501 :
名無虫さん :
02/12/22 04:39 ID:uQVYJWW9 >背後に回り込むトラとライオンのスピード 軌道はクマの胴体を中心にした半径2mの円を描くとし クマの旋回速度は1.2秒程度で180度ターンが可能とした場合のこれを上回る速度を 出すとして後ろに回るまでを1秒と仮定(0.2秒差で勝利) 4*3.14/2=6.28 秒速6.28m=分速376.8m=時速22キロほど 速度的には簡単に出せるがこのときの外側への加速度は 6.28^2/2=約78.8[m/s2] この横への加速度はまずいでしょうし(横にすべる) クマが本当に真ん中にいないと途中で壁にぶつかります。 壁でも走りますか…それでも約8Gかかる(今度は潰れる)… 回り込むのは困難 攻撃を掻い潜るとしても体の部分の突進速度自体はそれ程でないため…
502 :
名無虫さん :02/12/22 04:51 ID:qUE9jar+
>>501 >クマの旋回速度は1.2秒程度で180度ターンが可能
だから何故そう決める?
クマは視力が悪いし、トラとライオンのスピードについていけないんだって。
それに、ヒグマだけ止まっててトラとライオンが後ろに回り込む、という状況でも無い。
要はとにかくトラとライオンは背後を取れれば勝った様なもんなんだから。
単純な時速よりも小回りがどれだけ利くか、これが戦闘においては重要だね。
勿論、トラとライオンは小回り利くし単純な時速もヒグマより断然速いし目もいい。
ヒグマは小回り利かんし時速も大した事無いし目も悪い。
闘い慣れてないだろうしね。
>>502 人間だって180度ターンするのに1秒もかからないだろ。
いくらクマが鈍いからって人間よりは早いだろうから、
>>501 の言う1.2秒っていうのはだいぶ遅く見積もられてるみたいだな。
それにお前
>>501 の計算や言ってること理解できる?
その文面だと全く理解してないみだいだけど?
ちなみに俺はトラ派だが、リングの上とか閉鎖的な場所だと不利とみてる。
504 :
名無虫さん :02/12/22 05:13 ID:qUE9jar+
>>503 そうは思わないね。
単純な時速が速くても小回り性と動体視力は人以下でしょ。
それに、トラとライオンの中にはステップを繰り返したりフェイントをかけたりする猛者もいるからね。
クマが背後に回り込まれる可能性は恐ろしく高い。
>ちなみに俺はトラ派だが、リングの上とか閉鎖的な場所だと不利とみてる。
そういうのは、トラ派とは言わないんだよ。
505 :
名無虫さん :02/12/22 05:21 ID:uQVYJWW9
>だから何故そう決める? 映画で太ったクマがそのぐらい出回ってたからです。 そうでなくでも 2秒で後ろに回ったとしても加速度は26.69m/s^2 このときの速度は毎秒3.14m時速11キロ いずれにせよ円を描いての回り込みは不可能 闘い慣れに関しては虎やライオン(特にライオン)も大型のクマを相手 にするのは初めてだと思いますよ。 猫科同士の闘争に関しては上半身を主に動かして下半身を重りのように 上手く使っているからで 水牛などが突進してきた(上半身以外で回避不能な場合)場合は横を抜けるように駆け抜けた後 振り返り旋回速度の差で有利になった上で足が止まり危険が大幅に減った 状態にして横から仕掛けるわけです。 水牛と違いクマは足を止めてもそれ程は攻撃力に影響しないでしょうし、 横への攻撃範囲も広いでしょう。 体格差が有りなおかつ「ヨーイ、ドン!」があれば熊有利だと思います。
506 :
名無虫さん :02/12/22 05:22 ID:uQVYJWW9
>動体視力は人以下でしょ。 クマ牧場のクマは結構エサをナイスキャッチするけど… 人間よりは良いと思いますよ。
507 :
名無虫さん :02/12/22 05:33 ID:qUE9jar+
>>505 >映画で太ったクマがそのぐらい出回ってたからです。
編集で速く見せただけじゃないの?
>いずれにせよ円を描いての回り込みは不可能
阿呆か。
後ろに回り込むのなんてそう難しい事じゃ無いんだよ。
普通の格闘家同士の試合でもよくあるんだからな。
ましてや、トラ&ライオンとヒグマになったら。
>闘い慣れに関しては虎やライオン(特にライオン)も大型のクマを相手
>にするのは初めてだと思いますよ。
ん〜、マンシュウヒグマが最大級で400kgぐらいになるとして
これぐらいのクマならばシベリアトラは見た事も仕留めた事もあるんじゃないの?
