とんでも映画【アナコンダ】について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
いるわけねえだろ!!
2名無虫さん:2005/05/20(金) 23:54:03 ID:f3/l5yYM
あのスピードは有り得ない
3名無虫さん:2005/05/20(金) 23:54:38 ID:???
金曜ロードショー便乗スレ
まあ映画だから仕方がない
4名無虫さん:2005/05/20(金) 23:55:05 ID:f3/l5yYM
あのガタイで鎌首もたげるのは無理
5名無虫さん:2005/05/20(金) 23:56:29 ID:f3/l5yYM
あんなデカイアナコンダ本当にいるの?
6名無虫さん:2005/05/20(金) 23:57:50 ID:f3/l5yYM
アナコンダが黒豹に勝てるわけ無い
7名無虫さん:2005/05/20(金) 23:59:06 ID:???
板違いかどうか微妙ナスレ
8名無虫さん:2005/05/21(土) 10:48:02 ID:kP0SbF6I
でかいアナコンダは豹に勝てるよ
豹より強いジャガーに勝てるんだから
しかし豹はアメリカ大陸にいない
9名無虫さん:2005/05/21(土) 11:25:04 ID:???
あの映画はひどい。ヘビが滑稽に見えるだけ。登場人物も全く魅力的に
思えない。ただ、あの映画のヘビは大きすぎるが、8mぐらいのは
いるようです。スピードも私達が想像しているよりかなり敏捷で、
大人が襲われることもあるみたいです。
10名無虫さん:2005/05/21(土) 12:32:49 ID:S5JCJ1iD
アナコンダよりあのおっさんのほうが怖かったよ。
11名無虫さん:2005/05/21(土) 15:16:02 ID:8/JlXdtD
>>10
確かにw
12名無し虫さん:2005/05/21(土) 15:22:49 ID:BMKYUdXk
あの映画は主演ジェニファー・ロペスも
なかった事にしてほしい映画ですw
13名無虫さん:2005/05/21(土) 18:04:59 ID:PyK+BP6e
アメリカ人は野生動物をトンデモ化する
日本人はトンデモ怪獣を作る
14名無虫さん:2005/05/21(土) 18:07:24 ID:PyK+BP6e
アナコンダの最大記録は11.4mらしいが…実際はその半分くらいのしかいないだろうな。
10メートル超えてるのは人間で言えばジャイアントシルバみたいなもんだ。
15智クロン ◆GiSXqxf9G2 :2005/05/21(土) 18:44:48 ID:???
>>1
映画につっこむなよ。

>>13
日本人だってゴリラをゴジラなみの怪獣にしてるんだよ。
16名無虫さん:2005/05/22(日) 19:24:12 ID:???
>>15ゴジラの設定知らないの?
17智クロン ◆GiSXqxf9G2 :2005/05/22(日) 21:58:59 ID:???
>>16
勘違いしてないか?
ゴジラとキングコングが戦う映画を作ったのってたしか日本人でしょ?
18名無虫さん:2005/05/22(日) 23:26:50 ID:???
15,16,17
お前らみんなわけわかんねぇよ。
ゴリラをゴジラなみの怪獣扱いしたのはアメリカの「キングコング」が最初だろうが。
そんなことはどうでもいいが、めちゃ速いスピードで移動する蛇を昨日みたよ。
30cmくらいのだが、蛇の移動スピードは思っていたより速い。
19名無虫さん:2005/05/22(日) 23:38:10 ID:???
実際にあの大きさで、スピーディーなヘビがいるんだよ、ほれ

http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/huge_snake.wmv
20名無虫さん:2005/05/22(日) 23:42:26 ID:???
こちらスネーク。目標を発見した。
21名無虫さん:2005/05/23(月) 13:53:36 ID:RXGrC2oa
この映画見た小中学生がかわいそうだな
現実にいると信じてしまって…
22名無虫さん:2005/05/23(月) 16:00:49 ID:avp4EB4o
最後の方のシーンで天井から龍みたいなポーズで垂れ下がってきてたけど。
あの体勢ありえねえええええ、、、、
23名無虫さん:2005/05/23(月) 16:05:29 ID:avp4EB4o
>>21
漏れが小学生の頃にも1度放送されてたよ。もぅ友達大興奮!月曜日はその話で持ちきりだった。

   っと中間テスト中の高校生が思い出話を書きこんでみたり、
24名無虫さん:2005/05/23(月) 17:56:00 ID:???
「これってCGとかいうやつやろ?な?そうやろ?」
って62になるうちの親父が言ってた。結構真顔だったよ。
25名無虫さん:2005/05/23(月) 18:14:32 ID:fjb9/KzG
アメリカの動物パニックB級映画は明らかに実際の動物に偏見を持った所から始まっている。

コモドとか、パイソンとか、キラークロコダイル、ピラニア、キングコブラ
26智クロン ◆GiSXqxf9G2 :2005/05/23(月) 20:14:05 ID:???
>>18
ごめんなさい。
27名無虫さん:2005/05/23(月) 22:07:26 ID:IX3elvQP
>>19
CGだな
28名無虫さん:2005/05/23(月) 22:08:46 ID:???
ネコ科が負ける映像は全てCG
29名無虫さん:2005/05/23(月) 22:19:21 ID:???
で、アナコンダ2の舞台はボルネオだそうな。
・・・南米産の蛇がなんでボルネオ?
30名無虫さん:2005/05/23(月) 23:12:18 ID:IX3elvQP
アナコンダもクロコダエルもニューヨークの下水にいるが
31名無虫さん:2005/05/23(月) 23:14:15 ID:???
クロコダエルではなくアリゲーターならわかるが・・・・・・・・・・・・
32名無虫さん:2005/05/23(月) 23:50:18 ID:???
飼ってるペットをもてあまして捨てたのが帰化したんだから、別にアフリカ産のニシキヘビでもかまわんが
33名無虫さん:2005/05/24(火) 00:05:34 ID:BT7+lmZm
ワニは紫外線がないと生きられないだろう。
下水道にいるってのは都市伝説じゃない?
ヘビならわかるが。
34マンティス・アックス:2005/05/24(火) 00:06:45 ID:kLctzPyf
生物系ではハンドルつける事にした
35名無虫さん:2005/05/24(火) 00:29:08 ID:kkw77beh
世界まるみえテレビでやってたが、実際にワニやヘビを捕らえてたよ
爬虫類は自分で体温調整が出来ないが、下水のように生暖かい水なら
別に紫外線がなくても体温調整しなくていいので生きられます。
あと都市伝説は巨大ワニだが、テレビでみたのは全長1.5〜2m位の小物
一冬越せるかは不明。
3621:2005/05/24(火) 06:10:04 ID:???
>>23
へぇ〜そりゃやっぱりかなり興奮しただろうねぇ

