蜘蛛は絶滅すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
俺の地元は夏になると蜘蛛がたくさん出てきてその辺に巣つくってんだよ。
はっきり言って俺は虫の中で蜘蛛が一番嫌い。
っと言うより虫が苦手。
あんな気持ち悪い生物絶滅しても支障はないだろ。
2名無虫さん:03/08/27 15:19 ID:???




=====終了========
3名無虫さん:03/08/27 15:32 ID:???
>>2
消防
4名無虫さん:03/08/27 16:01 ID:???
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲット!!!!
5名無虫さん:03/08/27 16:01 ID:???
>>1の様な夏厨こと糞スレ製造マシンが絶滅して
欲しい。
6名無虫さん:03/08/27 16:03 ID:???
>>4
確信犯
7名無虫さん:03/08/27 19:12 ID:???
蜘蛛はウざい
8名無虫さん:03/08/27 19:27 ID:???
きょう、かわいそうな>>1さんのために、たくさんくもをつかまえてきました。
3せんちおーばーのおにぐもや、さいだいくらすのあしだかぐももとれました。
ふかすんぜんのらんのうも、いくつかとれました。ぼくのかっているれっどにー
もくわえて、こんばん、>>1さんのしんしつにはなしてあげにいきます。
たのしみにまっていてください。
9名無虫さん:03/08/27 23:12 ID:???
鬼蜘蛛は3cmもないぞ。
馬鹿にするな。
10名無虫さん:03/08/28 13:15 ID:???
あー蜘蛛マジでウざい
11名無虫さん:03/08/28 23:39 ID:???
あげ
12名無虫さん:03/11/06 23:14 ID:???
梅澤春人(梅沢勇人)作品総合スレ
13名無虫さん:03/11/07 10:20 ID:???
(Y)o\o(Y) ブフォフォフォフォフォフォ バルタン星人
14名無虫さん:03/11/07 13:02 ID:???
蜘蛛ってなんであんな形をしてるんだろうか?
形が違ってたら嫌いになってなかったかもしれない。
15名無虫さん:03/11/07 13:07 ID:???
【蜘蛛】やっぱり、クモ総合スレだyp!【くも】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1027705895/l50
16名無虫さん:03/11/07 13:42 ID:???
>>15
逝かない。
17名無虫さん:03/11/07 20:39 ID:???
>>1は死んでいいと思うが蜘蛛キモイには死ぬほど同意。
18名無虫さん:03/11/08 15:11 ID:???
はっきり言っていなくてもいい。
19名無虫さん:03/11/08 15:19 ID:???
蜘蛛=俺のクラスの植田
20名無虫さん:03/11/08 17:52 ID:???
>>1は絶滅すべき
21名無虫さん:03/11/08 18:52 ID:???
>>20
お前よりマシだろ(プゲラ
22名無虫さん:03/11/08 19:35 ID:???
とりあえず蚊、蝿が激増する悪寒。
23名無虫さん:03/11/08 22:57 ID:???
蜘蛛って何でキモいんだろ
24名無虫さん:03/11/08 23:00 ID:???
蜘蛛を捕食している生物が減るもしくは絶滅する。
蜘蛛が捕食している生物が増える。

さて何が減って何が増える?
25名無虫さん:03/11/09 10:08 ID:???
>>23
お前よりマシだろ(プゲラ
26名無虫さん:03/11/09 13:30 ID:???
     ____
   /       \
  (           )   ________________
  \   ノ \   .|  /
   |    ● ●  .| < >>25はドブ川で溺れて蛭に血吸われながら市んで下ちゃい!!
   |     00    .|  \________________
   | ∩    ∩ |
   | ヽ工工工ノ |
   |______|


27名無虫さん:03/11/10 15:39 ID:???
蜘蛛って何であんな形してんだろう?
28名無虫さん:03/11/11 15:41 ID:???
>>27の顔って何であんな形してんだろう?
29名無虫さん:03/11/21 20:08 ID:???
あげ
30Joe90:03/11/23 13:49 ID:k57ie2fX
ねたがないから国際救助隊出動だ!!!
                  凵@  
           __Π二二二│          
          ∠_∩[_4 _ │       
       _∠__/  __ _│             
       )___)_∃___│=∃
                        ハイ、パパ

         30はいっただきーのいっただきー
           /                       k
          /                     `Z,
        、_ノ     ,  ,、  、   ` ー       .,ヽ
         ゝ    /、 l !ヽ.ヽ.lー-ゝー 、lー、 y     l `
        /,ィ'    、 v' レ `'ー  '゙      ' ' ゙ヽ人  !,'
        ' !   J`'`ー         ,.r.=''ヽ 彡   .l
          l   、`ゥr='、、,_  l、 /',.,=ュ、  'ゥ   , ゝ
         -'ィ  `''ヽ  _,,,,ニ_''"i゙ '  ゞィ ゙   〉 ,.ノ
.   ,、- 、      ヽlヽ、, l  ~  `   l   ̄    1/ リ
  l   ` 、      l lヽl`         l         l ノ、,_,
.  ヽ    ゙,   、,__ゝ、 l        l       l~ , l~
.    ヽ   l ,..、、, `'7 .~ヘ    、.  ' 、..r'     イ ハl`
     l   /   ヽ.レi/!. ヽ   `'ー--‐‐ '  / l lー゙´
    / /     ,.  l. ヽ ,r!ヽ、   ー一  ./ ,.l `i  
   ,ノ "    ,.ノ- '' ゙゙ヽ, ハ ゙' 、._ヽ,      ,rー ゙ , イ  
  /   .. - '´      l  l'ー- 、. ヽ、、、、ィ'‐ ' ´   l
  ヽ, , - '       , -‐ '、 l   l l l l      ,ゝ- 、_
    l l    _,.r '゙       'i   l l l l    ,.r'" .,. ''"`"'' ーゥ'""
31名無虫さん:03/12/20 13:27 ID:???
32名無虫さん:03/12/21 01:50 ID:fT2vYknQ
>>1
>あんな気持ち悪い生物絶滅しても支障はないだろ。

あります。小学生が蜘蛛の観察日記を作れなくなります。
蜘蛛の神秘性に魅せられた生物学者が生きがいをなくします。
33名無虫さん:03/12/22 14:15 ID:???
研究施設だけで飼っといてあとは殺したらいいじゃん。
天然痘ウイルスみたいになw
34名無虫さん:03/12/23 17:35 ID:DOCjvzVS
私の暮らすアパートでは夏場になるとシミが発生します。
蝿取蜘蛛は神のはず多分。
35名無虫さん:03/12/23 17:54 ID:???
シミ相手なら神になりうるクモはもっと大型の種類だと思うが。
3634:03/12/24 15:39 ID:FCRZebSa
じゃその益虫紹介してくださいよ。
でもシミって咬害もないし特に“人間”には害がないそうで、

独身男の万年床には他にも色々居るだろうから、私的には相変わらず
蝿取蜘蛛は神のはず多分なんですけどね。
37名無虫さん:03/12/24 15:45 ID:???
「シミ相手なら」と言う文字が見えてないようですが。
まぁこれから冬休みに入るような気楽な人間に理屈が通じるとは思わんがなw
38名無虫さん:03/12/24 15:47 ID:???
ageてまで書き込んでるのが哀れみを呼ぶな。よほど悔しかったと見える。
39名無虫さん:03/12/24 17:15 ID:???
くもはいいむしだよ。
ごきたべてくれるから。
めのまえでハンティングみたことあるよ。
ごきのあかちゃんをでんこうせっかでつかまえてたべてました。
40名無虫さん:03/12/25 20:46 ID:WSEt4ki7
蜘蛛がいなくなると、ゴキブリや蠅、蚊、バッタ、害虫が増える。
41名無虫さん:03/12/26 17:55 ID:???
じゃあ蜘蛛を増やす元になるゴキブリや蝿が死んだらええねん。
42名無虫さん:03/12/26 18:36 ID:???
というかクモって悪いことしないよなぁ。
43hate:03/12/26 18:53 ID:C5VBg/U0
僕はゴミみたいな人間のほうが絶滅してほしい
44名無虫さん:03/12/26 18:59 ID:???
漫画やアニメの見すぎ。とりあえず精神科の病院にいくことをお勧め。
45名無虫さん:03/12/27 18:41 ID:???
>>43
こういう奴に限って自分は人間じゃないと思っている
46名無虫さん:03/12/27 23:57 ID:???
蜘蛛よりもカトンボが絶滅すべき。
ゴキ、カメムシも死ね。
47名無虫さん:03/12/28 12:23 ID:???
>>42
蜘蛛は気色悪過ぎます。
だから罪です。
48名無虫さん:03/12/28 15:28 ID:???
ああ、どっかの殺虫剤製造してるメーカーのHPの害虫図鑑かなんかにもあったなぁ。
「見た目が不快」って。そりゃ害虫じゃねぇだろw
49名無虫さん:03/12/29 08:27 ID:VoX8d+mC
蜘蛛の歴史は人類より長いのですよ。
50名無虫さん:03/12/29 10:08 ID:???
蜘蛛ってデザイン的にすごく美しいと思うけどなあ。
特にタランチュラなんか、あの剛毛の生えまくった甲冑に萌える。

それより俺はワーム系の虫に絶滅してもらいたい。
51名無虫さん:03/12/29 11:16 ID:???
タラは甲冑というほど外殻硬くないよ。
52名無虫さん:03/12/29 15:08 ID:???
だって頭の次にあのでっかい腹があるんだぜ?
キショいよ。
53名無虫さん:03/12/29 15:44 ID:???
お前等、キモイしか言えないの?
この板にくんなよ。低脳
54名無虫さん:03/12/29 15:46 ID:???
等っていうか、キモイ連呼してる奴は一人しかいないよ。ずっと粘着してるだけ。冬休みだしw
55名無虫さん:03/12/29 18:12 ID:???
     ____
   /       \
  (           )   ________________
  \   ノ \   .|  /
   |    ● ●  .| < >>53はドブ川で溺れて蛭に血吸われながら市んで下ちゃい!!
   |     00    .|  \________________
   | ∩    ∩ |
   | ヽ工工工ノ |
   |______|


56TEST:04/01/02 04:31 ID:YX8uATx8
TEST
57ひめタイコ撃ち:04/01/02 19:29 ID:9DFIVCDY
蜘蛛ちゃんは演技が良い生き物なので殺してはダメでつ。。。
58ひめタイコ撃ち:04/01/02 19:30 ID:9DFIVCDY
間違えましたでつ。。。

○ 縁起

× 演技
59名無虫さん:04/01/02 19:31 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ相変わらず馬鹿丸出しだな
60名無虫さん:04/01/03 12:16 ID:/v8+kN/u
哺乳類はクモに家畜として飼われます
61名無虫さん:04/01/03 16:42 ID:???
クモは汚いので触っちゃダメって親に言われなかった?
62名無虫さん:04/01/03 17:41 ID:???
>>59
( ´,_ゝ`)プッ自作自演でフォロー馬鹿丸出しだな
63名無虫さん:04/01/04 14:30 ID:???
クモがきらいなのに
同じ節足のエビ食べる
バカ
64名無虫さん:04/01/04 16:11 ID:???
蜘蛛と海老を比べるな馬鹿。
比べるんだったら蠍を比べろタコ。
65名無虫さん:04/01/04 16:28 ID:???
× 蠍を
○ 蠍と
66名無虫さん:04/01/04 16:32 ID:???
クモがきらいなのに
同じ節足のカニ食べる
バカ
67名無虫さん:04/01/04 17:54 ID:???
蟹様と蜘蛛を比べるな馬鹿
68名無虫さん:04/01/04 18:10 ID:???
ゴキブリよりずっとましだと思うが
69名無虫さん:04/01/04 18:16 ID:???
しかもそのゴキ食うし。
70名無虫さん:04/01/04 19:15 ID:???
クモって虫ですか?
71名無虫さん:04/01/04 19:26 ID:???
72名無虫さん:04/01/04 21:19 ID:xQeZ60jZ
とんでもない野郎が彗星のようにデビューしちまったぜ。
http://www.insectcompany.com/silkmoth/kwebarnesi.htm
73名無虫さん:04/01/04 21:43 ID:???
クモを食べた人は皆
こう言うよ
味はエビに似てたって。
74ザイアス議長:04/01/04 23:06 ID:???
人間は絶滅すべき
75名無虫さん:04/01/05 09:51 ID:???
何かのバラエティーかドキュメンタリーでタラ食ってた人はカニに似てるとも言ってたな。
76名無虫さん:04/01/05 09:56 ID:???
蝶>蛾>蝉>>蟷螂>>>>>>カミキリムシ>>>蜂>蜘蛛=ゲジゲジ=ゴキブリ=虱=蚤=カメムシ=蚊=蝿
77名無虫さん:04/01/05 10:08 ID:???
ちんぽ
78名無虫さん:04/04/05 16:59 ID:???
いっちょいってみよー!
79名無虫さん:04/04/29 13:17 ID:???
10分ほど前に体長1センチ弱、黄土色の蜘蛛を捕獲。
有機溶媒を吸わせた。
今あぼーんしますた。
80名無虫さん:04/07/23 15:17 ID:sKcheyla
早く冬になってくれよぉ
81名無虫さん:04/07/23 19:37 ID:myW3/tUv
蜘蛛いなくなったら誰がハエとんだよヴォケ
82名無虫さん:04/07/24 04:38 ID:???
最近は小さいクモはむやみに殺さないことにしてる。
83名無虫さん:04/07/25 19:17 ID:G520aVO7
釣りだとかそういう類のスレではないのか
この板で>>1の発言は・・・何て言うの、無知?
84名無虫さん:04/08/01 02:48 ID:IGVz9T3w
>>80
ラスボス級が現れるのも冬だけどね...。
85名無虫さん:04/08/01 03:01 ID:???
透明な蜘蛛の巣にたまに真っ白く太い糸がVVVVってなってるのがキモい。
86名無虫さん:04/08/01 05:35 ID:R+77/L5v
おまえらスパイダーマンみたかよ?
蜘蛛かっこいいなー!!超すごい!!糸とか超すごい
蜘蛛の糸はスパイダーシルクっつって
軽いのに超切れない!!!超丈夫!!!
今超注目されてるんだ!!!
超すごいから蜘蛛の遺伝子を蚕にうめこんでみると!!
蚕なのに蜘蛛の糸だすんだぜ!!
スパイダーシルクだす蚕は目が赤いんだ!!
超すげーな!!
蚕は超すげーな!!
蚕がいれば蜘蛛はようなしだから死ね!!!!






