1 :
DX-9:
2 :
DX-9:04/04/17 18:34 ID:???
3 :
DX-9:04/04/17 18:47 ID:OLJ7WoSl
4 :
しらか:04/04/17 18:58 ID:???
>DX-9さん、スレ立てお疲れ様ですぅ。ウスバシロチョウかわいいですね。
(もう、出てきてるの、あたしも探しに行こっ!)
5 :
名無虫さん:04/04/17 19:00 ID:???
カマドウマーさんってもういないの?
6 :
名無虫さん:04/04/17 19:28 ID:???
ちゅんさんはもういないの?
7 :
名無虫さん:04/04/17 19:31 ID:???
じこぼうさんはどうしていないの?
8 :
1000 ◆duO100000E :04/04/17 19:35 ID:Uv39boNT
9 :
しらか:04/04/17 19:37 ID:UGnclQcX
10 :
名無虫さん:04/04/17 21:03 ID:QIkv8wye
カマドウマあらし懐かしいな
11 :
前々々スレ674:04/04/17 23:13 ID:Bak3Vmts
12 :
前々々スレ674:04/04/17 23:17 ID:Bak3Vmts
13 :
珪素鳥:04/04/18 06:07 ID:???
〃γ"''/~/"r
〈(_| | |~ |~ /^ ) y
()/)/~ /~ |~ |~ |~ /)ヾ コニカミノルタホールディングは、
へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\
l:::::: ゛ ゛ ,,;;::''''' ヽ
|:::::::: ,,,,;;:::::::: __ | むヴぇ
|::: " __ :: <'●, i
┌― '゙-ゞ,●.> ::::::... | むヴぇ、むヴぇ
ヽ.\l__ ( O,:O) l 業績の良くないカメラ事業を縮小するようです。
\\/. |
\__ ヽ. __,-'ニニヽ l むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
ヾ ヽ ヾニン" /
\ l
| /
>>15 製品も絞り込んでいくので、ユーザーの方は、将来性を考えて、カメラを
買ったほうがいいね。じこぼー氏ねよ
>>16 〃γ"''/~/"r
〈(_| | |~ |~ /^ ) y
()/)/~ /~ |~ |~ |~ /)ヾ むヴぇは ミノルタのフラッシュメータIVの
へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\ 愛用者ですので、つぶれてほしくないむヴぇ
l:::::: ゛ ゛ ,,;;::''''' ヽ コニカミノルタっていう名前だとカメラは
|:::::::: ,,,,;;:::::::: __ | 買いたくなくなってくるむヴぇえええええ
|::: " __ :: <'●, i元のミノルタに戻してほしいむヴぇむヴぇ
┌― '゙-ゞ,●.> ::::::... |
ヽ.\l__ ( O,:O) l じこぼーいい加減嫌がらせやめろむヴぇええ
\\/. |
\__ ヽ. __,-'ニニヽ l
ヾ ヽ ヾニン" /
\ l
| /
>>17 むヴぇはミノルタ?ディマージュはどうだいむヴぇええええ
わしも写真を始めるじゃよ
むヴぇえええええええええ
20 :
名無虫さん:04/04/18 11:23 ID:pD4Q69rZ
カメラの機種より撮影者の腕だろ
21 :
しらか:04/04/18 21:53 ID:hFEpW0dR
22 :
前々々スレ674:04/04/18 21:59 ID:82oakrEZ
23 :
前々々スレ674:04/04/18 22:41 ID:82oakrEZ
遅ればせながら。
>DX-9さん
3枚ともいいですね〜。特にミヤマセセリが凄いです。
地味ながらも美しい模様が本当、綺麗に撮れてますね。
>1000さん
いきなり飛翔写真ですか!
買われたばかりなのにもう手に馴染んだのですね。
このアングルで撮ろうとするとすぐにそっぽを
向いてしまいませんでしたか?
24 :
前々々スレ674:04/04/18 22:44 ID:82oakrEZ
>珪素鳥さん
イソテングダニ、初めて聞きましたので検索してみました
う〜む、今度海岸に行ったら探してみよう。
日向に姿を見せるダニっていつもせわしく動いてる
イメージがあるのですが撮るのが大変だったのでは?
>しらかさん
風景の中にこっそり佇んでいるチョウ、いいですね。
ヒオドシチョウ、見たことが無いので見てみたいです。
コガラ、撮るのが難しいですよね。
頭部の模様の関係なのか、かなり接近して撮らないと
何故かシャープにとれないんですよね。
(こっちのハシブトガラを撮る時も同様なのです。)
25 :
DX-9:04/04/18 23:20 ID:QcbAOcZ2
珪素鳥さん 海辺に住むダニですか。検索して調べてみると少しヒット
するんで、イソテングダニで正しいかと思います。陸でもたまに数ミリある
大きなダニを見つけることがありますが、結構動き回るんで撮影するのは
難しいです。
しらかさん 私もヒオドシチョウの写真みたいに周りの景色を入れた構図
でも撮らなきゃと思っているのですが、ついあせってしまって撮れないでお
ります。しかし、1200mって書いてありますがすごいですね。
1000さん これはファインダーごしにピントを合わせたのですか?
いや〜お見事です。
前々々スレ674さん 最近すごいですね、このアオサギも捕食中だし。
この前の鶴と鷲も良かったですが。
11度といえばこちらでも稀に越冬中のチョウを見かけたりしますが、
たいていアブとかクモぐらいしか見かけませんね。あともう少しですね。
ももさん 宜しかったらこちらにもコメントお願いします。
あのスズメバチちょっとどこか変わってるような・・気のせいかもしれ
ませんが。
〃γ"''/~/"r
〈(_| | |~ |~ /^ ) y
()/)/~ /~ |~ |~ |~ /)ヾ むヴぇええええええええええええええ
へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\
l:::::: ゛ ゛ ,,;;::''''' ヽ デジタル写真って後で何でも修正が利く
|:::::::: ,,,,;;:::::::: __ | 思い通りの写真が簡単にできるって
|::: " __ :: <'●, i思ってる人が多いむヴぇええええええ
┌― '゙-ゞ,●.> ::::::... | 少なくともクオリティの高い、誰が見ても
ヽ.\l__ ( O,:O) l イイ写真と言うのはそんな簡単なもの
\\/. |ではないむヴぇむヴぇえええええええ
\__ ヽ. __,-'ニニヽ l むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
ヾ ヽ ヾニン" /
\ l
| /
29 :
1000 ◆duO100000E :04/04/19 14:44 ID:IjnTZabp
アブの写真についてのレスありがとうございます。
>>23 カメラを近づけてもあまり逃げず、逃げてもすぐ戻って来て、意外と簡単に寄らせてくれました。
ずっと同じ場所を飛んでいたんで、そこで10分くらい粘り、
「数打ちゃ当たる」で運良く当たった1枚です。
>>25 これは液晶画面を見ながらの撮影です。
このカメラ、電子ファインダーが粗くてピントの山がさっぱり掴めません。
ということで、いつも液晶を見ながらの撮影になってます。
>>2 ウスバシロチョウ、まだ見たことないです。
関係ないですが、何気なく図鑑を開いてウスバシロチョウのページを見ると、
食草の絵とともに「ムラサキケマン」の文字。先日初めて見て撮影した花の名前が分かってちょっと嬉しい。
もしかしたらその付近にウスバシロチョウが生息しているのかも。
>>9 被写体をアップで写すだけでなく、ときどきこういう撮り方をしてみるのも面白いですね。
>>11 シジュウカラ、綺麗ですね。ここまで鮮明に写すにはやはり三脚が必須なんでしょうか。
>>13 赤いダニっていうとタカラダニくらいしか知りませんでした。
ここまで小さいのは今のカメラじゃ難しいです。マクロレンズ使用ですか?
>>28 ベニスズメ、体の赤い色が綺麗。そろそろ大型の蛾が飛び始める時期でしょうか。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040419143646sf.jpg 見つけると嬉しくなる被写体。最初オナガグモかと思いましたが、近付いてみるとナナフシの仲間。
そのままでは絵的に面白くなかったので、コントラストを上げて遊んでみました。
30 :
ハンマー:04/04/19 21:36 ID:???
31 :
しらか:04/04/20 02:10 ID:alUxeiBS
>ハンマーさん、こんばんは。
今後とも宜しくお願いいたします。いろいろな方向から何か見ること
出来たらいいなと思います。
32 :
ハンマー:04/04/20 08:07 ID:???
/(
ノ;;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/::::::::::::::::::::::::ヽ
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
┃ ┃うんこぼーーーーん!!!
┃━━ ━━ ┃むヴぇは死ねよ。ばーか
┃ ■ ┃ ■ ┃最近調子のりすぎ面白くねえよクソッタレ!!!
┃ ┃ ┃野生板のマスコットは俺だようんこぼーーーん!!
┃ ┃ ┃
┃ ┃
┃ ━━━━ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
34 :
ハンマー:04/04/20 08:18 ID:???
35 :
珪素鳥:04/04/20 09:35 ID:???
ダニ写真ですが、E995のマクロオートです。
もう少し寄れますので、この大きさまでなら、本体だけで結構撮影できますね。
ただし、こいつは一切立ち止まらない奴なので、写すのは苦労でした。
今度はササラダニに挑戦しよう。
>>35 おやマンコさん、こんな所でなにしてるんじゃろ?
/(
ノ;;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;;)
>>26にうんこぼーーーーん!!!!!
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ デジタルで問題になるのは、画像の保存性だろうな。
/::::::::::::::::::::::::ヽ フィルムだと、最近登場したリバーサルで100年もつ
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) (平均的な湿度の暗所で保存した場合)ものもできて
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 2,30年前の色あせたフィルムでも、スキャナで褪色復元
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) させることで当時の色でプリントすることも可能だ
┃ ┃
┃━━ ━━ ┃
>>34 ┃ ■ ┃ ■ ┃ 荒らしてねーよ!!ばーか!!!
┃ ┃ ┃荒らしてるのは俺の騙りだ!!ハンマー死ねよ!!!
┃ ┃ ┃
┃ ┃
┃ ━━━━ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
38 :
はなきち:04/04/20 13:23 ID:???
いろんな人が居らっしゃるようで・・・
まぁ良くも悪くも2ちゃんですなァ。
>>35 なるほどE995かー
あれのマクロはすごく寄れていいよね。
もう少し動作が速ければ使いやすいんだけど…
うんこぼーんってなんか楽しいね!
42 :
ハンマー:04/04/20 22:23 ID:???
>>31 しらかさん
私も斜め横からの写真が撮りたくて
いろいろやってみたのですが、
巣を支えている木の枝に触れてしまうので
無理でした。残念。
言わずもがなですが、
30以外のレスは私ではありません。
43 :
前々々スレ674:04/04/20 22:30 ID:aaJ1SFAh
>25 DX-9さん
11℃だとそちらでもそんな感じなのですね。
皆さんの写真を見るともうウズウズして
駄目だろうなぁと思ってもついつい探してしまいます。
>28さん
ベニスズメ綺麗ですね〜。
以前だったら蛾って気持ち悪いだけでしたが、
こういうのを見るとおおっ美しい!!と感じます。
>29 1000さん
自分が野鳥を撮る時は車中か徒歩での手持ちが多いです。
徒歩の時は特にブレないように少し斜めに構えてしゃがみ、
両膝の上に両肘を乗せて固定してます。
もうツバメシジミが見られるのですね。
去年こっちで初めて見たのは5/18でした。
2枚ともいい写真ですね。特に1枚目の逆光の写真が美しく思いました。
>30 ハンマーさん
う〜む。相変わらず見事な観察眼とお写真ですね。
ご紹介下さったサイトも興味深く読ませて頂きました。
寄生蜂ってすごく多様で奥が深い物なのですね。
>35 珪素鳥さん
なるほどです。それにしてもよく撮れたなあと感心しきりです。
コモリグモの一種です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040420220517sf.jpg
44 :
名無虫さん:04/04/20 23:04 ID:3chvGclp
>>37 > デジタルで問題になるのは、画像の保存性だろうな。
きみ、理科とか算数とか苦手なタイプの人でしょ。
45 :
DX-9:04/04/20 23:28 ID:tywsYpok
28さん ベニスズメって綺麗ですねえ。この蛾だったら触れます。先日
イボタガも触れたんで。
ハンマーさん 相変わらず綺麗な写真ですね。このゴミグモと蜂の幼虫の
写真ですが、よく気づきましたね。ゴミグモに寄生するハチの場合、クモ
だけでなく、ゴミの部分にいる場合があるんですね。私もゴミグモを見か
けたら注意して見てみます。
1000 ◆duO100000Eさん もうツバメシジミって出てるんですか。
周りの環境も写ってていい写真だと思います。
前々々スレ674さん この写真は地面すれすれで撮ったんですよね。
この大きさだと迫力がありますよ。あとこの角度からだとちょっと
怖いですが、ナウシカに出てきたオームを思い出しました。
>>37 対してデジタルの場合、最近メジャーなメディアであるCD-Rも、もともと色素を
使って保存している分、パソコンの横に置いていると5〜10年で褪色して
使えなくなる恐れがあります。(暗所保存で30年近くはイケる言われています。)
/(
ノ;;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/::::::::::::::::::::::::ヽ
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
>>46にうんこぼーーーーん!!
┃ ┃もっと深刻なのは対応するドライブが
┃━━ ━━ ┃どれだけ生産されるか or 使えるかという問題だな。
┃ ■ ┃ ■ ┃ハンマーお前なにしらばっくれてんだよ!!!
┃ ┃ ┃ハンマーの自演か?ハンマーは騙り荒らし。
┃ ┃ ┃
┃ ┃
┃ ━━━━ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
>>1 複数のコテハン使って、人形劇ゴッコしてなにが面白いの?
しかも低レベルな会話(爆笑wwwwwwwwwwwwwwww
独りで自作自演やってて面白いの?
虚しい人生。
糞コテの馴れ合い
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
2chのお約束にも必要以上の馴れ合いは慎しめと書いてあるだろうが!!!
糞コテども死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!!!!!!!!!!
54 :
DX-9:04/04/21 12:36 ID:???
>>47 勝ち組になる(十分なシェアを獲得)メディアであれば
10〜20年くらいは新しいパソコンなどが出ても使える
かもしれないが、負け組だと5年経過したら使えなくなる
ことが結構あるね。(SyJet,Cilk!,Zip,HSなど)
55 :
↑:04/04/21 12:42 ID:???
へけけ厨=DX-9だったか・・・・・・・・
自演その1になるわけだが
60 :
DX-9:04/04/21 22:33 ID:EUWfWprR
61 :
1000 ◆duO100000E :04/04/21 22:41 ID:6cz9gnRU
おっと、画像の解説を忘れてました。
>>59はクローズアップレンズ2枚重ねでワイド端撮影のアマガエル(?)です。
62 :
前々々スレ674:04/04/21 23:05 ID:Z6rPTo6S
自演劇第4幕は北海道より御送り致します(ペコリ
>45 DX-9さん
ナウシカ面白いですよね。
今見ると初放映当時とはまた違った視点で楽しめると思います。
ふと思ったのですが、複眼の昆虫の荒いドット絵のような視覚は分かるのですが
単眼の虫ってどんな風に周りが見えてるのでしょうか?
気になるのでちょっと調べてみます。
60ですがクッキリ写っているのでイボタガの模様が楽しいです。
う〜ん、すごい模様だなあ。
>58さん
デジタル一眼だからかな?
魚眼の歪曲があまり気にならないですね。
これはいいかも。
お写真のツバメシジミが
やっぱり自分に似た色の所に停まるのでしょうか?
そういえば、都市部ではグレーっぽい虫が生き残りやすいと言う話を
かなり前に聞きました。この種なんかも都市部に適応しやすいのでしょうね。
>59 1000さん
これはまたすごく色合いのいい写真ですね〜。
構図も奥行きがあってピントも対象を的確に捕えていていいなあ。
でもお日様の下で、アマガエル?が干からびてしまわないかとちょっと心配。
最近は小さい物をより大きく撮ろうと(というか、大きい虫がいない・・・)
手持ちの機材を組み合わせていますが、なかなか上手くいかないものです。
先々週の日曜日に撮ったハナアブの仲間です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040421222423sf.jpg
63 :
じこぼー@市原 ◆Uw907mb4FE :04/04/22 02:41 ID:ujIqdJx+
しばらく引っ込んでたら、荒らしの人さえ相手してくれなくなってる・・
>>59 画像の歪みより何より、クローズアップレンズ2枚重ねてまだ
これだけ被写界深度があるというのがウラヤマスイ。
銀塩一眼レフで同じことやったら、たぶん目玉にしかピントこないでしょう。
ということであっしは相変わらず90mmマクロ一本。
歩き回ってヤブこいだりしながら撮ってるとレンズ持ち歩くのが面倒で。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040422022605sf.jpg 最近近所のあぜ道をうっかり歩くと踏んじゃいそうなくらい
たくさんいるアマガエル。3月31日、市原市です。
5分くらいカメラ構えて待ってたけど、
結局鳴いてくれませんでした。
64 :
じこぼー@市原 ◆Uw907mb4FE :04/04/22 02:53 ID:ujIqdJx+
65 :
↑:04/04/22 07:36 ID:???
DX-9の本命コテハン登場w
お前のやってる事に意味あるの?キモイよwwww
66 :
DX-9:04/04/22 07:39 ID:???
>>64 グロ画像なみの写真だな。
もっとマシな腕になってから発表しろよ>じごぼー
>>60 私の偽者がいますね。
トリップをつける事にします。
>>54 /(
ノ;;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/::::::::::::::::::::::::ヽ
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
>>54 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)DX−9返事ありがとーうんこぼーん
┃ ┃勝ち組であっても、よりすぐれたメディアがシェアを獲得すると
┃━━ ━━ ┃使うメリットが少なくなるという理由で生産終了することがあり
┃ ■ ┃ ■ ┃それ以降のパソコンなどでは使えなくなる恐れがあるしな。
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃
┃ ━━━━ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
>>1 そんなにコテハンつかって自演したいなら
自分で掲示板を立ち上げて一人で遊んでろYO!
( ゚д゚)、ペッ
70 :
1000 ◆duO100000E :04/04/22 11:58 ID:PE6+58yx
>>69 同意
DX-9はクワ質スレ空あげ荒らしの馬鹿です。
>>70 昼間っからカメラもってウロウロしてんのかよw
仕事しろよ無職www
変質者と間違われて職質されるなよwwwwww
73 :
じこぼー@市原 ◆Uw907mb4FE :04/04/22 12:55 ID:ujIqdJx+
揃いも揃って無職なコテハンが多いよなw
何故だろう?プププププ
>>73 まったく困ったものです。
私がへけけ厨なんてことはないです(プゲラ
>>71はさっさと死ねよカス!!!ばーか
>>72 年中夏休みの暇人浪人生の機動力をナメられちゃぁ困りますよ(*^ー゚)b
>>73 コオイムシ、こちらでは見かけませんね。
居てもおかしくないくらいの環境は揃ってるんですが。
>>74 キノコに草の影が映っているように見えますが、ストロボ使用ですか?
ストロボを使った撮影も試しているのですが、露出や発光量の加減がなかなかうまくいきません。
78 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/04/22 14:47 ID:VbTI1WqJ
79 :
じこぼー@市原 ◆Uw907mb4FE :04/04/22 16:27 ID:ujIqdJx+
>>74 おー、アミガサタケですね。横浜の家の近くでも3種類くらいはあるんですが
キノコは植物や虫と違って形が単純な分同定が難しいです。
今年はもう2回、バター炒めにして食べました。歯ごたえがあっておいしい。
今週末か来週にはこれにかわってハルシメジが出るでしょう。
>>78 これはオナガアゲハ? 花はカキドオシですね。葉っぱをもむといい香りがします。
さっき仕事が一段落したので(一応仕事してるのだ)、近くの雑木林に行ったら
キアゲハとジャコウアゲハがそれぞれ産卵場所を探してました。
でも撮れなかった・・・
もうカワトンボが飛び始めました。
80 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/04/22 18:07 ID:VbTI1WqJ
>偽者79 あんたはミヤマカラスアゲハも判んないんだね!
少しでもチョウに関心があるならあれこれ直ぐ判るけどなー!ははは...
うー、だって今見分けに混乱してて・・今度ちゃんと覚えますです。
ミヤマカラスアゲハもオナガアゲハも実物は1、2回見ただけだもの。
恥ずかしいからsageとこ。
ちなみにニセモノじゃないよお。
82 :
名無虫さん:04/04/22 19:56 ID:VbTI1WqJ
>こないなこと言やあきまへんな、けどが、おまんら片言すぎまへんどすか。
日本人は、こないなぶすいなあほこと、ようけゆるしまへんぞえ。
かんころもち、とっぽばなし、あかじんた、あんたらにようしれへん。
(大和人やあらへんから)
83 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/04/22 20:14 ID:VbTI1WqJ
ごまかそ想たらそくりましたがや、IDばればれやがなー。
(ちゅうことで、たいがいにしとってや!)
えーよ、こいや!もうええやろ!こいやぼけなす!
何? どうなってるの? (゚Д゚;≡;゚д゚)
とりあえずマターリとおながいしますよ
85 :
名無虫さん:04/04/22 20:57 ID:9TgAmQjB
あげ
やっぱりちゅんはキティガイだったのか。
じこぼー氏も相手にしたらあきませんよ!
87 :
DX-9:04/04/22 22:24 ID:PwZMKVy4
>>77 >キノコに草の影が映っているように見えますが、ストロボ使用ですか?
うわ、ホントだ。
日陰になってたので内蔵ストロボを焚いたんだけど、
バッチリ影が出ちゃってる… _| ̄|○
ストロボは加減がよく分からないから
何枚か撮ってよさげなのを選ぶことにしてる。
デジカメだとこういうことでお金がかからなくて便利だよね。
89 :
じこぼー@市原 ◆Uw907mb4FE :04/04/22 23:09 ID:mmVsy04j
90 :
DX-9:04/04/22 23:28 ID:PwZMKVy4
昨年の秋、伊豆でクロコノマチョウを見かけたんですが、ピンボケ写真しか
撮れなくて、今年こそはと思ってます。
確か成虫越冬なんですよね。
ゴミムシダマシの写真ですが、大きい方でせいぜい2センチ位だったと思い
ます。
じこぼーさんの写真は何故か他のところでもすぐわかります。
91 :
1000 ◆duO100000E :04/04/22 23:52 ID:PE6+58yx
>>87、
>>89 >2センチ位
もうちょい大きく見えたんですが、そんなもんでしたか。ゴツゴツした感じの質感が好きです。
>>88 私の場合、フィルムカメラだとフィルム代、現像代が勿体無くてストロボの練習なんて出来そうにありません。
デジカメを使い始めたのもこれが理由です。
>>8でアップしたものはストロボ使用ですが、これはたまたま良い感じになりましたが、
慣れないうちはどうしても記録写真的なつまらないものばかりになってしまうようです。
>>89 手持ちの図鑑ではクロコノマチョウで間違いないように見えます。
クマゼミは関西のセミってイメージが強いんですが、多摩にも来てるんですか。
確かにじこぼーさんの写真はすぐ分かりますね。
独特の色というか、雰囲気みたいなのがあるような気がします。
もう1枚、ワイドマクロで撮ったものを。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040422232957sf.jpg セセリなんですが、影のせいで色が潰れちゃってて種名が分からない・・・。
93 :
↑:04/04/23 08:00 ID:???
数字もわからない馬鹿がいます ぷ
>>77 何年浪人生してんだよw>1000=じこぼー
嘘つくなよ無職変質者www
>>1
散々人をコケにするレスしやがってよ!!!!!殺す!!!!!
むヴぇ
むヴぇ 〜たすけて〜
むーヴぇええええええ
むーーーーーーヴぇえええええええええええ
むヴぇむヴぇむヴぇ
ムーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴぇえええええええええええええええええ
むーヴぇええええええ
むーーーーーーヴぇえええええええええええ
むヴぇむヴぇむヴぇ
ムーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴぇえええええええええええええええええ
むーヴぇええええええ
むーーーーーーヴぇえええええええええええ
むヴぇむヴぇむヴぇ
98 :
じこぼー@市原 ◆Uw907mb4FE :04/04/23 23:25 ID:AOpgij+w
99 :
1000 ◆duO100000E :04/04/24 00:25 ID:tU7x5qd9
>>98 う〜ん、カメラが変わると誰が撮ったのか全然分かりませんね(笑
一眼からコンパクトデジに乗り換えると慣れるのが大変だと思います。
一眼ではありませんが、D7Hiで慣れた後にC-2Zを持つとかなり違和感があるんで。
100 :
町田人:04/04/24 14:17 ID:???
お久しぶりです。
俺もしらずにじこぼーさんと同じデジカメ買ってました。
101 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/04/24 16:02 ID:EuRNK+b5
80、82、83はあたしです。
また、暴れたようです。ごめんなさい。
102 :
町田人:04/04/24 17:01 ID:???
>>101 一度心療内科でカウンセリングを受けるといいかも。
てか、酒を断て!
しらか=ちゅん=以前このスレを荒らして荒廃させた人?
106 :
名無虫さん:04/04/25 15:20 ID:ou4IHhmq
そだよ。じきるとはいどなみ。
流せずに燃料を投下してしまったのはよくないが、
荒らしたは言い過ぎ。
109 :
珪素鳥:04/04/25 23:03 ID:???