まぁ、ホッキョクグマやコディアックの何kg級出すのか知らんけど(600kg以上は現存する可能性は低いみたいだね)
単純に大きいと言うより横に肉が更に付いたって感じだからシベリアトラがホッキョクグマやコディアックグマ見ても物怖じしないでしょう。
>水牛と違いクマは足を止めてもそれ程は攻撃力に影響しないでしょうし、
横への攻撃範囲も広いでしょう。
でもクマはスイギュウより全然小さいよ。
雄ライオンは1t級のスイギュウ巴投げするパワー持ってるし。
単純なパワーだけで言ってもライオンがクマに劣っているとは思えんのよね。
それに、トラとライオンは相手がクマならスイギュウの様な狩りはしないと思うよ。
獲物によって臨機応変に戦術を使い分けるのがトラとライオンだから。
>体格差が有りなおかつ「ヨーイ、ドン!」があれば熊有利だと思います。
平均同士、最大級同士で正面から闘わせてもトラとライオン有利だと思います。
508 :
名無虫さん :02/12/22 05:35 ID:qUE9jar+
>>506 クマの視力の悪さは有名だけど。
人より悪いと思うよ。
509 :
名無虫さん :02/12/22 05:36 ID:uQVYJWW9
パンダでもネズミを捕まえて食べたりするそうだけど 極端に言えば(当て方を限定しなければ!) 手の届く場所のネズミを捕まえる方が手の届く距離の虎やライオンサイズの相手に当てる方が 難しい(重量が軽く慣性の影響が少ないほうが動きの自由度が高い) 軽量級の格闘家に当てるより(ガードでもOK) より階級の上の格闘家の方が当てやすい(効くかどうかは別)
510 :
名無虫さん :02/12/22 05:39 ID:uQVYJWW9
>クマの視力の悪さは有名だけど。 動体視力と遠くのものを見る視力は別
511 :
名無虫さん :02/12/22 05:43 ID:qUE9jar+
>>510 ま〜確かに鮭捕まえる事は出来るからヒグマも言う程動体視力悪くないのかも知れんね。
でもやっぱりトラとライオンには、回り込まれると思うぞ。
512 :
名無虫さん :02/12/22 05:47 ID:uQVYJWW9
>シベリアトラは見た事も仕留めた事もあるんじゃないの? 冬眠中と虎の狩自体が奇襲が基本みたいですが… >単純に大きいと言うより横に肉が更に付いたって感じだから 体長は大きいですよ。 爪との比較でも全体的に大きいのではありませんか? それにマンシュウヒグマは大物でも400キロ弱 その全体の中のほんのわずかの大物を仕留めたシベリア虎がどれだけいるか… それよりも巨大なクマと正面からでは不利でしょう。
513 :
名無虫さん :02/12/22 05:56 ID:uQVYJWW9
そのマンシュウヒグマの平均的な個体にしても 虎より足が遅い 警戒心が鈍い 単独生活 仔の数も少ない 生育密度は薄い(他の獲物となる動物と比較して) 発見されやすい習性(木が揺れるほど背中をこすり付ける 1キロ以上離れていても条件次第で視認可能 木で爪を研ぐ) にもかかわらず淘汰されずに生きているのは 襲うことにリスクがあるからでしょう。 ヒグマの自衛法としては戦う他無く(逃げても追いつかれて背後を取られる) 虎としては「勝てるが怪我が怖い」獲物だからでしょう。 さらにそれより倍近く巨大な相手と正面からやったら不利でしょう。
514 :
名無虫さん :02/12/22 06:01 ID:qUE9jar+
>>512 >冬眠中と虎の狩自体が奇襲が基本みたいですが…
奇襲でも余裕で殺されてるんじゃね。
クマの冬眠は浅い眠りの様なものだし。
>体長は大きいですよ。
>爪との比較でも全体的に大きいのではありませんか?
ギネス級がでしょ。
さっきも言ったけど今じゃ体長2.5mのクマがいいとこでしょ。
トラと20cmぐらいしか変わらない。
>それにマンシュウヒグマは大物でも400キロ弱
>その全体の中のほんのわずかの大物を仕留めたシベリア虎がどれだけいるか…
>それよりも巨大なクマと正面からでは不利でしょう。
まぁそれは確かにね。
でもトラなら十二分に有り得る事だよね。
同じ肉食の自分より大きいワニまで襲うわ
成獣のゾウやサイまで襲っちゃう動物だから。
巨大なクマと正面から相対しても背後に回り込んですぐ奇襲の様な状況を作れるのがトラとライオンって言ってんのよ。
まあ正面から飛び掛かって行っても十分勝てると思うけどね。
515 :
名無虫さん :02/12/22 06:10 ID:qUE9jar+
>にもかかわらず淘汰されずに生きているのは >襲うことにリスクがあるからでしょう。 >ヒグマの自衛法としては戦う他無く(逃げても追いつかれて背後を取られる) >虎としては「勝てるが怪我が怖い」獲物だからでしょう。 それは単に個体数の違いだと思われ。 シベリアのヒグマは900000頭いるよ、トラは400頭しかいないけど。 トラがたとえヒグマをヘラジカ並みに捕食したとしてもヒグマ絶滅しないよ。 それに、警戒心が鈍い、仔の数が少ないってソースあるのかな? 大体、食物連鎖のシステムから言って肉食獣が幾ら簡単に雑食獣を殺せても 主食にする事は有り得ない。 >虎としては「勝てるが怪我が怖い」獲物だからでしょう。 そんな動物なら、トラの食物の一割にならないと思うけど。
516 :
名無虫さん :02/12/22 06:11 ID:uQVYJWW9
>クマの冬眠は浅い眠りの様なものだし。 それでも体温は31度付近まで低下これで普通に動ければ逆に凄い。 >今じゃ それは虎も同じ >まあ正面から飛び掛かって行っても ぶつかれば体重があるほうが有利 >普通の格闘家同士の試合でもよくあるんだからな。 状況としては 投げた後 打撃でダメージを与えた後 寝技でうつ伏せになって逃げようとしたとき ぐらいしか見たことありませんがこれに類する状況は?