って>>1が言ってた。
87名無虫さん:04/08/02 16:31 ID:???
不覚にもカイコスゲー!と近未来の繊維に思いを馳せてしまった。
88名無虫さん:04/08/02 18:30 ID:sGQweY/o
たけしの番組でやってたな
随分前だが
結局蜘蛛は必要だと思うが
89名無虫さん:04/08/02 23:53 ID:Rl1h8PNZ
クモは必要だが
クモ人間はいらん。
90名無虫さん:04/08/03 10:20 ID:XPS0gRhz
まだ蜘蛛のほうがかわいいね
http://www.insectcompany.com/silkmoth/Ecalletalarvaport.jpg
91名無虫さん:04/08/03 12:53 ID:???
>>90
クモのが気持ち悪い。
ようはあの屈折したキモイ足と動きが最大の原因なのであって、
色だけのやつは到底及ばない。
92名無虫さん:04/08/03 22:29 ID:???
携帯だから見れない
93名無虫さん:04/08/03 23:29 ID:???
>>90
それならスクリーンでも見られるが蜘蛛画像なら携帯でも見られない。
94名無虫さん:04/08/04 22:31 ID:npwdAddc
卵が孵ったらしくおんなじ」サイズの小さい蜘蛛がパッとみても
7匹もいる 
探したらきっともっといる…ぎゃぁぁあ〜。・。(ノA`)。・。
95名無虫さん:04/08/10 09:49 ID:4d8yvtWm
引っ越して3週間の都内マンション割と上の階。
ここ数日1ミリ位の小さな蜘蛛が大量発生して困ってます。
1ミリなら自分で殺せるけど、キリがないんです。
発生源は何処なのか…。
巨大な親玉が潜んでるんじゃないかって妄想にとりつかれてます。
すっごく小さいから、黒い点みたいなゴミがあっても目を凝らしてすごい見ちゃって、
神経質になりすぎてます。
部屋の中を探したら、カーテンの下の方に特にいっぱいいました。
1ミリ蜘蛛の親玉ってどんなんですか?
蜘蛛だけは本当にどうしても怖くてダメなんです。
あと20分もして店が開いたら、とりあえず殺虫剤を買ってきます。
1ミリ蜘蛛は成長してもっと大きくなるんでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
部屋にいても落ち着きません…。
家具類等全部白だから、余計に気になります。
眠っている間に、髪に入り込んだらどうしようとか考え出したら眠れないです。
もし大きいのがいたら、自分で殺すなんてムリです(泣)
ここ3時間で10匹近く殺しました。
カーテンにあと10匹位いました…。
増え続けるんでしょうか?
タスケテ…。
96名無虫さん:04/08/20 00:27 ID:8p08ClXy
視界の隅っこに、何かがゆっくり垂直移動しているのが見えたのでよく見てみると
握りこぶしサイズのアシダカが糸引き空挺降下中ですた。
ふすま経由でダッシュした方が早く畳に降りるだろうに、何ズボラこいてんだこいつは…と思いつつ
アシダカの2m降下は初めて見たので感動しますた。
もちろんアシダカ大嫌いなので、着地点付近に煙幕状化学兵器投入。敵遁走せり。
97名無虫さん:04/08/28 23:32 ID:CF7maUEd
ちっこいのは平気だけど、家の中に巣を張られるのはいかにも貧乏っぽいので排除する。
網を張る奴は走るのが苦手なので、ハエ取り棒にぺたっと貼り付けてやる。
しばらくはもがいているが、観念したのか動かなくなった。
そいつにキンチョールをぶっかけると、足8本をぴーんを伸ばして脱出を試みる。
粘着材が溶けたからかもしれんけど、脱出に成功したものの力尽きて墜落しちゃった。
98名無虫さん:04/09/01 15:18 ID:???
   ,.:;'";;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ヽ、
 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;::::;::::::i!::;::::::';::::、;:ヽ、
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::l::::::|;::;:::;::;:li;;::;l;;;,}ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::_ノ_,.ノ,.:::j i;.=、!';! ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;:i!" ,. `    ,. 、 ';:'i, ';
;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;:i!,,==    r`:、 l:::| .i
;;;;;;;;;;;;;,'"i;;;;;;;;:;"し'丿    し' l!::|  }
;;;;;;;;;;;;,,、i!;;;;;;;::;. `''"        ;;;;i! |
;;;;;;;;;;;;;,/;;;;;;::,ノ-、   ‐ '  ,.,;";i!:! ,|   皆さんひどいですわ…
;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/、` ヽ,  _,..,,;;;'";;;::;;;;i:i!/   そんなに蜘蛛がお嫌い…?
;;;;;:::/:;:;:;:;::/>、_,.r-‐`┘r'、;;;;;;::;;;;;/:i!
;;:;:/;:;:;:;:;::/;;;::;;/⌒`ヾ、ヾ::Y`l;;;;;;/:/'
99名無虫さん:04/09/02 00:16 ID:GfP9wf/D
俺も大嫌い
今までで凄かったのが 夜部屋で寝てて なんか頭の壁のポスターがガサガサすると重い電気つけたら…………………
大人の男の拳ぐらいの超でかい蜘蛛だった…声でなかった…………
親父に取ってもらって処分
で今日部屋で5センチぐらいの蜘蛛また発見…逃げられた…いやだ草木が多い田舎は…もういや…

マジきえろやああああいああああい
100名無虫さん:04/09/02 02:02 ID:???
―蜘蛛神様は機を織る 金糸銀糸で因果を紡ぎ 人の御霊を編み込んで
 蜘蛛神様は祟り神 糸と毒とで縁を解かし 心に仇して身を喰らう
 銀と黄金と黒と赤 因果で紡いだ御霊の糸に 舞うは蜘蛛神二柱――
101名無虫さん:04/09/04 22:47 ID:CEX9T5wC
クモはあまり殺さない、家出でも。
ダニやシラミなど食べてくれるかも。
数cmなら外に出す。
102名無虫さん:04/09/05 15:29 ID:V5KetBFx
この前でかいオニグモのメスが採れたから
手に持って遊んでたら噛まれて顎でワシュワシュやられた。
103名無虫さん:04/09/06 23:28 ID:7MJKPjor
東京のオニグモはあまり見かけなくなった。
よかったですね。
104宝虫:04/09/10 16:14:40 ID:E7Cb4i2l
こんなサイト見つけました。
http://www.mushio.com/
タランチュラはキングバブーンだ。
1051:04/09/10 21:31:26 ID:By7LSR7V
スパイダーマンは俺ら蜘蛛嫌いを侮辱する最低映画だよ!
俺らの意志を馬鹿にすんじゃねーyp!
公式サイトの掲示板で抗議して、スパイダーマンを上映中止に追い込もうぜ!!
あ、最終的に地球上から蜘蛛の根絶、絶滅を目指していますが、何か?

↓公式サイトBBS
http://www.spider-man2.jp/bbs/bbs_top.php
106名無虫さん:04/11/05 00:23:38 ID:???
俺の部屋にはハエトリグモが居る
ちょこちょこ歩き回ってなかなか可愛い同居虫だ
巣を作るタイプなら即刻退去して頂くがな
107名無虫さん:04/11/05 20:21:13 ID:5FAdPK1F
Gより蜘蛛のほうがステキじゃん
108名無虫さん:04/11/05 23:48:14 ID:???
で、どうやって絶滅させる?
クモってしぶといし地球上に沢山いるから
核爆弾で地球上を全部焼き払っても少しは生きてると思うぞ
109名無虫さん:04/11/06 00:38:58 ID:???
仮に絶滅させる事が可能だとしても、蜘蛛が食ってる昆虫なんかが増えるだろ
ハエとかさ
だから>>1には反対
110名無虫さん:05/03/06 12:42:17 ID:udFxs/5+
クモキモいけど益虫なんでしょ!
ゴキブリ食べてくれるから退治しないようにしてます。

カンボジアの首都のプノンペンではみんな食べてたよ!
111名無虫さん:2005/07/22(金) 10:13:53 ID:???
1さん、そんなに虫(クモ)が嫌いなら片っ端から殺しまくって根絶やしに
すればいいじゃないか。まあ、無理だとは思うけど。
あまり無謀な事は考えないほうがいいよ。
112名無虫さん:2005/07/24(日) 04:01:32 ID:???
そろそろウチにも蜘蛛が出だしたから退治始めたよ。退治しないと増殖しそうで怖い。
悪いが、俺も蜘蛛(特に巣と糸)が大嫌いだからな。ハエトリだけは見逃してやってるが。

玄関の角、台所の角とか、とにかく壁が直角になってる所に巣を張りたがるよなあ。
今年も火炎放射器(チャッカマンとも言う)を最大出力で巣ごと焼き払ってやる。
但し大きめの奴には熱じゃ効かないから、殺虫剤噴射しかない・・・

ウチにはゴキほとんどいない。ハエも年に数回見る程度、すぐ窓開けて退散してもらう。
ホイホイ5箇所設置しても、ゴキよりも蜘蛛や変な虫が捕れている。
ちなみに今年室内の虫発見数:蜘蛛>>>蚊>>ムカデ>ゴキ≒蟻 (ハエはまだ未確認)

やっぱり俺は益虫殺しの残酷な奴ですか?
113名無虫さん:2005/07/24(日) 05:06:27 ID:V5QUj2ZB
クモ超いいヤツじゃん
目とかよぉく見てみろアイツは信用できる、嘘をつかない目を持っている
114名無虫さん:2005/07/24(日) 09:41:03 ID:CmpgpyDh
 / ̄ ̄● ̄ ̄ ̄ ̄/ /______/
115名無虫さん:2005/07/24(日) 14:17:31 ID:XiEvxczX
人間から見て蜘蛛は益虫の部類、糸は美しいし固体の紋様も美しい
子供の頃蜘蛛と遊んだ椰子は好感があるが、子供の頃から虫嫌いなら
仕方ないが、蜘蛛を殺すと大変なことになる、蜘蛛が大量発生する理由は
捕食する虫が大量に居る為、その虫は人間にとって害虫になる。
116名無虫さん:2005/07/27(水) 17:02:02 ID:???
折れのPCはデスクトップにドドーンと美しいクモちゃんの大アップ
117名無虫さん:2005/07/27(水) 20:14:52 ID:XlV9t2wt
ふええぇん。゚(゚´Д`゚)゚。
今年は家の周りに蜘蛛が第八世。゚(゚´Д`゚)゚。
ベランダは愚か家の中まで侵入してきた。゚(゚´Д`゚)゚。もういや。゚(゚´Д`゚)゚。
タスクて。゚(゚´Д`゚)゚。
118名無虫さん:2005/07/28(木) 04:14:08 ID:???
家の周りとか室外はいいんだよ、問題は室内のヤシ。うちも>>112のように
角に巣を作りやがる。悪いが漏れはハエトリだろうと室内侵入を許さない。

>>112
その”変な虫”が気になってしょうがないのだが・・・

>>115
じゃあ、>>117の家は捕食する虫(人間にとって害虫)が大量に居るってことか?

>>116
PCの中に蜘蛛がドドーンと住みついていたり・・・w
119名無虫さん:2005/07/29(金) 19:16:49 ID:???
∧∞∧ ∧∞∧ ∧∞∧ ∧∞∧ ∧∞∧

  ∧∞∧ ∧∞∧ ∧∞∧ ∧∞∧ ∧∞∧

∧∞∧ ∧∞∧ ∧∞∧ ∧∞∧ ∧∞∧
120(;OwO)ムシキング:2005/07/30(土) 11:28:53 ID:3eVsoDEi
とにかくみなさん、クモを殺したり迫害するのはいますぐやめましょう!!!
クモがいるからハエなどの害虫を除去してくれているんじゃないですか!!!
それから、ムシを迫害するのもいますぐやめましょう。昆虫マニアのこの僕が許しません!!!!
121(;OwO)ムシキング:2005/07/30(土) 12:11:31 ID:3eVsoDEi
Yes!!!
122(;OwO)ムシキング:2005/07/30(土) 12:13:14 ID:3eVsoDEi
それだけ害虫がいるってことですよ。
123(;OwO)ムシキング:2005/07/30(土) 12:16:28 ID:3eVsoDEi
それはひどいですね〜。僕なんか家の壁にクモが一匹探検しているのを見つけましたが、べつに大騒ぎもせずにそのままにしときましたけれどもね。
124名無虫さん:2005/07/30(土) 20:16:54 ID:???
連投で自演かよ
125名無虫さん:2005/07/31(日) 04:10:09 ID:???
蜘蛛もあきれる自演だなw
126(;OwO)ムシキング:2005/07/31(日) 12:16:58 ID:58JDTjCF
核爆弾で地球を焼き払った所で人類が滅亡しますよ。
127名無虫さん:2005/07/31(日) 12:19:55 ID:???
他人の自演にこだわるヤツは、たいてい自分でやってるという
ハナシだな。どこの誰が言うたか知らんが、そう言われればそ
んな気もする。
128(;OwO)ムシキング:2005/07/31(日) 12:23:09 ID:58JDTjCF
蜘蛛を地球から消し去ることなんてできるわけないですよ、やるだけ無駄です。
はっきり逝ってそんなこと逝ってる奴らは、バカとどうるいですよ〜!!!
129名無虫さん:2005/07/31(日) 14:52:36 ID:???
>>127
自演してる奴が自演を肯定してるために言ったようにしか思えないな
つまりお前が(ry
130名無虫さん:2005/08/14(日) 20:55:40 ID:???
>>128
バカと同類ってことはバカなのか。
それって俺のこと?
しかしな、地球から消し去ることを目標に努力することは出来るはずだ。
出来るはずがないと最初から諦めては駄目だ。
なぜベストを尽くさないのか。俺はやるぞ。

とか言っても家の中から蜘蛛を消し去ればいいのだから、
そんなに難しいことではないだろう。
131名無虫さん:2005/09/01(木) 18:48:37 ID:???
132名無虫さん:2005/10/08(土) 17:32:46 ID:???
>>131
何の画像?
133名無虫さん:2005/10/09(日) 16:48:40 ID:GM4UZlun
世界にクモの種類は数あれど、羽をもって自由に空を飛べる
クモは一種類もいない。これはなんで?
歴史の長さでは昆虫に負けてないのに。
節足動物で空を飛べるのは昆虫だけだけど、
これは単なる偶然なわけ?
134名無虫さん:2005/10/09(日) 18:25:00 ID:???
偶然だろうね
たまたまそういう進化を遂げたものを蜘蛛、ムカデ、蠍などと称しているのであって・・・
135名無虫さん:2005/10/10(月) 00:46:33 ID:4hZHrknj
俺もクモが大嫌いだ。いや、もうそんなレベルではなく恐怖の対象だ。
いい大人の男なんだが、クモだけは何もかもダメだ。

なんか精神的に問題があるのかな? 俺みたいな人いる?
136名無虫さん:2005/10/10(月) 03:44:59 ID:PFdim9ps
というかよ、真に自力で自由自在に飛べるのは、鳥類とコウモリと昆虫だけ。
しかも前2者は前肢を転換する犠牲を払って獲得したのに対し、昆虫の羽根は、はじめから
飛翔期間として発達したという他に類のない凄いものなんだよ。
137名無虫さん:2005/10/10(月) 10:25:24 ID:???
俺もクモが大嫌いだ。いや、もうそんなレベルではなく恐怖の対象ということはないが。
いい大人の男なんだが、クモだけはダメだ。

なんか精神的に問題がないのかな? 俺みたいな人いない?
138名無虫さん:2005/10/10(月) 10:59:51 ID:zUuTfXYX
>>134
偶然だろうか?
昆虫が先に空を飛んで制空権を奪ったからでしょう。
だから能のないクモは待ち伏せ専門の種しか繁栄しなかった。
139名無虫さん:2005/10/10(月) 11:36:17 ID:bKy5Wxrk
クモがブーンって飛んできたら…
こわー
140名無虫さん:2005/10/10(月) 11:39:33 ID:zUuTfXYX
>>136
でも昆虫やクモは体重が軽いから脊椎動物より飛ぶのは楽でしょ。
脊椎動物なんて翼竜、鳥類、コウモリとそれぞれが独自に空を飛んでいる。
クモは足が八対だから前肢を羽に転換してもよかっただろに。
141名無虫さん:2005/10/10(月) 12:01:04 ID:SHnMzsfi
あれだけ虫好きだった手塚治虫も蜘蛛だけは苦手だったそうだ。
142名無虫さん:2005/10/10(月) 12:16:10 ID:???
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ      
143名無虫さん:2005/11/27(日) 20:26:40 ID:kHqgZIce
蜘蛛なんか、
イヤ――――――――――――――――――――――――――――――――!!!!!
144名無虫さん:2005/11/27(日) 20:36:34 ID:SVlMMJuP
日本で最大の大きさの蜘蛛って鬼蜘蛛?それともはえとり蜘蛛?
145名無虫さん:2005/11/29(火) 02:42:30 ID:???
大女郎蜘蛛
146名無虫さん:2005/12/01(木) 04:51:20 ID:r3vHeMxq
ハエとり草最強!!
147名無虫さん:2005/12/02(金) 22:54:49 ID:A+qQqaAu
たまにすごい巣(枝と枝の距離の離れたやつとか)のはりかたしてる蜘蛛いるけどあれってどうやってるわけ??
148名無虫さん:2005/12/07(水) 10:13:54 ID:E+j9N8G7
8本の長い足が不気味。昔、田舎の汲み取りトイレにうじゃうじゃいたなー。
怖くて外でやってた。
149名無虫さん:2005/12/07(水) 19:57:38 ID:???
世界一大きいクモって何?
150名無虫さん:2005/12/07(水) 22:29:49 ID:MlKocAbK
入道グモ
151名無虫さん:2005/12/07(水) 23:18:21 ID:AN6DNZz3
>>144
徘徊性では、数年前、石垣島で発見されたハシリグモの新種。
アシダカグモのサイズを遥かに上回る。
造網性では、オオジョロウグモ。体長5cmレッグスパン20cmに達する。
メスの巨大さに比べオスは蚊のような小ささ。
152名無虫さん:2005/12/08(木) 07:05:46 ID:TmET+Iq9
造網性ではオオジョロウグモが世界最大かな
網なしならもっと大きいのもいそうだが
153名無虫さん:2005/12/08(木) 08:17:11 ID:Qvf3q5N2
網なしなら、普通にタランチュラ類が最大です。
認定されている中ではゴライアス・バードイーター、もしくはピンクフット型と呼ばれる種類。
樹上性の巨大種インディアン・オーナメンタルも相当でかい。

