2m以上のアオダイショウって本当にいるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
よく図鑑などで

 アオダイショウ 1〜2.5m

とか書いてあるけど、本当なの?
俺は見たことないけど。
2名無虫さん:02/12/22 18:38 ID:umHgHMiJ
俺が高校時代に捕まえた個体は恐ろしく大きかったが、それでも全長1.5mだった。
3名無虫さん:02/12/22 19:07 ID:???
いるよ。


ーーーーーーーーーーーー修了ーーーーーーーーーーーーーーー
4名無虫さん:02/12/23 12:50 ID:???
秋頃に土手で寝そべってる奴は動きがのろいからすぐ捕まえられるよ。
俺が捕まえた奴で一番大きかったのはやっぱり>>2と同じくらいで
147cmだった。250cmってかなりでかいぞ。
5名無虫さん:02/12/24 00:13 ID:???
20年ぐらい前は2メーターオーバーなんかも割といたな。東京だよ、日の出町。
ヤマカカシ振り回して遊んだり、マムシの頭引きちぎったりしてる奴が、アオダイショウの
2メートル級を相手に、エアガン(当時はBB弾ではなく、テルテルボウズがたのSB弾、高い)
で、バシバシ撃ってたな。
6名無虫さん:02/12/28 12:12 ID:NMv6+Y+w
記録に残ってる最大はどのくらいなんだろう?
7名無虫さん:02/12/30 13:56 ID:YI6m/sFN
2002年5月11日(土) 曇

私の住む前橋の南東に隣接する伊勢崎市で、
長さ2メートルを超える巨大なアオダイショウの抜け殻が発見されたという記事が、今朝の新聞に出ていた。
市の職員が水路改修のための測量をしていた農地で見つけたということであるが、
専門家の話でも、2メートル以上のアオダイショウはほとんど記録にないらしい。
抜け殻は実際の体長より1.2倍程度長くなるのだそうだが、それでも相当大きい。
歩いていて、こんなのと不意に出くわしたら、さぞかし肝を潰すことだろう。
抜け殻が発見された辺りは、大蛇にまつわる伝承も多く残っているようなので、昔から大きな蛇が生息していたのだろうか。
8嘘かマコトか:02/12/30 16:03 ID:???
最大記録では3.5mというのがあるらしい。
それでも普通は2m前後くらいが平均かと。
9名無虫さん:02/12/30 22:54 ID:wHBBPYEj
折れの父方の実家は長崎県の対馬にあるんだが、村人曰く2m越えの青大将
が時々(2,3年に一度)とれるそうだ。死骸の場合は丁重に葬るんだって。
ただ最近は少なくなってきたとも言ってたな。
10名無虫さん:02/12/30 23:00 ID:NbvhzrZ1
アオウミガメ、アカウミガメ、アオナマコ、アカナマコ
がいるんだから赤大将もいるよねえ?
11名無虫さん:02/12/30 23:09 ID:???
アカダイショウいるよ。アメリカの蛇の和名だけど。
12名無虫さん:02/12/30 23:29 ID:???
青大将ってどんな匂いなん?
マジで臭いの?
13名無虫さん:02/12/30 23:33 ID:NbvhzrZ1
田中邦衛はちょっとくさかったよ。実際。
14名無虫さん:02/12/30 23:45 ID:???
赤大将はコーンスネークの和名
カラフルな蛇で
ペットショップでも売られている
15名無虫さん:02/12/31 01:03 ID:???
>>14
ラットスネークじゃなかったっけ?
16名無虫さん:02/12/31 09:32 ID:DsKKo3AN
>>15
いや、コーンスネークでいいんだよ。
アメリカにはほかにもイエローラットとかグレーラットとかテキサスラットとかいて、それらをまとめてラットスネークって呼んでる。
17名無虫さん:02/12/31 18:48 ID:???
ttp://maruweb.com/marupin/corn/
コーンスネークで検索すると真っ先に
ペットとしてのヘビのサイトが出てくるのな(w

正直驚いた
こういうのペットにするようになったのっていつから?
っつーか発祥地はやはりアメリカか?
18名無虫さん:03/01/04 21:29 ID:5haoqgDm
アオダイショウを日本の国のシンボルにっ!!!
ということでage
19名無虫さん:03/01/04 21:39 ID:Vi0dRIlM
俺が一度長さを測ったのはは1.8mだった。でかかった。
20名無虫さん:03/01/05 15:22 ID:Geovlnqf
1986年のことでしたか私が中学生のとき林間学校で
秋田県の岩城少年自然の家に行きました。
http://www.lifelong.pref.akita.jp/sizen/iwaki/
そこでハイキングに行ったのですが、農家の人が田
植えをしている水田の脇を通った時、あぜに大きな
蛇がひなたぼっこしていました。
暗い青みがかった色をしていて頭の少し後ろですぼ
まっている形からアオダイショウに間違いないと思
います。
太さは大人の人の腕ほどの大きさがあり、長さは目
測で5mくらいあったように思います。
以前本で牛ほどの大きさのアオダイショウが見世物
にされていたという話を読んだことがあり、なるほ
どこれほど大きな蛇もいるのだなあとそれほど不思
議に思いませんでした。
女の子達はギャーギャー悲鳴を上げていましたが、
農家の人たちはニコニコして眺めていました。
大きな蛇の方もおとなしく体を伸ばして横たわって
ていまして尻尾から2mほどのところを私らが歩いて
いても平然と横たわっていました。
尻尾をふんずけたら面白いだろうなと私は思ったの
ですけれども、実際にそうしていたら農家のおじさ
んに追い掛け回されたかもしれません。
http://www.netsuper.ne.jp/taniguchi/bbs/bbs.cgi?room=ZXC06632
21名無虫さん:03/01/05 16:05 ID:???
小学校低学年の頃、大きなヘビの首辺りを踏んづけた。
靴の先でヘビがもがいて頭をがさがさ動かした。
怖くて逃げた。ヘビの頭の幅が靴の幅と同じくらいに感じた。

当時20センチの靴履いていたが、最近靴屋で子供の靴見たら、
その位の靴だと幅3〜4センチ程度でも靴の幅と同じくらいに
見えそうだった
22山崎渉:03/01/06 15:00 ID:???
(^^) 
23トヤマ隊長:03/01/09 18:45 ID:HYAnqrpB
12>臭いです。形容しがたい匂い。しいて言えば生臭い。
24名無虫さん:03/01/09 20:30 ID:???
ペットとして蛇が普及している事を今まで知らなかった>>17がいるスレだここであってますね。
25名無虫さん:03/01/11 15:50 ID:???
漏れが小学生5年生の時の登校時に友達と冬に取ったのは
でかかった。近くにあった農協の農薬(?)かなんかの
ビニール袋に入れて学校にもって行き、先生なんかと計った。
226センチだった。とりあえず入れる所無いんで使ってない鳥小屋に
入れといたら昼休みの時にはすでに脱走してた。
26名無虫さん:03/01/13 21:31 ID:MGdfnBKm
>>25
そいつは脱走後、アメリカに渡ってジェームズコバーンになり、
映画「大脱走」で、再び脱走を見せてくれました。
27名無虫さん:03/01/16 14:06 ID:5j9UZKz6
今まで捕まえたアオダイショウで一番大きかったのは
広島県で捕まえた個体で、2.2mだったな
入れ物がなかったので持ち帰らなかったけど…

因みに今飼育しているアオダイショウで1.8m

28名無虫さん:03/01/16 20:53 ID:???
>>17
発祥はアメリカだね。日本に入り始めたのは90年代前半かな。
マウス(ハツカネズミ)が大概のヘビにとってほぼ完全栄養食だとわかったので
マウスを養殖することで飼育が確立されてきたんだよ。
今じゃコーンスネークは本場アメリカで50以上の品種がいるそうな。

ちなみに千石正一先生は自分の本の中でアオダイショウの最大全長について
「2mは超えないだろう」と書いている。
実際問題、確実に2m以上の個体って記録がないんだよなぁ。
グウの音も出ないくらい確実な写真が1枚くらいあってもよさそうなのに。
29名無虫さん:03/01/18 20:23 ID:???
ここでのカキコみてる限りだと

    研究者          一般人
 報告がないから     いて当たり前だと
 2mオーバーは    思ってるからいても
  いないと思う     わざわざ報告しない

こういうかんじなのかな。
藻前ら、見つけたらちゃんと報告汁。
30名無虫さん:03/01/19 01:03 ID:???
シュウダやらタイワンスジオやらが飼育で随分大きくなった、とどこかで見たのだが、
アオダイショウをまじめに飼育して大きくした人はいないのかな?
31名無虫さん:03/01/20 09:19 ID:1Cfv6jcB
>>29
付け加えるなら一般人は
2mのアオダイショウ見つけますた!!…と、どこへ報告したらよいモノやら…
32名無虫さん:03/01/20 15:11 ID:Uy/3iwZH
保健所だろ?
33名無虫さん:03/01/20 15:13 ID:???
>>28
残念、発祥はヨーロッパ。
ペットとして普及するのが早かったのはアメリカだったけどな。
34名無虫さん:03/01/20 18:09 ID:???
え、2メーターのアオダイショウって結構いるじゃん。
3メータークラスまでいくとさすがに現存してるかどうか知らんが・・・。
35名無虫さん:03/01/20 18:20 ID:a+XnAksP
>>34
千石先生に謝れ!!
36名無虫さん:03/01/20 18:57 ID:e1atVFVp
アオダイショウと思われる2.5mの脱け殻
鳥取県 鳥取砂丘 多鯰ヶ池 1988年 10月
http://toshigc.hp.infoseek.co.jp/uma/uma-uwaba3.htm
37千石先生の夢:03/01/20 19:27 ID:???
「紫色のヘビを品種化してブリードしたい」

らしい

さすがやな、爬虫類大好きやなあの人
俺はちょっと尊敬するなー千石先生は

でも、マニアの中には千石先生嫌いな人いるよなー
環境問題や生態系への問題とか
すっごくウルサイ人だからかね・・・まぁ、学者だしな職業柄かな
(いや、逆か、日本のマニアがそういうのに無関心すぎなだけか)

そういやココとペット板の常連の今井氏も
千石先生嫌いだったな・・・
38名無虫さん:03/01/23 23:35 ID:Lmn0wefQ
いるかいないか微妙なラインだな。
成長異常の個体とかありそうな気もするし。
39名無虫さん:03/01/25 09:58 ID:SZzIvhaG
神津島の個体は概ね大きい。
40名無虫さん:03/01/27 00:15 ID:???
>>39
神津島にアオダイショウいるのか?
41名無虫さん:03/02/16 13:08 ID:/foXmrYq
419 :ジョニー ◆zrFzoDhXdI :03/02/16 12:08
今から15年ぐらい前、あれは小学校の3年か4年の時です。
大阪高槻の如是川で友達と3〜4人でフナを捕って遊んでいました。
ふと土手の草むらを見ると太さが2〜30センチもある長い物が
ノソーっと動いているのが見えました。
どう見てもヘビでした。いわゆる大蛇です。
小学生の間ではその川には大蛇がいるという噂は以前からあったのです。
しかし夏になると毎日のように遊んでいたのに見たのは初めてでした。
あまりの衝撃にみんな息を潜めしばらく見入りましたが、
恐ろしくなりその場から急いで逃げました。
その後何回かそこで遊びましたがそれ以来見ることはありませんでした。
誰かが見たという話も聞きません。
でも絶対に見たんです。
その当時は大事件だとは思わなかったですし、親にいうと、
もうその川で遊べないと思ったので話しませんでした。
ちなみにそこの少し上流にはM電器の工場があり、
工業用水が流されていました。
今考えるとそれによる突然変異とかなのかとも思います。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043905879/419
42名無虫さん:03/02/20 19:52 ID:OG1aSdr4
30年ほど前に4メーター以上のアオダイショウ見たよ。
以上ってのは両側草むらの道路を横切ってたからで、頭と尻尾は見てないから。
太さは道路工事の排水ホースよりちょっと太いくらいだった。
自転車で踏み越えて後も見ずに一目散で逃げたけど、5分くらい経ってから見に行ったらもう居なかった。
当時はこんなのは普通だと思っていたからわざわざ他人に言わなかったけどね。
43名無虫さん:03/02/21 18:17 ID:bD79+R49
子供の頃に近所の人たちと一緒に縁の下に入ってゆくアオダイショウを見た。
そのときには大人の人は3mだといっていた。子供だった自分にもそれくらいは
あるようにみえた。昔は家屋の基礎が玉石だったので、民家の縁の下が
格好の生息場所でねずみもいっぱいいたので大型化できたと思う。
今は基礎が基準法でコンクリートで固めなければならないので、数は減ってるし
小型化しているはず。
>29の意見が正しいかも。確かに3mクラスは餌が豊富にあればいると思う。
昔ナイナイナで学者(名前失念)が日本には30cmを超えるミミズはいないといったが
青梅には普通にいて番組で謝罪したし。自分の知り合いも[あれくらいは普通にいますよ。]
といってたし
44名無虫さん:03/02/21 23:11 ID:HzCQoTW3
>>35
34じゃないけど何で千石先生にあやまらなならんの。
3m超える個体目撃した人、年取ったひとならいくらでもいるじゃん。
3m超えると家の守り神だといって誰もつかまえようとしなかっただけのこと。
45名無虫さん:03/02/21 23:59 ID:jnO/01wr
加山雄三は2m
46名無虫さん:03/02/22 00:18 ID:+59icwb2
私も見ました。広島県の高田郡吉田町で!
小6の時に川べりでウシガエル食べてました!
何故2Mあるかといわれたら、あのときの自分とは大きさが違いました!
1M40はありましたが、怖すぎてもちろん逃げました。
47名無虫さん:03/02/22 01:25 ID:P/QCNrht
最大で3mにもなるといわれているが、千石先生は見たことがない。
しかし、大農家の縁の下には農作物を食うネズミを食べるアオダイショウ
が住んでいて、栄養過多で3m級にもなる個体があった。2mじゃないよ3m。
それが時々外にでてきて3m説(結構聞く話だよ)の根拠となる。
千石先生って多分都会育ちかも?
48名無虫さん:03/02/22 12:15 ID:p3ugvSUJ
>>44
千石先生は偉大なんだ!!!
千石先生に謝れ!!!!
49名無虫さん:03/02/23 11:32 ID:M4ifF8dZ
>38
微妙なラインじゃなくているよ。終了!!!!!!!!!!!!!!!
50名無虫さん:03/02/23 17:47 ID:???
このスレ的には2mオーバーのアオダイショウを
捕まえてちゃんと証明しないと終わらない予感。

>ちなみに千石正一先生は自分の本の中でアオダイショウの最大全長について
>「2mは超えないだろう」と書いている。

証拠出しても「あ、いるんですね。」で終わる予感。
51世直し一揆:03/03/06 13:55 ID:NreCq3yL
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
52名無虫さん:03/03/06 15:47 ID:???
>>50
激しく同意。
あの人そんなに意固地にはならないだろうし。
53名無虫さん:03/03/06 22:00 ID:???
そもそも「2mは超えない」と言いきってるわけではなく
「超えないだろう」という憶測しか言ってないわけで。
54名無虫さん:03/03/09 17:11 ID:???
>>53
貴様!!千石先生を侮辱するな!!
いい加減にしないとマジで切れるぞ!?
今後千石先生を侮辱するような事があれば俺は貴様を怒るぞ!!
55名無虫さん:03/03/10 06:19 ID:???
千石先生特集面白かった〜
56名無虫さん:03/03/12 04:13 ID:???
九州に住んでた時見たけど2メータ以上のアオダイショウいっぱいいた。
マムシはちっこかったけど。
57名無虫さん:03/03/12 11:26 ID:0ZrPLF4J
>>54

なんで怒ってるの?
5853:03/03/12 23:53 ID:???
>>54
別に千石氏を侮辱するような事は書いてないつもりだけど?
>>50と同意見でしかないんだよ。
>「2mは超えないだろう」と“だろう”と言ってるって事は
いるかもしれないって言ってることでもあるわけで。
つうか54<すでに怒ってんじゃん。
千石さんを信望してるのなら氏のようにもっと飄々としていなよ。
59山崎渉:03/03/13 12:57 ID:???
(^^)
60名無虫さん:03/03/25 07:06 ID:???
>>58
キサマァ!!
とことん千石先生を侮辱する気だな!!!
絶対に許さないぞ!!!!!!!!!!!!!!!
頭を下げて謝るまで許さないからな!!
早く謝れよ!!千石先生に謝れよ!!!!!
61名無虫さん:03/03/25 11:39 ID:???
一石
十石
百石
千石 ←
万石
十万石
百万石



62名無虫さん:03/03/25 14:18 ID:04V4XJOD
>>61
千石先生は天才なんだよ
給料だって一ヶ月に80万は貰ってる
お前みたいな奴が敵う敵じゃないんだ!!
いい加減諦めたらどうだ?
63名無虫さん:03/03/25 14:49 ID:???
多く金もらってるのはテレビに出てるからだよ。本業だけならその半分以下じゃね?
64名無虫さん:03/03/25 15:03 ID:???
なんであのひとはきれてますか?
65名無虫さん:03/03/25 15:18 ID:???
マムシは旨いけど、
アオダイショーは焼くと余計臭くなるよな。
66名無虫さん:03/03/25 15:33 ID:04V4XJOD
>>63
TVに出ると軽く800万は越します。
>>64
千石先生を侮辱するからです。
>>65
貴様!
千石先生を侮辱するな!
ぶっ殺すぞ?
67名無虫さん:03/03/25 15:43 ID:???
よく図鑑などで

 アオダイショウ 1〜5m

とか書いてあるけど、本当なの?
俺は見たことないけど。
68名無虫さん:03/03/25 15:44 ID:???
青大将
69名無虫さん:03/03/25 17:13 ID:3yA5DCLY
>>67
その図鑑は千石先生を侮辱しているな
即刻修正のメールを入れたいな
70名無虫さん:03/03/25 17:35 ID:???
戦国先生は下克上のプロ
71名無虫さん:03/03/25 17:38 ID:???
それと>>66は漫画の読みすぎ。
TVに出ても歌でも歌ってるわけじゃないし、精々15分程度の出演料が100万単位に昇る事はありません。
72名無虫さん:03/03/25 17:46 ID:3yA5DCLY
>>71
千石先生は偉いから出演料が高いんだよ
まぁ500万は軽く越すね
月に3回でたとして、1500万
73名無虫さん:03/03/25 17:55 ID:???
「偉いから」出演料が高いらしいです。
74万石先生:03/03/25 19:53 ID:???
学生時代からのあだ名ですが何か文句ある!?
ちなみに顔が似てるとか容姿ででは無いぞ。(そんなに男前でもないが。)
75名無虫さん:03/03/25 21:22 ID:ZB65II+T
千石さんを敬愛する人間が収入の多寡で氏の価値を持ち上げようとしている事に欺瞞を感じる。
76名無虫さん:03/03/27 10:17 ID:NJMH7FFv
>>75
だって千石先生は偉いから
収入が多くて当然なんだよ
77名無虫さん:03/03/27 12:54 ID:???
いつからアオダイショウからバカダイショウの話になったのですか?
78名無虫さん:03/03/27 13:47 ID:???
>>77
ワロタ
79名無虫さん:03/03/28 01:53 ID:???
千石キモい
80名無虫さん:03/03/28 13:12 ID:NKfSM4zy
>>79
お前って殺されたい願望とかあるの?
今度俺の前で千石先生を侮辱したら怒るよ
81名無虫さん:03/03/28 13:34 ID:???
>>80
盲信も度がすぎると起こるよ。

IPあるから殺人予告みたいな事も言わないようにな。
82名無虫さん:03/03/29 14:51 ID:D9h0MCys
>>81
はぁ?盲信だって?
俺は千石先生のファンであって信者じゃない!!
いい加減にしないと怒るよ?
83名無虫さん:03/03/29 14:52 ID:???
大いに笑わせてもらいますたw ナイス盲信ww
84名無虫さん:03/03/29 15:33 ID:???
>>82
そこまでいくと狂信だな。
もしかして珍石センセイと同じ系統のキモイ顔の持ち主ですか?(藁
85名無虫さん:03/03/29 15:45 ID:HUbyHLih
 http://homepage3.nifty.com/digikei/             ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
86名無虫さん:03/03/29 16:07 ID:nK9ybDYe
つーかこれって千石氏に私怨あるやつが
粘着で誉め殺ししてるだけだろ
青大将の話しようぜ

ところで都会はクマネズミやドブネズミが大繁殖してるが
青大将は住めないもんかな
結構乾燥にも強そうなイメージあるけど
87名無虫さん:03/03/29 16:45 ID:2OnonZdr
千石、あんな大それたこと言ってる割には一回も毒蛇にかまれたことないらしい
88名無虫さん:03/03/29 19:35 ID:ZcVY82vT
>>83
笑いたければ笑うがいい
最後は千石先生が勝つのさ
>>84
珍石先生だと!?
貴様!千石先生を侮辱するな!!
それに俺は、顔の事で虐められていてトラウマがあるんだ!!
それを軽軽しく口にするな!!ぶち切れるぞ?
>>86
なんだと?
千石先生に私怨があるやつが居るだと?
そいつは早く追い出さないといけないな
いい情報有難う!!
>>87
貴様!千石先生を呼び捨てにするな!!
毒蛇に噛まれたことが無いのはいいことじゃないか!!
噛まれたら死んじゃうんだぞ?
いい加減千石先生は偉いって事に気づけよ!
89名無虫さん:03/03/29 23:39 ID:ANak1m4W
>>88
あ、あいつよく生き物殺すな〜。あんな殺してて恥ずかしくはないのか?うちで
3年以上飼ってた○○○○○○○も、くれといわれてあげたら2週間もたたないう
ちにぶっ殺された。
90名無虫さん:03/03/30 11:25 ID:???
ていうか、○水っていうただのライターにさえ注意受けてる罠

詳しくはビバリウムガイドにてw
91名無虫さん:03/03/30 19:35 ID:ejdKuYiC
>>89
それはお前が死にそうな物をあげたからだろ?
なんともネタ臭い話だがな

>>90
そんな話は聞いたことが無い
ネタだな
92名無虫さん:03/03/30 19:43 ID:???
>>91
爬虫類の知識も無いただの厨が必死にマンセーしてるだけに見えるな。

その通りなんだがw
93名無虫さん:03/03/30 20:08 ID:+1w7bRnj
おいおい>>91に釣られるなよ
94名無虫さん:03/03/30 20:13 ID:/w0E3ToN
>>92
俺には爬虫類の知識は無い
だからこそ千石先生に憧れるんじゃないのか?
千石先生!俺は先生の教えを守ってちゃんと生きていきます!!
生き物は大切に!!

>>93
俺は釣りをした覚えは無いが?
千石先生ファンに悪い奴はいない
95名無虫さん:03/03/30 20:15 ID:NcvhwbkA
96名無虫さん:03/03/31 02:58 ID:AMMYipcl
「いや、「生き物は大切に!!」って言葉は千石の教えを守ることには
なってないぞ、厨よ。千石はすぐ、自分の管理不足で生き物を殺し、そ
れをすぐ標本にしてごまかしてるだけだ。あいつの研究所に標本ばっか
あるのは、裏を返せば生き物を殺しまくってるって証拠だ。もう一つい
えば、あいつが自分の飼育環境を一般に明かしてないのは、ただ生き物
をきちんと飼育できてないからなんじゃないのか?あいつはただの怖が
り。揚げ足をとられるのが怖いから、色々理由をこじつけてごまかして
るだけのただのキモイ顔のおっさんだ。」・・・と言ってみるテスト。
97名無虫さん:03/03/31 03:25 ID:Nfijn5dA
(\_/)
( ´Д`) <もまいらの為ぽ萌えアニ 漏れテインコ立ってキタ
(    )
( ヽノ  http://www.hamq.jp/i.cfm?i=woowj
し(_)  携帯から↑みたら隠し画像バチリ- ハァハァ
98名無虫さん:03/03/31 12:38 ID:???
>>96
多少事実も含まれていると言ってみるテスト
99名無虫さん:03/03/31 13:35 ID:y+XVm0xi
洗脳された厨を、千石の腐ったクソ知識から救うスレage
100名無虫さん:03/03/31 13:36 ID:y+XVm0xi
100げと
101名無虫さん:03/03/31 19:59 ID:2F6XBKkQ
>>96
千石先生のことを何もわかってないな
教本が多い=冒険、探検に沢山行っている(新種いっぱい!!)
飼育環境を明かしてない=新種を飼っているので明かせない
>>98
事実なんか含まれてないよ
全部嘘だね
>>99
俺は洗脳されてないよ
宗教とか嫌いなんだ!!
102名無虫さん:03/03/31 20:43 ID:???
>>101
重度の麻薬中毒者。
薬売ってくれる仁義系の人と戦国の顔が似ているため狂信的になったようです。
103名無虫さん:03/04/01 02:10 ID:ZjX74xND
ただの誉め殺しに一票。

…ていうか、そんなことして喜んでる人、ばかみたい。
104名無虫さん:03/04/01 11:04 ID:HEfPTVmS
お前等がなんと言おうと千石先生は偉大なんだよ
おまえらにはわからないだろうなぁ
これ以上千石先生を侮辱する奴が現れたらナメコぶち折るぞ
105名無虫さん:03/04/01 11:58 ID:???
漏れのはマツタケですが?
106名無虫さん:03/04/01 13:20 ID:2m7HOP8Z
漏れのはエリンギですが何か?
107千石先生ファン ◆cmE4US6S2. :03/04/01 19:30 ID:WloNfXKd
>>105
ウホ!高いのね・・・・・・・・・・・・・
じゃあ遠慮なく
貴様のマツタケをぶち折るぞ?
>>106
ウホ!人気種!!
エリンギをぶち折るぞ?
108名無し虫:03/04/02 14:34 ID:8V9KaC7p
おとといペットショップでかったイグアナが
きのう死んだので返品してあたらしいのに
かえたいですけど〜
109名無虫さん:03/04/03 16:16 ID:T33n2n5e
>>107
あんたも千石先生のファンなのか!!
一緒に千石先生に献上しようじゃないか!!
>>108
変えればいいじゃん
変えられたらの話だけどね
110名無虫さん:03/04/03 16:57 ID:v8UVGs9/
>>101
「いや、「事実なんか含まれてないよ全部嘘だね」って言葉は戦国の事を知っ
てることにはなってないぞ、厨よ。俺たちはお前よりは多少、戦国の事を知っ
てるからこそいってるんだ。おまえは戦国にたいして誤った知識を持っている
から「戦国マンセー」とか言ってられるのであって、本当の戦国を知ったらそ
んなこといってられなくなるぞ。テレビに出てる=偉大ってわけじゃないんだ
ぞ」・・・と言ってみるテスト。
111名無虫さん:03/04/03 19:24 ID:wQeVsHvA
>>110
じゃあ千石先生について教えてよ
俺はTVにでてる新種をいっぱい発掘してホルマリン漬けもめっちゃ沢山ある偉大な千石先生しか知らないから
112名無虫さん:03/04/03 20:17 ID:???
>>111
後輩に「ショップの爬虫類触りすぎ。弱ったらどうすんの?」と注意を受ける千石。
113名無虫さん:03/04/04 20:09 ID:06fiBVVk
>>112
マジなの?
千石先生はいい人だから動物は大切にするよ
114名無虫さん:03/04/05 00:47 ID:SJom03Ys
あいつのつけた和名がわかりにくい&でたらめが多いと思うのは漏れだけか?
115名無虫さん:03/04/05 03:38 ID:???
>>99
千石氏をここの痛い自称「ファン」から救う方がはるかに重要であろう。
116名無虫さん:03/04/05 04:00 ID:QDioTaw7
千石先生つながりでここに書き込むけど
自分は1年半ほど前、地元の千葉のとある駅で千石先生見ました。
足骨折しててギブスつけて松葉杖ついてました。

千石先生って千葉県人?あとなんで骨折したんだろ?
それともただのそっくりさんだったのだろうか・・・?
117名無虫さん:03/04/05 05:03 ID:m1jYnR6B
>>116

俺、知りあいにソックリなヤツいる!!!

ガリでメガネで長髪ってだけじゃなくてマジ似てる。
案外多いキショい系だな。

笑えるのは
知りあいは生き物、特に昆虫類にからきし弱いんだ。
118名無虫さん:03/04/05 09:35 ID:BC9bb8LB
ここは戦国専制について語るスレになりまつた。
119名無虫さん:03/04/05 16:34 ID:BaDKBUEK
>>114
俺には凄くわかりやすいよ
トマトがえるなんて最高じゃないか!!
>>115
なんで?千石先生は俺と仲良しなんだよ?
いっつもテレビ見てるもん!!
>>116
千石先生に似てる人だったんじゃないの?
>>118
いいね!!最高だよ!!