110 :
タロ:04/04/25 23:43 ID:???
>>102 マルウンカ科にも似た虫はいますが、ムネアカアワフキだと思います。
なんだか分からないけど、右奥の虫も気になりますね。
>>108 チャイロムシヒキ♀かなぁ?自信はないけど・・・
111 :
名無虫さん:04/04/26 12:21 ID:0+bfB5BQ
凄いなあ。
自分は5000円で友人から買った、写るんですのデジカメ版といった感じの
FinePix1200に愛用のルーペを利用して撮っています。
なので
>>108のムシヒキアブや、
>>112のガガンボを見た後に自分の写真を
見ると目が腐ります。このスレで自分の写真を披露するのはちょっと敷居が
高いですね。そういった意味では双葉の方が貼り易かったりします。
114 :
前々々スレ674:04/04/26 21:28 ID:6xMqOO+j
>じこぼーさん
早く慣れてもどかしさが払拭されるといいですね。
しかし向こうでもじこぼーさんの写真は分かったのに、
これからは難しいかも(笑
>町田人さん
お久しぶりです。かなり小さい虫だと思うのですが
とても大きく撮れてますね。エクステンションチューブって
レンズとカメラボディの間に挟むものでしたっけ?
>ハンマーさん
厳つくてかっこいいですね。
でもムシヒキアブを見ると何だか恐怖心を持ってしまいます。
115 :
前々々スレ674:04/04/26 21:28 ID:6xMqOO+j
>珪素鳥さん
どんな生き物でも食べてる場面に出くわすとつい見入ってしまいます。
特に肉食の動物のそれは何と言うか・・う〜ん本能的に惹かれるものなのかなぁ。
>1000さん
うらやむ位、活発に撮影されてますね。
こちら札幌は昨日、一昨日と積りはしませんでしたが
雪が降りました。本当に楽しそうでうらやましいです。
>113さん
そんなに気負う事も無いと思いますよ。
撮影に割ける時間、撮影機材、地理的条件など人それぞれですし、
だから面白いと思います。
お気楽に投稿されてみてはどうですか?
>110
えっ?タ、タロさん!?
どうもお久しぶりです。
何と申しましょうか・・・・・・・感無量です。
これからもよろしく御願いします(ペコリ
やっと渡って来たノビタキ♂です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040426205504sf.jpg
116 :
じこぼー@市原 ◆Uw907mb4FE :04/04/26 21:52 ID:l9+YT4g+
>>113 まあ、貼りやすいっていえばそら双葉の方が貼りやすいです。あっしも。
すぐ流れるから気楽。
ただ、こっちはクリックしてフルサイズでしか画像が見れない分、
ほかの人の撮り方とかがわかって参考になる気がします。
スレが一つだから、話が続くしね。
なので、両方顔出してるわけです。
ところで、ここ数日デジカメ使ってみたんですが、
液晶でピントを合わせるのがこんなに難しいとは思わなかった。
合ってるかどうか全然分かんない。日曜撮ったのは全滅。
頭に来て、今日はまた銀塩だけで撮ってました。いかんですね。
練習しなきゃ。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040426214649sf.jpg 交尾中のキタテハです。
117 :
113:04/04/26 22:03 ID:???
今日撮影したウンカを貼ってみました。
118 :
113:04/04/26 22:04 ID:???
119 :
前々々スレ674:04/04/26 22:35 ID:6xMqOO+j
>113
とても綺麗に写っていると思いますよ。
オートのデジカメにルーペの組み合わせって難しいのでは?
↑の1000さんも前はC2-Zoomにルーペの組み合わせで撮っていたんですよ。
工夫する人って物凄い勢いで上手くなっていくので
これからももっと見せて下さい。楽しみにしています。
でも、写真の虫ってなんだろ?
オイラの学研の図鑑では分からないのが悲しい。
120 :
113:04/04/26 23:55 ID:???
調べてみたところウンカではなくマルアワフキでした。
この時はシシウドの葉に居ました。
色は変化が多いようです。
>オートのデジカメにルーペの組み合わせって難しいのでは?
液晶画面で出来るだけハッキリと見える位置を探して、
枚数を多めに撮って当たりを探してます。かなり運任せです。
そんなわけで今の時期被写体は多いですが、中々上手く撮れません。
121 :
1000 ◆duO100000E :04/04/27 00:09 ID:tCFiqdkh
おっと、推敲中に書き込みが。
>>120 >液晶画面で出来るだけハッキリと見える位置を探して、
>枚数を多めに撮って当たりを探してます。かなり運任せです。
私もルーペを使っていたときはそんな感じでしたね。撮ったもののほとんどは手ブレしてました。
数十枚の中に1枚当たりがあればラッキー、みたいな。
一昔前のコンパクトデジでもうまくハマれば良いものも撮れるんで、頑張ってください。
ところでこのfinepix1200、パンフォーカスカメラみたいなんですが、
マクロモードにするとフォーカスはどうなるんでしょうか?
>>113さん
写真のウンカはクロヒラタヨコバイの仲間だと思います。
マルアワフキは黒くなる個体もありますが、大きさが二倍くらいあるし
つく植物も単子葉類だったと思います。
ウンカと聞いて「田の虫図鑑」を探したが見つからなかったわけだ。
125 :
113:04/04/27 18:38 ID:???
126 :
DX-9:04/04/27 22:05 ID:7VpwiGKL
128 :
113:04/04/28 17:50 ID:???
映画を観ると結構脇役に目がいきます。
>>126 オオイヌノフグリの花が爽やかさに一役かってますね。
>>127 グミらしき葉の星状毛が面白いです。
129 :
1000 ◆duO100000E :04/04/28 22:47 ID:xrCaWccI
>>126 DX-9さん、イトトンボはアジアイトトンボ ♂でしょう。
132 :
DX-9:04/04/28 23:48 ID:IErJT01r
1000さん テントウムシもアリも鮮明に写ってていいですね。
あと、ギンイチモンジセセリは、私も初めて見たのですが、最近少なく
なっているようです。
113さん 有難うございます。出来れば花と空も一緒に撮影したいと
思っていますが、なかなかうまくいきません。
130さん 早速グーグルで検索してみましたが、確かにアジアイトトンボ
だと思いました。有難うございます。
タロさん お久しぶりです。お待ちしてました。
是非、撮影された写真などありましたら、宜しくお願いします。
133 :
タロ:04/04/29 01:27 ID:???
135 :
1000 ◆duO100000E :04/04/30 23:35 ID:EDQFqYXt
本当に此処はレベルが低いな
人に干渉してんじゃねーよ。ほっといてくれない又荒らすよ。
お前も自作自演してなにが楽しいの?
うんこ送信していいですか?
140 :
DX-9:04/05/03 18:58 ID:cwUMayOr
>>110 お礼が遅れてすいません。
チャイロムシヒキですか、どうもありがとうございます。
ムシヒキはシオヤとアオメ以外はさっぱりわかりません。
>>133 試運転中ということは、タロさん、カメラを変えられたんですか?
それにしても、どれもきれいに撮れていますね。
私の方は当分、カメラ代を捻出できそうにありません。
>>134 確かにプライアシリアゲみたいですね。
しかし、オスのようにみえるんですが…。
>>135 逆光がきれいですね。
ニワトコにはニワトコヒゲナガアブラムシというのも
いるようですが、私にはさっぱり分かりません。
>>140 肉食昆虫らしいいい脛毛ですね。
トンボのアップを見ると
きれいな目と対照的な脛毛に感心します。
今日は風が強くてあんまり写真は撮れませんでしたが、
風の影響を受けないハンミョウが撮れました。
ハンミョウの交尾です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040503225109sf.jpg
>>139 ゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ. | うんこー!
.\ ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、} レ―――――‐
\ ".¨ー=● ''‐ .:●,、_,r_,ノ.′ ./
\ /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^..ヽ. /
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:┌┐,:. .、) 、}/
".¨ー=v ''‐ .v││、冫_,_,,、_,,rノ′
/i;i; ;;'',',;;;_~υ⌒' ̄;;;;ヾ.ミ゙´′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r,ノ′
じこぼー死ね
144 :
poi:04/05/04 11:46 ID:???
ヘビの写真をうpしたいのですがうまく出来ません
なぜでしょうか
>>143 やだ。
>>144 ひょっとすると画像サイズが大きすぎるとかかも。あぷろだになんか表示出ました?
>>141 ハンミョウの写真見ると、買い換える必要なんて感じないですけどね。
シリアゲムシは、♂? 図鑑見て、
単純にお尻を巻き上げてないのが♀だと思ってました。
ジャンル別でいいから詳しくてハンディな図鑑が欲しいです。
植物はわりあい図鑑には困らないんだけど。
>>140 横浜でも市原でも、カワトンボがたくさん飛び始めました。
ヤマサナエもいたけどなかなか近寄れない。
画像ないのでsage
146 :
1000 ◆duO100000E :04/05/04 16:09 ID:Aw+DQX2L
147 :
poi:04/05/04 16:42 ID:???
>>145 画像は351kb、jpgです。
表示というか送信するとPageが文字化けしてうp出来ていない状態に。
串は刺してません。
148 :
名無虫さん:04/05/04 18:04 ID:3rW0hzTc
149 :
ハンマー:04/05/04 20:56 ID:+CIRo5Lg
150 :
↑:04/05/05 07:35 ID:???
死ね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●●●●●●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●●●●●●◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎
◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎
◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎●●◎◎◎◎
◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎●●●◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
このスレ、マジむかつく。
無職コテが集う精神異常者のスレはここですか?
154 :
poi:04/05/05 12:45 ID:???
156 :
155:04/05/05 13:42 ID:???
ああああああああああああああーーーーーーふぃおdfひsh「@
スレ番まちがえたーーーーーーーーーーjsdfdぎあsどpごあsgjか;l
>>153にうんこぼーんね。
158 :
タロ:04/05/05 15:44 ID:???
>>135 ニワトコフクレアブラムシ(Acyrthosiphon magnoliae)で合っていると思います。
日本原色アブラムシ図鑑(1983)ではその和名ですが、
九州大学目録(1990)、改訂校庭のクモ・ダニ・アブラムシ(2002)では
ニワトコヒゲナガアブラムシとなっています。改名した模様。
ニワトコアブラムシ(Aphis sambuci)ってのもいるので紛らわしいです。
寄主転換するタイプでニワトコは冬寄主植物、
春に有翅胎生雌が現れ100種以上の植物に分散します。
>>149 揺籃は完成間近の状態で左雌は作業中、
右雄は他の雄に種付けされないよう警戒しているところだと思われます。
カマキリと異なり一回にひとつかふたつしか産卵せず多数の揺籃を作るので、
巣作りに付き合うのは意味があるかと、少しは手伝ってやればいいのに・・・
http://home.n02.itscom.net/wad/u/pu/otosi.htm(参考)
>>154 4本の綺麗な縦条があるのでシマヘビだと思います。
アオダイショウの縦条は不鮮明です。
虹彩が赤く瞳孔が楕円なのもシマヘビの特徴ですが、
お写真では分かりにくいですね。
159 :
タロ:04/05/05 18:36 ID:???
>>135 もう少し調べてみたところ、
北隆館図鑑(1950)ではフクレ、
北隆館大図鑑(1965)ではヒゲナガ、
日本農業害虫大事典(2003)ではフクレ(ヒゲナガとも言うとの記述あり)。
こうなるとどっちでも良いような、和名だし・・・
>>134 翅の模様がプライアっぽいですが、総合的に考えるとヤマトのような気がします。
♂なのは間違いないですが、腹端部(下付器)の形状を見ないと私には判別出来ません。
>>141 E-1を導入しました。一眼タイプでは一番CCDのサイズが小さいし、
マクロに力を入れてくれそうなので選びました。
それでも被写界深度の浅さと撮影姿勢が限られるので
今まで普通に撮っていた写真を撮るのに大変苦労しています。
蝶やトンボなど大きい被写体の撮影は楽に撮影できるし、
慣れてないだけかもしれないですけど・・・
高山などには荷にならないQV-2900UXを持って行こうと思っています。
連休に兵庫近辺の山々に行ってきました。
と言いつつコンビニの明かりに集まっていたトウヨウモンカゲロウ(上♂下♀)
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040505183103sf.jpg
161 :
↑:04/05/06 08:11 ID:???
死ね
タロって調子のってうざい。
消えてくれないかなぁ?
糞スレ
>>1 おい引き篭もりの駄目人間
お前の写真の話しなんか興味ねぇんだよ
お前がいつ頃から引き篭もったのか
そっちの経緯を語れファッキン
>>165 同意
独りよがりの妄想の垂れ流し情報の提供はうんざり。
うはははは
クソスレ
クソスレ
タロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ね
タロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ね
タロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ね
タロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ね
タロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ね
タロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ね
タロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ね
タロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ねタロ死ね
いろんな生き物のちんぽの写真図鑑ありますか?
>>169,170
マジな話し、それがあるとかなり役立つよね。
>>160 色合いが赤いのでアカオオイトカメムシに一見似ていますが
前胸背がそれほど強く膨隆せず、腿節先端の膨らみも不明瞭なので
イトカメムシだと思います。
アカオオイトは標高の高い山々に見られますが
イトカメムシは低山帯〜平地の道端の雑草上に見られます。
ちなみにイトカメムシはイトカメムシ科ですが、ヘリカメムシとは類縁が近いようです。
175 :
名無虫さん:04/05/06 15:10 ID:d0vBabaR
>172
いつもながらのナイスな詳細!
読んでいて良く理解できないけど、
なにやら痛快だなあ。
176 :
DX-9(仕事中):04/05/06 19:45 ID:zCNVpIog
タロさん こういう写真撮りたいんですよ。全体にピントが合ってて、
被写体の質感が出ててとてもいいです。
ハンマーさん ハンミョウの写真見事です。オスの牙の使い方に驚き
ました。
1000 ◆duO100000Eさん このカメムシ、ガガンボみたいですねえ。
最近のマクロの画像、とても面白いです。
poiさん けっこう近寄って撮影されてますね。
私も昨年、蛇を撮影しようと近づいたら威嚇され、しかたなく
離れて撮影したことがあります。(←情けない)
連休中、栃木県の湯西川で見かけたヒオドシチョウです。
羽のくたびれ方がいかにも越冬明けって感じです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040505215352sf.jpg 今から広島に行ってきます。
177 :
前々々スレ674:04/05/06 22:07 ID:J4FMTZMk
178 :
1000 ◆duO100000E :04/05/06 22:08 ID:onoEqGbm
はい、確かに覚えてます。カモドキサシガメではないか、とレスしたかもしれません。
しかし、この写真を見てそれが誤りだったことを訂正し、お詫びします。
この写真はヒメイトカメムシの幼虫のようです。
カモドキサシガメも足のダンダラなど似てますが、ヒメイトは触角末節が紡錘型です。
また、口の構造も違っています。
成虫もこんな色合いで、薄い緑で足などに細かい黒点があります。
こないだ採集に出かけたとき、スイカズラから成虫が採れましたが
こちらではよくスイカズラから採れ、ときにまとまって見られることもあります。
180 :
珪素鳥:04/05/07 08:38 ID:???
181 :
珪素鳥:04/05/07 08:43 ID:???
>>179 あ、やっぱりAeliaさんでしたか。
ヒメイトカメムシですか。(詳しい内容は覚えてないけど)さすがにあの文章だけじゃ
カモドキサシガメかヒメイトカメムシかの判断は難しいですよね。
183 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/05/07 22:44 ID:RLXB9M/0
>161 、>168、あんたらが悪い!
あたしも悪党だけど、あんたらタチ悪くない?(煽ったカナ...はははっ!)
...やれやれ。
おひさです。相変わらずカメムシにばかり食いついてます。
エサキモンキ、シリアゲアリのテリトリーに入ってしまったのでしょうか。
このアリは人間に対してもしつこくへばりついてきますね。
186 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/05/07 23:12 ID:RLXB9M/0
>184 ほんと、守りのやれやれだね、つまんない。
187 :
184 :04/05/07 23:20 ID:???
>>186 >161 、>168じゃないよ。ただあきれただけ。
188 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/05/07 23:44 ID:RLXB9M/0
>187 、あんた楽しいんだー、ははは、よかったねー、ばいばい!
>>183 荒らし・煽りは放置が基本。
反応しちゃダメだよ。
190 :
184:04/05/08 00:06 ID:bXBiWq8F
いつものように放置しないからあきれただけだが。いつまでたっても基本が...
191 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/05/08 00:26 ID:Q85I9WCH
>かかったね、あたしは>161、168に言ったんだ。
>190 は、外様だね、便乗してわるさするな!おまえ、ほんと
たのしいんだね!よろしくないね!
192 :
184:04/05/08 01:06 ID:bXBiWq8F
>かかったね、あたしは>161、168に言ったんだ。
>187 としておいて>161、168に言ったもなにもないだろ。
おまえ、ほんといい加減アタマおかしいんじゃない?
193 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/05/08 02:13 ID:Q85I9WCH
>192 :184さん、あたしは、鳥さんが好きだし、虫さんが好きだよ。
あんたの言ってる事187としておいて判るわけない。187なんか判らない。
あんた、なんか勘違いしてない?と、ゆーより、勝手な事言ってんだろ!
悔しかったらやまどりの写真撮ってこいや、ね!
194 :
しらか ◆85KCwg7Cbc :04/05/08 02:23 ID:Q85I9WCH
>192 さんが、やまどり撮って来るって!がんばって!
>>193-194 とりあえずもちつけって。
煽り・荒らしだと思ったら放置すべし。
放置すれば普通にスレ進行できるんだし。
ちゅん!お前いい加減にしろよ!お前ほんとアレか、酒かク○りか知らん
が、マターリsage進行してんのにむりやりageて荒らすんじゃねーよ。謝った
かと思うとまた現われやがってホントウザすぎんぞ。常連のコテハン
どもははっきり言いにくいだろうが同じ意見だと思うぞ。もう来ません
とかいってコテかえて現れんのはもうやめろ!はずかしくないのか?
以後放置で>all
Aelia=しらか
_∧_∧
>>1病院いって来い
/( ) ボリボリ…
i.y'~ ~ヾ.__ _.ノ⌒ヽ、
i ∧ i ヽ'ヽ,__,⌒ミ゛ 人. \_ ノ⌒)
し' .\_ ~ ー' _ヽ,__) ̄ _/
~ ̄ ̄ ̄~ ̄
また暴れてんのか・・・。何回同じ事やってるんだか。
勘違いで荒らしじゃない人間に噛み付くのがよっぽど好きなんだね。
201 :
184:04/05/08 20:32 ID:???
>>107でもあって擁護してたりするのだが。
この人またやってるよ。学ばない人だなぁやれやれ。
↓
おや、こっちに矛先を向けるか。
↓
いい加減「あんた」「あんた」って腹立ったぞ。
あえて向こうの言い回しでいったれ。
↓
??もう何言ってるのかわけがわからん。
>>80の偽者呼ばわりといい、思い込み激しすぎ。
ホントに何処かオカシイ人を相手にしているのか?
こんな感じでもう何が何やら。ヤマドリ?なんで?
>>184 2chに来てはじめてホントのキティを見た気がするよ。また
謝ってほとぼりがさめると戻ってくるが、∞地獄。
まともにスレ進行したかったら放置しかないよ。
前スレではかわいそうかとも思ったが、今は ね ばいばい
あっ!ウツッチャった。
皆さん色々な思いをお持ちでしょう。
やるせない事に憤りをもたれている方々もここは一つ抑えて下さいな。
こういった箱庭の様な場所でいろんな人が集まっていて、
たまたま通りかかった人がひょいと覗いてみて興味を持ってくれる。
その為には庭の塀が低くないと中が見えないんじゃないかなあって。
だから攻撃的、排他的な言葉は使いたくないし
荒らしさえも上手くかわしていい雰囲気を作れたらなあと
思っているんだよね。荒らしは叩いたって凹む物じゃないし。
オイラだって勿論言いたい事は色々あるけどさ、
それを全部吐き出しちゃうと人を傷つけるだけでな〜んもいい事無いもん。
このスレに思い入れがあるからこんな状態は悲しいんだよね。
長文失礼。気に障る表現があったら謝ります(ボキャ貧なもんで)。
オイラもちょっと外に出て気を取り直してきます。
G.Wで帰郷した時に撮りました。キビタキかな?
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040509113029sf.jpg
↑アップローダーで撮影日が5/9になっていますが、5/8の間違いです。
206 :
しらか:04/05/09 15:59 ID:???
>1000さん
いいタイミングで撮れてますね。
置きピン、ノーファインダーでタイミング合わせるのは
絞り込んでいるとはいえ難しかったのでは?
>しらかさん
キビタキは待っていたらたまたま日向の方に来てくれました。
初見で撮れたので幸運でした。
そちらはカワトンボですか〜。うらやましい!!
自分が通っている場所だとルリイトトンボが最初に見れるのですが、
まだ先のことかな。
>207さん
コジュケイかな。
キジの仲間はこちらではコウライキジ位しか見れないので嬉しいです。
exifを拝見いたしましたが、物凄く近くに寄って撮影されているのでは?
凄い!どうやったらこんなに近くまで寄れるのか、
何かコツなんかがあるのでしたら教えていただけたら幸いです。
「行き違いは多々あるものでしょ。」で自己完結しないで
その経験から学んで思いついた瞬間に突っ走らないよう、
何度も同じ事を繰り返さないようにするべきじゃない?
周囲に配慮するより自分の思った事を吐き出すのが最優先?
>しっかりしてる人を煽る人がゆるせなくてね。
それは皆同じなんだから、184さんの時みたいに脊髄反射で煽りと決め付けたカキコするんじゃなくて
まずよくホントに煽りかどうか考えてからカキコした方がいいのでは?
ああいうのは行き違いは誰にでも・・・なんて事じゃないし、チョット冷静になればすぐに分かりそうなもんだと思うよ。
>>206 気持ちは分かる。痛いほど分かる。
漏れも煽りを見るとたしなめる書き込みをしたくなるよ。
でもね、ああいう構って君系の荒らしの場合、
たしなめるのはむしろ逆効果。
徹底して放置していればそのうち飽きて消える。
皆そう思ってレスを付けたい衝動を抑えてるわけなの。
お願い。分かって。
>>206 バックのボケ方が面白いです。ISO800でもあまりザラついた感じにはなりませんね。
>>208 やっぱり難しいです。ピントがあうかどうか以前にうまくフレームに収まるかどうかも運次第ですし。
今までこういう撮り方をしたことがなかったんで、露出設定も迷いました。
でもこれが意外と成功率が高くて。と言っても、多分10枚に1枚程度ですけど。
この日見たジャコウアゲハ(特に産卵場所を探す♀)は比較的緩やかに飛んでいたので、じっくり狙い易かったです。
(同じ場所に来たアオスジアゲハは早すぎて近付けず、1枚シャッターを切ったところで
♂のジャコウアゲハに追い払われました。)
皆さんがこういった写真を撮る際のコツのようなものがあれば教えてください。
と、たまには『生態写真技術向上研究』スレっぽいことを言ってみる。
で、色々撮ってみたのでしばらくジャコウアゲハの写真のアップが続きます・・・。
これも同じ方法での撮影です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040510020217sf.jpg 何か批評・アドバイス等頂けると嬉しいです。
みなさまありがとです。荒らしについては僕もかまいたくなりますが
少なくともマジに対応しない方がいいと思うです。
>>213 おーすげえ。海野風。やっぱり飛んでるのは空抜けが一番いいです。
仕事でパラグライダー体験の取材をしたとき、
地上数mでも、空抜けの写真にするとかなり雰囲気が出たのを思い出します。
露出補正は確かに難しそうだし、20mmだと距離はすごく近いだろうから、
ピントも合いにくいでしょうね。これって感度設定はいくつ?
僕は今の季節だったらツツジの花にピント合わせた状態で
クロアゲハが周回してくるのを待ってたりしますが、
逆光で日中シンクロすると連写はできないから、一眼で撮ってても
ファインダーから目を離して、ピントを合わせた位置に蝶が近づいたときに
シャッターを押します。でもめったにうまくいかない。
たまにいい位置に来てると、羽の角度がよくなかったりします。
216 :
DX-9:04/05/10 21:28 ID:Kr3TpbD4
珪素鳥さん 自然が豊かな場所ですね。特にヘビの生々しさがいいです。
前々々スレ674 さん 小さな野鳥の飛翔中の写真って、どうやって撮るん
だろう?と以前から思ってます。私はコンパクトデジカメなんで、あきら
めてますが、そのうちカワセミとか狙ってみたいなあ。
1000さん すごいなあ。新しいカメラを早速使いこなしてますね。
やはりMFでピント固定ですか。自分にこういう写真は撮れないだろうなあ。
しらかさん 背景がいいですねえ。わたしの場合はいつもシャッタース
ピードが速めなんでこんなに明るくならないです。
207さん どうもです。今後とも宜しくお願いいたします。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040510210016sf.jpg 5月8日 広島県世羅郡にて。たぶん、シオヤトンボだと思うのですが。
飛翔中って事で。
ども、あいかわらず同定とロムオンリーですまんです。
>じこぼーさん
左上はヒメクモヘリカメムシのオスだとおもいます。
このアングルで見ると別種かと思うくらい新鮮です。
左下はキベリヒゲナガサシガメで南西諸島方面によく見られます。
最近、屋久島の記録が出て日本でのあらたな北限記録となりました。
右上はホソヘリカメムシで、ヒメクモヘリカメムシと同じホソヘリカメムシ科です。
右下はすばらしい、この時期にしか見られないクヌギカスミカメだと思います。
このような色合いかつ大型の部類に入るカスミカメはなかなかいなくて
毎年この時期が楽しみです。まだ今年は幼虫しか見てませんがもう出てるのですね。
218 :
町田人:04/05/11 06:26 ID:???