>>25
そうそう、ピラニアって実際はかなり臆病なんだよね
凶暴なのはごく一部の種類。それも30cmを超えている奴だけ。
37名無虫さん:2005/05/24(火) 11:46:26 ID:upMWTylD
CGだと割り切れば蛇かっこいいとおもったけどな。

滝から落ちる人に襲い掛かるシーンなんか鳥肌もん。
38名無虫さん:2005/05/24(火) 12:41:17 ID:SU4gAnsf
>>20雷電!!!
39名無虫さん:2005/05/24(火) 12:52:04 ID:XEF3aeXE
>>35
紫外線が無いとビタミンDが作れなくてくる病になって死ぬからなんだが。
ちなみに体温上げるのは赤外線。(可視光でも上げられるけど)

ヘビやヤモリは紫外線が無くても平気。
40名無虫さん:2005/05/24(火) 13:21:59 ID:???
>>39
健康な固体に育たないだけで死ぬわけじゃないだろ
41名無虫さん:2005/05/24(火) 15:22:42 ID:6lVXf1E2
けど骨が成長しなくなるよ。チビじゃあ何もおもしろくないっしょ
42名無虫さん:2005/05/24(火) 16:22:34 ID:???
ウチにもお祭りで買ったミドリカメがいるんだが、水槽の掃除が面倒で
180cmの水槽にエチオピア(肺魚)と一緒にかって、4年間甲羅干しもしないまま
水に入りっぱなしだなぁ、たまに出して日に当ててやらんと可哀想か
43名無虫さん:2005/05/24(火) 17:52:19 ID:kkw77beh
>>42
それを言うならエチオピアじゃなくて、エチオピクスじゃないすか?
44名無虫さん:2005/05/24(火) 20:14:40 ID:YjLJDjFR
アクネテンスじゃないの?
45名無虫さん:2005/05/24(火) 20:17:45 ID:???
180cmの水槽でアネクは贅沢だな、多分エチオだろ
46名無虫さん:2005/05/28(土) 12:59:53 ID:???
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
47名無虫さん:2005/05/28(土) 20:19:03 ID:KpNHWAAG
>>12
だろうねw もっとも彼女の場合大抵の映画はなかった事にしてほしんじゃない
それにオーウェン.ウィルソンやアイス.キューブもそう思ってるかもw
48名無虫さん:2005/07/10(日) 10:49:44 ID:???
アナコンダが人を食べた事なんてあるのかな。
ましてもしジャガーが食べられたのなら幼獣だろう?
成獣なら8メートルの奴でも蛇の頭なんて小さいから
簡単に殺すよ。
49名無虫さん:2005/07/11(月) 06:58:59 ID:/5RcjKW8
年に一度は地上波やってる希ガス
50名無虫さん:2005/07/11(月) 09:35:28 ID:Aq3kzG4O
さすがに8mのには殺されるだろ>ジャガー
基本的にジャガーがアマゾンでは最強だろうが。
そんなにでかい蛇をジャガーが食うとは思えないし、一度巻き付かれたら蛇に食われるかどうかは別にして確実に死ぬ。
結構蛇は自分が食い切れない大きさの獲物を締め殺してしまう事がある。
51名無虫さん:2005/07/17(日) 17:30:58 ID:???
大型個体がありならアナコンダもジャガーもクロカイマンにはかなわん。
52名無虫さん:2006/03/07(火) 07:19:49 ID:???
ん、カイマンってちっこいだろ
53名無虫さん:2006/03/11(土) 19:03:58 ID:???
>>52
ちっこいよ。
54名無虫さん:2006/04/08(土) 21:07:57 ID:U8GcXg6h
続編の方が変。
舞台が東南アジアなのに。
55興味王:2006/04/09(日) 10:30:33 ID:B505+Qnf

一応、アマゾンの食物連鎖頂点にはジャガーが君臨することになっているが、
 最大級のアナコンダであればジャガーが負けることは十分に考えられる。
 つまり10メートルクラスだ。このクラスでは重さとして200キログラム
 程度になるそうだ。ジャガーは130から150キログラムということを考
 えると力負けはしない。
 専門家によると理論的には14メートルくらいは考えられるそうだ。
 これだと10メートル個体の体重の2.744倍(相似形としてボリュームは
 1.4の三乗倍)となるため、500キログラムを超える。
 黒カイマンの最大種は体重300から400キロくらいになることを考えると
 アナコンダはこれも勝てるかも。でも最大クラスのオリノコワニには勝てまい。
 全長7メートルクラスで1トンを超える。
56名無虫さん:2006/05/18(木) 10:50:31 ID:e0IyMjcX
「アナコンダ対ジャガー」とかいう番組見たけど、
その番組だとアナコンダが勝つって結論だった。

途中でジャガーがワニを襲う映像が流れてたけど、
陸地で後ろから襲ったにも関わらずワニに反撃されて水の中に落とされてた。
57名無虫さん:2006/05/18(木) 11:09:03 ID:???
ヤルモンダ!
58名無虫さん:2006/05/19(金) 21:29:14 ID:???
グリードやってるぞ
59名無虫さん:2006/05/19(金) 22:52:54 ID:rEZoq6sR
グリードおわったぞ
60名無虫さん:2006/05/20(土) 23:11:15 ID:n3PQRqXm
広辞苑にアナコンダ:南米に生息する体長3m程の蛇。性質はおとなしいと
あった。
61名無虫さん:2006/05/20(土) 23:41:26 ID:???
変温動物は持続的に早い動きをすることができない。
そうした観点からも、この映画の作風は爬虫類に対する造詣が薄い。
62名無虫さん:2006/05/25(木) 11:21:22 ID:???
>>60
3mというのは小さくし過ぎだと思うが、5m以上でもかなり大きい部類だろう。
餌となる動物も減っているから。
63名無虫さん:2006/05/25(木) 12:36:18 ID:???
映画のアナコンダはメイキングで、
もっと温和な顔つきのアナコンダを凶暴に見せかけるために
目を獰猛な感じの三角にCGで矯正してるって言ってた。