ゴライアスの雌成体を写真で見たことがあるが、まるで毛むくじゃらのサンダルのようだった。
154名無虫さん:2005/12/08(木) 20:24:16 ID:???
そんなにでかいと鼠くらい食ってるのかな
155名無虫さん:2005/12/09(金) 00:16:50 ID:jnbUl4jp
ジョウログモは何度くらいまで活動できるのですか?
12月になったとたんに見かけなくなった。
156名無虫さん:2005/12/21(水) 14:40:44 ID:r0XSdK4a
我が爺様の家にはタランチュラ級が大量にいる、勘弁してほしい・・・
157名無虫さん:2006/04/07(金) 18:24:40 ID:wHpnneVY
この間蜘蛛の夢見て気持ち悪くなった。
158名無虫さん:2006/04/08(土) 17:19:32 ID:???
【社会】人面グモ見つかる…鹿児島・鹿屋市の特養で(画像有り)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144309412/l50
159名無虫さん:2006/04/18(火) 23:07:08 ID:WmPysLuM
マジレスすると、人類が生き延びていられるのは、クモのおかげというところもある。
地球上には人間をはじめ、多くの生物にとって危険な存在となりえる害虫や毒虫が存在する。
そいつらの増殖を鳥や爬虫類、両生類などの捕食動物らがある程度抑えてくれているが、
クモほどそれに貢献している生物もいないだろう。
つまりクモがいなくなったら、人類にとって深刻な虫どもも大量発生することになる。
確かにクモはキモイとは思うが、かと言ってクモがいなかったら、もっとヤバイ事になりかねないと思う。
160名無虫さん:2006/04/19(水) 00:59:48 ID:???
クモ探知機とかクモが近づかなくなる音波を発する装置を開発してくれ
161名無虫さん:2006/04/19(水) 02:03:35 ID:rwKuabE/
マジレスすると蜘蛛が絶滅したら生態系に
必ず影響が出てくる。
162名無虫さん:2006/04/20(木) 00:11:59 ID:???
もっと可愛い見た目にならないのかね。
163名無虫さん:2006/04/30(日) 14:25:59 ID:???
トイレに5cmくらいの蜘蛛がいた
うんkしたいんだけどね。
もうここ数年あまり見なかったせいか耐性無くなってて
ほんと泣きそう

クモきめええええええええええええええええええええええええええ
164名無虫さん:2006/05/02(火) 00:47:44 ID:???
さっき手のひらぐらいの蜘蛛が
足の上を通っていった…死ぬかと思った。
165名無虫さん:2006/05/03(水) 14:07:55 ID:???
>>164
でかっ
166名無虫さん:2006/06/08(木) 21:37:14 ID:WXrV7rgI
夜の蜘蛛は親でも殺せってばあちゃんが言ってた
167名無虫さん:2006/07/08(土) 22:26:12 ID:???
蜘蛛は網戸の外側に網はってくれてるんで部屋内に虫が侵入するのを防いでくれます

なんかでかくなって数も増えたように見えるんだけど気のせい
168名無虫さん:2006/07/12(水) 02:17:28 ID:???
うちじゃ網戸やサッシから小さい頃に侵入して、室内で成長しながら網張るから困るんだよ!
外側だったらマシだがな。どうせ蚊の一匹も捕獲できないくせに・・・

>>167
気のせいではないと思われ
169名無虫さん:2006/07/13(木) 00:57:46 ID:???
>>164
アシダカ軍曹だな。
170名無虫さん:2006/09/10(日) 18:45:53 ID:YE4xU5OK
アシダカの単体は恐怖ですが、ジョロウグモのコロニーも相当なもんです。
1000匹・・・というか数えようがないほどのコロニー見つけて驚愕しました >_<
171名無虫さん:2006/09/10(日) 20:02:26 ID:???
蜘蛛はゴキブリを食べてくれます
172170:2006/09/11(月) 20:07:22 ID:ETmRlwN/
173名無虫さん:2006/09/12(火) 04:43:26 ID:???
アシダカさん さっき外に逃がしたよ
元気そうだった。

実はかなり怖いけれど、蜘蛛は殺しません。
174名無虫さん:2006/10/10(火) 01:11:34 ID:DUkGfLhe
>>172

何匹映っているんだ?
アシダカ単体が全然オッケーな俺でも
集団は怖くて見れないのだが?
175名無虫さん:2006/10/26(木) 00:05:01 ID:auNIs5XE
黒黄ツートンのキモイヤシに水性キンチョールをかけて
苦しみながら死んでいくのを見るのが楽しいですわ
176名無虫さん:2006/10/26(木) 00:44:21 ID:???
>>172
そこのアプロダ見れないので別のとこでうpしてくださいませんか?
177名無虫さん:2006/10/29(日) 02:06:50 ID:lyXJuFu/
ちょっと前ニュース23の沖縄の自然リポートでやっていた透明グモについて
おしえて
178名無虫さん:2006/10/29(日) 02:09:42 ID:???
蜘蛛って結構かわいいと思うがなあ。
179名無虫さん:2006/10/29(日) 21:10:50 ID:x8ilvSWo
1000匹のジョロウグモ見たい。
だれかうPしてくれ。
180名無虫さん:2006/10/30(月) 03:44:53 ID:cjSp8PlY
自転車置き場に蜘蛛が出たんですが名前わかりますか?
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/desktop/1162146971676o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/desktop/1162146983748o.jpg
181名無虫さん:2006/10/30(月) 03:51:31 ID:???
ジョロウグモ
182名無虫さん:2006/10/30(月) 04:27:28 ID:rgumut8D
183名無し蜘蛛:2007/04/01(日) 23:16:03 ID:ZR58WDco
蜘蛛こそ地上最高の生物だあぁぁぁああぁぁ!!
184名無虫さん:2007/04/02(月) 09:00:07 ID:???
こわいけど、きれい。
185名無虫さん:2007/04/26(木) 08:18:02 ID:IegZgxmy
蜘蛛は死に絶えてくれ
186名無虫さん:2007/04/26(木) 10:11:41 ID:WnsM9I+f
蜘蛛はウミサソリや三葉虫と近縁で、昆虫との距離はもっと遠いらしい。
凄い生物ですね。
187名無虫さん:2007/05/04(金) 02:31:00 ID:wJGSs0nh
蜘蛛退治してゴキブリに悩んでなよ!

188名無虫さん:2007/05/16(水) 00:16:35 ID:7vyQXPX8
よく見てみろよ。けっこうかわいいじゃん。
ttp://www.insects.jp/010618koganegumo.JPG
189名無虫さん:2007/05/16(水) 02:31:08 ID:???
病的な蜘蛛嫌いがこの写真を見て良いと思うことはないだろう。たぶん逆効果。
まあ、それはそれとして、蜘蛛って結構かわいいとおもうけどねえ。
映画にもなったし、大方の昆虫よりはイメージましなほうだろう。
190名無虫さん:2007/05/17(木) 01:02:32 ID:NW7vhPg+
垂直の正常円網を張る蜘蛛は絶滅していいよ
足高は網張らないから別にいい
191名無虫さん:2007/05/17(木) 02:11:29 ID:???
スパイダーマンがいなくなっちゃうんでダメ
192名無虫さん:2007/05/17(木) 02:40:32 ID:???
アシュラマンもな
193名無虫さん:2007/05/17(木) 02:50:55 ID:???
>>188
すごいしましま模様。。。テラカワイスw
194名無虫さん:2007/05/17(木) 03:15:37 ID:NW7vhPg+
>>188の蜘蛛は関東圏では絶滅危惧種らしいぞ
かわいそうだけど早くいなくなって欲しいね
195名無虫さん:2007/05/17(木) 03:22:37 ID:???
テラカワイソスw
196名無虫さん:2007/05/19(土) 01:31:41 ID:???
腹が野イチゴみたいになってるやつ何ていうの?あれを子供のとき林探検してるときに見てからクモダメになった。
197名無虫さん:2007/05/19(土) 23:11:00 ID:Q+PivnAH
イチゴグモ
198名無虫さん:2007/05/20(日) 00:50:56 ID:???
くもはチョコレートの味がするそうですよ
199名無虫さん:2007/05/20(日) 12:33:43 ID:???
クモダイエット
200名無虫さん:2007/05/24(木) 21:27:47 ID:yBw04//V
オニクモは見るからに不味そう
201名無虫さん:2007/05/24(木) 22:01:25 ID:yBw04//V
>>188
なんとうう芸術的な雲なんだ・・・でもきもいな
202名無虫さん:2007/06/10(日) 16:48:21 ID:0Cg45QzB
クモの季節到来age
203名無虫さん:2007/06/13(水) 10:45:07 ID:???
【益虫!?】蜘蛛・クモ対策スレ【不快害虫だろ!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1179408886/
204名無虫さん:2007/06/14(木) 15:24:29 ID:SxNMZ2fL
蜘蛛嫌い
205名無虫さん:2007/06/14(木) 15:49:40 ID:???
クモキモイ、クモキモイ、キモクモイ。
206名無虫さん:2007/06/26(火) 12:41:27 ID:V6SDL7js
蜘蛛なんか絶滅汁
207名無虫さん:2007/06/28(木) 02:53:59 ID:???
ウパイダーマンが見れなくなるから却下w

思うにクモほど好き嫌いの激しい虫はないな、多分。
208名無虫さん:2007/07/06(金) 06:16:20 ID:???
クモだけが怖い。ゴキブリもヘビもムカデも毛虫も平気なのにクモだけは見ただけで泣ける。

子供の頃はハエトリグモやハナグモ見ても泣いてたが、さすがに今ではそいつらに動じなくなった。成長したのかなあ…
いつかは、死んだおばあちゃんみたいに素手で20cmクラスのアシダカを窓の外へ優しく追い払えるような肝っ玉が
そなわる日が来てくれるものなのだろうか。うーん無理。
209名無虫さん:2007/07/08(日) 05:57:48 ID:qeJmTDhq
デカい蜘蛛がヤモリを餌食にorz これがアシダカってヤツ?
ttp://up.2chan.net/w/src/1183510446013.jpg
210名無虫さん:2007/07/08(日) 09:34:26 ID:???
間違いなくアシダカグモだ。
211名無虫さん:2007/07/08(日) 19:13:57 ID:???
蜘蛛絶滅させたら、蚊の数が増えるよ
212名無虫さん:2007/07/11(水) 00:18:26 ID:???
蚊の数が増えたら蚊取り線香やマットや殺虫剤作ってる企業が儲かる罠w

ヤモリを大発生させてアシダカの子や他のクモ類を食べてもらえば?w
213名無虫さん:2007/07/24(火) 02:59:06 ID:3YFMIHik
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007072024.html
大嫌いな「クモ」のおかげで命拾いした米国の女性

 米ミシガン州で、寝室に現れた多数のクモに驚いて逃げ出した18歳の女性が、そのおかげで
自宅の火災から難を免れることができた。
 女性は朝に目覚めた直後、大嫌いなクモ5匹を発見、殺そうとしたところ、さらに多くが出現した
ので、「パニックになって」脱出した。
 当時、天井裏で火がくすぶり始めており、数時間後には母親が火の手に気付いて女性の部屋
のドアを開けたが、既に避難済みだった。女性は「もう2度とクモを殺さないわ」と話している。(AP)

214名無虫さん:2007/07/24(火) 22:36:07 ID:fNFv5W9D
クモのオスってどうやってメスと出会うんだろうね?
歩いて?
コガネグモとかジョロウグモとかについてです
215名無虫さん:2007/07/24(火) 22:53:13 ID:+QmEEOoi
家屋系の生態でアシダカの天敵はヤモリだけ?
猫イージスを飼おうかマジで悩んでます
216名無虫さん:2007/07/24(火) 23:27:17 ID:uEeFo5ne
クモの恐怖が題材といえば
ザ・フー「ボリスのくも野郎」は名曲
217名無虫さん:2007/07/25(水) 00:31:13 ID:6gja47jC
>>215
天敵逆じゃねーの?>>209見る限り・・・

ヌコイージスは敵を撃ち落とすだけじゃなく手元まで運んでくるからなあw
218名無虫さん:2007/07/25(水) 20:52:43 ID:???
>>213
>大嫌いなクモ5匹を発見、殺そうとしたところ、さらに多くが出現

俺だったら失神して動けず焼死かw
219名無虫さん:2007/07/26(木) 03:58:06 ID:XCzrzlEJ
この季節庭に巣を作ってる奴はマジで気持ち悪い・・・
子供の頃のトラウマもあるしでかい奴は見ただけで
鳥肌が立つ・・・家の中で見かけるでかい奴は幾分マシ。
220名無虫さん:2007/07/26(木) 07:34:07 ID:???
ゴキブリが家の中にでると、
「うわぁ!!出たなぶっ殺してやる!!」って感じなんだけど、蜘蛛だと
「ああ、蜘蛛か」て感じ。
蜘蛛はゴキブリよりフワフワだからいいのかな?
221名無虫さん:2007/07/26(木) 14:37:36 ID:???
蜘蛛かわいいよ蜘蛛
ハエトリが好き
こっち見てくんの
222名無虫さん:2007/07/26(木) 22:20:02 ID:otW7DggL
ハエトリくらいならスルーできるが、デカクモだけは無理。
必要以上にデカすぎる上にキモスギ!
223名無虫さん:2007/07/26(木) 22:56:45 ID:Xic/xcoW
蝿捕りってホントにあの素早い蝿を捕れるの?
224名無虫さん:2007/07/26(木) 23:53:16 ID:???
>>223
ターゲットが飛んでいる状態から目視でロックオンしている。
そして奴の着地点を予想しているが如く行動している。
その後、瞬時に飛びかかって捕食。

芸術的だぞ。
225名無虫さん:2007/07/27(金) 23:32:03 ID:2htpjZvD
デカクモの天敵はなんだ?
226名無虫さん:2007/07/28(土) 00:10:59 ID:???
猫、鼠、鳥、イタチ、ベッコウバチ…
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:18:53 ID:ibWpRsIz
蜘蛛ってGと同じく大昔から姿を変えずに生き残ってきたんだよな。
つまり環境が多少変わろうと生存していける力を身につけている。コイツらは勝ち組だよ。
人類が滅びようとコイツらは生存し続けるよ。

228名無虫さん:2007/07/31(火) 00:17:54 ID:???
229名無虫さん:2007/07/31(火) 16:04:34 ID:ot/eEHJG
230名無虫さん:2007/07/31(火) 22:39:41 ID:a6DN9cCW
デカクモは悪魔の化身
231名無虫さん:2007/08/01(水) 05:13:20 ID:???
>>227
猿の惑星じゃなくて蜘蛛の惑星になるってかwww  完全否定はできんなorz
232名無虫さん:2007/08/03(金) 03:13:25 ID:???
>>228
蜘蛛が蜘蛛に食われてるのな
233名無虫さん:2007/08/05(日) 17:58:30 ID:???
クモはともかく、虻っていらなくね?
おそらく世界中の虻が一瞬で消えても、生態系になんの影響も無いと思う。
ただ馬だの人だのを追い回すだけの存在だろ?
234名無虫さん:2007/08/07(火) 23:42:59 ID:???
ハナアブは影響するよ。
ミツバチのように受粉促進するし低温でも活発に動ける。

アブはともかく、蚊っていらなくね?
235名無虫さん:2007/08/08(水) 00:10:42 ID:???
蚊の目玉スープが食えないだろ
236名無虫さん:2007/08/08(水) 19:44:00 ID:oDn83deL
蚊の目玉スープって、コウモリのウンコから取り出すんだよ。
支那国の食べ物だし。食べたくない。
237名無虫さん:2007/08/08(水) 23:47:28 ID:???
そんなことは誰でも知ってるし。
結局は必要性あるってことを細かく説明してるだけだな。
238名無虫さん:2007/08/26(日) 16:04:18 ID:MYF0g0EE
アゲ
239名無虫さん:2007/08/26(日) 22:29:55 ID:???
>>233
捕食性の虻も居るんで、害虫が増えると思うぞ。
240名無虫さん:2007/08/30(木) 13:47:54 ID:zEwJ3F8U
頼むから家の中のアシダカグモは全滅してほしい
ゴキブリを食べてくれるって?
痴漢を捕まえるレイプ殺人犯みたいなもんで、精神的害はアシダカが5倍くらい上だ。
241名無虫さん:2007/08/31(金) 01:21:54 ID:???
こんなに可愛いのにw
242名無虫さん:2007/08/31(金) 09:37:33 ID:5PnPoN8k
>>241
感性は人それぞれだから否定はしない。
しかし、あなたにも苦手な生き物がいるはずだ。
そんな生き物となぜ家の中で共存しなくてはいけないのだ。
アシダカは南米にいるべき生き物
243名無虫さん:2007/08/31(金) 17:24:36 ID:???
>>242
フィリピンだよ。

林に住んでいるコアシダカグモは日本産。
244名無虫さん:2007/09/02(日) 19:09:32 ID:???
自分の住んでるマンションの二階に
足がシマシマ模様で胴体丸っこい蜘蛛が大量発生してる
やばい数