219 :
↑:04/05/11 13:08 ID:???
死ね
DX-9はくたばれよ。
むかつくんだよ。ばーか
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ひき続き 自作自演茶番劇場
バカ一人のビッグショーを
お楽しみください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
>>212 ↑お前が一番構ってるじゃんw
このスレから消えろよ低脳。
∧_∧
( ´,_ゝ`)
プッ /, つ
ε= (_(_, )
しし'
>>222 同意>212が一番うざい
しらかの馬鹿に言っておくけど某荒らしもこのスレの住人でつよ
もちろんコテハンでも参加して、真面目でしっかりとしたレスもしてまつよ
たまーにむかつくか奴がくるから、暴れてるだけでつ
うひょほよほよほおほひおfほはsどいyごあsdgひおgはsdgほあsdg
sdgkぁsdごあっごあsぎおhがひおっがsdgjgg死ね
うんこくさ〜
このスレの奴、マジむかつくよ。
>1000さん
凄いですね。チョウの飛翔感がとても伝わってきます。
三脚を利用されているのかな?
でしたらリモートレリーズがあると撮影が少し楽になると思います。
>DX-9さん
これもまた凄いなあ。とても綺麗に撮れてますね。
打水産卵の時でしょうか?やっぱり♂は近くで見張りをしていたのかな。
こんなに近くで撮れるなんて、どうやって寄ったのでしょうか?
オイラはすぐに逃げられてしまいます。
>町田人さん
アリグモってそんなに見かけるものなのですか?
う〜ん、オイラの注意力が足りないだけなのかな。
それにしてもシルエットがそっくりですね。
でもこうして拡大すると擬態している
様子がとてもよく分かって楽しいです。
一昨年に撮ったルリイトトンボの飛翔写真です。
かなりアンダーになったので補正しましたが上手くいかなかったです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040512221942sf.jpg
230 :
207:04/05/13 10:20 ID:???
>>208 >何かコツなんかがあるのでしたら教えていただけたら幸いです。
しつこくストーカー行為を繰り返していたので、
コジュケイの方が根負けして撮らせてくれた感じです。
といった訳で単純にねばった結果です。
>>217 レスが遅れてすんまそん。ホソヘリカメムシだけはなんとか見当つけてたのですが
他の3種は手元の図鑑にも載ってない・・
やっぱ農文協の図鑑買わなきゃだめかしらん。近所でよく見るものだけでも覚えたいんだけど。
>>218 うーむデジカメ使ってますねえ。あっしはどうも手こずってます。
デジカメで撮った花の写真がどうしようもないので、翌日改めて
銀塩で撮り直したりしてます。どうしよう。
>>229 アリグモはうちの近くではミズキの葉っぱの上にいたりします。
ルリイトトンボは、頭が日陰に入っちゃったんですね。惜しい。
最近トンボが多くなってきて楽しいです。今日は真っ黒くなった
ハラビロトンボの♂らしいのを見ました。
>>229 お、D7iですね。自分のと同じカメラやそれに近いカメラの写真を見ると嬉しくなります。
小さい、ホバリングしない、飛ぶタイミング・方向が掴めない昆虫の飛翔写真がうまく撮れないのですが、
これはどのようにして撮ったんでしょうか?
>三脚
以前のジャコウアゲハも含め、三脚は使用せず、手持ちで追いかけています。
邪道かも知れませんが、今日見つけた撮影法を。
ある程度まで距離を詰め、そこから一気に至近距離までカメラを近付けてシャッターを押すと、
それに驚いて飛ぶチョウの姿が撮れます。
飛ぶのを待っているより自分で飛ばした方が飛ぶタイミングが分かるので撮り易いです。
ちなみに飛ぶ前からシャッターを押していないと、タイムラグのせいでチョウの姿が写らないことも。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040513214333sf.jpg
233 :
前々々スレ674:04/05/15 22:27 ID:NTiA3Yab
>207さん
お答えいただきありがとうございます。。
コウライキジを幾度と無く見ましたが、寄ろうとするとすぐに
藪の中に逃げ込まれてしまいなかなか上手く撮れないんです。
向こうが根負けするまで頑張ってみようかな。
>じこぼーさん
う〜む、オイラの観察眼が拙いだけなのでしょうね。
こっちに生息するアリグモの生態を調べて予備知識を付けて
探してみようと思います。双葉の方でクモンチュラ氏が
アリグモのアリとの関わりに付いてちょっと書いていたのを
読んで更に興味がわいて来ました。
>1000さん
すべて手持ちであのアングルですか。
確かに動きの激しい被写体ですから三脚はかえって邪魔かな。
229は幸運が重なって撮れました。たまたまピントの合ったところに
飛んで来てくれて一瞬ホバリングしてくれました。
じこぼーさんも書いていましたが、頭部に影がかかっていなかったら
もっと良かったのですが。
これ以来イトトンボの飛翔写真は撮れてないです。
面白い撮り方を考えられましたね。
タイミングが合ったらもっと凄い写真がとれそうですね。
ちょっとピン甘ですが帰郷した時に撮ったクジャクチョウです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040515222358sf.jpg
234 :
町田人:04/05/16 08:16 ID:???
235 :
タロ:04/05/16 10:02 ID:???
>>236 うわぁ、いいねえ。
絞り込んでノーファインダー、漏れも試してみようかな。
みんな進歩しててくやしいなあ。
>>236 下に見えるヤマノイモみたいな形の葉は、ウマノスズクサっぽいですね。
産卵にきてたのかも。
>>237 ただ、絞り込むと背景が暗くなってしまうらしいですね。
今日はもうちょい開けて撮ってみようと思っていたんですが、雨のため中止。
>>238 ウマノスズクサ(かそれに近い仲間)で合っているはずです。これと同じ植物に産卵していたので。
産卵場所を探しに降りてきた所を狙うのが一番簡単な気がします。
昔読んだナショナルジオグラフィックに掲載されていた広告で、
何気ないアカガネサルハムシの拡大写真が、実は距離をずらして写した何枚
もの写真のピンが合った部分を合成して全体にピンが合っているという写真
だった。
以上被写界深度で思い出した事。
241 :
タロ:04/05/17 00:14 ID:???
>>240 カメラがデジタル化してコンピュータ処理が容易になったのだから、
半自動であってもその処理が可能なシステムが登場しないものかと
夢想していたけれども。銀塩の写真で実在するのですね。
実現しても標本の撮影にしか使えないかもしれないけど、
デジタルだから可能な画期的な撮影システムってもっとあっても良いと思う。
242 :
珪素鳥:04/05/17 00:18 ID:???
>239
ウマノスズクサそのもののようですね。私の知る限り、ウマノスズクサは草原性の植物で、
うちの近所では川の中流の土手にちょいちょい見られます。で、それがジャコウアゲハの植草だとすると、
何だか彼らの活動場所との差があるようで、違和感ありまくりでしたね。でも、ちゃんと幼虫いたからな。
しかし、こんな写真、ノーファインダーですか?すご…
>240,241
私もそのような写真を作りたいので奮闘中です。
やはり、合焦範囲の正確な選択とそれらのきれいな合成が鍵ですね。
専用のソフトもありますが、高そうです。
Photoshopの参考書にはあまり具体的な説明はありません。
この方のサイトが参考になる・・・かな。
ttp://kohiyama.wem.sfc.keio.ac.jp/
244 :
珪素鳥:04/05/17 08:32 ID:???
>243
先に、ケニスの顕微鏡写真撮影キットを購入したとき、そういうソフトがついて来ました。
ピントをずらした画像多数から、まるで走査電顕みたいな画像ができるという作品例があってね。
試してみたんですが、私の材料は生なもので、ピントをずらしたりするわずかの操作でも標本が揺れて、
合成したものは輪郭がぐにゃぐにゃでした。
また、やり方を工夫してみようとは思うものの…
247 :
前々々スレ674:04/05/17 22:15 ID:u2gX4vhB
それでは私は淡い青春ドラマの1シーンを。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040518154254sf.jpg 背景がイマイチ面白くないですね。
>>240-244 ちょっと興味のある話ではあるんですが、難しいですね・・・。
>>242 逆にノーファインダーでないと顔や体も近づけなければならないので辛いんです。
この方法なら片手だけ近づければOKですから。
ただ構図なんかは基本的に運任せになります。
>>247 こちらも最近はどうも天気が悪く、今日も1日曇り空。
基本的には全部同じ撮り方なんですが、これはどうだったかなぁ。
確か一旦地面すれすれまで降りてきて、ゆっくり上がっていくところを狙った気がします。
>>232で書いたような脅かして飛ばす方法はジャノメチョウのような飛ぶタイミングが掴みづらい昆虫を撮る時に使っています。
低い所を飛んで吸蜜したり産卵場所を探すジャコウアゲハは数秒待てばすぐ飛んでくれるんで、
脅かすよりは待つほうが多いです。
>>247 センニンソウの茎にしがみついたオオアカマルノミハムシです。
天候はこちらも悪いですね。
メインは採集ですが、気温が低いと虫も活動が鈍るしなあ。
250 :
前々々スレ674:04/05/19 22:38 ID:+MfYEFkT
>1000さん
なるほど習性に合わせて撮っているのですね。
幼虫の食草なんかが分かればいいシーンが撮れるのかあ。
オイラは植物の種類に関しては虫以上に疎いので、
少しずつでも覚えないと駄目だなあ。
アオスジアゲハって凄く惹かれるんですよね。
こっちには分布してないからかもしれないけど。
あの青いスジの美しさが印象的です。
>249さん
レスありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
手持ちの図鑑(学研の子供用)で調べては見たのですが、判りませんでした。
本当、晴れて気温が上がって出来れば風が弱くて・・と贅沢を言っていたら
キリがないのでしょうけどね。
軽く汗ばみながらフィールドを散策するのはやっぱり楽しいです。
G.Wに撮ったやつですが。イソシギです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040519220920sf.jpg
>>248 そらの部分に詩や短文が入るとしっくりするような。爽やか感ありですね。
>>250 なんだかカワイイですね。
シンプルでいかにもトリという感じ。
何故か上のほうにカタカナで大きめに「トリ。」と入れたくなりました。
死ね
253 :
前々々スレ674:04/05/21 21:57 ID:jZujMbd8
254 :
251:04/05/21 22:12 ID:???
>>253 背景に白抜きで大きめに「トリ。」(括弧トリ。括弧閉じ)。
そうすると良い感じで癒し系の壁紙が出来上がると思います。
>251さん
重ね重ねありがとうです。
今久しぶりにフォトショップ(エレメントだけど)
を開いてやっています。
う〜ん、ツールの使い方に慣れないとなかなか難しいですね。
もっと修行せねば。
>>251 あっしなんかは図鑑写真なんで、なかなかそういう余白の配置とか、
文字のレイアウトとかは考えたことなかったんで新鮮です。
雑誌のタイトルバック写真なんかだと、最初からタイトル文字の位置を意識して
撮影を頼んだりしますけどね。HPとか作るとそういう意識ができるかな。
フォントがいろいろ欲しくなりそう。
>>253 精密で実際のスケールを忘れますね。キバチ類も難しそうで全然分かんないけど。
>>256 スローシンクロっぽいのは動きが出て面白いです。
こういう草バックのときはともかく、空抜けの時は、どのくらい補正かけるんでしょ。
ふたばのアオスジアゲハみたいなやつの場合。
最近ウィルスメール多いっすねえ。差出人アドレスも詐称されてるし、
本文ももっともらしくて、だんだん巧妙になってる。
259 :
しらか:04/05/22 20:44 ID:???
261 :
260:04/05/22 21:00 ID:???
私は無料のPictBearを使っています。
サイズの変更と回転位しか使わないのでこれで充分です。
262 :
しらか:04/05/22 22:00 ID:???
>260 名無虫さん、その通りです。
どこかのHPではそのように言ってます。
おっきなセキレイのようでした。
あと、このホタルやっぱり光るの!ですか?気になります。
>>262 昼間活動する光らないホタルです。
光るホタルの方は我家からちと足を伸ばさないと見られません。
>>257 ウィルスではないみたいなんですよねぇ。症状はそっくりなんですけど。
チェックしてもひっかからないし、OS入れなおしても直らないし。
昨日の昼過ぎあたりからは起動直後に再起動がかかるようになってまともに操作できない状態だったんですが、
スキャンディスクを起動したままだと電源が落ちないことを先ほど発見しました。
というわけで、今スキャンディスクをつけたまま書き込んでます。
とりあえず辛うじてPCが使える方法を見つけて安心。それにしてもスキャンディスクのせいで重い重い。
>>258 露出補正は0〜-1あたりで、ストロボの光量は-1〜-2くらいに落として、さらに発光部に紙を貼ってます。
ふたばのアオスジアゲハは-1/3で調光補正は-2みたいです。ちなみに
バックの空はもっと白く被写体も白飛び気味だったんですが、
ガンマ補正等でアオスジアゲハに合わせて補正していったらバックが暗くなって
逆にちょっと面白い雰囲気になりました。
>>259 おぉ、カササギ。以前韓国で見て以来気に入って、私の好きな鳥のひとつです。
スキャンディスクしたままなら大丈夫だと思っていたんですが、やっぱダメみたい。
それでも少しはマシになってはいるんですが・・・。
しばらくの間レスが遅れるかもしれませんがご了承ください。
>266
すごいですね。
飛翔中の写真はバックがアンダーなものがほとんどだけど、
これはとても新鮮な感じがします。
269 :
267:04/05/23 17:55 ID:???
そろそろ?
270 :
263 :04/05/23 20:06 ID:???
>>262 訂正します。
このホタルは光ます。
今日ある人から教わるまで光らないと思っていました。
ヘイケやゲンジと比べるとずっとか細いですが、
点滅せずにある程度持続的に光ります。
しかし手持ちの機材では写せないのが残念だなあ。
272 :
名無虫さん:04/05/23 22:21 ID:WmrFYPEG
273 :
タロ:04/05/24 00:44 ID:???
>>271 模様や色彩の特徴を見るとキイロホソガガンボだと思われます。
体長はどのくらいでしょうか?ミカドは30〜40mm、キイロホソは11〜15mmです。
毎度ながら見事なマクロ写真ですね。私も結構、強拡大写真を追求しているのですが、
(;´Д`)ハァハァさんの作品にはジェラシーを感じてしまう事も・・・
某所では楽しまさせていただいています。今後も素晴らしい作品を見せてください。
>>272 ニホントカゲですね。お写真の様に環境も入れた写真も良いなぁ。
差し支えなかったら撮影地や使用機材なども紹介してくださると参考になります。
>>273 キイロホソのようですね。ありがとうございます。
逃げた魚じゃないんですが、大きかったようなイメージが有ったんですけど、確認
してみると、体長は15oくらいだったようです。
写真のほうはお恥ずかしい限りで・・・。機材に頼ってばかりです。
276 :
(;´Д`)ハァハァ:04/05/24 18:55 ID:J/McTnjY
>>276 アカボシホソアリモドキと思います。
ルーペ重ね撮りの身の私から見れば充分撮れていると思いますが・・・。
にしても向こうはイマイチ甲虫の人気が無いような。
>>263 クロマドボタルみたいな感じなんでしょうか。あれもほんとにかすかな光で
なかなか見つけにくいですが。
そういえばそろそろヒメボタルの時期ですね。今年も秩父行こっと。
>>272 あっしもある程度環境を入れつつ撮ろうとしてるんですが
(単に寄れないだけかも)、ここにアップするときは
ついついトリミングしてしまうのでした。
>>278 別にここ、sage進行でなくてもいいとは思うです。つい習性で。
あっちはある意味ネタ的価値も大事なんでしょうね。いわゆるメジャーな
昆虫は全然レスがつかないまま沈んだりする。
アリモドキなんかはあっちで貼ると異常に詳細なレスがつきそう。
>じこぼーさん
なんだかデカくて黄色いのが飛んでるな〜と思って
追いかけたら止まってくれました。
図鑑を見たらたまたま同じようなのが載っていたのでコレでは?
と思った次第で確信出来ないのが歯がゆいです。
>しらかさん
おお!カササギとはまた分布が限られている鳥ですね。
何故か北海道の苫小牧市にも繁殖している個体群がいるみたいです。
カササギの日本に渡って来たルーツなんかも辿ったら面白そうですね。
>260さん
オイラの行く所にもウバボタルがいるので夜に見に行ったら
発光は確認できませんでした。真っ暗だったら肉眼でも確認できるのかな?
>1000さん
凄い飛翔写真ばっかりで上手い言葉がみつかりません。
オイラもD7iをもっと見直してみよう・・・。
PC早く直るといいですね。
281 :
前々々スレ674:04/05/24 21:35 ID:1/kWtBBV
>(;´Д`)ハァハァさん
こちらでは初めましてですね。
いつも精細なマクロ写真を拝見させていただいてます。
お使いの機材ってテレスコマイクロでしたっけ?
撮影時のパラメータなんかも教えていただけると参考になって嬉しいです。
>タロさん
流石ですね。オイラは昨晩30分ぐらいネットで検索しましたが
結局分かりませんでした。遅れましたがE-1を導入おめでとうございます。
使用感など教えていただけると幸いです。
>272=275さん
初めまして。今後ともよろしく御願い致します。
オイラもトカゲを見ることはあるのですが、近づく前に逃げられてしまいます。
以前町田人さんに尋ねたら気温が低い朝のうちなら近寄れると教えてもらいました。
でも、なかなか早起き出来ないんですよね。
特にsage進行と言うわけではないので、積極的にageあげられてもよろしいかと。
そういえば、向こうの札幌@さんの機材もE4300だったと思います。
昨日の早朝に撮ったマガモの♀(多分)を捕食するミンクです。
水鳥の卵を盗るという話はよく聞いていたのですが、
自分より大きい成鳥を襲うとは思いませんでした。ちょっとグロです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040524205714sf.jpg
>>280 光る事を教えて頂いた人によれば、
オバボタルの成虫は羽化直後しか光らないそうです。
ホタルは光らない種類の方が少ないとの事。
今まで逆だと思っていました。
訂正
教えて頂いた人×
教えて頂いた方○
>282さん
早速ありがとうございます。
羽化直後となると、発光が見られるのはかなりの期間限定になりそうですね。
これから毎日フィールドに通うかな。
285 :
272 275:04/05/24 22:32 ID:0SsNqQHk
?
287 :
しらか:04/05/24 23:01 ID:???
288 :
タロ:04/05/25 00:59 ID:???
>>277 ありがとうございます。やはり、アリに似てるだけあって、名前もアリモドキなんですね。
実はアリモドキという存在を初めて知りました。あまり見ないし。見ててもアリと思って
スルーしてるのかも。
>>281 そうです、テレスコマイクロです。誰が呼んだか、貧者のズーム!
パラメーターは殆どオートです。ホワイトバランスをちょこっといじるくらいで。
虫に逃げられる前にとりあえず撮ろう、という事で、めったに設定を調整する事は無かった
りします。
>>288 花びらの上のコナガ幼虫、葉の上とは違って、不思議な感じで良いですね。
290 :
名無虫さん:04/05/25 20:14 ID:RPG6YBQU
>>281 275です。
向こうの札幌@さんというのは?
機種が同じなので参考にさせていただきたいと思っています。
291 :
(;´Д`)ハァハァ:04/05/25 20:26 ID:6xkE3ZYJ
>>291 ホソヘリカメムシの二齢幼虫と似ていますね。
ホソヘリの初齢かな。
293 :
しらか:04/05/25 21:03 ID:???
>288 タロ さん ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
>291 (;´Д`)ハァハァ さん とってもちいさそう!
295 :
札幌@:04/05/25 22:04 ID:???
せっかく御呼び頂いたってのに申し訳ないんですが、俺のはE885でした。
ロートルもいいとこですよ(w
885の場合はとにかくマクロモード、花の色を出したい時以外は露出はオートにしてます。
ピントが合ってるか不安なときは、あらかじめ自分の手首などで近距離にあわせておくと、あいやすいようです。
それでも不安なときは枚数を撮る。10枚でも20枚でも。
こんな感じです。
お役に立てたでしょうか。
296 :
タロ:04/05/25 22:33 ID:???
297 :
275:04/05/25 22:39 ID:RPG6YBQU
・・・・・・。
275さん、言いたいことははっきり表明した方がいいですよ。
ここは展開が早い?ので、流されてしまいます。
299 :
275:04/05/25 23:05 ID:RPG6YBQU
うpした画像の評価をしていただきたいです・・・
参考にしたいので。
>>299 素人意見ですが、周囲の環境はよく分かるものの
主役のトカゲがちと埋もれてしまっていますね。
301 :
前々々スレ674:04/05/25 23:18 ID:TiySMd1/
>(;´Д`)ハァハァさん
こんな小さい被写体なのによく見つけられますね。
こんな倍率ならとても難しいと思うのですが、
ピントがきっちり合っていて綺麗です。
テレスコマイクロが貧者のズームだなんてとんでもないです。
機材に頼り切っているのはオイラの方だなあと再認識しました。
>タロさん
ニホンキバチにお墨付き、ありがとうございます。
今もっている図鑑は絵合わせしか出来ないものでとても有難いです。
帰化した動物を見るとやっぱり複雑な思いがします。
肉食動物を受け入れるだけの環境が残っているんだなあと思いつつも、
押しのけられた土着の動物も居たんだろうなあと考えてしまいます。
仔猫が鳩を襲うと言うのも凄いですね。
反撃を受けない相手が分かって狩りをしているのかな。
288、296どちらもさすが!のお写真ですね。
特にコナガの幼虫の方は色合いもとても美しいです。
書き込む前にリロードしたらヨツボシトンボ♂との指摘。
ありがとうございます。何だか違うなあと思いつつも、
さして疑問も持たずアップしてしまいました。
定規で測ったわけではないのですが、
あの条件だと∞でレンズ前30cm位、最近接で25cm位だったと思います。
(上はテレ端、下は94mmで撮ってます)
302 :
前々々スレ674:04/05/25 23:19 ID:TiySMd1/
>しらかさん
セキレイの幼鳥、とても可愛らしいですね。
こちらのセキレイは一生懸命巣作り&抱卵の真っ最中で
まだ幼鳥は姿を見せていないです。
セキレイたちはよくとんでもないところに巣を作りますよね。
作業車の狭い隙間に営巣しているのを見つけてびっくりしました。
無事巣立って行ったので何よりでしたが、こっちが不安になりました。
>札幌@さん
オイラが勘違いしていたのに、来て下さってありがとうございます。
E4300はE885の後継機で殆ど同一の操作体系に同じレンズを使用。
CCDサイズも一緒で画素数が300万→400万に増えたものだと記憶してます。
参考になれば幸いかなと願っています。
あちらのエゾハルゼミを見てもう撮ったんだ!とびっくりしました。
今年の初物その1。シオヤトンボ♀改めヨツボシトンボ♂です。
羽化直後なのかとても綺麗な個体でした。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040525225749sf.jpg
タロさんと逆のことを言いますが、次もトカゲをとるなら
大きく写るように試してみてはどうでしょうか。
逃げられないギリギリの距離まで詰めて、シャッターを切るのは
動物写真全般の基本動作かと思いますので。
接写やズーム機能を使うにせよ、画像の示す対象と撮影者の距離が
どれだけ仲良くなれたかのバロメーターだと個人的に思いますので。
>逃げられないギリギリの距離まで詰めて、シャッターを切るのは
>動物写真全般の基本動作かと思いますので。
醍醐味ですね。
>>275さん
んでは、あんまりうまくはない私が。
記録として撮る場合は、そんなに絵作りとか気にすることはないと思うんですよ。
ただ、写真として雰囲気のあるものを撮りたいとなると、
アングルや周囲のボケなどにも気を使わなくちゃいけなくなります。
虫でも花でもそうだけど、つい見つけたときの状態で立ったまま
シャッターを押してしまいがちですよね。とりあえず逃げる前に撮っておいて、
あとは少しずつ被写体を刺激しないように角度を変えて撮るといいです。
特に低いアングルから、何度もシャッターを切りつつじわじわ近づくと
いろんな写真が撮れると思うです。
ニホントカゲは敏感ですけど、ひなたぼっこして体を温めてるときとか、
個体によってはかなり近づけるものもいます。
あ、書き込みにもたもたしてるうちにちゃんとしたレスがついてた。
あまり一般的ではないですが、キバチ科の総説として
かなり以前に北龍館が検索図説を出版しています。
その後種類は1種程度しか増えていないようなので、
入手できたら十分使えるでしょう。
>>306 そう言う事はよくありますね。
因みに私の場合採集メイン、オマケの撮影はそこそこ図鑑風に撮れれば良し、
色々撮った写真に赴きのある物が混じっていればそれも良しと思ってます。
写真も面白いですが結構時間が過ぎてしまい、採集の時間が削られてしまう・・・。
ハアハアさんの一枚はタロさんのいうとおりヒメイトカメムシだと思います。
成虫でも5mmくらいなので幼虫はかなり小さいです。
追加
タロさんのセアカツノ、もしかしたら吹き上げられた個体でしょうか。
山頂にいっぱいいるということは、ほかの虫も撮れたりして。
レスくださったみなさんありがとうございました。
せっかく盛り上がってきているのになかなか投稿できなくて悔しい・・・。
>>275 マニュアル撮影ができるカメラを持って1ヶ月ちょいの私が言うのもなんですが・・・
私の言いたいことは大体じこぼーさんが仰っていることと同じですが、
私が同じ被写体を撮るのなら、もうちょい近づいて大きく写しつつ、
低いアングルから狙って周りの環境を写すようにすると思います。
でもトカゲってなかなか近づくのが大変なんですよねぇ。
私が広角で狙うのは大抵が動きの遅い大きめの昆虫やカエルだったりするんですが、
トカゲの類は近づいて写すのが難しいですね。
飛翔写真以外の写真をアップするのは久しぶりのような気がします。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040526005033sf.jpg トンボ池と名前の付けられた池の周りにたくさんいたんですが名前がわかりません。
科名だけ分かればあとは調べられると思いますのでよろしくお願いします。
313 :
タロ:04/05/26 01:29 ID:???