まったく。
64名無虫さん:2006/05/25(木) 12:40:55 ID:???
>>25
実際にはオオメジロザメが起こしたと見られる事件をモチーフに
世界中でホホジロザメのジェノサイドを引き起こさせた「ジョーズ」とかね。

>>29
自分も同じことを思った。
しかしここ十数年、アメリカの薬剤開発会社は
南米や東南アジアなどの熱帯地方で発見される植物から採れる新成分目当てに
血眼になって「お宝探し」をやってるらしいから
そういう点ではリアルな映画だと思った。そこだけはとりあえず。
65名無虫さん:2006/07/01(土) 09:43:31 ID:fzcCxpXK
http://dolby.dyndns.org/i-bbs/src/1128643188956.jpg
ワニを飲み込んだニシキヘビ破裂
66名無虫さん:2006/07/06(木) 22:38:08 ID:mvweQNl9
67名無し募集中。。。:2006/07/07(金) 00:02:26 ID:???
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
68名無虫さん:2006/07/08(土) 18:30:49 ID:I0Cw5dhD
高校のときに誰にでも直ぐやらせる、有名なサセコが居たが
あだ名が、穴混んだって言われてたな。
69名無虫さん:2006/07/08(土) 21:25:25 ID:???
>>60
その広辞苑エセだな
アナコンダは世界最大の蛇ですお
70名無虫さん:2006/07/08(土) 22:38:14 ID:???
とりあえずもう動物映画でヘビだのサメだのがスルスルとバックするのはやめていただきたい。
71名無虫さん:2006/07/11(火) 23:09:58 ID:???
わざわざ飲み込んだ獲物を吐き出してまで、次の獲物に襲い掛かるとか
有りうるの?
72名無虫さん:2006/08/28(月) 22:29:02 ID:???
まずくて吐いたんだろう
73名無虫さん:2006/09/10(日) 23:25:43 ID:4JJvl6DG
アイスランドやパイソンとかの銃やら爆弾でも死なない
奴よりまし
74名無虫さん:2006/09/24(日) 08:29:54 ID:c4AXi0/7
TV放映age
75名無虫さん:2006/09/24(日) 17:32:44 ID:u9RpJ5qn
どちらかというと、まだ見たことない2が見たい。
76名無虫さん:2006/09/25(月) 12:51:56 ID:wpEZ1wi0
ウェルブス君が飲み込まれ吐き出すシーンに萌えた
77名無虫さん:2006/09/25(月) 13:47:44 ID:???
体温を感じて襲いかかるらしいアナコンダが死んで時間の経った猿に食い付いた件
78名無虫さん:2006/09/25(月) 13:49:18 ID:???
この映画は嘘くさいヘビよりヘビ狩りの親父(サローンだっけ?)の方が怖い。
79名無虫さん:2006/09/25(月) 14:23:59 ID:???
その親父がヘビの口から吐き出されてウインクしたのが怖かった
80名無虫さん:2006/09/25(月) 15:05:00 ID:???
一度飲み込んだ食べ物を吐き出すだなんて、はしたない
81名無虫さん:2006/09/25(月) 17:36:43 ID:N+yLaxRi
本当、あのおっさんの方が怖い。
何しても死なないからねー。

それとあの首怪我してずっと寝てた主人公の恋人。全然活躍しなかったね。
82名無虫さん:2006/09/25(月) 22:51:49 ID:RgAU4ohe
この映画で女の非力さを感じた。
何かする度に邪魔になって男が死ぬ始末。
騒ぎ立て、偽善ぶり、あげく卑怯な計画で結局暴力を振るう。
あの女が死ねばこの映画の評価は上がったろうに。
83名無虫さん:2006/09/25(月) 23:46:17 ID:tAmTycKj
濡れても透けないタンクトップに失望した。
映画のストーリーは覚えていない。
84結局2匹いたって事でおk?:2006/09/26(火) 05:11:56 ID:YiZ9IW7+
>>82
5週連続全米ナンバーワンだが?
85名無虫さん:2006/09/26(火) 10:56:30 ID:rfxK1Bft
>>84
なんでそこで全米が出てくる?評価に関係ない
86名無虫さん:2006/09/26(火) 17:53:02 ID:EKZhurL6
2作目しかみてないが近年の映画なのに、こんなに
ツッコミどころ満載の作りに笑った。なんか、のどかに感じたよw
機会があればぜひ1作目も観てみたいな。
87海老が二:2006/09/26(火) 21:49:32 ID:sNBVeHL2
映画に出ているアナコンダ何メートルあるんだ?
88名無虫さん:2006/09/27(水) 00:39:18 ID:jzNILYtn
木伏に恋したブラジル娘なんだっけ?
頭文字がJだたやうな…
89名無虫さん:2006/09/27(水) 21:32:20 ID:???
とにかく、映画を見て「あんな事は現実にはありえないんだ!」といった評価をする奴はクラスの嫌われ者。
90名無虫さん:2006/09/27(水) 21:34:40 ID:???
一通りスレを読んでみて
>>83の感想が正解だな
91名無虫さん:2006/09/27(水) 23:16:43 ID:???
アリエナスをどこまで許容できるかで評価は大きく違ってくるだろうな。
92名無虫さん:2006/09/28(木) 05:25:14 ID:Zx5/a87a
アナコンダズは更にイイ(・∀・)!!
美山加恋ちゃん、志田未来ちゃんイイ(・∀・)!!
93名無虫さん:2006/09/28(木) 06:25:39 ID:???
とにかくあの素早さだけはガチでアリエナス。あの異常な素早ささえ無ければいいけどね。こっちがアナコンダの存在認識してたら身体障害者以外は逃げられる。
ただあの骨ごと砕く締め付けの強さは有り得る。
奇襲で噛みつかれたら逃げられないのも有り得る。歯が内側に向かってるから一旦肉に刺さったら外れないからね。
ただ人間にしたら10mアナコンダよりジャガーの方が怖い。
94名無虫さん:2006/09/28(木) 06:53:37 ID:???
素人目にも明らかに非現実的ってのはわかるけど、
この手の怪獣映画にしてはなかなかよくできてたけどなぁ
一応CGも金かけて作り込んでるし
水中シーンは手抜きすぎだけどね・・