あれなんなんだ
245名無虫さん:2007/09/04(火) 01:45:46 ID:???
クモギザカワユスおっお(^ω^)
246名無虫さん:2007/09/06(木) 22:00:46 ID:??? BE:699732465-2BP(1)
このスレの漢字は難しすぎる
247名無虫さん:2007/09/08(土) 11:24:32 ID:lVED3L+h
ムカデこそ絶滅してくれ。
248名無虫さん:2007/09/08(土) 21:38:30 ID:ROGMeiXV
風呂場とキッチンに子蜘蛛が大量発生してる…
ざっと10匹か、もっといる天井にもかなりいる
さっき夕方風呂入った時も二匹くらい見たんだが一時間外出して部屋入ったらそこら辺に糸と蜘蛛が…
どうすればいいの(´;ω;`)
先月でかいのが二匹出たんだよ…あれらが全部巨大化すると思うと(゚Д゚;)
っていうかどこからこんなに湧いてきたんだよ
249名無虫さん:2007/09/08(土) 21:53:33 ID:xaHNGlCa
>>248
多分えさになるゴキブリが多いと思われ、冬になるまで我慢しましょう
暖房を使わないと数を減らすことができるらしい。
250名無虫さん:2007/09/08(土) 22:12:39 ID:ROGMeiXV
そんな…(´;ω;`)うぅっ
ゴキブリは先月にでかいのが一匹見たけどそれ以外は小ゴキ一匹が月一ペースで出たんだけど多いのかな?
っていうか玄関の近くとかドア付近にもいるんだよ…部屋の片付けしなきゃ('A`)散らかってはいるけど食べ物とかはないはずなんだが
251名無虫さん:2007/09/09(日) 05:25:07 ID:avc1tI2b
妖精さん(美少女)みたいな容姿になってくれれば、蜘蛛と暮らしてもいいよ。
252名無虫さん:2007/09/09(日) 08:49:35 ID:mVB24xJ7
一昨日、巨大な蜘蛛が2匹同時に出やがった
縞々のマダラ模様に足がめっちゃ長いのが
めっちゃ気持ち悪いぜあの動きの速さ
一匹やっつけたけどまだどこかにもう一匹潜んでる
スプレーかけたが逃げられた
かなり強力なゴキ用スプレーなんだがありゃまだ死んでなさそう
部屋に入るのも億劫
253名無虫さん:2007/09/09(日) 20:55:04 ID:LuHPrQJP
いま、風呂入ろうとして
電気つけ、一歩踏み出し、なにげに横みたら目の前にいました、お約束のデカクモ!
奇声をあげて風呂場から離脱、叫びを聞きつけ、お袋が駆け付け、
デカクモを火ばしでつかみ取り、外へポイ捨て。
いや〜、間近で見ると迫力が違います。まだ、心臓がバクバクしてるよ・・・・・
254名無虫さん:2007/09/09(日) 21:07:03 ID:qwgdsNWS
蜘蛛の糸はスーパーハイテクだ。
それを感情論で全否定してしまう>>1に進展はない。
255名無虫さん:2007/09/09(日) 23:53:04 ID:3irvpD8I
飯食ってたら漏れの前髪辺りから蜘蛛がつつーっと落ちてきた…もう、飯食ってるときにまで邪魔すんなゝ(`Д´)ノうわああぁぁん!!
256名無虫さん:2007/09/10(月) 08:48:29 ID:???
蜘蛛はチョコレートの味がするというからたべてみればいい
257名無虫さん:2007/09/13(木) 15:07:54 ID:0mtToUB3
んなもん、食えるか!
258名無虫さん:2007/09/16(日) 18:50:09 ID:DguejuRK
前に草刈りしてるときにでかいジョロウ見つけて
カマでちょんぎってやるぜ〜
  ↓
 ビュッ
  ↓
あれ?外したか
  ↓
微動だにしないクモの腹から赤い玉のようなものが!つゆだくで
259名無虫さん:2007/09/17(月) 18:16:42 ID:qD9FvwEw
昨日今まで見た中で一番大きな蜘蛛が出たよ。
今も部屋のどこかに潜んでる…っていうか、多分畳んだ布団の間に隠れてる。
あれを取らない限り心の安らぎは全くないけど怖いよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
260名無虫さん:2007/09/18(火) 00:24:57 ID:BURE52Yl
またうちも出やがったよデカい蜘蛛
ゴキブリ食いまくってデカくなったんかなと思う
ゴキブリ一匹も出てないし
昨日風呂場にムカデも出やがったよ
(((゜д゜;)))
261名無虫さん:2007/09/20(木) 02:10:11 ID:s7M0yjKo
ちっちゃい蜘蛛が潰しても潰しても出てくる…
朝出かけて帰ったきたときにもいるし潰しても二、三時間目をはなすともう換気扇に数匹いる
どこから出て来るんだよ('A`)
網戸に虫こなーいのスプレーかけたのに…
262名無虫さん:2007/10/10(水) 16:01:22 ID:???
こないだ北海道で温泉入ってきたんだよ。朝風呂。露天で。

そしたら、風呂のヘリをひょろひょろとデカいザトウムシが歩いててさ。
見てたらオレの入ってる風呂に転落死してくれた。

キモいんで速攻出たよ。
263名無虫さん:2007/10/12(金) 11:39:35 ID:dCnrwuj/
北海道にもクモいるの?
しかも家に出るデカクモじゃなくて、あの足が髪の毛より細いクモ?
あれって、山にいるやつだよね? じいちゃんとキノコ狩りに行ったとき山で見た事あるぞ。
身体は米粒2つくらいのクセに足はすごい細長くて、物理の法則を無視した感じだ。
264名無虫さん:2007/10/12(金) 12:19:36 ID:???
ん。山のドまんなかの温泉だったぜ。
265名無虫さん:2007/10/12(金) 14:10:42 ID:???
「仮面ライダー剣」に登場する、仮面ライダーレンゲル(蜘蛛がモチーフ)はカッコよかった。
蜘蛛嫌いだったけど、レンゲルに出会ってから、リアルの蜘蛛も少しは好きになった。

害虫も、ヒーローのモチーフなれば少しは見方が変わるな。
266名無虫さん:2007/10/15(月) 06:27:44 ID:???
蜘蛛が好きな俺が通りますよ
なんというかあの機械的なギミックがカッコよくて好き
ゆくゆくはタランチュラを飼育したいけど、今のマンションは狭いから我慢
267名無虫さん:2007/10/16(火) 06:23:13 ID:???
>>263
オニグモならいるよ、アシダカさんよりはちっこいけどグロさキモさならアシダカさんといい勝負
268名無虫さん:2007/10/22(月) 22:48:44 ID:PGtoyGvR
アシダカのグロさ、巨大な威圧感、恐怖感に比べたら、
鬼蜘蛛なんて可愛すぎます
269名無虫さん:2007/10/27(土) 01:47:21 ID:2BU0zWGP
保守
270名無虫さん:2007/10/27(土) 01:56:34 ID:???
子供のころオニグモ同士けんかさせて遊んだことがありました。懐かしいな。
271名無虫さん:2007/11/13(火) 19:19:36 ID:CzInhyDu
アシダカいるよー
物置の中でじっとしてる・・・・
272名無虫さん:2007/11/13(火) 20:50:42 ID:af5xsi2d
>>263
当然いますよ

>>262のクモはザトウムシだと思います 
アシダカとかが入ってる真正クモ目ではなくメクラグモの仲間なので、正確には普通に言うクモとは違います
273名無虫さん:2007/11/13(火) 21:04:11 ID:af5xsi2d
連投で申し訳ない
>>60
WIFだなw

>>140
空を飛ばない生活を選んだから、こんな格好をしているのだと思います
あと、>>136も言ってますが、昆虫の翅を見ると節足動物特有の肢の構造とはかけ離れていて、節足動物のような小型生物が飛翔するには、肢から進化したのでは具合が悪いように思えます

クモの仲間には幼生の頃に糸を風にたなびかせて空の旅をするものがいるので、飛行(飛翔ではないが)と無縁なわけではありません
274名無虫さん:2007/11/14(水) 15:51:56 ID:???
今朝庭のビオ水槽のぞいたら水の底に黒とグレーの中間の色した比較的毛っぽいふさふさした感じの蜘蛛が沈んでました。
で溺れ死んだんだなかわいそうと嫌々割り箸で摘んだら動いたんです、とっさに叫んで投げちゃったけどささあーっと逃げて行きました、完璧水に沈んでるのに生きていられる蜘蛛っているんですか?
てかそこに住み着いてもしやメダカ食べてた!?かなり衝撃でした。
275名無虫さん:2007/11/14(水) 20:16:44 ID:Dm88wZL/
>>274
「ミズグモ」でググれば、水中生活を営むクモについて知ることができると思います
水辺に棲むコモリグモの仲間が水に潜ったのも見たことがありますが、あくまで一時的なものだと
276名無虫さん:2007/11/14(水) 20:17:26 ID:Dm88wZL/
思います
277名無虫さん:2007/11/14(水) 23:46:41 ID:???
>>275ググったら色といい毛といいまさに「ミズグモ」でした、気持ち悪いけど水の中に空気の部屋つくるなんてある意味芸術、職人てきですね。
あいにくうちのビオには水部屋なかったのですが関東にも生息していると知り安心しました。未知の新種かと思ってドキドキしていたので。メダカも食われてなかったです
勉強になりました、ありがとう。
278275:2007/11/15(木) 18:46:34 ID:vy3SShNL
>>277
どういたしまして
私もまだ生きたミズグモを生で見たことはないのですが、
見られてよかったですね(^-^)
279名無虫さん:2007/11/15(木) 21:39:44 ID:cBULt9yU
益虫である蜘蛛が絶滅したら多くの
不快な害虫が増殖するぞ。
280名無虫さん:2007/12/12(水) 12:00:32 ID:0GLlEE+p
日本の科学者ら、クモの糸の成分用いた繊維で靴下作成
http://news.ameba.jp/world/2007/12/9351.html
281名無虫さん:2008/04/16(水) 16:41:38 ID:mEV3nVXB
>>279
蜘蛛も害虫
282名無虫さん:2008/05/01(木) 03:32:52 ID:???
蜘蛛に抵抗がなく育ってよかった
毛蟹だと思えば全然いけるだろ?
283名無虫さん:2008/05/03(土) 02:30:14 ID:LHMyp1i5
むしろ逝ける
284名無虫さん:2008/05/03(土) 02:37:44 ID:???
全然気にならないがなあ。他の普通の昆虫が嫌いな方がまだ理解できるぐらいだが。
285名無虫さん:2008/05/08(木) 05:45:19 ID:1nDV6wTZ
蜘蛛自体じゃなくて糸が嫌なんだよなあ。
巣はもちろん、1本の糸が顔に触っただけでぞっとするorz
糸は出すけど巣は張らない蜘蛛はまだマシだね。
286名無虫さん:2008/05/08(木) 06:34:28 ID:???
蜘蛛が嫌い(特に家蜘蛛)な奴は猫飼ったらいいよ
おれの友達築70年程の超ボロ屋だけど家で猫飼いだしてから一匹も蜘蛛見ないって
猫が引っ掻いたりじゃれたりして蜘蛛を殺すらしい
287名無虫さん:2008/05/13(火) 01:24:51 ID:???
マジか!
ぬこも意外なところで役に立つんだな…!
しかしうちは飼える環境じゃないんだわ、飼いたいな〜。
288名無虫さん:2008/05/17(土) 18:55:19 ID:SnYjWrf8
デカクモ嫌いなので
ぬこ飼いたいけど、家族が皆ぬこ嫌いなので・・・
289名無虫さん:2008/05/18(日) 00:20:40 ID:UgkrtWq9
俺の部屋にデカイ蜘蛛がでた

洒落にならん、デカすぎる
290名無虫さん:2008/05/18(日) 00:50:42 ID:UgkrtWq9
なんなんだよ、コイツ・゜・(つД`)・゜・
足音立てる蜘蛛なんて無視出来るわけが無い

http://imepita.jp/20080518/024281
291名無虫さん:2008/05/18(日) 01:39:13 ID:???
みんなのヒーロー、アシダカ様じゃん。
貴方のの部屋が汚くて部屋にゴキとか虫が多いから、わざわざお越し下さったんだよ。
写真見ただけでも、床にゴミがあるし・・・。
家の中の虫を食い尽くしたら勝手に出て行くからそれまで大切にお祀りするんだ。
明日はちゃんと掃除しろよ。
292名無虫さん:2008/05/18(日) 20:59:41 ID:???
アシダカは遭遇した時の驚きは他の虫よりはるかに強烈だな。

291さんの通り、部屋に獲物が出ないように片付ければ
アシダカは出てこなくなる。
ちなみにそいつの好物はゴキブリ等の虫。共食いもする。
網も張らないし噛むわけでもないし毒も無いから大丈夫だよ。
293名無虫さん:2008/05/21(水) 03:26:05 ID:???
クモがいなくなった世界なんて想像したくない
294名無虫さん:2008/05/23(金) 10:25:54 ID:???
家に住み着いている巨大な蜘蛛。
ゴキブリを捕食してくれているらしいので大事に飼っている。
295名無虫さん:2008/05/23(金) 20:11:26 ID:umi8ZHmD
>>1
お前が絶滅しろよカス!
蜘蛛よりも役に立たないクズ!
296名無虫さん:2008/05/23(金) 22:22:48 ID:???
蜘蛛かわいいよね。
297名無虫さん:2008/05/24(土) 03:25:55 ID:???
タランチュラはもこもこでかわいいお
>>1をフルモッコにしてやんよ( ^ω^)
298名無虫さん:2008/05/24(土) 03:43:14 ID:???
子供のころ、よく蜘蛛をつかまえて遊んだ。
木の枝に一匹蜘蛛をとまらせて学校に持っていって女子が怖がるのを楽しんだww
299名無虫さん:2008/05/24(土) 12:58:00 ID:???
地蜘蛛取りが流行った
300名無虫さん:2008/05/27(火) 11:36:06 ID:???
クモで前の2本だけがハサミ(サソリ)みたいなのっていますか?
良い子そうだったけど、一応外に逃がした。1cmくらいの小さなのだった…
詳しい人教えて
301名無虫さん:2008/05/27(火) 11:40:21 ID:???
つかサソリじゃね?
302名無虫さん:2008/05/27(火) 11:44:14 ID:???
サソリって1cmとかもいるんですか?
なんか気弱そうだったし、尻尾も無かったんで
保健所に言った方が良かったのかな…
303名無虫さん:2008/05/30(金) 10:48:25 ID:???
地域も環境も分からないんじゃ、誰も答えようが無いだろw
その特徴だけみると大型のカニムシな気もするけど。
304302:2008/05/30(金) 12:07:36 ID:???
関西の住宅地です。ハサミ以外はクモとまったく一緒という感じでした。
8本足で、色は黒です。一瞬死んだ振りもしていました。
攻撃的な感じはなく、ちょろちょろ〜と逃げていきました。
305名無虫さん:2008/06/05(木) 19:03:43 ID:tKDsQa7F
>>292
素手で触ったりすると噛み付かれる
出血するし非常に痛いし下手すれば傷口から雑菌入って
あばばばばば
306名無虫さん:2008/06/05(木) 21:27:03 ID:???
でもアシダカグモは基本的に臆病だよね。人間と遭遇すると大抵逃げ出す。
ムカデとちがって夜寝ていて刺されるとかいう危険もない。
ムカデも基本的に肉食の益虫だけど、物の隙間に入ってじっとしている
習性があって、それに気づかず寝たりすると刺される危険が稀にある。
自分も子供のころに刺されたことがあった。そのときは恐怖で敵意を
感じたけれども、今では家の中で発見するとホウキとチリ取りなどの
道具で捕獲して家の庭のさらに外に生きたまま放すことにしている。
307名無虫さん:2008/06/06(金) 06:16:56 ID:???
ニコニコの食べてはいけないシリーズで蜘蛛はエビの味がしたってやってたな。
308名無虫さん:2008/06/06(金) 18:25:06 ID:???
虫は大抵そんな味じゃね
309名無虫さん:2008/07/01(火) 14:02:15 ID:qT4nh6/w
蜘蛛に効果がある殺虫スプレーとか除去する方法ありませんか
310名無虫さん:2008/07/01(火) 19:04:38 ID:???
登下校中に電車のなかで五月蝿いマナー違反の女たちを駆除する方法を知りませんか
311名無虫さん:2008/07/03(木) 02:35:33 ID:LKF4sTZI
尻ませんの
312名無虫さん:2008/07/03(木) 03:12:37 ID:???
蚊が絶滅してほしいわ。何の役に立っているのかしら?
313名無虫さん:2008/07/03(木) 08:54:16 ID:SYiED8gb
子供の頃カニとスズメバチを戦わせました。カニはスズメバチの5倍位の大きさです。
スズメバチがカニに挟まれながらも固い殻の隙間から毒針を刺し、徐々にカニが弱っていき、スズメバチが勝ちました。
314名無虫さん:2008/07/03(木) 09:51:38 ID:???
朝夕、クモに殺虫剤かけてるが今年は昨年と比べ多い。
近所にドラックストアーが建ってその電気の明るさに寄って来てるんだと思う。
いまさっき¥7000-ほどするNEW蜘蛛の巣除去スプレーというものをポチったんで効果あることを期待する。
庭にはアシタカもいるし、縞模様の鬼蜘蛛、あと茶色の尻がころんと丸いやつ、どれも脚を広げたら5aはあり
ものすごく怖い。ゴキ・ハチ・他の虫系はどうもないんだけどなー
315名無虫さん:2008/07/03(木) 13:57:22 ID:???
蜘蛛は日本人にとって、蛾やら蚊やらゴキブリやらの多くの虫を
駆除してくれる肉食の益虫(生態系調節動物)として重宝されていた
と思うし、子供のころには蜘蛛や蛇をやたらに殺しちゃいけないよ
と教わったものだけど、最近の日本人はそうじゃないんだね。
316名無虫さん:2008/07/04(金) 09:51:47 ID:???
最近の日本人はカワイイかキモイかでしか判断しない。
文化や精神が女性化している。
317名無虫さん:2008/07/04(金) 12:41:38 ID:???
個人の主観でいえばクモなんざ害虫でしかない
318名無虫さん:2008/07/04(金) 14:25:51 ID:???
見た目が全てだもんね
319名無虫さん:2008/07/05(土) 02:29:38 ID:???
じゃあクモは可愛いので愛玩動物ってことで保護しないと
320名無虫さん:2008/07/05(土) 18:12:50 ID:???
>>316
そうそう、カワイイかキモイかでしか人間も動物も
判断しなくなった世の中だよな。
321名無虫さん:2008/07/05(土) 20:06:13 ID:???
かっけぇwwwwww
きめぇwwwwww

こんなんばっか
322名無虫さん:2008/07/05(土) 22:04:11 ID:1FVBkov+
蜘蛛みたい絶滅すりゃええねん
323名無虫さん:2008/07/06(日) 18:51:51 ID:A3Lu3w2N
>>315
蛇は何の益があるの?
324名無虫さん:2008/07/06(日) 20:54:27 ID:???
昔は農作物をあらす鼠や土竜なども捕食してくれると考えられていたからでは?
特に大型になる青大将や縞蛇などは。
青大将は家の屋根裏に上ったりして鼠を退治してくれるから住み着いてもらった
ほうがいいとかいうことを祖父母がよく話していた。
325名無虫さん:2008/07/06(日) 21:17:47 ID:???
現代の住宅事情に蛇が侵入する隙間などごだいません。
326名無虫さん:2008/07/06(日) 21:49:40 ID:dV0Bd7Ve
クモとタラバガニは親戚
327名無虫さん:2008/07/06(日) 21:53:28 ID:???
絶滅して欲しいのはゴキブリだよ!

ゴキブリて名前も嫌いやし、夏が憂鬱になる‥
328名無虫さん:2008/07/07(月) 00:11:09 ID:???
ゴキブリは掃除屋だよ。残飯処理班だよw
329名無虫さん:2008/07/07(月) 17:45:52 ID:3oPpqP8H
残飯食ったとしても、それ以上に汚いフンをそこらじゅうにまき散らすだろ。
330名無虫さん:2008/07/07(月) 18:44:12 ID:vqdHy4aw
ゴキブリの事想像しただけで気持ち悪くなる
331名無虫さん:2008/07/07(月) 18:52:48 ID:???
スレチだ
332名無虫さん:2008/07/07(月) 19:17:50 ID:3oPpqP8H
http://k.pic.to/tko33
これなんてクモか分かる?
333名無虫さん:2008/07/08(火) 04:57:56 ID:???
おっきいね
334名無虫さん:2008/07/08(火) 08:42:07 ID:???
怖くて開けないうお
335名無虫さん:2008/07/08(火) 14:21:40 ID:???
>>329
ゴキブリのフンを見たことがある? ちゃんとトイレがあるんじゃないの?
336名無虫さん:2008/07/08(火) 14:28:48 ID:???
部屋の端にこんもり
337名無虫さん:2008/07/10(木) 03:45:27 ID:???
スレチ承知で>>335
Gのフンは台所周辺や狭い隙間とかで発見できる。場合によっては部屋を裸足で
歩いてて何か粒状のモノ感じたらGのフンだったこともあるよ。

Gホイホイには蜘蛛が結構多く入るよなあ。うちなんかホイホイにGより蜘蛛や正体不明な
虫が入ってるw でも何故かムカデだけは大きさに関係なく入らない・・・
338名無虫さん:2008/07/12(土) 00:39:10 ID:???
外国の蜘蛛はかっこいいし綺麗 青いラメ入りのとか
足がいっぱいあるからキモイんじゃね?一本ずつにすれば
339名無虫さん:2008/07/12(土) 20:25:28 ID:???
宝石のようにキラキラ光る目もいっぱいあるから不気味?
でも可愛いよ。とくに家に侵入してくる小型のぴょんぴょん跳ねるクモ。
窓ガラスに棲み着いてハエとかを捕食してくれていた。
340名無虫さん:2008/07/21(月) 03:37:08 ID:rTMeUxxC
鬼蜘蛛きめぇ。
家の庭に巣を作って払っても払っても同じ場所に
作りやがるからついには殺してやった。

朝の蜘蛛は親の仇でも殺すな。
夜の蜘蛛は親でも殺せって言うけど、
朝殺しますた・・・
341名無虫さん:2008/07/22(火) 23:23:48 ID:???
鬼蜘蛛かなんか知らんけど、毎年8月に大量発生する細くて大きめの蜘蛛がもう
出始めて大きい巣を張り出したorz

今日なんか巣の底辺が地面から1.5m、横幅1.5mの巣を張られたので速攻で逝かせました。
(俺の顔直撃じゃねーかゴルァ! もっと高〜い所に張るなら許すんだが)
そいつの周辺にもまだいたので今日だけで7匹に逝っていただいた、ゴメンネ・・・
342名無虫さん:2008/07/24(木) 00:45:11 ID:???
実家の庭には大きなジョロウグモがいて
巣の前を通る度ブーンと分身の術でお出迎えしてくれる
体ゆすっても見えてるってば
343名無虫さん:2008/07/24(木) 02:39:20 ID:???
>>340-342
おまいらは庭付き一戸建てだろ? デカ蜘蛛やムカデなんか出ても普通だろ。
うちのマンション、しかも7階なのにベランダや階段のかどに毎年小さいけど
たくさんのクモが巣を張るんだよなぁ。小さいからまだマシなんだが。
こんなコンクリートばかりの環境でなんで湧くんだ・・・OTL
344名無虫さん:2008/07/24(木) 03:10:06 ID:???
糸で風を受け世界じゅうを飛び回るクモ達には
マンションの7階程度は何の障害にもならないでしょう
奴等は成層圏まで登ります
345名無虫さん:2008/07/24(木) 09:22:23 ID:???
蜘蛛の巣消滅ジェットをノキや車庫の電灯、玄関ポーチの天井に撒きまくったら
まったく蜘蛛の巣が無くなったよ!!!!
¥880円でこん効果ならぜったい安いわ
場所によるが一ヶ月ほどしか効果がないらしい。
吹いた瞬間に蜘蛛がダラーーーんと下がってきたのにゃビビッタけど
シリコン効果で糸が張れないらしいんで
飛んでこないし外のベランダでも快適で洗濯物も干せるw
ちなみに、サッシとかにベトベトになるくらい吹いたけど
変色はしてない(新築)
缶に蜘蛛の絵が描いてあるんで持つのが嫌。もっとアニメちっくな絵にしてくで。
346名無虫さん:2008/07/24(木) 21:31:33 ID:VVQpE3p8
家に蜘蛛でた・・・
むり
1センチ程だけど俺にはむり
ガムテープでやっとこ捕獲
347名無虫さん:2008/07/25(金) 03:52:21 ID:???
>>344
超高層マンション40階とかにも蜘蛛出るってことか?どうせ俺は住めないけど蜘蛛は住めるのかw
成層圏はうそだろ、酸欠で死ぬんじゃ?
348名無虫さん:2008/07/25(金) 09:24:07 ID:???
>>347
ttp://clis-matz.blogspot.com/2007/04/blog-post_02.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/バルーニング_(動物)

成層圏まで行ったクモが生きていたのかどうかは知りませんが
かなり高高度までいくらしい
349名無虫さん:2008/08/10(日) 20:00:51 ID:???
蜘蛛はなんか殺す気になれん、はえとり蜘蛛やあり蜘蛛は可愛い。
350名無虫さん:2008/08/10(日) 21:33:12 ID:???
土からつつみたいに巣をしてる地蜘蛛?あれの尻みるとつぶしたくなるんだもんっ
351名無虫さん:2008/08/12(火) 07:11:11 ID:???
スパイダーレディはマソコから糸を出すらしい
352名無虫さん:2008/08/13(水) 02:36:42 ID:???
>>349
蜘蛛嫌いの俺でもハエトリだけは確かにカワエエ方だとは思うが、それより大きくて
特に大きい巣を張る奴は速攻でころ(ry
なんかいい蜘蛛食ってくれるペットいないかねぇ、
うちのぬこなんかハエトリが背中から頭まで移動しても普通に寝てるしwww
353名無虫さん:2008/08/17(日) 13:08:42 ID:???
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/18320.jpe
 蜘蛛嫌いには戦慄の光景だろう。
手入れの悪いだらしない庭園と言えるかもしれないが、見方を変えれば
美しく素晴らしい光景である、この植え込みのそばに電灯が一基立っている。
夜は蜘蛛たちの大晩餐会である。
 蜘蛛は生態系の中で捕食者として極めて重要な地位を担う。
殺虫剤を使って不快生物として駆除すべきではないと思う。
 
蜘蛛が多いのは薬使用の少ない良い環境ではあるまいか?
盛岡では至る所で蜘蛛の巣の「群落」が見られる。
手入れをして蜘蛛の巣を除去するのは致し方ないが殺虫剤は勘弁ね。
354名無虫さん:2008/08/17(日) 22:18:33 ID:???
部屋に小さなクモが放し飼いというか放置してあるんだけど
時々ディスプレイの上に来て
カーソルを一生懸命追いかけてるよ。かわいいw
355名無虫さん:2008/08/18(月) 11:05:35 ID:???
>>353
でもよく見られる光景だね。
356名無虫さん:2008/08/18(月) 19:17:08 ID:???
357354:2008/08/18(月) 23:58:06 ID:???
そうそうそんな感じ、どこのクモもいっしょなんだねw
うちのはもう少し小さくて機敏でしつこい位にカーソルを追いかける
そして追いついてしまうと途方に暮れる
でも動かすとまた追いかけるw
358名無虫さん:2008/08/19(火) 10:28:13 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=ZxBlRF2FOAA

ゴキよりもクロよりもなによりもまず、背景のタイルが汚いのが気持ち悪いw
359名無虫さん:2008/08/22(金) 00:57:05 ID:???
>>353
その画像怖くて見れません・・・

TVニュースで人が住まなくなった民家とか廃業した施設とか写すとき
蜘蛛の巣を大写しするのが多いよな。アレだけでもキモいと思う俺orz
360名無虫さん:2008/08/23(土) 04:32:30 ID:FJQki4vy
カメラのフォーカスが建物から次第に手前に来て、蜘蛛の巣大写しってよくあるよな
361名無虫さん:2008/08/27(水) 01:39:24 ID:???
クモって水飲んでるとこ見た事ないよな
362名無虫さん:2008/08/27(水) 18:14:16 ID:???
そもそも虫が水を飲むところを見たことがない。
体についた水滴を吸収しているんだろうか?
363名無虫さん:2008/08/27(水) 20:29:18 ID:???
>>362
ゴキブリはよく水回りに出没して水を飲んでるよ
蝶や蛾も水たまりに群れて水を飲んでいるのを時々見るし
カブトやクワガタなんかはもともと樹液をすすってる
364名無虫さん:2008/08/29(金) 10:02:55 ID:???
ハイイロゴケグモが家のポスト横に巣をはってる。
一昨日、町全体に勧告が出た田舎ですよ、えぇ。
でも町並みはニュータウンで綺麗なんです。
はい、田舎もんの言い訳です。
さて、バーナーで焼くとするかね。
365名無し:2008/09/03(水) 23:53:55 ID:OSsYM/6W
蜘蛛怖い、気持ち悪い。自分、中度のアラクノフォビアです。
蜘蛛1匹とゴキブリ多数を選ぶなら、後者。
上で成層圏の話出てたけど、日本に本来いてはいけないセアカコケグモ?
あれは海外(オーストラリアだっけ?)の空港で機体のタイヤかなんかに
付着して、関西の空港から広がったんだよね。
ということは蜘蛛はかなり高度な場所でも生存出来るってことだよね。
ナショナルジオグラフィックチャンネルで見たけど、サソリや蜘蛛は
核の中でも生き残れるらしいよ。
発見しても、掃除機での吸引は無理。また中から出てくるといけないし。
かといって追い出すことも無理。また入ってくるかもしれないし。
いけないなと思いながらも殺すしか方法がない。
益虫と知っていても、あーそーですか、と言って平気になるはずがない。
先天的に怖くて嫌いだから。確かにゴキブリ・蚊・蝿が媒体する伝染病
や中毒の方が怖いのは事実だけど・・・。それでも蜘蛛がダメ。
海外では恐怖症の種類で蜘蛛恐怖症が人数1位なのに、日本では研究が
遅れている、というか研究に至っていないのが現状。
蜘蛛嫌いの有志が集って、どっかの学術機関に嘆願書を出し、克服マニュ
アルのようなものが出来ないかなあ。
366名無虫さん:2008/09/05(金) 01:24:01 ID:???
ハエトリだけは許せるけど、それより大きいのや大きい巣を張るヤツはダメだな。

毎年庭に15匹以上出るんだけど、大きさ4〜5cmなのに巣の最大長が1.5m〜2m。
去年は玄関の低い所に巣を張られてもうちょっとで顔を巣にダイブするとこだったorz
そいつは即刻殺虫剤+ライターで完全抹殺。ずっと高い所に張るならまだ許すが・・・

どうやら毎年少しは逝かせないと翌年増える希ガス。今年も逝っていただきます、許せ。
367名無虫さん:2008/09/05(金) 09:47:17 ID:???
>>363
そうだったね。アゲハ蝶が水で湿った地面に群がっているのはよく見たことがある。
368名無し:2008/09/05(金) 16:47:17 ID:d6ZACx7B
age
369名無虫さん:2008/09/09(火) 13:05:40 ID:jENRrQra
珍種グモを発見 群馬県内で初めて
日本七大珍種グモといわれるカニグモ科の「カトウツケオグモ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000040-san-l10

http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/katotsukeogumo2.html (写真)
370名無虫さん:2008/09/09(火) 20:08:27 ID:wQZ+UxH6
小さい蜘蛛が部屋の中にいるだけで入れません

「蜘蛛」という字を見るだけで鳥肌立ちます

重度のアラクノフォビアです
371名無虫さん:2008/09/15(月) 08:12:25 ID:???
蜘蛛は益虫だからゆうのでまだ我慢出来るけどワテは蜘蛛の巣が苦手ダス…
夜知らずに歩いててデッカイ巣が顔面に被ったと想像しただけでDQNモンかな〜
蜘蛛より巣が苦手な人どん位おる?
372名無虫さん:2008/09/15(月) 10:47:56 ID:???
カイコが吐き出すマユは大丈夫なの?
373名無虫さん:2008/09/17(水) 04:14:49 ID:???
>>371
>>285の俺もお前の仲間だすよ。デッカイ巣が顔面に被ったら多分気絶すると思う。
(実体験はないけど夢の中ではあるw)
たった1本の糸が触っただけでビクッってする俺orz

>>372
カイコは身近にいないから触ったことないなあ
374名無虫さん:2008/09/18(木) 03:50:17 ID:???
よく庭木の手入れをしてると顔にぶわっとクモの巣がかかる事があるな
クモはそう嫌いじゃないが、あれは何度味わっても不快なもんだ
375名無虫さん:2008/09/28(日) 04:32:36 ID:???
昨日の夜、普通に道路(少し狭いが軽自動車は通れる)歩いてたら、顔に1本のクモの糸が・・・
めっちゃびっくりしたわな・・・OTL
その付近だけ道の両側に大きな木があって、クモが巣を張りたがる環境のようだ。
お願いだ、地上2m以上に張ってくれ!
376名無虫さん:2008/10/02(木) 15:41:38 ID:???
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(○) (○)、\   身長210aの俺に対する挑戦かお?

 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

377名無虫さん:2008/10/19(日) 03:36:36 ID:???
>>374
夜中にやってるのか?昼間なら1本の糸はともかく、大きい巣なら見えるだろ?

>>375-376
左右の長さ1.5m、高さ1.3mに張ってる恐ろしい巣を見たことあるよ
378名無虫さん:2008/11/20(木) 02:59:16 ID:tQjWa7rf
やっと外でも蜘蛛の巣を見なくなったなあ。玄関のコーナーにも巣がないし。
これから春までは安泰だ。
379名無虫さん:2008/11/20(木) 13:39:05 ID:???
不殺の信念を貫いたため家の中蜘蛛だらけ。
380名無虫さん:2008/11/21(金) 09:34:49 ID:???
それは間接的に小型の昆虫を殺しているのでは・・・
381名無虫さん:2008/11/21(金) 19:18:06 ID:wjCB6OXz
クモ好きのやつって、クモが嫌いだと言ってる人間のスレにわざわざきて
益虫だのかわいいだのむりやり押し付けてくるよね。
クモも嫌いだけど、クモ好きも嫌いになったわ。
382名無虫さん:2008/11/26(水) 05:07:05 ID:???
蜘蛛は全般嫌いだけど
黄×黒とかの蜘蛛より、茶色一色の手の平大の大きさのクモが苦手。胴体が小さくて足だけが異様に長いやつ。
隣の家の庭が木々で鬱蒼としてるからそこから入ってくるんだろうけど、家の部屋の壁に張り付いてた時はと心臓止まった。
383名無虫さん:2008/11/26(水) 23:00:48 ID:???
>>382
それはアシダカグモ。
出合った時の衝撃は他の虫よりはるかにデカい。しかも速い。
家や納屋に住むクモでゴキや他の虫を食べる。

一回り小さいコアシダカグモは林の中に住んでいる。
384名無虫さん:2008/11/28(金) 17:29:45 ID:ZuWkogXK
蜘蛛の生息地なんて半端じゃないと思うな・・・
385名無虫さん:2008/11/29(土) 04:13:55 ID:???
>>382-383
昨夜の探偵ナイトスクープ(一部地域を除く)でアシダカグモのネタやってた
新潟では探せど探せどアシダカグモに遭遇しないらしいから依頼してきたらしい
琉球大学の専門家によると沖縄はさすがにほぼ1年中徘徊しているとのこと
ちなみに大阪でもアシダカについてはあまり見ないって言ってた
386名無虫さん:2008/12/02(火) 19:25:15 ID:???
>385
関東U局やスカイA(スカパーCATV)では放送これからだな 楽しみw
387名無虫さん:2008/12/06(土) 01:45:09 ID:???
>>385
それ昨夜放送されてた@九州 ・・・1週間遅れの放送かよorz
アシダカよりでかい奴も出てて、怖い物見たさでついつい見てしまった。
やっぱり蜘蛛好きな親のもとで育った子は蜘蛛好きになるんだねぇw
388名無虫さん:2008/12/13(土) 12:11:30 ID:pGUZGanU
ここ2週間の間に10pぐらいの蜘蛛が3匹部屋の中に出た。
12月に出たことなかったからびっくり。
怖くて怖くて殺虫剤を肌身離さず持って過ごした。
昨日、最後の一番大きなのを瞬間凍殺でやっつけた。徹夜してしまったわ。
今日は久々に眠れそうです。
389名無虫さん:2009/01/03(土) 22:30:43 ID:ccCI1JaE
蜘蛛大好き。 断固反対! 見てるのは好きだけど触るのは嫌だけどね
390名無虫さん:2009/01/07(水) 22:44:08 ID:???
アリグモというのを初めて見ました
本当にアリによく似ているなと眺めていたら
母に瞬殺されました
391名無虫さん:2009/01/13(火) 15:12:20 ID:???
蜘蛛が嫌いなので蟹も嫌いです。裏側が許せません。
かに道楽のアレが裏側だったら訴えたと思う。
392名無虫さん:2009/01/14(水) 04:06:40 ID:???
なんで?蜘蛛と蟹って全然違うと思うが?
俺、蜘蛛大嫌いだけど蟹は普通に食べるが・・・
蟹が蟹の巣張ったら絶対嫌だけどw
393名無虫さん:2009/01/15(木) 01:05:16 ID:???
>>392
両方とも足の生え際がキモイ
池袋サンシャインの水族館にいる『タカアシガニ』とか絶対無理。
『アシダカクモ』とかこの世にいらない。
昔、手のひらサイズが蓋を開けた時に湯船に浮いて死んでいて…
394名無虫さん:2009/01/17(土) 22:17:06 ID:???
マトリエル涙目
395名無虫さん:2009/01/24(土) 18:46:17 ID:???
よく考えてみたら、

人間「うわっ、蜘蛛いるよ・・気持ち悪ッ」
蜘蛛「うわぁああ・・人間がいるよ、なんで足が2本しかないんだよ。キモすぐる」
396名無虫さん:2009/02/03(火) 00:22:39 ID:???
クモは平気だがザトウムシがダメだな
397名無虫さん:2009/02/03(火) 14:33:49 ID:uk9rhC6g
アシダカクモ3匹いたら その家のゴキブリ半年でいなくなるんだよ
いいやつじゃないか
アシダカクンは
398名無虫さん:2009/02/04(水) 14:13:03 ID:???
俺は人間こそ絶滅すべきだと思うな、生態系に存在する権利すらない人間という癌細胞があと何百年も地球にはびこるかと思うと寒気と吐き気がするし凄まじい恐怖を感じる、妊婦を見ると流産しろと思うな、子供は将来必ず悪人や殺人鬼になる悪魔の種子だからだ。

399名無虫さん:2009/02/06(金) 10:18:01 ID:???
人間はあまり神聖なもんとは思わないけどさ・・
蜘蛛は他の虫と違う魅力がある
あの目がいっぱいついてるのとか不思議な感じ。
400名無虫さん:2009/03/01(日) 23:27:10 ID:AditNz4y
小さいころは友達から虫博士と呼ばれるほど虫好きだった俺だが
そのころから唯一、蜘蛛だけは絶対ダメだった
他の虫なら危険系(蜂など)だとしても真っ向から闘えたんだが
蜘蛛だけはもう思考停止に陥ってしまう

401名無虫さん:2009/03/02(月) 01:14:02 ID:???
思考停止
402名無虫さん:2009/03/03(火) 02:33:43 ID:???
きっと前世は虫だったんだ
クモに出会ってそうやって思考停止してるうちに食われたんだよ
403名無虫さん:2009/03/03(火) 09:52:31 ID:???
無益な殺生をしてると来世は酷いものになるってのは迷信だろうが、
ま、俺は無益な殺生はしないとか、いい人ヅラはしないでね。
404名無虫さん:2009/03/23(月) 16:37:19 ID:???
で、怖くなくなる方法ってないのか?

仮に4畳半に100匹のアシダカがいる部屋に一晩閉じ込められたら、おれは気が狂うのか、
克服して朝には神になっているのか、どっちだろうか。
405名無虫さん:2009/03/28(土) 02:44:56 ID:???
4畳半に100匹のアシダカがいる部屋よりアシダカより小さい蜘蛛でも
既に多数の大きな巣を張られた4畳半の方が辛いな。
巣を張らないアシダカはまだマシ。
406名無虫さん:2009/03/28(土) 17:11:52 ID:???
オレ様、即死を提供しちゃう(^^
http://q.pic.to/pso6c
http://l.pic.to/wn4vg
407偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2009/03/28(土) 17:23:49 ID:/JwLw5xt
408名無虫さん:2009/04/01(水) 13:18:51 ID:???
蜘蛛がいなくなると、蜘蛛の餌となる生き物が増えて
結果的に害虫が増えそうな気がする

無暗に自然界のバランスを崩すと、ロクなことにならん
409名無虫さん:2009/05/02(土) 00:57:18 ID:AvPu8dPP
俺んちでは蜘蛛の餌となる生き物は増えないのに、
なんで蜘蛛だけが増えるのか? 蜘蛛を減らすしかないな
410名無虫さん:2009/05/04(月) 17:35:24 ID:???
蜘蛛が増えるだけの餌があるというだけの事。

蜘蛛は餌が取れなければ勝手に引っ越してしまう。
411名無虫さん:2009/05/06(水) 06:35:42 ID:???
すみません、教えてください。
都会のど真ん中のそれも部屋の中で、巣を張るタイプのくもが出るのですが
蚊やハエでさえ入ってこないので確実に飢え死にするのではと思うのですが
勝手に出て行ってくれるのでしょうか。
窓も閉まってて出口がないのですが、どうゆう風にしていれば出て行ってくれるでしょうか。
ものすごく嫌いなんですが殺したくはないんです。
出て行ってさえくれれば、家の外の関係のない場所にいるのなら共存は出来ると思うのです。
くもが出て行くように仕向けるにはどうすればいいですか・・
412名無虫さん:2009/05/10(日) 20:56:47 ID:???
ひっ捕まえて放り出す、でかいのは棒に絡めとってくるくる回しながら運び出す
特に噛まれた事とかはないな
413名無虫さん:2009/05/12(火) 21:51:51 ID:???
アシダカさん殺っちゃった
まだ全長3センチ程の前途有望な個体だったが
益虫だっつってもきもちわるいし
一部じゃ妙に神格化されてるが要はゴキブリ資源の豊富さのバロメーターなわけじゃん?
やってやるよ、Gの居ない環境作りってやつをよ
414名無虫さん:2009/05/15(金) 23:15:48 ID:Fa0a0/yR
アシダカだけはダメだ
恐怖を感じる
イイヤツだと自分に言い聞かせるが、やはりダメだ 鳥肌が立つ 心臓がドキドキする 38年生きてきたが これだけはダメ
415名無虫さん:2009/05/16(土) 08:36:27 ID:tI7skRh/
タランチュラ飼っていたことがあるけど
なかには結構かわいいのがいるよ
416名無虫さん:2009/05/16(土) 08:40:52 ID:???
まあ可愛いってもそれはその人の感覚であってどうしても嫌いな人には無理だべ。
ただ、できるなら外に捨てるとか追い出すぐらいで済ませられれば、とは思う。
417名無虫さん:2009/05/16(土) 15:45:46 ID:???
なんとかアシダカクモを
好きになる方法はないものか・・・・・

他の虫やクモはたいしたことないが、アシダカだけは特大サイズのせいかダメだ。
418名無虫さん:2009/05/22(金) 00:32:35 ID:/YI153EJ
アシダカグモっていますよね?
家の隅にいる茶色いでかいクモ。
こいつはあの素速くカサカサ動くなかなか死なないゴキブリを食べてくれる益虫なのよ。
あと小さな鼠とハエも食べるよ。

見た目は気持ち悪いかもしれないけど見つけたら見守っておいてあげて
こいつは臆病で人が近づくとGより速く逃げるから。
触ったりしない限り噛みついたりしないから。毒はないよ
アシダカさんが家にいるって事はその家にGがいるって事だから。

でも安心して Gがその家で喰い尽くされたら アシダカさんはなにも言わずにその家から立ち去ります。
アシダカさんは寝ている人の顔の上や、食事中テーブルの上を這い回ったりしません。糸で巣を作ったりもしません。

菌を散らす害虫、Gを食い尽くす為に自宅警備をしているのです。
アシダカグモが2、3匹いる家では、ゴキブリが半年で全滅すると言われています。

アシダカグモに興味を持った方はググってみてください。
419名無虫さん:2009/05/23(土) 08:48:44 ID:975ymRDY
>>418
それは充分、わかっております。
ただ、動きが早過ぎるのもあり、見た目があれですので、
個人差といいますか、
私は血の気が引き、鳥肌が立ち、足がガクガク震えてしまいます。
420名無虫さん:2009/05/24(日) 10:20:58 ID:bfW/3yMr
蜘蛛がいなかったらスパイダーマン見れなかったんだよ?
421名無虫さん:2009/05/31(日) 17:42:21 ID:0leN8USL
クモきらい
422名無虫さん:2009/06/01(月) 03:15:02 ID:???
狭い檻に入れたサルに大きなクモのおもちゃを入れてやると飛び上がって怖がるよ。
これはそのようなクモをまったく恐れない個体が生存に不適であった証明でもある。
つまりクモは霊長類にとって危険な生物ってことです。
423名無虫さん:2009/06/02(火) 08:48:58 ID:hXdn7bMQ
やはり・・・・
424名無虫さん:2009/06/02(火) 09:13:40 ID:P3ksIgz3
アシダカがハエトリグモみたくコロっとした体型なら大人気だったかもしれんね
425名無虫さん:2009/06/02(火) 21:34:02 ID:???
風呂場にアシダカ先生がいらっしゃったからお湯かけたら丸く小さくなった。
死んだと安心してそのまま排水溝へ誘導してたら、
途中丸まり状態を解除して超高速移動しやがった。
ビックリして風呂桶に倒れこみそうになったけど、なんとか退治してやった。

普段中々見かけないだけに、ムカデなんかよりずっと恐怖の存在だ。
426名無虫さん:2009/06/05(金) 20:18:15 ID:LRmrBrSM
ハエトリは可愛いがアシダカは無理だ
427名無虫さん:2009/06/06(土) 00:06:44 ID:???
さっき部屋で真っ黒で一センチくらいの蜘蛛が現れた…全身に薄く毛が生えてる、これなんて蜘蛛?
428名無虫さん:2009/06/06(土) 00:09:42 ID:UbHcecbB
あ 足入れないで一センチ
429名無虫さん:2009/06/07(日) 13:24:03 ID:J3mJXwB3
おいぃい
430名無虫さん:2009/07/19(日) 21:42:46 ID:w0YYdlb2
さっきゴキブリホイホイ覗いたら、デカクモがいっぱい入っていた
気を失いそうになった
クモはゴキブリ誘因剤に寄ってくるらしい。
431名無虫さん:2009/07/24(金) 03:46:35 ID:???
ゴキホにはゴキよりクモが多く入るよな。

うちのゴキホもゴキよりもクモを捕る目的で設置してるんだが、最大4cmのが
入ってたことある。ムカデも入ってくれると助かるんだが何故か入らない。
432名無虫さん:2009/07/25(土) 10:32:41 ID:3jsMDpGB
俺アクアリウムやってて水槽があるんだけど、
さっき水槽の近くに2cmくらいの蜘蛛が出たから
「忍者の水蜘蛛とかぜってぇ嘘だろwww」とか思って
試しに水槽に落としてみた。

そしたらすげぇ!奴ら水上を歩く!あめんぼみたいに!
しかもそっからジャンプしてシャワーパイプによじ登る!
そしてその状態で気合い入れてテトラEX75フル稼働で
洗濯機状態の俺の水槽でちゃんと移動する。

ところが落下者に気が付いた俺の愛魚達が蜘蛛に襲いかかる!
ゴールデンバルブとラスボラ・エスペイの連続攻撃!
何とか数度は耐えた蜘蛛も、とうとうひっくり返されてしまった!
その状態でも攻撃を受け続ける蜘蛛!大ピンチ!

が、ここで蜘蛛が超頑張りを見せる!
何と必死で腰を浮かせて水面に出し、気門を水上に確保!
そして始まる死ぬ気のバタ足!その時、蜘蛛のパワーはEX75を上回った!

そして!エデニックシェルトV2の給水口にジャアアアーーーーーンプ!
着地成功!!!
433名無虫さん:2009/07/25(土) 10:45:06 ID:3jsMDpGB
なんとか給水口の上に乗れた蜘蛛、束の間の休憩とばかりに顔を拭く。
ピンチの時でも身だしなみを忘れないジェントルマンだ。
ここで俺はケータイを取り出し、すかさず写真撮影!

しかし、その時蜘蛛は気付いた!
なんと給水口はL字のパーツであり、今乗っている先端部以外は水没していたのだ!
しかも足元には激流!そして待ち受けるモンスター(熱帯魚)達!
今度飲み込まれたら命はない!
絶海の孤島で消耗しきった蜘蛛に一体何ができるというのか!

しかし蜘蛛は冷静さを失わなかった。冴えた複眼で周囲を観察する。
!!
そして発見した!給水口から外へと延びる最後の希望、ゴムホースを!
だが。今立っている給水口からホースへは5cmほどの距離があった。
蜘蛛の体長は約1cm。(定規見てみたら2cmもなかった。ごめんなさい)
体調の5倍もの距離を跳躍しなければ逃げ出すことはできない!
しかも着地面は平坦ではなく斜めの、掴まり辛いゴムなのだ!
失敗は許されない・・・蜘蛛に最後の審判が下されようとしていた・・・
434名無虫さん:2009/07/25(土) 10:54:23 ID:3jsMDpGB
蜘蛛は少し身を引き、静かに体を沈み込ませる。
蜘蛛の頭の中に、これまでの数ヶ月の蜘蛛生が走馬灯のように流れた・・・
蜘蛛は自分を生み、育ててくれたこの世界(俺の家)に感謝し、
そして迷うことなく、跳んだ・・・

ツルッ!ガシイッ!!!
危機一髪!ホースの上で一度は足を滑らせ、落ちたかに見えた蜘蛛であったが、
何とホースの裏側にしがみついて、何とか落ちずにいたのだった!