>275さん、前書いた通りお写真の様な作品も良いなぁと思います。
ただ、
>>272:
>>275 のお写真、アングルが違うものの似た感じの作品ですね。
種名調べの時はアングル違いがあると助かるのですが、
普通に作品として同種組写真を投稿する時は、
前々々スレ674さんの作品
>>302の様に目先を変えた写真にすると良いと思います。
ちなみに私は先にアップしてくださった
>>272の方が光の加減の関係で好みです。
>前々々スレ674さん
情報ありがとうございます。30cm近く距離が取れるなら逃げられずに撮れる機会が増えて良いですね。
E-1+50mmマクロは花の撮影には良いけど、虫には100〜150mmマクロの方が良いと思う。
帰化動物による日本の生態系の破壊は困ったものだと思うけれども、
カワウソが絶滅?した今、ミンクが生態的地位を埋めるは生物層豊かさって点では良い事なのかも、
それともイタチあたりにまかせるべきかなぁ。
絶滅したオオカミを外国から移入しようという話もありますね。
私としては日本犬の野良を駆除しないで千年万年かけて狼にする方が好みだけれど。
(スレ違いすみません)
314 :
タロ:04/05/26 01:31 ID:???
タケカレハは子供の頃刺されて、長い間かゆかったので覚えてます。
横浜の私んちの周辺にも、先々週あたりからいっぱい見かけてます。
ウスタビガとかオオミズアオの幼虫だったら捕まえるのに。
>314
いやー、鷲羽岳まで行ってこういう写真撮る人もタロさんくらいでしょう(w
私だったらもう少し水晶岳まで行って、写真撮らずに一日水晶拾ってるかも。
>>308 私もキノコとかになると、つい写真撮る前に抜いちゃうことが多いので
気持ちはよくわかります。
>314
ネウスオドリバエあたりが近いかな。
>317
背景の錆びた鉄材?のせいでしょうかね。
普通に撮影してもいいと思います。
319 :
275:04/05/26 07:52 ID:KbVWQQSd
レスしてくれた皆様、ありがとう。
>>292 幼虫となると判別は余計に難しいですね。自分じゃ、もうさっぱり・・・。
>>293 ええ、小さいんです。粗末で貧相で、おまけに皮・・・ゲフンゲフン!いや、何でもありません。
長さが短い上に、胴体が細いので、撮りづらかったです。
>>296 ヒメイトカメムシですか。ありがとうございます。
流石です。自分じゃアタリをつけることもままならず・・・。まだ経験値が足りませぬ。
>>301 見つけられたのは、殆ど運ですよ。小さい虫はかなり見落としてるんだろうなぁ。
>>309 成虫でも小さいですね。
ところで、葉の吸っている部分が丸く変色してるんですが、あれはどうなってるんでしょう?
消化液を送りこんで、溶かしてから吸うスタイルなんですか?
>>314 某昆虫写真家の写真のように、背景の槍ヶ岳にもピントが合っていると
雄大で良い写真になると思いました。
>>318 ありがとうございます。
簡単に言えば「なんでもかんでも入れれば良いわけではない」ということでしょうね。
入れて良いものと入れないほうが良いものの判断が難しいです。
>>317の写真はよく人物撮影の際の注意点として
例に挙げられるパターンですね。
頭から鉄柱が生えてるという。
他に水平線が首の位置にきてるとかのお約束注意例。
>>325 ありがとうございます。
人物撮影は滅多にしないので普段あまり気にしていなかったのですが、
こういうのは指摘されるまでなかなか気づかないものですね。
今後気をつけたいと思います。
327 :
タロ:04/05/27 02:50 ID:???
>>318 ご教授ありがとうございます。ネウスオドリバエあたりですか。
特定はむりだと思いますが、時間のある時に調べてみます。
>>321 おぉ!美しい!!こうして見ると地味目の蝶より綺麗だと思うけど、
高精細のモニタ一杯に表示させた自撮ハエをチェックしながら
コンビニ弁当を食す私の感覚は一般からは遠いのだろうなぁ・・・
種名ですが、セスジユスリカ♂だと思います。
尾の先がハサミみたいになっていませんでしたか。
日本全土の他、ヨーロッパや北アメリカ等にも広く分布する普通種です。
>>324 活発に撮影されてますね。大胆な構図で生態を捉えていてグッド。
昆虫に対する一般の理解は厳しいものがあって、特に女性など
蝶ですら粉が付くから気持ち悪いとか言う方が多くがっかり。
>>321 テレスコマクロはある程度被写体と距離をとって撮影できますか?
329 :
(;´Д`)ハァハァ:04/05/27 18:17 ID:ZQNvqP57
という事は(;´Д`)ハァハァ さんも撮影前に距離を詰める段階で
逃げられるなんて事が多いという事ですね。
>>330 距離を詰める段階というよりは、三脚をセットしている段階で逃げられたり。
テレスコのおかげで、離れた場所から狙えるので、距離を詰める必要性は以前よりは
減りました。小さい虫は寄らなくちゃなりませんが。
どっしり構えた待ち伏せスタイルが楽ですね。
草むらにしゃがみこんでいると、目に付かなかった小さい虫が見つけられたり。
あと、拡大されすぎて、どこが写っているのか判らないで苦労する事がしばしば。
>>331 内容を読み違えていました。
機動性に乏しくなるので手持ちで撮影されているのかと
思っていました。
333 :
前々々スレ674:04/05/27 23:21 ID:zEF2SIdE
>1000さん
ジャコウアゲハの産卵のお写真、美しいですね。
腹節を曲げて葉の裏側に産卵している様子が良く分かります。
こちらでは見られない種類のチョウの写真が見れるのは嬉しいです。
ゆったりと飛ぶ姿をこの目で見てみたいなあ。
>タロさん
鷲羽岳より槍ヶ岳を望むハエのお写真は不思議な雰囲気がありますね。
オイラとしては自然光のみで撮られて複眼があまり明瞭に写らない事で
後姿そのものが強調されてかえって想像を掻き立てられるものがあって好きです。
何だか今年はミンクを見る機会が多いような気がします。
在来のテンやタヌキに影響が出なければいいのですが。
でもキタキツネとはあまり競合しないのかなあと思っています。
日本犬の野良の狼化って面白いですね。
どんな風に適応、進化してどんな地位を占めるのか。
今の環境だとキツネのような食性になって小型化していくのかなあ。
どうせならもののけ姫の犬神みたいに大型化して熊の地位を脅かすのがいいですね。
>(;´Д`)ハァハァ
以前タロさんの撮ったチョウバエを拝見させてもらいましたが、
(;´Д`)ハァハァさんのも凄い写真ですね。
汚いイメージ(実際汚い所に多いけど)の虫ですが、とても綺麗に撮れていますね。
無責任に言ってみます。これはオオチョウバエでは?
日曜日に撮ったビロウドツリアブです。
ちょっと失敗したのでまた撮りに行こうと思っています。
これを撮った時の、ブユに刺された跡が痒いの何の。
睡眠中にも無意識に掻いているのでしょう。血が出てカサブタになっています。
ジャージの上からでも刺せるんだなあと感心してしまいました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040527231756sf.jpg
335 :
タロ:04/05/28 00:46 ID:???
>>318 拡大写真をチェックしました。ご指摘のとおりネウスオドリバエで♀だと思いました。
種類確認用の写真です。
ttp://up.2chan.net/w/src/1085670364104.jpg >>329 前々々スレ674さんご指摘のとおり、オオチョウバエで間違いないかと。
九州大のDBではオオケになっています。
テレスコは三脚常用でしたか、レンズが暗くてブレ易そうだとは思っていました。
機材に頼った撮影と謙遜されていらっしゃいますが、やはり苦労の結晶なのですね。
ユスリカとかシャッター速度や絞りの値はどのくらいなのでしょうか?
>>333 ビロウドツリアブ前後のアジサイが柔らかくボケていて美しいですね。
前々々スレ674さんはこの様なケースではMFですか?
>>334 私はチョウはあまり知らなくてどちらが♂かも分からないありさまです。
近くの谷津にいったときスジグロが尻上げで思いっきり拒否していました。
これは成熟していない等で♀の準備が整っていないからなのかな?
336 :
318:04/05/28 06:21 ID:???
>335
こういう写真があってよかったですね。
生息環境含め特徴が全て写っています。
最低でも属は間違いありません。
337 :
(;´Д`)ハァハァ:04/05/28 17:53 ID:oDhKrXbK
338 :
1000 ◆duO100000E :04/05/28 19:06 ID:6codLGgp
339 :
DX-9:04/05/28 19:27 ID:4OWE6gAK
340 :
ハンマー:04/05/28 22:50 ID:AM6IUP9v
ハンマーさんの二枚目のアブがあまりにもすごそうなので書き込んでしまふ。
ハチモドキバエの仲間ですかね。
一枚目はセスジハリバエとかそんなあたりかな?
342 :
タロ:04/05/29 00:18 ID:???
>>340 一枚目は私もセスジハリバエ♂だと思います。♀は複眼間が広いです。体長10〜16mm。
2枚目もAeliaさんお見立ての通り、デガシラバエ科のフトハチモドキバエ(Adapsila flavopilosa)♂に酷似していますね。
ただ、色彩に褐色味が足りないのが気になります。光の加減とか羽化直後とかかな?
体長14〜18mmだそうです。NEO、日本動物大百科や大図鑑に写真が出ています。
九州大のDBにはオオハチモドキバエなど同属が2種、他同科が3種が登録されている。
内、大図鑑に掲載されているコマダラハチモドキバエ、ミツモンハチモドキバエとは明らかに違うので、Adapsila属ではあるかと。
343 :
ハンマー:04/05/29 00:31 ID:wJXy6Eb3
Aeliaさんどうもありがとうございました。
私は名無しですが、双葉でもたびたびお世話になっております。
セスジハリバエの方はそれでOKのようです。
ハチモドキバエはググッても何にも出てきませんでした。
私の持っている図鑑にはフトハチモドキバエとミツモンハチモドキバエ
の2種類が掲載されています。
種はちがうようですが、確かにこの類のようです。
どうもありがとうございました。
Aeliaさんにすごいと言っていただけたので
調子に乗って横から撮った写真も貼っておきます。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040529002745sf.jpg なんか作り物みたいな感じですね。
344 :
ハンマー:04/05/29 00:46 ID:wJXy6Eb3
>>342 どうもありがとうございます。
>>341を書いている間にれすがついていて失礼しました。
わたしの持っている図鑑のフトハチモドキバエは
小さな標本写真なので違っているように見えましたが、
タロさんが酷似しているとおっしゃるからには
そうなのかも知れません。
ただ、サイズが私の印象としては20mm近くあったような気がしています。
余裕がある時は定規を入れた写真を撮るようにしていますが、
この時はその余裕が無かったので、単なる印象ですが・・・
345 :
1000 ◆duO100000E :04/05/29 01:02 ID:o7aCIKfT
>>340 ありがとうございます。
>>338の写真に写ってるのは一匹です。木の幹(の後ろ)の方を向いて羽ばたいている姿だと
思っていただければ分かりやすいかと思います。
実際にはカメラに驚いて木の幹から飛び立つところなんですけどね。
346 :
タロ:04/05/29 01:11 ID:???
>>343 うわぁ真横だと印象ががらっと変わりますね。妖精というか魔女っ子って感じ(W
webに画像のない貴重な種の写真ですが、図鑑にもない貴重な写真、
こっちを先に見せられら私には全然分からないです・・・
良く撮れている写真でも私がまともに同定できる昆虫はトンボやアリなどほんの一部なので、
あまり信用しないようにしてください。
デガシラバエ科ですが、羽化して間もない感じですね。
もう少し経たないと斑紋が出てこないのかな。
もしかするとミツモンの方かも知れません。
羽の斑紋・複眼下の黒紋(触角下の1紋は未確認)などから。
他に別角度があれば、是非。
348 :
(;´Д`)ハァハァ:04/05/29 19:11 ID:X7cXsie6
わたしもミツモンかなあ、と思いました。
フトにしては顔がやさしいような。
いずれにせよ、あまりみないグループなので興奮しました。
>ハアハアさん
この類は関東の平地でさえ何種いるかわからないほど
種分化が著しいようです。
よく見かけるだけに、すごくふしぎです。
クワキは100種は下らないと聞いたことがある。
その区別は生殖器レベルである。
その違いを産み出しているのは、ウイルスもしくはプラスミドにより
昆虫の正常な生殖を妨げる植物の新たな防衛戦略である、
というのは私の憶測である。
351 :
ハンマー:04/05/29 20:22 ID:wJXy6Eb3
ハンマーさんはヒット続きですね。
私もこんな光景に出会いたいものです。
デガシラバエ科は確かに触角下の黒紋がないですね。
原画像を見て、触角第2節を上から見ると、裂線が入っているのが
確認できますか?
クモヒメバチの生態については、岩田久ニ雄博士の本が詳しいので
読んでみて下さい。
採集は本意ではないかも知れませんが、情報の少ない昆虫ですので、
きちんとした情報と共に博物館に提供するとかなり喜ばれるでしょう。
353 :
タロ:04/05/29 22:01 ID:???
>>352 知識がないもので裂線がどういうものかよく分かりませんが、
触角第2節には特に目立った構造はなく、のっぺらしているように見えます。
私は虫を採集することに、何ら忌避感を持っていません。
本当に喜んでもらえるなら、博物館への情報提供も考えてみてもいいかも知れません。
私はずっと鉱物採集を趣味にしてきた人間なので、
コレクションへの志向が強く、採集すると自分で持っていたくなるかもしれませんが・・・
>>353 コブクモヒメバチである可能性については、
問い合わせてみようかと思っています。
ベニキジラミはきれいですね。
雌雄はどこで分かるんですか?
それと、後脚の付け根の少し上の丸いものはなんでしょう?
連貼りついでにもう1枚。
クサカゲロウ類の幼虫でしょうか?
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040530011557sf.jpg
355 :
ハンマー:04/05/30 01:32 ID:ZVJIwxS0
>>352 知識がないので裂線がどういうものかわかりませんが、
触角第2節は特に目立った構造も無く、のっぺりしているように見えます。
私は虫の採集に対して何ら忌避感を持っていません。
本当に喜んでもらえるなら、標本提供も考えてもいいかも知れません。
私はずっと鉱物採集を趣味にしてきた人間で、
コレクション志向が強いので、採集すると自分で持っていたくなるかも知れませんが・・・
>>353 コブクモヒメバチである可能性については
問い合わせてみようかと考えております。
ベニキジラミはきれいですね。
私もこんな風に小さい虫を大きく撮りたくて
カメラの新規購入を考えていますが、なかなか思い切れません。
ところで、後脚の付け根の上にある、丸いものはなんですか?
連貼りついでにもう1枚、クサカゲロウ類の幼虫でしょうか?
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040530011557sf.jpg
ごめんなさい。
2重投稿になってしまいました。
357 :
DX-9:04/05/30 16:26 ID:AA/KQMdn
>>349-350 クワキ、似たようなのがうじゃうじゃ居るんですね。このヨコバイは長距離は移動しないのかな?
飛べない昆虫は、あまり移動できないので、地域ごとに個性が出るという話をどこかで・・・。
嫁さん探すのも大変そうだ。
細分化のメリットってなんだろう?性病で全滅っていうのは無いだろうけど。
つーか、性病あるのか?性病に限らず、病気に強いということかな。判らん。
>>353 息を呑むような赤の美しいキジラミですね。
こういうのが好みなので、ありがたいかぎりです。
>>354 何の幼虫かは判りませんが、凄い吸いっぷりです。緑のはカイガラムシ関係でしょうか?
>>357 いえいえ、お世話というほどの事は・・・。こちらこそです。
もっと暗くして、緑の部分だけでトンボのシルエットを浮かび上がらせるというのも面白いかも。
>355 裂線
なさそうですか。無理と知りつつ、検索してみようと思いまして。
資料は「中国蠅類」です。
>357 ゴミの部分に寄生虫
今から思えば、ノミバエの幼虫かも知れません。
>358 性病
しつこいですが、350はネタです。
本気にして研究してくれる人がいないかな。
投稿できる絵が作れなかった・・・。
タロ様 ちょっと前にふたばで「一眼?」と訊ねた者です。
コンパクトでは得られぬボケ具合だなと感じまして
私自身が被写界深度には悩んでおり、どうせボケるならより綺麗な方が、
それに機械の反応も速そうだし…と検討しているところなのです。
>>353 を拝見して、ますます欲望が膨れております。
導入には多くの障壁を越えねばなりませんが。
もうひとつ皆様から参考にさせていただきたいのが三脚の使用です。
ひとそれぞれではありましょうが、実際どんなものなのでしょう。
持ち歩くのも「慣れ」でしょうか。所持はしているものの、どうしても
うざい・面倒で置いて行ってしまいます。ご意見お聞かせいただければ幸いです。
訊くだけなのもなんなので貼らせていただきました。
タロ様も仰った、頭胸部のラインが前方に至りホッペのトラジマを成す、
これがネコにはない彼女特有のチャームポイントかと。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040531152815sf.jpg
362 :
(;´Д`)ハァハァ:04/05/31 19:16 ID:err34ffz
363 :
361:04/05/31 21:06 ID:???
>>362 コメントを読み画像を見てワッハッハと声を出してしまいました。
いや、不謹慎だったかもしれません。これぞ生態写真、自然の営みですね。
どちらも好きなものなので、深くしかめつらしく考えないようにしてみます。
(;´Д`)ハァハァ様、ありがとうございます。現状はフラッシュに頼りっぱなしです。
それでもブレる、ボケるはおさまらず、なによりデイライトな雰囲気を撮れない。
なるほど、ミニ三脚ですか。検討します。
364 :
前々々スレ674:04/05/31 22:51 ID:doMjkiha
>1000さん
はい。収差が出まくっています。
クローズアップレンズを付けて開放で撮ると、
ソフトフォーカスと見まがうばかりの滲んだ絵になります。
絞っていくとと改善されていくのですが、収まりきらないようです。
>タロさん
タテハの仲間等の大き目のチョウは望遠を付けてAF任せで離れて撮る事もありますが、
その他はMFを多用しています。
ベニキジラミのお写真ですがあんな小さな虫をここまで撮るなんて凄いですね。
オイラも、観察眼、機材、撮影方法等、見直してみようと思います。
タロさんもやはりMFが多いのでしょうか?
>ハンマーさん
寡聞故、見たことも聞いたことも無い虫ですが、
340と343のお写真は単純にスゲェー!と思いました。
造形、色彩もさることながら、とても綺麗に撮られていて
オイラは只唸るばかりです。
365 :
前々々スレ674:04/05/31 22:56 ID:doMjkiha
>(;´Д`)ハァハァさん
心配してくださってありがとうございます。。
おかげで腫れもかゆみもすっかりひきました。
虫刺されの腫れ具合は個人差がかなりあるそうですね。
オイラは幸いあまり腫れない&すぐ治る方みたいです。
高校の同級生には蚊に刺されてだけで凄い水ぶくれになる
可愛い子(これは関係ないか)がいました。
(;´Д`)ハァハァさんも撮影等の際にはお気お付け下さい。
カタツムリののんびり動画、面白く拝見させていただきました。
ゆっくりと伸びていく様子を見ているうちに、
ツブ貝を食べたくなり、回転寿司に行ってしまいました。
>DX-9さん
お久しぶりです。
シルエットに浮かぶ光沢の美しさ。
カワトンボっていいですね〜。
落ち着いた構図&光の加減で撮られていますね。
これはこっちにもカワトンボが出てきたらマネさせてください。
366 :
前々々スレ674:04/05/31 22:57 ID:doMjkiha
367 :
タロ:04/06/01 00:06 ID:???
>>354 幼虫はクサカゲロウの一種でしょうね。私ではそれ以上は分かりそうにありません。
アブラムシもタマワタムシ科の一種かと思うのですが、食草は何だったでしょうか。
ベニキジラミ雌雄は腹部末節の形で分かります。雌の方が大きいし末節上面の生殖節が白色なのも特徴です。
丸いものは単に光沢が強い箇所かと思いますが、何だか分かりません。
>>357 このような作品って感じの写真も良いですね。
私は種判別用の写真に走ってしまうのですが、興味の中心がそこにあるから仕方ないかな。
>>359 孵化最中のカメムシですか、凄い!一番下の卵なんて切れ目が入ってる。
ウシカメムシの卵&幼虫に似ているけど違うだろうな・・・
こんな感動的な写真なのにAeliaさんのレスが付かないのは難しい種だから?
368 :
町田人:04/06/01 00:13 ID:???
369 :
タロ:04/06/01 00:14 ID:???
370 :
タロ:04/06/01 00:25 ID:???
>>368 ネコハエトリ♀だと思います。あっ食べられているのもクモですね、何だろう?
>359
タロさんのいうとおり、難しいので
あまり自信がないもののシラホシカメムシ類ではといってみるテスツ。
とくに生まれたてのやつはなかなかてごわい。
近くに成虫などがいれば目安にはなりそうです。
372 :
DX-9:04/06/01 01:56 ID:DZ0hu/za
タロさん 綺麗な蛾ですね。昼間活動する蛾は綺麗なっものが多いような気が
します。やはり、蛾が嫌われるのは夜行性が多く、ジミな模様の種類が多い
からなのかなあ?なんて思ってます。あと、この画像を見て思ったのですが、
チョウの仲間も羽の尻尾の方は赤いマダラ模様になってるのが多いですね。
374 :
361:04/06/01 19:11 ID:???
>366
名前は聞いたことがありましたが、いろんなバリエーションがあるものですね。
これも選択肢に入りそうです。画像の子は愛らしい。幼体でしょうが
自分にはまるで馴染みのないルックスです。見てみたいものですね。
>369
いえいえ、お気になさらずに。改まって質問というと何から訊けばいいか
分からないくらいの初心者で、漠然と一眼に憧れているという程度です。
レンズとそれに対する画像、とても参考になる気がします。
(;´Д`)ハァハァ様と同じく今の装備(テレスコ)自体に大きな不満はないのですが
なにか現状を打破したい・次の一手を考えねば…とあがいているのです。
三脚についてもしかり、ということで皆様ありがとうございます。
もろもろ参考になったような、軽々しく訊ねたせいであれにこれ、と物欲が増したような。
また何か撮れた、もしくは詳しく質問できるようになったら
お邪魔させていただきたいと思います。
↓出したり引っ込めたり落ち着かず
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040601185955sf.jpg
このセイボウはまだ手元にあるのですか?
是非別角度でもお願いします。
377 :
376:04/06/01 20:37 ID:???
形態から名前をつけるとすると、ツマムラサキセイボウかなと思うのですが、
私は見たことはありません。
379 :
376:04/06/01 21:08 ID:???
少し画像が暗いので、直接御確認下さい。
赤い部分は、腹部の1-2節目でしょうか。
腹部末端には、4つの突起(目立たないかも)がありますか。
以上の条件に合えば、ほぼ間違いないかと思います。
チビドロバチやトックリバチの寄生者だそうです。
既に昇天?の御様子ですので、ぜひ標本としてとっておいて下さい。
実はまだご存命なのです。
冷凍庫で軽く凍えさせてから息を吹き返すまでにさっと
撮りました。
もとより標本目的で採集しましたので近日中に昇天して頂く
予定ですが。上記の点はじっくり確認してみます。
ありがとうございました。
381 :
376:04/06/01 21:25 ID:???
近くに大きな図書館があれば、北龍館の大図鑑の他に、
南西諸島有剣ハチ・アリ検索図説という図鑑に記述がありますので、
役立てて下さい。
セイボウを目にしたら捕る方が先になる、その気持ちは私も同じです。
382 :
(;´Д`)ハァハァ:04/06/02 20:00 ID:QFNg2mRy
このスレは向こう程下品に走らないで欲しいと希望。
385 :
383:04/06/02 21:18 ID:???
>>384 個人的な希望なので了解して貰えた事に感謝。
>>383でもちっとトゲの無いように書けなかったかなと反省しつつ。
387 :
(;´Д`)ハァハァ:04/06/04 18:34 ID:0UW8v4nH
389 :
376:04/06/04 20:50 ID:???