そんな事はいいとして、千石先生について知ってる人って少ないんだね・・・・
120名無虫さん:03/04/05 16:52 ID:n2aQ/ile
>>116
2メートル越の青大将は2,3年前に家の庭にいました。
珍しかったのか近所の人が集まってきました。
なお千葉市M区の住宅街でのことでした。
121名無虫さん:03/04/05 17:21 ID:BaDKBUEK
>>120
嘘だ!2メートルを超えるアオダイショウは存在しないよ!
千石先生がそう言ってるもん
122名無虫さん:03/04/05 19:37 ID:???
>>121
いいかげんにしたら?
痛い千石先生ファンを装っているんでしょうけど・・・。
私はただの通り掛かりですが、見ていてとても不愉快です。
123名無虫さん:03/04/05 21:28 ID:PLwseOcp
age
124名無虫さん:03/04/06 02:30 ID:S4EMCXnB
>>121
ほんとうざいなwお前のせいで今まで戦国嫌いじゃなかった奴も
みんな戦国嫌いになったと思うよww市ねww
125名無虫さん:03/04/06 02:35 ID:Bir10YmI
>>122
千石先生のアンチだな?
千石先生は偉大なんだ!お前みたいな奴に負けるもんか!!
>>124
下品なwの使い方・・・・・・・
千石先生アンチには下品で馬鹿な奴が多いな
千石先生は有名人で人気者なんだよ!
126名無虫さん:03/04/06 03:40 ID:S4EMCXnB
>>125
厨がこんな時間に起きてちゃいかんよ
127名無虫さん:03/04/06 06:55 ID:/KlrAxFX
>>126
俺は厨じゃないぞ
もう17歳だ!!
爬虫類大好き人間なんだ〜
だから千石先生に惹かれてる
やっぱり千石先生は格好いいよ
128名無虫さん:03/04/06 09:34 ID:yNmSsPve
確かに、見たことないけど。俺が蛇見た回数が、7回かそこらだからなあ。
2匹は、1m35前後だったんじゃないかと。
129名無虫さん:03/04/06 11:17 ID:CCZGl4Pv
仮に2.5mあるとしたら、胴の太さはどのくらいだろう。
130名無虫さん:03/04/06 16:11 ID:0c8BUimJ
120だけど2mのでも3cm位と細かったような。
もっと細かったかも。
131名無虫さん:03/04/06 17:17 ID:2uCtRy4H
>>130
嘘を書き込むんじゃない!!
2メートル以上のアオダイショウは存在しないんだ!!
132名無虫さん:03/04/06 17:24 ID:awU4AhgS
17にもなって戦国ファンかよ・・・痛いな。俺も爬虫両生類好きだけど、
そんぐらいの年のころにはもう戦国なんて・・・。まあ、この間の動○奇
○天外でも見て、戦国のことをすべて知った気になってたんだろうな。
133名無虫さん:03/04/06 17:32 ID:ttVKVMEv
↓ここで千石降臨
134名無虫さん:03/04/06 17:49 ID:2uCtRy4H
>>132
君は千石先生好きじゃないの?
格好いいと思わない?
この間の動物奇想天外は見たけど?
あれは面白かったよ
千石先生ファンにはたまらないね!!

>>133
千石先生の弟子登場でした〜
135名無虫さん:03/04/06 18:33 ID:C3ngifmj
>>132
・・・っていうか、痛いファンを装ってた釣り師だと思うけど・・・。
なんにしてもウザイし、不愉快だけど。
136名無虫さん:03/04/06 19:28 ID:2uCtRy4H
>>135
俺って痛いかな?
普通だと思うけど?
強いてあげるなら千石先生に夢中な所かな

俺がウザイ?不愉快?
そんな風に思われてるの?
137あぼーん:03/04/06 19:33 ID:???
138あぼーん:03/04/06 19:33 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
139佐々木健介:03/04/06 19:33 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
140あぼーん:03/04/06 19:33 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/koumuin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
141あぼーん:03/04/06 19:34 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/sinagawa/
142名無虫さん:03/04/06 20:36 ID:yer1pVxy
>>136
「いや、「千石先生に夢中」って言葉は・・・普通にキモイぞ」

>>136
「俺がウザイ?不愉快?そんな風に思われてるの?」・・・そのとおりだよ。
お前は初めてこのスレで正しいことを言った!成長したなぁ〜。おめでとう!
143名無虫さん:03/04/07 18:27 ID:SWZwbYWV
>>142
人の趣味に文句つけるな!!
爬虫類界では千石先生は神なんだぞ!
爬虫類ショップで聞いてみろ!!
>>136
俺はウザクも無いしきもくもないし不愉快でもない!!
ただの千石先生ファンだ!!
144名無虫さん:03/04/08 01:08 ID:ilCRPSC4
>>143
>人の趣味に文句つけるな!!
「千石先生に夢中」ってゆーのがお前の趣味なのか?
>爬虫類界では千石先生は神なんだぞ!
お前の頭の中の爬虫類界では戦国は神なんだろうなw
>爬虫類ショップで聞いてみろ!!
「戦国は神」とかいってるショップはハ○クラぐらいじゃないのか?
145紙魚 ◆vNFYAR5c0g :03/04/08 02:34 ID:KOGZSWeK
荒れてるなぁ
青大将二匹飼ってるんで数年後全長2m越えたらまた来るよ(W
146名無虫さん:03/04/08 07:04 ID:spl6SL9V
>>144
うるさい!!
千石先生のファンになって何が悪い?
もしかして、千石先生にファンができるのを妬んでるだけじゃないの?
きっとそうだ!!絶対にそうだ!!
>>145
アンチ千石先生が荒してるんだよ
君のアオダイショウは120%2メートルにはならないから安心して
147名無虫さん:03/04/08 16:17 ID:qG2hOW7u
こういうのは当の千石氏も迷惑がるだろうな。

それはさておき、
>120%2メートルにはならないから安心して
なんだ?100をこえてるぞw
148名無虫さん:03/04/08 18:37 ID:M0KDvM0q
まあ、もともとお前がいなきゃ戦国批判はここまで発展しなかったわけだ罠w
149名無虫さん:03/04/08 18:42 ID:M0KDvM0q
つーか、なんで>>146がそこまで戦国だけが正しいとか言ってるのか不思議で
ならない今日この頃。
150名無虫さん:03/04/09 01:12 ID:???
本当の千石先生ファンとかじゃなくて、ただ単に面白がって
書いているだけだと思います。
何にしても、本当に不愉快ですけど。
151名無虫さん:03/04/09 15:02 ID:???
>>150
お前いい加減うざい
空気よめよ
152名無虫さん:03/04/09 18:53 ID:RzWKKnYI
>>147
千石先生はいい人だから迷惑がらないよ
100%を超えてるのは、絶対に、絶対に2メートルにはならないって事だよ。
>>148
俺がいなくたって千石先生を叩く奴は叩くさ
>>149
だって、千石先生は爬虫類界の神だよ?
神が間違った事言うと思う?
神は常に偉くて偉大で天才で格好良くて素敵なんだよ
153かおりん祭り:03/04/09 18:54 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
154名無虫さん:03/04/09 23:39 ID:EHV+b2JQ
>>152
>だって、千石先生は爬虫類界の神だよ?
おまいは爬虫類界とキモイ顔大会を勘違(ry
>神が間違った事言うと思う?
神なら間違ったこと言わないかもな
>神は常に偉くて偉大で天才で格好良くて素敵なんだよ
なら、なおさら戦国は神とは程遠い存在だなw
155名無虫さん:03/04/09 23:49 ID:EHV+b2JQ
>>152
>俺がいなくたって千石先生を叩く奴は叩くさ
少なくとも、このスレで戦国が叩かれるのはおまいのせいだが何か?
>千石先生はいい人だから迷惑がらないよ
いい人っていうのは迷惑がらないものなのか、なるほど。
>100%を超えてるのは、絶対に、絶対に2メートルにはならないって事だよ。
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     R、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ まあおちけつ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
       /:::::::::::::::::::::.                 ',      ,'  ,:':::/    .,'
156名無虫さん:03/04/10 00:17 ID:rRVT4+3m
test
157名無虫さん:03/04/10 00:17 ID:???
バカの集まりか・・・
158名無虫さん:03/04/10 17:33 ID:h+YlaOW+
もういいよ
アンチ千石先生となんか話しをしたくない!
アンチはどっかいけ!!俺は一人で千石先生を神教するさ!!
もう一度言う、アンチは速やかに消えろ
そうしないと千石先生ファンの反感を買うぞ!!
このスレッドは千石先生ファンのためのスレッドだ!!
159出会いNO1:03/04/10 17:38 ID:zNnrBCuh
http://kadokado.h.fc2.com/
18歳未満禁止です!
ヌキヌキ部屋に直行
ぽっちゃりさん掲示板
http://asamade.net/web/
 無料WEB代理店募集
http://asamade.net/asaasa/fff16.html
  メルマガ無料投書受付中
http://asamade.net/asaasa/fff26.html
ちょっぴりHな出会いランキング
160名無虫さん:03/04/10 17:44 ID:h+YlaOW+
>>159
なにが「出会いNO1」だ!
俺と千石先生の出会いが一番なんだよ!!
161名無虫さん:03/04/10 18:13 ID:jolHDhR9
>>158
>アンチ千石先生となんか話しをしたくない!
みんなお前と話したくないの、わかる?
>アンチはどっかいけ!!
お前がどっか池
>俺は一人で千石先生を神教するさ!!
かってにしてろ
>もう一度言う、アンチは速やかに消えろ
だからお前が消えろって、邪魔。はげて市ねw
>このスレッドは千石先生ファンのためのスレッドだ!!
ワロタ

>>160
>俺と千石先生の出会いが一番なんだよ!!
何いってんの?
162名無虫さん:03/04/10 18:37 ID:h+YlaOW+
千石先生のアンチしつこいぞ!!
ここは千石先生と俺のスレッドだ!
俺たちの仲を邪魔するのはやめてくれ!!
いい加減にしないと怒るぞ?
163|:03/04/10 18:42 ID:/3HInFtD
           _   _                        ._  _      
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
ハ           ア ?
164デミウルオク:03/04/10 18:51 ID:???
女子高生が入ったあとのトイレにはすぐ入るようにしています。
そして排便したあとの残り香を鼻孔いっぱいに吸い込みます。
あと、たまにトイレの水槽に細工して水が出ないようにしときます。
待ち伏せして、女子高生が使用したあとみてみると5回に一回の
割合で「ブツ」が流れずに残ってます。
それをビニール袋にいれて持ち帰り、風呂場で体中に
塗りたくるのです。 至福の瞬間です。
165名無虫さん:03/04/10 19:29 ID:???
>>155
カ・ワ・イ・イ〜〜〜!!!
166  ◆WG5.ZQ1WGY :03/04/10 22:54 ID:???
 
167  ◆qNm5eBzbdQ :03/04/10 22:56 ID:???
あ 
168  ◆qNm5eBzbdQ :03/04/10 22:57 ID:???
i
169名無虫さん:03/04/11 02:16 ID:XzySrHnT
>>162
>俺たちの仲を邪魔するのはやめてくれ!!
話したことないっつーか見たこともないくせにwまあ話してもたいしたこと言わ
ないがな。
170名無虫さん:03/04/11 07:56 ID:revgzBAt
>>169
TVで見たことあるよ
俺たちは仲いいんだぁ〜
TVで目が合うと、もうそれだけで(ほわわわわ〜ん)
171むかでマニア:03/04/11 18:10 ID:fPSFrOKh
オイラは見たことがある.存在する。



   
172名無虫さん:03/04/11 18:22 ID:h04fjLPe
>>171
いいな〜
俺もいつか千石先生を生で見たいよ〜
きっと格好いいんだろうなぁ〜
173名無虫さん:03/04/12 00:48 ID:ivnf0twR
>TVで見たことあるよ
そんだけかよ
>俺たちは仲いいんだぁ〜
ふ〜ん、オタクか。きもっ
>TVで目が合うと
それは合ったことにはなってないぞと、なんのひねりもないツッコミを入れてみるテスト
>もうそれだけで(ほわわわわ〜ん)
・・・去れ。

あいつと話するけど、テレビと同じであんまたいした事いわない罠w
まだ大塚のあれってやってんのかな〜?
174名無虫さん:03/04/12 08:22 ID:bIcasTB3
>>173
貴方は千石先生の事をわかった風な口聞いてるけど全くわかってない。
千石先生は貴方の事が嫌いなんだ
だから貴方にはマトモな事を言わない
だから貴方は「千石はマトモなこといわないからw」とか言ってるんだ!
千石先生がきれたらお前なんか爬虫類界から消されるぞ!!
千石先生は偉大なんだ!!
爬虫類ショップで聞いてみろ!!皆神教しているぞ!!
175 ◆6F1HtdZgPM :03/04/12 08:58 ID:fFQjUs0K
 
176名無虫さん:03/04/12 13:34 ID:???
>>174
の顔はキモイな。
177名無虫さん:03/04/12 17:12 ID:yoRoj0aE
>>176
だから顔の事は言うなって
俺って顔がキモイって理由で虐められてるんだ
それだからトラウマがあるんだよ
178名無虫さん:03/04/12 21:05 ID:???
だから自分よりちょっと顔の悪い珍石を慕っているのか。
ありゃ人間の底辺の顔だもんな(藁
179名無虫さん:03/04/12 21:14 ID:dIjztpqV
>>178
だから人の顔の事なんか言うなって
顔が不細工だろうが心がよければいいんだよ
それは爬虫類にも通じる事だ
爬虫類だって外見じゃなく中身だろ?
それに、千石先生の事を神教してるのは顔が似てるとかじゃなくて、
心が好きなんだよ。あの人の心は清らかで輝いていて素直だ
俺もそんな心になりたいな
180名無虫さん:03/04/12 21:55 ID:yt3gpzjk
>>179
一見いいことを言っているようだが

>爬虫類だって外見じゃなく中身だろ?
これは違うぞ
181moge:03/04/12 22:20 ID:???
心がよいってどういうこと?
その人のパーソナリティが自分の価値観にマッチしているってことか?
と179を煽ってみるテスト
182名無虫さん:03/04/13 02:02 ID:elwpycd4
>あの人の心は清らかで輝いていて素直だ

>>174
>貴方は千石先生の事をわかった風な口聞いてるけど全くわかってない。
見たこともないくせによく言うな。まあ目が腐るから見ないほうがいいがw
>千石先生は貴方の事が嫌いなんだ
>だから貴方にはマトモな事を言わない
>だから貴方は「千石はマトモなこといわないからw」とか言ってるんだ!
ふーん、嫌われてたらマトモな事いわないんだ。
>千石先生がきれたらお前なんか爬虫類界から消されるぞ!!
ああこわいこわい
>千石先生は偉大なんだ!!
どこがだよ?テレビでてるから?
>爬虫類ショップで聞いてみろ!!皆神教しているぞ!!
表向きだけなwまあ、それもハ○クラぐらいだと思うが。。。
183名無虫さん:03/04/13 10:08 ID:9UpmqlPa
>>180
爬虫類も人間も心が全てなんだよ!!
そこをわかってくれよ!!顔なんか関係ないんだ!
>>181
パーソナリティー?意味わからないです。
パートナーのことですか?
ああ、それならわかります。
パートナーが自分と価値観が合ってないとだめですよね。
>>182
貴方は煽ることしかできないようですね
そんな貴方は放置します。
マトモに話ができるようになったらまた来てください。
>>182さんが千石先生みたいな清らかな心になりますように。
184名無虫さん:03/04/14 02:04 ID:7wjt1ysx
>>183
>爬虫類も人間も心が全てなんだよ!!
お前の尊敬する戦国大先生様とやらは、どう考えても爬虫類の心なんて考えて
ないように見えるが何か?
>そこをわかってくれよ!!顔なんか関係ないんだ!
「顔なんか関係ないんだ」ってさー、お前、戦国(&自分)の顔はキモイって
主張してるようなもんだなw
>パーソナリティー?意味わからないです。
わかんねーんだ、おもしれーw
>パートナーのことですか?
ニホンゴヨメマスカ?「パー」しかあってない。
>ああ、それならわかります。
いや、変な納得すんなよ。
>パートナーが自分と価値観が合ってないとだめですよね。
変な解釈すんなや、まじおもしれーw
>貴方は煽ることしかできないようですね
いや、できないわけじゃない
>そんな貴方は放置します
ご自由に
>マトモに話ができるようになったらまた来てください。
俺はまともだが何か?お前こそマトモになったらまた来・・・い
や、もう来んな、邪魔。
>>182さんが千石先生みたいな清らかな心になりますように
アレみたいには絶対なりたくねーし、もともと心は清らかだ、カス。
185名無虫さん:03/04/14 09:07 ID:9dnV+fnf
>>184
貴方は何度言ったらわかるんですか!
地球上に存在するもの全てにおいて言える事ですが、
顔なんて飾りです、ゴミです、いいえ、ゴミ以下です。
顔なんか気にしてるのは馬鹿と貴方だけです。
生きていく事において顔なんかいらないんです。
目とか口とかも体につければいいんです。
これは神様の失敗でしたね。

今調べました。
パーソナリティー=個性ですね。
わかってしまえばこっちのもんです。
貴方に馬鹿にされる事も無くなるでしょう。

千石先生みたいに清らかな心になりたくないって?
貴方は人道を外れています。
即刻、精神科に行く事をお勧めします。
千石先生は天才、いわば神!!
その神のようになりたくない人間はいないのです。
まぁ、貴方は精神が侵されてるので人とは違いますが・・・・・



私が言いたい事はすべていったつもりです。
もう貴方とはなすことはありません。
このスレから消えてください!!!!!!!!!!!!!

186名無虫さん:03/04/14 10:26 ID:yCqtdTD5
>>185
顔のこと一番気にしてるのはおまえだろ、ヴぁか。
187名無虫さん:03/04/14 14:27 ID:2fj8vmPp
>>186
なぜですか?
僕は顔なんか関係ないと言っていますが?
188ゾニ:03/04/14 15:47 ID:2fj8vmPp
そろそろ僕の名前を明かす時が来たようですね。
実はゾニだったんです。
千石先生は偉大で天才で優しいんです。
189にらぱごす:03/04/14 23:16 ID:r0pycdR7
そろそろ僕の名前を明かす時が来たようですね。
実はにらぱごすだったんです。
戦国はキモくてウザくて動物の気持ちも考えないクソ野郎なんです。
190名無虫さん:03/04/15 03:46 ID:MUgpHSgm
青大将は臭い。シマヘビにしとけ.
1911:03/04/15 14:48 ID:8FRmAbTT
何かこのスレ変な方向に逝っちゃってるなあ・・・
192ゾニ:03/04/15 15:13 ID:xQCdr4ur
>>190
千石先生を侮辱するのはやめろ!!!!!!!
いい加減にしないと怒るぞ?

>>191
すいません・・・・・・
アンチ千石先生が荒してるんですよ・・・・
僕はそれを抑えようとしたんですが無理でした・・・・・
本当に御免なさい。
193名無虫さん:03/04/15 15:56 ID:???
>>192
なんで>>190が千石を侮辱してるのよ?
本当に臭いのまさか知らなかったの?

それとお前が荒らしてんだよ。
お前さえいなくなればこのスレは元に戻るから。
頼むから消えてください。

顔がキモくて苛められたのはわかったから
いいかげん学校逝きなさい。
194ゾニ:03/04/15 15:59 ID:xQCdr4ur
>>193
爬虫類を侮辱する=千石先生を侮辱する

それに僕は荒していません。
荒しているのはアンチ千石先生です。
頼まれても消えません。

もう学校には行きたくないです。
また虐められるので・・・・・・
顔なんか関係ないのに・・・・・・・
195にらぱごす:03/04/15 16:32 ID:n3cmfrbI
>ゾなんとか
>すいません・・・・・・
>アンチ千石先生が荒してるんですよ・・・・
このスレ嵐てんのはどう見てもおまいだろ、スレの最初のほうから全部見てみろ。

>爬虫類を侮辱する=千石先生を侮辱する
意味不明、戦国なんてテレビ出てるだけで、学者でもなんでもない。

爬虫類を侮辱してんのはどう見てもおまいだろ、アオダイショウの特徴さえも
知らないでここくんな、はげ。

>いい加減にしないと怒るぞ?
何回もそのセリフ聞いてんだけど、いつ怒こんの?

>また虐められるので・・・・・・
自殺汁
196ゾニ:03/04/16 10:00 ID:1J48b0ei
>>195
お前は何度言ったらわかるんだ?
俺が怒ったらガオガイガーファイナルフュージョンするぞ?
お前なんか一発でしんじまうぞ?
197名無虫さん:03/04/16 20:51 ID:HeDn0S9O
ガオガイガーファイナルフュージョン怖いよ〜
198名無虫さん:03/04/16 21:09 ID:???
もう飽きたからシカトの方向で。
199山崎渉:03/04/17 08:52 ID:???
(^^)
200ゾニ:03/04/17 09:09 ID:SrNWJ0DY
ゾニたんシカトされたくなーい!!
絶対絶対内緒だよ〜?
201ゾニ:03/04/17 12:22 ID:FzqrVds6
なんでこんなに下がってるの?
202ゾニ:03/04/17 12:23 ID:FzqrVds6
なんか350まで下がってたよ?
203bloom:03/04/17 12:33 ID:59n/fQuS
204ゾニ:03/04/17 13:17 ID:VElrhwcv
>>203
お前も宣伝とか大変だな
千石先生は宣伝無しでもあれだけ人気なんだから凄いよな
205にらぱごす:03/04/17 17:24 ID:ANPWlWkr
あきたしゅうりょう
206にらぱごす:03/04/17 17:25 ID:???
あげち(ry
207ゾニ:03/04/18 14:40 ID:ijL0SNlt
なんかこのスレを見直してみると俺が荒してるようですね・・・・
お詫びとして千石先生ファンを引退します。
千石先生、今まで有難うございました。
このスレの皆さんへ
荒してしまって申し訳ございませんでした。
もう俺はいなくなるので元のようにやっていてください。
それでは失礼します。

元千石先生信者、ゾニより
208名無虫さん:03/04/19 10:13 ID:???
やっぱりネタだったか
209名無虫さん:03/04/19 14:51 ID:QWSaxEjG
ゾニたん帰っておいで〜
210ン゛二:03/04/19 17:08 ID:???
せんごくせんせいまんせー
211にらぱごす:03/04/19 21:37 ID:???
ああおもしろかった
212名無虫さん:03/04/20 19:36 ID:???
氏ね
213キン:03/04/26 22:33 ID:???
3メートル位のアオダイショウ見たことあるよ。土手でカップル襲ってた。
214名無虫さん:03/04/26 22:37 ID:Mmx/jMzX
>>213
千石先生を侮辱するな!!
2メートル以上のアオダイショウは存在しないんだよ!!
215キン:03/04/26 22:47 ID:???
>>214
いや、マジレスだよ。でもガキの頃だったから蛇の種類あんま知らなかったから他のヘビかも
216名無虫さん:03/04/27 01:08 ID:oK3fIFDK
他にどんな蛇がいるのかと
217名無虫さん:03/04/27 01:25 ID:yVdtchCR
シュウダやハブ、サキシマスジオなら2mオーバーいるんじゃない?
まぁ、本土にゃいないけど。
218名無虫さん:03/04/27 02:09 ID:LHQPBiRt
青大将っていい名前だな
219名無虫さん:03/04/27 02:59 ID:???
ここの人耐性なさすぎ。
220名無虫さん:03/04/27 03:14 ID:???
171cmでもこんなもんだよ
http://www.h4.dion.ne.jp/~kasenn1/shirakiya57.htm
221bloom:03/04/27 03:16 ID:otYrU6+k
222名無虫さん:03/04/27 10:06 ID:y7d0gO2u
>>215
そうかもしれないね
ごめん、
千石なんか信用できないな
俺みたいなキモイ顔しやがって!!
223名無虫さん:03/04/27 15:57 ID:hRd7nh6Y
陰気なひょっとこみたいな顔しやがって
224名無虫さん:03/04/27 16:16 ID:rtkFwHEI
ネタでもなんでもなしにいるよ。

大して田舎じゃないけど、周りの田畑なんかに結構昔いて、
捕まえてたりした奴が、最長でメジャーで図ったら210cmあったよ。
後にも先にもこんなでかいのは見たことないが、
俺が見たくらいなら、現実にはある程度存在すると考えるが普通だろう。
225名無虫さん:03/04/27 16:44 ID:3139fXU0
>>224
ネタ
226キン:03/04/28 21:25 ID:???
>>220
ホスィ・・・
227:03/04/29 10:59 ID:Y8vim8UW
蛇じゃないけど、子供の頃ウシガエルくらいの大きさの殿様かえる何度か捕まえて
ウシカエルと一緒にバケツに入れて飼ってた。洗面器のふたして重石乗せて。
でも、図鑑とかだと殿様カエルはせいぜい10数センチ。
よく、年寄りが、いろんなものが昔は大きかって言うけど本当だと思う。
近所のすし屋に30cm近いサザエの殻がある。
ちなみに同じ大きさだと殿様カエルはウシガエルよりかなり引き締まった体のせいか
ジャンプ力はウシガエルより相当あるので捕るのに苦労しました。
小さいつちがえるやアマガエル食ってた(食わせてた)ような気がします。
228名無虫さん:03/05/07 14:26 ID:uhXNf8yl
千石先生を侮辱するな!!
千石先生は偉いんだぞ!!
229__:03/05/07 14:40 ID:???
230名無虫さん:03/05/07 15:03 ID:0aCS7oII
>>229
千石先生はエロサイトなんか行かない!!
千石先生を侮辱しやがって!許さないぞ!!
231名無虫さん:03/05/12 09:34 ID:LxHYhZA8
今から10〜2年位前ですが、島根県の温泉に行った時ですが其処は
山の中にあるのですが街灯もなく、まっくらな山道(車、一台は楽に
通過できる幅2500mm以上)をいくと前方に木の枝が道に横にあり
3m位手まえで降りて、どかそうとしたらそれがウニョウニョ動きだして
体がフリーズしたの覚えています。
長さはゆうに2mオーバーで、太さがオロナミンCくらいでしょうか。
宿で話を聞くとこの辺りでは1,5m位の青大将は珍しくもないそう
です。
232名無虫さん:03/05/15 03:09 ID:xz+Pe5aI
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234名無虫さん:03/05/19 03:52 ID:???
>>233は偽者なので放置してください。できたら削除依頼だしてください。
235名無虫さん:03/05/19 12:27 ID:4aYMm/cW
千石先生って宅八郎に似てるね
236山崎渉:03/05/21 21:59 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
237山崎渉:03/05/22 00:11 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
238山崎渉:03/05/28 14:56 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
239名無虫さん:03/05/30 22:49 ID:0ZQrUWzh
240さらしsage:03/05/31 10:40 ID:???
66 :名無虫さん :03/03/25 15:33 ID:04V4XJOD
>>63
TVに出ると軽く800万は越します。
241名無虫さん:03/05/31 14:57 ID:Ko4QB+/2
いつまで戦国ネタやってんの?
あいつは、どう見ても爬虫類面だけど、本物のアオダイショウじゃないし、
体長も二mに達してないので、スレ違い。
242アダルトDVD:03/05/31 14:57 ID:07rDiYJO
243にゃ〜ん:03/06/08 01:46 ID:ISvGjuzP
2m?いるいる。
この前道路横断してたよ。
244山崎 渉:03/07/15 13:05 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
245なまえをいれてください:03/07/22 21:25 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
246ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:39 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
247A ◆ddc./BhcxA :03/08/03 15:49 ID:???
何だよ、このスレ・・・。
アオダイショウの最大記録は186センチとかではなかったかな。でもレス見てたら
そのサイズに近いの飼ってたり、メジャーで計ったヤシもいるという。現実に報告されて
ないだけで実際にはいるのかもね(3mはどうかと思いますが)。
我こそは記録を更新するぞ!というヤシは投稿すれ。よろしく。
248山崎 渉:03/08/15 19:14 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
249名無虫さん:03/10/17 14:48 ID:???
うちで飼ってるアオダイショウは264センチあるよ。
250名無虫さん:03/11/11 22:19 ID:2k4rHJUu
蛇の正確な体長ってどうやって測るの?
体に沿ってメジャーで…ってかなり誤差でない?
251田中邦衛:03/11/11 22:44 ID:???
このスレはおれと関係あんのかよ。
252名無虫さん:03/11/11 23:05 ID:???
生態確認ってあくまで学者とかが目視確認、もしくは採集の報告例があるってだけだろ?
報告されない例の方が多いよね。
オレは子供の頃近所の川でタガメを沢山つかまえていたが、最近のデータを見ると
当時すでにその地域では絶滅している事になっていた。
もちろん当時自分達の地域でタガメが絶滅しているとされているなんて
誰も知らないので報告する椰子は一人もいなかった。わんさかいたもんで。
こんなのはザラにあるのでは?
253名無虫さん:03/11/16 21:17 ID:vLA2Buc4
みんな都会に住んでいるんだな。
アオダイショウの2メートルクラスは北海道の和寒町で3年前みたぞ、
道路を横切っていたから、俺の他、2,3台車が止まって見ていたが、
なんか気持ち悪かったな。道路の幅、2台分の長さがあったから2メートル
はあるだろう。今も生きているのかな?
ところで、カラス蛇という真っ黒い蛇がいるが、以前なんかのほんで、
そんな蛇は存在しないということを読んだことがあるが、
結構みたことがあるんだよね。


254名無虫さん           :03/11/16 22:01 ID:hMikjazY
剣山で4〜5mのアオダイショウが目撃されてます。
255A ◆ddc./BhcxA :03/11/17 01:25 ID:???
>>249
写真とって送れば神として認定されるよ!
>>253
カラスヘビはシマヘビの黒化型。
>>254
それはやりすぎでしょw
256名無虫さん           :03/11/17 09:31 ID:Z7zBlzUV
いや、真偽ははっきりせんが、目撃例があったのは間違い無い。
257名無虫さん:03/11/17 10:55 ID:???
>>255
こいつムカツク氏ね
258名無虫さん:03/11/17 11:51 ID:???
>>255
名無しで荒してんじゃねーよウセロ!!!
低脳固定の時だけ、せせこましく語ってんじゃねーぞはよ氏寝やクソ


259名無虫さん:03/11/17 12:49 ID:???
生きてる限り成長するわけだし…
最近の日本じゃアナコンダ(逃がした)まで目撃されるんだから
254さんを頭から否定するのはよくない。
260名無虫さん:03/11/17 12:53 ID:???
20年位前だが隣の農業営むもう亡くなられたおじさんだが
2mはあるヤマカガシを見たと聞かされた
(クワの長さ2つ分くらい)
俺も信じがたいとは思ったけど、見たと言ってたよ。
261名無虫さん:03/11/17 14:05 ID:???
A ◆ddc./BhcxA は質問スレ荒し放置だな。
262名無虫さん:03/11/23 15:50 ID:???
ちょっと気になって、アオダイショウでネット検索したら
2m以上のサイズ表記ごろごろしてるよ。

ただ、あらためて考えると、そういうでかいの見たのは
最近はないなぁ。。。最近のは小さい。
263名無虫さん:04/02/25 18:20 ID:???
>:))))))―< =3 プ
264名無虫さん:04/04/27 17:53 ID:???
265名無虫さん :04/05/24 21:55 ID:???
漏れが子供のころに3メートル越えのがいた。それも家の中にだYO
当時我が家はわらぶき屋根だったんだけど、その梁の上をよくアオダイショウが這ってることがあったけど、
そいつが下に落ちてきてすげーびっくりした
もうあれから半世紀以上経ってるから最近じゃああいう大物はいないかもしれんね
266名無虫さん :04/06/04 18:59 ID:3Ezf+K5b
長虫揚げ
267名無虫さん:04/06/04 19:18 ID:???
ワシが子供のころに4メートル越えのがいた。それも家の中でじゃ
当時我が家はわらぶき屋根だったんじゃが、その梁の上をよくアオダイショウが這ってることがあったけど、
そいつが下に落ちてきてすげーびっくりじゃった
もうあれから1世紀以上経ってるから最近じゃああいう大物はいないかもしれんの〜
268名無虫さん :04/06/05 02:24 ID:???
それがしが稚児のおりに5メートル越えのが居り申し(ry
269名無虫さん :04/06/05 17:58 ID:???
麿のマラは6メートル越えることがあったでおじゃる。それも平常時でだ
当時わが家は東大寺だったんだけけど、その天井まで届いて、よく梁の上を這っていたんだけど
そいつが床に落ちてきていと驚きけり
もうあれから1000年以上経ってるから最近じゃああいう大物持ってる人はいないかもしれない。いやいる
270名無虫さん:04/06/05 21:38 ID:???
2m以上のアオダイショウは2m以上の人間と同じくらい割合が少ない。
271名無虫さん:04/06/05 22:07 ID:???
ジャイアントサイズ
人間 2m以上
アオダイショウ 2m以上
ニシキヘビ 8m以上
ホオジロザメ 7m以上
ナイルワニ 8m以上
ヒグマ 3m以上
272名無虫さん:04/06/05 22:10 ID:nMvZ2YaS
俺のチンポは18cmです。
273名無虫さん:04/06/06 18:29 ID:???
>>272
1m位のアオダイショウに相当
274名無しのアセス屋:04/06/06 20:23 ID:???
爬虫類は生きている限り成長するから非常識とされる大きさの奴がいて
もおかしくないというのはよく聞く論法だが、実際には成長するととも
に、成長速度がどんどん低下していくので、あるサイズ(最大サイズ)
に漸近線的に、無限に近づいて行くだけというのがイメージに近い。
275名無虫さん:04/06/06 21:30 ID:CXUqsQPR
裸の大将って本当にいるの?