俺は思った。この勇者の戦いをもう少し見ていたい、と。
(要するにもう一度突き落としたい、と)

が、俺にはそれはできなかった。絶望の淵から唯一人その智謀と勇気を以て
生還した勇者を称賛せずにはいられなかった。

地獄の淵から足早に立ち去る蜘蛛。俺にはその後ろ姿をただ見送るしかなかった・・・
435名無虫さん:2009/07/25(土) 11:52:04 ID:???
ちょ・・・
436名無虫さん:2009/07/25(土) 17:21:57 ID:b17z8vBj
クモ好き (;´Д`)ハァハァ。
クモ嫌い フーン( ´,_ゝ`)。
437名無虫さん:2009/09/07(月) 00:52:26 ID:1w4CoPrv
>>381
蜘蛛好きな奴なんて頭がおかしい奴しかいないから仕方ないでしょ
蜘蛛恐怖症は世界で一番多い恐怖症だしね

蜘蛛嫌いスレにわざわざ来て
ハエトリは可愛いとか力説してる奴は、頭がちょっとあれな人達なんだろうね。

タランチュラの群れに食い殺されたらいいのにねw
438名無虫さん:2009/09/07(月) 01:00:01 ID:1w4CoPrv
こういうキチガイ死なないかな↓スレチだろ死ねや蜘蛛オタ

397 :名無虫さん:2009/02/03(火) 14:33:49 ID:uk9rhC6g
アシダカクモ3匹いたら その家のゴキブリ半年でいなくなるんだよ
いいやつじゃないか
アシダカクンは
439名無虫さん:2009/09/07(月) 01:01:19 ID:1w4CoPrv
俺の中では

ゴキ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>蜘蛛

ゴキに噛まれたことないし襲われたこないしどうでもいい
440名無虫さん:2009/09/07(月) 19:46:23 ID:???
そうか、前世がゴキでアシダカに食われたから
クモが嫌いなんだな。
441名無虫さん:2009/09/08(火) 09:18:01 ID:???
ただあきらかに世間や世の中の価値的には蜘蛛の方が上位扱いだと思われる。
なんというか嫌いの質もちょっと違う気もするし。
442名無虫さん:2009/09/08(火) 09:27:09 ID:???
蜘蛛が出てくる話とか
443大正野球娘。より:2009/09/11(金) 23:57:50 ID:???
444名無虫さん:2009/09/13(日) 14:24:01 ID:DkZ2M/tX
虐待厨が死んで今日はメシウマww
445名無虫さん:2009/09/14(月) 02:14:00 ID:???
行ってQで森三中がデカ蜘蛛手のひらに乗せてたり、食べたりしてたよ
凄すぎ
446名無虫さん:2009/09/17(木) 00:26:27 ID:???
>>440
いや単純に気持ち悪いから
447名無虫さん:2009/09/18(金) 17:40:11 ID:CueHynuI
>>400
俺と同じでワロタww
448名無虫さん:2009/09/18(金) 21:48:32 ID:???
さっきでかくて足速い蜘蛛が出て泣きそうになった。
自分の家の中であんなのがすくすく育ってるのかと思うと発狂しそうだ
つーか大事な本にくっついて潰れて死んでるるのやめてくれ!汚れ取れないんだよ!
449名無虫さん:2009/09/20(日) 07:23:08 ID:???
蜘蛛の糸を取ってもまた
同じ場所に作られているから困る
450名無虫さん:2009/09/22(火) 23:56:09 ID:4Tpl5v6I
女郎蜘蛛の巣に、女郎蜘蛛を放り投げたらどっちか勝つの?
451名無虫さん:2009/09/24(木) 00:51:25 ID:CbhlFeFM
それはより強い個体だろ?
お前バカなの?
452名無虫さん:2009/09/24(木) 20:08:40 ID:dNOYFX/f
果たしてそうかな?(笑)
453名無虫さん:2009/09/24(木) 21:42:42 ID:DPX+6UEs
蜘蛛は益虫なんだが
454名無虫さん:2009/09/25(金) 08:17:46 ID:RMUOVQ1Y
ちょっと気持ち悪いけど、蟻と蜘蛛は益虫
家に蜘蛛、庭に蟻が最強の布陣
455名無虫さん:2009/09/25(金) 10:03:00 ID:???
蜘蛛はそうだが、家の中に出てくる蟻は益虫とは思わないね。
庭を持たない人にとっては事実上害虫。
456名無虫さん:2009/09/25(金) 18:40:35 ID:Km8hWSxm
このクモの種類が分かる方いますか?
http://imepita.jp/20090925/660210

大きさは見ての通りで、体長6〜7ミリの蛾を入れたら
ビュッ!て飛び付いて食べてしまいました。
もし巣を作るタイプなら外に逃がすつもりですが
作らないタイプなら飼ってみたいので、分かる方いたらよろしくお願いします。
457名無虫さん:2009/09/25(金) 23:26:58 ID:???
>>456
どう見てもアシダカグモ。

成体の雌は足を広げると10cm程度になる
日本では最大級のクモ。
巣は作らず、徘徊して足の速さで獲物を捕まえる。

あとはググレ。わんさかヒットするぞ。
458名無虫さん:2009/09/25(金) 23:28:15 ID:RMUOVQ1Y
>>456
アシダカはたぶん一番好かれるクモだ
ゴキ食うからな
459名無虫さん:2009/09/26(土) 19:42:12 ID:tyiisNu5
>>456
これが噂のアシダカですかー
足が一本無いんですが動きはかなり俊敏です。
ここで聞いて良かったです。ありがとう。

ちなみに手頃な虫が捕まらない場合何を餌にすればいいですか?
460Mr波平:2009/09/26(土) 20:03:06 ID:DODDh0im
害虫捕まえれればそいつを食わせればいいと思いますが、手に入らないとなると原っぱとかに行くとか?
461名無虫さん:2009/09/27(日) 13:24:13 ID:dfzUsGfX
ウチは比較的新しいマンションなんで害虫なんて殆んどいないです。
そろそろ虫も少なくなってきたし…

簡単に手に入る物で餌になるのは物はないんでしょうか?
462名無虫さん:2009/09/28(月) 20:07:07 ID:???
>>461
こおろぎとかは、ペットショップで容易に手に入るだろうから、それを買って与えるよろし
基本的に虫なら何でも食べてくれる
463名無虫さん:2009/10/01(木) 09:38:35 ID:???
坂出にセアカゴケグモ/6匹、四国で初確認

 香川県は29日、外来種の毒グモ「セアカゴケグモ」6匹を香川県坂出市番の州緑町のコスモ石油坂出製油所内で発見したと発表した。
セアカゴケグモが確認されたのは四国で初めてという。

 香川県によると、同社の男性職員が25日、工場内の側溝で4匹を発見し駆除。
29日にも2匹を確認し、外来種の可能性もあるとみて、1匹を生きたまま香川県中讃保健所に持ち込んだ。被害を受けた人はいない。

 セアカゴケグモのメスは体長10ミリほどで背に赤色の模様があるのが特徴。
かまれると腫れと痛みがあり、病院で治療を受ける必要があるが、命にかかわることはないという。

 香川県は30日、同所でクモの確認作業と駆除を実施する予定。見つけても素手で触らないよう県民に注意を呼び掛けている。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090930000165
464名無虫さん:2009/10/13(火) 14:09:01 ID:qyausAOB
あの-画像とかないんですが、この蜘蛛の詳細わかる人いませんか-?

全身黒で、直径30cmくらいの足がやたら長い蜘蛛で、1本だけ足よりも長い触角のようなものが生えてました。

見た場所は、川辺の岩場で岩と岩の間からでてきました。

季節は夏です。

とにかく大きさにビックリして、ひときわ長い触角の動きが気持ち悪くて頭を離れません。。。
465名無虫さん:2009/10/13(火) 22:26:16 ID:S3f6BlWl
【生物】草食の「クモ」を初めて確認
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255428197/
466名無虫さん:2009/10/13(火) 22:31:47 ID:???
直径30cmの足のクモってゴジラの世界じゃないか?
467名無虫さん:2009/10/14(水) 00:07:53 ID:???
ゴライアストリクイグモじゃないだろうな、
ペットで飼われてたやつが脱走したか、
無責任な輩が捨てたか。
468名無虫さん:2009/10/14(水) 21:31:45 ID:???
>>464
ザトウムシじゃないか?

胴体が小さく、足がやたら細くて長い。
469名無虫さん:2009/10/14(水) 23:04:01 ID:???
足の直径が30センチなら少なくとも体の全長10メートルはありそうだな
470名無虫さん:2009/10/21(水) 04:23:21 ID:NqDhU+KF
>>1
蜘蛛の生態を知らんバカこそ絶滅しろよ。
どうせ生まれも育ちも悪い低学歴のバカだろ。
クズ親から生まれたゴミムシめ。
471名無虫さん:2009/10/21(水) 14:43:09 ID:???
同意。
よく言った!
472名無虫さん:2010/01/20(水) 19:07:58 ID:???
>>467
ゴライアスバードイーターね
成体の実物を何度かペットショップで見たけど
本当に足を広げた直径は30cm越えてそうだった。
もう日本の蜘蛛とは別物
タラバガニを灰色にして毛むくじゃらにしたような感じ
毒性も強くて海外で飼い主の死亡例もあるよ
473名無虫さん:2010/01/24(日) 21:20:57 ID:iVot7Moc
世界一危険なクモ。。。
血清を打たないと15分で全身に毒がまわり死にいたる。

http://www.youtube.com/watch?v=qkaDnMplQ8A

474名無虫さん:2010/01/31(日) 02:46:07 ID:KOXT4DdT
タランチュラ=タラバガニ
475名無虫さん:2010/01/31(日) 14:23:07 ID:???
風呂場にイトグモみたいなオソロシスなクモがいたので速攻熱湯かけて
ぶっ殺そうとしたけどスゲー勢いで逃げやがんの。
ま、最終的には身体に直接ぶっ掛けて止めを刺したけど、外気にさらされ
冷え切った浴室でよくあれだけ素早くエンジン全開で動けるものだよなぁ。
ゴキだと熱湯が近付いてきてもヨタヨタしか動けないのに不思議だ。
476名無虫さん:2010/01/31(日) 16:46:29 ID:???
クモは殺しちゃだめだって教わらなかったのか
477名無虫さん:2010/02/26(金) 22:47:26 ID:w0M03Uqz
タランチュラ=タラバガニ
478名無虫さん:2010/03/24(水) 16:29:57 ID:???
地球にとっちゃ、蜘蛛やゴキブリよりも人間の方が一番殺したいんじゃないか?
479名無虫さん:2010/03/25(木) 04:48:46 ID:???
地球が蜘蛛やゴキブリを殺したいと思うだろうか?人間なら百害あって一利なしだろうけど
480名無虫さん:2010/04/27(火) 01:32:25 ID:???
あんまり奴らが蝿とか捕食してるの
見たことないからなあ・・
二足歩行ならキモくないと思うんだ

ていうかカメムシか蜘蛛かG
食わなきゃいけないとしたらどれ?
とか聞く奴何だよ・・
勝手に食えよ
481名無虫さん:2010/05/08(土) 21:38:38 ID:???
クモは手足の長さがキモくて敬遠されるんじゃないかな
ハエトリグモはコロっとしてて可愛いね
482名無虫さん:2010/05/17(月) 01:42:36 ID:???
【アラクノ】蜘蛛恐怖症【フォビア】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1274028119/
483名無虫さん:2010/05/18(火) 06:30:58 ID:???
アシダカグモについて



人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
484名無虫さん:2010/05/18(火) 06:31:41 ID:???
ゴキブリについて


ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。



虫嫌いについて


幼少時に植えつけられた虫に対する意識、生活様式などが一因と推定されている。
虫に触れる機会が少ないため、遭遇した際に「未知なる虫への恐怖感・不潔感」にさらされるためと推測される。
現代の子供たちが、虫に興味がありながらも触れない、怖がるという事実もこれによるもののようだ。
今では益虫であるアリ・ゲジ・クモなどまでも不快害虫というレッテルを貼られ、専用の殺虫剤まで開発市販され駆除の対象になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E5%AB%8C%E3%81%84
485名無虫さん:2010/05/20(木) 11:33:48 ID:???
クモ怖い。虫は全部怖いし気持ち悪いけど、クモは特に。共存なんて出来ません。
殺すのはもっと恐ろしい。

田舎で育ったので自分以外の家族は虫くらいで動揺しないし、アシダカについても
「益虫だから、あんまり嫌うな」と言われ続けてきました。
「何がコワイだ!虫のほうがお前を怖がる。アシダカだってお前よりは
小さいだろ!」って言われても、寄って来られたんじゃ説得力ないですよ‥

枕元にアシダカさんが来たり、アシダカじゃなくても寝てる時顔の上にクモが
乗って来たり、いきなり手に飛び乗って来られたり、足の上をGが通過してったり…
その度にパニクって周りからは笑われて。

アシダカの食事シーン(メニューはG)も子供の頃に見た事あるけど、さらに恐怖症が
ひどくなって今では生活に支障をきたすほどです。

絶滅してほしいとまでは思いませんが(環境に影響しそうなので)、うまく棲み分け
が出来れば、こんなに苦労しなくて済むのにって思うことはよくあります。
486名無虫さん:2010/05/23(日) 10:59:30 ID:???
>>485
君の欠点は、外見だけでしか判断出来ないこと。
事実を見ないw
487名無虫さん:2010/05/23(日) 12:03:51 ID:???
なーにが上手く棲み分けじゃ。
俺ら人間の方が蜘蛛の生息域にズカズカ踏み込んでるのに。
488名無虫さん:2010/06/09(水) 23:44:53 ID:???


可愛いクモ君いろいろ><;


http://mushinavi.com/navi_kumo.htm
489485:2010/06/10(木) 11:22:24 ID:???
>>486
すみません、事実とは[クモが害虫を食べてくれる益虫]だということでしょうか?
それとも、もしかして私、スレ違いなこと書いちゃってました?
とりあえず、486さんの「事実」というのが何についてのことなのかわからないです
。すみません。

>>487
おっしゃる通りだと思います。
ですが私は人間なので、人間のルール(法律やマナーなど)に従って生きています。
だから、住める場所もある程度限られてしまい、なかなか自分が暮らしたいと思う
場所には住めません。

前にも書きましたが、私はクモを含む虫を殺せないほど小心者です。というか、
ひどい恐怖症ですね。どっちにしても、こんな私ですから、自分の意思で虫達の
生息地に踏み込んだわけではないです。彼らの生息域って広いですし。

虫が苦手な人も平気な人も、ほとんどの人がそうだと思うんですが、487さんは
違いますか?
もし、全く虫がいない快適な所にお住まいでしたら、うらやましいです。
そういうことも含めて、棲み分けという言葉を使いました。何も虫達を追い出す
事ばっかり考えてるわけじゃないんです。
490くもこわい:2010/06/10(木) 11:48:20 ID:RwG2ITeK
私も足高クモだけは恐怖です
491くもこわい:2010/06/10(木) 12:12:45 ID:RwG2ITeK
485さん、食事中ですか?語りましょう
492485:2010/06/11(金) 09:28:49 ID:???
>>491
ごめんなさい、午後からバイトだったので気づいたのが今日になってしまいました。
491さんは、アシダカ以外のクモや虫は大丈夫なんですか?
493くもこわい:2010/06/11(金) 10:09:11 ID:VBMHKONx
ほとんどの虫が駄目で、特にクモは小さくても見るだけで怖いです。
アシダカクモは大きいし、走るのが速いので、外で見かけただけでも
うわっ怖い、怖いと連発して
声を出してしまいますね。
494485:2010/06/11(金) 10:40:50 ID:???
あぁ‥、わかります…どんなに小さくても、怖いですよね。今の時期、どんどん増
えてきてるので私は毎日、挙動不審になってしまいます。
495くもこわい:2010/06/11(金) 10:54:40 ID:VBMHKONx
私はやんばる育ちなのですが、ある日階段を降りる途中で友達が
大きな声で・・・足!と言われ見てみるとアシダカクモをつぶしていたのです。
それ以来クモが怖くなって、ナナフシなども怖くなり、大人になって、
カニを貰って足などをバラバラにして、おなか?見たいな所を外したときに、
クモの足みたいに見えてきてそれから、カニは調理済みならいいのですが
調理前なら貰いません。小さいかに見る分にはいいのですが、足高カニ?は
見ただけでクモを思い出すので見ないです。【変わってるでしょ?)
496くもこわい:2010/06/11(金) 11:26:13 ID:VBMHKONx
冬より夏が好きなのですが、私の中では
夏=アシダカクモなので、草むらなどをやむなく通る場合はダッシュですね。
アシダカが怖い分、どこら辺にいるかも遭遇しない為に詳しくなってきてますね。
クモの絵や写真を見るだけでも怖いのですから・・・
かなりの恐怖症です。
私もまわりに田舎暮らしなのに何が怖いか?何もしないのにとか、
クモはヤモリより家を守ってくれるんだよ。とか、一度は
母クモは子供たちを育てる為に自分を犠牲にして子供たちに食べてもらう
って聞いたとき、想像しただけでさらに怖くなりましたね。
497くもこわい:2010/06/11(金) 11:33:34 ID:VBMHKONx
お仕事頑張ってください。また語りましょう
498485:2010/06/11(金) 11:52:03 ID:???
…それは‥災難でしたね(泣) 不可抗力で潰しちゃうっていうのが私の中では
最悪のパターンなので、それがトラウマになってしまうのは仕方がないというか、
ほんとにお気持ちお察しします…。

クモ恐怖症でカニ嫌いな人って結構多いですよね。私も子供の頃、一時期カニが
駄目だった時がありました。でも当時いちばん信頼してた人にカニとクモの違いを
1つ1つ教えてもらい、説得されて食べられるようになりました。

やんばるってことは沖縄ですか? いいな〜(^?^) って、クモ恐怖症にとっては
キツイですよね。でも私、寒いの苦手で(クモ 虫恐怖症のクセに)沖縄って憧れ
ます。
私、関東なんですけどクモの多い所に住んでて、冬になると毎年「どうせ虫が
多いなら沖縄とか暖かい所で暮らしたい」って思ってました。
寒さも虫も苦手で、どっちを取るか悩みますが‥(汗)
499485:2010/06/11(金) 12:08:23 ID:???
あぁああ!! 遅すぎましたね、すみません!
たまにキーボードの間にクモがいるので、確認しながら打ってたもので…。
私も夏が大好きでした。もともとはクモだけが恐怖の対象で、他の虫が平気だった
頃は、夏が待ち遠しかったものです。
でもアシダカではないですが、 くもこわいサンのように気づかずに潰してしまっ
てからは、全ての虫が駄目になってしまいました。
500くもこわい:2010/06/11(金) 13:18:31 ID:VBMHKONx
沖縄名護やんばるです。485さんのように家の中にはいませんので
アパート4階なので年に5回ぐらいしか1階または、実家で。みるぐらいかな。
沖縄でも充分住めますよ。今の悩みがクモを避けて暮らしてたのですが、
仕事が建物管理清掃に決まったので、クモにであったらどうしよう・・・
それが一番の悩みですね。後は、旦那が長男なので、10年後20年後は
旦那の実家に暮らすことかな??こうり島ご存知では?かなりクモがいると思います。
実家となれば引っ越す訳にもいかないし・・・
前に外壁にアシダカクモを見てるのでなるべくは住みたくないですね。
たまに思うのが、催眠術でクモを一生怖くないようにできないかな?とか
思いますね・・・現実は厳しいですね。
501名無虫さん:2010/06/11(金) 15:29:33 ID:K/D1paRj
ジョロウグモやコガネグモがキモすぎる
今はまだ平気だけど夏場や秋になるとマジで奴らは巨大化するから
怖くて公園や緑道や雑木林付近など自然がある所が歩けない
あのキモさは普通じゃないよな
あと夕方から夜にかけて出てくるオニグモ?あれもかなりキモイ

うちのほうは田舎なもので庭や外で簡単に遭遇できる
けどアシダカはこれまで遭遇した事はないですね
あんなもんが不意に出たら発狂もんだな
ジョロウグモ等で怖がっているんだから
502名無虫さん:2010/06/11(金) 15:55:30 ID:???
サルでさえおもちゃのクモを檻に投げ入れてやると飛び上がって怖がるのだから
クモ嫌いは正常な反応だよ。
むしろ怖がらないやつが異常。
503くもこわい:2010/06/11(金) 17:34:31 ID:VBMHKONx
アシダカは前の仕事でアパートの室内清掃や
外の草刈した後でよくみかけました。
仕事とはいえ本当にアシダカだけはあの走りが怖いので
職場の人に理解してもらって、そのかわり、みんな以上に
仕事頑張ってましたね。
504名無虫さん:2010/06/12(土) 01:23:55 ID:HgQh4JCR
クモ怖い!!
クモ大嫌い!!
505名無虫さん:2010/06/12(土) 01:26:56 ID:LErKuy2g
ヤシガ二ってマジで巨大クモに見える
クモじゃなくてもとてもじゃないけど触れない・・・
506くもこわい:2010/06/12(土) 23:07:40 ID:uLMs6NZK
ヤシガニはテレビでしか見たことないからクモ?って想像もした事ないけど
あれを触るって怖いですよね。指が千切れそうで・・・

507名無虫さん:2010/06/13(日) 01:04:53 ID:BHNSnXi4
本格的なクモの季節までもうすぐだな

アシダカや巨大化したジョロウ・コガネグモ等が髪の毛や服などに
ついたらと思うと声すら出せないでパニックになる・・・
(人間本当に怖い思いをすると声が出ない)
精神的に打ちのめされ よりいっそう恐怖症になる
うちの近所はクモの巣がやたらと多い
玄関前に電柱・電灯があって草木などの緑が多い その上
近所で鶏なんて飼育しているから 餌になる虫が多い
だから多くのクモが集まってきて 餌が豊富なため 
巨大化するマジで最悪だ
巣を張るクモって人間の背丈くらいに張るよな
ホントうっとうしいわ

田舎だから自然公園が多いそういった場所も最悪
近寄りたくない
どうがんばってもクモは好きになれない ムカデもな!!
ゴキはなんとも思わないで近寄って普通に叩ける
これからの季節 不快害虫用のスプレーはマジで手放せない
508名無虫さん:2010/06/14(月) 16:39:18 ID:Tgllhmhu
>>502
そうなの?
本物だとどうなるんだろ?
509名無虫さん:2010/06/14(月) 23:01:40 ID:???
オモチャの蛇の話なら知ってるが蜘蛛まで怯えるのか
510名無虫さん:2010/06/21(月) 15:45:35 ID:FErXJO3t
クモって益虫だから殺しちゃダメって言われるけど、怖いもんは怖いんです。
今では蟹もだめ。なんせ足が多いのは駄目、
パニックになって息ができなくなります。
巣に引っ掛かっただけで喚き散らすほどダメです。完璧にあいつに負けてる。
どうか、この夏は遭遇しませんようにと祈るのみです。
511都人:2010/06/29(火) 17:06:25 ID:1uad4V0m
巨大タランチュラの映画を子供の頃、TVで見たが、けっきょく、クリント・イーストウッドが
戦闘機からナパーム落として焼き殺した。昔、捕まえてビニール袋に入れ、道の真ん中で回りに
ローソクをたて、スブレー式オイルで火炎放射! 翌朝、向かいのおじさんが、そのままの形で
炭化したアシダカを見て、何があったのか? 首をかしげていた。神経を疑われてはいけないと思い、
白状出来なかった。子供のやることは、常に恐ろしいものである。スマナイ、アシダカ...。
512名無虫さん:2010/07/02(金) 10:24:53 ID:???
>>500
お久しぶりです、485です。
家の中にクモがいないなんて、素敵ですね〜(^o^) 何か、忌避剤を散布するとか
なさってるんですか?
実はウチも4階なんですけど、出るんですよねぇ‥小さいのがたくさん。ただ、
足高は今住んでる所では見てないですけどね。

なんていうかウチ、ゴキブリマンションなんですよ(汗)。毎年1階の入口付近と
各階のエレベーター付近にウヨウヨいて、それだけで気絶しそうなんだけど、
このままではいつか足高が来てしまうんじゃないかと…(滝汗)。

お仕事が建物の管理清掃ってことは、ウチみたいなGや足高の住処になってる
所にも行く可能性があるってことですか‥? なんかもう、やりきれないですね
今のご時世、そう簡単にはお仕事も選べないですものね‥。
513名無虫さん:2010/07/02(金) 10:49:29 ID:6Nqnhxre
>>500
催眠術は私も考えた事があって色々調べたんですが、高いお金払っても効果が
なかったり、あまりアテにはならなそうでした。
何か良い対処法がないですかねぇ‥。将来の事も不安ですよね〜。
こうり島って自然が守られてて綺麗な所だけど、確かに多そう……。
くもこわいサンが旦那様のご実家に入られるまでに、良い治療法ができることを
祈ります!
514都人:2010/07/03(土) 12:33:06 ID:ozbermwA
猫を飼うと、不思議とアシダカはいなくなる。それまで、まるで選ばれたように彼奴が沢山いたが、
猫飼いだして見なくなった。家中皆んがホっとした。とそれ以上に彼奴を退治する猫の恐ろしさを
思い知った。あるとき、庭で、猫が巨大な芋虫(たぶんカブトムシの幼虫)を食べているとこを目撃して
身をひいた。さすがのアシダカもあのような運命をたどったのだろうか...。恐るべし!アシダカ、
いや、「猫」....。ヤレヤレ...。"Make My Day!"
515都人:2010/07/04(日) 09:03:28 ID:uFUH8EAJ
見たことがないアシダカ。っていう人が周りにいる。幸せな人々だと思うが、この先、ゼッタイに
お目にかからないという保障はどこにもない。免疫がないうえにアイツに出くわしたとしたら...。
この先は語るまい。語るわけもない。語ったところで、どうすることも出来ない。
ない! と言ったら、ゼッタイ! にナイ!  以上 "スカリー捜査官の息子でした"
516名無虫さん:2010/07/16(金) 00:45:40 ID:???
小さかったクモたちがだんだん大きくなってきたのを
見るとマジで憂鬱になる
田舎住みだけど今のところアシダカは見ないよ
かわりに巨大なジョロウグモやコガネグモ・オニグモが
そこらじゅうにいるからイヤでも遭遇しています

クモと不意に遭遇するビビッて冷や汗がでちゃう怖いよ〜 
517名無虫さん:2010/07/16(金) 13:02:18 ID:rrMc0JWE
猫が嫌い。

犬も鳥も虫も花も好き。
猫だけは存在自体が許せない。
だから殺す。
出来る限りの苦痛を与え、無残に殺す。

このレス見て憤慨してる猫ヲタもいるんだろうけど
お前らだって「嫌いだから」という理由で蜘蛛殺すんだろw
518名無虫さん:2010/07/16(金) 20:32:35 ID:???
クモを殺す奴は、しんでもいいよね。
519名無虫さん:2010/07/17(土) 01:03:45 ID:NCvsJ0ZA
猫大好き
520名無虫さん:2010/07/18(日) 01:34:40 ID:???
                       .
521名無虫さん:2010/07/19(月) 22:57:06 ID:???
アシダカってもともとはどこの国にいたクモなの?
外来種で日本のクモじゃないよね?

そうそう皆にすごいこと教えてあげよう
大昔のクモってアシダカやルブロンオオツチグモよりも
はるかに巨大だったって知ってた? 凶暴で動くものなら襲ってきて
中型〜大型犬サイズだったらしいよ
大昔だったらアシダカやルブロンオオツチグモでさえ
今のハエトリグモと同じくかわいく感じるんだろうね
そんな巨大すぎるクモが生き残っていたらマジで人間も
餌にさせていたと思う
522名無虫さん:2010/07/22(木) 01:25:22 ID:???
>>1はもう絶滅したか?
523くもこわい:2010/07/27(火) 13:08:41 ID:TokZduRn
お久しぶりです。今日清掃中に出たんです。アシダカが!!
どうしてもそこを避けれなかったので、ある男の人にお願いして退治してもらいました。
いました。(くもごめんなさい)実は私は、建物の管理人兼清掃をしてます。
助かりました。本当に有難うございます。・・・・さん。仕事上、
いつも色々助けてもらってる人です。ああいう男の人を見ると憧れますね。
でも、多分、半年もしたら、いなくなるので、それまでに、くもの殺虫剤か
来ない環境をつくりたいです。
524名無虫さん:2010/07/27(火) 19:15:42 ID:???
アシダカがゴキちゃんを捕まえていたよ。
525名無虫さん:2010/07/27(火) 21:09:05 ID:E4Ja9k1V
嫌なシーズンが来てしまったな。
おれは警備会社でセキュリティー機器の夜間エンジニアをしているんだが、週に5回夜中の1時頃に
必ず立ち寄らなければならない物件があるんだ。
プロパンガスを扱う建物なんだけど、山に近くて傍を結構大きな川が流れているおかげで虫がものすごいことになってる・・・
しかも建物の周りに大きな照明が煌々と光を放ってるもんで、普通に歩いてるだけでも蛾やらよくわからん羽虫が纏わりついてくる。
そしてそんな環境だから辺りはいたるところに蜘蛛の巣だらけ。デカクてキモいのがうじゃうじゃだw
たまにカブトとかクワガタなんかもいるけど、こいつらは平気。むしろ可愛くてナデナデしてる。
まあとにかく、この物件にくるのが嫌で仕事辞めたくなるくらい蜘蛛がきらいなんだが、どうにかならんもんかね。
みんなの嫌われ者アシダカ君も行けば必ず目撃できるくらいそこらじゅう徘徊してるしw
この間なんか脱皮中?のよう精状態の蝉にかぶり付いてて鳥肌立ちまくったわ。
くもは滅ぶべき
526名無虫さん:2010/07/27(火) 23:46:09 ID:???
>>521
フィリピン。
輸入バナナにくっついて来たらしい。

林に住むコアシダカグモは日本原産。
527名無虫さん:2010/07/28(水) 07:04:59 ID:???
>>526
ありがとう
徘徊するアシダカって元々はフィリピンにいたクモなんだ?
それが日本に入ってきたのか?
よく四季がある日本で子孫残しながら生息できるよね
日本にきた固体は絶滅しそうなもんだけど・・・

でもさアシダカは海外からの農産物にくっついて来て
日本でも生息しているのに
タランチュラなどの海外の大型のクモの卵や固体が農作物に
アシダカのようにくっついてきそうと思うんだけど
この差はなんなの?
528名無虫さん:2010/07/28(水) 12:13:01 ID:???
ゴキブリはどこから日本に入ってきた虫なんですか? 名前からして日本古来のものとは思えない。
529名無虫さん:2010/07/29(木) 00:22:15 ID:???
>>523

変な日本語wwww

現実

クモを殺す奴は頭がかなり悪いという事実wwwwwwwwwwwww
530名無虫さん:2010/07/29(木) 00:23:21 ID:???
=朝鮮人wwwwwwwwwww
531名無虫さん:2010/07/29(木) 21:49:35 ID:ynazovVT
蜘蛛に殺虫剤をかけると糸を引いておりてくるよね。
で、そのまま死ぬ。
532名無虫さん:2010/07/30(金) 02:15:51 ID:???
クモってキンチョールだといくらぶっ掛けても中々死なないけど
アリキンチョールだと簡単に死ぬんだよな
533名無虫さん:2010/07/30(金) 21:43:24 ID:???
昨日の夜 寝てたらクモの夢をみた
アシダカのような巨大蜘蛛が向かってきたんだけど
向きを変えて逃げようとすると同じ方向へくる
しかも数え切れない巨大クモ達が一斉にくるから
マジでビビッタよ
起きたとき思わず部屋中を見渡してしまったよ

次の方私が見た夢の続きを書いてください
534名無虫さん:2010/08/05(木) 05:13:31 ID:???
そして…

クモとなかよしになりましたよ

>>1市ね
535名無虫さん:2010/08/08(日) 12:29:34 ID:???
そしてあのプリキュアまでも
http://mg24live.net/up-l/s/img1281224193161.jpg
536名無虫さん:2010/08/12(木) 09:20:48 ID:???
日本人なら蜘蛛を殺してはいけません。日本人らしくありません。
537名無虫さん:2010/08/12(木) 17:09:34 ID:kBNWP47h
熟睡している弟の額を走る蜘蛛を見て以来寝るのさえ恐怖になった
やっぱり他の虫は平気なのに蜘蛛だけはって人多いね
あれが平気になれたらどれだけいいことかと思うよ
538:2010/08/13(金) 19:35:27 ID:???
こいつ頭悪そうwww

アシダカは、にげるときや餌とるとき意外はしらんが、元凶はこいつwww
アシダカは、ビビッテところかまわず逃げるもの。
それかだたらめ。

昨日も久々に寝室の警備を見たが、今まで襲われたなんて皆無。
当然だが。
539名無虫さん:2010/08/14(土) 00:36:46 ID:???
クモを粗末にした奴はぶっ飛ばせば良い
540名無虫さん:2010/08/14(土) 00:49:13 ID:???
だな。
541名無虫さん:2010/08/16(月) 01:34:19 ID:nXUuN1Ly
>>538
すいません、ちょっと解読不明です‥ι
542名無虫さん:2010/08/16(月) 06:45:41 ID:???
>>541
お酢を飲んで、体と頭をやわらかくするといいよ。
お酢は、夏の健康にもいいよ。
543名無虫さん:2010/08/16(月) 06:46:28 ID:???
>>542
ぼくもそう思う。
544名無虫さん:2010/08/16(月) 19:43:15 ID:???
>>538
日本語で頼む
545名無虫さん:2010/08/17(火) 21:35:36 ID:???
虫を虐待する奴って最低だよな
546名無虫さん:2010/08/17(火) 22:56:26 ID:???
そういう行動をする奴は人間的にも問題がありそう
547名無虫さん
>>528
御器(茶碗)にカブりつく→ゴキブリ