拡大画像を貼って頂いて、感謝します。
この図鑑は本土との共通種が比較的多く含まれており、参考になります。
もしお願いできれば、本種のキーとなる尾端の4歯と顔面について
撮影願えないでしょうか(できれば羽の模様も)。
こちらで気が引けるなら、あちらでも構いません。
南無。
391 :
388:04/06/04 22:52 ID:???
>タロさん
>>351のヒメバチはおっしゃるとおり、コブクモヒメバチでOKだそうです。
年少なくとも2回発生とのことです。
ついでに書くと
>>30の幼虫もコブヒメに間違いないそうです。
>>354の食草ですが、よく分からないのです。
ごめんなさい。
>>DX-9さん
>>30の写真は少し分かりにくかったのかもしれませんが、
幼虫はゴミの上ではなく、クモの腹部の尾端に取り付いています。
余裕がないので、今日はこれだけで失礼します。
393 :
タロ:04/06/05 02:43 ID:???
>>382 クワナアブラムシとトビイロケアリかな
ケブカたる由縁のアブラムシの毛がしっかり写っています。
ノイジーなんてとんでもない、補助光なしにここまで撮るとは脱帽です。
>>388 おつかれ様です、向こうでリンネセイボウに似ているとレスをした者です。
腹が赤いという観点で軽くレスを付けたのですが、腹端が青いとの情報や
新たな拡大写真を元に再検討しました。(南西諸島〜図鑑は所有しております)
4歯であれば
>>376氏ご指摘のとおりツマムラサキが濃厚かと思いますが、
>>391の
お写真を見ると6歯のようにも見えます。
私のスキルでは判断できず意味なしレスで恐縮です。
図鑑にも掲載されていないほど細部が写った画像なので貴重だと思います。
>>386 >>387 図鑑をながめましたが、どの種か分からなかったです。
クモは昆虫よりずっと種類が少ないですけど、それでも同定は難しい・・・
>>392 確認が撮れましたか!真実を追う姿勢に頭が下がります。
>>390 背景が多少暗めなので蝶が浮かび上がって見えます。
露出のバランスはこの位がちょうど良いのかな。
やっぱり人工物は入らないほうが良いですね。
ミカドガガンボ♀です。キイロホソの方がずっとキレイだ・・・
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040605023213sf.jpg
394 :
376:04/06/05 06:34 ID:???
>391
御尽力に感謝致します。
めったに捕れないセイボウの特徴がみんなで共有できるので、
単に個人所有する以上に役立てることができました(間違っていなければ)。
セイボウ君にも納得していただけるかと思います。
(タロさま、慎重に見ましたが私には6歯には見えません)
今回は「生態」ではなく、採集に抵抗を感じる向きもあるかも知れませんが、
きちんと標本を作るのであれば採集も重要な活動であると御理解いただけるかと。
私の場合、標本撮影の際にはカメラを下向きにセットし、ホームセンターで
売っているポリスチレン?製の工作用ブロックに針を刺して撮影しています。
針の角度を刺し変えられるので、便利です。
カメラのセットには、できればエレベータ機能のついたスタンドがあるといいです。
395 :
しらか:04/06/05 19:05 ID:???
>>393 >>395 ありがとうございます。
露出についてはもうちょい背景が明るくても良かったかな、とも思ったんですが、これくらいでも良さそうですね。
ガガンボ貼っておきながらなんですが、
ふとオオカの画像が見たいと思いました。
>>390 自分もあの玉は気になっっていたのですが、どちらに由来する物なのかも判りません。
アブラムシの卵でしょうか?死を悟ったアブラムシの最後の希望という事で。
べストショット良いですね。地面に写った蝶の影が、立体感を増しているようです。
写真というより、立体のジオラマを見ているような気になってくる。
>>393 ミカド、雌のせいもあるのか、かなりのボリューム感があって迫力ありますね。
写真見ながら、子供の頃、平均棍をもいで遊んだのを思い出したり・・・。
悪い事したなぁ・・・・・・懺悔。
>>395 これもミカドでしょうか?必死そうにぶら下がっている姿とユーモラスな顔が笑いを誘い
ますね。脚が欠けてて、同時に哀愁も誘ってますが。
400 :
前々々スレ674:04/06/06 22:35 ID:ExEzjzL0
>>400 うほっ!良い毛並み!フッサーッリでしたか? ほんとに愛いヤツですね。気持ち良さそう。
402 :
タロ:04/06/07 00:31 ID:???
403 :
(;´Д`)ハァハァ:04/06/07 18:16 ID:GpwuyP2V
前々々スレ674 さん マルハナバチとかクマバチとか丸っこい蜂は愛らしくて、
私も時々触ってしまいます。
タロさん 確かにエビみたいですね。こんなマクロな写真の撮影が可能だと、
撮影対象の幅が広がりますね。何気ないアリとか蚊とかでも面白そうです。
(;´Д`)ハァハァ さん これもマクロですね。不思議なもので、これもおそらく
数センチの距離で撮影されてると思うのですが、被写体が逃げない場合が
あるんですよね。これも生態写真を撮るうえで重要なテクニックだと思って
おります。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040606002014sf.jpg タロさんのご指摘どおり、メスアカミドリシジミです。
韮崎で撮影ですが、同じ場所で、ウラゴマダラとアカシジミもいました。
>405
あう、嶌先生のサイトが消えてる。
407 :
前々々スレ674:04/06/07 22:40 ID:umLX9HFe
>タロさん
うひょ〜!あの小さいトビムシを
ここまで大きく綺麗に撮れるなんて凄い!
ピョンピョンと跳ねてフレームに収めるのだけでも難しそうですし、
以前のキジラミも凄かったですが今回のは参ってしまいました。
400はエゾオオマルハナバチっていうんですね。ありがとうございます。
毛が抜けちゃっているのはオイラが触っちゃったからかなあ?
やさしく触ったつもりだったのですが。
>(;´Д`)ハァハァ
はい。禿しくフッサーッリ&モフモフで萌えまくってました。
403のお写真、いい趣味だと思います。
肉眼のみでは見ることの出来ないものですよね。
翅の模様も良いけど、顔のアップもまた良いものですね。
>DX-9さん
バッチリ撮れてますね。
ミドリシジミの仲間は敏感で近寄れない印象があるのですが、如何でしたか?
わずかに覗く緑色がもっと表側を見たくさせます(これがチラリズムの真髄なのだろうか)。
オイラも来週は天気が良かったらミドリシジミ類に挑戦してこようと思います。
>ハンマーさん
本当によくこういう場面を見つけられますね。
う〜む、どうやったらこういう写真が撮れるのだろうか・・・。
寄生される側で待つべきなのか寄生する側を追いかけるべきなのか悩みます。
昨日撮ったスジグロシロチョウです。1000さんみたいに空抜けでやってみたいです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040607215053sf.jpg
410 :
前々々スレ674:04/06/10 21:52 ID:pkZk6+bW
411 :
1000 ◆duO100000E :04/06/10 23:54 ID:T9BDy8/H
>>412 ありがとうございます。
撮影したときはほぼ無風だったんですが、
多分シャッターを切る瞬間にカメラを振ったために後ろの枝がブレたんですね。
この写真は顕微鏡での撮影ですか?
415 :
町田人:04/06/13 20:07 ID:???
416 :
町田人:04/06/13 20:15 ID:???
↑すいません、何のことかわからないですね。
モリアオガエルの卵塊です。これも梅雨になると
ぶら下がる物体ですね。
417 :
珪素鳥:04/06/13 22:11 ID:???
>>413 >この写真は顕微鏡での撮影ですか?
いえいつものf4.5の暗いフジノンレンズにルーペ重ねて更にデジタル二倍
の画像劣化コースで撮影したものです。
画像の劣化は別として、20×と刻印されているルーペを通した画像を更に
倍にするわけなので実体顕微鏡での撮影と同じようなものかもしれません。
>>414 変形菌=粘菌です。粘菌は通称で正しくは変形菌です。
アメーバーのような変形体から小さな子実体へ変化するあれです。
>>415 何か熟す前の果物に見えますね。
>>417 こちらはツヤツヤした微小甲虫に見えます。
フリソデダニだね。
420 :
しらか:04/06/14 18:43 ID:???
421 :
前々々スレ674:04/06/14 22:00 ID:eAM52xwZ
>412さん
普段気にかける事も無い世界の写真は新鮮ですね。
菌類ってどうやって見つけるんでしょうか?
オイラが見つけるのはキノコとみかんに生えたカビくらいの物でして(恥
>(;´Д`)ハァハァさん
なんだかいい写真だなあ〜。
樹皮の隙間から顔を覗かせたクワガタが自然な姿なのに
何故か新鮮に見えてしまいます。
>町田人さん
デジカメには慣れられましたか?
それにしてもモリアオガエルの卵塊って不思議ですね。
以前テレビで交尾→産卵→孵化を見たことがあるのですが、
生命の神秘に感動したものです。
もし目の当りに出来たらオイラには涙ものです。
>珪素鳥さん
初めて聞く名前なのでググッてみました。
知らなかった事ばかりで感心することしきりです。
しかし撮影が難しそうですね。
>しらかさん
綺麗に取れているし可愛いですね〜。
雛の頼りなさげな、不安な様子が伝わってくるようです。
何の雛なのでしょうね。オイラも気になります。
>313のタロさんのレスでオイラも長めのマクロレンズ購入を決心しました。
日曜日に使用しましたが凄く使いやすいです!
今までの苦労って何だったんだろう・・・。
コツバメとツツジです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040614215431sf.jpg
レスし忘れ失礼。
>DX-9さん
おおっ!こんなに大きく綺麗にすげぇ。
こんなのによくタイミングとピントが合わせられますね。
ちょっと横から撮ってもっと飛翔感があったら最高ですね。
>>421 一眼はレンズ選びの楽しみがあって良いですね。
防塵防水ダストリダクションのE-1に(11-22mmより広い)超広角か魚眼さえ出れば・・・と思ってはいるものの、
購入資金が貯まるのにはまだまだ時間がかかりそう。
>426
この写真だと、樹幹に止まった蝶が飛び立つ時に羽を打ち付けているように
見えますね。
羽がボロボロの個体はこうして出来上がるのでしょうか。
蝶以外の飛翔写真もぜひお願いします。
429 :
DX-9:04/06/16 20:53 ID:5KaqFdIn
DX-9さんの写真はいつも画角いっぱいに被写体が写ってるので驚きますね。
スジグロシロチョウは、モンシロと違って日陰を拾って飛んでるから
ストロボ使わないと止められないことが多いのと、バックが沈みがちに
なっちゃうのが難しくて、なかなか気に入った写真が撮れないです。
変形菌は、なかなか巡り会わないなと思ってたら、去年、家の裏に
放って置いたシイタケ栽培のほだ木にいきなり出てました。
674さんのエリアは、まだコツバメとツツジの季節なんですねえ。
こっちはそろそろニイニイゼミが鳴くかも。
432 :
427:04/06/17 20:16 ID:???
どれも素晴らしい出来でびっくりしています。
しかも、望遠を駆使しての作品とは。
これほどまでに昆虫の躍動を捉えられるのは、デジタル時代の
賜物と行っていいのかも知れません。
皆さんの技術を生態写真として生かすには、やはり空中で何かをしている
姿を見つけることでしょうか。
クモの子の飛行中の姿、ヒカゲチョウの産卵、トンボなどの捕食の瞬間など。
もちろん、飛翔写真でなくても素晴らしいですが。
433 :
DX-9:04/06/19 08:50 ID:urkzXeo+
>>432 >>433 レスありがとうございます。
そういえばこのハグロトンボ、着地した後に口を動かしていることがありました。
飛び立った後に小バエか何かの群れに突っ込んでホバリング(のような飛び方)をしているところを一度見たので、
そのときに捕食していたのかもしれません。<トンボの捕食
でも私のカメラでは捕食の瞬間を捉えるのは難しそうです。
メーカーのHPで確認したところ、D7Hiのレリーズタイムラグは0.1〜0.2秒だそうで。これでは遅すぎます。
435 :
しらか:04/06/19 19:10 ID:???
>431 1000 ◆duO100000E さん、2枚目がとても気に入りました。
どうやって撮ってるの?いいなー!
>433 DX-9さん、2枚目ヤマカガシ、あたしも川原で見たことあります。
かわいいですよね。
436 :
珪素鳥:04/06/20 00:18 ID:???
かわいいですね。
でもシラス干しの中に入っていると嬉しい。
438 :
前々々スレ674:04/06/20 21:34 ID:C9QiC/RV
>じこぼーさん
こちらではまだ春の鳥と虫が見られます。日本列島って本当に長いんだなあ。
そちらは夏本番なようですね。天気予報でそちらの気温を見ると
オイラにゃ耐えられない気温が連日でちょっと恐ろしいです。
>1000さん
今日オイラもイトトンボの飛翔写真を広角で挑戦しましたがあえなく全滅。
あんなのをよく撮れるなあと本当に感心しきりです。
また次の休みに広角接写を挑戦しようと思っています。
>DX-9さん
ヤマカガシの子供うらやましいです。
あちこちオイラも出掛けるのですが、何故かヘビには殆ど会わないんですよね。
体表の模様がカラフルでとても可愛いですね。
>珪素鳥さん
孵化を目の当りに出来る機会なんてダイバーの人くらいしか無いのでは?
小さいのにとても綺麗に撮れてますね。
体表に見える茶色の斑点を調節して岩などに擬態すると何処かで聞いた覚えがあります。
そういえばイカの神経を使っての実験なんかも興味深いものがあります。
最近変に忙しくて遅れがち&忘れがちなレス、申し訳ないです。
今日は父の日という事で、コムクドリ親♂です。
夫婦共同で子育てをしてまして、
おおよそ10〜20分間隔で芋虫、ガガンボ、たまに木の実なんかを雛に与えていたようです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040620212935sf.jpg
>>435 >どうやって撮ってるの?
飛び方がゆっくりなんで、飛んでるときにカメラを片手で持って追いかけて
被写体がレンズの目の前にきたらノーファインダーでシャッターを切ってます。
ハグロトンボはフレームに収まるかどうかよりも露出等を気にする必要があるかもしれません。
440 :
しらか:04/06/21 20:59 ID:???
>1000 ◆duO100000E さん、ありがとうです。
ノーファインダーは、ファインダー見てませんてこと?
周りの明るさ等、距離を考えて狙い撃ちなんですね。なんか、難しそう。
>>440 そういうことになります。<ノーファインダー
周りの明るさは、絞り優先モードにすればシャッター速度はカメラが勝手に決めてくれるので、
距離だけを考えれば一応撮れると思います。
よほど明るい所でないとブレてしまうので、私の場合はストロボに頼って動きを止めます。
以前、シオカラトンボがスジグロシロチョウを捕食する瞬間に出会ったことがありますが
それもたった1回。あれを撮るのはものすごい運と腕が必要でしょう。
>>436 海の生物もいいですね。色合いや造形にバリエーションがあって、写真集や図鑑見てるだけでも楽しめます。
こないだ行った館山では浅い潮だまりにキタマクラが取り残されてたんだけど
カメラ持ってませんでした。。。つい先週携帯を海に落としたくらいだから
カメラを磯で持ち歩くのはちょっと怖いです。
>>438 1500分の1でピッタリ止まってますね。僕は出会ったら撮るという感じなので、
こういう狙った写真がなかなかないです。望遠の出番はがきんちょの運動会くらい。
>>441 開放の方がまわりが暗くならないのかな。僕も、壊れたままにして置いた大きいストロボを修理したので、
日中シンクロをもっとテストしてみようと思います。
ラミーカミキリです。横浜では全然見なかったけど、市原にはいっぱいいます。
中国からの移入種だそうです。2匹ともピント合わせたかったけどこれが限界。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040621225058sf.jpg
445 :
タロ:04/06/22 02:20 ID:???
>>444 クチキバエ科は短角亜目(ハエ・アブの仲間)に属していて、
ハエと同じような触覚をしています。
お写真のハエの触覚は糸状なので、糸角(長角)亜目に属し、
キノコバエ・・・あるいは、カバエ、アミカなどの
比較的原始的な双翅目の仲間だと思います。
私も詳しくはないのですが、時間のある時に調べてみようかな、
翅脈がハッキリ写っている写真ありますか?
446 :
珪素鳥:04/06/22 08:33 ID:???
あちらでほんの少し突っ込みを入れたものですが、クロキノコバエの
ようにも見えますね。
少し本を参照してみます。
>>449 おお、爽やかでいい感じやね。
空も飛ばずにギリギリのところで粘ってるし。
>>451 あ、デジ板のROSEさんだ。
いらっしゃいませー
ゴマダラカミキリの飛び立つ瞬間イイですね。
海野氏のE-100RSの作例を思い出します。
>>450 ありがとうございます。
空は飛ばなかったんですが、トンボが潰れ気味なんですよね。
もうちょい横から狙えば背景に遠くの雑木林が入るんで、次回試してみます。
>>451 おぉ、よくいらっしゃいました。
ROSEさんの写真はあちらでも拝見させて頂いております。
1枚目、飛んでいるミツバチをこの構図で狙うのは大変だと思いますが、
花に来るのを待ち伏せして撮るのでしょうか。それとも被写体を追いながらの撮影でしょうか。
それとピント合わせの方法なんかも知りたいです。
457 :
しらか:04/06/26 22:06 ID:???
こんばんは、>436 珪素鳥さん、遅くなっちゃいましたけどかわいいいかちゃんですぅ!
>443 じこぼー@市原 ◆Uw907mb4FE さん、お天気も悪そうで、短そうなピントです。
♀がおっきくて、黄色いんですね。
>455 ◆ROSE/6FoNs さん オオスカシバ羽根が透き通ってて綺麗ですねー。いいなー。
>456 1000 ◆duO100000E さん キアゲハが広い空に向かって飛んでいくようで綺麗ですねー。
梅雨空が晴れていくようです、いいなー!
何日か前の九州のうさぎ?です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040623215749sf.jpg ピント、ぶれ等難しいです。林の中では
どのような事に注意すればいいですか?よろしくお願いします。
459 :
DX-9:04/06/28 09:41 ID:K2//hqaK
460 :
名無虫さん:04/06/28 15:27 ID:sRL7rAlV
星野さんなぜ死んじゃったのTT
誰のこと?
463 :
しらか:04/06/29 20:47 ID:???
>1000さん、DX-9さん、 ◆ROSE/6FoNs さんありがとうございます。
クロイトトンボの最初の写真♀にしっぽを置いた瞬間ですか?♂、♀が近付いて
ほんの一瞬の間だと思います。綺麗です!
465 :
前々々スレ674:04/07/01 23:05 ID:a6gEYOmZ
アップローダの撮影データの訂正です。
Tamron90mm→Sigma20mmです。
失礼いたしました。
467 :
珪素鳥:04/07/01 23:32 ID:???
468 :
町田人:04/07/02 20:25 ID:???
472 :
DX-9:04/07/05 09:57 ID:OmrQFpy9
473 :
町田人:04/07/05 21:46 ID:???
>472 DX9さん
交尾の婚姻行動中だったのが幸いしてか、単独でいるときのように飛行しなかった
ため、かなり楽に撮影できました。あと、もともと小さくて跳んでも大して移動できない
ので、ただのハンミョウやニワハンミョウより接近しやすい印象です。
>471様
キイロアシナガとヨツスジトラフカミキリ擬態してるのがわかりやすいです。
あとアシナガの飛行写真すごいですね。
細かい事だけど
ヨツスジトラフカミキリ×
ヨツスジトラカミキリ○
475 :
町田人:04/07/07 01:20 ID:???
476 :
しらか:04/07/07 22:03 ID:???
キイロアシナガバチ=キアシナガバチ
>>478 クマゼミの羽化直後の羽ってすごくキレイ
写真もすごくキレイ!
483 :
しらか:04/07/14 20:06 ID:???
>478 ◆ROSE/6FoNs さん、クマゼミの羽化とても綺麗ですねー。
あたしも子供の頃朝っぱらに桜の木の端の土から出てくる子供捕まえては、
かやの中で(今時はかやってあるのかなー?)孵してました。いいなー。
>481 1000 ◆duO100000E さん、綺麗に撮れてるモンキチョウです。
また、かわいいのお願いしますです。
オニユリが見られたので出しときます。点々のないユリはあれこれ見てたのですが
これは久しぶりでとても懐かしいのです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040714194829sf.jpg そろそろ、夏休み、みなさま体調に注意してね。ではでは。
>340 ハンマーさま
本日、同種らしきデガシラバエを入手しました。
お写真のものよりも硬化が進み、翅の斑紋もはっきりしています。
後で同定を試みますので、気長にお待ち下さい。
黙っているのもなんなので。
過去への反省を込めて、もはやコテハンは使用しません。
生き物を見つめる楽しさを皆様と分かち合いたいだけです。
私の身勝手さにもかかわらず、思いがけず御心配を
いただきましたことをお詫びします。
おやすみなさい。
透過光より
>485
やっぱり透過光さんだったんですね。
私は透過光さんが反省したり、
詫びたりするような理由は何も無いと思いますが、
コテハンの使用についてはそれぞれの
お考えもあることでしょうから何も申しません。
名無しであっても、
ここで透過光さんの意見を伺えることは
大変うれしいことです。
また、いろいろと教えて下さい。
デガシラバエの同定、楽しみにしています。
491 :
DX-9:04/07/20 21:55 ID:vjmvkaXi
492 :
タロ:04/07/21 01:21 ID:???
>>490 真実を追究する姿勢には頭が下がります。
新しい♀は同属ながら、フトとは別種のようですね。
ハンマーさんのは新しいのの♂なのかなぁ。
日本産のAdapsilia属についてフトしか情報をもっていないし、
私は同定のお役に立ちそうにありません。
でも、まぐれにしろ属が当たっていたのはうれしいです。
埼玉県の目録には同定に使える情報は掲載されているのかな?
>492
御無沙汰しておりました。
素材が趣味的にストライクなので、しつこくつついております。
中国蠅類は、共通種は少ないですが属レベルならかなり参考になります。
貼れるような画像が枯渇しているなあ・・・。
>491
私も以前にクモを運んでいるベッコウバチを見たことはあったのですが、
今回は狩るところを見れたことと、フタモンベッコウとオニグモの大きさガ印象的でした。
>493
私が採っておけば話は早かったんでしょうね。
これと思う虫は採集してもいいかな、と考えている今日この頃です。
書けるようになったかな。
◆ROSE/6FoNsさん タマムシの色が綺麗に出てますね。
私にとってちゃんと色を写すのは難しいです。
1000 ◆duO100000E さん 蛾の飛翔中よく撮れましたね。
トモエガって相当不規則に飛びますよ。
497さん これ、ダニじゃないんですね。
ヤドリバエの寄生は初めて見ました。今後とも宜しくお願いします。
501 :
DX-9:04/07/30 22:59 ID:ggYiwcsO
ツヤケシハナカミキリかな?
山の昆虫のようですが、平野の海岸部にもいたりして、分布域は広いようです。
有難うございます。検索してみましたが、普通のヤツは以前にも撮影してた様
ですが、肩に赤い色があるので、まさか同じ種類だと思いませんでした。
撮影した場所は標高の高い場所で、近くにミヤマサナエもいました。
平野の海岸部ってのは意外です。
507 :
町田人:04/08/07 22:34 ID:???
>508
オオトラフコガネのメスかな?
オスはもっときれいで、小豆色してます。
>>509,510
どうもです。後翅の質感でいえばジュウシチホシハナムグリが近そうです。
手元の昆虫図鑑で唯一載ってたPHP研究所の地球博物館「甲虫」では
赤褐色タイプの画像だったので見落としてました。
ただ、それには「東日本ではほとんど見られない」とかいう記述もあるのが不安。
>>511 オニヤンマの産卵が絵になってますねー。そのまま生態図鑑に使えそう。
PCは僕のもすでに2世代前ですが、フリーズしつつも何とか使ってます。
513 :
しらか:04/08/17 20:49 ID:???
514 :
DX-9:04/08/22 19:28 ID:+ee9aj4u
コメント忘れてました。505さん いわれてみると、ミドリシジミっぽいですね。
この仲間は図鑑片手に見比べてもぜんぜんわからないです。有難うございます。
517 :
しらか:04/08/29 21:32 ID:???
>514 DX-9さん、ヒメキマダラきれいです、四国では標高の高いとこにいるようです。
そちらではどうなのですか?
>516 じこぼー@市原 ◆Uw907mb4FE さん、ヒグラシかわいいです、でも白い
おまんじゅうは悲しいです…、ヒグラシや、ミンミンはなんか付いてること多いように
思います。生態的にもなにかあるのでしょうか?
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040829211043sf.jpg ギンヤンマでしょうか?すこし広い池で向かい風にあおられてると、
シャッターチャンスかなー、(少しぼけました…あ〜ぁっ!)
S1/500 くらいじゃないと羽が止まりません…
クロアゲハかなと思います。
画像を検索して、御確認下さい。
プラケースの蓋らしきものが見えますが、飼育していたのでしょうか。
520 :
518:04/09/01 00:37 ID:???