なんたって爽快感があるじゃん
あとはウェルプス君が最高だしw
95海老が二:2006/09/29(金) 15:43:08 ID:x1f76t7Y
アナコンダはニシキヘビの3倍締め付ける力が強いらしい
96名無虫さん:2006/09/29(金) 19:18:48 ID:NA2eaF5C
錦蛇が成長したらアナコンダ?
ブリみたいに、でかさで名前がかわるの?
97名無虫さん:2006/09/29(金) 21:06:08 ID:???
これ、動物映画じゃなくて怪獣映画じゃないか。
ムキになって怒ってる奴はなんなんだ?
98名無虫さん:2006/09/30(土) 02:03:53 ID:???
てゆうかリアルのアナコンダを忠実に描写したらおもんなさすぎだろ
99名無虫さん:2006/09/30(土) 09:08:11 ID:???
>>98
ズルズル・・・ズルズルズルズル・・・
100名無虫さん:2006/10/01(日) 03:32:03 ID:???
ウェルプス君が二時間かかって飲み込まれたとしても、
吐き出されてウインクは不可能
101名無虫さん:2006/10/17(火) 06:38:04 ID:QkniWiE3
>>96
違うでしょ アナコンダはアナコンダ ニシキヘビはニシキヘビ
102名無虫さん:2006/10/17(火) 14:18:32 ID:???
この糞映画のあと、ジェニファー・ロペスがあんなに出世すると思わなかった。
つか歌手で成功しなかったら「アナコンダに出たC級女優」で終わってたろう。
103名無虫さん:2006/10/18(水) 00:27:22 ID:???
アイスキューブでてたじゃん
食われなかったな・・
104名無虫さん:2006/10/20(金) 23:19:56 ID:???
日本刀もってりゃ楽勝で勝てそうだったな
105名無虫さん:2006/10/21(土) 04:53:47 ID:???
多分はじかれる
106名無虫さん:2006/10/21(土) 05:43:54 ID:UrRWn05s
日本刀(笑)じゃ大型犬にも勝てないよ
ゲームのやりすぎじゃね?
107名無虫さん:2006/10/21(土) 07:18:38 ID:???
つ【テポドン】
108名無虫さん:2006/10/21(土) 11:23:23 ID:l0AbECW8
お前ら、『日本刀』というものを知らなさ杉
109名無虫さん:2006/10/21(土) 12:25:35 ID:???
と本当に知らない奴が、偉そうに講釈を言い出す予感
110名無虫さん:2006/10/21(土) 17:52:32 ID:???
日本刀も使い手次第だというに
剣心ならソウリュウセンで(ry
111名無虫さん:2006/10/21(土) 20:35:25 ID:???
銃が通るんだから楽勝で切れる
112名無虫さん:2006/10/21(土) 21:54:59 ID:???
日本刀というのは押すか引くかして切る
だがアナコンダはまず間違いなく接触の瞬間剣をはじく
だから切るのは無理
113名無虫さん:2006/10/22(日) 21:50:09 ID:???
>>87続編は知らないけど、1では最初に出てきた雄が12m。最後出てきた雌が14m。
公式サイトより
 
114名無虫さん:2006/10/23(月) 00:39:49 ID:???
「馬鹿と日本刀は使いよう」って昔から言うじゃねえか
115名無虫さん:2006/10/23(月) 05:40:52 ID:gzJMqhIB
日本刀は、そんなに甘いもんじゃねぇ
116名無虫さん:2006/10/23(月) 07:20:39 ID:???
最後のは特大だったね
なんたって地上最速の俊敏さだし
117名無虫さん:2006/10/23(月) 19:02:09 ID:???
>>116最後のは雌らしいよ。
118名無虫さん:2006/10/23(月) 22:51:27 ID:4C1wwrKB
戦斧があれば勝てる
119名無虫さん:2006/10/24(火) 12:06:24 ID:b8P18c95
あのアナコンダの消化が早すぎる件
120名無虫さん:2006/10/24(火) 13:41:16 ID:???
デニス萌えww
121名無虫さん:2006/10/25(水) 17:07:03 ID:e99QeVVs
それと人を飲み込む前に首を回してへし折るシーンがあるけどアナコンダとか
他の大蛇にも言える事だが締めて締めて締め続けて獲物の心臓が止まるまで
楽勝に締め付ける体力があるんだからわざわざあんなことしなくても・・・
122名無虫さん:2006/10/25(水) 17:07:51 ID:e99QeVVs
それと人を飲み込む前に首を回してへし折るシーンがあるけどアナコンダとか
他の大蛇にも言える事だが締めて締めて締め続けて獲物の心臓が止まるまで
楽勝に締め付ける体力があるんだからわざわざあんなことしなくても・・・
123名無虫さん:2006/10/25(水) 20:54:26 ID:???
デニス萌えww
124名無虫さん:2006/10/27(金) 11:35:14 ID:fl8cdXIr
昔、テレビで見た
クジラを解体する時に使う薙刀みたいな包丁の切れ味が忘れられん
スパスパ、スパスパ手際よく解体していく
骨なんかもスッパスパ
本当に鍛えられた、本物の刃物って、こんなにスゴイんだな と脅威に思った
日本刀はアレより切れるんだろな・・・
125名無虫さん:2006/10/28(土) 22:32:03 ID:PGBFeeIJ
アナコンダもいいが、スネークハンターはリアルで面白い。
126名無虫さん:2006/11/02(木) 14:24:39 ID:???
あれか、エサ役の人が足突っ込んでかじらせて引っ張り出すという捨て身の捕獲術・・・
前にテレビで見たとき、エサ役の人半泣きだったなw
127名無虫さん:2007/01/08(月) 11:18:22 ID:rW6FSi4y
アナコンダを捕まえるため人間を餌にする