517 :
名無虫さん :02/12/22 06:16 ID:uQVYJWW9
>シベリアのヒグマは900000頭いるよ、トラは400頭しかいないけど。 虎の縄張りにしているエリア内に何頭いますか? その中で何頭小熊が生まれ何頭が食べられますか? >それに、警戒心が鈍い、仔の数が少ないってソース 出会い頭に驚いて襲った(人間に気づかなかった)例は多いが 仔の数が少ないというのもほとんどのところで1〜3頭としています。 >肉食獣が幾ら簡単に雑食獣を殺せても 主食にする事は有り得ない。 肉食獣最大の敵は飢えなんですが…獲物を探していて見かけて襲えれば襲いますよ それに猪や鳥も肉食や雑食が多いですよ。
518 :
名無虫さん :02/12/22 06:18 ID:qUE9jar+
>>516 冬眠していたヒグマを起こしてしまってすぐ殺された人は多いよ。
体温はすぐ元に戻ると見ていいでしょう。
トラも同じってトラはヒグマほど大きさに個体差無いよ。
体長2.3mぐらいのトラなら現存している可能性も高い。
ぶつかればって単純に相撲してる訳じゃないんだからさ。
たとえばトラが真正面からヒグマに飛び掛かって行って(3mぐらい跳躍しながら)
上からヒグマに覆い被さるというのも大いに有り得る。
それと、ぶちかましは正確には体重では無く筋肉の量が多い方が有利。
>ぐらいしか見たことありませんがこれに類する状況は?
単純に背後に回り込んで首締めとかよく見るよ。
519 :
名無虫さん :02/12/22 06:22 ID:qUE9jar+
>>517 トラの縄張りだって生涯ずっとそこに定住してる訳じゃないんだし。
10000平方km以上テリトリー持ったトラもいるし。
>出会い頭に驚いて襲った(人間に気づかなかった)例は多いが
>仔の数が少ないというのもほとんどのところで1〜3頭としています。
だからそれはマンシュウヒグマだけではなくてホッキョクグマもコディアックグマもそうだろうに。
>肉食獣最大の敵は飢えなんですが…獲物を探していて見かけて襲えれば襲いますよ
>それに猪や鳥も肉食や雑食が多いですよ。
トラとヒグマがそう毎回遭遇している訳が無いよね。
ヒグマだってトラの気配感じれば逃げるだろうし。
イノシシを主食にしている動物はほとんどいないよ。
シベリアトラの主食の二割がイノシシらしいけど、完全草食のヘラジカの方がその三倍多いし。
520 :
名無虫さん :02/12/22 06:32 ID:7Iqw5qIL
少なくとも
>>446 にある様にシベリアトラにとってマンシュウヒグマは
奇襲すれば無力の塊となるのは間違い無さそう。
問題は正面から向かって行った場合だけど、
奇襲でマンシュウヒグマ=無力の塊
正面からマンシュウヒグマ=まぁ余裕
奇襲でコディアクグマ=楽勝
正面からコディアクグマ=やや苦戦するも勝利
こんな感じか?
521 :
名無虫さん :02/12/22 06:35 ID:uQVYJWW9
>冬眠していたヒグマを起こしてしまってすぐ殺された人は多いよ。 人間殺すのに100%は要りません。 50%でもお釣りがきそうです。 >単純に背後に回り込んで首締めとかよく見るよ。 その前は? >トラが真正面からヒグマに飛び掛かって行って(3mぐらい跳躍しながら) 立ち上がっての迎撃の可能性は? 跳躍にはモーションが必要なうえ空中では軌道を変えれませんよ。 3mの跳躍も普通に踏み台も無く助走距離も不十分な状況で可能なのか? という問題もあります。 それにクマも動きます。 3m飛び上がって落ちるまでには約1.2秒必要です。 もし2m程度ならクマが立ち上がったときに一番殴りやすい高さです。
522 :
名無虫さん :02/12/22 06:40 ID:qUE9jar+
>>520 いいね。
そんな感じだと思う。
ただ相性的に、トランスバールライオンとコディアックグマ
闘技場で10回闘わせて八回ライオンが勝つとしたら、
シベリアトラは九回勝つ様な感じだね。
シベリアトラは、ヒグマの特性と殺し方を熟知している分有利。
523 :
名無虫さん :02/12/22 06:42 ID:uQVYJWW9
>ヒグマだってトラの気配感じれば逃げるだろうし。 クマに逃げられてて鹿を捕れますか? >だからそれはマンシュウヒグマだけではなくてホッキョクグマもコディアックグマもそうだろうに。 天敵のいない場所でもほぼ同じ、つまりその程度。
524 :
名無虫さん :02/12/22 06:48 ID:qUE9jar+
>>521 >人間殺すのに100%は要りません。
>50%でもお釣りがきそうです。
そうかな?