ありがとうございます。画像を見るとクロアゲハだと思います。
父が拾ってきたので、しばらく飼育(?)しました。
さんしょうの葉を凄い勢いで食べてました。。。
田舎の庭にさんしょうの木とゆずの木があるので、
蛹になる前にその枝に放しました。
クロアゲハは先日家の近くで前蛹になってて、蛹化したら拉致しようかと
思ってたのですが、翌日見たらなくなってました。食われたかな・・・
そろそろウラギンシジミの幼虫が見つかる季節。あれのボンボン出したとこ撮りたい。
でもって昨日、トチ狂ってデジカメでなくF4衝動買いしてしまいました。
中古で安かったんだけど、これを安物買いのゼニ失いというんだろうな。
522 :
前々々スレ674:04/09/08 22:18 ID:yFwzkfyl
>523
細かいことで恐縮ですが、あれは幼虫は野外観察、終齢を採集して以降が飼育でした。
もちろんセミに寄生している状態での飼育も試みたのですが、セミを一ケ所に
留めておくことができずに失敗しました。
セミは意外と移動が激しいのです。
この点をクリアできれば、詳しい生態を明らかにできることでしょう。
もう少しまともに休める仕事をしたいなあ・・・。
大変、ご無沙汰しています。
実はQV-2900UXを壊してしまって、しばらく休眠しておりました。
何を買うか迷っていたところ、知人からPowerShot S1 ISを安く譲りたいという話があって、
買ってしまいました。
このカメラは接写が弱いことは分かっていましたが、
クローズアップレンズを使えば何とかなるだろうと考えて決断しました。
何と言っても安かったので・・・。
QVと比べると使い勝手の悪さは予想以上で、苦労しています。
たくさん撮って慣れるしかないのでしょうね。
>>525 アリは動き回るので難しいですよね。
ニシムネアカオオアリでしょうか?
花がとてもかわいい。
練習中の写真で失礼します。ミカドトックリバチです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/040920221601sf.jpg
あ、コテハン忘れてた。
>>524 期待してます。セミの成虫を飼育するのは難しいでしょうね。
>>525 えっと、花はアケボノソウかな? 数年前に裏磐梯で見たっきりだなー。
昨日は浅間方面へ向かったんですけど、途中から本格的に雨になって
撤退してしまいました。なんにも撮れずに残念。
>>526 使い勝手はシャッターチャンスに影響するから
動き回る虫を撮影するには大変でしょう。でも写真は練習中とは思えないです。
僕も今絞り込んでストロボを使って接写するときの練習してます。
データをメモしながらやるんですが、なかなかうまくいかない。
とてもきれいですね。
特にミツバチはばっちり同調していて、イラストを見ているような感じです。
530 :
DX-9:04/10/07 19:00:43 ID:YiXxq11S
会社からカキコです。
1000さんすごすぎ!
最近益々腕を上げましたね。
ハンマーさん やはり機種を変えてもハンマーさんらしいくっきりとした
写真ですね。今後も期待しております。
533 :
DX-9:04/10/11 18:32:46 ID:vNFIEXxx
535 :
DX-9:04/10/11 20:53:13 ID:vNFIEXxx
みかんの仲間でもないし、山椒の仲間でもないし、なんだろ?とか思って
ましてカラスザンショウで検索したら、それでした。このカラスザンショウに
確認できただけで5匹いました。
お写真ですが、いいシーンですね。幼虫くんにはかわいそうですが。
この時期に幼虫だと、蛹で越冬ですかね?まだ鳥の糞に擬態してるヤツも
いたんで個体差があるんだなあ、と思ってました。
536 :
DX-9:04/10/17 13:17:33 ID:Fk1tjMGX
537 :
1000 ◆duO100000E :04/10/17 21:43:42 ID:GYnqaf3S
DX-9さん
私もムラサキシジミはよく見かけますが、ムラサキツバメは観たことがありません。
是非みたいチョウの一つです。
1000さん
セイボウの写真の花はおっしゃる通り、オミナエシです。
花の盛りの時期にはいろんなハチやハエが集まってくるので楽しめます。
アオスジアゲハのお写真は、私なら二重丸を付けてしまいそうです。
キイロモモブトハバチの幼虫です。
昨年これの成虫を双葉に出して名前を訊いたことがあったので、
あちらに出したかったのですが、このところホスト規制に引っかかって
双葉には書き込みができません。
体長約70mm。ハバチの幼虫としては最大級ではないでしょうか?
ハバチの幼虫は何故こんなにかわいい顔をしているんでしょうね。
決して虫好きとはいえない私の妻が、この写真を見てかわいいと言いました。
ただ、かわいそうなことにこの個体は頭に何やら卵のようなものが付着しています。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/041020200711sf.jpg
539 :
DX-9:04/10/20 21:40:32 ID:tdQPfA79
本当ですね、なんでしょ?
ハバチの幼虫が格別にかわいいというのは、何となくわかりますよ。
しかしこの頃天候の具合が悪くてなかなか撮影にいけませんね。
1000さん、アオスジアゲハいいですね。最近はさらに安定感も増して
きたようで。ウラナミは狙って探せるチョウではないですね。アサギマダラ
と一緒であまり見かけません。
540 :
しらか:04/10/22 22:33:55 ID:???
>>538 確かに良く見てみるとかわいいですね。「卵のようなもの」がちょっと気になりますが。
>>539 ウラナミシジミ、今年に入ってからはよく見るような気がします。
今日もホームセンターのパンジーで吸蜜中の個体を見つけました。
>>540 いやぁ、この写真は見事ですね。翅が完全に止まらずにブレているのも躍動感があって良いと思います。
アサギマダラの飛び方なら1/500秒でも体の動きは止まるんですね。
しらかさん、アサギマダラ、お見事です。背景が暗くならずに、躍動感が
あって、私にとって理想の写真です。
543 :
DX-9:04/10/28 21:21:37 ID:fPBzihNQ
544 :
しらか:04/10/30 20:35:22 ID:???
>1000さん、>DX−9さんありがとうございます。
アカトンボ綺麗ですねー。
こないだのことです。皿が嶺に行ったとき、林道のカーブからヤマドリが!
姿もはっきり見えたけど、シャッター押しても間に合わないね…(くやしー!)
何度か見てるけど、やっぱりいきなり飛び出した…ほんとにいつもいつも、
訳わかんないとこから飛び出して、嫌いっ!ばかぁっ!!(でも、やっぱり
すき!!!)
しらかさんは野鳥も撮影されるんでこれからの季節もネタにこまらないですね。
こちらは昆虫専門なんで」だんだん厳しい季節になります。
546 :
1000 ◆duO100000E :04/10/31 21:04:01 ID:vBXFGs4I
547 :
DX-9:04/11/07 14:58:32 ID:DUblP3d2
EXB7Aさん もしよろしければ、こちらにコメントおねがいします。
綺麗なミズイロオナガシジミですね。私も今年初めて見る事ができ
たのですが、スズメバチの巣の近くにいたんで、あまりいい写真は、
撮れませんでした。
最近はさっぱり昆虫が減りましたね。それでもモンシロチョウ、キチョウ、
ヤマトシジミ、ムラサキシジミ、なんて見かけました。
1000さん 最近の1000さんの「写真はすごいですね。一度ああいう写真
を撮ってみたいです。
549さん、お見事ですね。こんな写真は私には到底無理です。被写体が生き生き
してます。
EBX7Aさん もしよろしければ今度はミドリシジミ系をお願いします。(ミズイロ
もそうですが)
552 :
むヴぇ:04/11/22 20:02:46 ID:bOGesbWF
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴ
ぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむ
ヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴ
ぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむ
ヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴ
ぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴ
ぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴ
ぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむ
ヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴ
ぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴぇむヴ
ぇむヴぇむヴぇ
553 :
DX-9:04/11/22 21:40:58 ID:1yKiOuwd
EBX7Aさん 感謝!感謝!きれいだ〜。今年、こんな写真撮りたかったです。
今年は羽を閉じたのしか撮影出来なかったんで、来年チャレンジですね。
554 :
DX-9:04/11/28 17:43:10 ID:y6frzZkM
556 :
名無虫さん:04/11/30 17:47:05 ID:ZFr+xdoq
ヤマガラかわいい!
559 :
DX-9:04/12/11 23:27:07 ID:m0neNShs
560 :
1000 ◆duO100000E :04/12/12 21:38:46 ID:A/hhhfd3
561 :
DX-9:04/12/13 22:51:50 ID:vRCtq6DG
562 :
DX-9:04/12/14 21:24:56 ID:YgQeCtXS
連貼り失礼。
7月3日 東京都瑞穂町の廃材置き場にて。
産卵場所を探しているようでした。
564 :
しらか:04/12/14 21:39:14 ID:???
566 :
DX-9:04/12/17 00:06:13 ID:t2bkB3S1
567 :
DX-9:04/12/18 18:19:18 ID:RLCIwr4I
568 :
1000 ◆duO100000E :04/12/18 20:47:10 ID:zVFnjV06
569 :
DX-9:04/12/19 18:16:12 ID:j+TJopk0
570 :
1000 ◆duO100000E :04/12/20 01:37:09 ID:1VvTu80F
こんばんは、しばらくあたし実家に帰っていました。(みかん美味しいのです。)
>565 1000さん、ありがとうです。オオムラサキがんばって見てくださいね。
♂も♀もとても綺麗ですYO!>570のお写真、いいですねー。
>566 DX−9さん、あたしもベニイトかなー、と思います。こちらではたったの
一度だけ見たことあります。(真っ赤だったから合ってるのかなー?)
11月のルリ(♀かなー?)です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/041222180206sf.jpg 今日は、アカタテハ系見ました。愛媛の気温
は13℃くらいでした。冬至も過ぎてほんの少しづつ日が長くなっていくよ、初春も
もうちょっとですよ♪
572 :
DX-9:04/12/22 20:05:48 ID:YRKSq1D7
住人の皆様、いつもromってますが、皆様の写真にいつも感動させられています。
気に入った画像は頂戴して壁紙なんかに使わせていただいてます。
無断転載はしませんので、許してください。
これからもいい写真に期待してます。
そんだけです。
575 :
DX-9:04/12/26 18:16:25 ID:IU5C1kKf
573さん どうもです。こういうレスいただくと励みになります。
今後もぜひ御参加ください。
1000さん トンボの名前はヤマサナエで正解です。よくわかりましたね?
わたしはトンボ系のサイトで教えてもらいました。サナエの仲間は、全然
区別できないです。
お写真ですが、こういう絵心のある写真もいいですね。
毎度の事ですが、私はこういう写真は撮れないんですね。うらやましいです。
そんな訳でわたしもバッタの仲間です。本日撮影の越冬中のバッタです。
雑木林は暗いので、懐中電灯を当ててます。みなさんは暗い場所での撮影
はどうされてるんでしょうか?
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/041226180043sf.jpg
577 :
1000 ◆duO100000E :04/12/27 01:30:57 ID:zmv4j+sl
>>575 いい具合に陽が差し込んでるなぁと思って見ていたのですが・・・
なるほど、懐中電灯の光だったんですね。
僕の場合は内蔵ストロボ使ってトレーシングペーパーで拡散させるくらいしかやらないです。
どうしてもストロボを使いたくないときはひたすら撮りまくってブレてないカットを選ぶとか。
ちなみに、トレーシングペーパーはワイコンを使用してストロボを焚くと
ケラレて影が写ってしまったことから使い始めたのですが、
これを使うと光がよくまわるだけでなく柔らかい描写になるような気がするので、
撮影に行くときは必ず付けていきます。
至近距離でのマクロ撮影などにオススメ。ただし見た目はカッコ悪いです。
もっと見栄えの良い付け方を見つけたいなぁ。
(この方法は海野さんの撮影方法を参考にしています。)
クモとススキ。これもディフューザーとしてトレーシングペーパー使用。
ヒカル小町Diも持っていたのですが、近くに置いていても発光しなかったりするので
使用したかどうか不明↓。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/041227011904sf.jpg 光のまわり方を見ると発光してるのかなぁ・・・。
こちらこそ、良いお年を!
今年のベストショットを探して投稿しようと思ったのですが、
なかなか決まらず。
580 :
DX-9:05/01/03 16:50:06 ID:+uW9G7W2
581 :
1000 ◆duO100000E :05/01/03 18:40:18 ID:FBfT175b
>580
ウサギの糞ですね(゚∀゚)
あ、上は>581のまちがいです
584 :
DX-9:05/01/03 21:30:35 ID:MIdFJLc6
今日、自分も同じ糞を見かけました。
雪の上だからやたら目立つんですよね。
ウサギなんですか〜。
結構近所なんで意外です。
>>582 ありがとうございます。
なんと、ウサギでしたか。すぐ近くでウサギを見たことがありましたが
うちで飼っているウサギとは全然違うフンだったので除外してました。
飼ってるウサギも見たい(´Д`*)
>>586 飼ってるウサギのフンでいいですか?(*´ー`)
>>580の上は、昆虫板に持ち込めば種まで分かりそうだ
下はむしろタマムシの可能性あり?
>>588さん どうもです。検索して調べましたが、ご指摘のとおり、
タマムシの幼虫みたいですね。
>590
スラッとした翅を畳んでいるのでトゲハネバエではないかな。
灰色い体なのでセンチトゲハネバエとか。
ハンマーさん ナメクジの交尾、すごいですね。以前、テレビで、
でんでんむしの交尾の動画を見た事あるんですが、それよりも
美しいですねえ。一度見てみたいものです。
>593
キハダカノコじゃないですか?
おっと、失礼しました。キハダカノコのようですね。
ありがとうございます。
1000さん 理想的な写真ですね。
以前は内臓フラッシュを多様していたのですが、
こんな感じでとれたらいいな。
シャッタースピードとのバランスが難しいです。
肉眼で見えるように撮るのは難しいです。
>>596 ありがとうございます。
デジカメはストロボの練習がコストを気にせずいくらでもできるんで良いですね。
>>597 同じ日に同じ場所で別の個体を撮っていたので改めて確認してみたら、それもキハダカノコでした。
もしかしたらこのあたりはキハダカノコが多いのかも。
599 :
前々々スレ674:05/01/06 01:08:39 ID:Z/ji/ezt
674さんらしいかわいらしいエナガの画像ですね。
やはりこの時期は野鳥ですかね。
>DX-9さん
レスありがとうございます。
こちらはすっかり雪に閉ざされてしまい、
撮れるものは野鳥位ですね。
ノウサギやキツネの足跡もあるのですが、
ウサギは出会うのが難しいですし、
キツネは地方自治体の有害駆除指定動物で駆除対象になっているため、
近郊の個体は人間をとても恐れています。
オイラの田舎の方ですと「おもらいさん」じゃなくとも
そんなに逃げないんですけどね。
今年の冬は去年と同様、タンチョウ、オジロワシ、アザラシを
休暇中に撮りにいければと思っています。
602 :
名無虫さん:05/01/07 13:09:54 ID:8xuZfQIN
今、カシオのQV2900UXを使って撮影をしている者です。
これから、デジカメの買い替えを考えていて、候補は
これまでと同じようにコンパクトカメラなら、
1.ニコンクールピクス4500
奮発してデジ一眼なら
2.ニコンD70
3.コニカミノルタα−7デジタル
を考えています。α−7の手ブレ防止機能がとても魅力的なんですが、値段が高すぎる。
皆様、どのようにしてカメラを選べばよいでしょうか?
>597
実は毎日ロムってます。
カメムシですが上はシロヘリナガカメムシで下はヒゲナガカメムシですね。
分かりやすい解説をせっかくですから手元の標本使って
デジカメで撮ってみようかと思います。
期待しないで待っててください。
金八スペシャルなのでいったんおちます。
604 :
前々々スレ674:05/01/07 22:29:18 ID:UdcQBBRM
>602さん
これからのご自分の撮影スタイルに合わせて機材を選択するのがよろしいかと。
例えば 昆虫を大きく、深いピントで撮りたい。
ゆくゆくはフィールドスコープで鳥を撮ったり、顕微鏡写真も撮りたい。
→色々なオプションが豊富で被写界深度の深いE4500
色々なレンズを使ってあらゆる写真を楽しみたい。
起動、連射にストレスを感じたくない。
→ある意味万能選手のD70
三脚などを使わず手持ちで気軽に楽しみたい。
MFが多いのでファインダーの見易さが重要。
→レンズに制約があるものの、個性的な機能を持つα-7D
ありきたりな事ばかりで参考になるかどうかですが。
あとデザインやブランドイメージ、画質等ありますが、
あちこちのサンプルを比較したり実機を触ったりして
気に入ったものを選ぶのがいいと思います。
オイラはS2proを使っていますが、S3proと*istDが気になっていたりします。
7月に撮ったミドリシジミの仲間です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050107222156sf.jpg
新年早々重いなぁ・・・。<金八スペシャル
>>602 「こういう写真が撮りたい」という目的がはっきりしていると機種が選びやすくなると思います。
特に重い浮かばなければ、今使っているカメラの不満な点を克服できる機種を選ぶとか。
あとは前々々スレ674さんが書かれている通りだと思います。
ちなみに僕はどちらかというと相談に乗る側よりも乗ってもらう側かもしれません・・・。
おっと、書き忘れてました。
>>604 実物見たこと無いんで図鑑だけでの判断ですが、多分カラスシジミでしょう。
607 :
602:05/01/08 10:03:10 ID:TEFvSBG/
>604さん,605さん
アドバイスありがとうございます。
今の私の撮影スタイルは、主に野外で昆虫(動きの遅いもの)の
写真を撮っています。
新しいカメラでは、あまり近寄らせてくれない蝶やトンボなどの飛翔
メインの種を撮ってみたいと思っています。
608 :
前々々スレ674:05/01/08 16:36:58 ID:iVzjqNic
>606 1000さん
うわ、おっしゃる通りですね(汗
自分でも一昨年の夏に同じチョウをここへ投稿しているのに(恥・・・。
>602さん
D7i、S2proと使った感想ですが、
飛翔写真だと、レンズ前から50cm位はコンパクト機が、
1m以上だと一眼の方(レンズ次第ですが)が有利に思えます。
記憶に間違いがなければ、E4500は動作自体は遅いものの、
レリーズタイムラグはとても短いのでいい機種だと思います。
ただ、QV-2900UXとかぶる部分も多いので、
撮影の幅を広げる意味では、悪条件に強く
トリミングにも有利な一眼の方がオススメ出来るかと。
また在庫からですがカナヘビです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050108162911sf.jpg
>>608 E4500ってレリーズタイムラグ短かったんですね。
どこかで読んで、この機種のタイムラグは長めって印象がありました。
海野さんも仰っていましたが、マニュアルフォーカス、マニュアル露出にするとタイムラグが短くなるんで、
撮影条件によってずいぶん違ってくるんでしょうね。
一眼のほかにも気軽に持ち歩けるサイズのコンパクトデジカメが欲しいのですが、
E4500も候補に加えられそうです。買うとしたらこれかCaplioGXかな。
>>609 お久しぶりです。
今年の春頃に一眼を買う予定でD70が第一候補に挙がってます。
D70を選ぶにあたっての不安な点の一つにファインダーの見づらさもあったんですが、
>慣れれば問題ないレヴェル
とのことで良かったです。
でも魚眼でのMFはさすがに難しいだろうなぁ。
図鑑写真的な撮り方で撮ったイチモンジセセリ(去年の8月撮影)。求愛中かな。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050108174549sf.jpg
あちらでも見事な写真を拝見させて頂いてます。
本年もよろしく御願い致します。
2枚とも素晴らしい写真ですね。
とくにルリビタキの方はどうやって接近されたのでしょうか?
凄いと思います。
E-300は仰るとおり一眼の中では一番マクロに向いているいい機種ですよね。
気になるのが少ないレンズのラインナップや価格のこなれ、
中古市場の未成熟、レンズ専業メーカーの参入の遅れ等の要素。
これらが現在での狭い選択肢とトータルでのコスト高を招くのではと思われまして、
オイラ的には602さんにはオススメしませんでした。
>610 1000さん
何だかとても可愛らしい絵ですね。
E4500に関して自信が無くなったので調べなおしてみました。
カタログではD1並のレリーズタイムラグを実現との売り文句。
実際はシャッターストロークが長く硬い為、ラグが発生するのでは?という事でした。
この辺は個体差もあるかもしれませんし、慣れで克服出来るレベルかも知れません。
実機(置いてあるお店)が少なさそうですが、手に取ってみて試すのが確実なのでしょうね。
どこにでもいるキンバエの仲間。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050108184343sf.jpg
>>611 あれ?Tamron90mmってこんなに寄れるっけ?
と思ったらミクロ探検隊付きだったんですね。思ったより収差も少なくて良さそう。
614 :
シロ:05/01/10 00:30:48 ID:S6VOP8B1
お初です。とりあえず画像UPに挑戦してみました。
2ちゃんねるは初カキコです。よろしくご指導の程を!
沖縄本島南部です。
>投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
これはどういう事でしょう?
どうも初めまして。シロさんとは南北の反対に位置する札幌在住の者です。
双葉の方ではいつも楽しませて頂いております。
>投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
これはどういう事でしょう?
文頭の投稿者=話題と無関係な広告を投稿した者なので、
少し狭い解釈ですが、この場合商行為に関わるような広告をこの掲示板に投稿したら、
その広告料を文句なしに払ってもらいますよって事でしょうね。
またここの画像掲示板は、最近はあまりお見えになりませんが、
じこぼーさんが管理されております。
安心してリンクを貼られてよろしいかと思います。
>615
E4500を使ったのは、
QVを壊してからS1を買うまでの2週間ほどなので
記憶は定かではありませんが、
全域ではありませんが、マクロモードでズームが効いたと思います。
618 :
シロ:05/01/10 09:55:16 ID:S6VOP8B1
皆様ありがとうございます。広告料うんぬんは私の読解力不足でした。
では、これからロムしつつ、気に入った画像をUPします。
しかし、種名が解らない場合等の時はよろしくご指導ください。
>610
>でも魚眼でのMFはさすがに難しいだろうなぁ。
マクロ撮影ではピントの山が掴み易いのですが、
広角だと合わせ難いでしょうね。自分は超広角での撮影は今までにあまりやってなくて、
今年は1000さんのような飛翔シーンを撮ってみたいと思ってるんですが、
ああいう場合はある程度絞って、目測で距離を大体測り、ノーファインダーに近い感覚で
追い撮りでいいのでしょうか?一眼は深度が浅いので、コンパクトに比べると少し難しいかもですね。
D70での作品も楽しみにしてます。
>611
今の時期は鳥を撮る事が多いのですが、山などでは寒くて堪りませんね。
それで小型のテントでブラインド代わりにして寒さを凌ぎつつ撮影する事もあります。
ルリビタキも縄張りの木の傍で、そうやってブラインドで撮りました。
なるほど、E-300では一台で色んな被写体を撮る場合のレンズの選択において、
最初の一眼デジとしては手軽に…というのは、コストも含めてやや厳しいかもしれないですね。
ところでRaynox Cm3500は良さ気ですね、とてもシャープに写ってますねえ。
昨年大晦日の初雪の日に庭に来たジョウビタキ♂
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050110151043sf.jpg
620 :
602:05/01/10 16:22:25 ID:1fDygKaa
>613
その通りです。回転レンズファンです。あのアングルにとらわれない
カメラの動きが大好きです。
今使っているQV2900UXは超近距離マクロは非常に使い勝手がいいのですが、
近づかせてくれないトンボとかを撮りたい!って思っていまして、
レンズを交換すれば中距離からマクロができる一眼デジがいいのでは
との考えで10万円クラスの機種を考えているんですが、E4500でも中距離からの
マクロ撮影ってできるのですか?
◆ROSE/6FoNsさん
お答え下さいましてありがとうございます。
うわ、へタレなオイラにはちょっと真似できない撮影方法ですね。
ポイントにたどり着く前に行き倒れてしまいそうです。
>602さん
テレスコマイクロ
http://www.tochigi-nikon.co.jp/products/telescomicro/ これをE4500等に組み合わせると三脚の使用が前提になると思いますが、
虫から離れてかなりの倍率で撮影する事が出来ると思います。
Ctrl+Fキーで「テレスコ」と、このスレッドを検索すると、
上のほうに使用していた方の感想がありますので、参考になるかと。
ひょっとしたらQV-2900UXにも使用出来るかも知れないのですが、
詳しい事は何とも言えないです。
602さん
はじめまして。今後とも宜しくお願いいたします。
丁度私も同じ悩みを持ってました。春ごろここの方々のアドバイスを参考
に、買い替えできればと思っております。
もし宜しければ現在のカメラで撮りだめしてらっしゃる写真など、ありま
したら是非とも投稿してください。
シロさん
ようこそ!こんごとも末永く御参加下さい。
それにしても沖縄ですね?本当にうらやましい限りです。
674さん
こんな写真が撮れればと買い替えを検討中です。
いいですね。これだったらどんな被写体でも楽しそうですね。
◆ROSE/6FoNs さん
相変わらず見事な写真ですね。使ってらっしゃるカメラの機種も参考に
なります。今後とも宜しくお願いします。
ハンマーさん
機種をかえられてもハンマーさんらしい画像でお見事です。
コンパクトデジカメでもここまで撮れるんですね。
自分もクールピクスなんですが、春頃買い替えを予定してますが、
ハンマーさんの画像をみると、まだまだ使いこなせてないんだなあ、
とおもったりします。
624 :
602:05/01/10 21:53:58 ID:1fDygKaa
>>617 なるほど、ありがとうございます。
できれば円周魚眼〜対角魚眼、超広角までこなせると良かったのですが。
>>619 僕のやり方ではほとんどその通りでOKです。
D7HiではマニュアルモードでF8固定、シャッタースピードは背景を見て適当に。
ピントはD7Hiでの最短距離(30cm、レンズ先端からは約21cmのよう)で固定してノーファインダーで追い撮りです。
僕の場合は片手で持って追いかけてます。
あ、それとストロボは必ずと言って良いほど使っています。
花や草、地面などによくとまるけど飛び方が早かったり不規則で難しい種の場合は
とまるのを待ってから近付いて、カメラを動かしたり左手で花を揺すったりして
驚いて飛び立った瞬間にシャッターを切るようにすると簡単に撮れます。
鉢植えのカラタチに産卵に来たアゲハ。
既に先客に葉を食われてほとんど坊主です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050110220103sf.jpg 産卵に来たチョウは警戒心が少なく動きも鈍くて飛翔写真は撮りやすいと思います。
>>624 ハラビロカマキリのような気がしますがどうでしょう。
幼虫の時期はヒメカマキリのように足がこんな模様になります。
前に住んでいた家の屋根から孵化したばかりのカマキリの幼虫がたくさん出てきたことがあって、
初めて見たときは足の模様からヒメカマキリだと思いこんで喜んでいたら
実はハラビロカマキリだった、ということがありました。
ん、図鑑の絵で見たヒメカマキリは602さんの写真のような足の模様ですが
実際の写真を見ると全然違いますね。
>628、>629
Aeliaさん、ありがとうございます。
大変勉強になりました。
撮りためた写真を見直してみたいと思います。
631 :
602:05/01/11 22:23:42 ID:Hvms9Juq
>1000 ◆duO100000Eさん、
ご指摘ありがとうございます。
ハラビロとは全く思いもしませんでした。
ヒメカマキリが見れた!とうかれていました。
観察者として失格ですね。。
少し調べ直してみます。
602さん
ポーズがかわいらしいですね。私も素人なんで、評論は出来ま
せんが、いい写真だと思いますよ。また何かありましたら
宜しくお願いいたします。
1000さん
私にとってアゲハは難しい対象です。でかすぎるんでよね。
お写真、良く撮れましたね、アングルも面白いと思います。
Aelia さん
さすがですね。Aelia はデジカメを手に入れられたと
思うのですが、生態写真は撮られないのですか?
