄生虫じゃないじゃん!!
232名無虫さん:2006/12/18(月) 01:46:24 ID:mgnpZmti
こんなにカキばかり食ってるわけがない
ノロウイルスは有機野菜が原因だな
233戸川万時:2006/12/18(月) 18:00:38 ID:???
ノロで下痢する→下水へ→下水処理場から川へ→海の二枚貝へ感染、
という事なのでしょうが、本当にそういう感染経路なのか疑問ですよね。
有機野菜などによる河川の汚染が関係しているという話は聞いた事がないですが、
そいいう事があったらガクガクブルブルです。
てか、本当に寄生虫とは関係ないのかもしれないですね。すまんです。
234名無虫さん:2006/12/20(水) 07:37:38 ID:???
ノロウイルスの感染源が発表されないな
本当の感染源は有機野菜でどっかから
圧力かかってるんじゃない?
有機野菜は安全って寄生虫の危険性も
全く無視されてるし
235名無虫さん:2006/12/20(水) 08:57:01 ID:???
つ堆肥
236名無虫さん:2006/12/22(金) 19:07:10 ID:???
馬は体温が高いから寄生虫がいないというのは詭弁だな
馬よりクマの体温のほうが高いのにクマには旋毛虫がいる
237名無虫さん:2006/12/23(土) 16:45:47 ID:X7RQetIT
>>229
よく噛めばただの蛋白質
238名無虫さん:2006/12/23(土) 20:56:19 ID:???
そうともいえるが、卵とかは小さくて噛み砕けない可能性もありそうだぞ
239名無虫さん:2006/12/23(土) 22:32:41 ID:2gN/F7FU
寄生虫の卵は何ミクロンだから肉眼では見えない
240名無虫さん:2006/12/24(日) 12:45:26 ID:???
から揚げでマンソン裂頭条虫っていってるんだから
虫卵じゃないだろ
241名無虫さん:2006/12/24(日) 13:52:06 ID:???
日本海裂頭条虫ならレア
242名無虫さん:2006/12/24(日) 14:00:23 ID:usCONPVf
放し飼いの地鶏ならともかくブロイラーで
マンソン裂頭条虫に感染するのかな
243名無虫さん:2006/12/25(月) 10:35:46 ID:???
>>239
確かに肉眼では見えないが 数十ミクロンはあるんじゃね?
244名無虫さん:2006/12/28(木) 14:24:57 ID:???
24日のイヴにひとりで寄生虫館行って来た自分は間違いなく勝ち組

気が向いたら、イルカの胃にごっそり寄生したアニサキスの写メうぷする

あと人体から出た8.8メートルのサナダ君とかも
245名無虫さん:2006/12/28(木) 22:23:47 ID:5xdhL3oh
ただいま帰省中です
246名無虫さん:2006/12/29(金) 11:21:59 ID:kcvE6P1w
>>60のスレを見て居たら身に覚えの有る事書いて有って、どうしたらいいか分からなくなってきた。
大の方をした時に、たまに白い筋が出る。大出し終わった後にもプラプラその糸だけが
出てて、切れが悪いなぁみたいに思った事が数回有る・・・
便秘なのでそんなに大する回数はなく、この経験も手のひらで数えられる程度だと
思うんだけど、最近も有ったから凄く怖い・・・でも、救い?なのは、長くはないって感じ・・・
大根のさきっぽひょろひょろした感じのたまにあるじゃん?そんな感じのが10センチするか
しないか程度プラプラする感じ・・・寄生虫じゃないよね?そう簡単に寄生虫なんて・・・
何か他の症状当てはまらないのか調べてる最中だけど、調べつつ、誰かの助言を待ちたい・・・
247名無虫さん:2006/12/29(金) 11:56:50 ID:???
病院で検査してくればええ
248無知デス:2006/12/29(金) 12:15:35 ID:KTRwvPEC
怖くて行けない・・・もうこの場で寄生虫じゃない、当てはまらないと思えるものが
欲しかった・・・w
249名無虫さん:2006/12/29(金) 13:25:22 ID:???
野菜の繊維や糸こんにゃくがそのまま出てくることはあるよ。
250名無虫さん:2006/12/29(金) 18:18:14 ID:???
野菜の繊維はよくあるね!
251名無虫さん:2007/01/01(月) 13:22:29 ID:72E4Vvzx
今年はイノシシ年
有鉤条虫の年だ

さっそく行事に借り出されたイノシシの糞から
有鉤条虫の感染者が出そうだ((((;゚Д゚)))

252名無虫さん:2007/01/01(月) 18:53:58 ID:???
つ虫下し
253名無虫さん:2007/01/02(火) 04:29:47 ID:???
有鉤条虫の治療に市販の虫下し等を飲むと体節が壊れ
虫卵が体中にばらまかれてて大変なことになる

寄生虫に詳しい病院に入院するしかない
254名無虫さん:2007/01/02(火) 11:02:44 ID:???
いやイノシシに…なんだけどなぁ
255名無虫さん:2007/01/03(水) 12:04:14 ID:0ZX81TLN
鱈からアニサキスがうにょろにょろにょろうにょろにょろ
256名無虫さん:2007/01/05(金) 23:32:26 ID:YMgLGnE1
亥年なのかイノシシが暴れまくってるなあ
有鉤条虫の卵入り糞が撒きちらされないか心配だ(ーωー`;)
257名無虫さん:2007/01/06(土) 12:38:44 ID:wEq6JKhp
寄生虫ってニートの事だろ?
258名無虫さん:2007/01/06(土) 14:41:09 ID:nJzDEA4n
●「魚突きpart6」から来ました。越前クラゲの発生源を探るテレビ番組を
見た事があるのですが、発生源は中国沿岸説と確認されたようです。気にな
るのは越前クラゲは海流に流されて日本に達っしてる事です。中国沿岸の汚
染状態は皆さんも御存知だと思います。その影響か日本の漁業も打撃を受け
ています。中国・韓国・朝鮮・ロシアの一般人は日本人を恨んでいます。乾
電池廃棄どころか核廃棄物(古い原子力潜水艦を含む)までも最も日本列島
に近い場所に廃棄され公表されていません。海流と共に何が流れて来るので
しょうか?生サケのノロウィルス感染は何故公表されないのでしょうか?
259名無虫さん:2007/01/06(土) 22:17:47 ID:XJjtQxk5
Take2の深沢が旅番組で熊とイノシシの刺身食べてた
深沢をペロペロした田中美佐子も有鉤条虫に感染((((;゚Д゚)))
260名無虫さん:2007/01/06(土) 22:35:03 ID:???
>>256
亥年なので殊更取り上げられるだけで実は毎年暴れている
261名無虫さん:2007/01/07(日) 14:44:01 ID:eX4ZUoAK
262名無虫さん:2007/01/08(月) 14:31:03 ID:???
お正月に海外に旅行に行って現地の不衛生な食品を食べて
どれだけの人間が寄生虫に感染したのだろうか・・・(((´・д・`;)))
263名無虫さん:2007/01/09(火) 12:57:35 ID:7ZSk0ofU
汚い話ですみません

昨夜、一本糞と一緒に15〜20センチくらいの黒いヒモが出てきた
一応観察はしたけどあまりに恐すぎたのでとっとかずに流しちゃった

連日スーパーの寿司、刺身、
カニ、キムチ鍋、豚、鳥、牡蠣とやばそうなメニューで酒を飲んだので
いつのがやばかったのかわからない

おそるおそる調べたけどハリガネムシ?
264名無虫さん:2007/01/09(火) 19:56:08 ID:???
糸こんにゃく
265名無虫さん:2007/01/10(水) 00:11:02 ID:???
>>263
血管
ノリ
野菜の繊維
のどれか
266名無虫さん:2007/01/10(水) 22:28:37 ID:???
>>263
春菊あたり
267名無虫さん:2007/01/11(木) 00:46:12 ID:oIVE31ym
駅に韓国人がいた
トイレを通じて寄生虫に感染しないか心配だ(´・ω・`)
268名無虫さん:2007/01/15(月) 03:39:02 ID:???
韓国から北朝鮮の援助物資の中に化学肥料ってある
ということは北朝鮮では人糞で野菜を育てるのが
当り前になっているわけで
夢の楽園ならぬ寄生虫の楽園

どんな恐ろしいことになっていることやら((((;゚Д゚)))
269名無虫さん:2007/01/15(月) 16:30:50 ID:???
堆肥にするまで待てないんかね
270名無虫さん:2007/01/16(火) 04:18:19 ID:???
消費期限が1日切れたくらいたいした問題ではない
それより寄生虫卵のついた有機野菜を平然と売ってる
そっちのほうが恐ろしい
271名無虫さん:2007/01/18(木) 03:11:14 ID:???
>>269
堆肥になるまで待ってたら餓死するって(;^_^
272名無虫さん:2007/01/22(月) 02:03:04 ID:???
草刈民代が韓国でケジャンという生ガニ食べてた
肺吸虫に感染((((;゚Д゚)))
273名無虫さん:2007/01/22(月) 14:19:52 ID:???
これだけ食の安全が叫ばれているのに有機野菜の寄生虫
については何にもいわれないというのはおかしいな
どっかから圧力でもかかってるんじゃない?
274名無虫さん:2007/01/22(月) 17:38:34 ID:???
検便会社の陰謀だな
275名無虫さん:2007/01/25(木) 00:00:26 ID:???
おなかがもぞもぞする
('A`)
もしかして寄生虫(´;ω;`)
276名無虫さん:2007/02/04(日) 14:53:06 ID:w+T4YkwH
ローソンでも有機野菜売り出すなんて勘弁してくれ
277名無虫さん:2007/02/09(金) 20:10:15 ID:o7YWSyoK
今日駅で海外旅行からの帰りらしい人が大きなバッグ持ってた
その人が使用した券売機や自動改札機に寄生虫の卵がついて
そこから寄生虫に感染しないか心配だ(´・ω・`)

278名無虫さん:2007/02/10(土) 02:26:24 ID:???
>>276
ロソンは24時間営業止めるそうだな
279名無虫さん:2007/02/11(日) 13:10:01 ID:???
ふおおおおお
280名無虫さん:2007/02/12(月) 01:33:18 ID:???
テレビ朝日・宇宙船地球号で中国産野菜やってたけど
中国産野菜の寄生虫検査ってしてるのかな?

まぁキムチから出てくるくらいだししてるわけないな('A`)
それにしても相変わらず有機農業マンセーしてたな
有機農業は絶対に良くて化学肥料は絶対に悪だな('A`)
281名無虫さん:2007/02/12(月) 01:46:46 ID:???
加熱すれば無問題
282名無虫さん:2007/02/12(月) 10:51:58 ID:???
サラダで食べるとキケン
283名無虫さん:2007/02/12(月) 13:55:57 ID:???
肥料自体も過熱(堆肥にする)してあれば大丈夫だがな・・・

有機が全部ダメとは…
284名無虫さん:2007/02/12(月) 20:52:30 ID:???
堆肥つくるのに手間暇かけて何ヵ月もかかる
中国人がそんなことをいちいちやってるわけがない
現に中国産キムチから寄生虫卵がたくさん見つかったし
285名無虫さん:2007/02/16(金) 11:01:13 ID:DgDoabOm
回虫が腹の中にいる人はトイレで大と一緒に回虫も出てくるのかな?
286名無虫さん:2007/02/16(金) 15:00:56 ID:???
>>285
そうだよ。
287名無虫さん:2007/02/16(金) 23:13:58 ID:???
>>285

  回虫の成虫は小腸に住み着くから、生きてる回虫が大と一緒に出てくる事は
普通は無いよ(卵は大に混じって出てくるけど)。反対に、胃の方に迷い込んで口から
吐き出す事はあるけど。


288名無虫さん:2007/02/17(土) 03:02:12 ID:???
胃腸が弱ってる時に、糸こんにゃくあんま噛まずに飲み込むと
回虫脱糞気分が味わえるかもしれない。
289名無虫さん:2007/02/17(土) 10:59:18 ID:AkqaADVu
く、口から出てくるってそれ相当キモチワルイ‥
ふと思ったんですけど生き物ってみんな生態系に何らかの役に立ってるじゃないですか
ミミズだって落ち葉を分解してるし
回虫、サナダ虫みたいな寄生虫って何のために存在してるんでしょうか?
寄生された人間は花粉症やアトピーにかからないってよく聞くけどホントですか?
それとも百害あって一利なしですか?
290286:2007/02/17(土) 11:18:49 ID:???
回虫の切れ端がヌンコに混じって出てくると聞いたことがある。
>>286はそういう意味だった。

>>289
半害半利くらいだとおもう。
人によって捉え方が変わるから一概には言えないけど。
詳細は過去スレ読むかググっておくれ。
291名無虫さん:2007/02/17(土) 15:38:59 ID:???
>>289
なんのためにというか有利な生存手段を探していく過程で寄生という生き方を選んだだけと思う
292名無虫さん:2007/02/17(土) 19:27:17 ID:???
>>289
>ふと思ったんですけど生き物ってみんな生態系に何らかの役に立ってるじゃないですか
この考えは基本的に間違いだよ。別に役に立たない生き物もいるし、
環境を変えてしまう生き物もいる。その中でバランスをとっていて、その結果の現状が
「生態系」として現れている。生態系は固定されたものではなくて常に微妙に変化している。
293287:2007/02/17(土) 23:19:37 ID:???

>>290

  切れ端が運子に混じって出てくるのは回虫じゃ無くて条虫の方だよ。
条虫は短い体節がいくつも繋がってる構造だから。
 最後尾の体節がちぎれて運子と一緒にでてくるんだけど、有鉤条虫
の場合は、卵を持った切れ端が自らウネウネ動いて肛門から這い出す
んだよね。

 昔ディスカバリーチャンネルで、レポーターみたいな人が有鉤条虫
飲み込んで人体実験やってた。で、やっぱり切れ端が出てきたんだけど
想像してた以上に活発に動いてて気持ち悪かったなぁ。

 最後に虫下し飲んで全部出してたけど、2-3m位になってた。


>>289
アレルギーが出なくなるって話は聞くけど、一部の人が言ってるだけだし。
単に免疫系が寄生虫で手一杯になってるだけなのかも。
 少なくとも人体の免疫系は寄生虫を排除しようとする訳だから、体にとって
害なのは間違いないと思うんだけど。



294287:2007/02/18(日) 00:03:36 ID:???
間違えた。

 レポーターが飲んでたのは有鉤条虫じゃなくて無鉤条虫だった。
有鉤条虫は危険だから絶対飲んじゃダメ。

295286:2007/02/19(月) 08:53:02 ID:???
>286
理解した。勘違いスマヌ。
296名無虫さん:2007/02/19(月) 15:52:01 ID:???
昨日、ダッシュ村でモクズガニ食べてた
肺吸虫に感染((((;゚Д゚)))
297名無虫さん:2007/02/19(月) 21:26:53 ID:???
加熱してた
だから食べただけの人は平気
あの臼と杵はヤバイ
298名無虫さん:2007/02/20(火) 00:01:15 ID:???
新しくおろしたての歯ブラシが中国産だった
歯ブラシに寄生虫の卵がついてて寄生虫に感染しないか心配だ(((´・д・`;)))
299名無虫さん:2007/02/20(火) 18:41:00 ID:???
>>257
寄生虫ってニートだよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
300名無虫さん:2007/02/21(水) 23:08:27 ID:???
>>299
最後の宿主に、たどり着ける確率は、かな〜り低いんだよ。
ニートと言うより、エリートでしょw。
301名無虫さん:2007/02/22(木) 12:51:31 ID:7Aqfxx6a
みんな、野良猫の寄生虫がどんなに多いか、見た事ありますか?
・・・家の玄関先にしてあった、近所のオバサンが餌付けしてる野良猫の糞。
毎日毎朝されるんだが、昨日のは物凄かった。
正体不明の、半透明のソウメンみたいな奴、潰れたウジ虫みたいな奴、
切れたスパゲッティのような奴、細かい糸みたいな奴・・・
そんなのがごちゃごちゃ絡まりあったのが糞に。
あまりのおぞましさに、地面に一面、農薬を撒いたが、それでも猫どもはやってくる。
野良猫が原因の病気も恐ろしいが、それを考えない人間の無知も恐ろしい病原体だ。
302名無虫さん:2007/02/22(木) 13:15:47 ID:???
>>299-300
人間などから栄養をただ取りするからニート、
その甘い汁に辿り着けるのはごく僅かだからエリート
か‥見方によっては寄生虫の印象が180゚違うな

>>301
庭に糞されたくないから俺は庭に入って来たネコを見るやいなや追っ払ってる
最近は俺の姿を見るとヌコも条件反射ですぐ逃げてくよ
303名無虫さん:2007/02/22(木) 20:07:30 ID:???
>>301
回虫とかだね

ま、猫に寄生しても人間には寄生しないのもいる
だから大抵は平気だ
304名無虫さん:2007/02/23(金) 00:11:20 ID:???

>> 303

 本来なら人以外に寄生する寄生虫が人間に寄生すると、居場所を探して
体中を彷徨う事になるからとっても危険。

 ネコの腸に寄生するはずの寄生虫が、人だと頭の中に入り込んだり、
皮膚の下を這いずり回ったり。平気どころか元々人間に寄生する寄生虫に
感染するよりタチが悪いよ。

305名無虫さん:2007/02/23(金) 21:59:50 ID:pNYsZgml
>>303 >>304 それ顎口虫ね。雷魚とブラックバスを生食でどうぞ。
306304:2007/02/24(土) 17:26:13 ID:???
>>305

ネコの糞から感染する、ネコ回虫やネコ鉤虫の事を言いたかったんだけど・・・。

 こいつらがヒトに感染すると、成虫になれない(本来の宿主じゃないので)
幼虫が皮下を移動する皮膚幼虫移行症とか、本来の寄生部位でない内臓に
移行する内臓幼虫移行症を発症する。

 ネコじゃないけど、イヌ回虫の幼虫が眼に寄生して失明したりとか、腫瘍と
間違えられて眼球を摘出されたって言う事例もあるから。

 ネコやイヌの糞(特に野良)は汚いという以前に危険物と考えた方が良いよ。

307名無虫さん:2007/02/25(日) 23:09:12 ID:dFt5BU+Y
●犬=イヌ糸状虫
 猫=トキソプラズマ ね。
308名無虫さん:2007/02/26(月) 02:44:04 ID:???
テレ朝の宇宙船地球号で京都の井戸水やってた
井戸水といえばケンミジンコが混じっててそこから
マンソン裂頭条虫に感染したことがあるらしい
工場ができていつ汚染されるかわからないし
井戸水は危ない!
309名無虫さん:2007/02/26(月) 19:52:08 ID:XFdbtYfT
●俺、地下水のみで50才。どうよ!!