ヒグマの最高時速45kmとして半分の22kmじゃ人間に追いつけないと思うけど。
>その前は?
その前も何も、サッと回り込む。
>立ち上がっての迎撃の可能性は?
>跳躍にはモーションが必要なうえ空中では軌道を変えれませんよ。
クマはそんな勇猛でもないし状況判断に長けてもないでしょう。
跳躍にモーションって言ったってそんな鋤ぐらいクマとの戦いにおいてありそうだし。
>3mの跳躍も普通に踏み台も無く助走距離も不十分な状況で可能なのか?
可能です。
>3m飛び上がって落ちるまでには約1.2秒必要です。
>もし2m程度ならクマが立ち上がったときに一番殴りやすい高さです。
クマが振りかぶって前肢を振り下ろすモーションは1.5秒程かかります。
トラとライオンのジャンプ攻撃を予想しての迎撃ならともかく、トラとライオンが跳び上がってからでは間に合いませんね。
大体、トラとライオンの強さや速さや跳躍力知ってる動物ってマンシュウヒグマぐらいしかいないでしょ、
525 :
名無虫さん :02/12/22 06:57 ID:uQVYJWW9
>正面からマンシュウヒグマ=まぁ余裕 そんなに楽な獲物なら食べつくされて絶滅してます。 過去の有袋類や多くの種類がいたダチョウタイプの飛べない鳥のように。 戦うしか特に有効な自衛法がない以上 その自衛法は「勝てても怪我をする」と思わせる程度には有効でしょう。 >トラの縄張りだって生涯ずっとそこに定住してる訳じゃないんだし。 10000平方km以上テリトリー持ったトラもいるし。 虎及び獲物の密度が低いせいでしょう。 草食獣が少ない場合はエサが少ない場合も多いですが その場合はクマにとってもエサが減るために縄張りが広がります。 逆に川を赤く染めるほどサケが上る川では縄張りを主張する暇があったらサケを採っています。 (エサがあればある程度は縄張りが縮む)
526 :
名無虫さん :02/12/22 06:57 ID:qUE9jar+
>>523 >クマに逃げられてて鹿を捕れますか?
捕れるでしょう。
シカはクマより遥かに多いんですから。
それにヘラジカはヒグマより大きいので見つけ易いです。
足もヒグマより遅いかも知れない。
>天敵のいない場所でもほぼ同じ、つまりその程度。
エゾシカはめぼしい天敵いませんが産子数は他のシカと一緒です。
527 :
名無虫さん :02/12/22 07:05 ID:uQVYJWW9
>クマが振りかぶって前肢を振り下ろすモーションは1.5秒程かかります。 それに計算過程は? 3m上がって落ちるのは物理学からですが。 >ヒグマの最高時速45kmとして半分の22kmじゃ人間に追いつけないと思うけど。 とっさに人間が 不意に襲ってきたヒグマを見て 「それが何か確認して」 逃げることを選択し 後ろを向いて 走り出し 22キロに達する までに追いつかれませんか? しかも冷静に動けますか? >トラとライオンの強さや速さや跳躍力知ってる動物ってマンシュウヒグマぐらいしかいないでしょ、 そんなことを言い出したらこのスレのライオンなんかは クマ科自体知らないけど逆にコディアックなどは猫科を知っている(ピューマなど)
528 :
名無虫さん :02/12/22 07:06 ID:uQVYJWW9
>エゾシカはめぼしい天敵いませんが 本来は狼で現在増えすぎています。
529 :
名無虫さん :02/12/22 07:10 ID:qUE9jar+
>>525 >そんなに楽な獲物なら食べつくされて絶滅してます。
絶滅しないよ。
シベリアのヒグマの個体数は尋常じゃない。
>戦うしか特に有効な自衛法がない以上
優れた嗅覚による索敵能力でトラと遭遇しない様極力気を付ける事は出来ます。
>その場合はクマにとってもエサが減るために縄張りが広がります。
>逆に川を赤く染めるほどサケが上る川では縄張りを主張する暇があったらサケを採っています。
却下です。
トラにとっての餌の豊富さとヒグマにとっての餌の豊富さは別です。
トラは草食動物が多くいる地域がトラにとっての豊かな地域ですが
ヒグマにとっては蜂蜜や木の実が揃ってる所こそが天国です。
故にトラのテリトリーが広い地域はヒグマのテリトリーも広い説は当て嵌まりません。
530 :
名無虫さん :02/12/22 07:16 ID:qUE9jar+
>>527 単純なモーションです。
ヒグマの振りかぶってから前肢を振り下ろすまでのモーションはトラとライオンより遥かに遅い。
>22キロに達する
>までに追いつかれませんか?