恐怖の人間トローリング(反人間的)
128名無虫さん:2007/01/08(月) 18:46:06 ID:7Y19TCCO
ジョリーのお子さんアフリカ系の血が入ってるみたいね
ブラピが抱いてるのみて最初違和感感じた
129名無虫さん:2007/01/08(月) 18:46:48 ID:7Y19TCCO
おっと、出演は父のフェルプス君だったか
130名無し虫さん:2007/01/12(金) 09:54:25 ID:hNizAlbJ
サローン役の俳優
名前忘れたけどアンジェリーナ・ジョリーの
実父なんだよね?
この父親にしてこの娘ありって感じ
131名無虫さん:2007/01/14(日) 07:53:58 ID:z3KXu/QU
昔、南米のドキュメント映画で見たがアナコンダとアリゲーター(多分クロカイマン)はアナコンダが余裕で勝った

別の場面で黒豹とアリゲーターが闘う場面があったがアリゲーターの頭を黒豹が咬みちぎって殺した(30分〜40分の死闘の末)

アナコンダと黒豹は約30分の死闘の末(アナコンダは黒豹の胴体、首に巻きついて殺そうとしたが)黒豹のほうが一枚上手だった

アナコンダの頭をぐちゃぐちゃに咬みちぎって殺した

黒豹2勝
アナコンダ1勝1敗アリゲーター2敗

映画だったので格闘シーンはだいぶカットしてたが…

なんて題名のドキュメンタリー映画か忘れたけども…

132名無虫さん:2007/01/14(日) 08:07:38 ID:z3KXu/QU
付け足し:
黒豹2m30cm

アリゲーター(クロカイマン)5m50cm

アナコンダ10m弱

黒豹の咀嚼力は一見一番弱そうだがアマゾンの頂点は黒豹だった

だけど、時の場合によって変わるかも知れない

もし普通のジャガーだったら

雄か雌にもよると思う

映画アナコンダは眉唾だろうな!
133名無虫さん:2007/01/14(日) 11:11:34 ID:Scn8Ehs+
ヒョウと黒豹が大蛇と戦う映画なかった?
延々と戦ってた
134名無虫さん:2007/01/14(日) 16:22:25 ID:86oE4IgH
そりゃ黒豹じゃなくて黒いジャガーだろ。南米に豹はいない。
135名無虫さん:2007/01/14(日) 17:54:47 ID:???
ニシキヘビと勘違いしてるかもな、映画のタイトルが分れば探せるが
136名無虫さん:2007/01/14(日) 19:45:52 ID:z3KXu/QU
そうだった
黒ジャガー
黒豹じゃない
137名無虫さん:2007/01/14(日) 19:46:36 ID:z3KXu/QU
そうだった
黒ジャガー
黒豹じゃない
映画の題名はわかんないがニシキヘビではなかったはず
138名無虫さん:2007/01/14(日) 21:51:42 ID:???
とりあえずリアルアナコンダの画像頼む
139名無虫さん:2007/01/18(木) 17:39:17 ID:???
140名無虫さん:2007/01/19(金) 00:37:45 ID:???
これはスゲーや
141名無虫さん:2007/04/14(土) 23:45:11 ID:NamoQ0bt
カイマンがそんなにデカイわけない!
でかくて2m
5mの巨大ワニだったら大型のアナコンダでも噛み切ってしまう。
10mもあるギネス級アナコンダがそう簡単にいるかよ。

猫は獲物の頚椎の節を、牙で探して刺す。
だから釣った鯛をナイフで〆るように、
ジャガーが蛇を歯で〆るなんて簡単なはず。
142野次郎:2007/04/21(土) 05:46:56 ID:???
昔から低学年時代の消防は大蛇を異常に怖がる奴が多かった
寝ているうちに飲み込まれるかもしれないと考えるんだろうな
でも人間にはワニのほうが危険だろうな
143名無虫さん:2007/04/21(土) 07:32:28 ID:atIniOg/
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
144名無虫さん:2007/04/21(土) 14:05:12 ID:VrAu17Gh
クロカイマンはデカいよ

ジャガーより弱いけど
145名無虫さん:2007/05/01(火) 06:14:02 ID:AdNR2M3W
もむし
146野次郎:2007/05/03(木) 21:54:21 ID:???
>>143
若い女だけなら5000万人来ても俺は我慢しよう
美人については日本男児は国境がないんだぞ
おば半には日本人でもブスには線を引く奴が多いが
147名無虫さん:2007/08/14(火) 09:53:50 ID:XzyKz2Bc
蛇にあれだけの執念や熱意はねぇ、トップスピードを長時間維持するのもうそ臭い
あの大きさの蛇が体温を維持(確保)し続けるのは映画上異常、常に行動し冷たい
水の中から出て、昼夜関係なく何度も来るあれは無い。
148名無虫さん:2007/08/14(火) 09:56:11 ID:XzyKz2Bc
>>146
一人の移住者につきもれなく数人〜数十人の支那人が来てその一人一人が、、、。
149名無虫さん:2007/09/15(土) 02:39:54 ID:nt8BnMXL
この映画にエロはあるのかい?
150名無虫さん:2007/11/15(木) 22:34:13 ID:vy3SShNL
>>149
ほとんどない