 どじょうを躍り食いでどうぞ。
310名無虫さん:2007/02/27(火) 01:46:12 ID:???
おめー50かよ…
311名無虫さん:2007/02/27(火) 01:49:54 ID:???
近所のアパートにアジア系外国人が住んでることが判明した
アパートの前の自動販売機でジュース買って飲んだことがある
自動販売機を通じて寄生虫に感染してないか心配だ(´・ω・`)
312名無虫さん:2007/02/27(火) 21:22:05 ID:nEJMv2ub
>>311 当然だろ。足跡や陰を踏んだだけで感染するからな。
313名無虫さん:2007/02/28(水) 22:59:25 ID:???
中世の狼男伝説みたいなこと言ってんじゃねー

※オオカミの足跡に溜まった水を飲むと狼男になるといわれていた
314名無虫さん:2007/03/13(火) 08:39:17 ID:???
>>313
黄金水?
315名無虫さん:2007/03/13(火) 18:09:36 ID:???
316名無虫さん:2007/03/13(火) 18:18:40 ID:???
>>315
合成?
どうなってんの?
317名無虫さん:2007/03/13(火) 21:05:52 ID:???
>>315
普通にチョウセンヒトモドキの産卵シーン
318名無虫さん:2007/03/22(木) 02:14:34 ID:???
名倉や千秋が中国で加熱してない猪肉食べてた
有鉤条虫に感染((((;゚Д゚)))
319名無虫さん:2007/03/26(月) 02:17:39 ID:???
フジテレビの「晴れたらいいね」で沖縄に行って、
木になってるパパイヤ採って食べてたけど、それに
カタツムリがついてた
広東住血線虫に感染((((;゚Д゚)))
320名無虫さん:2007/04/04(水) 14:08:54 ID:???
ベーコンとかハムに寄生虫っていますか?
いつも焼かないで食べてるんですけど
321名無虫さん:2007/04/08(日) 21:51:27 ID:yGXUnNG5
日本で市販されてるのは加熱されてるので大丈夫
危ないのは自家製の生ハムとか海外旅行のおみやげハム
322名無虫さん:2007/04/09(月) 06:45:51 ID:Upn1zDIy
マルチごめん。
ネコバスにそっくりな見た目で
脳に寄生する生き物って何か分かる人いる?
323名無虫さん:2007/04/15(日) 01:00:14 ID:WOdJe1fg
おまえら、そんな事を心配する前にもっと他の事を心配しろ!
そんなおまえらの頭が心配だ
324名無虫さん:2007/04/15(日) 13:14:44 ID:???
>>322
いないよ
325名無虫さん:2007/04/17(火) 02:01:30 ID:???
猿も花粉症になるらしいね
ということは花粉症にならない人間は花粉症になる猿
より不潔で寄生虫にも感染してる(>_<)
326名無虫さん:2007/04/20(金) 00:51:46 ID:???
うっせ
花粉症の代わりにひどいハウスダストアレルギーがあるつーの

あと、アトピーがまた出てきおった
要するに免疫機能低下
327名無虫さん:2007/06/19(火) 11:14:55 ID:???
川魚って基本生食はヤバいっすよね?
某居酒屋で『鮎の造り』ってのがあったんで・・・食べませんでしたけど。
ずいぶん昔鯉の洗いは食べた事あるけどね。
328名無虫さん:2007/06/22(金) 16:19:26 ID:f9dFuiDs
やっぱり肉の偽装が出てきた
牛のユッケだと思って食べたのが本当は豚肉で
有鉤条虫に感染((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
329名無虫さん:2007/06/23(土) 03:02:47 ID:???
川魚の生食について

海産魚に比べて哺乳類に接触する機会が多いので、ヒトに似た生理の動物を宿主とする寄生生物が多い。
したがって、もし川魚経由で寄生生物をもらうとヒトにとってはかなりやばい。
が、しかし川魚を生でバクバク食ってみても寄生生物の数がかなり少ないので、思ったよりは危険じゃない。
でもまぁ、「交通事故にあうより確率が低い」から「思ったより危険じゃない」ってだけで、
危険である事に変わりはないので食わないに越した事はない。
330名無虫さん:2007/06/23(土) 08:24:28 ID:???
>>328
ころっけではないのですか
331名無虫さん:2007/06/24(日) 17:46:29 ID:wsrgRl6S
ユッケも牛肉に豚肉混ぜて作ってるかも(ーωー`;)
もう何も信用できない
確かなのは加熱冷凍だけ
332名無虫さん:2007/06/24(日) 19:38:11 ID:???
さすがに生肉の偽装はないんじゃない?
333名無虫さん:2007/06/25(月) 20:24:26 ID:???
なぜかカモやウサギのくず肉を大量に買い付けていたらしい
334名無虫さん:2007/06/25(月) 20:25:18 ID:???
>>332
忘れてたけど、ひき肉にパンくず混ぜてたらしい


生肉も偽装です本当にありがとうございました
335名無虫さん:2007/07/01(日) 23:56:48 ID:Oj8CiqEY
さっき情熱大陸で内沢旬子というライターがウンコ
食べさせて育てた豚の肉食べたとか言ってた
間違いなく有鉤条虫に感染してるな((((;゚Д゚)))
336名無虫さん:2007/07/09(月) 17:09:49 ID:???
生で食べなきゃいいでしょう
337名無虫さん:2007/07/12(木) 09:13:34 ID:???
この前、テレビで放送してたカイヤドリウミグモってのはグロかった
338名無虫さん:2007/07/26(木) 21:21:03 ID:MeC0Jyxc
フィラリア症になったことありませんか?
339ももんが:2007/08/01(水) 00:01:38 ID:oodxADPz
画箱にも投稿したんですが…マルチすみません。

渓流で釣ったヤマメの腹から出てきた寄生虫です。
腹を裂いて指で内臓を引きちぎっていたときにシンクにベチョ!っと
見慣れぬ塊が…。よく見ると1cm程度の無色で半透明の線状の虫が大量に
蠢いているではないですか!画像↓

http://g004.garon.jp/gdb/GA/1Z/jW/0R/rY/1Y/bW/WK/KZ/LY/nT/G2Z.jpg

長年渓流釣りをして、釣ったヤマメも自分で料理していますが、この様な
寄生虫を内臓に見つけることは初めての体験です。結局そのヤマメは
塩焼きにして食ってしまったのですが、素手で寄生虫を触っていたり
したこともあり後になって不安になってきました。この写真の寄生虫に
ついてご存知の方がおられましたら、人体への害の有無などについても
含めて詳細を教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
340名無虫さん:2007/08/04(土) 03:38:06 ID:7CeqWuJW
>>339
よく火を入れれば大丈夫じゃない?淡白質のかたまりだし、むしろ触った手を
洗わず口に入れたりする方がリスクが高いと思う。
341名無虫さん:2007/08/18(土) 11:41:49 ID:RUKP0DaX
今日海外旅行者の帰国ラッシュだって
東南アジアに旅行した何人かが寄生虫
に感染してることだろう
342名無虫さん:2007/08/20(月) 09:39:49 ID:???
行列のできる法律相談所で

生鮎喰らうオジジがでてた…やばい…
343名無虫さん:2007/08/21(火) 18:43:45 ID:FQtS5MkQ
駆虫剤で おすすめ ありますか?
344名無虫さん:2007/08/21(火) 20:14:30 ID:???
アンテルミンチョコ
345339:2007/08/22(水) 23:16:22 ID:Ba1WEs46
>340
レスありがとう。
他のヤマメをさばいていて気づいたんだが、浮き袋の中に寄生していました。
346名無虫さん:2007/08/23(木) 10:58:22 ID:5jEfmpPS
黒胡桃 クローブ ニガヨモギを試してみよう。
347名無虫さん:2007/08/23(木) 14:33:31 ID:???
某ペットショップで猫を飼ったんだけど、その子猫が
瓜実条虫(サナダムシ)に感染していた…
健康診断の時に直腸体温計を入れたら、体温計に
片節(寄生虫の体の一部で卵を含んでいる)が付いてきて判明しました

片節ってヒルみたいにウヨウヨ動くんですね
即効で駆除薬注射して、翌日のウンチに死骸が大量に混じっていました

感染までの流れなど調べても、ブリーダーからの感染なのは確実でしたが
まぁ仕方ないですね
生まれて始めて生きたサナダムシを見てゾッとしましたよ…
348名無虫さん:2007/08/23(木) 16:33:50 ID:???
貴重な体験ですよ
349名無虫さん:2007/08/26(日) 18:31:14 ID:???
瓜実条虫自体はあまり問題ないです。
気持ちわるいけど、駆虫はできるしあまり実害はない。
人や他の犬猫にも、虫体や卵で直接うつるわけじゃないしね。
でも、ブリーダーがそんな調子だと、他にも何かないとはいえないので、
体調には注意してやってください。
350347:2007/08/27(月) 11:54:46 ID:???
>>348
そうですねw
獣医も驚いていました

>>349
注意します。サンクス
そのブリーダーが出した猫が、また店頭に出ていました…
母違いの兄弟らしいです
衛生環境が悪いのかなぁ?可哀想に
兄弟には感染していないと良いですが
351名無虫さん:2007/08/29(水) 07:27:59 ID:ifKY2zFN
猫に感染しないエキノコックスが猫から見つかった
もう終わりだ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
352名無虫さん:2007/08/29(水) 12:19:54 ID:???
人間に感染しないアニーだって人間から見つかりますがな
353名無虫さん:2007/08/29(水) 17:29:40 ID:???
アニーは普通に人間に寄生するよね?
354名無虫さん:2007/08/29(水) 20:39:26 ID:???
アニサキスは人に寄生しないよ。
355名無虫さん:2007/08/29(水) 21:32:36 ID:???
人間に寄生しないから、偶発的に体内に入ると大変なことになるわけで…
356名無虫さん:2007/09/03(月) 20:25:45 ID:???
オレの恩師も学会の懇親会で刺身を食べてこれに罹った。
突然痛み出して、苦しみながら病院へ行き、
医者にアニーを採って貰ったら、すうっと痛みが引いたらしい。
357名無虫さん :2007/09/04(火) 11:59:37 ID:Y4A+MEHc
誰か「人体を蝕むパラサイト2」の動画あるとこ知らない?
358名無虫さん:2007/09/06(木) 21:43:19 ID:LlbA6ho0
金魚を飼っています
水槽で変な生物を見つけました
体長1センチ位で頭が二等辺三角形で糸みたいなのがついていて全体的に乳白色です
動きは糸をひらひらさせていて精子みたいな感じ

これは何かわかる方いたら教えて下さい
最終的に人間に寄生するのがいるらしいので心配です
セルカリアとかの一種でしょうか?
画像があればいいのですがぐぐってもみつかりませんでした
359名無虫さん:2007/09/06(木) 23:43:19 ID:???
>>358
どうしても気になるなら、70〜80%のエタノール液浸にして薬ビンに入れて密封して、水族館に持って池。
薬局で購入して後で水道水で良いから足せば良い。
360名無虫さん:2007/09/07(金) 00:25:01 ID:???
>>359

レスありがとうございます
どうしても気になりますが近くに水族館はありません
ぐぐってみましたがまだわからないので今後なにかわかりましたら
教えていただけると助かります
361名無虫さん:2007/09/07(金) 17:13:00 ID:???
ここのスレの人は少し過剰に反応しすぎじゃない?
魯山人がタニシに寄生する肝吸虫で死んだのは有名だけど

川魚に必ず寄生虫がいるのか?
仮に寄生虫付き生魚を喰っても必ず寄生されるのだろうか?

ひどいアレルギーが寄生虫で治ったというドキュメンタリー番組みた
現代人にアレルギー多いのも寄生虫の有無が起因の一つらしい
362名無虫さん:2007/09/07(金) 18:28:42 ID:???
藤田紘一郎先生も元々あった寄生虫への免疫抗体がその寄生虫がなくなる事で、
免疫抗体が別のものに過剰に反応してしまうといったような事が起こると言うような事を仰ってたな。
寄生虫と長年共存していて抗体の出来た体ならば新たに寄生されても平気だが、
今時の日本人の様に何の抗体も無い体にいきなり寄生虫が来るとどうなるんだろうな。
363名無虫さん:2007/09/07(金) 23:18:20 ID:???

>>361

川魚に限らず、野生の生物であれば寄生虫が居ない方が稀。
人だって寄生虫にまったく感染していない人の方が稀だしね。
ニキビダニとか。

食べても必ず寄生されるわけじゃないけど、だからと言って食べる
理由にはならないんじゃないかと。個人的には幼虫一匹あたり感染
確率0.1%でも嫌。

ちなみに、アレルギーと寄生虫の関係は、衛生仮説を極端(というか
間違った方向に)解釈したもの。

>>362
 藤田紘一郎氏が言っているのは、寄生虫に感染すると、体の免疫機構が
寄生虫に対して働く為に、花粉に対する抗体を作る余裕がなくなるって事だっ
たと思う。いずれにしても、人間の体は寄生虫と共存しようとは思っていない
らしい・・・。


364名無虫さん:2007/09/07(金) 23:45:58 ID:???
寄生虫との共存って言うのは一種の妥協だから、どちらの生存にも著しい悪影響を及ぼさん程度に
調和しているもので、寄生虫側は寄主が死んでも困るわけだし、どうしても寄生してくるのなら、
仕方が無いから、寄主にはこれ以上増えてほしくない。
そこで免疫系が寄生虫をコントロールしているのじゃないだろうか。
365名無虫さん:2007/09/10(月) 03:46:22 ID:ds4raC5K
チンポ!
366名無虫さん:2007/09/10(月) 06:27:51 ID:???
>>361
淡水の寄生虫は危険なのが多いんだよ…
それと魚の体表についていることもあるしな…
367名無虫さん:2007/09/10(月) 19:53:05 ID:???
危険なものをわざわざ生食しなくても、
おいしいものたくさんあるからね。
より安全なものや加熱したものを選ぶのは、
過剰な反応とは言えないと思う。
害が無くて体調が良くなるとしても、
ある程度大きなモノが体内にいるのは嫌だな。
368名無虫さん:2007/09/11(火) 09:35:28 ID:IEKpVpZG
中国で上海ガニ出荷開始だって
日本にも輸入されて肺吸虫に感染((((;゚Д゚)))
369名無虫さん:2007/09/11(火) 09:37:43 ID:???
むーん
370名無虫さん:2007/09/11(火) 11:38:28 ID:???
>>368
普通加熱するべ…
371名無虫さん:2007/09/11(火) 18:56:34 ID:???
肺吸虫に関しては日本のカニの方がやばいでそ。
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/25/291/dj2916.html
372名無虫さん:2007/09/16(日) 23:41:04 ID:V2ylEE7U
テレビ見てたら工藤夕貴が有機野菜作ってた
夕貴だから有機農法ってシャレにもならない
有機肥料まみれの野菜洗わずにそのまま食べ
てて寄生虫に感染してるな((((;゚Д゚)))
373名無虫さん:2007/09/17(月) 00:25:30 ID:???
ムツゴロウさんの体を解剖して、どこにどんな種類の寄生虫が生息してるか、一度調べてみたいと思う事がある。
374名無虫さん:2007/09/17(月) 00:34:40 ID:t+YWPiUH
【質問】
夕食に鯖の塩焼きが出たんですが、まず最初に背骨を取ろうとしたらぽきりと折れ

なにやらズルズルと折れた部分から長い物が・・・

見た感じ、フライドチキンの食べたときに良く見かける血管ぽぃ感じなんですが
これがアニサキスとかいう寄生虫なんでしょうか?

途中でちぎれたので全長は不明ですがおおよそ5cmくらい太さ2mmくらいだと思います
375名無虫さん:2007/09/17(月) 00:36:40 ID:???
背骨の髄なんじゃないの?
そんなとこに寄生虫がいるようじゃ、
売り物にならないと思うけどなあ
376名無虫さん:2007/09/17(月) 01:00:52 ID:???
そうなんでしょうか(ほ

なんか灰色のハリガネムシとかに似ててすぐに寄生虫て言葉が浮かんだもので
377名無虫さん:2007/09/18(火) 13:34:13 ID:???
>>372
有機肥料は堆肥なんだが
堆肥というのは醗酵させるので、熱で雑菌や寄生虫卵は死亡する
土壌にもとからいたぶんは知らないが
>>374
骨髄でしょ
>>376
腹子の入っているニシンを買えば
腹子の入る部分にいっぱいアニーがいるよ
378名無虫さん:2007/09/18(火) 20:49:37 ID:???
>>377
 確かに十分に醗酵させた堆肥なら、寄生虫の卵は死滅するから
問題はないんだけど、醗酵が十分でないと、生きた寄生虫の卵を
畑にばら撒くことに・・・・。

 昔、回虫の感染率が高かったのは、下肥を十分に醗酵させないまま
使ってたからだと聞いたことがあるよ。



 
379名無虫さん:2007/09/18(火) 23:03:59 ID:???
土壌中には十二指腸虫も生息している。
380名無虫さん:2007/09/19(水) 02:03:04 ID:???
>>378
昔とは違いますよ
381378:2007/09/19(水) 20:55:19 ID:???
>>380

  今も昔も十分に醗酵させていない下肥が危険なのは同じだと思うけど?
最近は、日本でも回虫の感染率が増加傾向にあるって言うし。
382名無虫さん:2007/09/19(水) 23:10:59 ID:???
野良猫のネコ回虫卵が公園の砂場などで時々発見されますね。
383名無虫さん:2007/09/20(木) 02:27:42 ID:???
そーいや拾ってきた猫がソーメンみたいなの吐いたな
384名無虫さん:2007/09/20(木) 11:06:52 ID:???
>>383
その虫があれば持って行き、獣医に診てもらって駆虫していただくと良いでしょう。
385名無虫さん:2007/09/20(木) 19:55:36 ID:1RaOD5eU
サナダムシって胡桃で死にませんよね?
なんか今昔物語かなにかにそんな話が・・・
386名無虫さん:2007/09/21(金) 10:58:19 ID:???
胡桃で死ぬなら虫下しはいらないと思うのです
387名無虫さん:2007/09/21(金) 14:24:43 ID:???
寄生虫という不必要な生物を絶滅させる方法はないのかね
388名無虫さん:2007/09/21(金) 21:45:32 ID:???
>>387
寄生虫は君を欲している。
389名無虫さん:2007/09/21(金) 22:52:26 ID:???
>>387
寄生虫にとってはワシらは必要な存在なんじゃよー
390名無虫さん:2007/09/21(金) 23:09:16 ID:???
先日、鮎の一夜干しを食べてたら、1cm弱ある芋虫みたいな虫が数匹出てきた…
横川吸虫とは違うみたいだし… ぐぐってもよくわからなかったのですが、なんの虫かわかる方いらっしゃいますか?
391名無虫さん:2007/09/21(金) 23:44:38 ID:???
>>390
解からんかもだけど、とりあえずうpしてみて
392名無虫さん:2007/09/22(土) 00:11:54 ID:???
>>390
そりゃたんなるウジじゃないですか? 干してる間に蝿が卵を産み付けるのはよくあるよ。
393名無虫さん:2007/09/22(土) 01:28:06 ID:???
>>392
いくら卵胎生のニクバエでも一夜でウジが1cmにまで成長するんですか?
394名無虫さん:2007/09/22(土) 11:31:53 ID:???
>>393
 一夜干しを作ってから、焼いて食べるまでの間に成長したんじゃない?
市販品だと保存期間は3.4日位はあるから、その間に成長する事は可能だと
思うけど。作りたてを食べたとは書いてないし。

芋虫の正体をはっきりさせる為には、もっと情報が必要でしょう。十中八九
ハエの幼虫じゃないかと思いますが・・・。






395名無虫さん:2007/09/22(土) 15:59:39 ID:???
>>394
確かにそのくらいの期間ならば有り得る事ですね、納得。
396名無虫さん:2007/09/22(土) 23:18:03 ID:???
天日干しの干物もありえるかな?
397名無虫さん:2007/09/22(土) 23:59:55 ID:???
干物にもよくハエが集っているのを見かけます。
398名無虫さん:2007/09/23(日) 04:02:02 ID:???
>>396
私の経験では、焼きたてのドジョウの蒲焼きにびっしり卵が産み付けてあったのを目撃(思い出しちまったぜ。げろげろ)
干物に卵は別に珍しくない。屋外の店頭に並べてある生もの食品はすべて可能性ありだと思いますよ。
399名無虫さん:2007/09/23(日) 13:19:13 ID:???
買った食品に虫とか変なものがはいっていたのなら、
保健所に持っていけば調べてくれるよ。
400名無虫さん:2007/09/26(水) 22:12:57 ID:ltoBgjnP

日本テレビの番組で北朝鮮に行って雷魚の刺身食べてた
有棘顎口虫に感染((((;゚Д゚)))
キムチも食べてたから有鉤条虫にも感染してるな
((((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
恐ろしいなホント
401名無虫さん:2007/09/26(水) 22:35:56 ID:???
>>400
たいてい、うんこと一緒にあぼ〜んですよ。
402名無虫さん:2007/09/30(日) 22:56:02 ID:M0YfOCMB
大食いでバリ島行って豚バラ食べてた
生焼けの豚肉食べてギャル曽根も有鉤条虫に感染か・・・
ついでに生焼けのエビカツ食べてE型肝炎にも感染((((;゚Д゚)))
403名無虫さん:2007/09/30(日) 22:58:48 ID:???
エビちゃんの顔から採れたニキビダニって
ビッターズで売れるかな?
404名無虫さん:2007/10/07(日) 00:32:49 ID:???
長澤まさみ絶対寄生虫に感染してるな((((;゚Д゚)))
なんらかの感染症にかかっているのは間違いない!
405名無虫さん:2007/10/07(日) 01:21:39 ID:???
沼尻エリカから出てきたサナダムシだったらどうよ?
406名無虫さん:2007/10/07(日) 20:17:28 ID:???
>>404 ガンジス川w

絶対このスレに例の過敏な奴が書いているだろうなあと思ってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407名無虫さん:2007/10/08(月) 20:51:30 ID:???
よく見るとタラの切り身からうようよしてるのが
思わず返品しました
408名無虫さん:2007/10/08(月) 23:45:58 ID:???
アニキが出てきたのか?
熱を加えれば、食っても平気だけどな。
409sage:2007/10/12(金) 20:13:24 ID:Zqd/KIDW
うちの地域で売ってるのは大部分が冷凍。これは味がいまいち。
生タラはうまい。うねうねアニーは新鮮生の証拠。
取り除けばいいし、普通加熱して食うよね。
410名無虫さん:2007/10/12(金) 21:28:21 ID:i4W5rzBd
うちの猫に瓜実条虫がいます。
お尻から片節が出てきて少しすると白ゴマみたくなります。
獣医に伝えてドロンタールを貰ってきましたが、
マンソンってやつが一緒に寄生してる可能性はありますか?
また死んだ虫は便と共に出てくるんですよね?
便意がなく自然にお尻から出てくるってことはないでしょうか?