>しかも冷静に動けますか?
逃げられるでしょう。
爺さん婆さんでもない限り。
あっ、だからヒグマに殺される人は高齢な方が多いのかな。
>そんなことを言い出したらこのスレのライオンなんかは
>クマ科自体知らないけど逆にコディアックなどは猫科を知っている(ピューマなど)
野生の王国であるアフリカにいないクマってどうなんでしょ。
ピューマとライオンじゃ違い過ぎです。
ネコ属とヒョウ属で大きさ全然違いますから。
531 :
名無虫さん :02/12/22 07:17 ID:uQVYJWW9
>ヒグマにとっては蜂蜜や木の実が揃ってる所こそが天国です。 そういった場所は他の草食動物も多くいるとは思いませんか? >絶滅しないよ。 シベリアのヒグマの個体数は尋常じゃない 虎の個体数が飽和濃度に分布していた場合のことは考えていますか? 人間によって数を減らす前はそれに近い状態だったわけですが… たとえば10000平方kmのなかに 何頭の虎と何頭のヒグマがいて年何頭小熊が生まれるか? 及びヒグマの死亡率の何%が虎によるものか?は考えたことがありますか?
532 :
名無虫さん :02/12/22 07:19 ID:qUE9jar+
>>528 エゾオオカミが絶滅してから大分経ちますがね。
533 :
名無虫さん :02/12/22 07:24 ID:qUE9jar+
>そういった場所は他の草食動物も多くいるとは思いませんか? 思いません。 蜂蜜や木の実を食べる草食獣は少ないですから。 それに、ヒグマがいる地域というのは逆に草食獣は敬遠するでしょう。 >虎の個体数が飽和濃度に分布していた場合のことは考えていますか? >人間によって数を減らす前はそれに近い状態だったわけですが… シベリアトラは人間によって激減する前も一万頭いるかいないかだったと思いますが。 >たとえば10000平方kmのなかに >何頭の虎と何頭のヒグマがいて年何頭小熊が生まれるか? >及びヒグマの死亡率の何%が虎によるものか?は考えたことがありますか? 勿論あります。 が、そんな事は些細な問題でしょう。 その地域のヒグマを狩り尽くしてしまったら他の地域へ移住すればいいのですから。 それに10000平方kmの中には雄のヒグマでも数十頭いますな。 雌と子供はその倍以上。
534 :
名無虫さん :02/12/22 07:33 ID:uQVYJWW9
>逃げられるでしょう。 穴との距離を4mとして 時速20キロで飛び出してくるとした場合 秒速5.5mですので0.72秒で届きます。 出てきてから0.2秒でヒグマを確認してまったく無駄のない動きで逃走を開始(残り0.52秒) 0.15秒で逃げるべき方向に重心を傾ける(残り0.37秒) 残り0.37秒で秒速5.5mに加速 このときの加速度14.86m/s^2 …ゴルゴ並みの精神力と1.5G近い加速が生身で可能… オリンピックに出れば瞬発力系は金メダル間違いなし。
535 :
名無虫さん :02/12/22 07:36 ID:qUE9jar+
>>534 ヒグマだって人に気付いた瞬間コンマで襲ってくる訳じゃないんだから。
いい加減稚拙な算数ごっこは止めたらどうですか。
536 :
名無虫さん :02/12/22 07:39 ID:uQVYJWW9
ロシアの国土面積は1707万5000平方キロ 10000平方km中に10000頭の虎がいるとしても 1頭辺り約1700平方キロ(不毛の土地含む) その中にすむ羆は?
537 :
名無虫さん :02/12/22 07:41 ID:qUE9jar+
>>536 10000平方kmの中に1頭だろ。
自分でマンシュウヒグマのテリトリー調べれば。
538 :
名無虫さん :02/12/22 07:44 ID:uQVYJWW9
>それに、ヒグマがいる地域というのは逆に草食獣は敬遠するでしょう。 北海道ではあまり敬遠されていませんが…(エゾシカ) >エゾオオカミが絶滅してから大分経ちますがね。 人間がその分狩っていたのが近年猟師が減ったため
539 :
名無虫さん :02/12/22 07:46 ID:qUE9jar+
>>538 エゾシカはエゾヒグマ全くびびってないんですか?
ソースお願いします。
uQVYJWW9必死だなw 熊が虎とライオンには勝てないってのは常識なのに
541 :
名無虫さん :02/12/22 08:11 ID:uQVYJWW9
542 :
名無虫さん :02/12/22 08:42 ID:6pCZOsfF
qUE9jar+=キチガイじみたネコヲタ
543 :
名無虫さん :02/12/22 10:04 ID:zNRbC0UY
>>494 〜
>>537 空想科学読本みたいな雰囲気。
生物学でなく物理学でツッコミを入れるのが間違っているのか?
それとも物理学によるツッコミの余地がある時点でがおかしいのか?