この映画は、(アナコンダを無視して)人間の狂気を描いた作品として観た
サローンが船を牛耳っていく様は、なかなか見応えがあったと思う
151名無虫さん:2007/11/16(金) 02:26:26 ID:WcViqwOh
この手の映画作る監督は実際の野生動物の動きとか研究してないだろうな
すべて自己満と娯楽の為
152名無虫さん:2007/11/21(水) 02:51:50 ID:xFVJRqVS
>>151
ちゃんと野生動物の動きとか研究してるアニマルパニック映画ってどのくらいあるのだろうか
153名無虫さん:2007/11/26(月) 11:02:25 ID:???
>>152
先週「猿の惑星」について調べてたんだが、そのパクリドラマ「猿の軍団」では
「現実に攻撃性の強いチンパンジーをタカ派、穏和なゴリラをハト派に設定」
していたらしい。(Wiki調べ)
154名無虫さん:2008/02/18(月) 23:17:44 ID:gc16cMbu
アナコンダに出てくるのはクロヒョウじゃなくてクロジャガー。ジャガーにも黒変種がいる。
155名無虫さん:2008/02/22(金) 03:09:33 ID:L4s3vRAG
アナコンダでパニック映画を作った度胸だけは褒めてやりたい。
156名無虫さん:2008/02/22(金) 05:01:20 ID:0jg8x0Hd
ショットガン至近距離でくらって生きてたよな
この映画のアナコンダ
157名無虫さん:2008/02/22(金) 11:52:07 ID:FEEmv0ey
アナコンダ2の水中から近づく蛇を上から撮ってるシーンはリアルだったな。
158名無虫さん:2008/02/29(金) 21:38:09 ID:1wJ++wsf
アナコンダはアマゾンで一番、強い動物なの?
159名無虫さん:2008/03/01(土) 00:10:06 ID:???
最大級のサイズなら分からないけど、普通はジャガーに負けるでしょ
160名無虫さん:2008/03/01(土) 00:35:01 ID:5zD6CE4r
そっか、ジャガーのスピードにはついていけないか。
161名無虫さん:2008/03/01(土) 01:07:06 ID:???
蛇怖い
162名無虫さん:2008/03/01(土) 01:54:33 ID:???
>>160
パワー負けしてるっぽい
http://www.youtube.com/watch?v=DJmP_MBuD7w
163名無虫さん:2008/03/02(日) 17:54:52 ID:uGQxy5bP
164Д ◆SATSUKIlxw :2008/04/15(火) 21:14:51 ID:38sBVJC4
この映画ピーコがべた褒めしてた記憶がある。
165名無虫さん:2008/04/16(水) 23:43:13 ID:???
B級パニック映画に科学を求めてどーすんだ
バカバカしいほど面白いのに
166名無虫さん:2008/04/19(土) 10:11:07 ID:???
>>162の蛇は終始逃げ腰だな。水中なら蛇の方が強いかと思ったら…
ジャガーの方は最後の方見ると遊びだったのか?蛇かわいそっす(´;ω;`)ブワッ
猫vs大き目のアオダイショウでも猫の方が強いから、ジャガーvs.アナコンダも
ああなるのか。
167名無虫さん:2008/05/21(水) 16:59:02 ID:???
アナコンダが小さいじゃん
168名無虫さん:2008/06/30(月) 03:34:04 ID:u21xxHtz
アナコンダ2見るの忘れた
169名無虫さん:2008/06/30(月) 09:30:29 ID:1hEJC4/s
乱交パーティーw
170名無虫さん:2008/06/30(月) 09:41:23 ID:j1v9CZMW
沼地を横断する時、俯瞰構図で
人の間をウネウネ泳いでいるシーンが印象的だった。
171名無虫さん:2008/06/30(月) 10:10:44 ID:k8oJWtlc
ジャガーが体長1.5mと仮定したら4.5〜5mぐらいのアナコンダだな。
大抵はこれぐらいの大きさだよ。
172名無虫さん:2008/06/30(月) 10:21:38 ID:1hEJC4/s
ターミネーター VS アナコンダ
173名無虫さん:2008/06/30(月) 13:01:25 ID:4pCvgMcu
>>166
蛇は馬鹿猫と違って無用な殺しや遊びはやらないんですよ。
たとえ蛇の戦闘力が高くてもね。
174名無虫さん:2008/06/30(月) 13:38:01 ID:WsCBCULR
Biggest Snakes Ever! - multiMQ.com
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bE0nZQMGyL8&feature=related

Anaconda vs Crocodile
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KMwt_fEe3CY

映画の撮影の為に無理やり戦わせてるっぽい バカ白人ゴラー!
Python attacks tiger
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZFCcvZFP6D8
175ぴろきんたかやま:2008/06/30(月) 16:50:03 ID:2f0OvP39
くらげは蛇をもしはいする
176名無虫さん:2008/06/30(月) 22:01:05 ID:myxHwKEo
177名無虫さん:2008/06/30(月) 23:51:43 ID:SqLpB01F
>>174
白人云々の問題じゃないだろ。このレイシストめ

178名無虫さん:2008/07/02(水) 00:00:26 ID:s2UVd/uE
http://www.sonypictures.com/movies/anacondas/site/

壁紙やゲームがあって、ゲームはアナコンダを避けながら蘭を集めるというやつ
179名無虫さん:2008/07/02(水) 11:02:50 ID:yzJ3F9RY
そもそもボルネオにアナコンダはいたっけ?いるのは南米だけじゃなかった?
180名無虫さん:2008/07/02(水) 11:46:29 ID:???
もっともな疑問で俺もそう思って調べたというかwikipedia見たら
 >「アナコンダ」は、スリランカに分布するアミメニシキヘビ(学名 Python reticulatus)の
 >現地名であるシンハラ語の hena-kanda もしくはタミール語の anaik-konda に由来する。
 >南アメリカに生息するヘビには誤ってつけられた。
と言う事らしいぞ。なのでボルネオのでっかい水蛇をアナコンダと呼んでもよかろう。
181名無虫さん:2008/07/02(水) 13:56:18 ID:yzJ3F9RY
なるほどねぇ!でも南米にいるアナコンダとは呼び名は同じでも種類が違うんだね。
182名無虫さん:2008/07/02(水) 14:14:08 ID:dCKFg7LO
デカイアナコンダって巻き付き締め付け以外の攻撃はできない?
183名無虫さん:2008/07/02(水) 18:47:08 ID:???
昔、ムツゴロウがでかいヘビと絡んでて、締め付けられてミシミシなってるのを思い出した
184名無虫さん:2008/07/03(木) 00:01:53 ID:???
俺は183読んでムツゴロウがヒグマの巣に入っていった事を思い出した
185名無虫さん:2008/07/03(木) 02:19:44 ID:LKF4sTZI
あんな花を食べて巨大化するのか?
大蛇があんなもん食うのか?
186名無虫さん:2008/07/03(木) 05:44:51 ID:51I1h6TP
映画だから
187名無虫さん:2008/07/03(木) 12:23:15 ID:y5G0rsyF
アマゾンの奥地だと本当に馬鹿でかいアナコンダいてもおかしくないね
188名無虫さん:2008/07/03(木) 20:48:29 ID:???
>>185