猫飼うの初めてだし、ミミズが大嫌いなので実物見たら失神するかも知れない。
411名無虫さん:2007/10/16(火) 00:43:06 ID:PPxddMqw
寄生虫関連のスレってここだけ?
昔はオカルト板にもあったよね。
412名無虫さん:2007/10/17(水) 20:59:21 ID:Gc66E8Al
知り合いからもらった鮭児食ってたら、アニサキスとこんにちはしてドン引き。
現在茶碗でいたぶり中
413名無虫さん:2007/10/26(金) 01:18:53 ID:kPQ6ht+s
子供が泣いたりするときに手やおでこから出してもらうやつ何だっけ?
414名無虫さん:2007/10/26(金) 07:16:39 ID:???
>>413
疳の虫?
寄生虫なのか?違うよな・・・
415名無虫さん:2007/10/26(金) 11:22:46 ID:y6khmMjR
コンジローム
416名無虫さん:2007/10/26(金) 16:25:18 ID:???
疳の虫のほかには
三尸(さんし)の虫もいるね。
417名無虫さん:2007/10/27(土) 21:00:18 ID:YcC9LJmM
判る人がいたら教えてください。
今までに数例しか確認されていなくて体内でウジのような
虫が大量に繁殖して死亡する寄生虫ってなんて名前でしたっけ?
存在するのは確実なのですが名前を思い出せなくて
418名無虫さん:2007/10/27(土) 22:01:47 ID:???
ウジのような、じゃなくてある種のハエ(ヒトヒフバエ、ヒトクイバエ他)
のウジが人体内に寄生するって病気はあるよ。それとは違うんかな?
ヒト蛆症とか蝿蛆症(myiasis)ってやつ。
これは皮膚に寄生するとかなら死に繋がるわけじゃないんだけど。
まれに神経系に迷走したりする場合もあり、この場合は非常に危険。

これじゃないかもしれないな。これはそれほど珍しい病気でもないようだから。
419名無虫さん:2007/10/27(土) 23:24:08 ID:???
>>418
芽殖弧虫症の事か? 目黒寄生虫館に行けば解かるぞ。
420名無虫さん:2007/10/28(日) 01:41:38 ID:???
>>417
症例数や症状からすると、芽殖孤虫だと思う。

 この間、寄生虫館で撮ってきたのがコレ↓
 
  ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_8699.jpg

 ウジ虫って言うより木の根やワサビみたいな形だな・・・。
こんなの絶対感染したくねー。

421名無虫さん:2007/10/28(日) 01:52:07 ID:d1ElJsa4
>>420
ちょっと前にはやった?男性の顔面いっぱいの動くニキビってこれだったのかな?
422名無虫さん:2007/10/28(日) 20:16:09 ID:???
あんなのが芽殖して全身にうようよ蠢いているんだな。 
まだ、症例が少ないし、正確な感染ルートも解かっていないんだろうな。
感染したら助からんらしいし、後はジワジワと死んで行く以外無いのか。
423417:2007/10/28(日) 22:45:12 ID:Pg0n3cZZ
それです!とりあえず、小一時間ほど体を掻きむしってきます(T_T)
424名無虫さん:2007/10/28(日) 23:50:48 ID:58Tnant8
教育テレビで里山保育やってた
女の子がサワガニに必要以上に密接にベタベタ触ってた
肺吸虫に感染((((;゚Д゚)))
泥の中で思いっきりすり剥いてた女の子まず間違いな
く破傷風に感染してるな・・・(>_<)
425名無虫さん:2007/10/29(月) 00:10:58 ID:???
過保護もどうかと思われるけど、衛生の知識が無いのも困る。
野外教育ってのは、いざと言う時の大人たちの適切な対応・処置が出来る事が前提だろうな。
426名無虫さん:2007/11/04(日) 01:39:04 ID:I9jMZgnQ
テレビ番組でマサイ族がキムチ食べてた
寄生虫に感染しないか心配だ(´・ω・`)
427名無虫さん:2007/11/04(日) 02:47:32 ID:???
>>412
そんな贅沢なもん食うからだよw
アニサんとキスしないでよかったね
428名無虫さん:2007/11/10(土) 18:56:51 ID:I/1h8LJ5
ヒフバエ
頭から摘出
http://jp.youtube.com/watch?v=Z_ydE2leuKA&NR=1
429名無虫さん:2007/12/01(土) 12:40:19 ID:???
サザエのキモに寄生虫発見しました。
これは間違えて食べたらヤバいでしょうか?
結構な大きさの渦巻き状でした。
430名無虫さん:2007/12/01(土) 20:45:41 ID:???
まだ生きていたなら、食べない方が良い・・・・・・ってかそんな物食べたいのか?
もし、名前が知りたかったら、密封した容器(ホームセンターに売ってる)に80%のエタノール液浸にして、
保健所などに持っていって問い合わせるか水族館か寄生虫館に持って行くべし。
431名無虫さん:2007/12/01(土) 21:26:01 ID:???
よく焼くかよく噛めばいいだろ?
432名無虫さん:2007/12/02(日) 17:04:57 ID:???
 ちゃんと火が通っていれば食べても問題なし。フグみたいに、寄生虫自体が
毒をもってるわけじゃないから。

 ちなみに、サザエの口の部分には、90%以上の確率で寄生虫が寄生してるよ。


433名無虫さん:2007/12/15(土) 00:50:16 ID:s9UbSjlM
偽装霜降り馬刺しだって
馬肉にいる旋毛虫は冷凍しても死なないから居酒屋で
霜降り馬刺し食べたら感染してる可能性がある
偽装の馬肉なんで寄生虫の検査なんかはじめからして
るわけがないな('A`)
434名無虫さん:2008/01/13(日) 16:07:28 ID:mMipCPD1
冬は寄生虫の季節
夏だと数週間で死ぬエキノコックスの卵も
冬は何ヵ月も生きのびる
435名無虫さん:2008/01/16(水) 03:50:30 ID:???
なんか自分の体にわざと寄生虫を寄生させてる教授とかいるよね。
436名無虫さん:2008/01/16(水) 09:18:54 ID:???
>>435
寄生虫学の先生は大体そんなもんかと
437名無虫さん:2008/01/16(水) 17:52:26 ID:???
ご冗談をw
438名無虫さん:2008/01/24(木) 12:39:09 ID:QSOJCUkF
中国製の野菜に寄生虫の卵ついてないか心配だ・・・
439名無虫さん:2008/01/24(木) 17:07:37 ID:???
農薬に耐性があって強力な毒素でも出してそうな・・・・
440名無虫さん:2008/01/27(日) 17:37:51 ID:qNmB7N77
報道特集、広東住血線虫キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
441名無虫さん:2008/01/29(火) 01:13:48 ID:9hrS7/mq
このスレ見て思い出したが、小さい頃うんこしたら、白いウジ虫みたいなのがうんこの中をたくさん動き回ってたのを思い出した・・・
442名無虫さん:2008/01/31(木) 16:04:45 ID:+HWVh9eq
中国産は恐ろしい
中国産野菜に寄生虫の卵たっぷりついてそう・・・((((;゚Д゚)))
443名無虫さん:2008/01/31(木) 19:17:04 ID:???
今度は餃子が話題になりました。
444名無虫さん:2008/02/11(月) 10:34:37 ID:x381x8cf
まぁ今まで生きてきてギョウチュウが一回出ただけだった。
それ以外は中国産でも何でも食ってなんでもなかった。回転寿司で2回くらい
腹壊したかあれはそうだったのか?

そういうわけで、今の社会で実害がほとんどあると思われない。

興味深いのは、野生動物界、それも時代を超えた状況。
恐竜に寄生していたやつは今と同じようなものだったのかとか?
445名無虫さん:2008/02/11(月) 16:21:25 ID:???
一口に寄生虫と言っても様々ありますね。
ホストや感染経路が変わったりすると、それに伴い感染方法や繁殖戦略も変わり、
新しい生活環を形成するようになって、新しい種として進化して行くのでしょうか?
446名無虫さん:2008/02/14(木) 22:47:03 ID:kZ363kTa
>>441
自分も、10歳くらいのころ、排泄物の表面で3mm程度の白くて細い線虫がはってました。
自分自身は、ギョウ虫検査に全くひっかかりませんでしたが、妹が一度ひっかかりました。
でも、自分は薬を飲んだ覚えがありません。
15歳くらいに一度その線虫をみましたが、それ以来みていません。
まだ腹の中にいるのかもしれませんね。
食べても太らないというか、食べても食べなくても体重の増減が少ないので、
その虫が影響してるんじゃないかと勝手に思ってます。
447名無虫さん:2008/02/16(土) 00:14:21 ID:976D3sd/
女性のアナルが好きすぎていつもペロペロしちゃうんですけど、頭に虫でもわいてるんでしょうか?
448名無虫さん:2008/02/18(月) 14:18:06 ID:???
あんた自身が虫ジャマイカ?
449名無虫さん:2008/02/18(月) 19:57:17 ID:???
普段はアナルの中に住んでるのですか?
450名無虫さん:2008/02/19(火) 15:54:09 ID:???
サナダムシが肛門から出てきて千切れて困ってます
私の腸内の居心地が悪くなったんでしょうか?
451名無虫さん:2008/02/19(火) 17:23:26 ID:???
新聞紙でそーっと巻き取るといいよ。
途中で千切れないで最後まで巻き取れたらクリアーだよ。
452名無虫さん:2008/02/19(火) 17:46:12 ID:???
当りが出たらもう一本だよ。
453名無虫さん:2008/02/20(水) 19:59:58 ID:???
>>450
受精卵の成熟した片節が自然にちぎれて排泄されてきただけです。
サナダさんが元気で育っている証拠ですね。
454名無虫さん:2008/02/21(木) 04:57:51 ID:???
豚肉の生焼け、赤いのを
少し食べてしまったのですが
有コウ条虫に感染するリスクは
どれくらいありますか?
455名無虫さん:2008/02/22(金) 11:15:57 ID:???
0%〜100%くらい?
456名無虫さん:2008/02/22(金) 11:42:40 ID:???
それだ!
457名無虫さん:2008/02/22(金) 20:00:43 ID:???
最近の国産豚肉は生でも安全性が高くなったと聞いてますが、いかがでしょう。
458名無虫さん:2008/02/23(土) 05:55:47 ID:???
検査するにはどこの病院に行けばいいですか?
潜伏期間はどれくらいありますか?
459名無虫さん:2008/02/23(土) 20:28:10 ID:???
もしかして、生食したのですか?
気になるなら、ここで訊ねるよりも保健所か大学病院などで相談してみてはいかがですか?
460名無虫さん:2008/02/23(土) 23:46:36 ID:???
とんかつ屋で食ったんですけど、
ほとんどの肉は火が通ってて
白くなってたんですけど、
一部が生焼けで赤いままだったんです。
461名無虫さん:2008/02/24(日) 09:56:48 ID:O6Z7Ft9B
おれは前無知で、肉野菜炒めやら豚肉を十分加熱しないで食っていたな!
一年くらい計30回以上は生焼け部分がある肉を食っていたが大丈夫だったな!
462名無虫さん:2008/02/24(日) 09:58:18 ID:O6Z7Ft9B
とんかつ屋のはさ、アートだっていう感覚があるんじゃない?
ぎりぎりで勝負(もし食中毒出したら廃業)で、一番上手い揚げ方をと。
463名無虫さん:2008/02/24(日) 15:57:55 ID:???
 国産の豚肉なら感染の心配は殆ど無いはずです。外国産の豚肉だと、
ちょっと心配ですね。どちらにしても確率の問題なので、長年生で食べ
ても感染しない場合もありますし、一回食べただけで感染する場合も
ありますから。

 仮に感染したとして、成虫になるまでは3ヶ月程度かかるので、
時間的にはある程度余裕があります。
 459さんの言う様に、心配なら検査を受けてみては?(有鉤条虫って、
現時点で抗体検査が出来るかどうかは分からないですけど)

検査できなくても、予防的に駆虫薬を処方してくれるかもしれませんし。




464名無虫さん:2008/02/25(月) 00:00:34 ID:TGnE3Ld4
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
465名無虫さん:2008/02/25(月) 08:45:17 ID:???
有鈎条虫について自分でも調べてみましたが、
タマゴの状態で人間の口に入るのと、
幼虫の状態で口に入るのと、二つのケースがあり、
幼虫で入る場合は、そのまま成虫になり、
虫下しを飲めばいいそうですが、
タマゴの状態で人間の口に入ると、
それが人間の筋肉の中等で幼虫になり、
皮膚の下ではいまわったりとか、
脳や心臓に食い込むこともあり、
死亡例もあるそうです。

それで検査を受けるには、保健所と
病院と、どちらに行ったらいいですか?
466名無虫さん:2008/02/25(月) 08:56:37 ID:???
それで、豚肉の生焼けを食べるという状況は、
幼虫を口に入れる、という可能性が高いんでしょうか?

逆に、タマゴが人間の口に入る、というのは
どういうときですか?

今回のように、とんかつ屋で食った肉が
生焼けで真っ赤、というのは、タマゴが口に
入る状況では無いということですか?
467名無虫さん:2008/02/25(月) 09:52:46 ID:???
それで今、とんかつ屋の本社に電話したら
肉はメキシコ産ということです。
海外の肉だから生食したらリスクは
結構、高いですよね?

それで、保健所では検査はしてないそうなので、
病院に行くのですが、病院の何科に行けば
いいですか?
468名無虫さん:2008/02/25(月) 10:28:25 ID:???
豚肉を生で食べた場合は、幼虫の感染になります。

基本的に、冷凍されてしまえば幼虫は死んでしまいます。
-5度で4日、-24度では1日で死んでしまうと言う事です。
 メキシコ産という事で、冷凍された状態になっていたと
思います(お店に確認した方か確実ですが)ので、まず心配は
無いと思いますよ。
469名無虫さん:2008/02/25(月) 10:43:37 ID:???
そっかー、
冷凍で死滅させる方法もあるんだー

だいじょうぶそうかな??
かな??
470名無虫さん:2008/02/25(月) 11:28:35 ID:D9xb+Dmo
まぁ3ヶ月忘れて生きることだな。
それで死んだら死んだでいいさ!
471名無虫さん:2008/03/01(土) 11:02:31 ID:20fpnGPF
サナダムシきしめんって美味いのか?(^-^;
472名無虫さん:2008/03/02(日) 04:25:14 ID:???
【新潟】「ハンバーガーから茶色の糸状のものが出てきた・・・」マクドナルドのフィレオフィッシュから寄生虫「テラノーバ」★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204385738/
473名無虫さん:2008/03/02(日) 20:15:29 ID:???
期間限定テラノーバーガー・セットかも知れない。
474名無虫さん:2008/03/03(月) 13:47:37 ID:???
>>472のスレ落ちてて見れないけど、その虫は生きてたの?
何匹くらいいたの?
475名無虫さん:2008/03/03(月) 21:07:59 ID:???
 冷凍&加熱調理済で、間違いなく死んでて無害なのに。
なんか、在ってはならないものが存在したみたいな記事
だったけど、寄生虫に感染してない魚なんていないんだけどなぁ・・・。

 だいたい、メザシ一匹食べたら、一緒に数匹〜十数匹の寄生虫を
一緒に食べてる事になるんだし。気にし始めたらキリが無いのに。



476名無虫さん:2008/03/04(火) 00:30:25 ID:???
刺身大好きのおれには朗報だな、こりゃw
477名無虫さん:2008/03/04(火) 09:20:57 ID:n9IustES
しかし、海に虫がいるなんてな・・・
478名無虫さん:2008/03/04(火) 09:36:26 ID:???

                      Σ(゚Д゚;エーッ!!
479名無虫さん:2008/03/04(火) 10:07:20 ID:???
なんてこった魚に寄生虫いるなんて…これから蝦蛄が食えねえよ
480名無虫さん:2008/03/04(火) 10:38:18 ID:???
>>475 最近食べ物に死んだ虫が入ってたら大騒ぎするけど、本末転倒だよね
料理をパフォーマンスかなんかと思ってんのか?
まぁチョコに埋まった蛾を見せられて食べたいとは思わんけど
481名無虫さん:2008/03/04(火) 11:13:55 ID:???
サンマのわたに赤い虫いるでしょ? タラに白い虫いるでしょ? 見たことないの?
というか、海に虫がいないなんてどうして思えるんだろう。不思議。
482名無虫さん:2008/03/04(火) 14:57:10 ID:???
熱を通せばまず平気ですし、遺跡のトイレ跡からはよく虫卵が発見されているし、
昔のヒトは寄生虫を宿しても特に珍しくも無く、共存していたようですからね。
483名無虫さん:2008/03/05(水) 00:25:51 ID:kqrKnFhE
藤田紘一郎ちゃんは、キヨミちゃんと名付けたカイチュウを、自分の腸で飼ってたよ。

キヨミちゃんは、まだ元気かな?
484名無虫さん:2008/03/05(水) 17:14:45 ID:???
自分で魚捌きもしないで寄生虫がどうこう言ってるやつが多いからな
気にしすぎで人生損しちゃうだけな奴も多いな
485名無虫さん:2008/03/05(水) 20:25:28 ID:???
胃腸の調子が悪い時に太めの糸こんにゃくをなるべく噛まずに
飲み込むように食べると、運がよければ寄生虫排出気分が味わえるよ
486名無虫さん:2008/03/05(水) 22:00:14 ID:???
太目の讃岐うどんもかまずに(ry
487名無虫さん:2008/03/06(木) 05:32:17 ID:???
下痢っぽいときに長めのニラ、もお勧め。紙でつまんで引っ張り出す。ちょい快感w
488名無虫さん:2008/03/08(土) 00:27:19 ID:???
東洋眼虫、犬のまぶたを開いて眼球を乾かしてやるとのたうち回って塊で出て来きます。
見ていて飽きのこない気持ち悪さです。
489名無虫さん:2008/03/08(土) 07:13:58 ID:???
美麗食道虫と戦争イソスポーラはネーミングの勝利
490名無虫さん:2008/03/17(月) 17:00:25 ID:AGGvG4+S
豚肉こわい病にかかってしまった
491名無虫さん:2008/03/17(月) 19:42:22 ID:???
まな板と包丁は熱湯を良く掛けて、食材に熱を通せば、まず ダイジョーブ!
492名無虫さん:2008/03/18(火) 16:35:26 ID:DxCpcSHR
それ聞いて安心した
ありがとう
493名無虫さん:2008/03/20(木) 08:34:54 ID:cobWE6ZX
>>490
じゃあ、鶏肉オンリーに!
牛ばっかりだとつらいだろ。
494:2008/04/03(木) 00:29:20 ID:???
495名無虫さん:2008/04/20(日) 13:00:53 ID:???
496名無虫さん:2008/04/21(月) 10:52:30 ID:???
497名無虫さん:2008/04/26(土) 18:52:34 ID:alJMizGn
あんまこわがらんでも煮たり焼いたりすりゃまんずOKなんだべ?
498名無虫さん:2008/04/28(月) 09:13:43 ID:M4Wy25Bs
そういうこと。豚肉の生焼け食っても大丈夫だった。薦めないが。
499名無虫さん:2008/05/02(金) 21:04:37 ID:???
おすしを食べたんだが、
サーモン(サケ)の生食いは
寄生虫に感染する?

スーパーで売ってるようなのは
ほとんど冷凍物だから、安心?
500名無虫さん:2008/05/03(土) 01:24:15 ID:???
健康な人ならまずないと考えてよろしいかと
501スレも半ばとなりましたが…。:2008/05/03(土) 12:42:07 ID:???
【主なアップローダ】 ※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!メアド収集・アフィ目的の個人ロダに注意!

◎ @ピタ(http://pita.st)      送信先:[email protected]      (重い&鯖落ちの場合あり、04:20〜04:40の間定期メンテ)
◎ イメぴた(http://imepita.jp)   送信先:[email protected]    (画像専用 追加不可)
◎ UPdoga(http://updoga.com)  送信先:[email protected]  (動画専用 追加不可 PC使用不可)
◎ ピクト(http://pic.to)       送信先:[email protected]      (19:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
◎ ナショナルアドレス(http://new.cx) 送信先:[email protected]      (20:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)

■ PC閲覧許可を忘れずに!(「PC許可!」「見れない」などと言われた場合) ■

【pita.st】 届いたメールの「マイページ★」のURL(@ピタ専用管理n)の
【pita.st】 「3.全データ一括管理>設定と色の変更」かページごとの「編集/設定」から、
【pita.st】  ★ パソコンからの閲覧→許可する
【pita.st】  ★ 動画配信方法→ダウンロードタイプ(保存可)

【new.cx】 届いたメールの「削除/設定変更は」のURL(ページ設定)を開いて、
【new.cx】  ★ パソコンからの閲覧→許可する

【pic.to】  届いたメールの「履歴/設定変更は」のURL(作成履歴)を開いて、
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎パソコンからの閲覧→許可する
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎動画を端末に保存→許可する
502名無虫さん:2008/05/03(土) 12:42:57 ID:???
画像について(補足)

質問者の方
 回答してもらうためには、どの端末からも見てもらえる画像を貼ることが重要です。
 携帯用の画像掲示板ではPC端末から見れないところもあります。あなたの問いに回答がないのはそのせいかもしれません。
 下のテンプレに有効な画像掲示板へのリンクがありますので参考にしてください。
回答者の方
 閲覧できない画像が貼り付けてあっても、その画像については無視しましょう。 質問者が再度質問してくるなりのアクションを
 してきたばあいにはこのテンプレへ誘導してあげてください。脊髄反射的な対応をしないことで質問者への学習効果や愉快犯
 の抑制を期待できるかもしれません。
503名無虫さん:2008/05/03(土) 12:47:17 ID:???
↑以上2レス、次スレのテンプレにどうでしょう?
504名無虫さん:2008/05/05(月) 08:38:35 ID:???
505名無虫さん:2008/05/15(木) 23:05:21 ID:vY9AHqK6
ho
506名無虫さん:2008/05/19(月) 15:49:20 ID:???
風邪ひいて学校休んで暇つぶしにwikiで寄生虫調べたら芽殖孤虫とかいう項目見つけてぐぐったら

治す方法マジで無いのこれ?
507名無虫さん:2008/05/19(月) 21:55:48 ID:???
>>506
現在までのところ治療に成功した例は無い。
症例自体が非常に珍しいので研究が進まないのも一因。
508名無虫さん:2008/05/23(金) 10:27:42 ID:???
寄生虫とアレルギーとの間に負の相関関係があるらしいってホント?
509名無虫さん:2008/05/23(金) 20:38:45 ID:???
510名無虫さん:2008/05/29(木) 16:20:21 ID:kBiG0YM5
ニコニコで「寄生虫」って検索すると出てくるんだけど、アジア系の男の顔の毛穴から糸みたいな虫が大量に出てくる動画。

ググってもそれらしい情報が見当たらないんだ。あの虫の詳細知ってる人いたら教えて。
511名無虫さん:2008/06/02(月) 22:27:29 ID:0SNDNlJ5
寄生虫死ね ニートやアニヲタ以下

死滅しろ
512名無虫さん:2008/06/03(火) 20:25:40 ID:???
>>511
板違いの勘違い乙w
513名無虫さん:2008/06/04(水) 11:54:20 ID:???
>>511
生物学的には彼らにも立派に生きる価値と必然があるんだよ。
514名無虫さん:2008/06/04(水) 12:10:37 ID:???
>>513
ヒトが身勝手に益とする寄生虫は、いますか?
515名無虫さん:2008/06/04(水) 21:50:44 ID:???
生きる価値ってのは、本来恣意的な人間本位の基準であって、
寄生虫であろうと全ての生物は、ただ存在しているだけに過ぎない。
516名無虫さん:2008/06/05(木) 10:04:03 ID:???
というわけなので邪魔なのは気にせずバンバン殺そう
517名無虫さん:2008/06/05(木) 11:23:30 ID:???
アレルギーを予防していたというのが本当なら、人を宿主にして人と共生していた
寄生虫もいたんだよね?
518名無虫さん:2008/06/05(木) 20:36:22 ID:???
それってあの藤田○一郎さんの仮説ですか?
519名無虫さん:2008/06/05(木) 21:37:54 ID:???
衛生仮説? 

 寄生虫の感染が激減して、攻撃する相手がいなくなった対寄生虫用の
免疫システムが、花粉やダニなんかに反応してるんじゃないかって話は
聞いたことあるけど、寄生虫がアレルギーを予防してるつーのは、聞いた
事ないなぁ。
520名無虫さん:2008/06/05(木) 23:21:46 ID:Q+1BgYpC
521名無虫さん:2008/06/06(金) 17:00:47 ID:wSUEiX8v
まだ見つかっていない未知の寄生虫や藤田さんの著作にも取り上げられない
レアな寄生虫、それからあまりにも恐ろしいのであえて取り上げない寄生虫も
いるんだよね。
川や池、古い井戸水なんかにとんでもなく恐ろしい寄生虫がいることがあるらしい。
体の中で増えて内部を食い尽くす小さい寄生虫。
このスレになら知ってる人もいるはず。
522名無虫さん:2008/06/06(金) 22:39:22 ID:ykTSNGFY
紘一朗ちゃんは、まだキヨミちゃん飼ってるの?
523名無虫さん:2008/06/07(土) 00:48:45 ID:???
>521

>体の中で増えて内部を食い尽くす小さい寄生虫

  芽殖孤虫の事?

 このスレの417〜423で話題になってるね。
524名無虫さん:2008/06/07(土) 20:43:25 ID:???
エイリアン
525名無虫さん:2008/06/07(土) 21:24:30 ID:CG/oPuha
>>523
それだ。やはり知っている人がいたか。
あと恐ろしいと言えば有鉤条虫。
たしか駆虫薬がなかったはず。
輸入食品にはどんな寄生虫が紛れ込んでるか分からないし安心して居酒屋で
肉の刺身を頼めやしない。
宴会で酔った勢いで飾りの沢蟹をばりばり食って肺吸虫に寄生された重役の
逸話もこのスレでは有名かな。
526名無虫さん:2008/06/08(日) 16:06:25 ID:???
>525
 駆虫薬は成虫には効くんだけど、幼虫(人体有鉤嚢虫)には効きにくいみたい。
最終手段として、外科的処置で取り除く事になるんだけど、脳や心臓に寄生
されたら・・・。
 

そう言えば、猟師が撃ち取ったクマの肉をルイベにして食べて、旋毛虫に
感染って話も聞きますね。
527名無虫さん:2008/06/08(日) 19:33:07 ID:???
嚢尾虫症、全身にミミズバレみたいな皮下の爬行・・・・・・恐いな
528名無虫さん:2008/06/09(月) 02:00:13 ID:U4d/oLz6
今、酔ったいきおいでサワガニの唐揚げを居酒屋で食べてしまったよ...なんかちゃんと火通ってたか謎だし結構、肺吸虫にかかる確率は高いもんなの?
529名無虫さん:2008/06/09(月) 20:21:13 ID:???
たとえ感染しても発症しない事の方が普通じゃないの? あくまでも確率だけど。
530名無虫さん:2008/06/17(火) 17:43:04 ID:DGVZFbnD
誰かいないか?

なんか眉毛の下の筋肉かなんかが不定期にピクピク動くんだ
疲れてて筋肉が痙攣しているのかとも思っているんだが、
なんかもしやって考えると怖い…
寄生虫とかってどこで検査して貰えるんだろうか?
東京材中です
531名無虫さん:2008/06/17(火) 19:18:29 ID:???
多分疲れだから1、2週間すればよくなってくるんじゃないかな。
心配なら、目の回りの筋肉の痙攣だから、まず眼科にいってみれば。
532名無虫さん:2008/06/17(火) 19:54:44 ID:HFwB52R6
イサキの卵の中にある黒いやつって寄生虫なの?
パパソが煮付けにしてそのまま食べちゃったんだけど・・・
533530:2008/06/17(火) 20:15:12 ID:DGVZFbnD
レスTHX><。
最近不眠症気味だったので疲労が溜まってたのもあるんですが
ふと思ったのが郷里からタケノコを送って貰っていてそれをかなり食べたのを思いついて…
普段食べない河辺の竹林のものだったし…
アク取りでかなり湯がいているはずだし大丈夫だと思うんだけど
こう考えることが疲れ気味なのだろうか…
534名無虫さん:2008/06/17(火) 20:48:57 ID:???
>>533
チック症状だったら、心療神経内科で相談汁
535名無虫さん:2008/06/17(火) 23:20:18 ID:Cm8guORw
顔面神経痛だろ?
俺も時々なるよ。
536名無虫さん:2008/06/18(水) 15:16:39 ID:D7XqFfTF
恐らく530氏は顎口虫かなんかを疑っているんだろうが
竹の子で感染した例は聞いたことがないなw

試合中のプロレスラーの顔面を這い回った実話は怖すぎるが。
537権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/06/18(水) 21:32:58 ID:???
カタツムリに寄生虫が入っている確率はどれくらいなんだろうかと・・・
538名無虫さん:2008/06/18(水) 22:02:16 ID:???
地域によって違うかも知れないから、調べてみたら?
539名無虫さん:2008/06/20(金) 11:16:59 ID:???
先日、会社の花見があり外で飲んでいた時なんですが、
私の口から白い紐状のモノが出ている事を同僚に指摘されました。
びっくりしてその紐を引っ張ってみると、その紐が口からどんどん出てきました。
そのまま引っ張っていると、その紐にありとあらゆる国の国旗が付いているではありませんか。
こんな経験は初めてなんですが、寄生虫でしょうか?
540名無虫さん:2008/06/20(金) 17:50:01 ID:???
・・・・・・じゃ、次行ってみようか
541名無虫さん:2008/06/25(水) 02:30:38 ID:???
ちょっと笑った
542名無虫さん:2008/06/25(水) 20:39:27 ID:???
>>541
オマイ、お尻から何か出てるぞ
543名無虫さん:2008/06/26(木) 02:51:46 ID:???
>>542
お前が引っ張ってみてやれよw
544名無虫さん:2008/06/26(木) 20:05:09 ID:???
尻尾だったよ。
545名無虫さん:2008/06/26(木) 21:41:10 ID:???
なぁんだ、チェッ
546名無虫さん:2008/07/18(金) 23:58:13 ID:zIDVNoKL
じゅ
547名無虫さん:2008/07/18(金) 23:59:23 ID:zIDVNoKL
548名無虫さん:2008/07/19(土) 00:00:51 ID:zIDVNoKL


に寄生する虫はかわいいのが多い。
549名無虫さん:2008/07/19(土) 20:50:36 ID:???
松の材線虫
550名無虫さん:2008/07/20(日) 11:37:57 ID:???
先日、排泄時に白い糸状のものが…5cmくらい。
動きはなく、トイレットペーパーでひっぱってみたけど結構弾力があって、ちょっと力入れたら千切れたんだけども。
これって寄生虫ですか。気になって調べてたら色々怖いもの見て不安なんですが、病院とかどこ行けば良いんでしょうか。
551名無虫さん:2008/07/20(日) 16:09:29 ID:mcmY66Uv
(・ω・)
552名無虫さん:2008/07/20(日) 16:46:17 ID:???
質問させて下さい

鳥胸肉の皮を剥いだら裏側に緑色の細い1cmくらいの虫が居ました(動いてた
寄生虫なのでしょうか?
553名無虫さん:2008/07/20(日) 18:46:06 ID:???
>>550
食べたものの繊維とかじゃない?
現在体調が普通なら様子見、再度出たらブツ持って内科。

>>552
そういうのは保健所で調べてくれる。食の安全にかかわることなので。
心配なので相談する、わかる範囲でいい、時間はかかってもいい、
といえば手数料なんかも特に要求されないはず。
ブツの保存は2、3日なら冷蔵、長くなりそうなら
デジカメで写真とってから消毒用アルコールに漬けとく。
554名無虫さん:2008/07/20(日) 22:57:37 ID:???
>>553
ありがとう
鳥はむスレでも助言を受けてスーパーに電話したら対応して貰いました
問屋に対応してもらうとのことでした
555名無虫さん:2008/07/21(月) 00:59:17 ID:???
>>553
ありがとうございます。
色々気にしすぎてお腹痛くなったり校門痒くなったりしてるんですが(笑)
そして前日食べたものにあんな長いようなものは無かったような…
不安がって過敏になっているのかもしれません。
一旦様子見てみます。
回答ありがとうございました。
556権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/07/22(火) 21:19:03 ID:???
ハエ症ってかなり怖い病気っぽいな
体の中に蛆が寄生してると思うと・・・
557名無虫さん:2008/07/22(火) 21:44:23 ID:???
蝿蛆症って蛆が蛹化する時、体内から出てくるので、全身じゃなければ大丈夫じゃないの?
558名無虫さん:2008/08/21(木) 06:33:37 ID:???
【裁判】 「2.7mのサナダムシが寄生した!」 男性、サラダ出したレストラン訴える…米
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219239104/
559名無虫さん:2008/08/30(土) 20:41:05 ID:MX96hXL7
age
560名無虫さん:2008/08/31(日) 03:44:13 ID:6mNF+hsb
今日買った北海道産の生鮭の切り身にアニサキスがおった
買う前から肉の中に木の年輪みたいに見えてたんだけど、わかってたけど興味で買った
フライパンで弱火で焼いたら表面に出てきたところを箸で捕まえた
火を消し次々に出てくるアニサキスをすかさず容器へ入れ容器へ入れ容器へ入れ容器へ入れ
いまペットボトルに入れてるけど何日生きるやろか?
塩水にしたほうがいいのかな?
561名無虫さん:2008/08/31(日) 13:47:44 ID:BK1rAaA6
うp
562名無虫さん:2008/09/10(水) 08:37:10 ID:???
天然水で水の入替えもしてあげたのに二日で死んじゃったTT
エサないのにあんなにピクピク動くから・・・
死んだ後何日かほっといたら水が濁ってきて開けたら超臭かった
あんなだけ小さいの数百倍の水を腐敗できるところも凄いと思った
563名無虫さん:2008/09/14(日) 01:04:32 ID:???
>>560
アニサキス、鮭買ったらいた!

ホイル蒸しにして気付かずに半分食べてしまった…

gkbrで眠れない
564名無虫さん:2008/09/16(火) 01:58:34 ID:???
>>563 
天然で新鮮ってことだわよ。
鮭を半分食ったのかしら?
それともアニサキスを半分食ったのかしら?

内臓にいるらしいから、魚の切り身を買うときは背側を買ったらいいと思うよ。
鮭だったらシッポの方の切り身とか。

刺身のブロック買うときは背側にしてるよ。
腹側のほうが脂がのってておいしそうなんだけどね。
冷凍して死んでる虫でも食べたくはないよね・・・
565名無虫さん:2008/09/16(火) 03:00:34 ID:???
>>563
気にすんなよ。事故米だって食ってるじゃないか
566名無虫さん:2008/09/16(火) 16:55:03 ID:???
>>563
死んでればタダのタンパク質の塊だ。毒じゃないから気にするな。
567563:2008/09/16(火) 17:41:56 ID:???
>>564

食べてしまったのは鮭半分…

いるのは仕方ないものな…
気にしない事にするよ。


>>565
>>566

ありがとう!気を取り直して鳥はむ作ってくる!
568名無虫さん:2008/09/17(水) 18:40:42 ID:???
なあ、今ロー○ンのフライドチキン食ってたらチューブ状の細長い何かが入ってたんだけどこれって…?
骨じゃなく肉の中に入ってたんで気になるんだけどなんだべ?
569名無虫さん:2008/09/18(木) 15:54:05 ID:i1x2kfXC
今朝、うんこをした後に紙で拭いたら、紙にキシメン状の紐がついてきました。サイズは5センチ×5ゴミリで、ぱっとみ人参の皮に見えました。
真ん中にシンがとおっています。
まさかサナダムシでしょうか。
もしその可能性があるなら、どうしたらいいのか。かなり焦ってます。
570名無虫さん:2008/09/18(木) 18:22:16 ID:???
>>569
サナダは非常にデリケートでちょっとした体調の変化でもすぐに死ん
じゃうらしいから、体調管理に気をつけて大事に飼ってやれよ。
571名無虫さん:2008/09/18(木) 22:42:23 ID:???
>>570
レスありがとうございます。
死んじゃったら、その後どうなるんでしょうか。
そんなに簡単に退治できるとは思ってなかったので。

捨てる前に引っ張ってみたら、弾力がありました。
やっぱりサナダムシなんでしょうか。
でも、思い当たるふしがないのですが。
本当にブルーです。
572名無虫さん:2008/09/19(金) 18:27:17 ID:???
昨日深夜に大をしたらブツの中に白い紐が。
麺類は食べた覚えが無い。そういえばさっき座ってるときにお尻が不自然に
ムズムズしてたなぁ…なんて考えてると、明らかに動いてたんですよ。紐が。

ネットで調べてみたら、多分回虫の類だと思うのです。
何を食べて進入されたのかは全く不明。不安でしばらくムズムズしてました。寝れたけど。

まだ残っているかもと軽く不安。駆虫薬は内科でもらえましたっけ?
573名無虫さん:2008/09/20(土) 00:06:58 ID:???
コンバントリン飲みなさい!
コンバントリンも今は普通に買えなくなったから処方してもらいなさいな
漢方系で木の皮(ザクロの皮、センダンの皮)を煎じて飲むとうどんみたいに出てくるらしいよ
574名無虫さん:2008/09/20(土) 01:37:11 ID:???
>>573
そうですね、処方してもらうことにします。
えっと…内科とかでいいんですかね?恥ずかしくて周りの人間には聞けません…
575名無虫さん:2008/09/22(月) 15:22:45 ID:???
ケンコーコムかどっかで通販探してみたら?
576名無虫さん:2008/09/23(火) 00:58:27 ID:???
ちゃんと病院行け。
素人判断で適当に選んだ薬飲んでも寄生虫の種類に合ってないと効かないぞ。
内科、消化器科、どっちでもいい。
577名無虫さん:2008/09/29(月) 15:41:48 ID:dWSGYsPY
>>385
>サナダムシって胡桃で死にませんよね?
>なんか今昔物語かなにかにそんな話が・・・

胡桃の果肉の緑色の部分に、駆虫成分があるはずです。
もっと詳しいことは、ネットで調べてみてください。
578名無虫さん:2008/09/29(月) 15:54:08 ID:dWSGYsPY

ちょっと書き方が悪かったので、訂正します。

誤:胡桃の果肉の緑色の部分に、駆虫成分があるはずです。

正:胡桃の緑色の果肉に、駆虫成分があるはずです。
579名無虫さん:2008/10/01(水) 08:45:38 ID:T/VdQCkm

昔は肥え溜めで、堆肥にしていたのだから
寄生虫が多かったはずですが、どのように一般の人は
寄生虫を退治していたのでしょうか?

あるいは、ハーブで寄生虫を退治できますか?
580名無虫さん:2008/10/01(水) 12:51:28 ID:82CFIj7K
(^π^)
581名無虫さん:2008/10/01(水) 13:39:57 ID:???
>>579
医療知識・技術や衛生観念の未発達な時代、昔の人(特に子供)は感染率が高かったと思う。
免疫・抵抗力などで寄生虫が悪さをしない程度に生活していたんじゃないかな。
582名無虫さん:2008/10/01(水) 18:02:17 ID:???
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ないゴキブリです。
喫煙者=ゴキブリ=油虫=チャバネゴキブリ
人間ではありません。

583名無虫さん:2008/10/09(木) 21:38:37 ID:UqY6bo4c
>>567
遅いけど、白髪とか?ケ〇タは4本足の鶏揚げてるし、マっ〇クはミミズの肉を混ぜてるよ。 びびって食べてない。
584名無虫さん:2008/10/19(日) 01:22:31 ID:5FE3MAbC
コンバントリンは処方箋がないと買えないということで、
パモキサン錠、佐藤製薬を買ってきた。

病院に行っても、まずは検便して結果待ちとかになって
時間ばかりかかるから。

害は少ないと思うけど、
腹の虫が、肛門まで来てうろついもらっては気分が悪い。

4時間くらい前に空腹時に6錠一気飲み。
肛門のあたりがむずむずする。薬から逃げ回っているのだろうか。
変なとこに行くよりはいいか。

パモ酸って効きはどうなのかな? 
コンバントリンは確か虫を麻痺させるとか聞いたけど・・
下剤を追加投入すべきか、深夜検討中。
眠れないな。これが俗に言う虫の居所が悪いってやつか
585名無虫さん:2008/10/19(日) 21:39:03 ID:Hk0RFy6s
これだから、
最近話題の中国産食品だけど、殺虫剤入りの方が 寄生虫入りよりましかと
ふと思ってしまうのでありまつ。
586名無虫さん:2008/10/19(日) 22:08:08 ID:kpomm9Q8
587名無虫さん:2008/10/20(月) 17:32:37 ID:???
北海道でフキノトウ天ぷらにして食べたりした事あるけどヤバいかな?、加熱すればエキノコックス死滅するよね?。
588名無虫さん:2008/10/20(月) 18:41:47 ID:???
エキノコックス症は発症するまで15〜17年の潜伏期間がタップリあるから安心汁。
589名無虫さん:2008/10/22(水) 07:08:26 ID:OgaYzn2H
体内ではこういうことが起こってる。
「はっ!」
「とぅ!」
「でりゃ!?」
「さすが、音に聞く真田虫村。」
真田虫村「この腸、とても軟弱な腸とは思えぬ!?」
腸雲「この腸子竜の腸が軟弱者か否か死にゆくまで受けてもらう!」
お前の体でも同じことが起きてるんだぜ?
お前の闘志でエキノコックスくらい倒しちまえよ!
そういえば、頭に袋作るのもエキノコックスだっけ?
袋作られるとちょっとの衝撃で破れて死ぬらしいな?
590名無虫さん:2008/10/27(月) 21:09:17 ID:/+1lxMsr
先日20センチ弱の、細長い風船を膨らます前の状態のようなものを排出しました。
考えないようにしていたのですがやはりどう考えても消化し切れなかった食物とは思えません。
サナダムシの卵を食べたとしてからだの中で20センチぐらいに成長するには何日くらい掛かりますか?
ドラッグストアで「虫下し」と言えば買えますか?
591名無虫さん:2008/10/27(月) 21:19:29 ID:8Yp94kMy
せっかく居着いてくれたんなら、飼いなさい。
592名無虫さん:2008/10/27(月) 21:26:52 ID:???
でもぺったんこで生きているようには思えませんでした。流してしまったし。
それともあれはちぎれた1部分でまだ体内に残ってる方は生きているんでしょうか。
何日体内にいたのかわかりませんが、全然痩せませんでした。><
593名無虫さん:2008/10/28(火) 19:11:42 ID:???
もし、サナダムシならば片節(各片節には、成熟卵がぎっしり詰まっている)だけが排泄されて、
頭部は残っているかも知れない。
それから、虫卵を飲み込むと大変危険で、
腸内で孵化したたくさんの幼虫が全身を爬行する病状になる事もあるらしい。
594名無虫さん:2008/10/28(火) 22:41:42 ID:???
>>590

素人判断は止めて、ちゃんと病院で検査したほうが良いよ。
薬局で売ってる虫下しは蟯虫用で、条虫には効かないはず。
 仮に手に入ったとしても、寄生してるのが有鉤条虫だった
場合は、使うとかえって重篤な症状になったりするから。

595名無虫さん:2008/10/29(水) 12:24:18 ID:???
>>593-594
ありがとうございます。怖くなってきました。
あれは見なかったことにします、きっと夢まぼろしです><
596名無虫さん:2008/10/29(水) 13:04:33 ID:???
>>595
だ・か・ら・あ 医者に行けって言われてんだろ!
行ってきたら報告すること。みんな心配してるんだから。
597名無虫さん:2008/11/20(木) 06:05:00 ID:D52dzWsT
この時間に突然肛門がかゆくなったんだけど、ギョウ虫かな?
俺の体内時計のリズムは狂ってるのに、ギョウ虫の体内時計のリズムは正常ってどういうことよ?
598名無虫さん:2008/11/20(木) 06:06:41 ID:D52dzWsT
>>590
参考までに、いつもどんなものを食べているか教えてください。
無農薬野菜とか、生野菜とか、刺身とか食べていますか?
599名無虫さん:2008/11/20(木) 06:12:26 ID:???
もう一個質問です。
マグロの赤身のあらを買って煮ました。
肉と肉の間に、不規則な配置でチューブ上のものがくっついていました。
これは寄生虫ですよね?
600名無虫さん:2008/11/21(金) 00:06:29 ID:???
>>598
テキトーに減農薬な自家菜園の野菜を火を通して食べてました。
思い当たる事と言えば、回転寿司でサーモンを食べたくらいです。
あのあと少し調べましたが、サナダ虫って1日で20センチくらい成長するそうです。

>>590
ブリや白身の魚でもよく見ますね。
火を通すので問題ないと思ってますが。
601名無虫さん:2008/11/21(金) 03:40:23 ID:???
目の涙の層に数珠のような形の小さな生物がいるんだけど、
あれは寄生虫じゃないの?
602名無虫さん:2008/11/21(金) 14:13:37 ID:???
>>601
それが生物だという事はどのヘンから解かるの?
603名無虫さん:2008/11/21(金) 22:22:28 ID:???
>>601
飛蚊症(ひぶんしょう)
自分も子供の頃は微生物だと思っていた。
604名無虫さん:2008/11/22(土) 00:50:46 ID:???
まあ気にせず食っちゃえよ。
605名無虫さん:2008/11/22(土) 07:03:15 ID:???
自分の目玉のことだったのか。医者に行けよ!
606名無虫さん:2008/11/22(土) 15:13:59 ID:???
>>603
自分の目のはがれた細胞ってこと?
607名無虫さん:2008/11/22(土) 18:44:39 ID:???
608601:2008/11/23(日) 04:37:21 ID:???
レスどうも。
自分の見えてるのは>>607の画像みたいなので、どれも数珠つなぎなんです・・。
顕微鏡で拡大して見えてる感じ。
ただ、もう15年もそのままなんで、正常の範囲内なのかな。
609名無虫さん:2008/11/23(日) 15:05:40 ID:???
>>608
俺も数珠繋ぎのやつ見えるよ。夜中にビルの光を見るとよく居る。
心配なら眼科で検査してもらえばいい。
網膜剥離の前兆に、飛蚊症で見えるあのぐにょぐにょが多くなってくるという症状もあるらしいから。
610601:2008/11/23(日) 21:48:04 ID:???
>>609
そうなんですよね。
自分は寝転がって天井のライトを見上げたときよく見えます。
かなり安心しました。
ありがとうございました!
611名無虫さん:2008/11/24(月) 04:33:26 ID:???
>>610
安心する前に、いちど医者に行きましょうね。
612名無虫さん:2008/12/03(水) 22:12:20 ID:U/feV8UI
おうっ!おうさしぶりね♪
魚屋はいいねぇ〜
懲りずに最近も魚よく買うからよく観察してるよ
北海道の生鮭以来だけど見っけーーー!!!!!!!!!!!!
松イカどえ〜す!!!マジすげかったす!!!!!
ウジョウジョ怖くて買えなかったけどすげ〜って思った、
ニョキッって伸びて口パクパクする5mm〜10mmくらい伸びる虫なんだろな・・・
今から具具ってみるっすー♪♪♪
613612:2008/12/03(水) 22:26:39 ID:???
ニベリニアだ
614名無虫さん:2008/12/03(水) 23:48:23 ID:???
>>612
画像ウプ
615612:2008/12/04(木) 19:56:59 ID:???
買ってないから・・・
ぜんぜん売れてなかったみたいだったし、お客さん気づいていたのかな?
見てわかる大きさだったよ
一匹158円だったけど一匹に10匹くらいは寄生してたと思う
冷凍か干さないと怖いね、またこれからも魚屋でいろいろ探してみるよ
616名無虫さん:2008/12/05(金) 02:52:41 ID:???
魚に寄生虫がいることなんて、よくあることなんだけど、
でも、実際に寄生虫が見えているものは、やっぱり買いたくないよね。
見つけたら、お店の人に言ってあげるといいんじゃないかな。
見えているのを、ちょいちょいと引っ張り出してまた棚にならべても、
それは別に悪い事じゃないと思うし(個人的には)。
中に寄生虫がいるかもしれないと解っていて売ると、だめなん?
617名無虫さん:2008/12/25(木) 20:57:51 ID:???
外飼いのネコの背中に濡れてヘタった白ネギか枯れ草がひっついていて、
「アララ、お外で転がったのかしら」
と何の気なく素手でつかんで引っ張ると、その手触りはヒンヤリ冷たくうどんみたいな感じ、その先は猫の肛門・・・・・・・・
ギャーーー きっ寄生虫ぅー素手でぇえええぇええええ!!!
石鹸で手洗ったけどキモイぃぃいいい
618名無虫さん:2008/12/26(金) 13:18:54 ID:???
>>617
読んだだけで吐き気がしてきた。リアルご愁傷様
619名無虫さん:2008/12/26(金) 15:57:15 ID:???
>>617

うわあああ…まさに気絶モンだな…。
620名無虫さん:2008/12/26(金) 18:17:36 ID:???
調べたら「マンソン裂頭条虫」と言うらしいです・・・。皮膚を通して感染しないかな?
621名無虫さん:2009/01/02(金) 00:52:21 ID:???
>>620
頭もちゃんと出て来たの? 経口感染のはずだから、手を良く洗えば多分問題無いと思うよ。
622名無虫さん:2009/01/02(金) 02:51:38 ID:???
引き出した?
623名無虫さん:2009/01/02(金) 03:05:01 ID:???
>>620
出たのは要らなくなって捨てた部分だから、本体が残ってる限り成長し続けてまた出るぞ。
早目に獣医に診せて薬を処方してもらえ。猫の健康に良くないし、近所の猫にも感染させる。
624名無虫さん:2009/01/02(金) 03:26:26 ID:???
もう一つ、素人判断で決め付けない方がいい。ネコに寄生する条虫類にも何種類かいる。
条虫類は飲み薬で駆除しにくいから数回の顕微鏡検査が必要な場合が多いし、注射薬という選択もある。
もし蚤を中間宿主にする瓜実条虫だったら、治療は蚤駆除とセットで考えなきゃならない。
ちゃんと診察してもらって適切な治療を。
625名無虫さん:2009/01/02(金) 11:45:03 ID:???
>>621
>>622
>>623
>>624
あけましておめでとうございます。
ありがとうございます。出てきた虫はデロ〜ンとして動きませんでした。ただ、コシがあって切れない感じもすれば、別のトコはあっさり
切れてたり・・・。恐怖でしたorz。正月明けに獣医に相談してみます。普段は外飼いなので、犬小屋で犬と一緒に寝ています。犬も一緒に
観てもらいます。犬の口にキスしたりしてますし・・・。

626名無虫さん:2009/01/03(土) 05:24:33 ID:???
>>625
>犬小屋で犬と一緒に寝ています

仲良しなんだな。微笑ましいw
まずは検便容器だけもらって検査結果が出てからの診察になる場合もあるから、
直接連れて行く前に電話で獣医さんに相談してみるといいよ。お大事に。
627名無虫さん:2009/01/08(木) 12:23:27 ID:???
このスレでちょっと質問させてください。
これまで知られている中で最大の線虫って何でしょうか?
ヒトあるいは、ヒト以外の寄主や生活環も知りたいんですけど。
628名無虫さん:2009/01/11(日) 04:18:45 ID:???
>>617を読んでから、
うちに庭に頻繁に来る野良ぬこを室内で飼ってやろうかなぁ?
って計画が根底から崩れたw
629名無虫さん:2009/01/11(日) 04:54:08 ID:???
動物ってそんなもんだよ
寄生虫いないのは現代の人間くらい
630名無虫さん:2009/01/11(日) 13:04:05 ID:???
>>628
獣医さんに虫下しでも処方して貰ったら?
631名無虫さん:2009/01/11(日) 14:34:58 ID:???
ちょっと前まで子犬は飼い始めたらまず虫下し、が常識みたいな所があったな。
検便しても寄生虫も未成熟で虫卵が検出出来ない事があるから。
最近は頻繁に検査だけして薬を飲ませるのは感染が見付かってからでいい、って言う人も増えたが。
632名無虫さん:2009/01/11(日) 15:18:36 ID:???
>>627
あんまり「大きさ比べ」する人もなさそうだからわかんないねw
ハリガネムシを類線形動物門じゃなくて線形動物門類線形動物亜門に分類する説も再浮上してるみたいだから、
それ次第でハリガネムシがタイトルホルダーになりそうな気もするんだけど。
「そんな事知りたいんじゃない」って?悍線虫亜綱限定でとか回虫目限定でとか?

寄生性線虫類の事だったらここが詳しいよ。ttp://nematode.unl.edu/
種ごとの詳細な計測データも載ってるから、膨大なリストから根気良く探してみては。
ただし現在20,000種ぐらい収録してるそうだから、
視力や精神状態に異常を来しそうになったら適当な所で諦めた方がいいと思うw
633名無虫さん:2009/01/11(日) 20:46:35 ID:???
>>632
とても興味深いサイトの紹介ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
634名無虫さん:2009/01/28(水) 22:28:09 ID:???
半額のサンマ飯寿司見つけて半分くらい食ったところで
ちょっと裏返したらアニサキスかテラノーバか何かいるわいるわ
加熱調理品って書いてるし別にいいんだけど
やっぱ萎えるわー
635名無虫さん:2009/01/29(木) 01:52:55 ID:???
はいはい
636名無虫さん:2009/01/29(木) 07:00:22 ID:???
俺なら見つけた時点で食えない。捨てる。
637名無虫さん:2009/01/29(木) 08:19:59 ID:???
オイオイ、ちょっとした薬味と思えばいいだろ。
サービスだサービス。
638名無虫さん:2009/01/29(木) 13:20:51 ID:???
捨てるなんて勿体無い!
639名無虫さん:2009/01/29(木) 15:02:52 ID:???
飼ってみた人いたよね? どうなったんだっけ?
640名無虫さん:2009/01/29(木) 19:40:23 ID:???
キリキリ刺し込む様な感じじゃないの?
641名無虫さん:2009/02/02(月) 16:43:54 ID:???
某スーパーで、半額で買ったカツオのたたき
から白い虫が出てきた事がある。
小さいブロックを買い、家で切ったんだが
切った身のあいだからモゾモゾと…
食わずにすぐ捨てたし、食欲も失せた。

ちなみに寄生虫は腹の方にいて、
背の方にはいないらしい。
642名無虫さん:2009/02/02(月) 17:26:57 ID:???
良く噛んで胃液がきっちり出る人なら食っても大丈夫
643名無虫さん:2009/02/03(火) 01:57:56 ID:???
かつおの腹皮なんか寄生虫満載なんだろうな。
でも食いてぇえええええええええええええええ!
644名無虫さん:2009/02/03(火) 01:59:25 ID:???
>>641
それ事実ならニュースになるんだが
645名無虫さん:2009/02/03(火) 03:55:51 ID:???
>>641
捨てないでスーパーに持って行けばよかったのに。
加工用ならいいけど、生食用はまずいでしょ。
同じ日に買った他の人が気付かずに食べてしまうかもしれない、ということまで考えてあげて。
646名無虫さん:2009/02/03(火) 05:09:14 ID:???
どうせ嘘だから。
647名無虫さん:2009/02/03(火) 16:06:07 ID:???
そうなの?どのあたりで嘘だとわかるの?
いまはカツオはどのあたりで獲れるの?
いまそのあたりには寄生虫はいないということ?(いまの話じゃないかもね)
カツオにはそういう白い寄生虫は付かないの?
腹のほうにしかつかないというのが嘘なの?
648名無虫さん:2009/02/03(火) 19:45:34 ID:???
何釣られてるんだよ
649名無虫さん:2009/02/03(火) 21:11:20 ID:???
>>641
それはおそらく、テンタクラリア。
ググれば、同じような話はいくらでも出てくるよ。
650名無虫さん:2009/02/03(火) 21:16:54 ID:???
書き忘れたが、
それは冷凍物じゃない新鮮な証拠らしい。
それから、体内に入っても人には寄生しないそうだ。
651名無虫さん:2009/02/04(水) 00:43:19 ID:???
>>647
くやしいのおw
652647:2009/02/04(水) 06:15:14 ID:???
>>651
別に悔しくはないよ。>>649-650(ありがとう)のようなレスが欲しかったのだから。
ひょっとして自演かと思った?
653名無虫さん:2009/02/04(水) 07:04:52 ID:???
必死すぎだ
654名無虫さん:2009/02/07(土) 22:13:14 ID:???
たとえ寄生虫が居ても、カツオの腹皮の美味さに抵抗できない。
655名無虫さん:2009/02/10(火) 19:06:28 ID:???
http://up.2chan.net/w/src/1234227318958.jpg
たまーに猫がいるところにこんなのが落ちてることがある。
大きさは米粒と同じ。
固い脂肪の塊みたいな感触。
これは寄生虫の何か・・?
656名無虫さん:2009/02/10(火) 19:58:03 ID:???
しばらくの間動いてたら、サナダムシの片節かもしれない。
657名無虫さん:2009/02/10(火) 23:28:10 ID:???
 猫・米粒大の物体と言えば、瓜実条虫の片節じゃないかなぁ。
肛門の周りに白っぽい物が付いてたりしない?

薬で駆虫できるから、早めに動物病院に連れて行ったほうが良いよ。
658名無虫さん:2009/02/12(木) 11:36:28 ID:???
瓜実条虫の体節としては大きすぎる(ほんとに米粒と同じ大きさ)なので
違うという見解だった。
でも、こんなのが落ちる原因とかほかに見当付かない・・・
659名無虫さん:2009/02/12(木) 16:43:29 ID:???
アルコール漬けにして目黒に持ってったら?
660名無虫さん:2009/02/12(木) 22:02:06 ID:???
>>659
ああ、そういう手もあるか・・・ちょっと考えてみる。
661名無虫さん:2009/02/22(日) 21:43:50 ID:HKCtzgYc
さっき小鯛の塩焼き喰ってたら腹に2、3センチ大の虫の死骸(白いダンゴムシみたいなの)みつけて吐きかけた。

もう魚は切り身でしか食えねぇ…。
662名無虫さん:2009/02/22(日) 22:07:00 ID:???
腹に?そりゃ食った餌だろう。
663名無虫さん:2009/02/22(日) 22:23:07 ID:???
>>662
ぐぐったらタイノエって奴にそっくりなんだが口周りじゃなしに腹にいたから不安で…。害はないとわかっていてももう食えそうにない。
664名無虫さん:2009/02/23(月) 00:29:55 ID:???
オイオイ、おまけがあってラッキーと思えよ。
665名無虫さん:2009/02/23(月) 03:16:34 ID:???
そうだよ、シラスの中にタコが入っていた、くらいの僥倖だよ
666名無虫さん:2009/02/23(月) 08:32:13 ID:???
寄生虫って腹だけだろ?
肉の間にはいないよね?
667名無虫さん:2009/02/23(月) 10:03:49 ID:???
んなことはない
668名無虫さん:2009/02/23(月) 18:49:51 ID:???
肉の間に入るの?
669名無虫さん:2009/02/24(火) 23:39:34 ID:???
>>666
肉(つか筋肉ね)に寄生する寄生虫はたくさん居る。

人間に寄生するやつだと

サナダムシ(有鉤条虫・無鉤条虫・etc...)の幼虫、
肉胞子虫、旋毛虫とか。


肉は良く焼いて食べよう。
670名無虫さん:2009/02/26(木) 01:36:10 ID:???
切り身(屍体)じゃなくて、生体の筋肉の中に寄生するの??
671名無虫さん:2009/02/26(木) 07:30:20 ID:???
死体には寄生するとは言わない
672名無虫さん:2009/03/05(木) 14:48:05 ID:???
生ワカメをそのまま食べると危ないですか?
塩が付いているし、そのまま細かく刻んでご飯に混ぜて食べようかと思ってるんですが。
673名無虫さん:2009/03/05(木) 16:30:47 ID:???
危ないね止めた方がいい
674名無虫さん:2009/03/05(木) 18:11:43 ID:???
>>673
やっぱりダメですか。
なんか最近「ねこまんま」が流行ってるそうなので、
それに対抗する簡単・安上がりご飯にしたかったんだ。
塩がもったいないけど、ちゃんと洗って、熱湯をくぐらせるよ。
675名無虫さん:2009/03/08(日) 05:07:15 ID:???
うちのぬこ、普通のぬこまんまなんて食わないorz
ほかほかご飯に蟹か海老のせて、なんとか食ってくれるよw 昭和生まれの現在22歳。
寄生虫は22年間見たことないな。ノミ退治には苦労したが・・・
676名無虫さん:2009/03/08(日) 06:01:28 ID:???
>>675
俺が食うんだよっ!
677名無虫さん:2009/03/08(日) 06:21:56 ID:???
>>675
>蟹か海老

元気で長生きしてるようだから大丈夫だろうが、
甲殻類は良〜く加熱してビタミン破壊酵素チアミナーゼを分解してから食べさせろよ。
猫が生の甲殻類を食べるとビタミンB1欠乏症を起こすぞ。
「煮ても焼いても絶対に食べさせちゃ駄目」というのは迷信だが、量を過ごさない様に注意。
困った事に猫は海老・蟹を喜んで食べる奴が多いんだが。
美味しいものが体に良いとは限らないのは人間と同じ。
678名無虫さん:2009/03/08(日) 13:07:11 ID:???
ヘミングウェイの絶筆、「海流の中の島々」で
トマス・ハドソンがキューバの居酒屋で飲んでる時、
海水で茹でた海老にレモンを絞って食べる回想シーンがある。
カウンターに子猫が居て、海老をねだるんだよね。

「こいつはあんたにはでか過ぎるぞ、ニャーゴ」
って小さくちぎってやると、咥えてカウンターの角に走り
たちまち平らげて次をねだりに来る。
679名無虫さん:2009/03/08(日) 20:42:55 ID:???
>>676
栄養バランスのとれた食事を心掛けてください。
680名無虫さん:2009/03/09(月) 03:52:29 ID:???
>>679
はい。
681名無虫さん:2009/03/09(月) 11:50:22 ID:???
よろしい
682名無虫さん:2009/03/11(水) 23:10:39 ID:???
ぬこってエビの類がすきだよね。
釣りに使うオキアミをハエ採り用のトラップに使おうと
腐らせておいたら、みーんなのらぬこに食われちゃった。
相当にくさいにおいだったんだぜ。
あと、道端に吐いて放置されてたゲロの中にイカがあったんだけど
ぬこはそれを食ってた。
683名無虫さん:2009/03/13(金) 07:08:26 ID:???
ノラぬこはそんな物も食うから、>>617-624みたいになるのかね?
やっぱ>>628に同意だな
684名無虫さん:2009/04/03(金) 04:25:56 ID:3zPVV+1s
ぬこ大好きな母親の家に毎日ノラぬこが来てて、飼いたいらしいんだが。

ノラはノミや怖い寄生虫持ってるからやめとけ!って言ったんだけど、
獣医に連れていって完全に除去するとか言い出したorz
給付金2万円をそれに使うってw どっちが長生きするのかも考えて欲すぃわな。
685名無虫さん:2009/04/04(土) 23:33:17 ID:nhuNfRGR
漁師は刺身食うときどう見分けてるのかな
種類かな?地域かな
686名無虫さん:2009/04/09(木) 07:44:52 ID:ImDKUil4
亀を家の中で放し飼いで飼ってるのですが、
亀には寄生虫はいますか?
いるとしたらどんな寄生虫ですか?
687名無虫さん:2009/04/09(木) 22:01:02 ID:???
>>686
 具体的にどんなのが居るかは分からないけど、
寄生虫が寄生していない動物はいないと思った方がいいよ。

 線虫・吸虫の類は確実にいるんじゃないかなぁ。

688名無虫さん:2009/04/10(金) 20:29:09 ID:???
>>687
レス蟻です。
やっぱいるんですね。
見えない敵と闘うのは疲れるので、放し飼いは止めます。
689687:2009/04/10(金) 23:00:34 ID:???
 一番の感染源は餌だと思う。どんな種類のカメなのか
分からないけど、生肉とか生魚、昆虫とかは危険。逆に、
餌さえ気をつければ、家の中で放し飼い(陸ガメ?)でも
構わないんじゃないかなぁ。

 特別弱ってたりしない限り、寄生虫自身が亀に悪影響
を与える事はまずないんで、あんまり神経質にならない
方が・・・。
 亀は飼ったことがないけど、狭い所に閉じ込めたり、
餌からの感染を心配しすぎて、栄養が偏ったりする方が
亀にとっては良くないと思うよ。

690名無虫さん:2009/04/11(土) 05:05:57 ID:???
>>686
数年、部屋の中で放してしたけれど、何も問題はありませんでしたよ。
よく懐いて可愛かったのが……放浪の旅に出て戻ってきませんorz
(近くの川で一度みかけました。ま、いっかw)
691権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/04/11(土) 10:07:36 ID:???
ttp://mola1979.web.infoseek.co.jp/miyagi2004.special.htm
これって全部テラノーバなんだろうか?
692名無虫さん:2009/04/11(土) 16:54:43 ID:vByoo1Bg
サナダで第一中間宿主はケンミジンコで第二中間宿主がサクラマスの類はわかるがヤマメの時期はサナダムシの幼生が一匹も見当たらない・・・・この矛盾は何なの?
どういうカラクリなの?
693名無虫さん:2009/04/13(月) 00:52:40 ID:???
>>685
祖母の知り合いが港で働いているんだが、寄生虫が繁殖してる時は「今の時期、○○(魚の名前)に虫が多いから刺身はなるべく背中側を買えよ」と話が回って来るよ。「○○は今の時期避けろ」とも言われる。
あと、養殖業者は天然モノしか食べないとも聞く。寄生虫の危険<<養殖の時に使う薬剤の危険って考えみたい。飲食店で働いた人が全ての飲食店に対して不潔感を感じるのに近いのかな?
あと、米屋は自分の食う分と売る分を必ず分けて作る。虫より薬剤が怖い。
694名無虫さん:2009/04/13(月) 20:33:08 ID:???
チェッチェッ

食べろ〜 肉を食べろ〜

チェッチェッ・・・
695名無虫さん:2009/04/16(木) 06:01:59 ID:6kkxzVwe
焼き肉屋で言われたんだけど、レバーはよく焼いてから食えって。
牛レバーって焼き方弱いと虫(寄生虫)が湧くって本当?
696名無虫さん:2009/04/16(木) 18:18:59 ID:???
よく噛んで食えば大丈夫
697名無虫さん:2009/04/16(木) 20:53:17 ID:???
さぁ?
肝炎あたりはなるんでねの?
イのシシの生肉食って肝炎とか聞いたことあんよ
698名無虫さん:2009/04/16(木) 21:43:48 ID:FdLzUKE3
 910 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/11/13(木) 20:15:40 ID:wGMlVBue0
 まぁ、もちつけ「ミッチャンのママ」、世の中上には上がいる・・・。
 この動画でも見て、冷静で謙虚な精神を学ぶのだ!
 ドキュメント・うんこ川柳創始者 武蔵寛(78)
 http://jp.youtube.com/watch?v=Q-aOkb8baj8

 911 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/11/13(木) 20:36:17 ID:79xKu2qm0
 あぁ非常に肝銘したよ。 私も大人気無かったすまん。 でっ私も作ってみた。 いくぞ!
 「うんこを むにゅむにゅ 絞り出した。」← どうだろうか?
 ちなみに近所の人みたいでドキッとした。 是非教えをこいたいものだ・・・・

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1235961976/l50
699名無虫さん:2009/04/16(木) 23:06:19 ID:???
>>695
牛・豚 レバーの生食は、肝蛭症になる危険があるよ。と言っても、
国内に限れば、実際に生食して感染するのは稀みたいだけどね。


700名無虫さん:2009/04/17(金) 02:43:36 ID:???
久々に丹波篠山からボタン鍋セットとりよせるかな
701名無虫さん:2009/04/17(金) 03:44:36 ID:???
>>695
レバーは良く焼くこと!って親に教えられた俺は焼きすぎて一部炭化させて
食ってたら、今度は「こげたの食ったらガンになるぞ」って言われたw
702名無虫さん:2009/04/17(金) 04:36:36 ID:???
>>701
あるあるwww
703名無虫さん:2009/04/18(土) 06:58:32 ID:???
焦げはガンになるって言うよなw

どんな根拠だよw
704名無虫さん:2009/04/18(土) 20:51:02 ID:???
>>703
おまえさ、自分の無知をさらけ出すなよ
705名無虫さん:2009/04/19(日) 02:39:14 ID:???
>>703
根拠知りたいくせになんで自分で調べないんだ?

このくらいは見とけよw 確かに発ガン性物質らしいが・・・
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012379740
ttp://okwave.jp/qa1084498.html
ttp://q.hatena.ne.jp/1166405240
706名無虫さん:2009/04/21(火) 21:57:54 ID:l+yJyxdt
裕子も生レバーは好きなんだよ!
707名無虫さん:2009/04/22(水) 00:30:40 ID:seKxVW1W
寄生虫は、宿主の身体にダメージを与えながら寄生を続けるのはなぜですか?
宿主が死んだら元も子もないし、
宿主の身体になるべく負担をかけずに共存させてもらうのが賢い寄生法と思うのですが。
708名無虫さん:2009/04/22(水) 14:57:14 ID:???
宿主は生かさぬよう殺さぬよう管理するのが
正しい寄生虫の生き方です!
709名無虫さん:2009/04/22(水) 15:49:08 ID:???
庄屋様ぁ、お願ぇですだ、年貢を負けてくだせぇ
710名無虫さん:2009/04/22(水) 20:06:42 ID:???
>>707
あまり悪さをしない寄生虫は長い歴史をかけてホストと上手く折り合うように適応した生活環を獲得してきた。
元々生活環に入っていないホストに間違って感染してしまうと、色々拒絶反応や不適応を起こしやすくなるみたい。

藤田肛イチローせんせなどの本でも読んでみてはいかが?
711名無虫さん:2009/04/22(水) 20:29:50 ID:???
紘一郎な
712名無虫さん:2009/04/25(土) 14:03:38 ID:dpudz1Uu
寄生虫最高だよな
自分の体からちょっとでもいいから、顔出してくれないかな、なんて毎日思ってる
寄生虫のこと考えるとそわそわしてきて、ドキドキしてきて、汗が止まらず、まともに目すら合わせられない
713名無虫さん:2009/04/25(土) 20:33:47 ID:kETBtZ4I
寄生獣ミギーみたいなのを飼ってみたい。
714名無虫さん:2009/04/25(土) 21:54:36 ID:???
ここ見てると、久々にバイオハザード4がやりたくなってきた。
715名無虫さん:2009/04/26(日) 23:58:55 ID:jPn04fBh
まーたろ!

おっぱい(ry
716名無虫さん:2009/04/30(木) 14:02:47 ID:???
私は、東京巣鴨にあるディアスというビリヤード場のマスター
の紹介でフィリピン在住の森という人間にXカスタムというキュー
を発注しました。
数ヶ月待って、オーダーと別な物、しかも破損しているキュー
が送られてきたのでその旨を森氏に告げると「返送してくれ」
とのことでフィリピンまでそのまま返送しました。
すると、森氏は連絡を絶ち、行方をくらましてしまいました。
支払済みの10万円近い代金はそのまま返金もされません。

私は紹介元の巣鴨ディアスの渡部というマスターに事情を説明
して森氏と連絡を取ってもらえないかと頼みました。
渡部氏によると「毎日、森さんとはメールのやりとりをしている」
「フィリピンの森さん宛に私が日本から材料を送っている」との
ことだったからです。
しかし、渡部氏は「森の行方は知らない。ご自分でフィリピン
に連絡とったらどうか」と、森氏とは友人だと言っていたのに急に
まるで自分は関係者ではないかのような対応をし始めました。
フィリピンに連絡が取れないから「友人」との触れ込みで森氏を
紹介した渡部氏に尋ねているのにラチが明きません。

そればかりか、渡部氏はこの取り込み詐欺の一件以降、
自分が関与していたからか、私を避けるようになりました。
私の友人でもあるBuddy藤田氏のお弟子さんとの触れ込みで
仕事をしていたので、彼が手がけたキューのリペア等について
問い合わせをすると「私でなくBuddyさんに頼んで下さい。
あなたの依頼はもう受けません」との対応でした。

訴訟準備、疎明資料準備等でフィリピン在住の森氏と
tadao cueおよびディアスの渡部忠雄氏との関係について
資料が欲しい方、また、私同様被害に遭った方は、撞球会
吉本までご連絡下さい。メールのやりとり等すべての情報を
開示いたします。
717名無虫さん:2009/05/04(月) 06:15:38 ID:xWsUSac3
うんこしたらうんこに混じって糸状の物が出てきた。

よく見たらもらしぽかった
718名無虫さん:2009/05/04(月) 22:30:17 ID:EXQ1j43N
寄生虫好きすぎて、目黒寄生虫館行くことになったんだ
719名無虫さん:2009/05/05(火) 15:32:18 ID:nZCJge60
感染しても、無害か無害に近いような寄生虫はいますか?
720名無虫さん:2009/05/05(火) 16:02:25 ID:gPjfOVnQ
真田さん
721名無虫さん:2009/05/05(火) 19:56:47 ID:???
>>719
個人差や寄生虫の数にもよるんじゃない?
722名無虫さん:2009/05/06(水) 00:20:33 ID:Bz9lgAMg
真田紐(さなだひも)は、縦糸と横糸を使い機で織った平たく狭い織物の紐。
一重織り・袋織りがあり、材質は木綿・正絹を使う。 主に茶道具の桐箱の紐・刀の下げ緒・鎧兜着用時
の紐・帯締め・帯留め用の紐・荷物紐等に使用する。 特徴は伸びにくく丈夫
なので重いものを吊ったり、しっかりと物を縛る事に使う。 数多くの柄があ
り、一部は家紋の様に家・個人の決められた柄があり個人・集団の認証・作
品の真贋鑑定に使われている。
名前の由来は、関ヶ原の合戦後に九度山に蟄居していた真田昌幸・信繁父
子とその家族が作製し、堺の商人を通じて販売したとされ、各地で「真田
の紐は丈夫な紐」と評された事から名付けられたといわれている。伝承では
、紐の販売を口実に家臣が各地に赴いて、各国の情勢を持ち帰って次の戦
に備えていたとされる。 真田紐は名前から眞田家の領地である長野県を主
要産地と思われているが戦国時代の実際は全国各地の武将が軍需物資とし
て製作・使用 していた。徳川の天下統一に伴い庶民の反幕府的風潮から
最後まで徳川に苦汁をなめさせた真田を支持・美化する動きがあり真田紐
を一つの象徴とする様になった。 また、「紐」を意味するチベット周辺
の言語「サナール」が転じたとする説・平安時代に日本に入ってきたとされ
る真田紐が当時は「さのはた(狭織)」と呼ばれていた為「さのはた」が「さ
なだ」に転化したという説もある。
また,宮廷に近い紐と言われる組紐に対し庶民・武士が常用したのが真
田紐である。装飾に使われる組紐に対し非常に実用的だった事が伺える
。戦国時代以前の武将は源氏・平家系の宮廷色の強い飾りの多い甲冑を身
に着けていたが、庶民から出て来た武将が登場した戦国時代には、真田
紐等一般庶民が使って来た道具を甲冑に使用する事により、より動きや
すく実戦的な甲冑となり、これが結果的に戦国時代における勝敗を左右
し、ひいては時代の変わり目の一因となった。
戦国時代末期、千利休の発案で当時武将が使っていた刀の下げ緒が非常
に伸びにくく丈夫であることから、それまで鹿革の紐を使っていた桐箱に使用する様になった。
サナダムシ - 形状が真田紐に似ていることからその名が付いた

723名無虫さん:2009/05/06(水) 00:23:01 ID:???
>>720
サナダムシは、特にヒトに寄生するものはあまりにも大きいため、健康に大
きな影響があるといわれることが多かった。しかし、実際にはそれほど
大きな危険はないものもある。考えてみれば、寄生者が宿主の健康に負
担をかける行為は、自らの命を危険にさらすことであり、進化の過程
でそのようなことが起こらない性質を身につけるのは当然であると考
えられる。しかし無害であるという保証は全くない。

しかし、それよりはるかに危険なのは、ヒトを終宿主としない種が
入った場合である。体内で成熟できない場合、幼生のままで体内を
移動し、本来寄生すべきでない部位に定着して、様々な弊害を出す場合
がある。幼生が体内に寄生して内臓を圧迫・破壊したり(有鉤条虫など)、
さらに無性生殖をする種(エキノコックスなど)の場合、最悪の場合、
死の危険がある。未だ成虫が知られていない芽殖孤虫というのもある。

724名無虫さん:2009/05/06(水) 02:08:52 ID:???
サナダムシダイエットとかどうなのよ
725名無虫さん:2009/05/06(水) 12:00:23 ID:???
藤田肛一郎先生の本に書いてあるよ。
726名無虫さん:2009/05/07(木) 21:55:45 ID:???
サナダームシとか名付ける気持ち悪い印象受けるんだよな、
サナダーサンとかなら尊敬できる感じ、おなかで頑張ってって感じ。
727名無虫さん:2009/05/07(木) 22:39:37 ID:uF1+Aklm
http://www.youtube.com/watch?v=bl5USPtx8IA

脳みそ穴だらけのが有鉤条虫かな?マジビビッタw
728名無虫さん:2009/05/21(木) 12:45:48 ID:5ahOwGI2
ひとつ質問。
@肺臓・肝臓ジストマって
大量の塩で1,2か月塩漬けにしとけば
死んでくれるような軟弱な生き物?
それとも塩漬け程度じゃ平気で生き残る?

A肺臓・肝臓ジストマって
数日間冷凍すれば完全に死滅する?

アンチョビを淡水魚で作ったらどうなるかという
実験的なことをやりたいんだけど
できればジストマは完全に死滅させときたいので。
(できれば加熱以外の方法で)
なんで加熱以外かっていうと
そっちのが利用法に幅がある気がするから。
無理なら大人しくあきらめる。
729名無虫さん:2009/05/21(木) 14:35:52 ID:???
>サナダーサンとかなら尊敬できる感じ、おなかで頑張ってって感じ。
猫耳メイド真田さん
730名無虫さん:2009/05/22(金) 06:20:49 ID:pdiaoE34
沖縄旅行行ったとき、でかいカタツムリいたから連れと掴んで面白がっていたら、
変なおっさんが出てきて訳の分からない方言でむちゃくちゃキレてたんだよ。
その時はこのおっさんの土地のカタツムリを取ったから怒られたんだと解釈していたが、
後から調べてみたら、あのカタツムリはアフリカマイマイというやつで
今思えば、あのおっさんは危ない寄生虫がいるから触るなみたいなことを警告していたのかもしれない。
731名無虫さん:2009/05/22(金) 10:48:13 ID:CZok44wC
>730
名前忘れたけど
カタツムリの寄生虫には触角?に寄生して鳥に食べてもらうやついたな
今、目黒寄生虫館で特別展示してた
寄生虫のいる鮮やかな触角が上下に動いている映像がちょっと卑猥に見えた
732名無虫さん:2009/05/22(金) 15:40:47 ID:???
>>728
ちょっと危ないだろ。危険はジストマに限った事じゃないしなあ。
家庭用冷蔵庫の冷凍室じゃ死なない寄生虫もいる。アニサキスが生きてた例があるそうだ。
(家庭用は高性能な物でもせいぜい-20℃、魚の冷凍に使われる業務用は-50℃まで下がる)
タイ名物の塩漬け蟹でジストマに感染する人がいるんだから塩もあんまり当てに出来そうにない。
少なくとも俺だったらわざわざそんな綱渡りはしたくないw

ここで聞くより保健所にでも聞いてみた方が確実なんじゃないのか。
733名無虫さん:2009/05/22(金) 23:22:49 ID:FU2gg0lz
うーん、塩や冷凍ってあんまりあてにできないのね。
酵素は熱通したら壊れるし、安全な淡水アンチョビは無理か。

>730
おまえアフリカマイマイを素手で触ったのか?
今すぐ保健所行って理由話して検査してこい。
あれはマジでヤバいぞ。
アフリカマイマイでwikiでググれば
アフリカマイマイの寄生虫について書いてあるからよくわかる。
最悪死ぬぞ。
あと、あれは這った跡を手で触るだけでも感染することが普通に
あるらしいから殻の部分を触っただけでもかなりヤバいと思う。
734名無虫さん:2009/05/25(月) 03:28:21 ID:???
>>733
それほど神経質にならなくても、殻をさわっただけなら、後でよく手を洗えばまず問題なし。
たしかに広東住血線虫は危険な寄生虫だが、国内の感染例は危険地帯の沖縄県を含めて
まだ50例ほどのはず。それも、ナメクジを生食した(健康のためだそうな)ためなどの濃厚接
触によるものが多いと聞く。ただ、生野菜はしっかり洗ったほうがいい。

それよりも、サワガニ、モクズガニなどの不完全な加熱によるジストマ(肺吸虫)感染のほうが
よっぽど怖い。最近多い川魚の生食もおっかない。最近の料理店はなんでもあり。イノシシや
クマの刺身を出すところもあるらしいが、恐ろしい世の中になったもんだ。
735名無虫さん:2009/05/26(火) 03:17:51 ID:???
ちんちん触った後手を洗わなそうな人に見えたんだろう
736名無虫さん:2009/05/26(火) 19:40:04 ID:???
触った後、手をきれいに舐める人に見えたんじゃないの?
737名無虫さん:2009/06/04(木) 18:32:24 ID:wT5epXE1
寄生虫って気持ち悪いのに何故か興味がわく
738名無虫さん:2009/06/04(木) 20:58:27 ID:???
液浸標本見る限りは結構きれいな感じがするよ。
739名無虫さん:2009/06/05(金) 02:15:41 ID:???
自らの腹を痛めて産む子だからな
740名無虫さん:2009/06/11(木) 11:11:16 ID:???
さなだむしあげ
741名無虫さん:2009/06/16(火) 18:21:21 ID:cAdeCPjZ
ニベリニアってイカの皮と身の間によくもぐってるよね
あれが人間の皮膚とか粘膜につくと、やっぱり表皮の下にもぐりこんで生き続けるの?
怖くていつもイカさばく時はゴム手袋してるんだけど。
742名無虫さん:2009/06/16(火) 20:58:42 ID:???
>>741
ほぼ無害だが、ごく稀に元気のいいニベリニアは食道に固着器で(角状に見えるアレ)取り付いて、
チクチクした感じを起こす場合もある。ただし人間には寄生できないのですぐ死んで離れてしまう。
皮下に潜り込むような事は100%有り得ない。
743名無虫さん:2009/06/16(火) 22:32:39 ID:???
現代の日本人の大半は全く寄生虫には寄生されていないのかな?
744名無虫さん:2009/06/17(水) 00:40:09 ID:???
ニキビダニに寄生されてない奴は滅多にいないと思うが
745名無虫さん:2009/06/17(水) 12:32:13 ID:???
あれって肉眼では見えないのかな?
746名無虫さん:2009/06/17(水) 20:36:28 ID:???
>>742
素手で触った後、チクチク感が取れなかったんだけど固着器ですか、なるほど
やっぱりゴム手袋して料理しよう。
人間の皮下では生きられないのですか、安心しました。ありがとうございます!
747名無虫さん:2009/06/17(水) 21:23:48 ID:???
>>746
…いや、皮膚の角質層に刺さったりもしないから。
748名無虫さん:2009/06/17(水) 22:27:57 ID:uG6+gdzl
先の日曜日。
家内の実家のある農村に行き、子どもを連れて実家の田んぼに行った。
20pくらいに育った苗、アメンボ、アマガエル、おたまじゃくしたちに子どもたちは大喜びだった。

ふと気づくと、田んぼの水底を白いヒモのような異様に細いものが、ゆ〜〜〜〜っくりと動いている。
もつれた糸のようにからまり合っているそいつは、からまりをほぐして伸ばしたとしたら50pくらいはありそうだった。
落ちていた木の枝で水中からすくい上げるとクタッとして動かない。
水に戻してやると、またゆ〜〜〜〜〜っくりと蠢いている。
何とも気味の悪いヤツだったが、ひょっとしたらハリガネムシというヤツだったのかもしれない。
もつれた木綿糸が田んぼに落ちていただけなのかもしれないが・・・
749名無虫さん:2009/06/17(水) 23:55:57 ID:???
画像ありますか?
750名無虫さん:2009/06/19(金) 12:53:56 ID:???
>>748
ハリガネムシには白いのもいるそうだよ。俺は見たことはないが。
751748です:2009/06/19(金) 22:56:05 ID:0eJPzlzk
レスありがとうございます。

>>749
>画像ありますか?
すみません。画像ありません。
実はその時、ビデオカメラ持ってたんです。
録画しようかどうかすごく迷ったんですが、直前まで子どもたちが楽しそうに田んぼで遊ぶところを撮影してたので・・・
こんなグロテスクな生き物(?)の画像を入れるのが汚らわしいと感じて、結局録画しませんでした。
今、とても後悔しています。

>>750
>ハリガネムシには白いのもいるそうだよ。
知ってます。小学校時代の図書室に、けっこう専門的な動物植物の写真図鑑セットがあり、動物好きなわたしは愛読していました。
その中の「第○○巻・環形動物・線形動物『ハリガネムシ』」のページには、苗が育ち始めた初夏の田んぼを泳ぐ、50pくらいのハリガネムシのでっかい写真が載っていました。
まさに、先の日曜日に妻の実家の田んぼでわたしが見た奇怪なひも状の生き物(?)と同じでした。

余談ですが、その動物図鑑、すごい写真が載ってましたよ〜〜^^
脳に迷入した回虫を、頭蓋骨を切り開いて取り出してる写真(しかもカラー)です。
切り開かれた頭部・飛び散っている鮮血・ピンク色の脳・・・
そしてピンセットでつかみ出されて、そのピンセットにからみつこうとしているオレンジ色した回虫・・・
752名無虫さん:2009/06/20(土) 10:29:36 ID:???
あらいやだ。その図鑑見てみたい(;´Д`)ハァハァ
753名無虫さん:2009/06/20(土) 13:20:44 ID:???
そんなすごい図鑑を図書室に置いている小学校って……いわゆるエリート校なのか
754748です:2009/06/20(土) 13:42:53 ID:YLpkbyxM
お、またまたレス感謝です。

>>753
>そんなすごい図鑑を図書室に置いている小学校って……いわゆるエリート校なのか
まったく逆で、市内一の底辺校と言われてました(卒業して高校に進学してから分かったんだけど)。
先生たちもじいさん・ばあさんのやる気ない先生ばっかり。

で、わたしらが進学する中学が、これまた市内一のDQN校。
今から30年以上前にすでに、グラウンドにいると窓から机や椅子が降ってくるわ、教室を抜け出したDQNたちが廊下の隅で煙草吸ってるわ、
若い先生はDQNどもを恐れて授業にこないわ・・・
それこそ、脳に回虫が迷入したんじゃないかと思うようなヤツらばかりの中学でした。
755名無虫さん:2009/06/20(土) 13:58:15 ID:???
> 脳に回虫が迷入したんじゃないかと思うようなヤツらばかりの中学でした。

給食に豚の生肉は出ていませんでしたか?w
756748です:2009/06/20(土) 13:58:40 ID:YLpkbyxM
連投すみません。
その市内一(いちおう県庁所在地)の底辺校だった某小学校の5年生だった時の話です。

ちょうど今頃の季節。
いつものように朝自習をしていました。
と、廊下の向こうからタン!タン!タン!タン!・・・と、担任の先生(30代後半女性)のいつになく強い足音が聞こえてきました。
「やば・・・今日、先生機嫌悪そう・・・」
クラスの緊張が高まりました。
そして教室にやってきた先生は見るからに不機嫌そう・・・
朝の会をぶす〜〜〜〜〜〜〜っっとした顔で聴いていた先生。先生からの連絡になりました。
「わたしは・・・こんな不潔なクラスの担任になったのは初めてですっっ!」
何事かと思っていると
「○○くん、◇◇さん、△△くん(以下40人いたクラスの30人以上の名前を読み上げる)・・・
いま名前を呼んだ人たちには・・・
  ぎ  ょ  う  虫  が  い  る  ん  で  す  よ  っ  っ  !  」
先日のぎょう虫検査の結果、肛門にぎょう虫を宿している子どもの名前を、朝の会でバラしてしまったのです。

今だったら大大大問題になるでしょうねぇ・・・。
さいわいわたしはぎょう虫の被害を免れていたので、ぎょう虫を飼っていた級友を
「おまえぎょう虫いるんだぁ^^^^^^ぎょう虫!ぎょぉ〜〜〜ちゅぅぅ〜〜〜〜!」
などとからかっていました。
757名無虫さん:2009/06/20(土) 17:52:25 ID:???
ワロチwwwww
758名無虫さん:2009/06/20(土) 21:18:31 ID:???
ちゃんと寄生虫オチになってるし
文才ありますなwww
759名無虫さん:2009/06/20(土) 22:47:25 ID:???
バラされた生徒は仕返しに担任の給食にギョウ虫卵を混ぜたったらいいのに。
760748です:2009/06/21(日) 13:25:34 ID:YDdk9JOi
またまたレス感謝です^^
756で、小5の時の極悪な思い出話を披露しましたが、自分のことではこんなこともありました。

小3の夏休みに入ったばかりの頃。
けっこうさわやかな朝でした。
ラジオ体操が終わり、朝ごはんも食べ、「さあ、今日の一日がんばるぞーー!・・・あぁ、ウンコがしたいなあ・・・」
私はトイレに行き、パンツをずらして便器にしゃがみました。
ニュルニュルニュル・・・とウンコをひり出す快感。
健康そうなウンコを排出した快感に便器の中をのぞき込むと・・・
ひり出された私のウンコに、黄色く細長い30pくらいの虫がキリキリと巻き付いているではありませんか!!!
しかもそいつはゆ〜〜〜〜〜っくりと動いている・・・
今から思えば回虫だったのでしょう。
あまりの恐怖&グロテスクさに速攻で気を失った私でした。

私が次に気が付いたのはかかりつけの小児科医院のベッドの上。
両親からは「腹の中に虫を飼っていてどうするんだ!」「外で遊んだあと、手を洗わないからこんなことになるのよっっ!」と叱られ、
虫下しとおぼしき薬を飲まされました。

その後、私の肛門から寄生虫が排出されたかどうかは覚えていません。
ですが、この時のことがトラウマになって、私は今でも自分の大便をのぞき込むことができないし、和式便器には秘かな恐怖があります。

そんな私が、小5の時は、肛門にぎょう虫を飼っていた級友を「ぎょぉ〜〜ちゅうぅ〜〜〜〜〜!」とからかっていたのですから、子どもの残酷さ&自分勝手さたるや、イヤハヤなんとも・・・ですな^^
761名無虫さん:2009/06/21(日) 20:07:32 ID:???
回虫の方が色んな意味で勝ちじゃないかw
762名無虫さん:2009/06/23(火) 18:56:28 ID:???
ぞういえば小学校の時
青い糊みたいなのがついたセロファンを朝一で
ケツの穴に当てて持って来いってのがあったな
ギョウチュウ検査だったと思う
763名無虫さん:2009/06/23(火) 19:23:03 ID:???
それにウンコ包んで持ってくる奴って都市伝説なのか実在したのかどうなんだろ
764名無虫さん:2009/06/23(火) 20:50:08 ID:???
>>762
ポキール!

妙にコミカルな語感のお陰で今でも覚えてる。ネット上でも結構「懐かしのあるあるネタ」として語られてるな。
調べてみたらあの青いセロファンが「ポキール」なのではないのだな。
三共製薬の駆虫薬の商品名が「ポキール」で、「検査→発見!→ポキールだ!」と言う訳で、
あのセロファンは関連商品として「ポキール」のロゴ入りで製造されていた物らしい。

>>763
包めないだろあれw
765名無虫さん:2009/06/23(火) 21:20:29 ID:???
蟯虫卵の検査はセロテープ検査と言って今も同じ方法でやってるよ
手軽でとても有効な検査法だ
766名無虫さん:2009/06/23(火) 21:36:53 ID:???
蟯虫は未だに多いらしいね。
幼稚園辺りだと20人に1〜2人の割合で見つかるそうで。
767名無虫さん:2009/06/24(水) 00:02:45 ID:???
ギョウチュウは生活環の中での宿主が一種類しか無いからじゃないかな?
768名無虫さん:2009/06/24(水) 02:10:11 ID:???
回虫などは人の便中に卵を排出するので、トイレが水洗化され下肥の使用をやめた現在は
生活環が分断されて感染自体が激減したし、もしあっても広がる事がなくなった

その点蟯虫は特殊で肛門の外に卵を産み付け、そこに痒みを起こして掻かせ、その掻いた指などを介して
外界に広く卵を接触感染させる
だから蟯虫は一人感染者がいればその家族も感染している事が多い
>>756のようにクラス内に広がる事も珍しくない
769名無虫さん:2009/06/24(水) 02:58:52 ID:???
>>762
その検査で当たってチョコ貰ったことあるよ
770名無虫さん:2009/06/24(水) 04:25:48 ID:???
>>769
「おまえぎょう虫いるんだぁ^^^^^^ぎょう虫!ぎょぉ〜〜〜ちゅぅぅ〜〜〜〜!」






>>756無断引用失礼
771名無虫さん:2009/06/27(土) 02:03:40 ID:???
>>762
そういえば小学校の時、青い糊みたいなのがついたセロファンを朝一で
ケツの穴に当てて持って来いってのがあったけど、自分のケツじゃなくて
飼い犬のケツに当てて提出したヤツがいて、大騒ぎになったことがあるw
772名無虫さん:2009/06/27(土) 05:15:30 ID:???
>>771
いろいろ居たんですねw
773名無虫さん:2009/06/27(土) 13:40:49 ID:???
>>771
小学生の時、友達がそれをやってたw
774名無虫さん:2009/06/27(土) 21:50:50 ID:???
「山猫は眠らない」て映画があって、
川に潜伏する時にトムベレンジャーが相方に
「小便はするな!虫が入るからな!」ってセリフがあるんだけど
なんかの寄生虫のことだったのかな
舞台は中南米あたりだったと思う
775名無虫さん:2009/06/27(土) 22:11:48 ID:???
> 「小便はするな!虫が入るからな!」
その虫は尿を滝登りしてくるのか?
776名無虫さん:2009/06/27(土) 23:33:20 ID:???
>>775
いやいや、川の中に首まで浸かるような感じ
スナイパーの映画なんだけど、
水中で待ち伏せしてる間に放尿するなという意味だと思う
777名無虫さん:2009/06/28(日) 00:34:26 ID:???
中南米だったら虫じゃないけど、アンモニアの匂いで近付いて来るしカンディルの事じゃないか?
778名無虫さん:2009/06/28(日) 00:38:44 ID:???
>>774
川に浸かって寝るシーンな
779名無虫さん:2009/06/28(日) 00:42:13 ID:???
ジャングルに入るところで「袖を降ろせ」ってのが印象的だった
あの映画は、スナイパーの現実にかなり忠実らしい
ま、サバゲ板の連中曰くだが
780名無虫さん:2009/06/28(日) 03:31:26 ID:???
>>779
カブトムシを捕りに雑木林に入るときだって長袖を着ていくぞ。
781名無虫さん:2009/06/28(日) 03:43:58 ID:???
でもSWATあがりの銀メダリスト君はそれすら知らなかったのさ
782名無虫さん:2009/06/30(火) 01:04:24 ID:cnJTFov6
有馬頼義のエッセイに、ぎょう虫がわいてしまった体験を語ったのがあった。

終戦間もない頃、有馬氏の肛門から一匹の白いぎょう虫がはい出してきた。
氏はそいつを指先にとり、ズボンになすりつけてつぶした。
数ヶ月が過ぎ、大便をした有馬氏が排泄物を見ると、白いぎょう虫の衣を着た大便がそこにあった。
・・・という内容だった。

細かなところまでは覚えていないが、時代的に汲み取り便所だと思うが、有馬氏は野グソか何かをした時にぎょう虫の衣を着た大便を見てしまったのかな?
783名無虫さん:2009/06/30(火) 04:51:53 ID:???
>>782
>白いぎょう虫の衣を着た大便

どんな物体なのか想像できんな
784名無虫さん:2009/07/01(水) 00:44:57 ID:4zbUf/wm
>白いぎょう虫の衣を着た大便
>どんな物体なのか想像できんな

ようするに、ひりだした大便にぎょう虫がびっしりと隙間なくたかって、蠢いていたということ。
785名無虫さん:2009/07/01(水) 01:14:50 ID:???
俺が下痢したとき出てきた糸こんにゃくウンコみたいなもんか
786名無虫さん:2009/07/01(水) 07:13:49 ID:???
>>783って本当に分からない訳じゃなくて、言葉のあやだと思ってた。
787名無虫さん:2009/07/01(水) 13:48:50 ID:???
タタリガミみたいなもんですな
788名無虫さん:2009/07/01(水) 21:51:27 ID:4zbUf/wm
筒井康隆の『狂気の沙汰も金次第』というエッセイ集に、『蛔虫』というミニエッセイが載っている。

戦争中、田舎に疎開していた筒井氏が、ある放課後に学校のトイレに入った。
そこのトイレは不潔なので、筒井氏はなるべくなら使いたくなかったのだが、便意には勝てずにそのトイレに駆け込んだ。
床板を四角に切っただけの汲み取り便所、またがった筒井氏は見下ろして仰天した。
何百何千のまっ白い蛔虫が、もつれ合いからみ合って、のたうちまわっていたのである。
『まるで、生きているうどんであった。顔から音を立てて血の気が引いた』(原文)

この作品には、筒井氏が神戸の食堂で弟と一緒にうどんを食べている時、給仕をしている女の子がレジの娘と一緒に、
「二人の共通の友人が蛔虫を出した、という話をし始めた」という下りもある。
『まるでうどんの玉みたいにカイチュームシがうようよと・・・』
傍らで聴いていた筒井氏は、弟と一緒に
「やめろ!うどんを食べているんだぞ!」と怒鳴ったという。

筒井氏の抜群の筆力が冴え渡り、読んでいて気持ち悪くなってきたし、今書いてても気持ち悪くなってきた。
789名無虫さん:2009/07/01(水) 22:28:54 ID:???
当時はサントニンと言うほとんど生きたまま排出させる駆虫剤だったからね。
寄生虫の本に
終戦まもなくは小学生全員にもれなく飲ませた次の日は大騒動になったとあるから想像できる。

うろ覚えだが
寄生虫学の水野教授が昭和40年代に書かれた「蟯虫の探求」と言う本に
低学年女子の悪習を覚える原因が蟯虫とあった。
790名無虫さん:2009/07/02(木) 09:45:54 ID:???
>788「やめろ!うどんを食べているんだぞ!」
ワロタwこれはいかんな
791名無虫さん:2009/07/02(木) 10:07:08 ID:???
もの書きとか嫌い
変に感情論で生物を語るから
792名無虫さん:2009/07/02(木) 11:32:55 ID:???
やめろ!うどんを食べているんだぞ!
793名無虫さん:2009/07/02(木) 13:05:05 ID:???
筒井康隆は『毒物図鑑』の「痰壷」もイヤだ。
794名無虫さん:2009/07/02(木) 13:07:01 ID:???
間違えた。『俗物図鑑』
795名無虫さん:2009/07/02(木) 22:41:03 ID:???
確か父君は動物学者で元天王寺動物園の園長も就任されていた筒井義隆氏だったかな?
突飛な発想でアナロジーなどが面白いけど、ネタも父君から仕入れてきてるんだろうか。
796名無虫さん:2009/07/02(木) 23:18:08 ID:???
ほんとは丼物なんだが、少し話を作ったな
797名無虫さん:2009/07/03(金) 10:40:45 ID:c2ycMcp4
どうでもいいけど、たいした知識もないくせに、書いたものそのまま転載して、
鵜呑みにしてはしゃいでるような態度がさ
いかにも文系的で、科学的じゃないんで白けるんだよ
本にはこう書いてるけど、実際は違うんじゃないかとか考察出来るんなら別だけど
同じ無知なら、実際の本人の体験談のほうがよっぽど有意義さ

798名無虫さん:2009/07/03(金) 19:09:31 ID:???
てなレスが一番白けるな実際

799名無虫さん:2009/08/01(土) 11:55:24 ID:OBc0TXR5
白け杉
800名無虫さん:2009/08/01(土) 11:58:29 ID:???
なにか寄生虫の話題は無いの?
801名無虫さん:2009/08/02(日) 03:07:01 ID:???
社会の寄生虫について語ろうか
802名無虫さん:2009/08/02(日) 12:14:19 ID:???
イタチにより却下
803名無虫さん:2009/08/02(日) 12:18:03 ID:???
寄生虫の中には幾つもの中間宿主を経て成体になり、繁殖できるようになるものが多いが、
何故そこまで複雑な生活史になっていくのか、
やはり、宿主の食物連鎖とリンクしてその様に進化して言ったのかな?
804名無虫さん:2009/08/02(日) 13:31:05 ID:HgrY8a1r
一番厄介なのは、消化菅に留まらず全身を蝕むタイプの寄生虫だな。


全身に広まって脳や眼球なんかをやられたらアボーン

そうなると薬剤も効果薄いし摘出も困難だしな。
805名無虫さん:2009/08/02(日) 16:05:59 ID:???
宿主を生かさず殺さずが一番寄生虫にとって(゚Д゚)ウマーな生き方です
806名無虫さん:2009/08/02(日) 21:44:35 ID:???
>>804
本来の宿主を間違って感染すると、よく迷ってそうなりやすいですね。
807名無虫さん:2009/08/03(月) 04:10:49 ID:???
そういうのってどこを通って移動するの?
808名無虫さん:2009/08/03(月) 17:56:23 ID:???
種類によるが、体表や他の臓器・器官にあらゆる所に迷い込み、
次の生育段階に入れないか、うまく繁殖が出来ないまま移動し続けるのが多い気がする。
809名無虫さん:2009/08/12(水) 22:00:54 ID:???
>>804>>808
全身に広まるとか、臓器に入りこむってことは、寄生虫が筋肉や臓器を
食い破りながら進むってこと?そんなに丈夫な歯があるんですか?初心者でスマソ。
810名無虫さん:2009/08/12(水) 23:00:14 ID:???
消化液を出して溶かし食べ進むって感じじゃないかね?
扁形動物とか歯なんてないだろ
811名無虫さん:2009/08/12(水) 23:42:40 ID:???
そうかも知れないな
812名無虫さん:2009/08/19(水) 14:14:54 ID:uODIyg4B
笹川英資著『ガンは寄生虫が原因だった』
って、本当かなぁ
ガンじゃないから本当かどうか試せない。誰か試してみて欲しいな〜
813名無虫さん:2009/08/19(水) 15:43:00 ID:???
>>812
トンデモ臭がぷんぷんする
814名無虫さん:2009/08/19(水) 17:28:17 ID:???
名前でググッたら、トンデモ本が色々ヒットするww
815名無虫さん:2009/08/19(水) 17:37:25 ID:???
MAN vs WILD の人が

生のままなんかの幼虫(原住民は焼く)を食ったり
生のまま淡水魚を食ったり
生のままカエルを食ったり
生のままクモをバリバリ食ったり
生のまま汚水に生きるタニシをかじったり
生のまま砂漠に生きるトカゲをボリボリ躍り食いしたり

他にも

死んでるラクダの第一胃袋の水飲んだり、消化途中の内容物(ほとんどウンコ)をしぼって水分飲んだり
象がしたウンコを絞って水分飲んだり
地面に生えてるコケをそのままパクパク食ったり

その他色々ヤバイ事してるんですが、大丈夫なんでしょうか?
816名無虫さん:2009/08/19(水) 19:12:59 ID:???
寄生虫がガンの原因なら
本人が100人分ガンに罹ってそうなもんだな
817名無虫さん:2009/08/20(木) 02:50:14 ID:GzLCDV2w
ジャッカスやwild boysも相当ヤバいよな(笑)
818名無虫さん:2009/08/20(木) 12:05:58 ID:???
ムツゴロウも本人は免疫力で耐性が出来てそうだけど、かなりすごいだろな。
819名無虫さん:2009/08/22(土) 02:44:24 ID:???
「地獄先生ぬ〜べ〜」に出てきた、
御玉杓子みたいな寄生虫や蝉みたいな寄生虫がいたらと考えると夢が広がる
820名無虫さん:2009/08/28(金) 13:01:46 ID:kkVKZ7U4
広東住血線虫のことについて物知りな人教えてください。
この線虫って中間宿主の体内でどのくらい生きるのでしょうか?
例えば、ネズミやネズミの糞との接触がない前提でカタツムリを飼うとして、
一定期間(幼虫の寿命の日数)が経過すれば
完全に線虫のいない無害なカタツムリになる との認識で合ってますか?
821名無虫さん:2009/09/01(火) 03:52:32 ID:???
五年くらい前だったか、カツオの腹か背の部分を買ってきて刺身を作ろうとしたんだけど、その際身の部分に直径2ミリほど長さ5ミリくらいのオレンジ色っぽいカプセルのような物が5個ほどついていたことがありました。
あれってなんだったんだろう。カツオ買ってくるたび思い出します
822名無虫さん:2009/09/01(火) 15:14:30 ID:r5msBLs3
安物の鮭買って、魚焼きグリルで焼いて食ったんだけど、
トレーに入れた水と、鮭焼いた時に出た油とかを、洗わずに1,2週間放置してたら
体長1cmぐらいの白くて細いミミズみたいのが、30〜40匹くらい繁殖してた。。。

多分卵だと思うんだけど、米粒みたいなのが、魚焼きグリルの中とトレーの裏側とかに
沢山くっついててマジでキモい。

これって、何の虫かわかる? 寄生虫食っちまったかと思うとすげぇ恐い・・・。
鮭はしっかり加熱してから食って、腹痛とかもいまの所はないけど。。
823名無虫さん:2009/09/01(火) 19:27:17 ID:7wS71A0c
今朝うんこの中にヒモ状の物体を発見
こりゃ住んでるか!?と思って
割箸で摘んだら昨日食った糸こんだったってことない?
俺は今日あったな
824名無虫さん:2009/09/01(火) 19:41:44 ID:???
ネギにモヤシならしょっちゅうあるよ
825名無虫さん:2009/09/02(水) 05:20:36 ID:???
>>822
魚からミミズのようなもの、というとすぐにアニサキスを連想するが、
原因は「トレーに入れた水と、鮭焼いた時に出た油とかを、洗わずに1,2週間放置」
のほうにあるのではないかと思える。周りにハエなどは飛んでなかったか?
826名無虫さん:2009/09/02(水) 05:22:41 ID:???
>>823-824
あるよw ニラも稀によくあるw
827名無虫さん:2009/09/02(水) 06:02:10 ID:???
>>822
あのな、よーく考えてみろな。寄生虫がなぜ寄生虫と呼ばれるか、と。
828名無虫さん:2009/09/02(水) 12:55:48 ID:???
>>822
どう見ても寄生虫起源じゃないと思うけどなぁ、
灼熱のサカナ焼きグリルを生き残るってどんなけ強靱な生命力なんだよ。
829名無虫さん:2009/09/02(水) 17:20:44 ID:ZoegeQOn
>>822
コイツバカ
830名無虫さん:2009/09/03(木) 22:27:31 ID:???
お前らアニサキスもどき舐めすぎ。
飼った奴いらんから知られてないだけで、マジで繁殖するから気をつけろ。
写真撮っておけば良かったな。
831名無虫さん:2009/09/04(金) 02:32:55 ID:???
>>821
伝書カツオだね
832名無虫さん:2009/09/04(金) 06:35:19 ID:???
>>830
無知は認める。しかし、宿主を出ているし、しかも本人によれば「しっかり」と加熱したんだぞ。
833名無虫さん:2009/09/04(金) 09:47:10 ID:23m2dlmW
一週間放置してる間に蚊か何かが卵を産んで孵化しただけだろう。
食器の水切りBOXの底とかで、たまにボウフラみたいなのが湧いてることがある。
834名無虫さん:2009/09/05(土) 14:19:08 ID:HqO5zlWH
ボウフラの画像見たけど、こんな奴じゃないな。
鮭に卵がついてて、トレーの水の中に落ちて、それが孵化したって可能性はあるんじゃないか?

見た目は完全にコレだし
http://s-fishing.com/tech/parasiticw/index.htm
(写真1,2)

水の中でももんどり打つように動いてて、壁面とかもしゃくとり虫の要領で
ガンガン上ってくるし、蚊が産むレベルの奴じゃないわ。
835名無虫さん:2009/09/06(日) 19:14:45 ID:???
チョウバエの幼虫だろ
836名無虫さん:2009/09/06(日) 19:44:43 ID:???
普通にウジが湧いたんだな
育ててみりゃ良かったのに
837名無虫さん:2009/09/07(月) 02:37:35 ID:???
>>835
チョウバエの幼虫は、よくヒジキに例えられるように、黒い
838名無虫さん:2009/09/07(月) 11:15:21 ID:???
俺はヒジキが好物なのに・・・、思い出しそうでヤだな。
839名無虫さん:2009/09/07(月) 15:58:29 ID:???
>>838
すまん。しかし、ヒジキ好きならこのくらいのことではめげない。俺が保証する
840名無虫さん:2009/09/08(火) 00:40:02 ID:dixpsMKy
画像見たけど、なんかウジっぽいな。

特にハエとかは、発生してなかったけど、
ここの写真のヤツと酷似してる。魚焼きトレーはまさに一番下の写真の状態。
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/archive/2009/01/10

まぁでも良かった、オレは寄生されてないっぽい…。
841名無虫さん:2009/09/08(火) 03:35:54 ID:???
>>840
もし寄生されていたら、とっくに脂汗三斗で七転八倒だろ。
ネットだと本人が言わない限り突っ込めないけど、相当臭いがしてたんじゃないのか?
842名無虫さん:2009/09/09(水) 05:27:27 ID:NOcTv0Hv
最近久々に『寄生獣』を読んだら、ミギーが滅茶滅茶欲しくなった
843名無虫さん:2009/09/09(水) 11:51:06 ID:???
>>842
ちんこに寄生されても知らんぞ
844真田:2009/09/09(水) 13:19:15 ID:1TmzKg6J
たそ
845名無虫さん:2009/09/09(水) 23:36:32 ID:NOcTv0Hv
>>843
いい仕事してくれそうな気もするぞ
846名無虫さん:2009/09/10(木) 04:35:26 ID:???
www
847名無虫さん:2009/09/10(木) 07:16:51 ID:aeaknvqo
a
848名無虫さん:2009/09/22(火) 20:13:00 ID:???
   寄生虫の魅力   
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253613231/
849名無虫さん:2009/10/15(木) 07:09:11 ID:???
850名無虫さん:2009/10/15(木) 19:02:54 ID:pKN2JlSW
イカに付くアニサキスってさ、ワタの内部や胴や頭の中にまで入り込むってことあるのかな?
851名無虫さん:2009/10/20(火) 08:19:24 ID:???
基本ワタの中だろ
イカが死んだらワタから身に移る
852名無虫さん:2009/10/21(水) 15:23:04 ID:???
サンマに寄生してる赤い虫の名前は何て言うの?
853名無虫さん:2009/10/21(水) 18:59:39 ID:K4vIpNlU
芽殖孤虫こえー でも数十年に一人くらいしか患者でないとかロマンあるな 
ブラック・ジャックにでてくる奇病みたいだ 
854名無虫さん:2009/10/22(木) 08:11:06 ID:???
ゴキブリが寝てる間に耳に入って卵生み付けるってのは都市伝説?
855名無虫さん:2009/10/22(木) 17:52:03 ID:???
事実です、
856名無虫さん:2009/10/22(木) 18:23:08 ID:???
>>852
ラジノリンクス
857名無虫さん:2009/10/24(土) 00:12:14 ID:rVHyyxI9
>>855
それとはちょっと違うけど、レッチリのアンソニーの自伝『スカーティッシュ』で、耳の中にゴキブリが入り込んで地獄をみたあたりの記述は読んでてイヤーになった(笑)

ウギャース!!!ww
858名無虫さん:2009/10/24(土) 03:09:30 ID:K6di6T2V
耳に蟻が入っただけでも地獄だぞ

大音響でガサゴソいって、そのたんびに激痛が走る

あんな経験は一回で結構です
859名無虫さん:2009/10/24(土) 04:43:06 ID:rVHyyxI9
ひ、ひぇ〜〜

昔ちっちゃい羽虫が入ったときは、父親が耳に懐中電灯を耳に当ててくれたけど‥
あれ、皮下の寄生虫とかにすると逆に逃げたりすんのかな
860名無虫さん:2009/10/24(土) 12:15:07 ID:???
寄生虫の光に対する走性ってどうなんだろうな、興味あるよ。
861名無虫さん:2009/10/28(水) 18:56:00 ID:d5rUTa7G
今日トイレでお尻を拭いたら虫が付いていてビックリしました。
2cmぐらいの長さで細く、ミミズのような形をしていて、黄緑色でした。
こういう寄生虫がいるのでしょうか?
知ってる人がおりましたら、どうか教えてください…
862名無虫さん:2009/10/28(水) 19:06:16 ID:???
折角だから、きれいに写メで撮ってうpしてほしいな。
863名無虫さん:2009/10/28(水) 19:28:58 ID:d5rUTa7G
それが今日の朝以降、トイレに入っても虫が出てこないんです。
ペーパーに偶然付いてたりしたものか、それとも私自身に寄生しているのか、不安です…
864名無虫さん:2009/10/28(水) 20:16:36 ID:???
それお前の本体かも知れないぞ
記憶がかすれて来てないか?
865名無虫さん:2009/10/28(水) 21:06:15 ID:???
そうか、あやつられてたんだな。
866名無虫さん:2009/10/29(木) 00:04:38 ID:???
大概は蟯虫なんだがこれは真っ白。
黄緑色はちょっとレアかも知れない。
867名無虫さん:2009/10/29(木) 00:34:00 ID:???
新種かも知れないw
もう一度ケツからヒリ出して大学病院へ行け!
868名無虫さん:2009/10/29(木) 08:46:41 ID:aMUN8OYz
新種ですかw
お風呂に入って1時間後に発見したので、やっぱりペーパーに偶然付いてたんじゃないかと考えています。
また出てくる様子もないですし、体に異変もないし…

でも大ではなく小をした時にいたので不安です。
肛門内ではなく、窒内に寄生する寄生虫というのもいるものでしょうか?
869名無虫さん:2009/10/29(木) 09:19:30 ID:kKDRD2zk
あんた、女か!
870名無虫さん:2009/10/29(木) 09:22:31 ID:RT04x7Dn
>>868
このスレのみんなは、君みたいな人が出てきてくれるのが一番嬉しいわけだが‥
釣られんぞ
しかし、>室内、って‥
あ、膣内!?
ひょっとして女性ということ?
871名無虫さん:2009/10/29(木) 10:14:59 ID:ZmKMJ8Gb
>>868
それはミミズ千匹と言ってあんたが名器と言う…

いや、スマソ。

真面目な話し、膣内に寄生するのは主にトリコモナスだが、確か肉眼では確認出来ない大きさだった筈。

やっぱり偶然トイレットペーパーについてたのでは?
872名無虫さん:2009/10/29(木) 12:10:51 ID:AfGkSBNa
人の性器に寄生するフクロムシみたいのがいたらと思うとガクブル
873名無虫さん:2009/10/29(木) 17:50:46 ID:???
陰茎に寄生して勃起時血液を溜め込みイボイボになる
874名無虫さん:2009/10/29(木) 18:31:30 ID:aMUN8OYz
はい、女です。
すみません漢字ミスでしたね。
窒→膣です。

目に見えるぐらいの大きさだったので膣内の寄生虫ではなさそうですね。少し安心しました。
肛門内の寄生虫というわけでもないみたいですし、トイレットペーパーに付いてただけだったんだと思って忘れることにします。
お返事をくれてありがとうございました。

875名無虫さん:2009/10/29(木) 23:49:10 ID:???
めでたしめでたし
876名無虫さん:2009/10/30(金) 19:48:37 ID:???
虎の皮膚に寄生して縦縞を横縞に変えてしまう
877名無虫さん:2010/01/01(金) 14:04:35 ID:OdVOUukq
二ヶ月ほど前から起きてる間はずっと続く原因不明の倦怠感、疲労感に悩まされています。
病院の先生にも分からないといわれてしまいました。
連日の下痢(軟便程度)と腹部膨張感があり、最近はありませんが以前は微熱がありました。
X線、超音波、血液検査の結果は正常です。
海外へ行ったわけでもなく、ごく普通の清潔な生活をしているつもりなんですが。

寄生虫でこういう症状がでますか?
878名無虫さん:2010/01/01(金) 14:56:04 ID:???
余命6月だね。
879名無虫さん:2010/01/01(金) 16:40:25 ID:???
「寄生虫でこういう症状がでるか?」と
医者に聞いたほうがいいのでは。
880名無虫さん:2010/01/01(金) 19:19:13 ID:???
>>877
過去に熱を通さずに生水を飲んだり、生物を食べたりした事があるの?
大学病院へ行くといいかもね。
881名無虫さん:2010/01/01(金) 23:50:01 ID:???
>>879
ごもっともです。

>>880
これといって心当たりはありませんが、
無農薬の野菜や刺身、寿司などをけっこうよく食べます。
腹痛はありません。肛門がかゆみがありますが、夜眠れないほどひどいものではありません。
882名無虫さん:2010/01/02(土) 02:02:29 ID:???
> 肛門がかゆみがありますが
883名無虫さん:2010/01/02(土) 03:34:57 ID:???
痔じゃないの
884名無虫さん:2010/01/02(土) 04:49:49 ID:???
お風呂入ってよく寝なさい。
885名無虫さん:2010/01/02(土) 13:45:39 ID:???
>>881
旧日本軍の軍医の中には「腹が痛けりゃ飯を抜け」とか、大雑把な方も
いたらしいですけど、実際その通りにすると治る事が多かったとか。
病院でも原因が判らないなら、食べる量を減らしてみるとか
試してみてはどうでしょう。
886名無虫さん:2010/01/06(水) 00:58:49 ID:???
まず血清学的なデータをとってみたら?
887名無虫さん:2010/03/18(木) 01:59:42 ID:???
カタツムリの触角に寄生するあの寄生虫の名前わかる人いますか?
ニュルニュル動くあれ大好きなんだけど
888名無虫さん:2010/03/19(金) 20:41:47 ID:???
>>887
leucochloridiumか?
889名無虫さん:2010/06/29(火) 23:24:26 ID:Pfa2A48b
チキン野郎ばかりだな
人間の胃液はテメ〜ラが思ってるほどヤワじゃね〜よ
アニサキスをイカソウメンのように喰っても
若くて正常な健康状態なら消化してしまう
歳喰って胃が弱ってる状態なら食いつかれるがな
他の寄生虫もほぼ同じ
サナダさんも気にすることは無い
昔は殆どの日本人の体内にいた
オレは蛇も蛙も生食したがまったく大丈夫だし
鯉科の淡水魚も刺身で喰ってる
アニサキスだらけの桜マスも生食してるがいたって健康
気にしすぎだ
気にしてたらうまい物 何も喰えなくなるぞ
生き物すべて何かしらの寄生虫持ってるからよ
気をつけなければならない寄生虫で特に注意が必要な物が
一つだけある
それは



女だ
890 ◆CHICKEN.QM :2010/06/30(水) 07:27:25 ID:???
イマドキの大学病院、寄生虫わからないセンセイもいるみたいだから、寄生虫学教室持ってるとこ選んだほうがいいかも。
腹の虫を疑うなら、そう伝えてみるとかね。
精神的なトラブルでも倦怠感や腹部膨満感は出るみたいだし、ちゃんと調べて貰うといいんじゃないかな
891名無虫さん:2010/07/02(金) 11:58:51 ID:???
5ヶ月前のレスに返答されても・・・・・・
892名無虫さん:2010/07/05(月) 02:24:12 ID:???
ここをどこだと思ってる。
生物板なんかもっと凄いぞ。1年おきのレスで会話が成立してる。
893名無虫さん:2010/07/05(月) 14:22:41 ID:???
確かに クソワロタw
894名無虫さん:2010/08/08(日) 07:21:58 ID:???
今年のお盆も
寄生虫で重体かよwwwww

重体になるような寄生虫っているの?
895名無虫さん:2010/08/08(日) 20:51:07 ID:???
長さ20kmのもあるぞw
896名無虫さん:2010/08/14(土) 03:20:23 ID:???
アニサキスが腹にいる
胃が激痛で死にそう
897名無虫さん:2010/08/15(日) 13:15:11 ID:???
死ぬまでレポートよろしく
898名無虫さん:2010/09/04(土) 18:41:38 ID:???
レポーターは死んだか?
899名無虫さん:2010/09/05(日) 19:59:25 ID:???
900名無虫さん
おー。見事なのがいるなあ。