一度Aelia さんが、カメムシを採集しているところを
見てみたいです。
新しくデジカメ買ったら撮影しようかとも思ってますが
やはり採集に重きを置いてしまった身分なので
どうしても採った後になり、結果納得がいかなくて撮ってません。
被写体がスローで動いてくれればよいのですが
アリヅカムシを撮るのもひと苦労なくらい、まだまだドヘタです。
635 :
しらか:05/01/13 17:22:15 ID:???
636 :
前々々スレ674:05/01/16 22:26:10 ID:c5Nt8zNx
>ハンマーさん
ナメクジといいエダナシツノホコリ?といい、見事ですね。
まさに「弘法筆を選ばず」だと思います。
それにしてもエダナシツノホコリ?は見ていると
何だか引き込まれてしまいます。
>◆ROSE/6FoNsさん
伺おうと思って忘れていたのですが、
*istDで野鳥を撮られている時はMFでしょうか?
見事に目にピントが合っているもので凄いと思いました。
CM3500はシャープなのですが、被写界深度が薄くて苦労してます。
S2proではF13位から小絞りボケが始まり、F16位までが実用範囲かなと
思っています。
>602さん
カマキリいいですね〜。
オイラはまだ実物を見たことが無いのですが、
きっと凄くカッコイイんだろうなぁ。
>しらかさん
綺麗に撮れていて、冠羽がとても可愛いですね。
こちらは天候に恵まれず、年が明けてから一枚も
生き物を撮る事が出来ません。
在庫からですが、オニヤンマの食事とそれを邪魔するオイラ。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050116221835sf.jpg
637 :
DX-9:05/01/19 22:44:04 ID:TblZXUeO
638 :
前々々スレ674:05/01/23 00:04:21 ID:606pf/GM
すごい!これどうやって撮ったんですか?
シャッタースピードが1/1500なのに背景も暗くないし、
理想的な写真ですね。
こういう場合、どうやって被写体にピントを合わせるんですか?
アップローダーに書いた撮影日を間違えました。
×2005
○2004 です。
642 :
DX-9:05/01/24 21:08:21 ID:wKSzItiM
643 :
前々々スレ674:05/01/24 22:23:04 ID:qCzTg5RM
1000さんの空抜けの絵は相変わらず美しいですね。
オイラのカメラはシンクロスピードが1/125が上限なので、
こういう写真は撮れないです。
今年は空抜けをどうやって撮るか研究してみます。
DX-9さんの超アップ飛翔写真も迫力満点です。
それにしてもよくここまで近寄れるなぁと見る度に思います。
やっぱり基本はいかに接近するかだなあ。
ゆっくり寄っていく時の緊張感がたまらないですよね。
638のオニヤンマは、縄張りの巡回コースが分かったので
待ち伏せ&置きピンして撮りました。
置きピンに関してはオイラがフレーム内に収められるように
遠めにしていたため、実際はもっと小さく写っています。
晴天時に広角レンズを使用しているので、シャッター速度も稼げましたし
背景も明るくなっています。
ただ、ほぼ南中の時刻だった為に色彩とコントラストに乏しくなっています。
しつこくオニヤンマ追加。
フレームに上手く収められなかったのですが、睨み合いかなあと。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050124221713sf.jpg
674さん
これはなわばり争いですか?
それとも求愛行動でしょうか?
面白い写真ですね。
645 :
DX-9:05/01/31 21:39:47 ID:VsV0Jr0l
646 :
ハリバッタ:05/01/31 22:01:00 ID:zl5LyVuN
>645
チビクワガタですか?
647 :
DX-9:05/01/31 23:04:48 ID:n5kNTiO0
すいません、あまり詳しくないのですが、コクワガタのメスだと
思っておりました。どうなんでしょう?
648 :
名無虫さん:05/02/01 22:30:38 ID:4zEUX88T
コクメスですね。
>>649 むぅ、残念。
飼っていた小鳥が開いていた窓から逃げ出して
帰ってきたと思ったら窓にぶつかって死んでしまったという深夜番組で見た映画のワンシーンを思い出した。
僕にはちょっと分からないですが、25cmってけっこう大きいですね。ハトの仲間?
アオバトに少し似ているような。
もしここで解決しなければ野鳥観察板というのもありますので
そちらに行ってみるのも良いかもしれません。
>DX-9さん
レスありがとうございます。
数秒で離れてしまったので、オイラにも分からないです。
>649さん
オイラも1000さんと同じくアオバトのメスではないかと。
アオバトの特徴は嘴は青みがかった灰色。
体は緑色で、額〜首〜胸の前面にかけて黄緑色。
おなかは白で、足は赤。
雌雄の差異は雨覆(人の上腕部に当たる辺り)がオスは栗茶色でメスは緑色。
参考になればいいのですが。
>>650 >>651 ありがとうございます。
アオバトのようです。
足の色などを確認したかったのですが、鳥インフルエンザを恐れて死体は埋めてしまいました。
とりあえず、家族に報告できます。
ありがとうございました。
653 :
前々々スレ674:05/02/13 01:13:50 ID:Pmu0hnSe
エサが宙を舞ってる瞬間ですね。
野鳥のことは良くわかりませんが、いい写真ですね。
ごぶさたです。
ツグミですね。年末に千葉から多摩丘陵北部に引っ越してきましたが
家の前の川の土手をよくトコトコ歩いてます。
引っ越して以来異常に忙しくて、何にも撮ってないのですが
北海道の人がちゃんと活動してるんだからがんばらなきゃなー。
じこぼーさん
お久しぶりです。多分うちの近所なんで、撮影する場所が
かぶりそうです。けっこうオススメの場所があります。
◆ROSEさん
ばっちり撮れてますね。
じぶんも以前このトリを撮影しようと近寄ってみたんですが、
何度ももうちょいの所で逃げられました。綺麗な鳥ですよね。
658 :
しらか:05/02/26 08:36:09 ID:???
こんにちは、
>656 ◆ROSE/6FoNs さん、ありがとうです。
メジロくん、とても綺麗でかわいいですネ。(ピンクの梅の花?の花粉をつけて
元気いっぱい!)メジロくんの鳶色の瞳も綺麗!
>じこぼーさん、また、よろしくお願いいたします。
659 :
前々々スレ674:05/03/02 20:06:54 ID:+T583HIM
>DX-9さん
こちらでは春〜夏にやって来る鳥なのですが、
餌が豊富なので居ついてしまったのでは?と推測しています。
>じこぼーさん
お久しぶりです。
お忙しそうですが、御身体には充分お気をつけ下さい。
今年はどんな年になるのでしょうか。投稿を楽しみにしています。
>◆ROSE/6FoNsさん
質問に御答え下さいましてありがとうございます。
メジロの御写真ですが見事としか言いようが無い位いい御写真ですね。
オイラも頑張らねばと思ってしまいます。
デジカメ板に貼ったものを少しいじってみました。
オナガガモの群れ
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050302192826sf.jpg
661 :
前々々スレ674:05/03/02 21:25:18 ID:+T583HIM
662 :
前々々スレ674:05/03/04 23:21:34 ID:5pF8WO/D
上の段、左から
フタモンカスミカメ・ミヤマツノカメムシ・ハネナシサシガメのオス
下の段、左から
ウスモンカスミカメ、もしくはブチヒゲクロカスミカメ・キタヒメツノカメムシ・ハネナシサシガメのメスです。
ミヤマツノカメムシ、キタヒメツノカメムシ、それにハネナシサシガメからすると
比較的寒冷な場所での撮影でしょうか。
栃木県においては、このツノカメムシは奥日光でともに普通ですし
ハネナシサシガメも標高のある場所でよく見られます。
同定としては
まずフタモンカスミカメは前胸背の二つの黒い紋と翅の特徴的な斑紋。
ミヤマツノですが、翅に赤い模様があるのはツノアカツノに似ますが
前胸背の肩があまり突出せず黒いこと、体の幅が狭いことで区別できます。
ハネナシサシガメは成虫でも通常は翅がない黒色の種で、地表にいます。
下の段、ウスモンはブチヒゲに比べ翅の色が薄いですが自信がないです。
しかし、Adelphocorisの仲間であることは間違いありません。
キタヒメツノカメムシは他のヒメツノに比べて赤いこと、触角にも明瞭な赤い部分があること、
体型はアカヒメツノよりスマートで大型、前胸背の肩の形も異なります。
また、キタヒメツノはダケカンバなどの広葉樹にいますが
アカヒメツノはショウマ類に見られます。
長々と、写真も貼らず出てきてスマソ。
>Aelia ◆mYl7EDbJMIさん
詳細なレス、とても感謝します。
仰る通り、寒冷な気候の土地(北海道札幌市近郊)で撮影しました。
手持ちの図鑑(学研原色学習ワイド図鑑)にはどれも載っていない
種類ばかりで助かります。
これからも判らない事をお尋ねすると思いますが、
宜しくお願いします。
666 :
N:05/03/05 09:47:08 ID:???
>Aeliaさん、こんにちは、去年、冬ごもりのカメムシくん見ました。
みかんのはっぱに隠れてましたョ。実家の手伝いしてたときでした。そっとしてました。
(種類は判りません、緑色の細長い子でした。)
>674さん、画像が…
>じこぼーさま…(いつもいつも、ごめんなさいです。)画像が出ません…
667 :
DX-9:05/03/05 20:26:07 ID:GI4WqgJH
コメツキムシの幼虫?
コメツキっぽいですね。
どうもです。
例によってキマワリか?と思って画像見て、顎鋭いからコメツキ?
とまたいい加減な判断してしまった
ウバタマコメツキの幼虫かも
検索して調べましたところ、どうやらウバタマコメツキみたいですね。
有難うございます。肉食なんですね。
ウバタマコメツキとウバタマムシって名前も格好も似てて、紛らわしい
です。
673 :
1000 ◆duO100000E :05/03/09 21:49:04 ID:GF4HaXjo
本当に一瞬ですね。キタテハの飛翔写真は難しいですよ。
お見事です。
hdkdさん ごくたまにこういう写真を見かけますが、僕はまだ
見たことありません。大きなチョウとかトンボとかクワガタとかあ
るみたいですね。
よろしかったらこちらにも書き込みお願いします。
676 :
DX-9:05/03/12 15:32:04 ID:JXvo5Tdm
>>676 夏になったらその木から
ウバタマコメツキ幼虫の餌を逃れたウバタマムシがたくさん
羽化するかも。
678 :
DX-9:05/03/13 15:05:48 ID:MuFxzZYR
>>674 >>680 ありがとうございます。
キタテハが日光浴に集まっている場所で粘っていると段々警戒心がなくなってきたので、
地面にとまったところでそっと近付いて「脅かし撮り」で撮りました。
飛んでいるところを追いかけてシャッターを切ったものは全滅でした。
>ROSEさん
梅の花とチョウってあんまり見ない組み合わせですね。
梅にはハチやアブくらいしか来ないものだと思っていました。写真の個体はアカタテハですね。
今年に入って見た成虫のチョウはキタテハ、ルリタテハ、(ヒメ?)アカタテハと
ビニールハウスの中を飛んでいたシジミの仲間(多分ムラサキシジミ)のみです。
テングチョウは元々この辺りには少ないから仕方ないのかもしれません。
イチモンジチョウの幼虫目当てでスイカズラを探しているときに見つけた幼虫。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050317193259sf.jpg 種名不明です。
682 :
DX-9:05/03/17 20:18:53 ID:Uu7Bw3Ai
>>681 1000 ◆duO100000Eさん
御指摘どおりアカタテハでしたね。
こちらでもテングチョウは今の時期しかあまり見られないんですよ。
夏はあまり見かけません。地方によって見られる蝶が違っていて写真で見ると羨ましく思ったりします。
>>682 DX-9さん
ムカデが食べてるのはコガネムシでしょうか、
普段はあまり見ることの出来ない迫力有る光景ですね。夜間撮影でしょうか?
◆ROSE/6FoNs さん
そうです。コガネムシです。
ちなみに撮影時は昼間でした。
SSP掲示板でもお見かけします。
たくさんチョウを撮影されて本当にうらやましい限りです。
686 :
DX-9:2005/03/21(月) 13:35:51 ID:gwngyymg
687 :
名無虫さん:2005/03/21(月) 13:48:43 ID:???
ひょっとしてフォーカスリミッター(レンズの左横についているスイッチ)が、
「LIMIT」側になっているとか?
>あまり寄れない
688 :
DX-9:2005/03/21(月) 18:04:11 ID:???
687さん
どうもまだ慣れてないようですね。
さっきいろいろ植物を撮って試したんですが、いちおう「LIMIT」側で
やってみました。コンパクトデジカメとの比較なんでしょうがないのか
なあ?って感じです。後は、レンズをもっと勉強しなきゃです。
690 :
DX-9:2005/03/21(月) 21:23:01 ID:???
◆ROSE/6FoNsさん
どちらの写真もすばらしいですね。
腕さえあればこんな写真も撮れるんですね。
まあ、なにしろ昨日買ったばかりのカメラとレンズなんで今日は
こんなもんです。 ◆ROSE/6FoNs さんの画像を見て、やる気が出てきました。
次の休日が楽しみです。有難うございました。
691 :
名無虫さん:2005/03/22(火) 19:51:42 ID:???
692 :
前々々スレ674:2005/03/24(木) 23:48:53 ID:8EtPZsv+
>DX-9さん
とうとう来ましたね!
オイラもこれから尚一層、DX-9さんの御写真を楽しみにさせてもらいます。
それにしてもヒオドシチョウいいですねぇ。
こちらで見た虫といえば、蚊の仲間位なのに・・。
>◆ROSE/6FoNs さん
レスありがとうございます。
うわぁ、綺麗・・・さすがの御写真ですね。
すばらしい御手本として参考にさせて下さい。
そういえば、602さんはどうしているのかな。
新しいカメラを無事選べたのか気になります。
在庫からですが、ノシメトンボです。
この隙間が気になります。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050324234305sf.jpg
693 :
DX-9:2005/03/27(日) 16:21:19 ID:Y+v7uQ1G
694 :
前々々スレ674:2005/03/27(日) 17:32:08 ID:nwLYzKRD
>DX-9さん
おおっ!御見事。
こんなに寄ってピントもばっちり。
早くも新しい機材に馴染まれたようですね。
695 :
DX-9:2005/03/27(日) 21:26:18 ID:???
いや〜コンパクトデジカメに比べてピントがシビアですね。
こういう場合はF値を上げてISOを400とかに設定すればいいのでしょうか?
何か根本的にカメラの仕組みがわかってないんで、勉強しなきゃです。
マクロでは動き回る昆虫にピントを合わせるのは至難の業ですね。
なんだか未だに、E5700のほうがいい写真撮れそうです。
>>689 EXIFを見ると焦点距離が60mmになっていますが、Nikkor 60mmでしょうか?
それにしても綺麗なお写真ですね。
>>695 F値を大きくしたらシャッタースピードを遅くすれば良いのですが、
遅すぎてブレてしまいそうなときに感度を上げるという感じだと思います。
僕も明後日にはD70を使えるようになりますが、
7Hiよりも良い写真が撮れるかどうか不安です。
慣れるまで時間かかるのかなぁ。
>>692 674さん
トンボって首のジョイント部?が細いんですよね。
子供の頃、ヤンマに服噛まれて離そうとしたら首がすぐ取れた思い出があります。
>>695 DX-9さん
一眼+マクロレンズの被写界深度はコンパクト機の比ではないですから
常にピントと手ブレとの戦いになりますね。昆虫の場合は手持ち撮影が必然的に多くなるので
絞り値とSスピードを睨みながら、どうしても暗い場面では感度を上げる事になります。
大きなプリントでなければD70ならiso800までは使えます。
等倍近い接写ではいくら絞ってもピントは浅いですね。F16以上では回折現象で
画質がぼやけた感じになってきます。
自分もコンパクト機(FZ-2)を使ってますが、
そろそろ画質が良くてマクロに強い機種を手に入れようと思っています。
>>696 1000 ◆duO100000Eさん
すみません、Micro60oのと間違えました。
昆虫では90oのレンズを使う事が多いので…
因みに画質や解像感は等倍で見なければ、どちらもそれほど変わらないと思います。
ところで待望のD70ですが、超広角レンズは何を選ばれますか?
参考にしたいと思います。
在庫から、D70+TamronSP90/F2,8(172E) オオスカシバ
1/500F6.3で日中ハイスピードシンクロです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050328212109sf.jpg
>>697 D70とその他諸々、数時間前に到着しました。
バッテリーの容量が残っていたので、そのまま入れて色々いじってます。
>超広角レンズ
第一希望のDX10.5mmは予算的に間に合わなかったので、
とりあえずSIGMA15mmにしました。しばらくはこれでいきます。
いやぁ、やっぱり寄れる広角レンズは面白いですね。
ちなみにマクロレンズは272Eです。
EVFや液晶画面にすっかり慣れてしまっているので露出の決定に手間取っています。
明日の撮影が不安です。
699 :
DX-9:2005/03/29(火) 20:37:10 ID:???
◆ROSEさん おっしゃる意味がだんだんわかってきました。
とりあえずいろいろ試してみようと思います。
ISO800まで問題ないのでしたら、今度はそれでチャレンジしてみます。
それにしても一眼デジのマクロ撮影時のピント合わせがこれほどシビアだと
は思いませんでした。E5700も手放せませんね。
1000さん おめでとうございます。マクロレンズは一緒ですね。
撮影してて思ったのですが、撮影した画像を野外で液晶画面で見るとき、
非常に見にくいですね。これだと微妙な設定の変更を試したいとき、
自宅のPCでみるしかないですね。
文句ばかり言ってますが、一応気に入ってます。
↑あっ、すみません。蛾じゃなくて蚊です。
702 :
1000 ◆duO100000E :2005/03/30(水) 23:32:33 ID:ArQOj91Y
>>702 SIGMA15mmですか、
寄れるレンズですし、面白い写真が撮れそうですね。
今は超広角はフィルムで撮ってましが、
御写真を見たら欲しくなってきましたので、次のレンズのリストに入れます。ありがとうございました。
先日ヤママユガの眉を拾いましたが、穴が開いていたので寄生虫付きかもです。
704 :
前々々スレ674:2005/04/05(火) 21:06:39 ID:YaMHWQJH
705 :
名無虫さん:2005/04/05(火) 23:14:51 ID:???
>705さん
オイラには外見で見分ける事が出来ないのですが、
この季節オオヒバリは道東で繁殖するものが殆どらしいので、
道央にて撮ったこの個体は普通のヒバリだと思われます。
708 :
前々々スレ674:2005/04/06(水) 01:42:54 ID:Zdhyi5r5
709 :
前々々スレ674:2005/04/06(水) 20:25:51 ID:Zdhyi5r5
710 :
たまご班長 ◆WGlV2Dh//2 :2005/04/06(水) 20:44:45 ID:TDMpNzWF
スターウォーズに出て来るクリーチャーだな全く
713 :
DX-9:2005/04/07(木) 21:01:05 ID:???
◆ROSEさん
このミツバチの写真はファインダーを覗いて撮影したのですか?
もしそうだとすると神業ですね。
ミツバチはホバリングをなかなかしてくれませんからね。
714 :
前々々スレ674:2005/04/07(木) 21:51:58 ID:OAqEq01t
たまご班長 ◆WGlV2Dh//2さん
レスありがとうございます。
オイラは虫の出てくる映画といえばやっぱり
「スターシップトゥルーパーズ」を思い出します。
しかし、あのバグたちの眼の描写は気に入りませんでした。
外骨格の奥で光らせる眼は凶暴で敵意を持った印象を持ちましたが、
無感情な複眼や、焦点が定まっているか分からない単眼の方が
より一層の恐怖を煽れたと思います。それが残念でした・・って戯言ですね。
>1000さん
コモリグモいいですねぇ。
ん?早ぇ〜、もう卵嚢がついてる!
すぐに子守りの様子が見れますね。
こちらではまだ大人になりきってない子グモのほうが多く見かけます。
卵嚢を持つ個体を見れるのはあと1〜2週間位でしょうか。
>ROSEさん
凄い。もうそんなに色々なチョウが出てるんですか。
この季節は北海道に住んでいるのをちょっと恨めしく思ったりして。
ミツバチもルリシジミも美しくとれてますね。
いつもの事ながらお見事です。
ムネアカオオアリでしょうか。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050407214140sf.jpg
715 :
名無虫さん:2005/04/08(金) 00:22:29 ID:???
>>714 ムネアカオオアリではないと思う。
エゾアカヤマアリかな。
>715さん
指摘ありがとうございます。
本来なら自分で同定しなければと
本日古本屋を色々まわって図鑑を探して見たのですが、
いい物が見つかりませんでした。
明日も探しにいこうと思っています。
717 :
名無虫さん:2005/04/09(土) 00:29:12 ID:???
>>716 アリなら
「日本産アリ類画像データベース」でググれば
へたな図鑑見るよりいいよ
718 :
DX-9:2005/04/09(土) 18:54:07 ID:EsJVxflz
719 :
前々々スレ674:2005/04/10(日) 20:12:29 ID:jv//9cE/
>717さん
サイトをご紹介くださいましてありがとうございます。
「クロヤマアリ類に一時的寄生をする可能性がある。」
との著述がご紹介頂いたサイトの中にあったのですが、
確かにクロヤマアリらしきアリと同じ巣穴に出入りしていました。
これから観察する楽しみが増えました。
>DX-9さん
おっ!
旬のものですね。
こちらにはヒメギフした分布していないので、羨ましいです。
今日の戦果はいかがでしたか?
写真、楽しみにしています。
720 :
DX-9:2005/04/10(日) 21:48:43 ID:7vT2I711
721 :
名無虫さん:2005/04/11(月) 09:22:39 ID:???
>712
ツバメシジミのようです。よく見ると尾状突起ありますね。
>>713 DX-9さん
もちろん普通にファインダー覗いて撮影ですが、
花に置きピンしておいてハチが来たらピントを微調整すれば容易に撮れます。
ただ、出きるだけ早いシャッタースピードで切らないと被写体ブレになりますね。
ギフチョウ、いいですね!
大阪ではごく一部にしか分布してないので羨ましいですね。
>>714 前々々スレ674
ありがとうございます、でもこちらは蝶の種類が少ないです。
遠出しないと、珍しい蝶には出会えません…
>>721 ご指摘通り、ツバメシジミのようです。色柄がそっくりなのでよく間違えてしまいます。
ありがとうございました。
723 :
前々々スレ674:2005/04/12(火) 20:19:03 ID:6gz0ZNoh
クロヒラタカメムシですね。
726 :
N:2005/04/13(水) 18:33:24 ID:???
727 :
DX-9:2005/04/16(土) 17:59:22 ID:???
前々々スレ674さん
クジャクチョウはこちらではめったに見れない蝶です。
標高の高い場所まで行かないと、まず見れません。美しい
チョウですね。
1000さん
これはいい写真ですね。
このちょうのその後が心配です。
Nさん
厳しい冬を乗り越えた風格がありますね。
なんか絵のような美しい写真だと思います。
ウスタビガの幼虫。(3令くらい?)