物理の教科書大活躍…
>>543 物理学で検証するのは、間違ってないと思うよ。
マンガじゃないんだから、どんな生物も物理学を
超越することは不可能。
数字のでどこが妄想だけどね。
いたずらにクマがとろいとか、動体視力が人以下とか言ってるけど・・・・。 はっきり言って、クマは思っている以上に敏捷だし、身体も柔らかいよ。 さすがにネコ科以上とは言わんが、犬よりは遙かに柔らかい。(足は遅いけど) 特に手の稼働域。これはネコ科を凌いでいると思う。 クマが野生下でトラに狩られるのは仕方ない。だってトラより軽くても足が遅い動物だし、一方的に襲われる回数が多いんだから当然の結果でしょ? それにほとんどが不意打ちだし(っていうか正面から獲物に飛びかかるトラなんているのか?) bigugameにもあるが、小さいナマケグマでも向き直られた場合殺すのに半時間もかかってるんだから、ヒグマだとガチでぶつかると相当苦しいはず。 本当にでかくてとろくて、その上トラよりも圧倒的に弱いんだったらとっくに滅んでるよ。 他の動物と違って、足で振り切るわけにはいかないんだから、やはりトラと戦えるポテンシャルを秘めてるはず。 トラにとったら、いかにそのポテンシャルを発揮させずにして仕留めるかが重要なんだろう。 クマが野生ではトラのみによって倒されるということは、それがトラの凄さにも繋がるし、逆にクマの凄さにも繋がるんだと思う。
>>uQVYJWW9 ここ最近の君のレス読ませてもらった。 >クマが立ち上がって迎撃 大きな隙を作ってしまうし、別スレでは衝撃映像やNHKの番組とかでクマが立ち上がらずに攻撃してたという報告例もあったな。 そのスレではクマはそんな間抜けなことはしないってことで決着しなかったか? >クマは警戒心が薄い これに関するソースは日本のクマを対象にしたものだけだったな。 少数の人間(ハンター)だけが天敵の日本のヒグマと、 トラ、オオカミ、人間と敵が多いロシアのヒグマ、警戒心を同列に語ることはできないってことで決着しなかった? >虎の縄張りにしているエリア内に何頭いますか? >その中で何頭小熊が生まれ何頭が食べられますか? トラの縄張りの中に住んでるクマの数が少なかったら獲物の一割なんてありえない。 生まれてくる数とトラに狩られる数がつり合わなければいけない。 そうでないとクマがいなくなってしまう、と考えてるのかな? それは大間違い、トラの縄張りは水槽にような閉鎖的な空間じゃないから。 クマがトラに殺されていなくなってもそのクマが縄張りとしていた地域にまた別のクマが進出してくる。 クマだって移動するんだよ。
>>546 >小さいナマケグマでも向き直られた場合殺すのに半時間もかかってるんだから
小さいクマは木に登るから。
いくらなんでもガチでぶつかってこれはないだろ。
水を差すようで悪いけど、ヒグマの前肢の稼動範囲は狭いよ。 ヒグマがよく木に背中を向けてゴシゴシするのは臭い付けの為でもあるけど 肩と背中の痒みを取る為でもあって、肩に前肢が届かないからそうする。 ネコ科は容易に届くよ。
あと、ナマケグマ殺すのに半時間かかったのって雌トラだよね。 普段こんなにかかる訳じゃないだろうし、何より雌トラは雄トラより遥かに弱いから この件持ち出されてもなぁ。
>>594 >肩に前肢が届かないからそうする。
>ネコ科は容易に届くよ。
たまたま、出来ることを書いてもねえ。
(聞いたこと無いけど、俺が無知としよう)
前足の外側への可動範囲はどうだ?
ネコ科の前足は外側に動かないと聞いたことがあるが。
553 :
名無虫さん :02/12/23 03:58 ID:Ct2iBJGw
だからこうだって。 シベリアンタイガー>トランスバールライオン>ベンガルトラ>セネガルライオン>インドシナトラ>マサイライオン>インドライオン>コディアックグマ>ホッキョクグマ>スマトラトラ>ベーリングヒグマ>マンシュウヒグマ>グリズリー>ジャガー>エゾヒグマ
554 :
sage :02/12/23 04:45 ID:pxjO9nld
ライオンはカバを恐れるってテレビで見た記憶があるが。 あれは何だったのか??? 記憶違いか。
>>554 だろうね。
現実は、カバはライオンにビビリまくり。
今年の動物奇想天外で、カバ、子ライオンも恐れてたw
557 :
名無虫さん :02/12/23 05:32 ID:Hoi2ETwq
>>554 怖いには怖いと思いますよ。
ただ飢えの恐怖がカバの恐怖を上回ることが多いというだけで…
少なくても自分を殺せる攻撃力を持つ生き物は警戒の対象でしょうし。
558 :
名無虫さん :02/12/23 05:36 ID:7MyXRJay
>>556 見た見た(笑)
1才半ぐらいの雌ライオンがカバの成獣狩ろうとして失敗したんだけど、
カバは情けなく逃げるだけだったね。
>>554 民放のナレーションなんてそんなもん。
演出のための嘘や脚色は当たり前。
ネコヲタなんてそんなもん。 ネコ科マンセーのための嘘や誇張は当たり前。
うんうん。
うんこうんこ
563 :
名無虫さん :02/12/27 23:33 ID:Vjukpa6j
今日TV見たけど、日本のヒグマって凄い弱いね。 体長2m体重200kgの癖に短身痩躯の爺さんに格闘で撃退されるなんてさ。 これじゃトラどころかヒョウにも勝てっこないや。
ヒョウはヒヒに負けるけどな。 ネコ科って最低(ゲラゲラ
566 :
名無虫さん :02/12/28 01:26 ID:yl7odHZ1
パンダの模様って何の為にあるんだろう? クマに見せかけたって虎は襲ってくるだろうし。
567 :
名無虫さん :02/12/28 08:24 ID:mrS9fll5
縁起悪っぽく見せる為じゃねーの?
568 :
名無虫さん :02/12/28 08:40 ID:2JTT/pSv
まずそうに見せてる
何か盛り上がんないねえ。 ライオン対ワニのスレは1週間で1000まで いっちゃったようだが。 中味は薄いけどね。
571 :
名無虫さん :03/01/04 20:53 ID:AdjmsEX/
ありゃー、またやってるよこの論争。 あっという間に1000いってた夏頃の大盛況の猫熊スレに比べたらショボイけど。 もはや伝説だな
それにしても、昨夜のNHK教育「恐竜」特集は、ネコヲタたちには 致命的だったな。 あのロイヤル・ティレルの、あのフィリップ・カリー博士が、 「ティラノサウルス科が温血(恒温性)であったことに、もはや疑いの 余地はない」 ときっぱり言ってのけたのだからね(w
>>572 恐竜なんて絶滅したカス生物、興味の欠片も無いからね。
今を生きているシベリアンタイガー、アフリカゾウ、トランスバールライオンの最強三つ巴しか興味が無いんだ俺は。
でも、ティラノが現代にいなくて、本当に良かった。 ティラノから見れば、トラなんかただのえさだもんな。
>>572 単なる仮説なのでいくらでも逃げ道は残ってる罠。
最強スレとか対決スレって頭悪そうでつまんないね。
578 :
名無虫さん :03/01/05 06:08 ID:pXnyYdNm
どちらもコモドドラゴンに触れれば病気になって死ぬ コモド最強
チョンの悪臭最凶
580 :
山崎渉 :03/01/06 15:01 ID:???
(^^)
チョンの悪臭最凶
582 :
名無虫さん :03/01/08 11:59 ID:lD/bi7Fe
コモドドラゴン最弱。 ネタはともかく、マンシュウヒグマってヒグマの中ではかなり強い部類に入ると思う。 体格はグリズリーと同程度だけどトラのいる地域に生きている分ある程度は戦闘、防衛慣れしている筈。 ホッキョクグマよりもしかしたら強いかも。
583 :
名無虫さん :03/01/08 12:31 ID:dLIlUU/Y
biggameによるとシベリアトラの平均体重は220kgぐらいなので マンシュウヒグマはそれより大きいのは確かだから平均260kgのグリズリー以上? 冬で満腹になったシベリアトラの雄は平均265kgあるのかもね。 これはギネスにあった値だけど。 でもホッキョクグマよりマンシュウヒグマの方が強いという事は無いと思うけど。 ホッキョクグマの雄は平均500kg近くある訳だし爪は小さいけど頭骨はマンシュウヒグマより大きい。
585 :
名無虫さん :03/01/12 00:32 ID:a+ALj9+a
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1035117388/l50 ↑から移動
>トラに正面から飛びかかられても高い軌道ならばヒグマに迎撃は不可能でしょうね。
高さ2m少々なら十分迎撃できる高さだしそれ以上だと
重力加速度9.8m/sより結構な時間がかかりそうです(現在計算中)
>ヒグマは反射神経も動体視力もいい方じゃないですから。
パンダでもネズミを捕食できることをお忘れなく。
>ヒグマの基本的戦法は咬み付きだから、前肢を主戦力にするとも思えない。
おそらくそれは虎が奇襲で仕掛け至近距離になるために打撃が有効でなくなるからでしょう。
ヒグマに襲われたりした事件などでは前足が結構多い
>咬み合いになったら牙が大きく咬む力も強いトラの方が断然有利ですしね。
そのとおり。
>トラとヒグマ、双方の時速、反射神経、動体視力等を見る限り難しそうです。
加速に必要な時間やらを考えれば微妙ですよ。(これまた計算中)
586 :
名無虫さん :03/01/12 00:47 ID:a+ALj9+a
跳躍を計算してみました。(垂直方向のみ) 初速(m/s)上昇が止まるのに必要な時間それまでに進む距離 7m/sで跳躍開始0.714285714秒上昇を続け 跳躍の頂点は2.5m 押し倒すには降下が始まった辺りで当たった方が効果的でしょうからもっとかかるかもしれませんが。 最低でも0.7秒かかります。 これは野生動物にとっては大きいと思います。
587 :
名無虫さん :03/01/12 00:51 ID:7goytR9T
トラ、ライオン、ヒョウ、ブチハイエナ、オオカミなんかは0.7秒はかなり重要だと思うけど 鈍重なヒグマにはなぁ・・・・・・・・・。
>>585 >ヒグマに襲われたりした事件などでは前足が結構多い
『ヒグマ』門崎允昭 犬飼哲夫
>ヒグマが通常使う武器は手であって、
>この一撃で牛馬の首の骨や骨盤さえも砕けるし、
>皮さえも大きく引き剥がされるほどである。
北海道でヒグマを研究している専門家の意見ですので、
信憑性は高いでしょう。
589 :
名無虫さん :03/01/12 00:57 ID:a+ALj9+a
パンダ(クマ科?)でもネズミを捕食できる以上それだけあれば十分でしょう? これでも地面にいる間のモーションは考慮していない数字ですから。(身をかがめたりせずいきなりフワッと飛んだ様な場合) 飛びかかるための前方向への加速も考えてませんし…少なくともK1のリングでは狭くて不可能。
590 :
名無虫さん :03/01/12 01:08 ID:7goytR9T
591 :
名無虫さん :03/01/12 01:12 ID:7goytR9T
パンダがネズミ捕食するのってレアケースでしょう。 クマの目が悪いのは有名ですよ。 人とクマの区別が付かずに襲われるのが多いですから。 反射神経もネコ科より数段劣るのは間違いありません。
グリズリーにライオンが負けたって本当ですか? ソースキボンヌ!
593 :
名無虫さん :03/01/12 01:17 ID:7goytR9T
>>588 北海道のヒグマはそうかも知れないけど、グローバルで見た場合どうなんだろう。
biggameは咬み付きが基本戦法だと言ってるし。
ホッキョクグマもそうだったと思う。
595 :
名無虫さん :03/01/12 01:18 ID:a+ALj9+a
>猛烈な勢いで左から突っ込むと見せかけて相手の角をはずし、すぐに身を翻して右から襲いかかった。
水牛は「足を止めれば」それ程の攻撃力はないからでしょう。
>猛烈な勢いで左から突っ込むと見せかけて相手の角をはずし、
この段階で両者速度0かつ角の陰などで虎を見失った可能性も有り更に側面を向けた体勢に…
距離2mと仮定
http://www.kdcnet.ac.jp/buturi/kougi/buturiko/mechanics/mechan1/a_ex.htm ↑によるとスポーツカーの発進・・・6.0 m/s2
アスファルトの上での理想的なグリップがあってこの数字だから虎でもこれ以上出るとは…
と仮定し
約0.66秒で到達
その間に虎の方に向き直りかつ加速をつけて突き飛ばすのは困難でしょうが…
これをヒグマに適用するにはどうすれば?
こんなの見つけた。
ttp://www.notfrisco.com/calmem/bears/bell.html That Grand Californian,the Grizzly Bear
The grizzly is the king of beasts.
When, a few years ago, a Los Angeles County grizzly was
sent to Monterrey, Mexico, to be pitted against the
man-killing African lion "Parnell" the great Californian
handled the African king as a cat would a rat. He killed
him so quickly that the big audience hardly knew how it
was done.
グリズリーは獣の王である。
2年前にロサンゼルス州のグリズリーがメキシコのモントレーの
闘技場に送られ、人食いアフリカライオンである”パーネル”と
対戦したことがある。偉大なカリフォルニアン(グリズリー)は、
アフリカの王をまるでネコがネズミをそうするかのように扱った。
彼(グリズリー)は彼(ライオン)をあまりにも速く殺したので、
多くの観客は何が起こったのかわからなかった。
*カッコ内は俺
それから、ここもどうぞ。
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict13.html
597 :
名無虫さん :03/01/12 01:25 ID:7goytR9T
>>595 ヒグマを殺し慣れているシベリアトラなんかはもっと卓越したヒグマ殺しのテクニックがあるかもしれない。
それはそうと、そんな物理で測れる事でも無いと思うが。
トラとヒグマの最高時速や加速、反射神経その他諸々詳細は不明なんだからさ。
ハッキリしているのはヒグマがトラよりスピード方面において劣っているという事。
アジアスイギュウはコディアックグマの倍以上あるよ。
598 :
596 :03/01/12 01:26 ID:???
訂正。 × 2年前に ○ 何年か前に だな。
599 :
名無虫さん :03/01/12 01:27 ID:a+ALj9+a
600 :
名無虫さん :03/01/12 01:29 ID:7goytR9T
>>596 ネコがネズミって・・・阿呆としか言い様が無いですな、そのサイト。
それと、下の方の奴はこの上の方で信用ならないという事で一致してますよ。
情報元を明かさず、マンシュウヒグマが650kg越えるとか書いてるサイトですから。
おまけに最強の肉食獣は何か?なんて珍奇な投票もやってます。