おにぎりで捕獲できるかな?
276名無虫さん:04/06/06 21:33 ID:???
>>274
アオダイショウの場合、その「あるサイズ」は2mぐらいですかね。
277名無虫さん:04/06/07 04:14 ID:???
田舎で見かけるアオダイショウって、やはりいなかっぺ大将なの?
278名無虫さん :04/06/07 16:31 ID:???
>>277
う〜ん違うんじゃないかな

話はちょっと変わるけど蛇ってどれくらい大きくなれるのかな
古代には20メートルのギガントフィスなんてニシキヘビもいたようだけど、大きな餌さえあればいくらでも大きくなるかな
279名無虫さん:04/06/07 19:33 ID:???
昔、モスペの川口浩でやってたナークで何mだった?
280名無虫さん:04/06/20 17:43 ID:???
どこかの離島にいるシマヘビは2mくらいのが珍しくないというのを本で読みました。
海鳥の卵が豊富でそのために栄養状態がいいから大きくなるのだと。
アオダイショウなら3mくらいいても不思議じゃないかも。
最近は自分の身長くらいのものしか見かけない気がするけど、
昔は川原なんかにもっとデカイのがよくいたような気がする。
281名無虫さん:04/06/21 00:52 ID:???
>>280
伊豆諸島の祗苗島のシマヘビだな。

シマヘビは普通1m前後で、大きな個体でも1.5mを越す事は滅多に無い。
同じ長さでもアオダイショウより細いのであまり大きな獲物は飲み込めず、
ネズミや鳥類よりむしろカエルやトカゲを主食にしている。
だが島の生態系は変化に乏しく、トカゲが多少いるくらいで成体を支える
エサとしてはここに営巣する海鳥の卵やヒナを利用するしかない。
つまり栄養状態がいいから大きくなるのではなく、海鳥のヒナを食えるほど
の大きさに成長し得る個体群が、この島の環境に適応して生き残ったのだ
ろうな。
282名無しのアセス屋:04/06/21 01:14 ID:???
既出かもしれないが、冠島のアオダイショウは日本でも最大級で、オオ
ミズナギドリの雛、卵を食べるので2mを越すものがたまにいる。しか
し、2.5mまでいくものはいないそうだ。この記事の中に名前のある森哲
先生(今は京大理学部助教授になられたはず)にこの記事の載った本を
見せて確認をとったので2m強は確実にいるそうだ。ただし、森先生も
2.5m以上のものは見たこと無いといわれてました。
http://toshigc.hp.infoseek.co.jp/uma/uma-uwaba3.htm
283名無虫さん:04/06/21 09:23 ID:t1E2QSoR
子供の頃見たアオダイショウ(多分 その家の爺さんがそう言ってた)は不気味なくらいでかく感じたな。
木に巻きついてて太さはそれほどでもなかったけどとにかく長かった。
兄貴の友達が木の棒で叩いたりして川に落として、そのまま泳いでいってしまったが、
どうもその爺さんいわくその家には昔から蛇がいたらしく「守り神に何てことするんじゃあ!!」
って激怒してたのを覚える。町でも結構その家の蛇は有名だった様子でその兄貴の友達は
近所のおじいさん、おばあさんからも怒られてた。
284名無虫さん:04/06/21 10:43 ID:p11ghRUX
厨房の頃、鎌倉の光明寺の前のドブ川で、
巨大な香具師をホカークしました。
2メートル以上は楽勝であった。
青臭くて萎え。
285名無虫さん :04/06/22 15:58 ID:???
昔はアオダイショウが家の主とされてたのは有名
この間家を建て替えた親戚の家の軒の下にも2メートルくらいのアオダイショウがいたがみんなヌシと呼んでた
その後どうしたかは知らないけど
286名無虫さん:04/06/23 07:47 ID:qTgJaGd2
おばあちゃんちにいた、守り神はお米を保存するでっかい箱に住んでいたけど、守り神は米も食べていたのでしょうか??
287名無虫さん:04/06/24 00:48 ID:???
ネズミを食ってたんだな。でも一匹腹に入れたら1週間以上は
餌食わんだろうから結局ネズミに米食われてたんだろう。
288名無虫さん:04/06/24 16:42 ID:???
この前釣りしてたらアオダイショウのものと思われる巨大な抜け殻を見つけた。
長さを測ってみたら320cm前後だった。
抜け殻は本体よりもある程度長くなることを差し引いてもかなりの大物だと思う。
289名無虫さん:04/06/25 19:10 ID:???
で、もちろんその抜け殻は保存してるよね?
290288:04/06/26 10:53 ID:???
少し濡れてて触るのが嫌だったからそのまま放置してある。
今日も釣りに行くので、まだあれば写真撮ってくるよ。
291名無しのアセス屋:04/06/26 13:55 ID:???
もしまだあるんなら貴重な記録なんで、しかるべき研究者に渡したほう
がよい。蛇研とか、京大、琉大、東邦大等の爬虫類に有名な研究室と
か。爬虫類調査でお世話になっている先生がいるから、なんなら紹介す
るぜ。3mを超える脱皮殻なら博物館行き間違いない。
292名無虫さん:04/06/26 18:12 ID:VlphL91T
明治の中ごろまでは4mに達する青大将がいたらしい。
伊豆地方の寺に、当時の住職が計った記録として1丈3尺のボタモチ(青大将のこと)
の記録が残ってる。

それだけじゃない。
100年前の日本は、蛇だけじゃなく他の動物も今の水準では考えられない
デカイ個体がいたみたいな。
この前図書館で調べ物してて、報知だか何だか忘れたが、南部地方で
110貫のクマ(約400kg 本土だから当然ツキノワグマだろう)が
地元の猟師に撃ち殺されたという新聞記事をハケーンしたよ。
293名無虫さん:04/06/29 19:21 ID:XyDe9taN
>>1-100あたりにだいぶ3mとか4mとか書いてあるが
おそらく実際に図って見ると2mぐらいの蛇だと思う。
実際図った奴の数字では2・5m以上のはないわけで。
人が目で見で図った数字では大袈裟に見る傾向がある。
テレビでも目ではこの蛇は10mを越えてる!と言って図ると7mぐらいだったりね。
強盗の身長も実際の身長と目量の身長では10センチぐらい違う事もザラ。
ましてや体の小さい子供の目撃ならなおさら。
目撃談だけなら鮫も蛇もワニも12mクラスがゴロゴロしてるし。
294名無虫さん:04/06/29 19:23 ID:XyDe9taN
ネタじゃなければだいたいが↑に当てはまると思う。
まぁ、5mとか書いてあるのはさすがにネタだろけどな(笑
295583:04/06/29 22:48 ID:GDSCHFVt
今日、アオダイショウをはじめて見ました。
ばあちゃんよりも大きかったから1.5M以上はあると思います。
顔は可愛くて、胴が青く光っててとても綺麗でした。
でも、あまりの怖さにフリーズしてしまいましたです。。

家のばあちゃんと二人でぼって行ったら軒下へ入って行っちゃったよ。
296295:04/06/30 23:54 ID:M7whqcZm
昨日のアオダイショウ、場ちゃんと捕獲作戦に出ましたが、失敗しました。
方法は、軒下に続く空気穴から花火の煙幕を炊いてあぶりだすもの。

こんなんじゃ、びくともせんのでしょうか。。
まだ軒下にいるかと思うと頭の中でイメージ無茶倍増です。コワヒ・・・
297名無虫さん:04/07/01 02:08 ID:BG1fQmZu
ひとりぽっち・・・
298:04/07/01 03:12 ID:JIY3T6kX
アオダイショウなら3m位の個体はざらにいますよ
299名無虫さん:04/07/01 13:54 ID:tts8YvoE
蛇ってけっこー都会にもいるのな。
ってか、都会って以外と緑が多い。
俺は目黒に住んでるが、何度か目撃している。
渋谷にだっているよ。マジで。
300名無虫さん:04/07/01 13:55 ID:tts8YvoE
おいこそが300ゲトー!
301名無虫さん:04/07/06 12:35 ID:???
2m超えてるのは珍しいんだろうね。捕食できる生き物がたくさんいて
折り重なるようにうじゃうじゃいる所でも、実際大きいのを捕獲して
図って見ると170cmを超える事はめったに無い。
302名無虫さん:04/09/25 22:25:54 ID:9KoM1DgR
青大将て全国的に家の守神だったんですね
私は沖縄出身ですけど、ハブは見掛けただけで瞬殺されましたが
青大将はやはり、守神ということで悪戯するだけで大人に怒られました。
ちなみに、私が記憶に残ってるハブは1,8mくらいで太さは500mlkの
ペットボトルくらいの太さでした。
青大将はあまり記憶にのこってないです。
303名無虫さん:04/09/25 23:41:13 ID:NbF24wUE
小房の頃、土手を友達と歩いていたら大きな青大将が道を横切っていたんで
とっ捕まえて玩具にして遊んでた。道幅から推測して少なくとも1m50cmはあったと思う。
でも、そこを通りかかったお婆さんに蛇は神様なんだから悪戯しちゃだめだと
怒られて逃がしてやった。
304名無虫さん:04/09/26 04:38:56 ID:g7hOF/mb
最近は2mクラス見ないなあ昔はよくいたが餌の鼠も昔はドブで40cmのバケネズミがいてびびったもんだが
305名無虫さん:04/09/26 09:37:08 ID:qOz/j3sV
おれっぽくない?>(゚Д゚     )〜〜
306名無虫さん:04/09/27 01:36:35 ID:???
~>゚)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
307名無虫さん:04/09/27 15:15:28 ID:???
こないだ馬鹿でかいの見つけた。
計ってみたら1.9mだった...おしい
308でじこですにょ:04/09/30 16:48:25 ID:br+PFK5L
これはでじこが幼少期の思い出にょ。
ある晴れた日、ハトの雛を捕まえに近所の公民館に出かけたにょ。
公民館の軒下まで来た時、上から紐のような物が落ちてきたにょ。
な、なんだにょ、足元を見るとでっかいアオダイショウが団子の
ように3箇所膨らんでるの、一瞬ででじこ理解したの、雛3匹
呑んでるにょ〜。 足がすくんで一歩も動けないでじこ、ヤツも
腹が重いようでなかなか動かない、 近くに近所のばあちゃん連中が
いたけど、声が出せない、でじこ金縛り、冷や汗ダラダラ、心臓バクバク
ヤツと睨み合うこと数分、ヤツは公民館の床下に入って行ったにょ。
それ以来、でじこは蛇が虎と馬にょ。 みんなもヤツには気を付けるにょ。
どっから降ってくるかわからんにょ。
309名無虫さん:04/09/30 18:59:20 ID:O4tfI2Dn
>>308 てゆーかおめーは雛捕まえにってなにしてんだよ まさか食ってないよな・・・・・
310名無虫さん:04/10/02 01:13:29 ID:dytKODat
焼亡のころ読んだ本に群馬の榛名山で草刈りをしていた地元の人が大蛇を見たとの記述があり、巨大青大将
といっていたがどうなったのかな?
311名無虫さん:04/10/02 10:34:21 ID:???
2m以上のアオダイショウは滅多にいません。日本人の中に
2m以上の男性を見つけるのと同じくらい稀です。
312名無虫さん:04/10/02 21:47:16 ID:4+oyrdn6
じゃあ結構いるんじゃねーかよ
313290:04/10/02 22:29:00 ID:cpXcQeUs
このスレに書き込んだことをすっかり忘れていた。
290を書き込んだ後、抜け殻があった場所へ行ったんだが、
野良猫がじゃれたのか、かなりバラバラになっていた。
写真は一応撮ったのだが、まともに写ってるのが皆無…。
地元の老人に聞いたら夏になると毎年現れる「主」らしい。
自分自身は夏場にはそこへ行けなかったんだが、
来年もそこにいたら必ず捕まえて写真を撮るよ。
ただし、地元民に大事にされてる「主」だから写真を撮るだけにしておく。
314名無虫さん:04/10/04 03:48:32 ID:ls71kSAk
>>313 3mでしたっけ本土とは思えないですね八丈島とか離島の個体なんでしょうが天然記念物なみに貴重な代物といったところでしょうか
315名無虫さん:04/10/04 14:26:38 ID:9sKUc/68
アカダイショウは通常の3倍長い
316ギコ猫旅団@アセンブル:04/10/06 03:10:15 ID:vgCAJNX4
むかーし、釣りをするために千葉のため池を次々と回ってたんだ。
しかも相当奥地。
人なんか全然いないとこ。
んで、地図から探すわけなんだけど、道が地図と違うとか道がないとかザラ。
そのときも道が途中でジャングル状のツタとかに覆われててそれ以上進めなかった。
道路はツタだらけでツタの上を車でバックして戻る感じ。
なぜかその道、ヘビがやたらと多くて、たぶんまだ寒気が残る5月くらいだったから
アスファルトの上で日向ぼっこしてたんだろうな。
で、俺の車が通るたびにヘビがあわてて脇に逃げ込むわけ。
そんなかで350缶くらいの太さの青大将見たときはびっくりしたなー。
あれ、2メートル近くはあったな。
317名無虫さん:04/10/06 23:50:44 ID:I9tUc+l1
>>316 誰でしょうね千葉の奥地に外来種の蛇を捨ててる野師は!?
   2mでも太さが350缶位ならばあからさまに青大将ではないでしょう
318名無虫さん:04/10/08 01:51:39 ID:???
缶ぐらいの青大将なら4mぐらいあんべ
319名無虫さん:04/10/12 05:57:27 ID:???
6mぐらいあんだろ(*´Д`)ハァハァ
320307:04/10/12 13:18:45 ID:???
携帯の中漁ってみたら,写真が残ってた.
画像小さくてスマソ…

一応親指の太さ:約2.2cm,長さ:約5.5cmです.
指太だな....漏れ

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/15488.jpg
321名無虫さん:04/10/12 15:52:22 ID:???
>>320
190cmだっけ?いいなあ。俺はこの間土手で探したけど
みんな170cm未満だった。
322名無虫さん:05/01/05 12:21:51 ID:4TFJS/Ca
アオダイショウの全長は1,2m〜3m位で
体重は3kg〜5kgだろうと漏れは考えている。
323みっちゃん:05/01/23 18:54:29 ID:???
 「2m以上のアオダイショウって本当にいるの?」と在りますが、アオダイショウが2mを超えるのは、珍しい事じゃありません。それ所かもっと大きいアオダイショウも沢山居て、3mを超える固体も時々見られます。
324名無虫さん:05/01/23 21:10:55 ID:???
>>323

どこの孤島の方ですか?
325名無虫さん:05/01/23 22:21:19 ID:???
沢山はいないでしょう。
326いなむらきよし:05/01/24 20:03:36 ID:2bTXoxEs
確かに俺は奇形だし包茎だキケー!
でもそれがお前らに迷惑かけてるのかといいたいキケー!
もう俺の事はほっといて欲しいキケー!俺を一人にして欲しいキケー!
とにかくみんなここから出て行くキケー!
327みっちゃん:05/01/24 23:10:08 ID:???
 居るのを合計すれば、3mを超える固体も沢山居ます。
328名無虫さん:05/01/27 00:07:53 ID:???
3mもあるアオダイショウを捕獲したら、新聞に載るでしょう。
329名無虫さん:05/01/27 17:45:45 ID:???
15年ぐらい前に軽自動車より、ちょっと長いのを見たよ。
車に沿って動いてたから、軽自動車の車長より長かったのは間違いない。
軽自動車でも2m以上はあるよね?
330名無虫さん:05/01/27 21:18:05 ID:xaMgIU9W
アオダイショウではなくヤマカガシだが、180センチ以上あるのを捕まえたことがある。
首を掴んで持ち上げても尻尾の先が地面に付いていた。
(俺の身長が174センチだから、頭上に伸ばした腕の分を足すと180センチ以上になる)
ヤマカガシの最大記録は何センチか知らないが、かなりの大物だったとは思う。
331名無虫さん:05/01/27 22:08:21 ID:???
>>330
危険です。滅多に噛む事はないらしいが。
332みっちゃん:05/01/28 17:48:11 ID:???
 3mのアオダイショウを捕獲したら、確かに新聞には載るかも知れませんが、本当にその程度の固体は沢山居ますし、2mの固体も珍しくありません。少し皆さん間違ってますよ。
333名無虫さん:05/01/28 23:04:50 ID:???
1.5mぐらいのは見たことがあります。大きなアオダイショウも減っているでしょう。
334名無虫さん:05/02/02 18:24:17 ID:VhBErDwn
千石先生の話しの方はどうなったの?
335名無虫さん:05/02/04 09:11:55 ID:soN71v0B
小学1年の頃、庭のブロック塀に沿って縦断してる蛇を見ました。
自分が小さかったので大きさは?なのですが、小さな家ながら庭の端
から端まであって3メートル以上はあったような気がします。太さも
10センチ以上はないにしてもそれくらいあったと思います。
動物園のニシキヘビを思わせる大きさでした。色はグレーっぽい感じ。
怖くて釘付けになり、蛇が通ってしまった後に母親に報告しました。
信じてもらえませんでした。

@宮崎県
336みっちゃん:05/02/04 21:04:06 ID:???
 2月1日にペットショップに行ったらアオダイショウが売っていて2.5mはありましたよ!
337名無虫さん:05/02/04 21:34:39 ID:???
やっぱ、季節がわるいが物差しで計ろう。
すげえでかいの見たような気もするけど、
計るようになってから、一番でかくて180ちょいでした(n数6だけど)。
338名無虫さん:05/02/05 00:12:38 ID:???
>>336
蛇の夢を見たことはあります。ニシキヘビのようなアオダイショウの
ような。
339ワオキツネザル ◆aw3bhg7bho :05/02/05 00:32:54 ID:???
えぇー。蛇の夢は宝くじが当たるっていうけど、どうですたか?
340名無虫さん:05/02/05 13:09:25 ID:fXGoTtFk
341名無虫さん:05/02/06 19:36:13 ID:???
>>339
何度も蛇の夢を見たけれど、宝くじは当たりませんでした。

342ワオキツネザル ◆aw3bhg7bho :05/02/06 20:28:04 ID:???
蛇の夢を見た直後がいいらすぃですよ。
343みっちゃん:05/02/13 19:59:25 ID:???
 ヘビの夢を見たからと言い、宝くじ何て当たる訳ありません。そんなもの唯の迷信ですよ。
344名無虫さん:05/02/15 16:35:03 ID:/s/7qs2N
今日八王子で寝ぼけてぼーっとしてるマムシをみた。今年ははやいな。
345名無虫さん:05/02/16 05:01:13 ID:HulGVihK
白へびの夢を見た次の日の朝、
親がやってた競艇にテキトーに賭けたら
3000円が20万になりますた。
346みっちゃん:05/02/19 15:41:00 ID:???
 ま、まさか!2000円が30万円何て、凄いですね。いやぁ〜、時にはそう言う事も有るんでする!然しまぁ、良かったですねぇ。おめでとう御座います!
347みっちゃん:05/02/19 15:42:11 ID:???
 すみません。「30万円」ではなく、「20万円」でしたる。
348みっちゃん:05/02/19 15:45:18 ID:???
 又々、間違いが有りました。「2000円」ではなくて「3000円」でした。きっと3000を30
と間違えて、20を2000と間違えたんでする。
349名無虫さん:05/02/19 22:46:50 ID:???
図鑑に書いてある大きさは、最大ですね。
確かに動物図鑑では、アオダイショウは2m、アナコンダなんかは
8mとなっているし、魚類の図鑑では、ホオジロザメが7mとなって
いる。しかし、これはヒトでいえば2mの男性に相当する大きさです。
350名無虫さん:05/02/21 04:30:03 ID:???
うちの地方だと「ねずみとり」という別名がまだ使われていたな。
アオダイショウの神格化がおこったのは、米食いねずみを退治してくれるからありがたい
ってところからきてるような希ガス。
351名無虫さん:05/02/22 22:07:06 ID:MOrbxo3F
2mは普通にいると思う。旧家の屋根裏とか蔵とかにでもいると思う。
352名無虫さん:05/02/23 14:40:45 ID:d71hR5Q8
おれ解体の仕事してるが古い家の壁の中に大きなアオダイショウがいて
びっくりすることがあるよ。当然逃がしてあげるよ。
353名無虫さん:05/02/26 00:36:02 ID:???
>>352
素晴らしい。私なら蛇を逃がすどころか自分が逃げる。
354名無虫さん:05/03/04 08:33:55 ID:ERyU67fJ
>>349
2m50の男性に相当するアナコンダやホオジロザメが見たい
355名無虫さん:05/03/11 01:58:13 ID:???
>>354
映画の『アナコンダ』『ジョーズ』
356名無虫さん:2005/04/16(土) 23:02:22 ID:m73n3f8Q
2m10cmはいるぞ。
うちの近くの公園?の金網がある川(排水溝)の岩の隙間に。
犬の散歩に行くたび見かけるんで「ヌシ様」と勝手に呼んで観察していた。
脱皮した皮を丸めて家に持って帰って計ったら、(俺は爬虫類好き)
2m10cmちょうどだった。
その後3年ぐらい見かけて脱皮もしてたから2m20くらいはいったと思う。
最近は見かけない。
357名無虫さん:2005/04/16(土) 23:07:50 ID:m73n3f8Q
直径は計ってないが、4.5cmで間違いない。
(何回か手でつかんで持ち帰ろうとしたが、つよい力で抵抗して穴の中へ逃げる)
358名無虫さん:2005/04/16(土) 23:29:29 ID:???
>脱皮した皮を丸めて家に持って帰って計ったら、(俺は爬虫類好き)
2m10cmちょうどだった。

抜け殻と本体で、鱗の重なり方とか完全に一致しているのかな?

他の動物でも、皮をなめす時に倍の長さになっていて
12mのアナコンダの皮だが本体は5.8mとかの事例をよく聞く。
しかし抜け殻に対しては分からない。ヘビ飼育者が詳しそうだ
359名無虫さん:2005/04/16(土) 23:35:44 ID:m73n3f8Q
直径言い過ぎた!
4cmくらいだ。
360名無虫さん:2005/04/16(土) 23:37:58 ID:m73n3f8Q
携帯に分かりにくい写真とって有るんだが、
どうやってうpしたらいい?
361名無虫さん:2005/04/16(土) 23:39:25 ID:yaXcbbwy
俺の飼ってるアオダイショウは130cmだが、抜け殻は165cmだった。
参考までに。
362名無虫さん:2005/04/16(土) 23:46:20 ID:m73n3f8Q
この春にいたら捕まえて計るわ。では。
363名無虫さん:2005/04/17(日) 18:54:31 ID:???
アオダイショウにも気が荒いのがいるので気をつけて下さい。
364名無虫さん:2005/04/17(日) 21:07:03 ID:???
アオダイショウは大人しいと言われていますが、私の友人は
1.5mもあるアオダイショウに触れた時に噛まれて、ケガを
しました。むろん毒はないのですが。
365みっちゃん:2005/04/18(月) 21:56:19 ID:???
 そりゃきっと触れ方が悪いだけですよ。そう言えば私の掲示板が出来ましたよ。
http://www.bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
だけど、何故かネット上には表示されない・・・。
366みっちゃん:2005/04/18(月) 21:57:30 ID:???
 な、なんで!全然違うサイトが出て来た!
367みっちゃん:2005/04/18(月) 22:02:49 ID:???
 けど掲示板のアドレスが上に出てた・・・けどアドレス間違えたのか表示されない。も1度。
http://www.bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
368名無虫さん:2005/04/19(火) 16:59:43 ID:peUUe2d4
畑でアオダイショウやシマヘビよくみるんだがだいたいこちらの気配で
いなくなる。かまれるとどのくらい痛いのかね。
かんだら離さないとか。
369名無虫さん:2005/04/19(火) 19:19:30 ID:???
>>368
痛いとは思うが、とがった牙は生えてないハズだし
振り回したら離すんではなかろうか。
370名無虫さん:2005/04/19(火) 20:07:17 ID:j4zE/vZR
いたいよ。噛まれると。毒牙はないがかたくスルドイ歯が沢山。
ジワーって血がでてくる。場合によるが噛んだら離さないこともある。
はなしたくても服の繊維にひっかかることもある。
371名無虫さん:2005/04/19(火) 21:02:56 ID:TXmMASJk
あ たまの
お おきさが
だ いぶあるので
い たさのあまり
しょっく死するかもしれません
う っかりしてると・・・
372名無虫さん:2005/04/19(火) 22:18:37 ID:bcZjeg1e
子供の頃にかなり大きいのを見たことがある。その時は3メートルくらいに
感じてた。小さい時見てたものって大人になってから見ると意外に小さ
かったりするから、実際は2メートルくらいなんだろうけど
373名無虫さん:2005/04/19(火) 23:05:45 ID:pcfNRZQV
http://bbs1.on.kidd.jp/?0106/channa
ここ見ると170クラスを飼ってる人は多いみたい
374名無虫さん:2005/04/22(金) 19:50:26 ID:InCjhm3X
これまあまあでかいね
http://www.h7.dion.ne.jp/~seabass/P10004001.jpg
375名無虫さん:2005/04/23(土) 11:56:40 ID:m34ArmSn
噛まれると粗めの紙ヤスリで引っ掻かれたような傷になるよ。
たいしたこと無いんだけど、爬虫類の大口でガブリとやられるのは
気持ちのいいものではない。
376名無虫さん:2005/04/23(土) 15:27:43 ID:OrVBoU9I
あんたはすごい。おれだったらショックで死ぬかもしれない。
377名無虫さん:2005/04/23(土) 17:13:04 ID:VQj+ZYWH
野生のやつは、捕まえる時噛みつくが、
しばらく飼って、手の上でもてあそんでいるうち
噛まなくなってくる。膝の上でマターリとトグロを
巻いたりする。これってなついたというのだろうか?
378358:2005/05/01(日) 18:27:14 ID:67ZhHjF1
何度も探したが、どうやらいないようだ。
期待させてスマソ。
死んじまったのかな・・・。
379名無虫さん:2005/05/01(日) 18:42:04 ID:???
そんな大きな体を維持するには餌を取るのが大変。死んでしまったのかも。
380名無虫さん:2005/05/02(月) 16:05:12 ID:???
358→356な。
381NOBODY:2005/05/04(水) 23:46:58 ID:/H3o2WAH
1997年頃、宮崎県小林市で、今まで見た事も無い様な大きなヘビが、
道路のど真ん中に横たわっていた。あまりの大きさにびっくりしな
がら、車から降りて見てみると、全身がシブイグリーンのヘビだった。
たぶんアオダイショウだ、と思う。最初に見た時は、2m近くあった様
に思ったが、実際は、1.5m程ではなかったか、と思う。胴の直径は、
5〜6aくらいはあったかな。
382名無虫さん:2005/05/04(水) 23:59:43 ID:???
えらく太いな。

383名無虫さん:2005/05/05(木) 01:17:18 ID:B6Egisd/
蛇は実際以上に大きく見える
384名無虫さん:2005/05/05(木) 11:03:07 ID:???
神奈川(藤沢)にもたまに驚くような大きなアオダイショウがいる。
測っていないので分からないが、1.7mぐらいあるのではないか。
385名無虫さん:2005/05/06(金) 21:57:17 ID:???
アオダイショウとシマヘビは同じ種類?
386名無虫さん:2005/05/06(金) 23:21:43 ID:???
>>385
同属だが違う種類
387名無虫さん:2005/05/09(月) 17:10:47 ID:fmAdrUV8
アオダイショウが食事中の時にバッタリ出会ってしまい、
2メートルぐらい離れたところで見てたんだが、こっちを警戒して、
シッポの先の方を持ち上げてガラガラヘビのような音を出したんだが、よく知られたことなの?
388名無虫さん:2005/05/09(月) 17:50:26 ID:y+2PEFth
ガラガラ蛇やコブラのやる威嚇行動はナミヘビでもよくやるよ
ただし器官が発達してないだけ
389名無虫さん:2005/05/09(月) 18:13:16 ID:???
しかもこういう恥ずかしい反応をしちゃう馬鹿が少なくない。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113040490/l50
390名無虫さん:2005/05/13(金) 00:10:45 ID:f8ohBPOD
391名無虫さん:2005/05/13(金) 10:24:29 ID:wd3yKJSi
子供の頃林道で横断してる蛇は少なくとも3メートルはあった。
392名無虫さん:2005/05/13(金) 19:57:45 ID:f8ohBPOD
393名無虫さん:2005/05/14(土) 21:27:07 ID:???
h219-110-187-003.catv02.itscom.jp
荒らしのホスト
394名無虫さん:2005/05/22(日) 20:51:17 ID:???
みっちゃんのスネーク質問局
爬虫類についてもOKですよ!!
ttp://bbs1.on.kidd.jp/?0109/heb
395名無虫さん:2005/05/25(水) 18:29:40 ID:???
http://chameleon.nu/cgi-local/kyushu/joyful.cgi

みっちゃんが暴れている。
9レプ展関係者も気の毒に。
396名無虫さん:2005/05/25(水) 20:31:19 ID:???
田中邦衛
397名無虫さん:2005/05/28(土) 00:58:46 ID:gBzVLip8
398困った三:2005/05/28(土) 09:34:40 ID:Tqf1GOn9
今、うちの台所に蛇が出た!!超怖い・・・青黒かったけどそれが青大将かなー?
おじいちゃんが建てた家なので古いからネズミが天井を走ってたのが静かになった。
蛇が食べたのか?姪っ子が尻尾を踏んでしまったらしい。台所に行くのがこわい。
399名無虫さん:2005/05/28(土) 09:40:51 ID:???
>>398
怖いのは分かるが、家を守ってくれるイイ奴だから決して殺したりするなよ。
400困った三:2005/05/28(土) 09:50:33 ID:Tqf1GOn9
いると思うと怖いし、台所に行かないとご飯作れないし・・・
捕まえて山に捨てたいのですけど、どうすればいいですか?
手で捕まえるのは無理です。
401名無虫さん:2005/05/28(土) 09:55:58 ID:???
>>400
姿が確認できるなら長い棒か何かで突付いて勝手口から外に出してみればどうだろう?
確認できないならば勝手口を開けておいて自然に出るのを待つ。
経験上、アオダイショウは家には住み着くが、屋内(部屋など)には住み着かないよ。
402困った三:2005/05/28(土) 10:07:51 ID:Tqf1GOn9
わかりました。今日は勝手口を開けっ放しにしておきます!!
アドバイスをありがとうございます。
403名無虫さん:2005/05/28(土) 10:31:40 ID:???
マムシと違って害はない。大抵は大人しいが、中には性質が荒いものもいる。
404困った三:2005/05/28(土) 10:45:43 ID:Tqf1GOn9
古い家なので、どこかに抜け穴があるようで、また、出てきそうで不安です。
バル○ンをしたら、出て行きますか?
そんなことをしたら、怒りますよね・・・
子供がいるので、正直マジで心配です。
405名無虫さん:2005/05/28(土) 11:27:12 ID:???
>>404大丈夫ですよ。俺は小学生時代に青大将を触りまくっていましたが
 よっぽどの事をしなければ噛み付いてはきません
 むしろ鼠を食べてくれるし縁起のいい話も多いので
 家に置いておくというのも手ですよ
 シマヘビだったら俺の経験上ヤバイです
 手を近づけたら ガブ! やられます(毒はありませんが痛い)
 捕らえ逃がすならこういう方法がありますよ
先が二つに分かれている木の棒で固定することも可能なので
 固定した後首を掴みバケツに入れ蓋をし山に捨てればOK
406名無虫さん:2005/05/28(土) 11:28:48 ID:???
俺なんかに言わせれば、アオダイショウと共存できる環境に住んでいらっしゃることが凄く羨ましいのだが。
407名無虫さん:2005/05/28(土) 11:39:48 ID:???
でも家の中に入ってきたらやはり怖い。
408困った三:2005/05/28(土) 11:41:28 ID:Tqf1GOn9
私♀と姉と甥っ子(小5)と姪っ子(小4)の4人家族で
男っ気なしなものですから・・・いろいろ教えて貰って助かりました。
黒っぽくってシマがなかったと思うので勝手に青大将だと
決めていました。
とりあえず、蓋付バケツを買いに走ります。
また、何かあったら、書き込みます。
アドバイスを宜しくお願いします。
409困った三:2005/05/28(土) 11:44:17 ID:Tqf1GOn9
羨ましいなんて信じられません。
見たときは、吃驚でしばらく動けませんでした。
本当に怖いんですよ〜。
410名無虫さん:2005/05/28(土) 12:05:21 ID:???
ヘビが少なく、かつ自然が多い所に住みたい。アイルランドのように。
411マンティス・アックス:2005/05/28(土) 13:27:19 ID:K4pnmkky
俺は小さい頃青大将と一緒の家に住むのが夢だったが。

青大将は守り神だし、おじいちゃんの魂が乗り移ってるから大切にしてやってね。
ガキ(特にオス)はヘビを良く殺すからな…
虐待されてるのを青大将がかわいそうで助けてやったが…死ぬことが多かった。
412名無虫さん:2005/05/28(土) 13:32:30 ID:???
私♀と姉と甥っ子(小5)と姪っ子(小4)の4人家族ってかなり不自然じゃね?
413名無虫さん:2005/05/28(土) 14:00:12 ID:???
>>412
「私」を中心に考えると変だけど、姉の家に居候していると考えると、、それでも変か?
414名無虫さん:2005/05/28(土) 15:04:21 ID:???
金銭的に余裕があり、広い家に一人暮らししていた妹の元に、夫のDVから逃れ離婚する為、
経済的に恵まれない、専業主婦だった姉が2人の子供を連れて身を寄せてきた。
正直早くでていってほしいが、可愛がっている甥や姪のことを考えると強く出られない。
そういう立場(妹のほう)の女性から相談され、その後つき合ったことがあります。

両親が他界後、妹は祖父(故人)の建てた実家を1人守っている。
そこに姉が2人の子供を連れて帰ってきたとか、「私」中心でもまああり得るかも。

まあそんなことはどうでも良いし、俺もアオダイショウとの同居は好ましいぐらいだが、
昔の粉をまき散らすタイプのバルサンでもしばらくしたらまたでてきたという話があるので、
最近の粉の飛ばないタイプのものは家に住み着いた蛇を追い出すことはできないと思う。
415名無虫さん:2005/05/28(土) 16:06:09 ID:???
小5の坊やが強くてやんちゃならヘビくらい
尻尾掴んで振り回しそうなものだが

女性の多い家庭の男の子はそんなの出来ないのかな
416名無虫さん:2005/05/28(土) 18:49:03 ID:???
今の男の子はそんな事をしません。2m以上のアオダイショウを見たら仰天します。
417名無虫さん:2005/05/28(土) 19:56:56 ID:ds1769Ka
男の子だけではない、おいらも恐怖のあまり死んでしまうかも。
418名無虫さん:2005/05/28(土) 21:15:53 ID:???
アオダイショウが怖いとはw
俺なんかネズミの方が1億倍は怖いよ。
病気とか持ってそうだし、生理的に厭ねと。
ドブネズミなんか昔、5sくらいのヤツが港で幅をきかしていた。
知ってるか?ヤツらただ単に群れてるわけじゃなく大型の♂をリーダーに持つ群れで、
集団でアヒルを襲ったりするのを。
他のネズミや他のドブネズミを腹が減ったら捕食していることを。
アオダイショウはネズミを食ってる良いヤツ。
419名無虫さん:2005/05/28(土) 21:36:50 ID:fQuQQOiI
確かにネズミとヘビでは実害も、実際に噛まれた場合もはるかにネズミのほうが怖い。
420マンティス・アックス:2005/05/29(日) 02:45:45 ID:JJrG9VHy
青大将って顔かわいいのに。
日本産の昼行性ヘビ(マムシとか以外)は全部まんまるおめめで優しい顔してるよ。
421名無虫さん:2005/05/29(日) 05:49:15 ID:???
>>419
蛇の種類によるだろ。
アオダイショウはともかくウミヘビ、マムシ、ハブ、ヤマカガシはやばい。
422困った三:2005/05/29(日) 09:36:14 ID:GxZSmSLd
家族構成が、そんなに不思議ですか?
私の家庭環境は、複雑かも知れません・・・
[おじいちゃんの魂が乗り移ってる]というのは、初耳です。
ほんの少し、気が紛れました。
確かに、ネズミのほうが衛生的には恐ろしい動物でしょうね。
残念ながら、甥っ子は家族の中で一番怖がりなのです・・・
423名無虫さん:2005/05/29(日) 12:39:18 ID:???
甥っ子はドブネズミの群れを見たらネズミを食ってくれる生き物のありがたみに気付くんじゃね?
マジでグレムリンよりは多少はマシぐらいの生き物だからねw
424名無虫さん:2005/05/29(日) 13:06:47 ID:???
>残念ながら、甥っ子は家族の中で一番怖がりなのです・・・

きゃんたまついてんかぁそのガキぃ!
女々しい奴はケツ掘るぞ!
425名無虫さん:2005/05/29(日) 13:46:07 ID:1yLmG/se
オスのほうが臆病なんだよ、本来。
ただしオスが闘争する種は戦闘本能から、その臆病さを攻撃性に変える。
人間の場合本能が壊れかけてるから、攻撃性は外部から刷り込まないと表に出にくい。
日本は女性化が進んでいるから、これでいいんじゃね?

ただし、隣りにある過剰に男性的な国が攻めて来たらこのままじゃいかんけどね…。
426名無虫さん:2005/05/29(日) 14:01:11 ID:BT9osAN4
畑で野クソしたときアオダイショウに尻のホッペをなめられた。
本当だよ、だれも信じてくれないんだ。噛まれなくてよかった。
あのアオダイショウはいいやつだった。
427名無虫さん:2005/05/29(日) 14:16:34 ID:MHoXiGn1
「子供の頃」(小一ぐらい?)、1mはありそうなヤマカガシに出会った。
おれはそのころからレプラブな人間で図鑑とかでも蛇や蜥蜴のコーナーばかり読んでるようなガキだったらしい。
親が必死に止めたらしいが、
「大丈夫だって、マムシ以外毒のあるのはいないから」
といって猛然とアタックしたらしい。
必死の形相で逃げる蛇(この表情?は覚えている)
必死に俺の手を掴み引き離そうとする母。
おかあさん、ありがとうww

てか、まじで青大将可愛いよなあ。流石に超大型の奴(1.5m)は引いたが。
428名無虫さん:2005/05/29(日) 18:01:51 ID:???
爬虫類マニア、タランチュラマニア、ムカデマニアなどの心理は、
猫や犬飼ってて、家族の一員として仲良くして、時に頬擦りしたりとかの
いわゆる普通のペット飼育者の心理と随分違う

むしろ「おれはこんな恐ろしく危険なものでも、知性と勇気があるので平気で取り扱えるんだぜ」
というアピールでもあるのだ、との事。
勿論全員がそうでないだろうが
429名無虫さん:2005/05/29(日) 18:54:10 ID:???
毒モノとか超巨大種を除けば爬虫類を危険だと思ってる爬虫類飼育者なんていない。
普通の飼われている爬虫類の大半は、犬猫どころかハムスターより安全だよ。
動物由来感染症の危険も考えず頬ずりしたり、人間扱いしている馬鹿は爬虫類でもいるがな。
430名無虫さん:2005/05/31(火) 18:42:11 ID:HMffdB+7
2mどころか3mもいるよ
431名無虫さん:2005/05/31(火) 21:29:08 ID:0AOP9/j+
 http://www.rakuten.ne.jp/gold/takuminowaza/Ippan/veteran/yamagishi/
 397の方、上記のは私のじゃないですよ。
432名無虫さん:2005/05/31(火) 22:02:10 ID:???
 最近私が「荒らし行為」をしたとか言って、変な事を書き込む人が居ます。この掲示板ではその様な内容の事ではなく、「爬虫類&スネーク質問」を書き込んで下さいます様御理解御願い致します。
 しかも、最悪は「頭悪いんじゃねぇの?」等の言葉使いをしています。この様な投稿は絶対にやめて下さい!!!!
 1つ謝まらなければならない事も有ります。確かに私は「荒らし行為」と見なされる事をした事が有りますが、私はそれが荒らし行為だと知らず荒らし行為の為にやったのではありません!御理解を宜しく御願い致します。
 
 私はこの掲示板で楽しく情報交換を行い、楽しくやって行きたいと思っています。どうか質問以外の投稿は御遠慮下さい。又楽しく質問をし合いたいとも思っていますので、御協力御願い致します。
433名無虫さん:2005/06/05(日) 17:59:33 ID:DllLXU2U
212センチの巨大ハブ“御用”
 【南部】具志頭村で5月31日、体長212センチ、体重2キロのハブが捕獲され、玉城村の
おきなわワールド文化王国玉泉洞に持ち込まれた。おきなわワールドでは4日から“巨大”ハブの
一般公開を始めた。
 一般的なハブの体長は長いものでも150センチ前後。県衛生環境研究所ハブ研究室によると、
過去には214センチの記録がある。
 おきなわワールドハブ博物公園では展示コーナーを設置、4日から一般公開している。12日まで
はハブ博物公園チケット窓口で「巨大ハブ、見に来ました」と声を掛ければ、入場無料になる
キャンペーンを実施する。問い合わせはおきなわワールド文化王国玉泉洞098(949)7421。
(琉球新報) - 6月5日12時14分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050605-00000013-ryu-oki
434名無虫さん:2005/06/05(日) 18:07:46 ID:T/GfgvQb
さっき貯水池行ったら胴回りが30センチくらいの蛇が用水路との境んとこでとぐろ巻いてんだけどアオダイショウかな?
びびって逃げて来ちゃったよ・・・
435名無虫さん:2005/06/05(日) 18:57:14 ID:D9WDArkA
>>433
普通に捕まってるじゃねーか。
青大将も2mは普通にいるよ。驚くレベルのことじゃない
都会っこが知らないだけだろ。
436名無しのアセス屋:2005/06/05(日) 20:10:49 ID:???
2 m 10 cm を越えるハブはほとんどいないので普通じゃないし、
それが捕まって、ちゃんと測定されたからニュースになったんだろう。
ちなみにハブを数十年扱っている沖縄県衛生環境研究所ハブ研究室の人が、
このサイズは最近では例が無く、非常に珍しい、びっくりしたとコメントしてたよ。
普通にいると言っても実物の生体や標本があって、それが測定されないことにはね。
ヘビ生体の目分量なんてあてにならないし、環境悪化で小型化もしているようだから、
今でも普通にいるなら捕まえて、どこかの研究機関にでも持ち込めばいいと思うけどね。
437名無虫さん:2005/06/05(日) 20:37:40 ID:???
6 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 15:11:53 ID:BLu0FHe8
アオダイショウにも毒がないとは限りません。調べたところ過去にも毒がないと思われて
いたヘビが毒蛇だったことが判明した事件があります。

アオダイショウはネズミを食べています。まえテレビで観たときはネズミを呑み込む時には
既にネズミは息絶えていました。このことはアオダイショウに毒が或ることを物語って
いるのではないでしょうか?

確証はありませんが、毒蛇の恐れは十分にあります。
438名無虫さん:2005/06/05(日) 20:38:03 ID:???
7 :わんこまん ◆TTtxpqNzhE :2005/06/05(日) 15:12:11 ID:BLu0FHe8
  爬  虫  類  は  生  態  系  の  敵

諸兄の中には先日、特定外来生物としてブラックバスが指定され、飼育の禁止
と駆除が開始されることを耳にされた方がおられるかもしれない。ブラックバ
スは不敵にも愛すべき希少な他の魚類を餌とし生態系を壊す元凶として政府の
命のもと、その存在を日本国土から抹殺すべきものとして指定された悪の存在
である。

さて、爬虫類・両生類が他の哺乳類・鳥類等を餌として生存しているのは紛れも
ない事実である。すなわちブラックバス同様、爬虫類・両生類は愛すべき生態
系の敵である。

したがって、すべての爬虫類・両生類は根絶されるべき存在であり、しかも現
時点では一刻の猶予もならない状況にある。またかかる爬虫類・両生類を飼育
する者共は間接的・消極的に生態系の荒廃に手を貸す不逞の者として、刑法の
領域でこれを処罰すべきものとすべきである。

我はここに、

  絶  対  的  生  態  系  主  義

を宣言し、すべての爬虫類・両生類の存在とその飼育を否定するものである。
439名無虫さん:2005/06/05(日) 20:52:10 ID:TQFI9gaZ
 437の方、それは窒息させて殺したのですよ。
440名無虫さん:2005/06/05(日) 20:53:53 ID:Ep4CdWK5
441名無虫さん:2005/06/05(日) 21:14:11 ID:???
>>434

胴回りが30pでアオダイショウ・・・・・?
442名無虫さん:2005/06/05(日) 21:23:37 ID:???
443名無虫さん:2005/06/05(日) 21:24:37 ID:DllLXU2U
>>437
>アオダイショウにも毒がないとは限りません。調べたところ過去にも毒がないと思われて
>いたヘビが毒蛇だったことが判明した事件があります。

それってヤマカガシのことでしょう。近年に中学生が噛まれて死亡するまで無毒だとされていた。
毒の袋があることは専門家も以前から知っていたけど、マムシのような毒牙がないので
無毒と勘違いしていたらしい。でも中学生が死んでから調査したら口の奥に毒牙を隠し持っていた。

>確証はありませんが、毒蛇の恐れは十分にあります。

まさか21世紀になってアオダイショウのような有り触れたヘビに毒があることに気づかないなんて、
そこまで日本の生物学者は無能じゃないと思うけどね。千石先生に怒られるよ。
444名無虫さん:2005/06/05(日) 23:07:20 ID:???
多分ネズミは死んだ振りしてたんだよ
そしたらホントに死んじゃった
445名無虫さん:2005/06/05(日) 23:08:35 ID:???
ペット板の変な煽りだろ?
ネコ好きが行き過ぎて、ノネコですら保護の対象で
ノネコが地域の固有生態系どんなに破壊しても構わないくらい
頭の中がニャーニャーニャーニャー言ってる奴とか

あるいはバス云々の文章を考えて、バスキャッチリリース野郎の
下手糞な工作かも知れん。
446名無虫さん:2005/06/06(月) 00:35:22 ID:???
>>441
アオダイショウかどうかわからない
最近粗大ごみとか捨てる奴が多いので見回りしてたら真っ黒い工業用のホースみたいなのが丸まってた
どこかのDQNが捨てたのかと思って近付いたら蛇だった。
447名無虫さん:2005/06/06(月) 00:36:37 ID:???
サイズ自体はマジだった・・・・・!?
448名無虫さん:2005/06/06(月) 00:46:50 ID:???
30はびっくりしてたしいい杉かも知れないけど工業用のホースだと思ったくらいだし
そこそこ近付いて見たので少なくとも25くらいはあったと思う。

もしかして外国の蛇かなあ・・・嫌だなあ
449名無虫さん:2005/06/06(月) 06:00:41 ID:A/xVT+Be
>>448
マスコミに電話しろ。
450名無虫さん:2005/06/06(月) 11:22:37 ID:C+ciovQx
おれんちの母屋の風呂場の大きなアオダイショウがいる。
時々排水溝から出入りしてる。近所で熊ネズミが繁殖してる。
うちにはそれも無関係。猫もいるが。
451名無虫さん:2005/06/06(月) 11:59:49 ID:sN3YEN2d
四国の剣山で「電柱くらいもある太さの大蛇を見た」という目撃談が出て騒がれて
いた
452名無虫さん:2005/06/06(月) 15:30:34 ID:DbFQCbN9
40年もまえここは横浜の三沢ではヤマカガシは
毒があるから気をつけろといわれていた。また田舎の
爺さんはマムシ捕りの名人だがアオダイショウやシマヘビにも
多少の毒があり、まだヘビはわからない事がおおいんだ、といってた。
おれはあまり信じてないが。
453名無虫さん:2005/06/06(月) 18:13:52 ID:???
>アオダイショウやシマヘビにも多少の毒があり
ヘビ自身が持っている「毒」ではないが、
口内細菌によっては噛まれた時に腕がパンパンに腫れることがある。
俺自身、とある山で捕まえたアオダイショウに噛まれた時にそうなったことがある。
454名無虫さん:2005/06/06(月) 18:17:11 ID:22/FIDHD
>>436
うん、普通ではないかもな。
しかし2mを越す青大将はいる。と断言するよ。

捕まえて研究機関に持って行ったって「ああいましたね」で
終わるだろうからわざわざ証明する気はないけど。
455名無虫さん:2005/06/06(月) 21:50:38 ID:D2/fyXEj
3mのインドニシキヘビに絞め殺された少年もいるらしい。
アオダイショウでも2mなら首に巻きつけば小学生を殺せるかもしれん。
456名無虫さん:2005/06/07(火) 15:35:27 ID:VaJ5x2zE
無理。
太さが違う。
457名無虫さん:2005/06/08(水) 18:28:23 ID:cpZRoNYs
おるんとちゃうの?
一回小さい時にあぜ道の溝いっぱいの太さ(直径10pぐらい)のアオダイショウを見た時があるよ。
長さは、3mくらいあったとおもう。
458名無虫さん:2005/06/08(水) 18:28:38 ID:cpZRoNYs
おるんとちゃうの?
一回小さい時にあぜ道の溝いっぱいの太さ(直径10pぐらい)のアオダイショウを見た時があるよ。
長さは、3mくらいあったとおもう。
459名無虫さん:2005/06/08(水) 20:28:42 ID:1tSd5AnJ
おるんとちゃうの?
一回小さい時にあぜ道の溝いっぱいの太さ(直径10pぐらい)のアオダイショウを見た時があるよ。
長さは、3mくらいあったとおもう。
460名無虫さん:2005/06/09(木) 03:17:38 ID:vF3wQuIC
2m以上だったらネコでも飲まれるかな?
461名無虫さん:2005/06/09(木) 10:53:30 ID:tDlWsjv3
おれはヘビにがてで見ただけで気が遠くなって気絶しそうになる。
最近畑始めたんだがとうとうアオダイショウに至近距離で遭遇。
あちらもビックリしたらしく物置の下にはいっていった。なれないと
いけないのだが、おとなしいヘビでも向かってくることはないのだろ
うか?
462名無虫さん:2005/06/09(木) 19:59:38 ID:???
>>460 無理。ニシキヘビとは全然太さが違い、青大将は細い。

>>461 まず、無い。青大将なら踏んづけても向こうが逃げるはず。
ただし、マムシとかには注意。
463名無虫さん:2005/06/10(金) 11:25:07 ID:hvK+tASg
>>462ありがと。アオダイショウはおとなしんだね。あまり怖がらない
ようにする。数年前同じ場所で知人が子マムシ踏んだんだ。でも逃がして
やったんだ。ヘビと共存するくらいでないと山の畑仕事はできんし。
464名無虫さん:2005/06/11(土) 15:32:50 ID:MTiAVxje
ヘビ大嫌いだったけど2年前にウチの庭に
遊びにきてからかわいくなった。
ただしアイダイショウだけ。
465名無虫さん:2005/06/11(土) 16:33:49 ID:kqE1vOP7
シマヘビなんかは攻撃してくるの?
466名無虫さん:2005/06/11(土) 17:24:44 ID:RWRg0wuM
>>465
基本的に逃げの姿勢だな。
しつこく追いかけ回すと尻尾「シュルルルル〜」って鳴らして威嚇してくるよ。
怖がる必要は皆無
467名無虫さん:2005/06/11(土) 17:34:59 ID:kqE1vOP7
ありがと。ヤマカガシなんかは?
468名無虫さん:2005/06/11(土) 22:30:54 ID:???
ヤマカガシは攻撃的。こっちが逃げても追いかけてくる。

昔の新聞にはヤマカガシが300m以上追いかけてきて、寝床に入った人にかみついた
という記事が載っている。

絶対に怒らせてはいけない。
469名無虫さん:2005/06/12(日) 00:19:37 ID:???
こえぇぇぇぇ
470名無虫さん:2005/06/12(日) 01:30:22 ID:cETRBD+I
まじで?うちのそばでヤマカガシ見たんだけど、どうすればいいんだ。
471名無虫さん:2005/06/12(日) 04:32:38 ID:???
 俺、田舎生まれの田舎育ちなんだけど
身近なとこでよく見る蛇の中では、ヤマカガシが
一番気の荒い蛇だと思う。
本気で怒ると体色の赤味が増してくるんですが
結構、延々と追いかけてきます。
 シマヘビ辺りだと、数メートル離れれば諦めてくれる
事が多いんだけど、ヤマカガシはシツコイですね。

>>470

ちょっかい出したりして怒らせなければふつーの蛇ですよ。
472名無虫さん:2005/06/12(日) 07:09:26 ID:03iMSMHH
ヤマカガシ怖い。遭遇したくない。300Mも追っかけられ
家までこられたら、俺は心臓マヒで死んでしまう。
473名無虫さん:2005/06/12(日) 10:46:56 ID:???
>>468 いつ頃の新聞にのってた?

いじめたヤマカガシと、家に来たヤマカガシをどうやって同じものと見分けたか
その記事に書いてあった?
474名無虫さん:2005/06/12(日) 11:59:20 ID:03iMSMHH
ヤマカガシなんにもしないよね。468が本当なら毒にやられる前
にショック死しそうだ。畑に行くのなんだかイヤになってきた。
475名無虫さん:2005/06/12(日) 12:05:40 ID:???
ヘビは変な伝説が多いからなあ
ジムグリが肛門潜ってきて内臓穴だらけにされて死んだとか

アマゾンのカンディルじゃあるまいし
476名無虫さん:2005/06/12(日) 14:26:05 ID:LVDnLXlS
ヤマカガシには何度も出会っているが、そんな印象は無いなぁ。
知らずに踏んずけた事も有ったが。
477名無生物:2005/06/12(日) 14:31:34 ID:hM7kEFCk
この間近くのとある場所で2メートルを超えるアオダイショウ
をみちゃいました。サギの卵をまる飲みしてました。
478名無虫さん:2005/06/12(日) 15:14:01 ID:???
ヤマカガシは、体も太いが性格も図太い印象の方が強い
479名無虫さん:2005/06/13(月) 07:32:26 ID:???
牛蛇って呼ばれてるのがヤマカガシなのかな
多分そうなんだろう
480名無虫さん:2005/06/13(月) 16:16:59 ID:c4fkoq/c
ヤマカガシもシマヘビもおとなしそうだね。なんだか安心したぞ。
481名無虫さん:2005/06/13(月) 17:17:57 ID:???
妙に知能ある動物っぽく追っかけて来たとか、
肛門に食い込んで悪さしたとかの話は
確証できる根拠は無い。
482名無虫さん:2005/06/13(月) 19:48:50 ID:c4fkoq/c
これで安心して野良仕事ができる。みなさんありがとう。
483名無虫さん:2005/06/13(月) 20:16:01 ID:???
オカルト板あたりに、ヘビに関するキモい伝説集めたスレとかあるのかな?
484名無虫さん:2005/06/15(水) 00:14:24 ID:Maom8+v0
ヤマカガシもたいてい逃げるよ
485名無虫さん:2005/06/15(水) 01:17:07 ID:???
>>482
釣りかもしれないけど、一応マジレスしとくと、ヤマカガシはかなり危険だぞ。

追いかけてくるこないは、地域の亜種によってかなり違いがあるけど、どこの奴も歯がかみそり
みたいにするどい。

今年の4月には高知で幼稚園児が指をかみ切られたりしている。大人でも草履とかだと小指
をそっくりもっていかれることがある。十分注意して野良仕事してください。
486名無虫さん:2005/06/15(水) 04:26:13 ID:???
ゴム長靴くらいは履こう
487名無虫さん:2005/06/15(水) 11:26:01 ID:68iN7JXX
ヤマカガシこわいね。噛まれると小指くらいもってかれるって
ほんとう?ということは噛み付いたらしばらくはなさないん
だろうね。こわいねえ。あんまりおどさないでよ。
488名無虫さん:2005/06/17(金) 13:58:44 ID:???
噛まれたら噛み返す
これもはや常識
489名無虫さん:2005/06/18(土) 01:24:25 ID:???
日本人は生きものへの関心が深く、知識のある人も多い

これをぶち壊し、野山に日本人がなるだけ行かないようにして
朝鮮人や中国人が土地を多量に買い占める礎としようと
しているらしい。

そのためには生き物怖いのデマ流してバカを洗脳するのが一番。
490名無虫さん:2005/06/22(水) 01:32:37 ID:WvhxglTJ
シロヘビってアオダイショウの突然変異?
491ぜふ:2005/06/22(水) 02:12:42 ID:???
>>490
その通りですよ。色素異常のひとつです。
色素欠乏で目が赤い、アルビノと呼ばれるやつです。
492名無しのアセス屋:2005/06/22(水) 17:46:00 ID:???
>490

天然記念物になっている岩国の白ヘビはアオダイショウの突然変異だが、
白い色彩変異のヘビ自体はアオダイショウに限った話ではない。
493名無虫さん:2005/06/22(水) 20:48:09 ID:???
ということはマムシのアルビノもありえると?
494名無しのアセス屋:2005/06/22(水) 21:03:13 ID:???
マムシのアルビノは実際に捕獲例があるよ。
新聞で4,5年前に見た記憶がある。いまどうなっているのか知らないが。
黒色色素(メラニン)の形成に関わる遺伝子の突然変異で、黒色色素が無いか
極端に少ないのがアルビノだとすれば(定義はかなりあいまらしい)、メラニンを
つくタイプの動物には何でもアルビノがでる可能性がある。
飼育下で殖やされているヘビでは品種として固定されている種も多く、
ビッダーズのヘビのところとか覗けば色々いるよ。
495名無虫さん:2005/06/22(水) 21:23:30 ID:???
>>494
その新聞に載った個体かどうかは分からないけど、俺も数年前にテレビでアルビノマムシを見た。
キノコを採ってるおじいさんが見つけたって言ってた。
496ぜふ:2005/06/22(水) 21:32:29 ID:???
ビルマニシキヘビのアルビノもショップ等で見かけたりしますよね。
ボールパイソンだと黄色色素欠乏とか様々。
逆にカラスヘビはシマヘビ等の黒化型だったりする色素異常です。
ハブにも銀ハブと呼ばれる黄色色素欠乏、白ハブ、黒ハブなんてのがあります。
497名無虫さん:2005/06/22(水) 21:49:21 ID:???
>>493
アルビノは遺伝子の異常だから、たとえばハツカネズミなんかもそうだよ。

飼育されてるヘビのアルビノは子供のうちにハツカネズミみたいなアルビノばかりを
餌にすることで遺伝子の異常が伝搬して白くなる。

この手法でいろんなヘビのアルビノが作出されているよ。
498名無虫さん:2005/06/22(水) 21:51:11 ID:???
>飼育されてるヘビのアルビノは子供のうちにハツカネズミみたいなアルビノばかりを
餌にすることで遺伝子の異常が伝搬して白くなる。

?????
ウィルス感染で色素が作られなくなるのか?
499名無しのアセス屋:2005/06/22(水) 22:22:09 ID:???
>>498

ネタだと思うよ。品種改良の進んでいる種でアルビノが多いのはインブ
リーディングが多いので劣性遺伝子が発見されやすい面はあるとは思うけど。動物のよってアルビノ遺伝子は部位がかなり違うらしいし。
マウス食いでない種でもアルビノの固定化されている爬虫類は結構いるし。

蛇の飼育品種にアルビノが多いのは、欧米で多数飼われているし、偶然
出現したり、野外で採集されたアルビノを積極的に固定化するような熱
心なヘビ飼育者が多いからというのが主要な理由だと思う。

日本だと神の使いとか見当違いのことをいわれて、逃がされるならともかく、
不適切な方法で飼われて子孫を残せな飼ったりするのがオチだけど。

自然界では捕食者に目立ちすぎる色彩変異は淘汰されるが、飼育下では
子孫を残しやすいというのはあるように思う。

>>496
ハブのそのあたりの変異は遺伝性はおそらく無く、親の模様とはほとんど関係ないと、沖縄県のハブ研で聞いたことがあるが?
500名無虫さん:2005/06/22(水) 22:33:29 ID:???
ほー 勉強になるな
501名無虫さん:2005/06/22(水) 22:41:14 ID:???
魚のブリーディングなんかでも、エサで色づきが違ってくる
とかってのは有るから、白ネズミばっか食わすってのは、そ
の程度の効果はあるのかもな。もし白ネズミ食わせてるって
事実があるとしたら。でも多分ネタだろう。
しかし、エサの遺伝子が伝搬するって発送はスゴいな。
502名無虫さん:2005/06/22(水) 22:59:18 ID:???
だから組み換え食品は危険なんです!

と言い出す市民団体がありそうで怖いwwwww
503名無しのアセス屋:2005/06/22(水) 23:12:35 ID:???
なんか改行がぐたぐただった、読みにくくてすいまそん。

大型種の成体を除く、ペットとして飼われているヘビのかなりの割合が、
マウスの生まれたてから繁殖リタイアまでの様々な段階を主要な餌としている。
餌になるマウスは一般的なアルビノ型が主流だし、大きめのヘビにも
アルビノ型のラットが使われるので、白ネズミを与えることが多いというのは事実。

さすがに遺伝子組み替えしたマウスは餌にはならないと思う。学生時代
実験のあまりをもらってヘビの餌にしたことはある。かなり無菌度の高
い高価なマウスだったらしい。
504名無虫さん:2005/06/22(水) 23:14:22 ID:kRnnCfDE
ところでスレタイに戻って、2mのアオダイショウだが。
2mたって細いからね〜。大きめのヤツならそのくらいは
あるんじゃないか?シマヘビだって1m程度のヤツは普通
にいるし。計ったコトはないんだけど。
505名無虫さん:2005/06/22(水) 23:34:53 ID:???
まず生きたヘビを捕まえて測って見ろ。
目分量で長さを云々するのが馬鹿らしくなるから。
506名無虫さん:2005/06/23(木) 02:41:39 ID:???
25mプールのコース分けロープ

あれと同じ長さのヘビがいたら、素人目には50〜80mに見える
507名無虫さん:2005/06/23(木) 21:15:06 ID:???
↑25m以上のアオダイショウはいないと思うよ
508名無虫さん:2005/06/23(木) 21:33:32 ID:???
509名無虫さん:2005/06/23(木) 22:32:15 ID:???
>>506
アオダイショウの長さですが、一般には2m内外と言われています。

しかし、これは大きな間違いです。アオダイショウに接したことがある人は容易に理解でき
ると思いますが、アオダイショウは可伸性生物です。

尾と頭をもって引っ張ると容易に全長が長くなります。少し古い実験ですが1967 Maehata
では2mのアオダイショウが約11.8mまで伸びたと記録されています。このアオダイショウ
は最終的に牛を餌にして3年間飼育されていたそうです。

もちろん新陳代謝の関係で寿命は大幅に短くなりますが、技術さえ発達すれば25m以上の
アオダイショウも十分可能です。
510名無虫さん:2005/06/23(木) 23:11:31 ID:???
ヘビに尾ひれまで付いたような話ばっかりだなあ
511名無虫さん:2005/06/25(土) 10:44:45 ID:ttmnpe0p
アオダイショウっていい環境で育つと3メートルくらいになるってのは本当かな?漏れの家の近くの汚い川にはドブネズミがたくさんいてアオダイショウも時々見かけるが、大きいのでも測ってみたらせいぜい1.6メートルだった。
512名無虫さん:2005/06/25(土) 10:55:21 ID:qmMJ1mEd
関西では青大将の個体数が少なすぎる!
俺の周りはシマヘビとカラスヘビばっかり。
513名無虫さん:2005/06/25(土) 10:55:23 ID:???
このスレの上の方に「家の床下に住み着いた個体が、豊富に存在するネズミ食って
大きくなる」なんて書いてあった
あまり動かずに餌食える環境が必要らしい

でも飼育でピンクマウス与えても、そこまではなかなか大きくならないというが
514名無虫さん:2005/06/25(土) 13:31:24 ID:xpp5NJ4z
2mが11mまでのびたらたいへんだ。細い紐のようになってまう。
もう騙されんぞ。ワラタと書けのおやじだろ。
515名無虫さん:2005/06/25(土) 13:58:41 ID:xpp5NJ4z
ワラタのオヤジはオオボラをもっともらしく書くからな。
騙されたおまえもマヌケだが。
516名無虫さん:2005/06/25(土) 15:03:54 ID:X0jCN5Yt
>>512
関西も普通にいるだろ?
そのカラス蛇と言うのはガラスヒバァのことか。だったら沖縄になるが。
それともシマヘビの黒色固体だろうか。
そこらへんにいる黒いのはシマヘビの亜色より青大将のほうがよっぽど多いだろ。

>>511
2m越えるやつは見た目も「そこそこ」大きいレベルじゃないよ。
「うわ、でかっ」てレベルだと思う。
俺の曾爺ちゃんが山で滅茶苦茶でかい蛇を見つけたことがあるそうなナ。
その時は蛇なんか見慣れてる(農家だから)婆ちゃんにも「気絶するから見るな」って
言った程だったそうな。
それは何mか知らんが、「少々でかいのを見慣れてる人達でも仰天する大きさ」の
生物も存在するってことは言いたい。
517512:2005/06/25(土) 17:53:02 ID:qmMJ1mEd
カラス蛇(シマヘビの黒化型)
自分の周りでは腐るほどいる。
しかも1,5メートルくらいのでかい奴が。
青大将は滅多に見ない。
518名無虫さん:2005/06/25(土) 18:02:40 ID:???
>>517
もしかして奈良県に在住ですか?
519名無虫さん:2005/06/25(土) 18:31:19 ID:???
生物学的に体長や体重を定義する際、その個体の空腹時の状態を計測するのではなく、
空腹であるか否かに係わらず現状を計測し、その値をもって体長もしくは体重とします。

簡単に説明すると体長2mのアオダイショウが体長10mのアナコンダの鼻先をくわえて
いる場合、生物学的には体長12mのアオダイショウとなります。

同様に体長10mのアナコンダのしっぽを体長10mのアナコンダがくわえ、なおかつ最初の
アナコンダの鼻先を体長2mのアオダイショウが加えた場合、22mのアオダイショウとして
記録されます。

この理屈で言えば無限に長いアオダイショウも考えられますが、実際は1972年に独のシュマ
イヒャーが申請した28mのアオダイショウが現在のところ最長とされています。
520名無虫さん:2005/06/25(土) 18:39:16 ID:???
これはマジだな
521512:2005/06/25(土) 18:43:19 ID:qmMJ1mEd
>>518
ビンゴ!
よくわかりましたね。
522名無虫さん:2005/06/25(土) 18:43:17 ID:olsOMNql
>>519
有名なシュマイヒャーのヘビですね
523名無虫さん:2005/06/25(土) 23:41:09 ID:???
>>519
飲み込んでいる状態なら胃内容ありということに体重はふえるが、
全長・体長はかわらない。
しかもヘビの場合、体重の数割の大型の動物を食べることもあるので、胃内容の有無は考慮する。
くわえているだけのものをその動物の体重や全長に加算する馬鹿はいない。
外して別々に体重測るだけ。
524名無虫さん:2005/06/26(日) 02:22:14 ID:???
昨日咬まれた@千葉
確かにヤスリっぽい擦り傷みたいになる
525名無虫さん:2005/06/26(日) 06:33:47 ID:cxOlGyc9
>>524痛くなかった?大きさとか種類は?
526名無虫さん:2005/06/26(日) 14:36:50 ID:???
カラス蛇(シマヘビの黒化型)欲しい・・・
527名無虫さん:2005/06/27(月) 10:29:36 ID:226Nw6eV
アオダイショウなど無毒のヘビは牙こそ無いものの歯は鋭いはず、
ヤスリで擦った程度の噛傷っていうのが理解できない。
528名無虫さん:2005/06/27(月) 11:15:02 ID:rCrhdAjq
>歯は鋭いはず
根拠は?

マジレスすると歯は小さいので大した傷つけられません。
かみ切るためじゃなく獲物をひっかけて逃がさないための歯だから。
529名無虫さん:2005/06/27(月) 13:03:09 ID:???
つまり釣り糸?
530名無虫さん:2005/06/27(月) 15:11:33 ID:226Nw6eV
知り合いの子はアオダイショウに噛まれて出血 結局
病院の世話になった。だからヤスリの傷程度ってのはねえ。
531名無虫さん:2005/06/27(月) 19:16:22 ID:YYcvyt/V
2m越えの青大将は間違いなくいる。ちょっとした里山の田んぼ
のあぜや山でみたことある。めちゃめちゃ長い最大でも2.5mくらいは
いくと思う
532名無虫さん:2005/06/27(月) 21:13:40 ID:???
目分量はあてにならない
533名無虫さん:2005/06/27(月) 22:37:37 ID:???
オレは5mのアオダイショウ見たけどな
534524:2005/06/27(月) 23:36:57 ID:1Td0J6z+
見た目1mくらいだけど迫力あった(汗
飛び掛ってきて拳にガブリと(ry
すぐ叩き落したけど、その時に引っかかる
ようなカンジで>擦り傷が残った
歯形も残ってる
血もポタポタ出てしばらくとまらんかった

色は青に黒混じりで、見てすぐに
「アオダイショウ」がアタマに浮かんだ
535名無虫さん:2005/06/27(月) 23:40:20 ID:???
>>533
ありえない
>>534
充分ありえる。アオダイショウは大人しいとは限らない。
536名無虫さん:2005/06/27(月) 23:46:44 ID:???
蛇足だが、引っ掛けるのは釣り糸じゃなくて釣り針。
蛇足とゆーよりあげ足取りか。
537ぜふ:2005/06/28(火) 00:16:42 ID:???
アオダイショウの歯は内側を向いていて細かく鋭いので
噛まれたときにびっくりして手を慌てて引っ込めたりすると、
カミソリで切ったように切れることもあります。
そうなれば血も出ることあります。口内細菌の感染もあり得ますし。
そのときの程度の問題でしょう。
無理やり引きはがさなければ歯は小さいのでたいしたことないでしょう。
538名無虫さん:2005/06/28(火) 11:11:58 ID:1sYk0fCV
>>534
痛かった?
539名無虫さん:2005/06/28(火) 11:28:56 ID:6XIr1OU0
小学生の頃1m半くらいのアオダイにかまれまくったが大した事なかった。
ハムスターや野良猫にかまれたときのほうが全然痛かった。
そのガキは傷の深さより、「蛇に噛まれた」というショックのほうが大きかったんじゃない?
蛇にかまれるなんて非日常だし、イメージ的にすごくひどい事だからな。
まあ、アオダイで危険なのは傷口を放置しての口内細菌による細菌感染くらいでしょ。
猫に噛まれた時は狂犬病にならないか怖かったな。
540名無虫さん:2005/06/28(火) 13:38:58 ID:???
シマヘビに何度も噛まれた。
かわいいから電信柱に巻きつけて許したけど
541名無虫さん:2005/06/28(火) 13:46:00 ID:1sYk0fCV
>>540
痛かった?血でた?
542名無虫さん:2005/06/28(火) 14:05:20 ID:???
>>541
蜜蜂の巣を蝉取りの時踏んで
一斉に刺されたことあったけど
それに比べればなんてことなかった
ムカデに指の間噛まれた時の方が何倍も痛い
543名無虫さん:2005/06/28(火) 17:25:27 ID:???
小学生の頃5mくらいのアオダイに噛まれて飲まれそうになったけど
大した事なかった。
544名無虫さん:2005/06/29(水) 12:35:02 ID:ns+ylJLJ
お前なんか5mのアオダイショウに呑まれちゃえば良かったのに
545名無虫さん:2005/06/29(水) 12:55:55 ID:???
俺なんか逆に飲み込んじゃったよ
546名無虫さん:2005/06/30(木) 00:39:58 ID:???
幼稚園の時、通園バスごと呑み込まれたことあるよ。30分後にレスキューに助けられた
らしいけど、よく憶えてない。
547名無虫さん:2005/07/02(土) 12:16:19 ID:6IdhhyH7
>>542
アオダイショウやシマヘビは噛み付いてすぐにはなしてくれるの?
噛み付いてなかなか離してくれないとパニクリそうだ。
548名無虫さん:2005/07/02(土) 15:17:27 ID:???
>>547
アオダイショウは知らんが
シマヘビは基本的に臆病だし
噛みつかれても簡単に引き剥がせるよ
549名無虫さん:2005/07/02(土) 16:28:19 ID:???
アオダイショウも離してくれるよ。
離してくれないのはアカマダラ。
こいつは噛み付いた腕さえも飲もうとする(飲めるわけねーのに)。
550名無虫さん:2005/07/02(土) 17:07:33 ID:tAQMwUoN
小1のとき8mの青大将に乗って空を飛ぶのが夢でした。
551名無虫さん:2005/07/02(土) 20:17:05 ID:???
自分も小坊の頃にとっ捕まえたシマヘビに噛まれたけど
痛いことは痛かったが全然たいした事なかったな。

あと小さい(15cmくらい?)アオダイショウを捕まえて
小さい頃から育てて飼い慣らそうとたくらんだこともあったけど
餌をなんにも食べてくれなくて、可哀想になって結局山に放したなあ...
でっかいアオダイショウも飼い慣らそうとしたけど全然慣れなかった。
ただ、腕にからみつく力に驚いた記憶がある。

それとアオダイショウの変種だと思ってたヘビがマムシだったって事もあったな。
親が驚いてあわてて捨てに行かされた。
全ては昔懐かしい少年時代の記憶だよ。
552名無虫さん:2005/07/02(土) 20:21:21 ID:???
そういや捕まえたヘビの子供(15cm前後だったかなぁ...)で白と黒の縞になってるのがいて、
珍しいなあ...と思った記憶があるんだよ。
当時はそれもアオダイショウの変種かと思ってたんだがやっぱりそうなのかね??
アオダイショウの小さい頃は色んな模様の変種みたいのがいるらしいし。
553名無虫さん:2005/07/02(土) 20:23:33 ID:???
>ヘビの子供(15cm前後だったかなぁ...)で白と黒の縞になってるのがいて

シロマダラの可能性を考えてみる
554名無虫さん:2005/07/02(土) 20:30:40 ID:???
アカマダラは知ってたど、シロマダラなんてヘビがいたのか...
記憶は微妙だけど、解説の「特に幼蛇は白が鮮やかで」って部分を読むと
やっぱりこれだったのかもしれない。
まさか希少なヘビだとは思わなかったよ...写真撮っておけば良かった。

関係無いけどアオダイショウのアルビノを幼稚園の時に一度だけ見たことあるな。
昔の記憶だけどビビったから鮮明に覚えてる。
観察してたら排水溝の中に入ってっちゃったんだけどさ。
555名無虫さん:2005/07/02(土) 21:02:01 ID:???
俺もアオダイショウのアルビノ(全長6m)を小さい頃見た。
写真とっておけば良かったよ。
556名無虫さん:2005/07/03(日) 17:39:04 ID:???
>>551
美しいです。その優しさをいつまでも。
557名無虫さん:2005/07/14(木) 08:38:22 ID:UqFEyl9l
今洗濯干せるか見ようと縁側に下りたら、小蛇が死んでた
昨日の夕方はなかったのに
マムシみたいな柄だったので、恐くなってネットで調べたら
アオダイショウの幼蛇らしい
去年もいたし、縁の下に巣でもあるのかな

検索してたらここにきたので報告しました
558名無虫さん:2005/07/14(木) 09:25:41 ID:9HxMBKii
アオダイショウの2mは珍しいですが、いないわけでは
ないみたいですね。

【ヘビの】あのスピ−ドで獲物捕獲出来る理由【能力!!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1120008706/l50
559名無虫さん:2005/07/14(木) 10:31:16 ID:eTsTLvT0
アルビノの頭二つあるやつ見たことあるよ!神社の鳥居の下にいた。
560名無虫さん:2005/07/14(木) 19:35:32 ID:???
全身ゴールドの頭5つあるやつ見たよ
561名無虫さん:2005/07/16(土) 20:44:43 ID:7PRZp4bd
↑お前突っ込んで欲しいんだろおぉぅ
562名無虫さん:2005/07/17(日) 00:49:45 ID:???
パソコンテレビギャオで毒蛇のドキュメントやってるよ。
563名無虫さん:2005/07/17(日) 02:44:55 ID:???
>>554

俺もそのくらいに見たよ。
564山形県南部:2005/07/19(火) 12:00:58 ID:0WVpM+98
昔の話だが漏れの近くの家に入る玄関の前に松の木が両側に植えてあって車
も通れるから5メートル以上は離れて生えている。
ただ枝が伸びているわけで、明確な長さは不明だがアオダイショウが神社の
しめ縄状に頭と尻尾が2本の木に巻きついたそうだ。
ただ問題はアオがどのようにして木と木に行けたのか疑問だ。
サーカスの空中ブランコのようにアオが尻尾を枝に巻きつけて頭を何度も振
ったのだろうか。そうでなければ5メートルを越える体長がなければ不可能だ。
この家は乳牛を飼っていたので餌をもとめて鼠が多くアオ様として崇めていた。
565名無虫さん:2005/07/19(火) 14:40:47 ID:IOpMHRCD
アオダイショウは締め付け技が上手いんだよね。
どっかでネズミを生きたまま飲み込むって書いてたけど
絞め殺してからだよね?
566名無虫さん:2005/08/03(水) 23:21:25 ID:I7l5JLQP
自分が捕まえた個体で約1・8m
ならば2mオーバーもいそうなものですが、果たして?
567名無虫さん:2005/08/04(木) 00:32:36 ID:???
>>566
180の壁が厚いんですよ。
568名無虫さん:2005/08/04(木) 03:36:02 ID:5wscZCDP
人間も、180ぐらいは近所にいても200以上は稀だもんね。
569名無虫さん:2005/08/04(木) 08:49:18 ID:ls0IcKjv
瓦屋の親父の話では,八尺くらいのアオダイショウの完全な状態の
抜け殻があって不動産屋の親父が欲しがったのでくれてやったと
話していたぞ。
570名無虫さん:2005/08/04(木) 21:33:30 ID:ppUFD6j9
15年前位だけど、江戸川の土手に2m2〜30位の全く腐乱してない状態の
死骸なら見た。釣りに行って見かけて、竿と比べたから
間違いない。太さは3.5〜4cm位だった。
571名無虫さん:2005/08/04(木) 21:36:52 ID:???
抜け殻のほうが本体よりも長いってことを知らないバカが多過ぎw
572名無虫さん:2005/08/04(木) 23:34:46 ID:???
魚類や爬虫類は大きな個体が少なくなっているそうです。
573名無虫さん:2005/08/05(金) 19:39:57 ID:2tLhKpVB
>>571 たかがヘビだろ
m9(^д^)
574名無虫さん:2005/08/10(水) 11:56:17 ID:2tfxRmK3
1m50cm程度の青大将が鼠を食べに家に入ってきた。ネズミホイホイにかかった
が、そのまま捨てた。
575名無虫さん:2005/08/10(水) 14:14:20 ID:0N8JD3na
青大将の名前の由来はなに?
576名無虫さん:2005/08/10(水) 15:03:14 ID:59No6Qha
うんこが青くて大将なみだから
577名無虫さん:2005/08/13(土) 07:42:11 ID:???
北の国からに出てるよ
578名無虫さん:2005/08/22(月) 08:01:27 ID:???
ペット系のサイトを荒らしまくった挙句に自ら立ち上げたサイト。
ttp://www.rak3.jp/home/user/heb/
掲示板の壁紙がもろキチガイ。
荒らされた掲示板は書き込み削除されてしまったが、参考までに↓
ttp://chameleon.nu/cgi-local/kyushu/joyful.cgi
579みっちゃん:2005/09/08(木) 21:05:10 ID:???
 私が荒らしたというのはおかしいですよ。
580名無虫さん:2005/09/08(木) 22:50:24 ID:QyGxt5Zu
>>579
はげどう。ミシチャンは悪くないよ!
581名無虫さん:2005/09/09(金) 19:28:48 ID:dHu1tKry
土手に4mのニシキヘビ 埼玉、署員5人で捕獲

 9日午前7時半ごろ、埼玉県上尾市戸崎の土手で
 「胴回り50センチのヘビがいる」と通行人が110番した。
 上尾署員が駆け付けると、体長約4メートルのインドニシキヘビが土手にいた。
 約2時間かけて捕獲した。
 上尾署によると、署員が駆け付けた際、暴れて逃げようとしたため、
 5人がかりで頭としっぽを押さえ、ごみ箱を使って捕獲した。

 インドニシキヘビはインド、スリランカから東南アジア、中国南部にかけて分布。
 毒はないが肉食で、危険動物に指定されており、許可がないと飼育できないという。
 同署は、ペットとして飼われていたものが逃げ出したか、飼い主が捨てたかのいずれかとみて調べている。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005090901001848
582みっちゃん:2005/09/09(金) 19:50:30 ID:???
 ミシチャンじゃありませんよ。みっちゃんです。私の掲示板に悪戯したのは貴方ですか?
583名無虫さん:2005/09/09(金) 19:57:03 ID:o0y8VY5r
>>581
>「胴回り50センチのヘビがいる」と通行人が110番した。

胴回り50センチだったら俺の太股より太いぞ。通報された警察も驚いただろ。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:52:11 ID:c8l4Kb5w
九州山地に来てみい。2m以上のアオダイショウなんか、珍しくないよ。
585名無虫さん:2005/09/13(火) 21:03:33 ID:RehNNNNc
ttp://www.rak3.jp/home/user/heb/

テラワロスw
みっちゃんの糞HPが消えとるw
ついにサイトを閉じたみたいだなwwww
586名無虫さん:2005/09/13(火) 21:23:37 ID:???
あのな、このスレではアオダイショウは絶対に2mになれない事になってるんだよ。
少しは流れ読めよ。>>584
今度2m以上になるなんて言うたらプチのめすぞ。
分かったか?田舎者が
587名無虫さん:2005/09/13(火) 21:45:16 ID:???
>>585
さんざん個人サイトを荒らし回った挙句に閉鎖か。
おい、クソみっちゃんよぉ、ここ見てるんだろ?
荒らしたサイト全てに謝罪して廻れよ!
謝罪が終わったら氏ね!!!
588熱帯魚:2005/09/14(水) 00:10:42 ID:DrDoSGPQ
586よ、お前は世間知らずで童貞の、あのアホだな。586は(野生のヘビスレでもそのアホぶりを露呈しているとんでもないバカです)。みなさん相手にしない方が賢明です。
589名無虫さん:2005/09/14(水) 00:27:45 ID:???
みっちゃんが氏ね!
590名無虫さん:2005/09/14(水) 01:40:47 ID:fvAB69YL
てゆーか、みっちゃんマジで死ねばいいのにw
たかがアオダイショウ一匹飼ってるだけで質問受付とかすんなよw頭悪いくせにw

どーせミシチャンに色々言われてショック受けてやめたんだろwプゲラwwww
ミシチャンGJ!!
591名無虫さん:2005/09/14(水) 01:58:13 ID:???
ttp://bbs3.on.kidd.jp/?0330/orixbs
>実は私ヘビについても結構自信があって、現在もアオダイショウって言うのを1匹飼育してますよ(^.^)

1匹しか飼ってないのに【結構自信】なんてよく言えたもんだな。
592名無虫さん:2005/09/14(水) 02:08:31 ID:rcb0r3pp
みっちゃんへ 投稿者:ころにゃん 投稿日:09/12(月) 00:53  [返信] 
みっちゃんはなぜほかのかたの掲示板を荒しているのですか?
雑談掲示板にとうこうしたのでちゃんとせつめいしてくださいね^^

--------------------------------------------------------------------------------

Re: みっちゃんへ みっちゃん - 09/12(月) 07:19  

 私は荒らしているのではなくて、荒らし行為だと知らずにやったのです。
例えば某掲示板でHPが出来た事を広告しましたが、それが荒らし行為だとは思っていませんでした。
又、もう1つ別の掲示板では私を装った他の人物がしつこく投稿をしていたのです。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: みっちゃんへ みっちゃん - 09/12(月) 07:21  

 すみません、因みに↑の返信は特別です。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: みっちゃんへ ころにゃん - 09/12(月) 22:48  

荒しだとしらずにやっていたのならみっちゃんはおどろくほど低能ですね。
あの掲示板のみっちゃんのかきこみをみた人なら小学生でもすぐに荒しだとわかるとおもいます。
それをわからずになんども荒し行為をくりかえしていたみっちゃんはとても脳みその悪い人なんですね^^
みっちゃんの脳みそが悪いのはうまれつきなのでしかたのないことなのですがみっちゃんはじぶんが低能なために
いろいろな方々に迷惑をかけてきたことをもっと反省すべきであると思いました^^

593名無虫さん:2005/09/14(水) 02:09:25 ID:rcb0r3pp
↑この書き込みの後にみっちゃんのHPが閉鎖しましたとさ。
めでたしめでたし!
594名無虫さん:2005/09/14(水) 02:13:44 ID:???
ヘビ譲って! 投稿者:みっちゃん 投稿日:08/31(水) 17:45  [HOME] [返信] 
 管理者様、私に生まれたアオダイショウとカラスヘビを譲ってくれませんか?私はヘビの飼育には自信がありますよ。
 宜しくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ヘビ譲って! 管理者 - 08/31(水) 22:32  [HOME] 

アク禁解除したらすぐかよ…。
595名無虫さん:2005/09/14(水) 02:28:38 ID:???
>私は荒らしているのではなくて、荒らし行為だと知らずにやったのです。

やっぱコイツ頭ワリーな、知的障害者か?w
こーゆー頭悪いヤツ見るとホント虐めたくなるんだよな・・・
閉鎖する前に俺も中傷の書き込みすればよかった
596名無虫さん:2005/09/14(水) 02:30:34 ID:???
>>594
管理人さんも可哀相に・・・
597名無虫さん:2005/09/14(水) 02:30:59 ID:???
>あの掲示板のみっちゃんのかきこみ

どこなんだ?
598名無虫さん:2005/09/14(水) 02:35:14 ID:???
599名無虫さん:2005/09/14(水) 02:35:16 ID:???
600名無虫さん:2005/09/14(水) 02:37:31 ID:???
ここも香ばしい
http://bbs2.on.kidd.jp/?0200/ugn
601名無虫さん:2005/09/14(水) 02:39:53 ID:???
つーか、もう色んな場所で荒らしまわってるからわからねぇ・・・
602597:2005/09/14(水) 02:40:23 ID:???
>>598>>599>>600
サンクス!
ゆっくり見てみるよ。
603名無虫さん:2005/09/14(水) 03:04:28 ID:???
>>598-600
改めて見るとほんと酷いな。掲示板の管理者も気の毒に。
604名無虫さん:2005/09/14(水) 16:03:27 ID:???
いつまでも無い知識ひけらかそうとするから叩かれるんだよな。
605名無虫さん:2005/09/14(水) 16:47:14 ID:ZctDoQ6o
でもこれで糞みっちゃんもどれだけ皆から嫌われているか分っただろうなw
いい気味だw自殺しろwwwww
606名無虫さん:2005/09/14(水) 17:55:25 ID:v+7EW/7m
みっちゃん登場マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
607名無虫さん:2005/09/14(水) 17:57:30 ID:6vxCUJgZ
もう自殺してたりしてwプゲラオプスwwwwwww
608名無虫さん:2005/09/14(水) 18:49:20 ID:???
実は>>607がみっちゃん
609名無虫さん:2005/09/14(水) 19:12:22 ID:???
>>599の掲示板にまたみっちゃんが現れたみたいだな…。
本物かどうかは知らないが、一刻も早く死んでくれる事を祈る。
610名無虫さん:2005/09/14(水) 19:31:50 ID:???
(無題) 投稿者:みっちゃん 投稿日:09/14(水) 16:25  [返信] 
 私が掲示板を荒らしてるなんて誤解ですよ。私もヘビ好きの一人として皆様と仲良くやりたいだけです。今はアオダイショウを飼育していて、こう見えてもアオダイショウには結構自信がありますよ。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: (無題) 管理者 - 09/14(水) 18:26  [HOME] 

あんたもしつこいねぇ〜。
変な質問をしたり、HNをコロコロ変えて投稿したり、ヘビくれって言ったり…。
そんなにアオダイショウに自信があるなら、よそで自慢話でもしてくださいよ。
こっちはいい加減あんたにウンザリしてるんだ、二度と投稿しないで下さいね。
611名無虫さん:2005/09/14(水) 20:16:14 ID:???
>>610
相当酷い目にあったんだろうね。
612名無虫さん:2005/09/15(木) 13:15:37 ID:???
ぼくは 投稿者:ささきれぷたいるしょっぷおちゃみず 投稿日:07/14(木) 23:01  [返信] 
みっちゃんのふぁんにひと目見たときからなりました!ぼくは小学生で仕事もせずはげてますがよろしくね!

先日に某所でとってきたおおがえるとしろまだらをつかまえたんですがこれらは飼えますか?
しろまだらはフィールドににがしました、それにしてもカリンフトはかっこいいカエルだ!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ぼくは みっちゃん - 07/16(土) 22:01  

ささきれぷたいるしょっぷおちゃみず様、御返信遅れてすみません。
それでは早速御質問の御答えと行きたいのですが、文中の「これらは飼えますか?」について意味が分からないのですが。
シロマダラは逃がしたので良いとして、おおがえるが飼えるか飼えないかと言う質問でしょうか?
又、「おおがえる」とは何ガエルの事でしょうか?そこら辺を教えて頂かないと十分な御答えが出来ません。

--------------------------------------------------------------------------------
続く...。
613名無虫さん:2005/09/15(木) 13:16:33 ID:???
...続き。
--------------------------------------------------------------------------------

そうなんです! ささきれぷたいるしょっぷおちゃみず - 07/25(月) 18:53  

おおがえるとは大きなカエルでフィールドでとったかえるのことだ!その体は赤茶色をしていて体は少し黒っぽいんでんす、
足には指がありますよ〜。これはまさかBufo系のカエルかな?!

というより前の書き込みにおける意味が分からない箇所とかあったようでごめんなさい、
私には意味がわかるのですが少し変ですね。。。
そしてまた、それはどのように意味が分からないのですか?ハッキリとおしえてくださいね!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ぼくは みっちゃん - 07/26(火) 11:22  

ささきれぷたいるしょっぷおちゃみず様、御返信有り難う御座居ます。
意味の分からない箇所は文中の「これらは飼えますか?」です。「飼えますか?」はおおがえるが飼えるか飼えないかと
言う質問かどうかが分からないのです。良く文章を読んで下さいね。
「おおがえる」の種類ですが、赤茶色・黒っぽい・大きいとの事からヒキガエルかウシガエルだと思います。
逆に質問ですがそのカエルの体はゴツゴツしていますか?もし普通のカエルの様な体でしたらウシガエル、
ゴツゴツしていればヒキガエルです。参考になりましたでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ぼくは みっちゃん - 07/28(木) 12:35  

 申し訳御座居ません、>参考になりましたでしょうか?で話が終わってしまったと思ったのでしょうか?
 意味の分からない箇所についての御返信を引き続き御願いしますね。
614名無虫さん:2005/09/15(木) 13:18:36 ID:???
結論。みっちゃんは頭悪すぎ...。
615名無虫さん:2005/09/15(木) 13:46:19 ID:???
616名無虫さん:2005/09/15(木) 13:49:43 ID:???
開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/04/30(Sat) 18:12 <HOME> No.301

 開催場所は九州ですよね?然し何県で開催されるのですか?
 又、爬虫類の「販売」を行うのですか?基本目的は何なのですか?
 販売を行うのでしたら「日本産のヘビ」って来ますかねぇ〜?
 宜しくピー!

Re: 開催場所? 投稿者:代表 浦田 投稿日:2005/04/30(Sat) 23:15 No.303
大変失礼しました。
開催県は、福岡県です。
住所は・・福岡市博多区博多駅中央街2-1 福岡交通センターです。

主催内容ですが、展示及び販売となります。

日本産の蛇に関しましては、ショップ様の判断もありますので
現時点では不明でございます。
多くの専門ショップがブースを立てますので、目的に叶わなくとも
お楽しみいただけるものと思います。

よろしくお願い致します。
Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/01(Sun) 22:43 <HOME> No.306
 やっぱ福岡ですか。
 じゃあ行けません・・・。私は神奈川県ですもの!

Re: 開催場所? 投稿者:代表 浦田 投稿日:2005/05/02(Mon) 00:22 No.307
レスありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
617名無虫さん:2005/09/15(木) 13:51:42 ID:???
Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/04(Wed) 11:36 <HOME> No.308
 はい、宜しく御願い致します。
 私の掲示板も御願いします。

Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/10(Tue) 23:11 <HOME> No.315
 すみません、掲示板のリンク御願い出来ますでしょうか?

Re: 開催場所? 投稿者:事務局・永井 投稿日:2005/05/15(Sun) 03:17 No.318
みっちゃん様、はじめまして。
事務局をさせて頂いてます、永井といいます。
リンクの件ですが、
みっちゃん様のサイトは現在掲示板のみで運営されていらっしゃるようですので、
ホームページやバナー等できましたら、すぐにリンクさせていただきますので、事務局までご連絡くださいm(__)m

Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/15(Sun) 17:01 <HOME> No.320
 ホームページやバーナーが出来なくてもリンクは出来ないのですか?

Re: 開催場所? 投稿者:代表 浦田 投稿日:2005/05/16(Mon) 23:18 No.323
みっちゃん様。
いつもご覧頂きありがとうございます。
当フェスタサイトはリンクフリーですが、基本的に相互リンクを行っています。
HPを立ち上げ掲示板を長期間(継続して)運営されるのであれば、何らかのバナーを
作成して下さい。そのバナーを使用してリンクは貼れます。
大変失礼ですが「出会い系」のレンタル掲示板ですので、ボランティア目的の
当フェスタHPが直接、ご貴殿の掲示板をリンクする事は難しいと思われます。
また、こちらの事務局や代表からフェスタの宣伝目的以外の書き込みを
他の掲示板へ行うことは、業務過多の為、現時点ではありません。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
貴掲示板のご繁栄をお祈り申し上げます。
618名無虫さん:2005/09/15(木) 13:53:19 ID:???
Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/17(Tue) 20:36 <HOME> No.325
 大変申し訳御座居ませんでした。無料レンタル掲示板ですので、出会い系バーナー等が表示されるのは仕方ないのです。
 でしたら、御返信の内容からして、掲示板のバーナーを作成すればリンクする事が出来るので、とにかくバーナーを作成すれば良いのですね?
 でしたら、バーナーを作成しますが完成しましたらどうすれば良いでしょうか?バーナーを掲示板にリンクして書き込みましょうか?
 本当に申し訳御座居ませんでした。

Re: 開催場所? 投稿者:代表 浦田 投稿日:2005/05/17(Tue) 23:27 No.329
バナー作成後事務局にメールで送って下さい。
また、バナーはファイル容量を小さく製作されますと簡単で便利です。
これに、リンク先のURLをこちらで設定します。
それから、基本的に相互リンクをお願いしています。
フェスタHPは個人サイトではなく、イベント告知サイトですから
当フェスタの広報をお手伝い頂けるサイトの管理者様が、好意でリンクして頂いています。

ご理解いただけますようお願い致します。

Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/18(Wed) 23:29 <HOME> No.334
 御理解しました!が、少し時間がかかってしまうと思いますので御了承下さい。

Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/21(Sat) 00:29 <HOME> No.344
 バーナー送りました。

Re: 開催場所? 投稿者:事務局・永井 投稿日:2005/05/22(Sun) 03:45 No.351
いただいたバナーですが、形が崩れていて使えません。
HTML形式のメール本文にではなく、添付ファイルとして、バナー画像を送っていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/22(Sun) 10:01 <HOME> No.354
 申し訳御座居ませんでした、添付ファイルで御送りします。
619名無虫さん:2005/09/15(木) 13:54:13 ID:???
Re: 開催場所? 投稿者:事務局・永井 投稿日:2005/05/22(Sun) 12:18 No.355
wordのファイルではなく、
GIF形式かJPG形式で送ってください。
イベント開催日が近づき、多忙を極めていますので、
こちらのほうで頂いたデータを画像に変換したりはできませんので、
ご了承頂けると幸いです。
また、データを送った旨、メールを頂いていますので、
この掲示板でご報告いただかなくても結構です。
こちらは基本的にイベント関連の掲示板ですので、
相互リンク関連の件は、メールにてお願いできますでしょうか。
ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。


Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/22(Sun) 19:33 <HOME> No.357
 分かりました。ではもう少々御待ち下さい。

Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/23(Mon) 23:53 <HOME> No.361
 すみません、バーナーはまだなんですけど、質問です。
 この会場から通販って出来ますか(低価で・・・)?

Re: 開催場所? 投稿者:事務局・永井 投稿日:2005/05/24(Tue) 06:43 No.363
当日は会場内がバタバタしていますし、
開催時間も長くありませんので、通販に対応はできませんのでご了承ください。

Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/24(Tue) 15:07 <HOME> No.368
 分かりました。
 それにしても、福岡でやると言うのは私の住んでる神奈川からはスゲェー遠いっすね!
620名無虫さん:2005/09/15(木) 13:56:33 ID:???
Re: 開催場所? 投稿者:大沢 投稿日:2005/05/25(Wed) 18:18 No.369
事務局の皆さんお疲れ様です。
このスレッドを立ち上げた「みっちゃん(h219-110-187-003.catv02.itscom.jp)」ですが、
この人物は数々の個人サイトの掲示板を荒らして回っている張本人です(言葉使い等からも察しできますね)。
下手に関わると九州レプタイルフェスタというイベントのイメージダウンにもなりかねませんので、
このスレッドごと消去して「みっちゃん(h219-110-187-003.catv02.itscom.jp)」の書き込みを制限したほうがよろしいかと思われます。

Re: 開催場所? 投稿者:シャムネコ 投稿日:2005/05/25(Wed) 21:52 No.370
そこまでしなくてもいいのでは…。
同じ爬虫類好きの仲間じゃないですか。

Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/25(Wed) 22:38 <HOME> No.371
 大沢さん、九州レプタイルフェスタと言うイベントのイメージをダウンする理由が無いですよ。

Re: 開催場所? 投稿者:ディンゴ 投稿日:2005/05/25(Wed) 22:55 No.372
みっちゃん、あなたは有名な荒らしですよね。
このサイトがあなたのサイト(掲示板しかないけど)と相互リンクをした場合、
あなたのような最低な人間とお付き合いがあるというだけでかなりのイメージダウンになると思うのですが如何でしょうか?
621名無虫さん:2005/09/15(木) 13:58:01 ID:???
Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/26(Thu) 00:02 No.373
 私は数々の掲示板を荒らし回っている何て誤解ですよ。態々荒らす為の掲示板を探して、その掲示板を荒らす何て事は絶対にしません。
 只大沢さんの言う通り、荒らしではありませんがある掲示板に御迷惑をおかけしてしまった事が有ります。
然し、その様な事を何件もの掲示板にしていると言う訳ではありません。
今言いました様に、ある掲示板に御迷惑をおかけしてしまった事が1度だけです。
 大沢さんに言いますが、「数々の個人サイトの掲示板を荒らして回っている張本人」については大げさに言い過ぎですよ。
 ディンゴさんには、「あなたは有名な荒らしですよね」について何故たった1度の事で「有名」になねのですか?
そんなに有名にはなっている筈がありませんよ。
それに、この掲示板は「九州レプタイルフェスタ」についての掲示板ですからこう言う内容の苦情を書き込む掲示板ではありませんよ。
 
 永井さん:私の書き込みを全て消して私の事は忘れて下さい。リンクもどうでも良いです。
 
 シャムネコさん:有り難う御座居ます。

Re: 開催場所? 投稿者:代表 浦田 投稿日:2005/05/26(Thu) 00:06 No.374
皆様、九州レプタイルフェスタまで、あと2週間を切りました。
掲示板での盛り上がりもヒートアップしておられますが、この辺で
切り上げて頂けると幸いです。

特に書き込み頂いた皆様におかれましては、心配をおかけしました。
今後ともよろしくお願い致します。

Re: 開催場所? 投稿者:ヘビスキー 投稿日:2005/05/28(Sat) 00:53 No.383
>数々の掲示板を荒らし回っている何て誤解ですよ。
と書いてますが、あなたはいろいろなところに許可なしで宣伝してますね?
これは一般的には荒らし行為です。
622名無虫さん:2005/09/15(木) 13:58:44 ID:???
Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/28(Sat) 09:25 No.384
 色々な所に無許可で宣伝した覚えが無いのですが、例えばどんな事ですか?
 又、今までに荒らし行為をしていたのならそれはもう絶対にやりません。そもそも私は、「荒らし」目的で掲示板を探したりはしません。
 それなのに荒らしと言われると言う事はやはり無許可で宣伝していると言う理由しか考えられませんが、
もうその様な「荒らし行為」と見なされる行為はしません。
 荒らしだとか色々言ってないで楽しくやりましょうよ♪

Re: 開催場所? 投稿者:ヘビスキー 投稿日:2005/05/28(Sat) 10:18 No.386
>色々な所に許可無しで宣伝した覚えが無いのですが、例えばどんな事ですか?
あなたは2ちゃんねるのヘビ関係のスレッドにここのアドレスを書いていましたよね。
あれは宣伝行為ではないのですか?
>荒らしだとか色々言ってないで楽しくやりましょうよ♪
あなたの行為が他人を不愉快にしているにも関わらずよくもそんなことが言えますね。

Re: 開催場所? 投稿者:事務局・永井 投稿日:2005/05/28(Sat) 15:05 No.389
これ以上フェスタと無関連の議論はおやめください。
まだ続けられるのであれば、
当掲示板へのアクセス禁止の処置をとらせていただきますのでご了承ください。
スタッフ一同、楽しいイベントとしたいと思っています。
ご協力くださいますようにお願いいたします。

Re: 開催場所? 投稿者:みっちゃん 投稿日:2005/05/28(Sat) 20:37 No.391
 申し訳御座居ません。
623名無虫さん:2005/09/15(木) 17:11:32 ID:???
h219-110-187-004.catv02.itscom.jp
1280x1024 32 bit
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
624名無虫さん:2005/09/15(木) 22:08:23 ID:0xtVPP2j
荒らしのバカみっちゃん登場マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
625名無虫さん:2005/09/15(木) 22:30:16 ID:TOoYXUki
ホストも晒されたちゃった事だし、そろそろ面白い事が起きそうな予感(・∀・;)ワクワク!!
626名無虫さん:2005/09/15(木) 22:35:19 ID:???
 みっちゃんに何か恨みでもあるんですか?
627名無虫さん:2005/09/15(木) 23:08:48 ID:s2sDh/Jm
>>626
恨みも何も皆みっちゃんの事が大嫌いなだけですよ。
ひょっとしてご本人ですか?(・∀・)ニヤニヤ
628名無虫さん:2005/09/15(木) 23:18:00 ID:???
 みっちゃんは荒らす気が無かったから悪いと思うほうがおかしいですよ。
629名無虫さん:2005/09/15(木) 23:23:11 ID:???
そんなじゃべり方だなw
630629:2005/09/15(木) 23:26:00 ID:???
×じゃべり方
○しゃべり方

スマソ
631名無虫さん:2005/09/15(木) 23:32:15 ID:???
 HPも閉鎖したんだし、悪口を言う理由が無いですよ。
632名無虫さん:2005/09/15(木) 23:50:41 ID:???
>>631
う〜ん、ちょっと違う。

633名無虫さん:2005/09/15(木) 23:57:15 ID:s2sDh/Jm
みっちゃんさっさと出てこいよ!叩かれてびびってんじゃねーぞw
まぁ、出て来ても叩くんだけどねwプヒャwwwww
634名無虫さん:2005/09/16(金) 00:02:53 ID:???
 ここで叩かれる理由が無いですよ。
635名無虫さん:2005/09/16(金) 00:13:27 ID:???
636名無虫さん:2005/09/16(金) 00:35:13 ID:???
8月末にこのスレの情報から某地方に4泊5日のヘビ獲り大成功です。1.5m越えのアオ3匹にシマ1匹、ジ
ムグリ2匹になんとカラスヘビ6匹と、信じられないがムチヘビまで獲れた。なんでムチヘビがいたのか分か
らないが宝くじに当たったみたいで嬉しい。途中マムシにも会いましたが、これはパスしました。ヘビの楽園
か?近くの畑で農業の人に話したら、ムチヘビは時々見るとの事。日本で繁殖できるのか?今回獲ったヘビ達
は早速HPに写真を載せました。車のHPですが、よく探せばあります。特にムチヘビの美しい写真に注目。
車主体ですが、投稿でツチノコと思われる?貴重な写真も載っています(僕はトカゲでは?と思うのですが)
http://www.eonet.ne.jp/~wlp/
637名無虫さん:2005/09/16(金) 05:49:48 ID:roIpmene
みっちゃんしーね!みっちゃんしーね!
638名無虫さん:2005/09/16(金) 19:50:08 ID:vmNHbR52
あのクソガキ、懲りずにまた適当なことを書いてやがる。
投稿していじめて野郎と思ったけど、
串なんか刺してないのに「プロキシ規制」みたいな表示が出て投稿できなかったよ。
ttp://bbs2.on.kidd.jp/?0200/ugn
639名無虫さん:2005/09/16(金) 20:11:16 ID:???
妙な卵を見つけました 投稿者:さくらんぼ 投稿日:09/13(火) 23:18

初めて投稿させていただきます。今日、池のほとりの草の上に 緑っぽいゼリーみたいなものに黒い粒の卵がいっぱい入ってる卵らしいものをみつけました。
小学校の学級で何か分からないのですが飼育してみることになりました。
もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら どうか情報の提供を宜しくお願い致します。四cmくらいの大きさで親指の形に似ています。

--------------------------------------------------------------------------------
ニホンヤモリ 投稿者:アキ 投稿日:09/13(火) 00:40

はじめまして。
ニホンヤモリを飼う事になりいろいろ調べたのですが、成体でなく3〜4cmの幼体なので資料が全くと言っていいほどなく困っています。
エサと温度湿度など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
カエルかサンショウオ 投稿者:みっちゃん 投稿日:09/16(金) 14:06

 >さくらんぼさん
 カエルの卵ですね。サンショウオかも知れませんが実際に見ていないのでサンショウオか、
カエルだとしても種類は分かりませんね。
 >ニホンヤモリさん
 幼体でも飼育環境は成体と同じで後は口に入る昆虫類を餌にすれば良いですよ。
 温度・湿度は室温任せにすれば大体ははOKですね。

相変わらずネジの抜け切った文章だなワラワラ
640名無虫さん:2005/09/16(金) 21:34:30 ID:???
 どこか間違ってますか?
641名無虫さん:2005/09/17(土) 00:28:19 ID:???
ホスト晒されたことだし、はやく誰かに個人情報晒されたらいいのに。
642みっちゃん ◆TiP5As2jNc :2005/09/17(土) 00:33:14 ID:???
いやぁ〜、大漁でしたよ〜(^o^)
643名無虫さん:2005/09/17(土) 01:33:36 ID:JIYARmbZ
ムッソ乙!
644名無虫さん:2005/09/17(土) 15:31:28 ID:YYPVe4/5
h219-110-187-003.catv02.itscom.jpでググルとなんとも香ばしい香りがw
645名無虫さん:2005/09/17(土) 15:46:37 ID:???
>>644
お前が香ばしいよ。このキモヲタ、ストーカーが!
646名無虫さん:2005/09/17(土) 17:44:00 ID:???
>>644
お前が香ばしいよ。このキモヲタ、ストーカーが!
647名無虫さん:2005/09/17(土) 19:23:02 ID:LxEPOGhX
ぐぐってみた。香ばしかった!
648名無虫さん:2005/09/17(土) 19:39:45 ID:YXhDmUfB
みっちゃんまじ氏ね!氏ね氏ね氏ね!!
知識も無いくせにイチイチ質問に答えてんじゃねーよサルが!
氏ね!
649名無虫さん:2005/09/17(土) 20:17:07 ID:???
お前は同じクラスのみっちゃんにいじめられたのか?
650名無虫さん:2005/09/17(土) 21:36:50 ID:???
近親相姦を繰り返した皮革系部落民であるがゆえに不自然なほど肌が浅黒い母親と朝鮮部落出身ゆえか日本語が不自由でなおかつ重度のダウン症候群を患ってるために常に悪臭漂う唾液を垂れ流してる父親との間に生まれた  みっちゃん  って思いっきり笑えますね(笑)
651名無虫さん:2005/09/17(土) 22:24:32 ID:JeyVeQ24
>>650もしかしてみっちゃんの弟?
652名無虫さん:2005/09/17(土) 22:35:33 ID:???
 みっちゃんに弟はいませんよ。
653名無虫さん:2005/09/17(土) 22:38:50 ID:YXhDmUfB
>>650
そうだったのか!みっちゃんにそんな事実が・・・。
ど〜りで( ´∀`)
654名無虫さん:2005/09/17(土) 23:59:41 ID:???
>>650
>朝鮮部落出身ゆえか日本語が不自由でなおかつ重度のダウン症候群を患ってる

なるほど、みっちゃんの言語障害は父親の遺伝だったんだな、なっとく。
655名無虫さん:2005/09/18(日) 00:34:27 ID:???
名前 投稿者:みっちゃん 投稿日:09/17(土) 21:05

 >アキさん
 名前をミスして「ニホンヤモリ」にしてました、すみませんでした。
656名無虫さん:2005/09/18(日) 01:32:32 ID:???
ワロスw
657名無虫さん:2005/09/18(日) 19:18:15 ID:???
http://bbs2.on.kidd.jp/?0200/ugn
もう文章のコピペはしない。
みっちゃんの高圧的かつ、無責任な文章を心置きなく楽しんでくれ。
658名無虫さん:2005/09/18(日) 23:21:48 ID:???
もうみっちゃんにも飽きてきたな
659名無虫さん:2005/09/19(月) 06:26:24 ID:???
とっくに飽きてはいるが虐めたくなる事には変わりは無い
660名無虫さん:2005/09/19(月) 08:45:39 ID:???
[h219-110-187-004.catv02.itscom.jp]の輩があまりにもウザいのでパス制にして様子を見ます。
ttp://0bbs.jp/channa/
661名無虫さん:2005/09/20(火) 21:23:07 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  みっちゃんはヘビに詳しい
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
662名無虫さん:2005/09/21(水) 00:31:33 ID:???
みっちゃん祭りも一段落したな。
663名無虫さん:2005/09/24(土) 01:15:10 ID:0Vp0zwaH
http://bbs2.on.kidd.jp/?0200/ugn
みっちゃんについて 投稿者:青ムルチ 投稿日:09/22(木) 15:28

「みっちゃん(h219-110-187-003.catv02.itscom.jp)」ですが、この人物は数々の個人サイトの掲示板を荒らして回っている張本人です。今後のことを考えると「みっちゃん(h219-110-187-003.catv02.itscom.jp)」の書き込みを制限したほうがよろしいかと思われます。
664名無虫さん:2005/09/26(月) 00:10:04 ID:???
青ムルチGJ!!超GJ!!
665名無虫さん:2005/09/26(月) 21:06:53 ID:Ae4raEn4
ミルワーム 投稿者:みっちゃん 投稿日:09/26(月) 20:42
>garagaraさん
胡麻でなくても、カルシウムの含まれている餌なら良いですよ(^o^)
然し、私はアマガエルにミルワームをその儘与えていますが、全く害は出ていません。
・・・が、garagaraさんが真似しなくても良いですからね(^^ゞ
とあるHPでカナヘビ用のカルシウム剤を与えていると言う方もありましたよ。
只、コオロギを確保出来るのならその儘続けた方が御勧めです。
http://bbs2.on.kidd.jp/?0200/ugn


誰か息の根を止めてくれよ。
666みっちゃん ◆9G12fmecqU :2005/09/27(火) 22:16:58 ID:???0
俺の名を悪用するんじゃねえ!!どこまでやれば気が済むんだ!?
667名無虫さん:2005/09/28(水) 18:53:50 ID:???
みっちゃんが死ぬまで
668名無虫さん:2005/09/28(水) 19:25:37 ID:???
>>665のBBSにヘビの質問をする(雌雄の見分け方、餌の種類みたいな簡単なもの)。
みっちゃんんが回答をしたら(どうせデタラメ)それを徹底的に叩いて追放する。
もちろん、BBS荒らしの件も絡めて叩きのめす。
誰か実行よろ!!
669名無虫さん:2005/09/28(水) 21:10:48 ID:???
お前がやれ
670名無虫さん:2005/09/29(木) 21:56:07 ID:9Q60F+/r
3メートルはいないでしょう。
もしいたら捕獲してテレビ局にでも持ち込めば
日本中が大騒ぎになりますよ。
671名無虫さん:2005/09/29(木) 22:58:49 ID:???
3mのアオダイショウが出ても騒ぎなんかなりませんよ。
一般人は興味無いし。一部のヘビヲタが騒ぐだけでしょw
でも5mとかならニュースになるな
672名無虫さん:2005/10/01(土) 13:57:40 ID:???
>>594の掲示板ってどこのHPだっけ?
673名無虫さん:2005/10/01(土) 16:52:17 ID:???
674名無虫さん:2005/10/01(土) 17:30:38 ID:???
ここの掲示板の皆さんへ 投稿者:お遍路さん 投稿日:09/27(火) 14:05

以前、私以外の方が一度注意を呼びかけたと思いますが。
みっちゃん(h219-110-187-003.catv02.itscom.jp)は数々の個人サイトの掲示板を荒らして回っている人物です。
実際に被害に遭っている掲示板管理者は沢山います。
今はまだ目立った行動はしていないようですが、本人に荒しという自覚が無いのでそのまま放置しているといずれ
こちらの掲示板も被害を受ける可能性が高いです。
(事実、こちらの掲示板でも爬虫類の飼育法について当てにならない適当な事を言ってます。話しをうのみにしない方が良いでしょう。)
今後の事を考えても「みっちゃん(h219-110-187-003.catv02.itscom.jp)」の書き込みを制限したほうがよろしいかと思われます。

↓殆んどの掲示板の荒し記事は削除されましたが、ここに一例が残っています。
ttp://chameleon.nu/cgi-local/kyushu/joyful.cgi

↓また、詳しく知りたい方はこちらへ。
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1040549747/
675名無虫さん:2005/10/01(土) 18:01:05 ID:???
サンクス
676名無虫さん:2005/10/02(日) 20:26:55 ID:e9TccSoy
3.2mの青大将
677名無し虫さん:2005/10/02(日) 23:04:57 ID:???
一週間前2m程のアオ見たぞ!
車で踏んだけど全くダメージ無しだった
678名無虫さん:2005/10/03(月) 15:48:35 ID:???
2メートルつったら太さもはんぱじゃないだろうしな
きんにくがすごい
679名無虫さん:2005/10/03(月) 19:22:58 ID:???
>>672
たしか>>673ではなく
http://bbs1.on.kidd.jp/?0106/channa
だった気がする。
もう掲示板を閉じてしまったみたいだが。
680名無虫さん:2005/10/03(月) 19:31:55 ID:???
>>679
みっちゃんのせいで閉じてしまったの?
もしそうなら重罪だな。
681名無虫さん:2005/10/03(月) 20:22:04 ID:???
 みっちゃんとか関係なく勝手に閉じてしまったと思いますよ。
682名無虫さん:2005/10/03(月) 21:56:18 ID:???
 最近私が「荒らし行為」をしたとか言って、変な事を書き込む人が居ます。この掲示板ではその様な内容の事ではなく、「爬虫類&スネーク質問」を書き込んで下さいます様御理解御願い致します。
 しかも、最悪は「頭悪いんじゃねぇの?」等の言葉使いをしています。この様な投稿は絶対にやめて下さい!!!!
 1つ謝まらなければならない事も有ります。確かに私は「荒らし行為」と見なされる事をした事が有りますが、私はそれが荒らし行為だと知らず荒らし行為の為にやったのではありません!御理解を宜しく御願い致します。
 
 私はこの掲示板で楽しく情報交換を行い、楽しくやって行きたいと思っています。どうか質問以外の投稿は御遠慮下さい。又楽しく質問をし合いたいとも思っていますので、御協力御願い致します。
683名無し虫さん:2005/10/03(月) 22:16:58 ID:???
まぁ、どうでもいいや
684名無虫さん:2005/10/04(火) 21:11:43 ID:???
>>681
いや、みっちゃんのせいだろ。
685名無虫さん:2005/10/04(火) 22:03:00 ID:???
 何でもみっちゃんのせいにする理由が無いですよ。
686ミシチャン:2005/10/04(火) 22:14:24 ID:I75yHgNo
ミシチャンのどこが悪いか具体的に指摘して欲しいものですね!
687名無虫さん:2005/10/04(火) 23:09:36 ID:???
↑何歳ですか?
688名無虫さん:2005/10/04(火) 23:31:02 ID:???
↑俺の書き込み真似すんなよfrom野生のヘビスレ
俺がペット板に書き込んだ奴をヘビスレに転載したのもお前だろ!
689名無虫さん:2005/10/05(水) 00:29:47 ID:???
>>688
これだな。

>質問です。
>今シマヘビの幼蛇(約40センチ)を飼ってるんですが
>この時期エサは毎日やったほうがいいのでしょうか。
>今はカエルを2匹、3日おきにやっています。
>それと床材なんですが、熱帯魚屋で売っている砂を敷き詰めても問題ないでしょうか?
>よろしくお願いします。

スルーされてるみたいで可愛そうだから教えてやるよ。
まあ、後のお前の態度見りゃ答える気が失せると思うけどな。
給餌のペースは問題無いが、量は食えるだけ食わせろ。
床材は砂はNG、新聞紙がいい。
幼蛇は脱水しやすいので湿度は高め、大き目の水入れと水苔入れたタッパーでカバーしろ。
これでいいか?
690名無虫さん:2005/10/05(水) 00:36:24 ID:???
↑サンクス!!
ミズゴケも大量にあるし、今日もカエル大量に取ってきたしこれで安心だよ
691名無虫さん:2005/10/06(木) 20:05:00 ID:???
>>79
その話ネットで時々見るけどちゃんとしたソースあるの?
692名無虫さん:2005/10/08(土) 03:40:30 ID:???
>>686
ミシチャンは悪くないよ。むしろ英雄。
悪いのはみっちゃん。
693名無虫さん:2005/10/08(土) 21:04:02 ID:???
>>692
ミシチャンは通報されたよ。
694ミシチャン:2005/10/08(土) 21:26:15 ID:7Xt6G70W
みっちゃん必死だね、がんがれ!
695鼻づまり:2005/10/11(火) 21:15:13 ID:???
1mのマムシはいないが、3m級のアオなんて当たり前にいるよ。俺は昔2.8mのアオを捕獲しちゃんとメジャーで計った。
696まんこわん ◆TTtxpqNzhE :2005/10/13(木) 17:16:18 ID:???
4m級のアオ飼ってる
697名無虫さん:2005/10/13(木) 17:23:43 ID:???
ペット板のスレで、1,7メートルの青大将飼ってるって人がいた
698名無虫さん:2005/10/14(金) 22:54:10 ID:???
>>695、、その通り3mのアオはいる。昔間違い無くこの目で見た。
699ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/10/23(日) 00:28:37 ID:VpWomYSN
テラなつかしいスレ発見しましたよ〜。
千石先生信者を装って荒らしていた時期がありました。
700名無虫さん:2005/10/23(日) 15:26:00 ID:???
700みっちゃん絞め
701ミシチャン:2005/10/23(日) 20:41:11 ID:aJJwfq8x
法廷で勝負するつもりでしか!
702名無虫さん:2005/10/23(日) 21:00:28 ID:???
部落民は氏ね
703ミシチャン:2005/10/23(日) 21:48:24 ID:aJJwfq8x
朝鮮人はされ!
704名無虫さん:2005/10/25(火) 20:09:15 ID:???
ミシチャンはエタヒニン
705名無虫さん:2005/10/30(日) 22:15:19 ID:???
いるよ。
もう20年位前だけど、山陰の出雲で夜に宿に車で向かう途中に遭遇。
道幅が2.5mでほぼ塞ぐ感じ、最初は木の枝かと思った。
後日、近くで違う個体だと思うけど太さが女性の手首くらいのが、動いてるのみた。この長さは
見てないけど。
706名無虫さん:2005/10/31(月) 22:25:07 ID:7OtWMElu
消防の頃、学校帰りにハケーンしたアオダイショウを棒で撲殺。コクヨの30p定規で計ったら216pですた。
707名無虫さん:2005/10/31(月) 22:44:04 ID:???
高校のころ家の庭で青大将の完全な抜け殻を見つけて
えらくでかかったんで測ったら220p強あった
誤差を考えても2bは確実
708名無虫さん:2005/10/31(月) 23:02:12 ID:???
2m:絶対確実に存在する
2.5m:存在する可能性が高い。
3m:存在する可能性はあるが、存在しない可能性も高い。
3.5m:存在は疑わしい。恐らく存在しない。
でいいかな?
709名無虫さん:2005/10/31(月) 23:13:24 ID:???
>>707
惜しい、うちで飼ってるアオダイショウは175cmだが、抜け殻は228cmある。
710名無虫さん:2005/11/01(火) 00:40:41 ID:???
>>709
その近くで2b級の青大将目撃例がいくらかあったので
たぶん間違いないです
711名無虫さん:2005/11/01(火) 01:03:19 ID:???
>>710
2m級と言われて捕まえられたアオダイショウの99%は180cmも無い。
712名無虫さん:2005/11/01(火) 01:43:20 ID:LQ9md04a
うちの地元では実測2mはそれほど珍しいわけではないが、2.5mは聞いたことが無い。
713名無虫さん:2005/11/01(火) 12:53:38 ID:???
熱湯かけると縮むからな
714みっちゃん:2005/11/11(金) 22:42:40 ID:???
 私の掲示板が復活しましたよ。荒らしや悪口以外なら何でもいいですよ。
 http://bbs3.on.kidd.jp/?0330/heb
715ミシチャン:2005/11/11(金) 22:46:36 ID:hQh/YBhA
やばい。まずった。裏返しで死ぬってヤツ。裏返しになって死ぬってどういうこと?と思うかもだけど、皮や内臓が体事裏返しになって死ぬというやつ。靴下を裏返すようにきれいに。

これを聞いた人は2時間以内に他の人に同じ内容のことを伝えないと裏返しになって死ぬみたい
716名無虫さん:2005/11/12(土) 18:39:23 ID:lvVRggOW
今はもうないけど。
昔、水車を使って製粉してたところでは
だいたい2mくらいのアオダイショウが5〜6匹はいたな。

そこにいるネズミをエサにしていたからだと。

ま、本物を目の前で見るとなんつうかチンポちじんでしまうぞ!
717名無虫さん:2005/11/12(土) 18:46:21 ID:???
http://a2.enikki.net/d.cgi?id=ivvi
千石先生ファンドキュソ
718名無虫さん:2005/11/14(月) 18:34:00 ID:dGY6Bf+7
6.126.215.220.ap.yournet.ne.jp Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML like Gecko) Safari/412.2
719名無虫さん:2005/11/23(水) 00:58:12 ID:???
みっちゃん元気ですか。
720名無虫さん:2005/11/24(木) 23:55:54 ID:10GOEauE
>日本全国に分布し、比較的よく見られるヘビです。
>全長は一般に1〜2.5m程度です。最大では3mのもなる個体もいるようです。
http://www.oyamadairi-park.com/html/animals/aodaisyo.html
721名無虫さん:2005/11/25(金) 09:20:44 ID:???
昔庭の車の下に1.5メートルくらいのアオダイショウがいた
ほっといたらキウイの木に絡み付いてどっかにいった
722名無虫さん:2005/11/25(金) 12:32:20 ID:o1QKCmWI
青々とした綺麗なデかい青大将を見たい!
やっぱ北海道近辺がキレイなのが居るのかなぁ〜
723名無虫さん:2005/11/25(金) 13:41:32 ID:???
でかくてキレイな蛇を見たいならニシキヘビを見たらいいのに
724名無虫さん:2005/11/25(金) 15:33:49 ID:EgyfBN84
アオダイショウってよく見られるヘビって言われてるけど、関西のほうじゃほとんど見ないよ・・・
シマヘビとその黒化型ばっかり・・・
725名無虫さん:2005/11/25(金) 15:39:13 ID:???
九州だけど野性のアオダイショウ見たことないよ
シマ・カラス・マムシ・ジムグリくらいしか見たこと無い
726名無虫さん:2005/11/25(金) 23:20:37 ID:???
関東でもおれは見たことない。
っておれだけかもしれんけど。
シマ、マムシ、やまかがし、ひばかりは何度か見たことある。
アオは結構珍しい部類なのかな?
727名無虫さん:2005/11/26(土) 11:18:30 ID:???
225cmのハブが沖縄で捕獲されました。でも平均体長ではハブよりもアオダイショウの方が
大きいですよね。
728名無虫さん:2005/11/28(月) 14:01:10 ID:???
アオダイショウは、関東でも少し田舎に行けば結構いますよ。150cmぐらいならばかなりいる。
2m以上のアオダイショウは少ないでしょう。
729名無虫さん:2005/11/28(月) 20:04:07 ID:???
ハブと違ってアオダイショウは話題性が少ないから2mオーバーくらいではニュースにならないね。
730名無虫さん:2005/11/28(月) 22:49:18 ID:???
東京の都心部や大阪の市街地にいたらニュースになる。
731名無虫さん:2005/11/29(火) 00:44:08 ID:???
東京近郊では大きいのはあまりいない。せいぜい1.2〜1.5m。
恐らくエサがあまりないから。
732名無虫さん:2005/11/29(火) 11:13:37 ID:jhirHlg+
人間でも、身長170cmぐらいが普通でも200cm以上は滅多にいないだろ。それと同じだ。
733名無虫さん:2005/11/29(火) 12:58:18 ID:nKtoG1MI
青大将いて赤大将いるんだから黄大将も若大将もいるんか?
734名無虫さん:2005/11/29(火) 13:11:38 ID:???
>>733 北米のコーンスネークとかミルクスネークとかが
そんな愛称で呼ばれる事があったかな
735名無虫さん:2005/11/29(火) 18:52:01 ID:???
川崎市登戸の叔父さん家に梅雨時から秋まで2mのきれいな緑色のアオダイショウが出マツ。
ほかにカラスヘビ、ヤマカガシ、ムカデもいっぱいいるぞっ
736名無虫さん:2005/11/30(水) 15:48:35 ID:???
知り合いの女はオロチと呼ばれている その心は?
737名無虫さん:2005/12/01(木) 12:15:35 ID:???
執念深く、子供をおろちた経験があrtぎゅこlp;@
738名無虫さん:2005/12/01(木) 15:01:30 ID:???
八股かけてるから
739サム:2005/12/01(木) 15:22:42 ID:???
↑オマエアタマイイナ
740名無虫さん:2005/12/03(土) 10:05:35 ID:???
アカダイショウ(コーンスネーク)とカラダイショウ(アムールラット・コリアンラット)、大将系ってそんなもんか?
741ミシチャン:2005/12/03(土) 13:04:54 ID:xE12kU5U
もむだいしょう(  も  む  し  )を忘れてますよ!
742名無虫さん:2005/12/03(土) 13:18:32 ID:L9tkAlpH
私が4歳ぐらいの時
父親の実家の付近に
人口の池にカラフルなヘビ(青大将くらいの大きさ)が
大量に飼われていました
かなり入り乱れていました

40年近く経った今
冷静に考えてみると
そんなシチュエーションなど有りうるはずもなく
やっとそれは幼い頃に見た
夢だったと気づきました・・・・
743名無虫さん:2005/12/03(土) 13:20:38 ID:dlIFecYt
夢オチw
744名無虫さん:2005/12/08(木) 13:11:03 ID:RqRde+cL
秋田なんだが寒くて餌がなさそうなんだけど実家の蔵にアオダイショウ
がいて一匹捕縛したら長さがなんと2.32m!!
コンベックスで測ったんで間違いないけど蔵の守り神なんで生きたまま
元に戻したよ マジで俺のチンポよっか太かった(あたりまえか・・・) 
745サム:2005/12/08(木) 15:44:39 ID:???
写真撮ってUP
Picture to UP
746744:2005/12/09(金) 18:51:12 ID:???
>>745
あんまりうまく映ってないけど、
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/ebi-o/187146.jpg
747名無しさん:2005/12/11(日) 22:01:33 ID:???
ちんぽは漢字で書け(珍宝)
748名無虫さん:2006/02/16(木) 15:19:40 ID:???
みっちゃん死亡説
749みっちゃん ◆9G12fmecqU :2006/02/20(月) 21:39:53 ID:v377wymA
 私の掲示板が復活しましたよ。
http://bbs3.on.kidd.jp/?0330/heb
750ミシチャン:2006/02/21(火) 01:15:59 ID:oh8crgDS
371 名前: みっちゃん ◆9G12fmecqU Mail: 投稿日: 06/02/16 (木) 16:16:10 ID: n3HR7X++
 私の掲示板が復活しましたよ。
http://bbs3.on.kidd.jp/?0330/heb

372 名前: ミシチャン Mail: 投稿日: 06/02/16 (木) 21:48:33 ID: 6JCbxNI0
おみでとうございますでし!

373 名前: みっちゃん ◆9G12fmecqU Mail: 投稿日: 06/02/16 (木) 22:20:24 ID: n3HR7X++
i60-47-11-79.s05.a013.ap.plala.or.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

375 名前: 名無虫さん Mail: sage 投稿日: 06/02/16 (木) 23:39:53 ID: ???
>>371
誰も書き込まないねw

376 名前: 名無虫さん Mail: sage 投稿日: 06/02/17 (金) 12:45:13 ID: ???
書き込んだらIPアドレス、ホストアドレス抜かれてここに晒される
>>373のように

377 名前: ミシチャン Mail: 投稿日: 06/02/17 (金) 23:15:21 ID: Wa14Zrem
じごくのような掲示板でし!
751名無虫さん:2006/11/02(木) 23:55:28 ID:2oIqQGX0
          ズルズル
   /⌒ ̄ \    ∩___∩ ヽヽ
 ̄ ̄  ●    \  |ノ ,,.ノ    ヽ
      __ _)/  ●   ● | ひぃぃ〜 助けるクマ〜!!
     く      |    ( _●_)  ミ
―――ヽ二二\彡、_ _ |∪| 、`\_
           ヽ(__ゞ)ヽノ / ヽ_ ゞ) ))




   /⌒ ̄ \
 ̄ ̄  ●    \
      ∩__∩
     /      ヽ 
     |  ●   ●ミ  あったかいクマー!
     ミ  ( _●_) /`
     ゝ,、、|∪|,,,ノ    
―――ヽ二二フ       
752名無虫さん:2006/12/13(水) 01:11:44 ID:O5epdent
753名無虫さん:2007/01/19(金) 01:03:41 ID:ChBSoJVn
記事だが。
ttp://www.erc.pref.fukui.jp/gbank/reptile/reptile_1page11.html

県内では平地でも山地でも広く生息し、昔は人家の土蔵や農作業小屋に
普通に住みつきネズミ等の小型哺乳類と小鳥捕りとして大事にされてきた
が、近年、住宅環境の変化から人家近くには稀になり河川堤防や山地に
限られてきた。今回、南条郡南条町の脇本で確認された固体は全長189c
m、武生市日野川帆山橋右岸では全長232cmもあり、少ない生息個体数
のため大きくなったものと考えられる。
754名無虫さん:2007/01/21(日) 06:19:14 ID:/pqiSXn4
2メートル超えている個体は何年冬眠しているんだ?
755名無虫さん:2007/01/22(月) 13:24:28 ID:HORktlX2
日記のような物を整理していて発覚したんだが、俺は幼いころ、虫捕りの最中に10mくらいありそうな蛇を見たことがあるらしい。
尚、当方埼玉県入間市在住。
756名無虫さん:2007/01/25(木) 12:23:01 ID:???
幼かったんだね
それは今もか
757名無虫さん:2007/01/28(日) 11:27:39 ID:aXy3N47R
>>755
そんな蛇なら人間くらいだいぶ呑んでいるだろう
お前よく呑まれなかったなWWWWWWWWW
758名無虫さん:2007/02/02(金) 14:02:03 ID:???
コーンスネークよりアオダイショウ飼えよ、
コーンは知能が高く慣れやすいとか言うけど
アオダイショウも知能が高く慣れやすいよ。
759名無虫さん:2007/02/05(月) 01:32:49 ID:G8Q6eoSD
>>758
いいこと言った。
爬虫類マニアのバカは
海外のヘビばっか飼ってるけど
こんなすばらしいヘビが身近に居ることを
わかってない。
日本一の大きさで性格は温厚で
かなり丈夫。
鶏卵だけでよく育つし、
夏に川のそばで探せばいっぱいいるから
みんなも飼ってみて^^
760"""""""""":2007/02/05(月) 01:40:35 ID:???
761名無虫さん:2007/02/05(月) 02:14:43 ID:qKmK80Ls
ざっと流して読んでみたけど、既出じゃないみたいなので書きます。

1987か88年だと思うけど、
茨城県大子町、鰐が淵付近で 体長3mの蛇が捕獲されてる。
当時の地元新聞にも写真つきで載ってるし、雑誌ムーの記事にもなっている。
目撃者の話だと、でかいのがもう一匹居たらしい。つがいじゃないかと言っていたのを
記憶している。

ただそれがアオダイショウだったかヤマカガシだったかおぼえてないんだよなあ。
地元ではヤマカガシの方が大きくなるって言われてんだ。
確かに真っ黒になってぶっといヤマカガシの目撃がよくある。

ちなみに発見された鰐が淵ってところは、昔から大蛇伝説のあるところ。
762名無虫さん:2007/02/05(月) 02:27:06 ID:???
3bでは一般人は騒ぎもせんよ
763名無虫さん:2007/02/05(月) 04:34:05 ID:U/GoXg0Y
俺は、蛇だけ食って3年は生きる自信がある、と言うかずっと
764名無虫さん:2007/02/05(月) 05:20:08 ID:???
俺は蛇だけでもう5年目だよ
765名無虫さん:2007/02/25(日) 12:54:05 ID:175rtqId
蛇ばっかり食って生きられっかよ
精力がつきすぎて若禿になったら困るじゃねえか
766名無虫さん:2007/02/25(日) 13:39:43 ID:CqMFhyHk
761 ヤマカガシの悪食ってよく聞くよね。
ウチの田舎のジイも大蛇は巨大ヤマカガシっていう。真偽は?だけど
それよりも今年は1月大寒まえから冬眠あけのヘビ見たよ。
暖冬だからか
767名無虫さん:2007/03/01(木) 20:34:08 ID:0xquQTaW
http://cazu.blog10.fc2.com/blog-entry-408.html

日本にもかつてこんなでかいヘビが山の中にいたのかなあ
768野次郎:2007/03/02(金) 03:47:25 ID:zUf0lEe/
この蛇苦しそうな顔してるぞ
769名無虫さん:2007/03/02(金) 17:00:39 ID:KZH9Qr7b
これなんて蛇?

http://n.pic.to/31p3v
770名無虫さん:2007/03/02(金) 19:23:39 ID:jKP/I8Z7
>>769
ハリボーテと云う
771名無虫さん:2007/03/21(水) 13:39:04 ID:???
まだアオダイショウの季節は来ないのか
772名無虫さん:2007/05/06(日) 01:53:30 ID:???
なかなか見かけないね・・アオダイショウ
活動開始するには適温なハズなんだが
773名無虫さん:2007/05/06(日) 08:44:56 ID:eVQosV8H
遭遇しました。アオダイショウ。
福島県の檜原湖探索路にて・・・・
774名無虫さん:2007/05/06(日) 09:06:08 ID:eVQosV8H
こわかったよー。
一日に2匹も蛇に遭遇したぁぁー!!!
そんな人いますかぁぁぁ?
 
最初はアオダイショウ・・・・2m以上はあった・・・・
次は縞々の・・・種類は不明・・・・
 
 散策路を歩いてたら、太さ5cm、長さは2m以上のアオダイショウが・・・
散策路のすぐ脇に・・・山から湖に移動中と言うところでしょうか・・・
あと一歩というところで踏みそうだった・・・

ギャー!!!!


またまた歩くことおよそ10分。
今度は目の前を1m程の縞々のヤツが横切ったぁ!!!

ギャー!!!

怖かったよー!!!
775野次郎:2007/05/10(木) 01:00:28 ID:???
空き地にトンビが降りてきて遊ばせてたヒヨコを
さらわれた同級生がトンビの長さは1メートルは
こえていたとか言ってたな
1倍半以上に見えたわけだが怖がると何でも大きく
見えるんだよな
青大将も太さが5センチなら2メートルはないと思うのだが
776名無虫さん:2007/05/10(木) 02:12:25 ID:???
>>775
でも大抵の図鑑だと2メートル以上と記載されてるぜ
777名無虫さん:2007/05/10(木) 13:53:38 ID:0DmCR3kn
裸の大将
778野次郎:2007/05/11(金) 05:21:00 ID:???
青大将なんかは俺でも見た事があるが大きくても
1,7メートルもあればいい所だな
2メートルは少ないんじゃないのかな
779名無虫さん:2007/05/11(金) 08:47:51 ID:???
>>778 動物図鑑でのスズキの最大サイズは1m,オオクワガタの最大サイズは7.5cm
(ブリードは自然界に存在しない特別環境なので除外),ウナギの最大サイズ1mなど
野生で存在しうる特化大型固体をも含めてる事が多い。

つまりアオダイショウの2m以上などというサイズはよっぽど運に恵まれてなければ見る事ができないという事。

Google検索−アオダイショウ 2m
http://images.google.com/images?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83A%83I%83_%83C%83V%83%87%83E%81%402m&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5&gbv=1
780名無虫さん:2007/05/15(火) 11:10:08 ID:Hn8J5NdN
>>1 少ないが存在する
781名無虫さん:2007/05/15(火) 15:27:57 ID:???
2m:鉄板
2.5m:微妙
3m:無理
782名無虫さん:2007/06/20(水) 18:17:41 ID:OWRc2Du7
父から聞いた35年くらい前のはなし。
叔父の運転で祖父と父と3人で長野の田舎道を走っていたときのこと。
未舗装の道路で多分農道のような幅2メートルに満たないような道なのだろうけど,
叔父が車を止めた。
見ると黒く焼けこげた丸太が転がり道をふさいでいる。
丸太といっても大体男の腕の太さくらい。
刈り取った稲を乾かすときの作業(はぜかけといったかな)に使う丸太の様に見えた。
黒く焼けこげた理由などは知らないけれど,丸太が道をふさいでいるので,祖父がおりて(多分,2ドアの車で祖父が前に乗っていたのだと思う。)それに近づくと,それは無数のハエがとまった蛇の死骸だった。
祖父は吃驚したが,丸太でなく蛇の死骸なら道の端に寄せればいいと思って,木の棒を探してきて蛇に引っかけた。
道を横断した状態で死んでいる蛇は草むらから草むらへの横断中だったらしく,どっちが頭でどっちが尻尾か判らなかったので,とりあえず真ん中あたりの部分を棒に引っかけ持ち上げたが,いつまでたっても頭も尻尾もでてこない。
さすがに胸のあたりまであげたところで,未だ頭の尻尾も草むらの中にあり,これは主(ぬし)の大蛇に違いないと思い,なんだが,ばちがあたるような気がしてきて,道を引き返したそうだ。
道の幅が180pくらいとしても,すくなくとも蛇の大きさはそれ以上。身長165pくらいの祖父が二つ折りにして胸の高さまで上げてもまだ,頭も尻尾も見えなかったというのだから二メートルは十分に超えていたのではないか?
この大きな蛇をみたという話は昔からよく聞いて来たのだけれど,詳しくは聞いていなかった。
祖父も叔父も既になくなってしまったが,もう一人の当事者である父は健在で,先日,詳しく聞いた。
父は,四メートルくらいあったんじゃねぇかと言っているが,大の蛇嫌いなので大きさの信憑性は不明である。
ただ,大きな蛇だったことは確かで,そこらあたりは,電柱くらいの蛇を見たという言い伝えやうわさが沢山あるところなので何か大きな蛇がいた(いる)のだろう。
長文すんません。
783野次郎:2007/06/20(水) 20:49:24 ID:???
35年前とは微妙だな
当時なら海外産の大蛇を大金で買い取ってあきたら山に
捨てるような成金はいたるところにいたろうし
マナーもむちゃくちゃだったろうから海外産の可能性も
否定できない

784名無虫さん:2007/06/20(水) 21:09:47 ID:???
おばさんがこの間、山の中で見た蛇は胴回りがドンブリの入れ物くらいあるっていってた。
頭が三角だったっていうから青大将ではないわ。マムシでもないっていってたな。
新種か?
785名無虫さん:2007/06/21(木) 06:57:55 ID:C2432ywU
>>783
782だけど、正確には昭和43年の夏らしい。
44年の冬に生まれた弟が母親のおなかの中にいたときらしいから。
ただ、そこは今もそうだろうけど、山の中のいわゆる貧農しかいないようなところ。
仮に成金がいても、錦鯉なら買うかもしれないけど、金を払って外国の蛇買うなんてものずきは多分いなかった。
少なくとも昭和40年代の長野の山奥はそういうムードは無かったなぁ。
786名無虫さん:2007/06/21(木) 14:05:48 ID:jhl8EdsL
>>785
俺はその目撃談を信憑性の高い話と感じた。
787名無虫さん:2007/06/22(金) 19:07:33 ID:LuAe2hS3
昔、徳島県の大蛇伝説テレビで見た記憶がある。3mくらいの大蛇が目撃されたそうだ。
山の中の穴を探索していたな。
788名無虫さん:2007/06/22(金) 22:30:50 ID:+N2CHBGb
18年ぐらい前に埼玉川口で2mクラスの見たぞ
789野次郎:2007/06/24(日) 08:26:18 ID:???
>>787
まさかカワグチヒロシじゃあないだろうな
俺の従兄弟の厨房が植村直己よりすごいとマジで信じていたぞ
俺がいくら教えてやっても区別が難しそうだが月日は流れ
自己管理が比類ないほどにすぐれたニートになった
790名無虫さん:2007/07/01(日) 07:18:55 ID:???
ttp://yoiyaminomori.jugem.jp/?eid=220
徳島県の大蛇伝説

ttp://minta.blog51.fc2.com/blog-entry-3.html
鳥取県で長さ2.5mのアオダイショウの抜け殻が発見されたことがあるらしい。
791名無虫さん:2007/07/01(日) 10:43:09 ID:???
↑のサイトいいな
792名無虫さん:2007/07/05(木) 10:36:17 ID:CXHXYPpa
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SKgCOGX2Zjg
このヘビかなりデカイと思うけど、きちんと測ったらどの位あるんだろ?
793名無虫さん:2007/07/09(月) 15:39:51 ID:???
小さい頃台所にアオダイショウが出現してビックリした
目が悪い母親がホースかと思って目を凝らして見たら蛇で
蛇嫌いの母親は悲鳴をあげてとんできた。
見てみたら170センチ位あるアオダイショウだった。
でも家族全員ニョロったものが苦手だったのでどうしようかと思案していたら
台所からバチーン!って音がして、何の音か考えたら
換気扇がつけっぱなしであったことに気が付いて
蛇が飛び散ってるかもしれないと恐る恐る見に行ったら
死体も何も無かった。消えたとしか思えないんだが・・今でも謎。

さすがの蛇も換気扇に巻き込まれたらヤバイよね?

794名無虫さん:2007/07/09(月) 17:21:43 ID:???
家族全員が台所以外の所で思案してたほうが謎
795名無虫さん:2007/07/10(火) 12:38:53 ID:+MqLwaXe
2m以上のハブつかまる。140万匹の中で、最重量。


http://www.asahi.com/life/update/0709/SEB200707090081.html
796名無虫さん:2007/07/13(金) 17:12:14 ID:OsqzWyJT
千石先生、こんなすれに井らっしゃたのね〜
わたし、せんごくせんせいの交配です。
今どこにいるの?
まさか生協の白石さんと・・・
797名無虫さん:2007/07/13(金) 21:32:09 ID:???
>>792
せいぜい1.5mかな。
798名無虫さん:2007/07/14(土) 12:22:04 ID:son8jgBx
>>793
回ってる換気扇に
わざわざ入らないだろw
799名無虫さん:2007/07/26(木) 03:11:14 ID:???
国の天然記念物「岩国のシロヘビ」が生息する山口県岩国市で24日、シロヘビ教室があった。
希少さを知ってもらう狙いで首に巻いて記念撮影する児童もいた。
小学生を対象に市教委などが95年から夏休みに開いており、父母らを含め約110人が参加。
市内では8カ所で集団生息しており、約200匹がいる屋外飼育場で体長約2メートルのヘビに触れた。
岩国市はこの日、最高気温30度の真夏日。ヘビはおとなしく、「季節外れのマフラー」に
「ひんやりして気持ちいい」と、ご満悦の参加者も。

[朝日新聞]2007年07月25日07時02分
http://www.asahi.com/life/update/0724/SEB200707240061.html

シロヘビを首に巻く児童ら=山口県岩国市旭町3丁目で
http://www.asahi.com/photonews/images/SEB200707240058.jpg
800名無虫さん:2007/07/27(金) 00:05:45 ID:???
>>799
シロヘビ(;´Д`)ハァハァ
801野次郎:2007/07/29(日) 05:32:07 ID:???
コウノトリの雛が青大将らしき巨大な蛇を丸呑みしていた
胃の中から雛を飲み込む事はできないのか?
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:25:30 ID:???

慌てるな
自分が打った文字列をもう一度しっかり見てからね?…
803名無虫さん:2007/08/06(月) 11:49:04 ID:8QESDHy5
中学生の頃、近所の材木屋が廃業する事になり、作業場を解体していると、
逃げ出した蛇が近くの道路を塞いだ。
長さは二車線分以上、太さは太いところでバキュームホースくらい。
道路の横断に時間がかかり、バスもその影響で止まっていた。
3メートルなんか楽勝で超えてたが?
804名無虫さん:2007/08/06(月) 12:49:32 ID:i7D12XGh
昔、小学校の教室で飼ってたけどいつの間にかいなくなってた、誰か代わりに
ヤマカガシを持って来てたが、今考えるとチョイヤバですね、当時は毒無しと
されてて知らずによく触ってたし。
805名無虫さん:2007/08/08(水) 11:39:04 ID:???
>>793
どこか逃げ道を見つけたんだろう。蛇は逃げ道を探すのが非常に上手い。
806名無虫さん:2007/09/14(金) 09:14:11 ID:QpLKCIq4
もう彼此17年ぐらい前の事ですけど…見ましたよ、白へび。
太くて、たぶん全長3m以上あったんじゃないかなぁ。
目が赤っぽい色でした。
807名無虫さん:2007/09/14(金) 09:22:48 ID:QKgIjHWx
すんげーでかい蛇を山梨で見た
大人の腕くらいあった
山の斜面を登っていったが1メートル50以上はあったと思う。
たぶん青大将?
友達とギャーギャーいいながら見たので証人がいるぞ

808名無虫さん:2007/09/14(金) 10:18:55 ID:???
今朝、家のまえに5mくらいのニシキヘビがいた!
急いで警察に連絡!
もうその後は大捕物で、警官の一人は巻き付かれるし・・・



という夢を今朝みた。
809名無虫さん:2007/09/14(金) 21:58:37 ID:ZsOAZ2ME
ええことあるよキット
810名無虫さん:2007/09/25(火) 20:18:55 ID:Z0TW3Z2X
蛇の夢みるとええことあるって良く聞くね。
アオダイショウって噛まれても毒性ないの?
頭が三角だと毒蛇っていうけど昔家の縁の下に白蛇いたけど
いなくなってから家の借金増えた。
インコがやってきたけど死んだら借金増えた。
シバイヌ飼ってるけど借金減らない。
811名無虫さん:2007/09/25(火) 22:22:42 ID:VyaaDDkK
生き物を大切にする人は、他の行いも良いからかな。
812名無虫さん:2007/09/27(木) 09:19:03 ID:R9+D4PHv
インコなどが迷い込んできて大切にすれば家にもいいことあるって・・・
縁の下に蛇がいると捕まえずに大切にすれば家が繁栄するって
昔お爺さんが言ってった。
813名無虫さん:2007/09/28(金) 11:37:37 ID:eeZ9S0h+
大蛇ってヒヨコでも丸呑みできるの?
814名無虫さん:2007/09/28(金) 11:40:37 ID:???
無理だよ、よく考えてみろ
815名無虫さん:2007/10/10(水) 19:55:54 ID:???
>>812
俺の家は天井裏からアオダイショウが出てくるぜ
すんごくカメラ近づけて接写した事あるけど
こっちに向けて舌ピロピロするだけで、全然ビビってなかったw
816名無虫さん:2007/12/07(金) 19:18:05 ID:Oz0ioJKD
たぶんアオダイショウだと思うが、梅雨時になると家の天井裏を"ズズッ、ズズッ"と這ってる音がする時がある。大きさまではわからない。
817名無虫さん:2007/12/07(金) 20:19:28 ID:???
およそ2mの抜け殻なら見た事あるぞ。
そーっと取ってたら破けたけどw
818sadgasi:2007/12/07(金) 21:16:10 ID:EMWauWs9
2mいるよ うちにいるから。 毎年夏になると出てくる
819名無虫さん:2007/12/08(土) 08:25:55 ID:???
>>816
俺の家しばらくでもあったな
最初はズズズて音がでかくて人がはいずってるのかと思ってびひったよ

いつの間にか音がしなくなってるからどっか行ったのかな
820名無虫さん:2007/12/12(水) 14:01:34 ID:LfjJHUdP
そんなでかいヘビ捕獲後どうすんだろ?
動物園行きなの?
821名無虫さん:2007/12/12(水) 17:25:21 ID:???
アオダイショウなら危険じゃ無いしネズミ捕ってくれるから居てもOK
822名無虫さん:2007/12/18(火) 20:44:29 ID:???
ネズミ飲み込んでるの見たことあるけど結構早く飲み込むのな。
TVでゆっくり飲み込んでるイメージしかなかったから驚いたよ。
823名無虫さん:2007/12/20(木) 01:13:53 ID:TR6t09bM
俺も黒?焦茶?色した2メータークラスは一度見た事あるよ!ありゃ太かった!マジで(◎-◎;)
824名無虫さん:2007/12/20(木) 12:55:32 ID:???
とか言いながらも、女と付き合ったことがあるはずのない>>1->>1000であった。
825名無虫さん:2007/12/21(金) 01:21:44 ID:l4qY1rda
ツマンネ
826名無虫さん:2007/12/23(日) 19:08:33 ID:QXJQHLyw
827名無虫さん:2008/01/07(月) 15:14:28 ID:X7YT80yg
鹿児島・奄美大島で体長243センチ、重さ2.5キロのハブが
捕獲され、奄美観光ハブセンターに引き取られた。体長は過去に
持ち込まれた中で最長の241センチを超える。

金色に輝くオスの「金ハブ」。昨夏見つかった抱卵中のメスを除けば
重さも新記録で、毒牙(どくが)は4センチ。センターの客は
「まさに王者の風格」と驚いている。
奄美市内にある残土置き場で5日、作業員が捕まえたという。
センターの中本英一所長(76)は「温暖化の影響かもしれないが、
正月早々縁起がいい」。

*+*+ asahi.com 2008/01/07[12:34] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0106/SEB200801060006.html
828名無虫さん:2008/01/07(月) 20:10:07 ID:???
毒牙4cmは長いよなあ
ブッシュマスターが3.5cmだったか

知る限りではガボンバイパーに次ぐ2位
829名無虫さん:2008/01/09(水) 12:18:37 ID:J5SR8Uk/
>>1
いるいる、2m以上の。
東京以北で見たこと有る。
まあ、そりゃキモいことったら。
830名無虫さん:2008/01/10(木) 16:09:00 ID:???
5年前の書き込みにレスする人
831名無虫さん:2008/01/15(火) 10:53:18 ID:???
2:名無虫さん:2002/12/24(火) 11:28:58
>>1
いるいる、2m以上の。
東京以北で見たこと有る。
まあ、そりゃキモいことったら。
832名無虫さん:2008/01/15(火) 21:43:27 ID:+3vsVdH0
3メーターくらいあるよ
うちにいますが売ろうか?
833名無虫さん:2008/01/16(水) 15:18:29 ID:g4OSISNQ
ツマンネ
834名無虫さん:2008/01/17(木) 11:31:32 ID:???
都会育ちゆとりの俺はアオダイショウと聞くと「はれときどきぶた」を思い出す
835名無虫さん:2008/02/07(木) 02:18:25 ID:2eNdirfB
都心にでかい蛇はいないと思っている人いるみたいだけど、
東京世田谷だけど普通にいた。都心とはいえないかもしれないが。

雨の日前を歩いていたカップルの女性が悲鳴をあげたんで、
何かと思ったら2.5mに近い青大将。数年前の話。
蛇飼ってるんでそんなに目測は間違えないと思う。
女性の手首より少し太いぐらいだったか。
敷地に樹や藪が多くて、古い日本家屋やら蔵やらあるうちの近くだったんで、
大きい蛇がいても不思議じゃない。世田谷はそういう屋敷は少なくないし。
捕獲しようとして失敗したけど。

青大将の子供はつい最近近所の道路にもいたよ。
子供にいじめられててかわいそうだった。
もともと人家の近くに住む蛇だし。
836名無虫さん:2008/02/07(木) 12:53:37 ID:???
俺んち中野だけど家が古いから住み着いてるわ。ネズミ飲み込んでるのも見たし。
新宿御苑でも見たなあ。子供連中のオモチャになっててちと可哀想だった
837名無虫さん:2008/02/07(木) 17:37:26 ID:tzEivVFL
2メーターオーバー飼っていますよ。去年キャンプしてるときに捕まえたものです。
838名無虫さん:2008/02/12(火) 19:02:23 ID:Tdm0ytoQ
食用とされてないとこみるとアオダイショウって美味しくない?
839名無虫さん:2008/02/12(火) 19:06:32 ID:zM1PykgK
>>838
戦時中は食べていたらしい
まあ、他のヘビより臭いからね・・・

ところで、食用の蛇って何? マムシ?
840名無虫さん:2008/02/12(火) 19:28:37 ID:???
食用としてはマムシとシマヘビが美味いとされる。
アオダイショウは戦時中でさえあまり食べなかったらしいのでかなりまずいのでは。
841名無虫さん:2008/02/13(水) 12:14:05 ID:5dMyN2nn
本物の3メーター売ります

都内、手渡し
1本3万〜
842名無虫さん:2008/02/13(水) 20:14:36 ID:S/LXM3RN
青大将が家に住みつくと縁起がいいとおばあちゃんから聞いた事ある
843名無虫さん:2008/02/14(木) 07:06:33 ID:???
小さい頃みた事ある(田舎なんでほかの蛇もちょくちょくみます)
「ああ!」って言ってる間にニョロニョロと庭の茂み??にいってしまった。
844名無虫さん:2008/02/14(木) 11:31:59 ID:???
>>842
ネズミ取ってくれっからな
845名無虫さん:2008/02/14(木) 20:56:14 ID:???
大きなハブだと猫も軽く食うね
中ぐらいのハブですら成長途中のまだ若い猫を食うよ
(琉球沖縄村だったかな?の中にある多幸山ハブセンターに
たいして大きくないハブがこれまた小柄な猫を食った標本がある)
846名無虫さん:2008/02/14(木) 20:56:48 ID:???
まぁアオダイショウも2mもあれば猫あたりを軽く平らげるだろうね
847名無虫さん:2008/02/18(月) 12:54:37 ID:???
前の家は車庫の床がコンクリじゃなくて土むきだしで
年中暗くジメッていたためアオダイショウの巣になってたが
ヘビが苦手な自分は車庫に漬物を取りに行くのも恐怖だった
弟は振り回したりして遊んでたけどある日
「日に日にヘビが少なくなってたんだけど
一匹だけだんだん太ってきた」

共食いするの?
848名無虫さん:2008/02/18(月) 13:36:51 ID:???
蛇は共食いするよ
849野次郎:2008/02/21(木) 21:05:20 ID:GIlBudwB
ハブのサイズでネコなんか飲むと喉につかえないかな?
成獣が食われるとは思えんが
850名無虫さん:2008/02/22(金) 14:21:13 ID:???
蛇は飲み込みさえすればどんなに大きくてもほとんど大丈夫
ワニすら飲み込めるぐらいだよ
851名無虫さん:2008/04/23(水) 23:52:40 ID:2c9nXp+K
ヘビを飼ってみたい思うんだけど、捕まえやすい時間帯、天候、気温などの各種条件等
ってあるのでしょうか?あと罠を作って捕らえる方法とかを知ってる人がいたら教えて下さいm(_ _)m
種類は大きくなり飼い易いアオダイショウがベストです。高校生の頃家の近くの
堀で40cm程度の幼体を捕まえたのですが、1ヶ月ほどで脱走して逃げてしまいました。
もう1回飼育にチェレンジしたいと思ってます。

それと>>904が言うように、カナヘビに限らずヘビも冬眠させないと寿命は縮むのでしょうか。
そこら辺も教えて欲しいです、お願いします。
852名無虫さん:2008/04/24(木) 23:04:39 ID:???
祇苗島のシマヘビの方が普通にでかそうだ。
853名無虫さん:2008/05/01(木) 12:04:17 ID:???
>>849
ハブはでかくなると2mを越すよ
854名無虫さん:2008/05/01(木) 12:07:37 ID:???
ようつべで蛇がワニを飲み込んだりシカを飲み込む動画を見るといいよ
あれを見ればアゴが開きさえすればどんなデカブツでも飲み込めるってのが
よくわかるかと
855名無虫さん:2008/05/04(日) 15:15:56 ID:+WunKCxa
ハブを呑むと言われるアカマタもハブとほぼ同大かちょい長めらしいが
最大どの位なんだろ。2m超えはたまにいるらしいが。
856名無虫さん:2008/05/04(日) 17:00:05 ID:???
>>855
ハブもアカマタもどちらもどちらを食べる
蛇同士の場合は体が大きければ勝ちみたいだな
857名無虫さん:2008/05/04(日) 17:01:30 ID:???
でかさは・・・わからないなぁ
なぜかハブは良く見かけるけどアカマタはそれよりも頻度は少ない気がする
858名無虫さん:2008/06/05(木) 20:37:59 ID:B6hjABMh
家の近所の木に3mのアオダイショウ居るよ
859名無虫さん:2008/06/06(金) 22:48:25 ID:???
>>849
戻644/644:名無虫さん[]
2008/06/06(金) 19:15:46 ID:haAjsOio
これはすごい!
ちょっと感動さえおぼえた。
http://up.2chan.net/w/src/1212722613444.jpg
860名無虫さん:2008/06/12(木) 12:46:11 ID:YyL84jQP
>>859
なんだろ、コリアンラットスネーク?
861名無虫さん:2008/06/12(木) 23:14:10 ID:???
>854 大蛇は飲み込む時に獲物の骨を砕くんじゃなかった?
862名無虫さん:2008/07/04(金) 11:37:48 ID:4R39/pjp
うちにも最近アオダイショウのつがいが住み着いた。しかもトイレの床下。うんこしてるとたまに奴らが這いずってる音が聞こえる。
863名無虫さん:2008/07/04(金) 12:48:12 ID:MhP1DL6a
それは嘘だな。
蛇は一切音を立てずに動くよ。
864名無虫さん:2008/07/04(金) 21:13:20 ID:???
つまり862の家の床下には得体の知れない生物が住み着いてるって事ですね
865野次郎:2008/07/06(日) 21:18:42 ID:gpuy//Fa
 蛇がツガイになるのかな?
フリーセックスかと思ってた
866名無し虫さん:2008/07/13(日) 22:58:37 ID:h8xNBQIg
ヘビはツガイになりませんデス、はい。ところで、切れた尾ってのは再生とかしないんですか?ウチのアオダイショウ、尻尾が切れてるんですが。      
867名無虫さん:2008/07/14(月) 01:54:03 ID:yyUP2Uey
>>863
普通に音は出てますが何か?
868名無し虫さん:2008/07/14(月) 09:08:30 ID:g6q/6T52
もし本当なら864さんの答えが妥当と思います。ところで、切れた尾について、どなたか情報ありませんか?
869名無虫さん:2008/07/14(月) 16:53:31 ID:???
>>868
直らないだろうね…
短くなってそのまま
一応、消毒液ぬっといたら?うろこは再生するかも
870名無し虫さん:2008/07/15(火) 18:43:50 ID:+59S2fIX
そうすか・・・・。残念です。傷口は捕獲時からふさがっていたので安心です。それにしても、キツネにでもやられたんでしょうか。
871名無虫さん:2008/07/15(火) 19:13:31 ID:aEmMWhPH
多分治るぞ。
トカゲの場合、指が切れても再生する。
872名無し虫さん:2008/07/15(火) 21:37:07 ID:/h4YINO3
マジすか!あきらめず期待します!まだ仔ヘビなんで。ところで尾切れのヘビって結構見かけたことあるんですが、ヘビも自切するんですか?
873名無虫さん:2008/07/17(木) 00:53:44 ID:???
>>872
それは知らんが・・・
関係ないけどうちのヒバカリはかなり俺になついてるよ
ケージから出すと、俺の後をちょろちょろついてくるw
ドアではさまないように気をつけないと
874名無し虫さん:2008/07/17(木) 07:30:32 ID:gBOLH3Vf
すごいですね!しかもヒバカリって神経質だったっけ。ウチのはまだ飼育一ヶ月なんでわかりません。ヘビもなつくんですね。 
875名無虫さん:2008/07/19(土) 00:27:18 ID:???
>>874
えさはなにをやってますか?
876名無し虫さん:2008/07/19(土) 09:57:24 ID:yaVPJlI5
ウチのアオダイショウは冷凍マウスMサイズを3日に1回です。捕獲後すぐに餌づきました。 
877名無虫さん:2008/07/19(土) 12:10:40 ID:???
俺ん家のは、まだ幼体だからガキダイショウだなぁ!
878名無虫さん:2008/07/19(土) 12:47:46 ID:ANzUP82H
へえ、蛇って一ヶ月に一回くらいしか食事しないと思ってた。
879名無虫さん:2008/07/20(日) 09:55:54 ID:???
獲物の量にもよるんじゃない?でもけっこうでかい獲物も食えるよ
880とん:2008/07/20(日) 11:50:30 ID:wLmFEMJB
あささs
881名無虫さん:2008/07/20(日) 13:00:01 ID:???
>>871
トカゲと蛇は違う、切れた長さにもよるが一般的には死んでしまう事が多いんだけどな
882名無し虫さん :2008/07/20(日) 20:42:50 ID:LwGZ/IE2
それなら生きてるだけでも奇跡的なのか・・・。ウチのは切れてるのが肛門より後ろだったのがよかったのでわ?でも尾切れはウチの以外も何度か見たことあるんですが
883名無虫さん:2008/07/30(水) 18:40:25 ID:D4wVEsjf
青大将を画像検索してみましたが全然青くないですね、むしろ茶色大将と言った方がいいぐらい。
幼蛇はマムシみたいですし。
私が昔山で見かけた青大将は青白い銀色の美しい蛇でした、長さも1.5メートルぐらいで
大きかったです。
あれを見て、ああ、あんな姿だから青大将と呼ばれてるんだと子供心に納得していたのに・・・
個体によって差があるんですかね。
884名無虫さん:2008/07/30(水) 19:22:35 ID:???
色んな色がいるからなあ。黄褐色じゃない
「青」大将は青って言うか藍色だよね。
885名無虫さん:2008/08/04(月) 19:28:31 ID:a/gTnb7O
青大将の「青」は体色じゃなく、樹木の「緑」の青だよ。
樹の上にいる「大将」だから「青大将」。
886名無虫さん:2008/08/20(水) 15:47:10 ID:???
>>881
お前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。
887みっちゃん:2008/10/22(水) 14:37:20 ID:???
あーどうせ俺はバカだよb
888名無虫さん:2008/10/22(水) 19:29:13 ID:???
本当にバカだよ
889名無虫さん:2008/10/22(水) 20:59:38 ID:???
みっちゃんってまだいたのかw
もむしぐいーん
890:2008/10/23(木) 10:13:45 ID:???
大正時代迄は日本には、普通に10M級の大蛇はいたらしい。当時の新聞には目撃多数。
891名無虫さん:2008/11/15(土) 16:32:38 ID:XNWBiJWl
アオダイショウかそうでないかは、瞳孔を見ればいいだけ。

ネコ目→シマヘビ・マムシ ←当然凶悪な目つきになります

人間と同じ◎→アオダイショウ

横開き→羊など
892名無虫さん:2008/11/16(日) 15:34:26 ID:JY38bGBe
剣産の大蛇は有名ですよね。

剣って土地が産地なのか知らんが、
とにかく10m級の蛇がわんさか出てくるらしいよ。
893名無虫さん:2008/11/17(月) 07:22:50 ID:???
>>883

青白い銀色………青白いのか銀色なのかどっちやねん。
894名無虫さん:2009/02/13(金) 22:23:31 ID:+yQ4ny8B
>>775トンビでかいよ
昔チャリ漕いでたら後ろからトンビが威嚇してきた。1、5メートルはあったよ
マジで怖かった
895名無虫さん:2009/06/15(月) 07:58:03 ID:OL+mPVw4
中野区(哲学堂公園内)で歩いてる時に
掃除か散歩中のオジイさんがイキナリ
「 ホレっ 〜!」って木の上を指さして・・・
青大将でした・・・枝から枝を器用に渡って上に上に向かってた
896名無虫さん:2009/06/15(月) 18:29:16 ID:MI/3kQl5
アオダイショウの幼蛇は何を食べさせればいいんですか?教えてください。
897名無虫さん:2009/06/15(月) 19:18:12 ID:???
ネズミ
898名無虫さん:2009/07/18(土) 21:00:17 ID:???
鹿児島県奄美大島で体長2.26メートル、体重3.15キロのハブが捕獲され、奄美市の
奄美観光ハブセンターに持ち込まれた。

2m以上はいるがアオダイショウの場合、これぐらいのサイズのがいても話題にならない。
899名無虫さん:2009/08/19(水) 16:33:58 ID:VeWPLPRG
>>890
どの新聞に載ってたとか分かります?
900名無虫さん:2009/08/19(水) 16:42:02 ID:???
東スポ
901名無虫さん:2009/08/19(水) 23:47:21 ID:eivqRGlL
ウチ田舎だし農家やってるんだけど、2mクラスならふつうに見るぞ?
3mとかになるとさすがに見たこと無いけど
902名無虫さん:2009/08/20(木) 10:24:37 ID:???
>>899
奄美新聞にも載ってたよ
おれ見たもん
903名無虫さん:2009/08/21(金) 00:46:57 ID:r/5ffcvK
>>902
どういう記事だったのか詳しく教えて下され
904名無虫さん:2009/09/12(土) 15:40:37 ID:mo98wEAR
殺して食べた。
905l:2009/10/28(水) 23:18:02 ID:WVfovnAR
         ズルズル
   /⌒ ̄ \    ∩___∩ ヽヽ
 ̄ ̄  ●    \  |ノ ,,.ノ    ヽ
      __ _)/  ●   ● | ひぃぃ〜 助けるクマ〜!!
     く      |    ( _●_)  ミ
―――ヽ二二\彡、_ _ |∪| 、`\_
           ヽ(__ゞ)ヽノ / ヽ_ ゞ) ))




   /⌒ ̄ \
 ̄ ̄  ●    \
      ∩__∩
     /      ヽ 
     |  ●   ●ミ  あったかいクマー!
     ミ  ( _●_) /`
     ゝ,、、|∪|,,,ノ    
―――ヽ二二フ       
906名無虫さん:2009/10/31(土) 19:52:49 ID:a4v1A9dy
www
907名無虫さん:2009/11/28(土) 05:13:48 ID:F63kWJcz
うちの家の天井裏をたまにネズミが切羽詰ったような声を
出して走り回ってるんだけど、このヘビに
追いかけられてるのかなw

すぐ近くに山がある人口十数万のド田舎なんだけどw
908名無虫さん:2009/12/02(水) 02:58:15 ID:Zb0+oTOw
でっかいアオダイショウ見たことある。
昔、夜中にカブトムシを取りに山に行った時に見たのだが、
目の前を悠然って感じで通ってた。
通りすぎるのを待ってそのまま山をおりた。


長さは5メートル位だった。
太さは直径で15センチはあった。

人に言ったらばかにされたけど絶対にいる。
909名無虫さん:2009/12/02(水) 03:05:57 ID:Zb0+oTOw
ちなみに
こわくて動けなかったし、
ちゃんと測ったわけではなく目測です。
910名無虫さん:2009/12/02(水) 22:58:30 ID:Zb0+oTOw
911名無虫さん:2010/01/05(火) 01:25:12 ID:???
昔、夏休みに遊びに行った田舎の橋の上で真横に寝そべってるやつを見た。
端から端まであったから、たぶん2.5mくらいと思う。
掴んだら向かってきたのでおもわず離したが、
小学校低学年の子供の手とはいえ握りきれなかったことを覚えてる。
912ピバダリス:2010/02/07(日) 12:06:10 ID:F2sI4RBt
2m越えはいます。
私は知っています。2m以上のアオダイショウがいる場所を。
そこは、アオダイショウが沢山います。
山と民家の周辺なんだけどね。
913名無虫さん:2010/02/27(土) 06:16:31 ID:gEnFfhjy
>>908
色は?
差し支えなければ場所も教えて。

>>912
良ければ場所をプリーズ。
沢山いるのはアオダイショウで、まさか「2m以上のアオダイショウが」ウヨウヨしてるってわけじゃないよね・・
914名無虫さん:2010/02/28(日) 01:31:17 ID:5VVMjNMh
>>908-909
子供の頃って何でも実物以上に大きく見えるものでは?
915名無虫さん:2010/03/23(火) 04:55:26 ID:8AeSH94v
2m以上くらいならいくらでもいる
18歳の時片手で回りきらないほど太い青大将もいたし、そいつは2m30はあった

ちなみにすごい怪力で両手で引っ張っても排水溝から引き出せなかった
916名無虫さん:2010/04/18(日) 16:41:44 ID:CTSH22c6
ウシガエルって何mまでのヘビだったら食うと思う?
917名無虫さん:2010/04/25(日) 11:11:17 ID:???
30年ほど昔
寝ている乳児を襲おうとしていた体長10メートルのアオダイショウが捕獲された
という記事が新聞に載っていた
なんか水道ホースを輪に巻いたような写真も一緒に載ってた
918名無虫さん:2010/04/27(火) 03:10:43 ID:pZViL6oB
ソース頼むわ
919名無虫さん:2010/04/29(木) 18:08:09 ID:???
全長2メートルもあるガキダイショウなんてみたこともない
920名無虫さん:2010/04/30(金) 20:04:23 ID:W3LeHJtk
>>915
いくらでもいるんなら見せてほしい。
捕まえてどっかのサイトにでもうpしてくれ。
921名無虫さん:2010/04/30(金) 20:16:03 ID:W3LeHJtk
ちなみに俺が見た最大は1.2メートルほど。
これでも野外で見るとギョっとするほどでかい。
922名無虫さん:2010/05/02(日) 13:27:29 ID:ykC91HPm
37年前に大蛇騒動があった西日本の某県在住だけど
昔よくいたのは1.5前後のもの
県内のアマチュアのヘビ研究家?みたいな人が
捕獲した最大が1.95でなかなか2mオーバーはいないそうだ
抜け殻が2m以上はざらだけど脱皮のために伸び伸びになってるから
あてにならない、ちなみに大蛇の話はある人のホラ話が広まってしまい
引っ込みがつかなくなってテレビとか新聞の取材にも
それっぽく受け答えするのに苦労したそうですw
923名無虫さん:2010/05/03(月) 14:54:42 ID:???
>>922
あなたは信用できる人のようですね。
924名無虫さん
うちのおじいちゃん家族でアオダイショウに乗ったことあるって言ってた