蘭の何らかの成分によって寿命が延び、際限なく体が大きくなっているとかいう事だったと思う
若返りに使えるかも、そうなれば大金持ちになれるぜとか一番死亡フラグの奴がそう言っていた
189名無虫さん:2008/07/03(木) 22:32:09 ID:LKF4sTZI
現実の世界ではデマカセなんだろ?
190名無虫さん:2008/07/04(金) 00:41:10 ID:???
そりゃ映画の話だもの…。 
しかし蘭を獲ってる時、根っこから獲ってないのが気になった。
銃を向けられててしょうがないんだろうかとか余計な事を考えた
191名無虫さん:2008/07/04(金) 18:43:56 ID:???
確かに、アナコンダがいい気分で交尾しているのに人間が勝手にアマゾンに入りこんできて
キモいだの言われたり、飛び込んで来られたら、アナコンダさんもびっくりしたに違いない。
192名無虫さん:2008/07/05(土) 00:38:33 ID:???
アナコンダの視点から見ると、突然人間が来て、数人食べたけど結局やられちゃうもんな。
なんだろうコイツラは…と思っていたかもしれない
193名無虫さん:2008/07/05(土) 14:13:12 ID:???
http://www.sonypictures.com/movies/anacondas/site/game/arcade/index.html

アナコンダを避けながら蘭を取る。蘭が出てきたら早く取る方が点数高い。

矢印のキーで移動、スペースバーでジャンプして飛び移るだけ
左下にあるの蘭の絵の数を取ると、次のステージになって飛び移る箇所が多くなって蘭の数も増える
194名無虫さん:2008/07/12(土) 18:31:49 ID:L4hqHL1f
タイトル
食べたい物を書け

本文
3回呼べば水着ギャルはその姿を現すだろう
195名無虫さん:2008/07/17(木) 21:04:02 ID:baPXWvK0
あのインテリ最高だったな
奴がいてこそ盛り上がったんじゃね
196名無虫さん:2008/07/17(木) 21:48:54 ID:???
あんなデカイ図体であの敏捷性は異常
197名無虫さん:2008/07/19(土) 06:38:16 ID:wT7XNz2J
アナコンダを























穴に追い込んだ
198名無虫さん:2008/07/19(土) 19:56:07 ID:???
穴痕打

子供(女)の名前らしい
199名無虫さん:2009/02/04(水) 00:07:48 ID:???
1は純粋なモンスターパニック
2は完全な娯楽作だな
200名無虫さん:2009/03/20(金) 01:49:15 ID:G9EWO8GW
3と4が出るよ
201名無虫さん:2009/03/20(金) 12:59:52 ID:bRCQNNHe
 ネームバリューでヒットしたとしか思えないのだが
ロストワールドシリーズって駄作だと思う。当時CGに見慣れていなかったから
すごいと感じたんだろうけど中身は空っぽ。原作者はいたって真面目で
DNA解析とかはやっちゃいけないって言っていたようだけど。
 Sスピルバーグの作品で宇宙戦争が一番まともだと思うのは私だけでしょうか。
202名無虫さん:2009/04/07(火) 03:00:18 ID:lKCc9yUi
アナコンダ3出てるなw
203名無虫さん:2009/04/07(火) 03:01:10 ID:lKCc9yUi
> Sスピルバーグの作品で宇宙戦争
スピルバーグの黒歴史じゃん・・
204名無虫さん:2009/04/07(火) 05:54:40 ID:???
スピルバーグの黒歴史といえば1941
205名無虫さん:2009/04/08(水) 22:04:58 ID:fWhD7Bku
アナコンダ3には ナイトライダーのマイケルさんが出ていました。
見るべき価値あり。

でも、(これ大事)

断っておくが、もはや大蛇パニックではない。

殺戮マシーン化したアナコンダ好きにはお勧め。
206名無虫さん:2009/04/13(月) 14:20:02 ID:c1RYbHka
ウルトラマンびっくりの特撮だったね
207名無虫さん:2009/04/16(木) 01:35:08 ID:DRf/0M2a
少年ケニアのアナコンダは強かった。主人公の少年を背に乗せて何度も危機を救い、猛獣や悪人を蹴散らし、
ケラトサウルスを瞬殺し、最大のライバル、ティラノサウルスとは何度も戦い、最後は崖に突き落として勝った。
うろ覚えの記憶だが。
208名無虫さん:2009/04/16(木) 15:23:02 ID:???
51分54秒のシーンでスタッフが画面に映っててわろたwwww
カメラ奥をスーッってwwwwwwwww
209名無虫さん:2009/04/17(金) 02:42:47 ID:KiGdENhs
1はそれなりに金かけてキャストも揃えた(もちろんただの娯楽映画だが)
2でB級映画に
3でカルト映画に・・
210名無虫さん:2009/04/17(金) 13:49:51 ID:CcGdO5uQ
>>204
スピルバーグの作品で、それしか見た事の無い俺って?
>>209
3見て無いから分からないが、確かに2でB級化したよね。
211名無虫さん:2009/04/18(土) 06:56:43 ID:yAOMlJNY
3はすごいよ
ミニチュアハリボテが出てくるから
212名無虫さん:2009/04/18(土) 06:57:46 ID:yAOMlJNY
>>210
そんな君には「宇宙戦争」お勧めw
213名無虫さん:2009/04/18(土) 10:56:32 ID:FtxVQejE
小学6年のとき、○ュラシックパーク公開されたけど
賛否分かれていたよ。
映像はすごいけど、内容はからっぽだと。
214名無虫さん:2009/04/18(土) 14:18:46 ID:07a2CwFv
そういう奴はおとなしくショーシャンクでも観てりゃいいんだよ
215名無虫さん:2009/04/19(日) 17:54:04 ID:dx2kuMKA
>>213
PVだもん
つか全編恐竜だったらよかったのに
216名無虫さん:2009/04/23(木) 12:38:10 ID:stQPpoKj
1、2はおもしろかったが3は駄作
4見た人いますか?
217名無虫さん:2009/04/23(木) 14:53:41 ID:qVWSGFzs
ちょwwwwマテオwwwwwww
218名無虫さん:2009/04/23(木) 17:50:14 ID:ntPaa+uL
無駄死にというか。命をかるんじている。
非常事態なのに悪いやつは悪いことするのか。ジュラ、アナコンダともに。
219名無虫さん:2009/04/27(月) 16:06:28 ID:???
>>216
4今週見る予定。
1は昔見た。
1は余計なこと考えずに見る分には面白かった。
さぁ、4はどうか。
220名無虫さん:2009/04/27(月) 23:05:23 ID:???
4観た
蛇がショボい
ハリボテ感満点
パイソン以下だわ
221名無虫さん:2009/04/28(火) 10:40:02 ID:???
かろんじている、な。3観てるけどちょっと気持ち悪いね
222名無虫さん:2009/05/16(土) 05:28:06 ID:???
>>216
見るな 絶対に見るな
223名無虫さん:2009/09/25(金) 08:18:15 ID:???
アナコンダ3.4見たけど
3はまじグロイ

224名無虫さん:2009/09/25(金) 20:34:47 ID:S3vPTDa7
1がJ-lowで、2はだれだっけ
225名無虫さん:2009/09/26(土) 04:50:22 ID:jW75SfEg
>>224

オモコクw
226名無虫さん:2009/09/30(水) 01:06:46 ID:37iU9IJf
昨日アナコンダ3観たんだがスタッフが映ってるwww54分辺り
227名無虫さん:2009/10/07(水) 03:55:04 ID:mhRX/RjE
まぁ、おまえらはコレを見てから文句を言うべきだな。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091005_17m_snake/
228名無虫さん:2009/10/18(日) 22:17:44 ID:EmG5xIWC
ジャガーが弱すぎてね
229名無虫さん:2009/10/19(月) 16:22:19 ID:???
主人公と仲間がトラみたいなの倒したけど
食われるんじゃないんかい
230名無虫さん:2009/10/30(金) 16:13:01 ID:BqB14fWD
実際のアナコンダはまじで弱い。
たしかに巻き付けられたら骨を砕かれるけど、巻き付けられなきゃただの雑魚。
蛇って瞬発力ありそうにみえるけど、それは小さくて細い蛇の話だ。
映画のアナコンダは車に匹敵するほどの運動力があるけど全くの嘘のデタラメ。

この映画は勉強が足らなすぎる。
231名無虫さん:2009/10/30(金) 16:30:04 ID:BqB14fWD
そもそも人間を丸のみにしといて軽やかに動きどんどん人間を丸のみにするのは非現実にもほどがある。
本来なら消化するまで動けない。
232名無虫さん:2009/10/30(金) 18:09:43 ID:???
セットの裏で吐いてまで映画のために何人も人間を丸呑みしてる
アナコンダさんにあやまれ
233名無虫さん:2009/10/31(土) 19:44:48 ID:a4v1A9dy
これは映画ですが何か
何か真面目に語ってる奴とか暇すぎるだろ
234名無虫さん:2009/10/31(土) 19:47:49 ID:???
お忙しいところお手を煩わせて申し訳ありません
235名無虫さん:2009/10/31(土) 23:24:58 ID:???
「内蔵でちゃうううぅぅ!」
236名無虫さん:2009/11/01(日) 04:36:39 ID:JcJUYZ2Z
有り得ない…懐かしすぎる

一時期一番好きな映画だった(笑)
マジで女ウケ0の映画だよな

やべー
思い出させんなよ
237名無虫さん:2009/11/01(日) 13:07:20 ID:pDxfnyL5
>>233
映画なら論理的な部分を捨てていいと思いか?
科学で不可能とわかることは否定すべき。
まず巨大なアナコンダは未知な生物として有りだ。だけどあの運動力は科学的に不可能だと証明できる。
もちろん宇宙人だとか今の科学ではわからない未知数な部分は多いに有り。
238名無虫さん:2009/11/01(日) 13:17:48 ID:???
アナコンダはパニック映画に主役させるほど凄い存在じゃない。怖い存在じゃない。
デカクなればなるほど動けなくなるアナコンダ。

ただ一度捕まれば一人では逃げられないけど。
239名無虫さん:2009/11/01(日) 13:32:09 ID:???
脇くすぐれば〆るの緩むだろ、逃げれるよ
240名無虫さん:2009/11/02(月) 16:21:30 ID:???
>>237
暇人乙
科学的(笑)
241名無虫さん:2009/11/16(月) 11:39:13 ID:???
>>239
手がないからどこが脇なんだか分かりません!><
242名無虫さん:2009/11/18(水) 15:35:56 ID:M90FTBES
5回は見たな
243名無虫さん:2009/11/19(木) 09:51:08 ID:gWZ806UA
J-lowのバストトップのガード固すぎ
244名無虫さん:2009/11/19(木) 12:22:28 ID:ySnbmQ/o
>映画なら論理的な部分を捨てていいと思いか?
科学で不可能とわかることは否定すべき。

なんで科学的に分ってるのにSF映画なんかいまだに空気が無い宇宙空間で
爆発炎上して爆音がすると思う?そうしないと迫力がないから 以上
245名無虫さん:2009/11/19(木) 15:12:18 ID:MvHOLONc
宇宙船がゴゴゴゴゴって近づいてくるのは?
246名無虫さん:2009/11/20(金) 19:15:06 ID:???
そーっと近寄ってきたら怖いじゃないか
247名無虫さん:2009/11/23(月) 21:14:42 ID:Op8AI5Eg
巨大な物体が動くときミシミシって音立てるよね
248名無虫さん:2009/11/24(火) 00:47:36 ID:Lp/MNTGQ
漫画だと怒っただけでゴゴゴゴゴって音がするぞ
249名無虫さん:2009/11/30(月) 21:22:19 ID:???
現れただけで ドンッ
250名無虫さん:2009/12/01(火) 01:43:57 ID:0pQTc9Zy
漫画はさらにすごいね
251名無虫さん:2009/12/01(火) 23:51:38 ID:???
午後ローでやってたな
252名無虫さん
>>247
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください
本やネットで知識を漁るだけじゃなく、現場を体験してから口を聞いてください