与えているのは庭のシダレザクラです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/050417000250sf.jpg どこかで読んで、孵化するのは早くて4月中旬頃だと思っていたのですが、
どうも予測を誤っていたようで・・・。
こちらでの孵化する時期は4月上旬くらいだったようです。
孵化したのが約1週間前。
気づいたときには部屋のカーテンや床に散らばっていて、
孵化後1〜3日くらい経っていたかもしれません。
行方不明の1匹を除いて全て見つかったのですが、
既に弱っていたりエサを食べなかったりで結局元気に育っているのは写真の1匹のみ。
謝ってどうなる問題ではありませんが、ほんとごめんなさい。>ウスタビガ
729 :
DX-9:2005/04/17(日) 19:36:43 ID:MuyyY0zG
731 :
DX-9:2005/04/24(日) 18:24:04 ID:y4mmY1cD
733 :
DX-9:2005/05/02(月) 15:43:03 ID:fJrL1TZK
鶴田沼・・・いいところだよね。
夏はヌマトラノオにジュウニホシツツハムシがいるから
機会があったら写してみてください。
今までバスで羽黒下までいって
そこからJRAの牧草地を抜けて辿り着いたのが僕の思い出だけど
最近は宇都宮環状線で立体交差越えたすぐのコンビニに
車とめて歩くとごく早いのを知ってしまった・・・
訂正
ジュウシホシツツハムシでした。黄色で、黒い小さな星がきれいなハムシです。
736 :
DX-9:2005/05/02(月) 22:27:25 ID:???
Aelia さん
ぼくのイメージだと宇都宮周辺は雑木林が少なく植林が目立つのですが、
友人宅でちょっと窓を開けていると、見慣れないミバエが入ってきたり
して、相模原とくらべ自然の豊かさが全然ちがいますね。
鶴田沼には6月ごろハッチョウトンボが発生するらしいので、、また
近々行ってみたいですね。ジュウシホシツツハムシも見て見たいです。
737 :
名無虫さん:2005/05/03(火) 09:50:39 ID:???
738 :
1000 ◆duO100000E :2005/05/06(金) 01:29:58 ID:5XkSNMrw
739 :
DX-9:2005/05/14(土) 18:56:54 ID:KxN2HaoE
740 :
DX-9:2005/05/16(月) 19:12:18 ID:AazKyNgU
741 :
DX-9:2005/05/22(日) 23:43:26 ID:Ob4ORqVP
742 :
名無虫さん:2005/05/23(月) 00:05:13 ID:YB3tiTkV
>>733 チョウは何ミリレンズで撮ったのでしょうか?
それとデジカメか銀塩かも教えてください。
私はいつも60oマクロを使っていますが近づくと
逃げられてしまいます。
743 :
DX-9:2005/05/24(火) 00:13:34 ID:99eXBYzk
741さん
レンズはタムロンの272Eを使用してます。90ミリです。
カメラはデジカメのニコンD70です。
ウスバシロチョウはあまり逃げませんよ。手乗りも出来ます。
741さんも昆虫写真を撮影されてるご様子。
もし宜しかったら、こちらに投稿をお願いいたします。
744 :
DX-9:2005/05/24(火) 20:55:34 ID:zsejHSkJ
745 :
N:2005/05/25(水) 18:22:36 ID:???
746 :
DX-9:2005/05/25(水) 22:39:23 ID:???
Nさん
もうアカシジミがそちらでは発生してるんですね。
という事はこっちは2週間後くらいかな?
新鮮な個体ですね。とても綺麗に写ってます。
747 :
ES:2005/05/27(金) 10:07:46 ID:G9CSC38w
748 :
DX-9:2005/05/27(金) 20:48:53 ID:???
ESさんようこそ!
携帯とは思えない鮮明な画像ですね。
それにしても良くこんなシーンにであえましたね。
一度生で見てみたいものです。
E5000はいいカメラですよね。僕は5700ですが、
5000を買っていればと後悔しました。
また是非お越しください。
749 :
1000 ◆duO100000E :2005/05/29(日) 00:32:48 ID:XIwlaO54
750 :
DX-9:2005/05/29(日) 18:44:50 ID:GTAHRNXj
751 :
ES:2005/05/30(月) 17:29:13 ID:w7s3M3MJ
752 :
DX-9:2005/05/31(火) 20:48:37 ID:???
ESさん
何といいますか、すごい写真ですね。
コウモリはこちらでも夕方飛んでる姿は目にしますが、
こうしてじっくり見る機会など全然ありません。
いいものを見せてもらいました。
753 :
DX-9:2005/06/05(日) 21:31:17 ID:nSPgRhvX
754 :
DX-9:2005/06/08(水) 20:00:41 ID:???
ガロアケシカミキリかな。平地の雑木林にもいますね。
地味ながらもかわいいカミキリだと思います。
756 :
DX-9:2005/06/10(金) 22:49:18 ID:???
Aelia さん
どうもです。普通種みたいですね。
ちょうど今位からカミキリとゼフィルスの時期なんで
がんばります。
758 :
前々々スレ674:2005/06/15(水) 19:35:48 ID:TXjWw68C
759 :
DX-9:2005/06/17(金) 19:15:25 ID:???
じこぼーさん
デジタル一眼はもう慣れましたか?
なんだかじこぼーさんらしい写真ですね。
前々々スレ674さん
どちらも撮影したことないチョウです。
特にキベリタテハはとてもうらやましいです。
昨年大月で2.3度飛んでるのをみかけました。
北海道では普通種なんでしょうか?
今年の目標の一つです。
761 :
1000 ◆duO100000E :2005/06/19(日) 19:04:34 ID:xSG6cv5Z
762 :
前々々スレ674:2005/06/19(日) 22:25:59 ID:aiIFe1KK
やっぱ広角使いの人にはかなわんなあ。
レンズが1万円の安物中古ズームというのもあるんだけど、
なんかワイドで撮って気に入ったものがないです。
僕は結局マクロで撮ってる方が性に合うみたい。
>>762 梅雨入り以降、都下では意外と雨降ってませんが、ずっとすっきりしません。
この季節は北海道の人がうらやましい。
764 :
DX-9:2005/06/23(木) 21:24:32 ID:E/hk/zi+
765 :
前々々スレ674:2005/06/29(水) 22:42:35 ID:fKPEeaWg
766 :
DX-9:2005/07/10(日) 19:55:09 ID:szhEcBYw
767 :
ES:2005/07/10(日) 22:21:45 ID:Wl/5umsS
768 :
ハリバッタ:2005/07/10(日) 22:35:41 ID:???
>767
トラマルハナバチですね。
769 :
1000 ◆duO100000E :2005/07/14(木) 20:54:19 ID:sxJrZIc/
770 :
ES:2005/07/18(月) 09:44:16 ID:WsysVjnH
771 :
DX-9:2005/07/18(月) 23:10:25 ID:dpOrRHE6
772 :
DX-9:2005/07/20(水) 12:19:00 ID:???
どうやらジョウザンミドリと判明しました。
773 :
DX-9:2005/07/21(木) 20:41:57 ID:+5Gux5vp
774 :
1000 ◆duO100000E :2005/07/23(土) 00:44:59 ID:xR7kqjwr
775 :
DX-9:2005/07/23(土) 23:19:08 ID:v1wrRQFW
776 :
N:2005/07/26(火) 01:38:24 ID:???
こんばんは、エゾシロチョウ、ジョウザンミドリ、みんなとても
かわいいとこ撮られてます。素敵ですね。ヒメシジミもとてもかわいいです。
777 :
DX-9:2005/07/30(土) 20:04:18 ID:K9CoLghl
778 :
ES:2005/08/01(月) 15:16:01 ID:WVbQPRI0
779 :
DX-9:2005/08/01(月) 21:21:38 ID:AXZgsFP8
780 :
DX-9:2005/08/07(日) 21:59:25 ID:ObIV1OsE
781 :
DX-9:2005/08/13(土) 19:53:53 ID:K4IQYDcx
782 :
DX-9:2005/08/19(金) 19:35:32 ID:87jgp74T
783 :
DX-9:2005/08/24(水) 21:03:52 ID:C8AjpqLg
784 :
DX-9:2005/08/26(金) 19:57:22 ID:???
785 :
DX-9:2005/08/27(土) 18:53:25 ID:???
786 :
DX-9:2005/08/29(月) 20:36:47 ID:???
787 :
DX-9:2005/09/01(木) 17:54:17 ID:0I2mIct3
788 :
1000 ◆duO100000E :2005/09/02(金) 21:20:54 ID:CkRv/JBy
789 :
DX-9:2005/09/04(日) 19:28:35 ID:???
790 :
DX-9:2005/09/07(水) 20:08:33 ID:eDPthfIk
791 :
DX-9:2005/09/14(水) 18:47:41 ID:gJ4i/Eum
792 :
1000 ◆duO100000E :2005/09/20(火) 02:57:07 ID:WQc7XEl1
793 :
DX-9:2005/09/21(水) 22:56:16 ID:GiF2YvJe
794 :
DX-9:2005/09/25(日) 22:32:03 ID:3ALYEOQd
795 :
DX-9:2005/09/28(水) 22:38:08 ID:7zPNfg42
796 :
DX-9:2005/10/05(水) 20:57:54 ID:uX3Pdhuo
797 :
DX-9:2005/10/14(金) 20:42:36 ID:4kCmXabR
798 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 15:37:26 ID:oJJdAuGu
799 :
名無虫さん:2005/10/24(月) 22:08:44 ID:???
>>798 そんな人は居ないと思うが見に行かないことをオススメする
800 :
DX-9:2005/11/03(木) 23:01:55 ID:Dsn+ATAT
801 :
名無虫さん:2005/11/03(木) 23:16:46 ID:???
802 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 23:17:38 ID:???
803 :
DX-9:2005/11/05(土) 16:52:10 ID:Jj59r3yr
804 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 18:45:21 ID:???
まじっすか、是非よろしくお願いしますm(__)m
.amcに拡張子を変更しても大丈夫です。よろしくお願いしますm(__)m
805 :
名無虫さん:2005/11/06(日) 19:11:55 ID:mER9wwkq
生態写真撮影に最適なデジカメを教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
806 :
DX-9:2005/11/06(日) 22:09:43 ID:QS50y7kp
802さん
いまだに見れません。PCに詳しい人に来てもらった
んですが、だめでした。でもどうしても見たいです。
805さん
コンパクトデジカメですか?
もしそうならリコーのカプリオシリーズが評判いいです。
ニコンも接写に強いです。
一眼ならレンズの話しになってしまいますよね?
どんな写真が撮りたいかでマクロとか魚眼とか望遠とか選択肢
がわかれます。
コンデジも馬鹿にしたもんじゃないですよ。
リコーなんかオススメです。
807 :
名無虫さん:2005/11/06(日) 22:11:59 ID:aBIv7jIo
808 :
名無虫さん:2005/11/06(日) 22:16:30 ID:mER9wwkq
806さん
805です。
コンパクトデジカメでお願いします。
809 :
DX-9:2005/11/07(月) 18:55:11 ID:RInpQN50
ちょっと前だとクールピクス5000なんて人気がありました。
ぼくは5700を買ってしまいましたが・・・
ニコンはけっこう寄れる機種がいまでも多いと思います。
ぼくのお気に入りのHPがあるのですが、プロの写真家の方々が
投稿されてます。そこで話題になっているのが、リコーのカプリオシリーズ
です。プロの方でもコンデジつかうんだなあ〜・・と少しおどろきましたが、
投稿された写真をみるとすごいですね。
チョウの飛翔写真なんかも見事です。
ここのコテハンの1000さんも以前はコンデジを使用されてまして、
作風は僕なんかと違いますが、美しい写真を撮ってましたよ。
機種はなんだったかな〜
1000さんヘルプです。
もともと僕はカメラ機材のことは良くわからないのです。
ただ撮影するのが好きなだけで・・・
どなたか詳しい方が来てくれませんかねえ〜
810 :
1000 ◆duO100000E :2005/11/07(月) 20:34:32 ID:Sz3In0IS
>>805 僕が以前使っていたのはミノルタのDiMAGE 7Hiというカメラです。
去年の春に中古で5万円で買いましたが、
今なら3万円くらいで買えるかも(情報が見つからないので自信なし)。
去年の8月以降に投稿した画像がまだ残っていますので興味があればご覧ください。
コンパクトデジカメといっても、このカメラの外見は一眼レフに近いです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-7hi/ 805さんが求めているのが小さいサイズのデジカメなら、
僕もレンズ前1cmの広角マクロが売り(?)の
リコーのCaplioシリーズが良いと思います(というか、これくらいしかよく知らないのですが・・・)。
Caplioシリーズの中で選ぶならマニュアル撮影ができるGXかGX8がオススメです。
GXなら2万円台で手に入りますし。
僕は広角での撮影が好きなのでサブ機として持つなら
CaplioGX、GX8、GR-Dあたりが最有力候補になりますが、
広角よりも中望遠〜望遠のマクロ撮影中心なら他の機種のほうが得意かもしれません。
811 :
名無虫さん:2005/11/07(月) 22:48:39 ID:???
>>802はもう「ページが見つからないです。すいません。」になってる
QuickTime Playerで見れたと思うが結局よく分からなかった
動画じゃなくて画像にした方が良かったかもな
812 :
DX-9:2005/11/26(土) 19:15:13 ID:wonQkkuv
813 :
1000 ◆duO100000E :2005/11/28(月) 22:24:03 ID:6tJMPg6m
814 :
◆DwWBMA/z.o :2005/12/04(日) 12:21:40 ID:8wAwYQpZ
.
すみません、このスレのあぷろだに使ってた画像掲示板が消えてしまいました。
ファイル自体は残ってるみたいなので、管理側にメールしてるところです。
816 :
DX-9:2005/12/17(土) 19:44:14 ID:jmsj+hsY
817 :
1000 ◆duO100000E :2005/12/20(火) 18:48:35 ID:ZnO3uWsE
818 :
DX-9:2005/12/20(火) 20:11:33 ID:GgWeoWNA
1000さん
これはライティングに凝ってますね。
これは紙かなんかの上にいるんですか?
819 :
1000 ◆duO100000E :2005/12/21(水) 17:27:07 ID:G5xqaBQI
>>818 そうです。
紙の上に置いて、紙の裏からもストロボを当てています。
820 :
前々々スレ674:2005/12/23(金) 23:49:10 ID:jlo2D3WW
821 :
DX-9:2005/12/24(土) 13:32:04 ID:BAjrEJk8
822 :
前々々スレ674:2005/12/28(水) 00:46:40 ID:JJQ0IGaG
823 :
名無虫さん:2005/12/28(水) 17:24:03 ID:56DNi4R3
知恵を貸してください。
デジカメで水上のカルガモのオスを撮ると、綺麗な青緑の首が紺色っぽくしか写らないんですが
どうにかなりませんかね。
地上にいるものを撮ると普通に写るので、
水の色に感知してデジカメが勝手に補正してるのかと思うのですが。
多少スレの意向から外れているかもしれませんが、どうかお願いします。
ちなみにパナソニックのルミックスFZ30を使用しています。
>>823 まずはRAWで撮って現像時に記憶した色に合わせてみるのがいいかなぁ。
ホワイトバランスを自在に変えれるし露出の自由度も高くて面白いですよん。
撮った事が無いので憶測になって申し訳ないですが。
>>823 ゴメン。忘れてたっス。
水面上だと光の方向によっては、水面が明るすぎて被写体が暗めに写ってしまいますよね。
そういう時は、カルガモの首のような暗めの色は上手く出ない事があります。
プラス補正して、程よい明るさでカルガモを写してみて下さい。
この辺はトライ&エラーなので場数をこなして下さい。
826 :
DX-9:2005/12/28(水) 22:32:04 ID:wYu8iKvC
823さん
674さんのコメント以外に思いつきません。
ぼくも白壁の蛾を撮影すると同じような状況になってしまします。
やはりホワイトバランスを臨機応変に」調節できるようにならなきゃ
いけないのかなあ。
674さん
これは面白い写真ですね。
どうしてこんな事態になったのでしょうか?
しかもカメラは2台以上ですね。
アオオサムシにしてはすこし小さいですね。
これの臭いを嗅いだことあります?
なんのともいえない香りですね。
よろしかったら久々に」私のHPにもおいで下さい。
いや〜でも
お元気そうでよかったです。
昨年の越冬中のアオオサムシです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/051228222434sf.jpg
827 :
名無虫さん:2005/12/28(水) 22:38:51 ID:???
>>824-825 ご指導ありがとうございます。
綺麗な写真が撮れるよう頑張ります。
あとカルガモじゃなくてマガモw でも青緑で通じたかな。
828 :
前々々スレ674:2005/12/29(木) 23:09:25 ID:5qMFYD4N
>>826 DX-9さん
おお〜!光沢と質感がすばらしい、
まさに眠る宝石とでも呼べる逸品ですね。
香りはかいだ事が無いのですが、そんなに微妙なかほりなのでしょうか?
また近いうちに向こうにも寄らせてもらいますので、よろしくお願いします。
>822ですが、ボンネットの上にカメラを1台置いて荷物の整理をしていてふと見ると
普段はダッシュで逃げていくオサムシ氏が何故かカメラの上に。
すかさず荷物からもう1台カメラを出して撮った次第です。はい。
更にオサムシを続けてみますよん。
アカガネオサムシの食事
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/051229230132sf.jpg >>827 あんですと〜?
じゃないかなぁとは思っていたけどw
更に補足。逆光は避けないと厳しいです。
太陽の位置に注意して出来るだけ順光で撮るといい色が出るかと。
829 :
DX-9:2005/12/30(金) 22:23:16 ID:fnhPKz78
674さん
凄くよく撮れてますねえ。
ダニまでばっちり。
今日はマイマイカブリにひどいめにあいまして、
まだ手が臭いです。
あとゴミムシの仲間に散々噴射されて死にそうな一日でした。
830 :
名無虫さん:2006/01/06(金) 22:16:33 ID:5wAIijJb
831 :
DX-9:2006/01/08(日) 18:38:35 ID:qw2phYZ7
哺乳類いいですね。
自然が豊かなんでしょうね。
鎌倉ではリスを見ましたが。
近所にてコアシダカグモです。
http//209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/060105211734sf.jpg
832 :
DX-9:2006/01/09(月) 23:11:18 ID:xkozSYkL
833 :
DX-9:2006/01/28(土) 17:47:12 ID:wSl4Wgcu
834 :
netsuzo:2006/02/03(金) 18:29:57 ID:qraw+khX
835 :
名無虫さん:2006/02/04(土) 00:55:30 ID:???
CaptureXPは卒論の時にお世話になったな
836 :
DX-9:2006/02/12(日) 21:39:54 ID:7bNbiWqA
837 :
名無虫さん:2006/03/15(水) 14:56:22 ID:h9gFDH8L
保守
838 :
DX-9:2006/03/16(木) 21:53:08 ID:TNSSMnRI
839 :
DX-9:2006/03/28(火) 22:32:02 ID:nShvhsHX
いつもロムだけですが山梨、夏にご一緒したいすね。
ムラサキミツボシキリガは出ないの?
841 :
DX-9:2006/03/29(水) 21:36:03 ID:???
ああ、山梨御案内しますよ。
何狙いですか?
いまいちAeliaさんの好みのカメムシの特徴が
わからんです。
とりあえずカミキリとヒメオオクワガタとスミナガシとトゲグモの
ポイントはわかります。
ムラサキミツボシはちょっとミッキーからかけ離れますね。
一応神奈川の記録はあるようですが、どこかはわかりません。
蝦夷は標高の高い場所でえした。
842 :
DX-9:2006/03/32(土) 23:35:47 ID:k1XbtMNy
843 :
名無虫さん:2006/04/02(日) 10:14:45 ID:SPEy9Yzv
美しい(;´Д`)
844 :
DX-9:2006/04/09(日) 22:14:28 ID:apzexhuz
845 :
DX-9:2006/04/16(日) 19:47:31 ID:og6Lrg0s
846 :
DX-9:2006/04/16(日) 19:51:17 ID:og6Lrg0s
847 :
名無虫さん:2006/04/17(月) 08:49:24 ID:VHlAKlOL
>>845 並べてみてもどっちが雄でどっちが雌かさっぱり分からんね
848 :
DX-9:2006/04/20(木) 23:02:43 ID:tsJ+iVEx
847さん
確か右がメスだと思います。
別角度で撮影した写真があるのですが、
左の羽にオレンジ色が見えてます。
849 :
DX-9:2006/04/30(日) 11:39:23 ID:v6RDcznb
850 :
DX-9:2006/05/04(木) 00:21:34 ID:9AODCMFy
851 :
DX-9:2006/05/09(火) 19:37:51 ID:Hgtizvax
852 :
名無虫さん:2006/05/11(木) 07:57:16 ID:???
アトボシは背中に毛がはえてます、キボシでは?
853 :
DX-9:2006/05/12(金) 19:43:09 ID:???
どうもです。
僕も迷ったんですが、キボシでしたか・・・
御指摘ありがとうございます。
854 :
DX-9:2006/05/14(日) 20:05:54 ID:rb9Pdazg
855 :
名無虫さん:2006/05/19(金) 16:30:18 ID:ZShdIZSH
珍しい虫発見!…って思ったんだけど、調べたらヨコヅナサシガメだった。
カメムシかよぉ〜。神奈川県に居てもいいのこの虫?
856 :
名無虫さん:2006/05/22(月) 22:23:11 ID:em7nCAPJ
857 :
DX-9:2006/05/26(金) 00:12:31 ID:rkqtbBuL
858 :
名無虫さん:2006/05/26(金) 00:23:13 ID:???
ヨコヅナサシガメですが、栃木でもいろいろな樹木の窪みに当たり前のように見られますね。
どこまで北上しているのやら。
しかし、何かを捕食している姿は見たことがありません。
成虫になったら分散するのでしょうか?
859 :
名無虫さん:2006/05/26(金) 15:38:30 ID:???
たまには昆虫以外も見てみたいとか言ってみる
860 :
DX-9:2006/05/28(日) 11:14:58 ID:1KxAzky2
861 :
858:2006/05/28(日) 21:10:55 ID:???
DX-9さま
ありがとうございます。
野外でまた見てみますね。
862 :
DX-9:2006/05/30(火) 22:30:29 ID:qsl4j30s
863 :
DX-9:2006/06/01(木) 19:21:33 ID:sm82rjFb
864 :
名無虫さん:2006/06/05(月) 23:19:59 ID:???
>862
ごていねいにありがとうございます。
過ぎ去りし日々を思い出して懐かしくなりました。
865 :
674:2006/06/21(水) 19:59:04 ID:9PgWSfhT
866 :
DX-9:2006/06/22(木) 18:57:11 ID:???
674さん
お久しぶりです。
すいません674さんの連絡先をなくしてしまったので、
ぼくのHPのメールいただけませんか?
先日アサマとミヤマシジミとったんで、
近々投稿させていただきます。
867 :
DX-9:2006/06/23(金) 20:03:13 ID:u/QuSwsh
868 :
DX-9:2006/06/30(金) 19:37:10 ID:v28L/W6K
869 :
DX-9:2006/07/18(火) 18:57:55 ID:3pQsWHqm
870 :
名無虫さん:2006/07/18(火) 21:05:43 ID:???
>>869 ずいぶん近づいて撮れてるっぽいけど逃げなかったのかな?
夜だから鳥目で見えなかったとか?
871 :
DX-9:2006/07/18(火) 21:43:00 ID:3pQsWHqm
それが、夜の林道で、轢きそうになったんです。
素手で触るのは嫌だったんで、棒で、安全な場所に誘導したら、
飛んでいきました。
872 :
DX-9:2006/07/23(日) 20:16:21 ID:jjStU7uZ
874 :
DX-9:2006/07/24(月) 17:54:10 ID:DovA8TfQ
見えたーーー
美しいじょー!
876 :
DX-9:2006/08/25(金) 19:51:44 ID:p6hc5tCp
877 :
DX-9:2006/08/26(土) 06:41:28 ID:ggcdsoMw
878 :
DX-9:2006/08/30(水) 23:01:15 ID:CtwEhMFz
掲示板はどうなってしまったんでしょうか?
880 :
880:2006/09/04(月) 10:12:05 ID:???
881 :
名無虫さん:2006/09/04(月) 12:14:20 ID:???
882 :
880:2006/09/04(月) 16:02:51 ID:???
>>881 助かりました。幼虫には会いたくないでs(ry
883 :
DX-9:2006/09/09(土) 06:26:43 ID:HvH7Qpwz
884 :
DX-9:2006/09/10(日) 00:23:13 ID:mnrmx3hU
885 :
DX-9:2006/09/24(日) 18:48:12 ID:ZsvIM9Z/
886 :
名無虫さん:2006/09/24(日) 23:28:10 ID:???
でかそうな蛾だ
887 :
DX-9:2006/10/09(月) 19:08:40 ID:OOYrruH4
888 :
DX-9:2006/11/04(土) 21:23:25 ID:9N3qfGaQ
889 :
DX-9:2006/11/19(日) 22:01:53 ID:HdJ9ZDwF
890 :
DX-9:2006/12/24(日) 17:41:22 ID:Af+cI22m
891 :
名無虫さん:2007/12/01(土) 08:09:24 ID:???
うんこ
892 :
名無虫さん:2007/12/12(水) 01:49:48 ID:hdX7znBh
893 :
名無虫さん:2009/11/06(金) 08:21:04 ID:???
うんこ
894 :
名無虫さん:2010/06/20(日) 10:01:14 ID:???
del20101 jpg
895 :
名無虫さん: