【pseudo-】学名総合スレッド@野生生物【-ensis】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
基礎知識からクソ智識まで
ひらしま先生の本に載ってないことを言うと尊敬されます。
初心者や羅和辞典を買えないビンボな人の質問もOK
当方ラテン語検定準1級(うそ。ヘタレです)
2名無虫さん:02/11/07 18:10 ID:???
トートニムが好きです。
31:02/11/07 18:13 ID:u60CgoK+
バディス・バディス・バディスみたいなのでしか?
42:02/11/07 18:14 ID:???
はい。あと、短いの。Pella comesみたいな。
51:02/11/07 18:23 ID:u60CgoK+
>>4
アリノスハネカクシ類みたいっすね・・・。

ちなみにBadis badis badisはチンケな魚です。

他にも、萌える学名ぼしゅう!
62:02/11/07 18:26 ID:7YOh0nlx
>>5 当たりです。
ウロコアリのKyidisなんて、安松先生のイニシャル取ってるもんね。
Keizo YasumatsuのKYに、賢いという意味のidisをつけたらしい。
7名無虫さん:02/11/07 18:52 ID:???
おお、まるで学問板みたい。
キツリフネ Impatiens noli-tangere なんてどう?
どっかの図鑑に「私は気短か、さわっちゃいやよ」という
訳があって笑った。ホウセンカの種で遊んだ記憶のある人は納得するはず。
最近は属名のインパチェンスが園芸もので有名だな。

81:02/11/07 19:49 ID:u60CgoK+
イエスが復活してマグダラのマリアの前に現れたときの第一声が
「Noli me tangere(我に触れるなかれ)」とかいうんでやんしょ。
実をつんつんして遊ぶのが趣味だった命名者のヤらしさに乾杯(ちと違うか)

ハイフンつきの学名には密かに萌えますね。
Coix lachryma-jobi(ジュズダマ)とか。
9名無虫さん:02/11/07 20:45 ID:???
モグルンダ・モグルンダ(魚)

スペル失念、スマソ
10名無虫さん:02/11/07 21:13 ID:???
>>9
適当に打ってググッたら1個だけ当たった。これ?
http://kids.goo.ne.jp/island/monoshiri/pet/zukan/fwfish/kind/220.html
深海魚かと思ったら淡水魚だった。アボリジニの言葉かな。
11名無虫さん:02/11/07 23:18 ID:Ug3VIH6m
ハイフンつきの学名・・・
マルヒラタケシキスイだかなんかにx-maculataみたいなのがあった気がする。
あと、学研の図鑑の学名にウムラウトついてるのがあって、
おいおいと思った。カゲロウだったかな。
12名無虫さん:02/11/07 23:37 ID:???
ウムラウトの場合は母音2個に分けて書き表すの?
1311:02/11/07 23:42 ID:???
いや、どうなんだろ。ただウムラウト表記はいけないから
そのままの発音でかくのだろうか。うーん。

俺が好きなのは、アナグラムだな。並び替えってやつ。
14名無虫さん:02/11/07 23:53 ID:???
>>11
造りのアマい本だとsmithiiとかのiiをuウムラウトに誤植しそうw
15おれは専門家:02/11/08 00:35 ID:???
ウムラウトは>>12の言うとおり。・・を取って次にeをつける。
動物命名規約
16名無虫さん:02/11/08 11:27 ID:Dba+tQ+R
PROTULA萌え
17名無虫さん:02/11/08 14:32 ID:FzHc+fVm
モゲラ・ウォグラあげ!
18おれは専門家 :02/11/08 15:10 ID:???
エロい学名
Phallus impudicus 淫乱チンコ
19名無虫さん:02/11/08 15:30 ID:???
>>18
スッポンタケですね。
Amorphophalus(不格好なチンコ) konjac
もよろしく。
20おれは専門家:02/11/08 16:43 ID:???
Amorphophallus ですね。
コンニャク:花穂が陰茎、地下茎が陰嚢でしょうか。
いい名前だ。konjac(コンヤク)という種小名もいい。
21名無虫さん:02/11/08 16:48 ID:???
コンニャク属はどーいうわけか「l」が重なってないのです。
語源のギリシャ語は「Phallos」なのに・・・。
22おれ専:02/11/08 19:10 ID:???
たしかにそのようですね。失礼しました。
(Amorphophallusという誤記が非常に多いですが。)
23名無虫さん:02/11/08 19:45 ID:???
Sigaraを並び替えてSiraga属作りたいね。
もし見つかったらのはなしだが。
24名無虫さん:02/11/08 23:16 ID:???
Otibazo
251:02/11/09 14:40 ID:sVg7Puwa
>>23
検索したらSigaraってコミズムシの仲間が出てきましたが、
何かいわれがあるんですか?

>>24
同じく検索したら
イワワキオチバゾウムシOtibazo morimotoi
ってのが出てきました。ヘボン式じゃなくて訓令式なとこが、何とも。

当方、昆虫はサパーリなんで、ご指導よろしく
261:02/11/09 14:48 ID:sVg7Puwa
>>18
センショウグモ Ero japonica
って何なんだー! 

ハス Nelembo Nucifera
「ヌキフェラ」って・・・(nux堅果+fero持つ、なんですけどね)
専門家さんとは心強い。これからもチェックお願いします
271:02/11/09 15:05 ID:???
× Nelembo → ○ Nelumboでしたスマソ
28名無虫さん:02/11/09 17:39 ID:???
>>26 ナギかカヤも種小名がnuciferaだった筈。
29名無虫さん:02/11/10 13:43 ID:i927NPgD
【短くてトートニム】
Mola mola マンボウ
Pica pica カササギ
Bubo bubo ワシミミズク
Bufo bufo ヒキガエル(日本産はB. b. japonicus)
Pipa pipa ピパ
30名無虫さん:02/11/11 01:31 ID:???
>>29
なんかピカチューが混じってるな。
31名無虫さん:02/11/11 17:29 ID:eYgQ8p32
Chaka chakaなんてナマズもいますね。
観賞魚界では「チャカ・チャカ」とよんでいるが
厳密には「カカ・カカ」?
32名無虫さん:02/11/11 23:30 ID:???
おおう、待ってたぜ!こういうスレ
漏れは知識0なので、以下楽しくROMらせて頂きます。
33名無虫さん:02/11/12 02:01 ID:1XVgTIKM
ところで、↓コレ買った人いますか?

平嶋義宏『生物学名概論�』東京大学出版会 \4600
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130601814/qid=1036743831/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/t/249-5679432-1348349
34 :02/11/12 03:33 ID:???
↑コレいい本だよ。しかし平嶋シリーズ多すぎ。
35名無虫さん:02/11/12 15:17 ID:8tLSQDub
ジュゴン Dugong dugon
って、なんで後の方はgがないんだー!
36名無虫さん:02/11/12 21:41 ID:QKRUQCmP
37名無虫さん:02/11/12 21:48 ID:nPbd9Zom
Habachia
Esehabachia
38名無虫さん:02/11/12 21:48 ID:mk+Q4Cye
Lens culinaris Clitoria ternatea
39名無虫さん:02/11/12 21:59 ID:nPbd9Zom
Colpodes mutsuomiyatakei
40名無虫さん:02/11/12 23:18 ID:L+nknKgi
んもう、みんなボソッと学名だけ書くんだから…(まあいいけど)

>>37 Esehabachiaって検索しても出てこない…。
>>38 クリトリア(チョウマメ)は分かるけど、前のほう(レンティル)は?
>>39 なんで姓名とも?
4137 39:02/11/12 23:23 ID:???
>>40
えせはばちあは、はばちあに近いものとして新設された。
はばちあ、にはクチビルナガハバチなんてのがいる。

こるぽですのは、宮武睦夫さんと宮武頼夫さんがいるから
区別したと思われ。シコクモリヒラタゴミムシの学名です。確か。
4238:02/11/13 00:13 ID:4DODh8rk
Lens culinaris レンティル=ヒラマメ=レンズマメ

チョウマメとともに、口が滑ってク○トリスと言ってしまわないかドキドキする学名。
43名無虫さん:02/11/13 00:22 ID:???
チョウマメは語源がそのものだった。
リンネ種名つけ過ぎでやけになった?
4440:02/11/13 00:23 ID:OrZaR5dr
>>41, 42
なるほど!サンクス。じゃネタをひとつ。

Synthliboramphus wumizusume カンムリウミスズメ
どういう綴りだよ!
45名無虫さん:02/11/13 00:26 ID:???
>>44
・・・・・ウゥミズスメ?
46名無虫さん:02/11/13 00:29 ID:???
>>43
でもあれは実物見れば誰でもそう思うよ…。
奥様向けガーデニング関係の本では触れてないけど。
ニタリマメとでも呼びたいぐらいだ。
47名無虫さん:02/11/13 15:48 ID:OJFjFxzg
【3文字の属名】
Aix オシドリ
Ara コンゴウインコ
Bos ウシ
Mus ハツカネズミ
Mya オオノガイ
Poa スズメノカタビラ
Sus イノシシ
Uca シオマネキ
Zea トウモロコシ
48名無虫さん:02/11/13 16:22 ID:???
Pan troglodytes(チンパンジー)
49名無虫さん:02/11/13 18:02 ID:8MRWqD2y
四文字のヤツ 虫編

Hira Dixa Anax Cis
50名無虫さん:02/11/13 18:06 ID:3Dgt5KSx
一番短い学名はハワイかどっかのハエ目の
「Aa」だかなんだかと聞いたけど、本当ですか?
51名無虫さん:02/11/13 18:15 ID:8MRWqD2y
種小名がaaaというミズカメムシなら知ってるが
52名無虫さん:02/11/13 18:19 ID:???
Eos histrio ヤクシャインコ なんてのもあった。↓キレイ
http://perso.wanadoo.fr/europe-ant.hemsidan/birds/lori_histrio.htm
53名無虫さん:02/11/13 19:15 ID:???
>>50 アスキーアート?
54おれ専:02/11/13 21:49 ID:???
短い学名といえば、日本の「蛇穴」という洞窟で採れたゴミムシは
Ja ana という学名で記載されますた。
いまはJa属はJujiroa属の亜属になっています。

Eosはギリシャ・ローマ神話のエオス、曙の女神ですね。
曙=日の出=東からということで、
ヨーロッパから見た”東側”の動物にその派生語が行く使われます。
種小名のeous, eoaなど。

histrioは俳優、エンマムシのHisterも同義です。
55名無虫さん:02/11/13 21:53 ID:???
良スレの薬罐。
56名無虫さん:02/11/13 22:54 ID:???
種小名のiiってのが好きです。
たしか九州のメクラチビゴミムシだったと思うが。
57名無虫さん:02/11/13 23:15 ID:???
もしかしてこのスレって新種記載した人とかいるんですか?
あと献名された人とか(w
58名無虫さん:02/11/13 23:52 ID:H20Eg0Mn
Wasabia japonika
ワサビの学名。
59名無虫さん:02/11/14 00:26 ID:egPdKQgg
Wasabia wasabiという表記をたまに見るが…。それからjaponicaな。
6058:02/11/14 00:29 ID:???
>59
ありゃりゃミスった。逝ってきます。
61名無虫さん:02/11/14 00:29 ID:???
Stenus wasabi
62名無虫さん:02/11/14 00:35 ID:egPdKQgg
Eragrostis(スズメガヤ属)= Eros(愛) + Agrostis(ヌカボ属)

よって英語名がLovegrass! これほんと
63名無虫さん:02/11/14 00:37 ID:Av93u66R
あーそれでウィーピングラブグラスっていうのか。
64名無虫さん:02/11/14 00:41 ID:???
シナダレスズメガヤってのもそれ?

Stenus ookami
65名無虫さん:02/11/14 00:42 ID:egPdKQgg
そそ。
ちなみに、ウィーピングラブグラスの和名はシナダレスズメガヤ。
「シナダレ」の部分はウィーピングを直訳してるわけだが、
どうせなら、「シナダレアイノクサ」とかだったら面白かったのに…。
66名無虫さん:02/11/14 00:44 ID:???
なるほど。ありがとうございます。

Stenus koinobori
67YOSHI:02/11/14 00:48 ID:???
日本産魚類にも2文字あります。

Zu/ユキフリソデウオ属
Z.cristatus (Bonelli,1819)/ユキフリソデウオ

亜属でLoと言うのも
Siganus (Lo)/ヒフキアイゴ亜属
68名無虫さん:02/11/14 00:56 ID:egPdKQgg
Liliodendron tulipifera
日本名=ユリノキ     属名に由来
英語名=tulip tree    種小名に由来

(dendron=木)
69名無虫さん:02/11/14 01:02 ID:???
英名って学名そのまま読みっての多いよね。
日本語と違って語彙が少ないからかな?訳するのがつらそう。

例・Pamera bugs (ヒョウタンナガカメムシ類の総称)
  属名のPameraから。ほかにHorridipameraとかPamerarmaなんてのも。
70名無虫さん:02/11/14 01:15 ID:i/4wNrth
セセリチョウ科に Ge属というのがあるね。

これは平嶋先生の本「蝶の学名」に載ってるので
尊敬されないわけで。。。
71名無虫さん:02/11/14 01:40 ID:???
>>69 おそらく、結局アルファベット言語という点で共通しているから
そのまま英語の中で使いやすいってのがあるのではないでしょうか。

ちなみにそうやって属名→英語名となったものを日本人がそのまま
カタカナ語にしているケースは園芸植物で多いです。
プリムラ、アザレア、コリウス、ベゴニア、バーベナ…
72名無虫さん:02/11/14 12:54 ID:/N4RXlDH
>>67
魚類はメジャーなところでも和名由来の属名も多いですね。
Fugu(マフグなど)Konosirus(コノシロ)Katsuwonus(カツオ)
Nibea(ニベ)など…
73名無虫さん:02/11/14 12:59 ID:bFmxfxRv
microveliaが好きです。
74名無虫さん:02/11/14 13:00 ID:/N4RXlDH
>>71
学名をそのまま和名の一部にする例が、カニでけっこう見られますよね。
〜カラッパ,〜ピンノ(Pinnotheres),(トウヨウ)ホモラ,アケウスなど
これは和名スレッドで既出かな?
75名無虫さん:02/11/14 13:09 ID:???
そういえば、スレッドも立ってるケラは、
属名GryllotalpaはコオロギGryllo+モグラtalpa(コオロギモグラ)
英名mole cricket(モグラコオロギ)
まああれは誰が見てもそういう発想になるのかも知れないが
76Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/14 13:15 ID:bFmxfxRv
昆虫でも、ダナエテントウダマシ属なんかが学名そのままの和名だね。
属名Danae
あと、ニヅラリアカイガラムシも(Niduralia)。
77名無虫さん:02/11/14 17:33 ID:???
↑有名なベダリアテントウムシ(旧属Bedalia)と
イセリアカイガラムシ(Icerya)を外すとこがニクイ。
7877:02/11/14 17:44 ID:???
ベダリアテントウ[ムシ]→トル
79おれ専:02/11/14 18:43 ID:???
>61, 64, 66
Stenus koinobori
Stenus wasabi
Stenus ookami

調べたらHromadokaという人が記載したんだね。名前からしておそらくチェコ人。
Stenusメダカハネカクシは約2000種からなる大属であり、普通の形容詞はほぼ使用済みなので、このような命名がなされたのでしょう。

ちなみにStenusは”細いもの”という意味。
steno-”細いー”という接続形は多くの学名で使われます。参考まで。
80名無虫さん:02/11/14 20:51 ID:???
>>79 そう聞いて、ハネカクシ関連のサイトを見ていたら、うわ〜。

Bryaxis(和名〜オノヒゲアリヅカムシ? 適当に抜粋)
B. heian Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. kofun Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. jomon Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. kamakura Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. samurai Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. katana Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. hoko Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. naginata Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. tanto Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. karate Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. yari Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. bushido Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
B. sumo Lobl, Kurbatov et Nomura, 1998
81Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/14 23:19 ID:???
オノヒゲアリヅカムシってかなり分化はげしいからね。
こういうユニークな命名は好きです。
あと、スガあたりで森内先生が種小名にアルファ、ベータ、ガンマ
と順番につけていったのも好きです。
82名無虫さん:02/11/15 00:05 ID:???
>>80
命名者のプロファイリングができそうな言葉の選択だね。
83名無虫さん:02/11/15 13:49 ID:yD+U5FSt
Chimaera phantasmaあげ
84Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/15 14:59 ID:???
キマエラトリバネアゲハ?

そういえば、Stenonabisというマキバサシガメが日本にも分布して
いるけど、Nabisよりもむしろ太短いイメージあるなあ。
85名無虫さん:02/11/15 15:54 ID:???
Stenotarsus
86名無虫さん:02/11/15 18:07 ID:???
Chimaera phantasmaキマエラ(キメラ)・ファンタズマはギンザメでした。

Stenopterygius…魚竜の1属(「細い+ヒレ」←pteryxギリシャ語「翼」)
87おれ専:02/11/15 23:24 ID:R8zsiZQG
Chimaera=Chimera ギリシャ神話のキメラで、火を吐く女怪獣。頭はライオンで体はヤギ、尾はヘビのすごいやつ。
ちなみにChimeraはTyphonの娘で、Typhonは有名なスカラベScarabaeus typhonなどに使われる。
phantasmaは幽霊という意味。英語にもあるけどね。
たしかにギンザメの雰囲気を表わしているね。

補足しておくと、pteryxなどギリシア語由来のxで終わる名詞はgi-という接続形になることが多い。
スズメガSphinx スズメガ科Sphingidae=Sphingi- + -dae
88おれ専:02/11/15 23:26 ID:R8zsiZQG
↑当然、異個体の細胞を混ぜ合わせた個体「キメラ」はこの語に由来する。
89おれ専:02/11/15 23:28 ID:R8zsiZQG
誤)Sphingi- + -dae

正)Sphingi- + -idae

この場合Sphingiidae とならないのは、同じ二重母音の省略。
90Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/15 23:29 ID:???
オオヘリカメムシの学名もMolipteryxだけど
前胸背の側角が翼みたいになってるからだね。
91名無虫さん:02/11/16 00:56 ID:???
pt-もそうだけど、英語にない語頭の子音連続萌え!
他にmn, bd, ct, ps, ks(x), gnなど。
やつらもPteranodonを「タラナドン」としか発音できねえでやんの。(プ
(まあ日本人はそれ以上に子音連続は苦手なわけだが…)

Mnium チョウチンゴケ属(蘚類) <希mnion(海藻の古名)
Bdellovibrio ラセン菌の1属 <希bdella(蛭)+vibrio
Ctenopteris キレハオオクボシダ属 <希kteis(櫛)+pteryx
以下略
92名無虫さん:02/11/16 09:20 ID:???
gnモナー
93名無虫さん:02/11/16 13:53 ID:wMrBe73j
Phtheirospermum japonicum コシオガマ(ゴマノハグサ科)
 
 phtheir希「シラミ」+sperma希「種子」だそうです。
94名無虫さん:02/11/17 14:34 ID:u3uHScN9
ヒメカナワラビ Polystichum tsus-simense
 「対馬産の」という種小名のつづりがヘン。(ハイフンも…)
95Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/18 11:07 ID:???
あげてみたりする。
こないだチビクロハナカメムシを採った。Anthocoris chibi

種小名のchibiがなんとなくかわいいので。
あと、チャボツヤヒラタゴミムシのchaboとかホソアシナガクチキムシ(多分)の
亜属名Nagakuchikiusとかいうのも、なんかイイ。
96名無虫さん:02/11/18 20:41 ID:FDfjMfUV
Anthocorisは文字通りanthus花+corisカメムシでつか。

「anthus」はpolyantha(多花性の)とかanthocyanin(花青素(配糖体))
などしょっちゅう出てきますね。
Coreopsis(カメムシのような)はオオキンケイギクなどの属名で
果実の形がカメムシに似ているからだそうです。
97ore:02/11/18 21:36 ID:NDPkfyFC
coriと言えば、思い出されるのは香草のコリアンダーcoriandarですね。
学名のCoriandrum は
ギリシャ語のcori + annonに由来します。
annonはanise(anis)で香料に使われる種子という意味です。
coriはカメムシよりも、むしろ狭い意味ではトコジラミ(ナンキンムシ)のことです。
ですから、コリアンダーの意味は
「ナンキンムシの匂いのする種」ということになりましょうか。
98Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/18 22:15 ID:???
みんな詳しいですね。学名って奥が深い。
植物につく昆虫の種小名には植物の名前がついてるのが多いね。
たとえばcalopanacisとかtilicola、salicisなど。
あとキジラミでhaimatsucolaなんてのもいたなあ。
99名無虫さん:02/11/19 00:17 ID:+tcpqVLR
検索したらKalopanax=ハリギリ属 なのでKalo-では。

Tilia=シナノキ、Salix=ヤナギですね。前者なんかすっかり忘れてますた。
100ore=おれ専:02/11/19 00:57 ID:ZxLrNczH
Kalo-はギリシャ語で「美しい」という意味の言葉から来ていますが、ラテン語にkがないので、形容詞化するときにもともとのkをcに代えることはよくあります。(というよりも、代えることが好まれます。)
101名無虫さん:02/11/19 10:30 ID:???
勉強になります。
102Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/19 12:41 ID:???
Aradus orientalis萌え
103名無虫さん:02/11/19 23:37 ID:BhQht2A2
Sinemys gamera萌え

たまにはこういうのもいいでしょ。
104名無虫さん:02/11/21 00:02 ID:mAFMbscP
【ハリガネムシ】
ニホンザラハリガネムシ
Chordodes japonensis
属名はギリシャ語chorde^(腸・綱)+odes(〜に似た)
それより和名の「ザラ」は何?(ざらに居るってことか?)
105名無虫さん:02/11/21 21:55 ID:rTvgusNj
【ホウネンエビ】
Branchinella kugenumaensis
属名はbranchia(鰓)から。種小名は「鵠沼産の」
106Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/21 23:30 ID:LlC8BFGT
外は寒かった。
Brachynema ishiharai採った。うれしかった。
短い触角とかいう意味らしいけど、そうでもないなあ。
107名無虫さん:02/11/22 00:20 ID:aac1a3uL
>>106
植物(ボロボロノキ科)に同名の属があるみたいスね。
Brachynema axillare
http://mobot.mobot.org/cgi-bin/search_pick?w3till=MOA-03470_001.jpg

あと、種小名にこれを持つナマズも。
Chrysichthys brachynema
http://www.la-atlantida.com/9galerias/peces/siluro/chrysicbrach.htm

それだけなんですが。
108名無虫さん:02/11/22 00:46 ID:???
Pntellopsis yamadai

Labidocera japonica

海洋性プランクトン
109名無虫さん:02/11/22 15:39 ID:ODqhadr2
>>108
前者はPontellopsis yamadaeでは?
Pontella属に似た(-opsis)ということですかね。
後者はLabido「ハサミ」+keras希「角」と思われ。
どっちも甲殻綱橈脚亜綱みたいですね。
110Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/22 15:47 ID:pk09eLo8
>>109
とゆーことは、Labidocorisというサシガメは
ハサミのあるカメムシという意味なのか。
オスの生殖節がハサミみたくなってるからかな?
ビロウドサシガメなどの近縁属で見たことがあるから。
それとも小楯板の突起の形が二股だからかな。
111定期age:02/11/23 16:05 ID:ZVr7aq99
【アワフキムシ】
シロオビアワフキ
Aphrophora intermedia
属名はaphros「泡」+phero^「持つ」、種小名は「中間の」
112名無虫さん:02/11/23 18:21 ID:???
【マダカアワビ】
Haliotis madaka
halis(海)+otis(耳) madaka(マダカ)
アワビの殻を裏から見ると耳型なので。
マダカは「おーい、まだか?」じゃなく、
殻の背が盛り上がってるので「真高」

>>104
ザラハリガネムシのザラは表面がザラザラしてるからだと思う。
肉眼だとわからんが、顕微鏡で見るとキチン質の顆粒で覆われてる。
しかしホウネンエビが鵠沼原産だったとは
113104:02/11/24 14:16 ID:???
>>112 ハリガネムシ情報さんくすです!
114名無虫さん:02/11/24 22:18 ID:???
Maruhanabachi
115名無虫さん:02/11/24 22:37 ID:???
↑? 解説きぼんぬ
116114:02/11/24 22:45 ID:???
こんな種小名なかったっけ?
たしかホンシュウハイイロマルハナバチだったやうな。
うろ覚えすまんが。
117114:02/11/24 22:46 ID:???
あ、頭が大文字じゃだめだね。わかりにくくてスマン。
118名無虫さん:02/11/24 23:41 ID:2wZbIhA3
>>117
なるほどなるほど。

ところで、関連?スレいちおう貼っとく。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/575/1024668421/l50
学名事典 種のあたまとり[しりとり板]←けっこう凄い

http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1021369528/l50
学名を英語読みすんな[生物板]←まあ予想通り

http://corn.2ch.net/wild/kako/982/982943933.html
★変な名前の生物スレッド★[当板過去ログ]←一部学名にも触れている

ちなみに全部は読んでない。
119あげ:02/11/25 22:47 ID:SUxl8IEG
和名と学名が食い違ってる例募集
いちばん有名なのが
 アカヒゲ Erithacus komadori
 コマドリ Erithacus akahige
ですが、こんな入れ替わりじゃなくても
微妙にズレてるやつ。
 Cottus kazika アユカケ
 Gorsakius goisagi ミゾゴイ
 Anago anago ゴテンアナゴ
120コンサル:02/11/25 22:58 ID:HPcX8fSA
Stenusメダカハネカクシ属の種(小)名にこんなのあるの知ってる?

Hanabi(花火)、fugu(河豚)、unagi(鰻)、wasabi(山葵)などなど
中根先生のFragmenta Coleopterologicaで見つけて笑ってしまいますた。
121名無虫さん:02/11/25 23:06 ID:BJ5DDZNY
阿修羅 バサラ ビカラ モナー
122コンサル:02/11/25 23:16 ID:HPcX8fSA
>>121
もっとありますよね。笑えるのが。
123名無虫さん:02/11/25 23:19 ID:SUxl8IEG
>>121
一瞬「モナー」ってのもあるのかと思った
124コンサル:02/11/25 23:29 ID:???
>>123
それはさすがにないだろー(爆)。
125コンサル:02/11/25 23:34 ID:HPcX8fSA
>>123
キミ、Stenusの新種記載してツケルという手はあるかも。ここにいる2ちゃんねらー
は、新種記載して、種(小)名に2chの印章を残すという手はあるかも。
Mary, kiss me! なんて命名した猛者もいるんだから、そのくらいは許されるかと?
126名無虫さん:02/11/26 00:36 ID:???
>>123 モナモンキーというサルはいた
127Aelia et Sehirus ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 00:41 ID:BxjzgvFb
名前にモナが含まれる虫はいくらかいるけどね。
ムラクモナガカメムシ オオムラクモナガカメムシ オモナガコミズムシ
オモナガヨコバイ類 などなど。

Drosophilaはショウジョウバエ属だけどそのなかの亜属名が
アナグラム(だっけ?)になってておもしろかった。
Dorsipholaみたいなかんじで。
128名無虫さん:02/11/26 01:06 ID:FIJEolur
>>127
へえー、
Drosophilaはdrosos「露」+phileo^「愛する」だけど、
Dorsipholaも一応Dorsum「背」+pholos「持つ」みたいに意味がとれそう。
文法的に妥当かどうかは知らないけど。
129名無虫さん:02/11/26 01:14 ID:???
>>125
細菌の新属で「Gycomonas」あたりキボンします
130Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 01:26 ID:BxjzgvFb
そういえば、オーストラリアのMenkeさんも
Aha haなんていうハチを記載してたね。
朝比奈せんせーの記事からのパクリですけど。
131コンサル:02/11/26 03:06 ID:???
おちゃるのおけつはMacacaとか、キンタマだとか、たいがいふざけたようなのも
あったような気が・・・
132名無虫さん:02/11/26 15:23 ID:???
>>119
地味なのを1コみつけた
Wikstroemia gampi コガンピ
(ガンピはWikstroemia sikokiana)
133追加:02/11/26 16:42 ID:???
Broussonetia Kazinoki コウゾ
(カジノキはB. papyrifera)
134コンサル:02/11/26 21:22 ID:imlfN2gV
Chrysopa septempunctata
和名はヨツボシクサカゲロウだけど、学名は七つ星
135Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 21:35 ID:???
オオキノコムシで、sasajiiなのに
和名がマツナガチビオオキノコっていうのがいた。
属名は忘れたのでさげ。
136 :02/11/27 00:08 ID:???
Salix bakko
バッコヤナギ
137名無虫さん:02/11/27 15:45 ID:Ya9Tsyf0
バッコヤナギのバッコは、東北方言のベコ=牛から来たという説がありますね。
 Raja kenojei ガンギエイ
 Trombicula akamushi アカツツガムシ
なんかもどっかの方言から来てるのかな。
138Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/27 22:16 ID:WypsZn3R
ホオズキカメムシの例なんかがあります。
ホオ=カメムシで、カメムシのびっしりたかる草だからホオズキ。

しまった学名じゃありませんね。
かわいい学名。Chokkirius
139名無虫さん:02/11/27 22:53 ID:JvUgHcJs
ホウシグモStorena hoosi  (法師)
ドウシグモDoosia japonica (童子)
ギョウジャグモDiaea gyoja (行者)
140ヒグラシマン:02/11/28 08:19 ID:???
オイカワZacco platypus (Temminck et Schlegel)

有名だろうけど、属名は「雑魚(ざこ)」から。
141名無虫さん:02/11/28 12:12 ID:gX6/Fo0S
Mezira
142名無虫さん:02/11/28 15:18 ID:i+vU1+0b
Cercopithecus mona
モナモンキー(Mona Monkey)
ttp://1kai.dokkyomed.ac.jp/mammal/jp/species/cercopithecus_mona.html
143名無虫さん:02/11/28 15:27 ID:scbZ5AQy
Epinephelus moara クエ
Epinephelus akaara キジハタ
Epinephelus awoara アオハタ
これらも方言かしらん
144虫野郎:02/11/28 21:03 ID:???
ヘラクレスオオカブト Dynastes hercules hercules
カブトムシ Allomyrina dichotoma
オオクワ Dorcus curvidens binodulus
ヤンバルテナガこがね Cheirotonus jamber
ニジイロクワガタ Phalacrognathus muelleri
145Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 22:04 ID:ox5141eN
Darumazo
146コンサル:02/11/28 22:58 ID:U1+ubciq
>>144
>カブトムシ Allomyrina dichotoma
最近、Xylotrupes dichotomusに変わりましたね。
147Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:03 ID:ox5141eN
Nomadaだったか、種小名がmutsuoidesというのがいて、
和名がムツモドキなんたらかんたらってなってた。
和名ってなんだろ。
148コンサル:02/11/28 23:16 ID:U1+ubciq
環境庁リストのデータベースでカンニングしましたが、これしか出ませんでした。
>Nomada mutsuensis
これの和名は無いようです。
149名無虫さん:02/11/28 23:17 ID:+R4EmCxj
>>カブトムシ Allomyrina dichotoma
>最近、Xylotrupes dichotomusに変わりましたね。

いつですか?どこでnew combinationで発表されたのですか?
150コンサル:02/11/28 23:20 ID:U1+ubciq
>149
昨年くらいだったと思います。日本鞘翅学会発行の「甲虫ニュース」です。
最新の図鑑はこの学名で出ているらしいです。
151名無虫さん:02/11/28 23:26 ID:S4TvTASn
Dynastes=「支配者」はふさわしいけど
ニジクワってPhalacro「禿げた」+gnathus「アゴ」ですか?
なんか可哀想。
152Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:29 ID:ox5141eN
すまん、ノマダでなくてハラアカハナバチのほうだったかも。
これにムツエンシスと、ムツオイデスがあった。
総目録出たときは和名なかったけど、
昆虫と自然かなんかに、新称がつけられていたような。
153名無虫さん:02/11/28 23:32 ID:S4TvTASn
>>147-148
Nomadaってなんだろと思って検索したら
イカズチキマダラハナバチNomada icazti
ってのが出てきた。これもカッコいいですね。
Nomadaは「遊牧民」から来ているのですか?

お二人の話にはついていけないけどw
じゃんじゃんカキコして下さい。
154名無虫さん:02/11/28 23:36 ID:S4TvTASn
>>152
Aeliaさん、昼間ニュー速+にいませんでした?
いや、別にいいんですけど。
ogasawarazo
155Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:38 ID:ox5141eN
常木先生は面白い命名が多くて好きです。
ほかにも、yashaとかitidyoなど、種小名が独特。
ヤシャは、福井の夜叉ガ池のことだろうか。
埼玉生まれの先生は、福井でも多くのハチの記載をした。
ohnonis,hatogayuum,fukuiensisなどなど。
156コンサル:02/11/28 23:40 ID:U1+ubciq
そのようですね。環境庁リストに和名はついていません。
>ムツハラアカハナバチSphecodes mutsu
>Sphecodes mutsuoides
157Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:41 ID:ox5141eN
>>154
セアカゴケグモ?w
あれは学校からカキコしてました。コテハン消すの忘れててね。

Monalocoris モナーがいたよ、こんなシダカスミカメに。
158コンサル:02/11/28 23:42 ID:U1+ubciq
yashaといえばPidonia yashaもいますね。
159Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:43 ID:ox5141eN
Sphexというのがいた気もします、そのハチ。
どういう意味なのかな。
160Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:46 ID:ox5141eN
あと似たので、Sphinxってゆうスズメガもいたー。

人名の種小名。manakikikusei  マルヒラタドロムシの一種

161コンサル:02/11/28 23:46 ID:U1+ubciq
クロアナバチの類ですね。意味は知りません。
>アナバチクロアナバチSphex argentatus fumosus
>アナバチキンモウアナバチSphex diabolicus flammitricus
>アナバチフクイアナバチSphex inusitatus fukuiensis
>アナバチSphex subtruncatusSphex subtruncatus
162コンサル:02/11/28 23:47 ID:U1+ubciq
Sphinx メンガタでしょう? 「羊たちの沈黙」に出てくる。
163Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:49 ID:ox5141eN
関係ないけど、IDの最後が絶滅危惧っぽい。

アナバチでしたか。フクイアナバチは記録が増えてるみたいですね。
Amiota neochungi

新しいchung氏の、という意味か。まあsubkonoiとかbabacephalusなんての
よりはマシかな。
164Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:52 ID:ox5141eN
そうでした、羊たちの沈黙。
ガはああいうアヤシゲな雰囲気を醸し出すのにうってつけなのかも。

ダルマガムシでvictoriaなんてのもいましたが
和名もビクトリアダルマガムシでした。
165コンサル:02/11/28 23:53 ID:U1+ubciq
こんなのもあります。
カッパメマトイAmiota kappa
>babacephalus
これ傑作ですね。馬場金の頭ですか?
166Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/28 23:57 ID:ox5141eN
いや、ひらしませんせいの本にあったから。
失礼にあたる例としてあがってました。ほかにpseudomakinoiなんてのも。

Amiota deltaもいました。
167名無虫さん:02/11/28 23:57 ID:???
↑「金」ってなに?
168コンサル:02/11/28 23:59 ID:U1+ubciq
河野まがいにニセ牧野ですか?

マガタマメマトイAmiota sigma
もあるようですね。
169コンサル:02/11/29 00:01 ID:8S4S2Ehw
>>167
金太郎の略です。昆虫界の有名人。既に物故されましたが。
170Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:02 ID:AOEbOWxy
馬場 金太郎博士
越後の巨匠。アマチュアながら数々の昆虫に関する業績を残す。
命名されたのは数知れず。
ババエダシャク、ババハバチ、ババジョウカイとか。

Nematopogon   イトヒゲ?
171Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:05 ID:AOEbOWxy
ベッコウバチにDipogonてのもいますが
やはり鬚の形で分類されるからでしょうね。

コメツキムシの属名、Okinawana
よく残っていたものです。
172コンサル:02/11/29 00:05 ID:8S4S2Ehw
和名の"ババ"でデータベース、これだけヒットしました。

ババユキノミPteronychella babai ババホソサジヨコバイNirvana babai
ババオオヨコバイBabacephala japonica ババアメンボGerris babai
ババヒラタゴミムシAgonum babai ババホソヒラタゴミムシTrephionus babai
ババゴモクムシHarpalus babai ババマルドロムシGeorissus babai
ババヒゲブトチビシデムシColon babai ババチャイロコガネSericania babai
ババアカコメツキAmpedus babai ババムナビロコメツキSadoganus babai
ババチビマメコメツキQuasimus babai ババジョウカイAthemus babai
ババコバネジョウカイTrypherus babai ババホシナシテントウHyperaspis babai
ババヒメテントウScymnus babai ババスゲヒメゾウムシLimnobaris babai
ババアカサルゾウムシCoeliodes babai ババナガクチカクシゾウムシRhadinomerus babai
ババコキクイムシCryphalus babai ババキクイムシPoecilips babai
ババハバチTenthredo babai ババムカシハナバチColletes babai
ババヒメハナバチAndrena babai ババツマグロシリアゲPanorpa babai
ババクロホソカDixa babai ババコシボソキノコバエLeptomorphus babai
ババホタルトビケラNothopsyche babai ババエダシャクHesperumia babai
ババアシブトクチバDysgonia onelia 
173Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:08 ID:AOEbOWxy
すごいな、ババ。
キンタロウなんてのは、ないかな?
種小名ならあるだろうけど。
174Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:10 ID:AOEbOWxy
思い出した、エチゴチビマメコメツキがkintarouiだったかも。

さすが馬場先生、偏りがないですね。
広く愛していきたいものです。
175名無虫さん:02/11/29 00:10 ID:OZvi7Tv2
>>171
沖縄といえば、古めの学名ではwの代わりにvを使ったものがありますね。
Trimeresurus okinavensis ヒメハブ
Rana okinavana リュウキュウアカガエル
「琉球」の綴りもryukyu, riukiuなどのほか
Juniperus lutchuensis オキナワネズ
なんてのもあって(これは中国の方言読み?)、もう何がなんだか。
176名無虫さん:02/11/29 00:12 ID:OZvi7Tv2
キンタローはあるけど

マサカリヤチグモ Coelotes kintaroi

これは和名からして物語の金太郎に因んだものじゃなかったかな?
177Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:12 ID:AOEbOWxy
オバナワスズメなんてのもそのはしり?
そういう微妙な表記の違いって、みてると楽しいですね。
178コンサル:02/11/29 00:13 ID:8S4S2Ehw
キンタロウはヒットなしですね。kintaroで以下の二つが。。。けど、クモの
方は違うような気もします。マサカリかついだ金太郎ですから。

タナグモマサカリヤチグモCoelotes kintaroi
ガガンボLimnophila kintaro Limnophila kintaro
179Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:14 ID:AOEbOWxy
ヤチグモ。たしかこれ記載した○川さん、昔のゴケグモ騒動で
よくテレビでてたなあ。

デベソヤチグモとか、クモも楽しいですね。
180コンサル:02/11/29 00:15 ID:8S4S2Ehw
スズメガ オバナワスズメ Hippotion velox
これですか? ちょっと、想像がつかないですね。
181コンサル:02/11/29 00:18 ID:8S4S2Ehw
その当時、○川先生は近所のコンビニにも行けなかったそうです。けど口の
悪いうちらの仲間からは当時某教団の弁護にあたっていた横山弁護士と呼ばれて
いました。ちょっと雰囲気が似ていたりして。。。(笑)。
182Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:19 ID:AOEbOWxy
もともとオバナワってなんだろう。図鑑ないしなあ。

ミノガで三枝先生がmeguaeなるのを記載したけど
みのの形が魔女の帽子に似ているから、ということらしいです。
魔女っこメグってことか。
183コンサル:02/11/29 00:20 ID:8S4S2Ehw
>エチゴチビマメコメツキQuasimus echigoanus
Echigoanusだから新潟と因縁はありそうですが。。。
184Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:22 ID:AOEbOWxy
ああ、なんとなく似てたかも。

チビゴミねたで。上野先生が最近、ハヤマナガチビゴミムシ
というのを記載したけど、葉山=hayamaensisではなく、
montesfoliaとしたところに、趣を感じました。
185コンサル:02/11/29 00:23 ID:8S4S2Ehw
>ミノガで三枝先生がmeguaeなるのを記載したけど
>みのの形が魔女の帽子に似ているから、ということらしいです。
>魔女っこメグってことか。
マヂですかw? 
186Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:24 ID:AOEbOWxy
エチゴってついてるのも、馬場先生が関係してそうですね。
エチゴハガタヨトウとか。これはいくつか亜種がありました。
エチゴトックリゴミムシは土生先生と共著だったし。
187Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:26 ID:AOEbOWxy
>>185
月刊むしの杉せんせの回顧記事にありました。
蝶と蛾に記載されているようです。

中根先生の派閥関係をなぜか思い出してしまった。
188コンサル:02/11/29 00:30 ID:8S4S2Ehw
エチゴで始まるのは以下です。

ホラヒメグモエチゴホラヒメグモNesticus echigonus
ナガカメムシエチゴヒメナガカメムシNysius expressus
オサムシエチゴメクラチビゴミムシTrechiama echigonis
オサムシエチゴアオミズギワゴミムシBembidion echigonum
オサムシエチゴオオズナガゴミムシPterostichus asahinus
オサムシエチゴトックリゴミムシOodes echigonus
コガネムシエチゴビロウドコガネSerica echigoana
コメツキムシエチゴミヤマヒサゴコメツキHypolithus motschulskyi echigoanus
コメツキムシエチゴミズギワコメツキMigiwa echigoanus
コメツキムシエチゴチビマメコメツキQuasimus echigoanus
ケシキスイエチゴチビケシキスイMeligethes astacus
キクイムシエチゴコキクイムシHypothenemus cosmoderoides
シマトビケラエチゴシマトビケラCheumatopsyche echigoensis
メイガエチゴマダラメイガNephopterix immatura
コブガエチゴチビコブガRhynchopalpus strigulosa
ヤガエチゴハガタヨトウAsidemia inexpecta inexpecta
ヤガエチゴハガタヨトウ伊豆諸島亜種Asidemia inexpecta insulicola

Inexpectaだと予想外ではないでしょうか?
189Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:33 ID:AOEbOWxy
逆に予想されたスズメガはあまりにも有名ですね。

アズサチビコメツキというド珍品の学名も
Adzusa inexpectataです。
190名無虫さん:02/11/29 00:48 ID:OZvi7Tv2
>>188 コンサルさん
エチゴモグラ Mogera tokudae etigo
なんてスペリングもあったりして。
あっ、別に催促してるわけじゃないですw
これからも宜しく。
191コンサル:02/11/29 00:53 ID:???
"Inexpecta"でこれだけひっかかりました。

オサムシ サクライメクラチビゴミムシTrechiama inexpectatus
デオキノコムシ コホソケシデオキノコムシScaphobaeocera inexpecta
コメツキムシ アズサチビコメツキAdzusa inexpecta
コメツキムシ キイロフナガタコメツキHeteroderes inexpectatus
キモグリバエ Rhodesiella inexpectata Rhodesiella inexpectata
アゲハチョウ ヒメギフチョウ本州亜種Luehdorfia puziloi inexpecta
シャクガ ナカジロナミシャク北海道亜種Melanthia procellata inexpectata
ヤガ エチゴハガタヨトウAsidemia inexpecta inexpecta
ヤガ エチゴハガタヨトウ伊豆諸島亜種Asidemia inexpecta insulicola
ヤガ ニセシロマダラコヤガProtodeltote inexpectata
192コンサル:02/11/29 00:55 ID:???
>>190
哺乳類のデータベースは自宅にはお持ち帰りしてないです。昆虫なら・・・

コシブトハナバチ Nomada etigonis Nomada etigonis

これだけですた。
193名無虫さん:02/11/29 16:28 ID:xRtcocMI
学名の頭によくつく、Oxyの意味キボーン。
194名無虫さん:02/11/29 17:08 ID:???
>>193
oxy-ギリシャ語のoxysの連結形で、
「鋭い」「酸味がある」などの意味があります。

Oxygen(酸素),Oxalis(オキザリス:カタバミ。漢字でも「酢漿」
と書く)なども同語源です。
195193:02/11/29 17:18 ID:???
解説ありがとうございます。
イナゴ属のなぞが解けました。
196虫野郎:02/11/29 18:38 ID:???
ネプチューンオオカブト Dynastes neptunus
サタンオオカブト    Dynastes satanas
グラントシロカブト   Dynastes granti
ティティウスシロカブト Dynastes tityus
   ヒルス 〃    Dynastes hyllus
197名無虫さん:02/11/29 19:19 ID:ZfjDKihu
>昨年くらいだったと思います。日本鞘翅学会発行の「甲虫ニュース」です。
>最新の図鑑はこの学名で出ているらしいです。

これは正式な新結合ではないと思うのですが。そうなると最近の図鑑が間違い(モラル不足)になりますね。
198名無虫さん:02/11/29 19:20 ID:vIt8Ev8y
199Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 20:14 ID:+2xKE/vM
Perissocnemia
200Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 20:29 ID:???
キイロフナガタコメツキは茨城か千葉から記載された顕著な種。
こんなのが隠れているとは思わなかったからinexpectatusなのかな。

逆にinelegansなんてつけられた昆虫もいるけどこれは可哀想。
201コンサル:02/11/29 21:39 ID:???
>>197
...。非常に鋭いところをつかれましたね。実は私もちょいとそのへんが気がかりでした。
だから、"comb. nov."に言及しなかったんですが、2chだといったい誰が見ているかわからない
ので、今後注意します。
202名無虫さん:02/11/29 21:41 ID:IqJR4CP/
elegans「優美な」を種(小)名に持つ生物で1番有名なのが
実験動物であるセンチュウのCaenorhabditis elegansですよね。
もっともたいていC. elegansとしか呼ばれないが…

Geochelone elegans ホシガメ
203コンサル:02/11/29 21:43 ID:???
>>202
ホントかよ〜? トカラのノコギリがエレガンスだったような?
204Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 21:44 ID:+2xKE/vM
エレガントキスイとゆー、キスイムシもいるけどこれは優美でもないね。
Grouvelleさんが記載したけど、独立種としてどうなんだろ。

グミにつくカメムシの1例
Lygocoris elaeagni
このエラエアグンていうの、よく見かける。
205Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 21:50 ID:+2xKE/vM
ノコギリショウジョウバエ3点

hirtinokogiri
seminokogiri
latinokogiri
206名無虫さん:02/11/29 21:52 ID:???
>>204
グミ属がElaeagnusですた。
207コンサル:02/11/29 21:53 ID:???
>>205

Prionus sejuncutus
Prionus insularis

Prionがノコギリだっけ?

sejunctus まぎらわしい。
insularis 島だったような気が・・・
208Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 21:54 ID:???
>>206
ありがとうございます。植物も勉強しないとなあ。
カイガラムシなんか和名がアジサイでもノリウツギでも
ハイドランなんたらかんたらだからね、同じ仲間なんだな。
209Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 21:56 ID:???
島という意味でよく、insularisが使われますね。
沖縄のとか、小笠原のやつ。

Neuroctenus insularis シマヒラタカメムシ
属名間違い覚悟です。
210204:02/11/29 22:04 ID:???
ちなみに
>Elaeagnus は、elaia(オリーブ)+agnos(セイヨウニンジンボク)。
>オリーブに似>た果実とニンジンボクに似た白っぽい葉を持つため
だそうです。
http://www3.justnet.ne.jp/~goostake/SCNAMEB2.HTM#gumi
211コンサル:02/11/29 22:07 ID:???
Insulicola 島民だったような。monticola やまびとか〜? 
212Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 22:09 ID:+2xKE/vM
ニンジンボクってなんだろ。ヒョウタンボクなら知ってるけど・・・

sylvicola 森の住人。これと同じ名前の会誌でてますね。
実はカバエ属がこれだったりする。
213コンサル:02/11/29 22:16 ID:8S4S2Ehw
シルビア=森ですか? 森の人ならオランウータンだったりして〜
214コンサル:02/11/29 22:19 ID:8S4S2Ehw
>シマヒラタカメムシNeuroctenus pacificus
こんなん出ましたけど〜?!
215名無虫さん:02/11/29 22:22 ID:???
peninsularis「半島産の」
Chrysemys floridana peninsularis フロリダヌマガメ(ペニンスラクーター)
216Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 22:22 ID:+2xKE/vM
あら〜、やっぱりうろ覚えはいけませんね、ごめんなさい。
もしかしたら、モモグロナガカメムシにインスラリスが
使われているでしょう。ただしこれは南方系ではなかったと思います。

210のリンク先みてたけど、非常にためになりました。
Carpocorisは果実のカメムシという意味だったのかー。

タンゴグミってのを、日本の野生植物でみたけど非常に気になりました。
217コンサル:02/11/29 22:26 ID:8S4S2Ehw
>もしかしたら、モモグロナガカメムシにインスラリスが
>使われているでしょう。
ですね。
218Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 22:31 ID:+2xKE/vM
ああよかった。
Stenus jukata
もうHromadkaさん、記載しないのかな。
219名無虫さん:02/11/29 22:39 ID:???
そういえば観葉植物のモミジバアラリアがDizygotheca elegantissima
(エレガンスの最上級)だ。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/dizygo1.htm

Lyriothemis elegantissima オハラビロトンボ
Tachycines elegantissimus コノシタウマ
こんなのもあるようだけど、心当たりあります?
220Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 22:47 ID:+2xKE/vM
たしかminutissimaってのを見た気が。

クロコバンゾウムシの種小名 atricolor
いえただ、なんとなく。
221コンサル:02/11/29 23:06 ID:8S4S2Ehw
atricolor-どういう意味でしょうか?

atericolor-になっている文献などあったりして、ちょっと頭をひねってます。
222Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 23:10 ID:+2xKE/vM
aterは黒いとかいう意味かと思います。
最上級がaterrimus
これを活用してatrosignatusとかatericolorになるかと。
詳しいことは分かりませんですた。
223名無虫さん:02/11/29 23:11 ID:???
atri-は「黒い」かな? 多肉植物の「黒法師」は
Aeonium arboreum cv. Atropurpureum(黒紫の)
園芸品種でゴメソ
224名無虫さん:02/11/29 23:13 ID:???
あ、かぶったうえにaterも説明されてる。鬱だw
225Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 23:22 ID:+2xKE/vM
いえいえ、それよりalboは白ですが
arboってなんでしょう。
Arbolygusというカメムシがいますが、謎です。
226コンサル:02/11/29 23:23 ID:8S4S2Ehw
いや、実は中国の「寄蠅」の文献を実務!用にまとめていたらそのあたりに
気が付きましたので。
227Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 23:25 ID:+2xKE/vM

ヤドリバエ?
あの分厚い中国蝿類とかいう本を?
nigerとaterはどっちが黒いんだろう。どっちも同じかな。
228名無虫さん:02/11/29 23:28 ID:???
>>225
arboreus, arborea, arboreumでラテン語の形容詞「樹木の」です。
arboricola(樹上の住人)というのもあったような…
229コンサル:02/11/29 23:32 ID:8S4S2Ehw
>>227
うすっぺらいヤシでし〜! B6あたりの
230Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 23:43 ID:+2xKE/vM
おおっ、さっそくご教示ありがとうございます。
樹上のLygusなら意味が通ります。
アカアシクロカスミカメはミズナラとかにいますからね。
これからもよろしくお願いします。
231おれ専:02/11/29 23:53 ID:???
atre-はあまり見ないな。
atri-かatro-でしょう。

ちなみにa-は否定形として修飾するので、
atrichusの場合は、a- + -trichus(毛)ということで、「無毛」という意味。
atri- + -chusというふうに解釈しないように。
232Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 23:58 ID:+2xKE/vM
じゃ、Trechusなんかはその派生?チビゴミムシ。間違ってたらすまん。
233名無虫さん:02/11/30 20:34 ID:TSQo8Vtr
答えられない質問はさりげなく流す。(w

えー、どこからレスすればいいかな?
>>144
>カブトムシ Allomyrina dichotoma
種小名は↓だけど、属名はどういう意味なのかな?
dichotomus, a, um 二叉になった,叉状分岐の
 Blastocerus dichotomus アメリカヌマシカ
 Strophanthus dichotomus キンリュウカ(キョウチクトウ科)
 Utricularia dichotoma 食虫植物ウトリキュラリアの一種
trichotomus, a, um 三叉になった,三叉分岐の
 Diplomorpha trichotoma キガンピ
234コンサル:02/11/30 20:58 ID:QYE1r0yE
>Allomyrina
聞いたことがあるような気がしないでもないけども、すっかり記憶になかった
りして。ギリシャ語だっけ?
235名無虫さん:02/11/30 21:09 ID:???
allo-はアロサウルスのアロで「異った」だと思うんですが
Myrinaは何ですかね。

>>205
>ノコギリショウジョウバエ3点
>hirtinokogiri
>seminokogiri
>latinokogiri
hirti-はhirtus「毛深い」、semiは「半」、latiはlatus「幅広い」という
意味でいいかな?
236コンサル:02/11/30 21:13 ID:AxS0pDDx
>hirti-はhirtus「毛深い」、semiは「半」、latiはlatus「幅広い」という
>意味でいいかな?
私もそう理解しています。
237コンサル:02/11/30 21:18 ID:AxS0pDDx
"Allo-"は、アロパトリック、シンパトリックの...でしたか。
238Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/01 01:21 ID:6GfuhYbu
Narumyia
ナルミハナアブの学名。myiaと合体してて面白い。
239コンサル:02/12/01 02:28 ID:P2WIMsf6
そのなるみってなに? まさか漫才師の名前じゃ。。。
240Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/01 14:43 ID:idz8+6cr
ナルミの由来は分かりません。

Bembidion bandotaro
241名無虫さん:02/12/01 21:54 ID:???
理系の若い研究者だと「坂東太郎」って利根川のことだと知らないんじゃないか。
BembidionってBembix(ハナダカバチ)に関係あるの?
242名無虫さん:02/12/01 22:52 ID:OBE5szqn
>>207
【prion=ノコギリ】
 Amphiprion クマノミの属名。
amphi(両側)+prion(ノコギリ)。鰓蓋に多数の刺があることかららしい。
carcharosもギリシャ語で「ノコギリのような」
 Carcharodon ホオジロザメの属名(ノコギリ+歯)
どっちも魚ですみません。
243おれ専:02/12/01 23:12 ID:???
>BembidionってBembix(ハナダカバチ)に関係あるの?

同じ語源。ブンブン飛ぶっていう意味。
244名無虫さん:02/12/01 23:16 ID:???
盗難された綾波レイの原画、発見される!!でもおっぱいが・・・

新世紀東京国際アニメフェア21の会場にて何者かによって盗難されていた
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の人気キャラクター、
「綾波レイ」が描かれた原画が約9ヶ月ぶりに発見された。
でも、おっぱいに心無い悪戯書きが・・・

綾波おっぱい祭り
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/
245241:02/12/01 23:45 ID:???
>>243
なるほど! ありがとう!
246私は何属?:02/12/02 01:13 ID:???
パンダは熊の仲間なの? よく似てるけど、熊が肉気のない山林に閉じ込められ、
笹でも食うしかなくなったのか?(パンダの腸は短く草食には適さないらしいけど)
牛肉や魚食わせても消化できるのか?(消化酵素が違うのか)
ウチのネコみたいな白黒の意味は?



247熊です:02/12/02 01:21 ID:???
グリズリーってヒグマのこと? 
欧米では熊狩が盛んだけど、ツキノワグマでもホッキョクグマでもおいしの(肉もモツも)?
皮にしか価値がないの? ヒグマ猟行ったら一頭いくらで売れるのかな?
248Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/02 02:32 ID:tqGugkbS
>>242
では、ヤサハナカメムシ属のAmphiareusってどういう意味でしょうか。
249名無虫さん:02/12/02 17:34 ID:???
ジャイアントパンダの学名は
Ailuropoda Melanoleuca(アイルロポーダ・メラノレウカ)です。
属名は「Ailurus属(つまりレッサーパンダ)に似た+足」という意味です。
つまりレッサーパンダのほうが先にヨーロッパに知られたのですね。
種小名はギリシャ語の「Melas(黒)+leucos(白)」という意味です。

以上、小森厚『どうぶつ学名散策』東京書籍,1983、による

そういえばこの本に、ラテン語の
niger(黒い)は、candidus(白い)の対義語、
ater (黒い)は、albus(白い)の対義語、
と出ていました。どっちがより黒いかはわかりません。>>227
250249:02/12/02 17:49 ID:???
251Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/02 21:13 ID:7T6aDefu
Rhynchocorisあげ
日本のはミカントゲカメムシ
252名無虫さん:02/12/02 21:49 ID:nsZCXJvo
>>246
笹が主食のパンダも、必要に迫られれば、肉を食べるはず。
BBCのドキュメンタリーで、ヤギっぽい動物をムシャムシャ
食べてる映像を見た。(かなりえぐかった。1995年頃のこと。)
253名無虫さん:02/12/02 21:54 ID:???
↑あのー、スレ違いなんですけど。

dauricusってどうゆう意味ですか?
254コンサル:02/12/02 21:56 ID:6bfKRnLT
>>253
ダフリア地方のだったと思う。
255名無虫さん:02/12/03 14:32 ID:???
>>253-254 davuricusとつづることもあるようですね。
 クサレダマ Lysimachia vulgaris var. davurica
「シベリア東南部」とあるが、どのへんなんだろう。
満州(中国東北部)にダウォール人というのがいるが(大興安嶺の辺り)
256Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/03 15:22 ID:???
そのクサレダマが草連玉と書くことを最近知りました。
もしかしたら間違ってるかも。

257名無虫さん:02/12/03 20:43 ID:???
>>256
そう書くこともあるけど、もともとマメ科の低木Spartium junceumの
スペイン語名「retama」から来ているから、宛字に過ぎない。
まあ「腐れ玉」と書きさえしなければ、合格かと。
258Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/03 21:09 ID:???
Monacidiaというミバエがいたけど、シノニムか亜属に格下げになったかも。
Moriniwotomeとかも大好きだったのにな。
259コンサル:02/12/03 21:13 ID:4zeF3JWn
うんこ虫の属名にMozartiusがあります。これは作曲家のMozartから取られたものです。
モーツァルトがスカトロ趣味だったのは知る人ぞしる事実です。
260コンサル:02/12/03 21:14 ID:4zeF3JWn
>>255
そのようですね。ミヤマクワガタ属のLucanusはルーマニアの「ルカニア地方の」
だったような。
261Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/03 21:18 ID:Yxkdck8v
その糞虫って珍品のマグソコガネだったような。
補足。Yamanowotomeってのもいた。
262コンサル:02/12/03 21:28 ID:4zeF3JWn
ググッたらこれがヒットしました。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/tsukamoto/marumaguso.html
そいやテントウムシにSukunahikonaがあったけど、これは消えたんだっけ?
SS治先生がそうおっしゃっていたような。
日本神話に出てくるスクナヒコナ(少名毘古那)です。Scymnusにはotohimeと
kaguyahimeがありますね。けど、このあたりだとガイシュツかな? どちらかが
デカちんというのが先生のいつものギャグですが。
263おれ専:02/12/03 23:23 ID:iQ25lfvG
> そのようですね。ミヤマクワガタ属のLucanusはルーマニアの「ルカニア地方の」
> だったような。

本気?w 
ゾウの古名Luca bos(a Lucanian cow:ローマ人が最初にゾウを見たのがルカニア地方だったから)から来ていると言われています。いろいろな本に出てますよ。。。。
ちなみにルーカーヌスと発音します。「ルカヌスワールド」って。。。w
264Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 01:09 ID:1pE4FlgV
>>262
そのいきさつは「今月のむし」に書かれていますた。
Scotoscymusだかなんかだったけど、族名としては生き残った。
Scymusといえば、海岸の石下で黄色くほそっぽいヒメテントウ
いっぱい越冬してたけど、これがキイロヒメテントウ?
265コンサル:02/12/04 01:22 ID:7kAzMTAm
昨年の学会でそのあたりのいきさつをうかがったはずなのですけど、すっかり
忘れてしまいますたw。けど"Tribe"名だと動物命名規約には定められてないの
かも。。。
266また魚でごめん:02/12/04 01:31 ID:???
Scatophagas argus 和名クロホシマンジュウダイという汽水魚
 これはScato-「糞」+phaga「食べる」って本当かなあ。
 東南アジアの海や川に作られた天然の水洗便所に寄って来るからという。
 熱帯魚ショップで普通に売られているのだが…。
267コンサル:02/12/04 01:37 ID:???
>>266
ホントですか? うんこ食いならフンバエ科にそっくりなのが。。。
クモマヒメフンバエ Scathophaga furcata
キアシフンバエ Scathophaga mellipes
キバネフンバエ Scathophaga scybalaria
ヒメフンバエ Scathophaga stercoraria
ニセキバネフンバエ Scathophaga suilla
268Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 01:38 ID:???
そうかも知れません。
ニクバエのSarcophagaってのはどうだろうか。
269コンサル:02/12/04 01:44 ID:???
そいや、食糞性コガネのOnthophagusも同じ意味だったような。
270コンサル:02/12/04 01:46 ID:???
けど、Sca-は汚物で、Ontho-がウンコだったかなぁ? Scavengerからしても。
271Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 01:47 ID:???
キクイムシにもPruniphagusってのがいましたね。
272コンサル:02/12/04 01:52 ID:???
Hydrophilusだと"お水好き"だったりしてーw。
273Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 01:58 ID:???
Eratophilusとかいうハナカメムシがいたような。
日浦先生が記載しますた。Teisocorisはシノニムとして消えて残念でした。
274コンサル:02/12/04 02:03 ID:???
Myrmecophilus=アリ好きというのも。。。シロアリ好きはなんでしたっけ?
275名無虫さん:02/12/04 02:03 ID:???
pithecophaga サルクイワシ
icthyophaga  ウオクイワシ
ってそのまんま。
276名無虫さん:02/12/04 02:05 ID:???
Myrmecophaga オオアリクイってのもあったね
277コンサル:02/12/04 02:05 ID:???
シロアリ好き=termitophilusだったかな?
278コンサル:02/12/04 02:08 ID:???
Pedophilusという属名はないのか知らん? Pedophilus=ロリコン(爆。
279Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 02:10 ID:???
ロリータという映画は、チョウ好きの人が作ったらしい。

Termatophylumってのもいました。テングカスミカメ。
280コンサル:02/12/04 02:15 ID:???
>ロリータという映画は、チョウ好きの人が作ったらしい。
マヂですか? ペドフィリアw?
「コレクター」という映画もたいがいですけどね。蝶ヲタがふとしたことで
大金を手に入れてギャルをコレクトしだすというストーリー。
281Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 02:17 ID:???
映画でなくて、小説だかなんかです、ロリータ。
ナボコフだったかな?月刊む○しにありました。
282コンサル:02/12/04 02:20 ID:???
>ナボコフだったかな?
確かそうだったような。 37のおっつぁんが12の少女にという。。。
283Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 02:28 ID:???
ミバエの属名はかなりシノニムとして消されたので
すっきりしました。Ihekazeなんてのも、消えました。
284コンサル:02/12/04 02:34 ID:???
ミバエは○藤センセが立派なモノグラフを自費出版で出しているそうですが、
ちょいとお値段が張りまして、私は買っていないでし。○田さんからもらった
「安直同定・・・」というのもありますが、けっこうどれにも相当しないのありましー。
285Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 02:41 ID:???
ケラストリナのやつですか?わたしは持ってないのでよく分かりません。

Soitaという、細長いミバエが日本でも記録されましたが
かなーり興味深いですね。属名もどんな意味だか。
286私は何属?:02/12/04 03:09 ID:???
大熊猫に限らず、ホルスタインもペンギンもウチの3歳になったヘンな牝猫も、何で
白黒ツートンなのでちょうか? 隠された意味でも? 背側が黒いのが多いけど、
暖をとるため? それなら、北海道にいる真っ白猫は気の毒なこった。石垣島の
黒猫も。(^。^)
287コンサル:02/12/04 03:25 ID:???
Celastrinaに載ってます? 談話会で配られたヤシのことを言ってます。
288Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 09:41 ID:???
>>287
1996年あたりにあったような。
春先に雑木林でムラクモハマダラミバエを見たことがあります。
樹幹にたくさん静止してました。

Hiraというナガクチキがいましたね。比良山のことかな?
289名無虫さん:02/12/04 14:27 ID:+F/VYPeA
>>279
>Termatophylumってのもいました。テングカスミカメ。

この属名はどういう意味ですか?
290名無虫さん:02/12/04 17:49 ID:???
水たまり(泉)の葉  という意味

文脈からしてphylumとphilusを同義と勘違いしているのでしょう。
291 ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 18:13 ID:???
解説ありがとうございます。
でもなんで泉なんだろう
292289:02/12/04 19:38 ID:8weBpbgg
>>290
ありがとうございます! termataでぐぐってみたら
カラスビシャクをPinellia termataとしたものが出てきた。
これは正しくはPinellia ternata(三出葉の)ですよね
293Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 21:32 ID:???
Phytocorisはかっこいいですね。
Phytoが植物という意味らしい。植物のカメムシ。
オオマダラカスミカメ属です。
294名無虫さん:02/12/04 23:43 ID:???
ギリシャ語「Phyton=植物」は重要ですよ。
植物の「〜門」には-phytaがついてるしね。例:spermatophyta=種子植物門
295名無虫さん:02/12/05 00:09 ID:qvh8/NDw
>>289-291
ファイトテルマータと関係あるとか?
296Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 00:12 ID:???
微小水域だっけ?ファイトテルマータ。
テングカスミカメは水生ではないしなあ。不思議だ。
297名無虫さん:02/12/05 00:16 ID:qvh8/NDw
>>296
290さんの説(phylumとphilusの混同)としても、水との関わりが
示唆されておるわけで。。。

カメムシ図鑑にも何も書いてないですね。
298コンサル:02/12/05 00:21 ID:r7RcxvsS
平嶋センセの以外で学名について詳しいのは昔の保育社の「カミキリ生態図鑑」
ですね。私は学生の頃あれをかなり参考にしました。最近の図鑑で学名について
書いているのはすくないような気がします。
299名無虫さん:02/12/05 13:59 ID:H+38uxgC
【定期ネタふり】
gaster, gastra[ギ]腹。
venter[ラ]腹。
300名無虫さん:02/12/05 15:42 ID:???
Gasteracantha kuhlii トゲグモ (腹+トゲ)
301Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 18:11 ID:???
チャイロカメムシ属 Eurygaster(広い+腹)
302名無虫さん:02/12/05 19:37 ID:yRNOjm7D
ニホンイモリ Cynops pyrrhogaster(炎色+腹)
303名無虫さん:02/12/05 21:13 ID:???
Ariamnes cylindrogaster オナガグモ (円柱形の+腹)
304Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 22:47 ID:???
ノミゾウムシにcylindricusってのがいましたね。
305コンサル:02/12/05 22:55 ID:r7RcxvsS
Cylindrocaurus patalis ってのも。昔、剣山でタコ採りしてしまいますた。
306Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 22:58 ID:???
なんですか、それは。筒型の甲虫?ツツガタメクラではないしなー。
truncatus
ツマキリ
307コンサル:02/12/05 23:02 ID:r7RcxvsS
襲速紀地方にいるヤシですよ。虫ヲタの知人に○台が原でこれを採ったという
人がいて、後々までわらいものになっておりますた。
308Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 23:07 ID:???
了解。ツノクワガタですな。
309コンサル:02/12/05 23:10 ID:r7RcxvsS
クワガタダマシでしね。近いのにこんなのもありました。
Synodendron cylindricum
310Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 23:13 ID:???
くやしいので、ぐぐりました。
あのムシですね、日本のある方々も研究してらっしゃいますね。

Yamatolygusは平地のサワフタギからは採れないのだろうか。
311名無虫さん:02/12/05 23:26 ID:???
かすみちゃんと名づけたそうな。
312Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 23:30 ID:???
仲根かすみちゃんならいいけどね。
うそです。

jipanguという種小名のコハナバチがいるけど、
ありきたりの命名じゃないのがイイ。
313名無虫さん:02/12/05 23:32 ID:???
Aeliaさんは何歳ですか?
314Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 23:41 ID:???
21です。かすみちゃんがだめでしたね。

ハナバチネタ。akitsushimaというのも。
ハナバチデータベースで見られるはずです。
315コンサル:02/12/05 23:43 ID:r7RcxvsS
かすみちゃん、あかねちゃん、さなえちゃんあたりならわりとふつーな感じですが、
こるりちゃん、あさぎちゃんと自分の娘に命名した人もいるようです。
316Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 23:45 ID:3l0zUJwO
こるりちゃんは、名付け親が・・・
あさぎは知りません。アサギナガタマムシが真っ先に浮かぶ自分・・・
317コンサル:02/12/05 23:47 ID:r7RcxvsS
あさぎちゃんはこるりちゃんを命名した人の言い訳っぽい文章で読みましたが、
どなたかは知りません。Parantica sitaです。
318Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 23:50 ID:3l0zUJwO
ああ、そっちのほうですか。マーキング、すごいですよね。
Andrena mali
319名無虫さん:02/12/05 23:53 ID:qvh8/NDw
「つまき」ちゃんもその筋では有名だ。
320コンサル:02/12/05 23:56 ID:???
実はわたくし、そのマーキングで。。。 あ、これはやめておこうw。
>>319
それは知りませんですた。ツマキヘリカメムシからですよね?って、シラこー。
321Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/05 23:57 ID:3l0zUJwO
ツマキ。ツマキチョウ?

考えられる候補。ツマキモンシロモドキ ツマキハナアブ
ツマキモモブトハナアブ ツマキミカンナガタマムシ
ツマキハバビロガムシ ツマキミズギワゴミムシ ツマキトラカミキリ

白々しいのでやめます。
322名無虫さん:02/12/06 00:36 ID:mPSuMAgQ
和名じゃなくて学名でつけて下さい。
nanaなんてのはアリかもね。
323コンサル:02/12/06 00:43 ID:jIKxK/HJ
>>322

なんでしょうか?

> クロチビカワゴミムシ Tachyta nana
> Baccha nana
> Pherbellia nana nana
> Pherbellia nana reticulata
> ネグロホソハマキ Cochylis nana
> シロモンツトガ Catoptria nana
> ミヤマフユナミシャク Operophtera nana
324名無虫さん:02/12/06 00:48 ID:mPSuMAgQ
熱帯魚の餌のブラインシュリンプがArtemia salinaだったりする
325Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/06 00:48 ID:???
ハナアブでnanaってなかったっけ?
コシボソハナアブあたりに。
326名無虫さん:02/12/06 00:51 ID:???
> クロチビカワゴミムシ Tachyta nana
Googleではhitしないが
「滝田奈々(菜々)」という人は実在しないのだろうか
327Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/06 00:53 ID:???
ぱき・・・
ここではやめとく。
328コンサル:02/12/06 01:02 ID:jIKxK/HJ
>>325
それがこれです。
> Baccha nana
329Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/06 01:06 ID:???
Violovish!!!

Scymus nakaikemiensis
330コンサル:02/12/06 01:08 ID:jIKxK/HJ
>>326
>滝田 奈々
ヒットしてしまいますた。しかもたぶん農学部? ここの住人でゆかりの
ある人もいるかも。

http://www.agr.hokudai.ac.jp/exfarm/ecoa/takita.htm
331コンサル:02/12/06 01:10 ID:???
けどこの直リンはまずかったかと反省。顔写真まで出てる。。。
332名無虫さん:02/12/06 01:19 ID:???
じゃあ、俺が奈々ちゃんに代わって、コンサルを懲らしめよう。

/members.html
333コンサル:02/12/06 01:26 ID:???
>>332
ムチですか? ローソクですか?
334名無虫さん:02/12/06 01:30 ID:???
まあ、ローソクかな。

_members/members.html
335コンサル:02/12/06 01:32 ID:???
ぐやし〜ぃい。"Fobbiden"だった。
336名無虫さん:02/12/06 03:08 ID:???

旦那に内緒でAV撮っちゃいました。 無料なので見てください。
(ちょっと重いけど、よろしくね)
http://ime.nu/stream.cuepop.tv/puti_03.mpg

K E I K O ★ 0332036033

337名無虫さん:02/12/06 12:25 ID:y2GsBM4q
nanaはnanus, a, um「小さい・小人」の女性形で、
連結形はnano-またはnanno-になりますね。
熱帯魚好きならハセマニア・ナナとか水草のアヌビアス・ナナとかでお馴染み
NanochromisとかNannostomusという属もありましたな。
338名無虫さん:02/12/06 12:29 ID:y2GsBM4q
昨日のGaster関係でいうと、ボルネオプレコ等の名で売られている
タニノボリ科のGastromyzonは「腹+吸う」でしたっけ。
どういうオサカナかは↓Googleイメージ検索
http://images.google.com./images?q=gastromyzon&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja&sa=N&tab=wi
339Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/06 21:11 ID:kDtb7j+9
Nanophyes
340名無虫さん:02/12/06 23:06 ID:KbfmKjJ/
>>339
http://www.gao.ne.jp/~tgs1698/hc/chibizo/chibizo.htm
のチビゾウ雑学コーナーというところに学名の話がちょこっと載ってますね。
341コンサル:02/12/06 23:16 ID:???
Nana → nano- でしたか。なっとく。thanks!
342コンサル:02/12/06 23:17 ID:???
クリイロシラホシカミキリNanohammus rufescens
Nanocladius tamabicolor←ユスリカです。念のため
343Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/06 23:18 ID:???
そうなのか。ナノカーボンっていうの思い出した。
344Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/06 23:19 ID:???
tamaシリーズでましたね。
tamakiyoides,tamakitanaides
345コンサル:02/12/06 23:20 ID:???
Micro、nanoとくると次はpicoですね? あるかどうかちょっと見てきます。
346コンサル:02/12/06 23:22 ID:???
なかったでし〜。
多摩清いです、多摩キタナイですですか? ほとんどネタですねw。
347Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/06 23:32 ID:???
いや、ユスリカの世界みれば、巻末のリストに載ってますよ。
一応書いときます。ササさんはこういうのが好きですね。

キタナイのほうは、Limnophyes tamakitanaides Sasa,1981
キヨイのは、L.tamakiyoides Sasa,1983
348コンサル:02/12/06 23:39 ID:???
なかったのは"nano"に続く"pico"です〜。「ユスリカの世界」も会社でし。
勤務中に2ちゃんはできないし。同僚の席からディスプレイが丸見えなので。
349Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/06 23:44 ID:???
勘違いすまそ〜。Picorisなんてカメムシいたらかわいいのに。

Micronectaはチビミズムシ、Notonectaはマツモムシ。
科が違うのに、necta共用してる。似てるからかな。
350コンサル:02/12/06 23:52 ID:???
Microveliaというのもありました。necta=水に関係があった気がするけど、
忘れたな。
351名無虫さん:02/12/06 23:54 ID:???
nectar=蜜・蜜つぼ
Micronecta 小さな蜜
Notonecta 偽の蜜
甘い香りがするからでしょう。
352Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/06 23:57 ID:???
おお、そういう意味ですか、また一つ疑問が解けました。
そういや、ネクターっていう桃のジュースありますものね。
ありがとうございました。

ベリア関係は、本家のVelia、Rhagovelia,Halovelia,Speovelia
などがありますね。全部ちっこい!
353名無虫さん:02/12/07 00:01 ID:OGqJ4SaU
偽の、はNotho-では。
Noto=背中 
necta=泳ぐ者
ではないかと思われ。
354コンサル:02/12/07 00:08 ID:???
>>353
そうでした。Dytiscusも似たような意味だったかと?
355Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 00:12 ID:???
そうでしたか、どっちなんだろ。でも、マツモムシは英名が
バックスイマーだったから、353のが合ってるのかな。
356コンサル:02/12/07 00:15 ID:???
プランクトン=漂うもの
ネクトン=泳ぐもの
だったような気が。。。
357353:02/12/07 00:19 ID:???
あ゛ー、英語のサイト見てback swimmerってあったもんで
早とちりしたかも。nectaの方は確証なし。
358コンサル:02/12/07 00:23 ID:???
>>353
ググったらこれが出ましたので、間違いではないと。私はむかしNature Study
のジュニア向けのページで目にしたような気がします。

ベントス(Benthos、底生生物)とは、
海底に定着するか、海底の砂泥に潜入、あるいは海底を這って生活している生物のことを言う。
我々が海岸で目にする、海藻類、いそぎんちゃく類、ごかい類、さんご類、二枚貝類、
巻貝類、えび・かに類、うに・ひとで・なまこ類などがこれにあたる。

ネクトン(Nekton、遊泳生物)とは、
海中(海面から海底までの間)に生活するもので、鰭(ひれ)などがよく発達して、
広い範囲の移動が自力でできるもの(広く海中を泳ぐ生物)を言い、魚類、くじら類、いか類などがこれにあたる。

プランクトン(Plankton、浮遊生物)とは、
海中に浮いて生活しているもので、運動力は無いか、
或いはあっても(繊毛や遊泳脚などによる)非常に弱いもので、
自力では狭い範囲の行動しか出来ず、広範囲の移動は海流(潮流)や風の力によって行なうものを言う。
小型のものが多く、珪藻類、鞭藻類、かいあし類、くらげ類、ベントスの幼生類、仔魚類などがこれにあたる。
http://www.civil.kumamoto-u.ac.jp/ariake/seitai/plk-1.htm
359353:02/12/07 00:30 ID:???
>>356 なるほど。プランクトンと合わせてNektonと綴るからには
ギリシャ語かも…
誰かが解説してくれることを祈りつつ、寝ます。
360Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 17:14 ID:???
Microdonのどこに歯があるんだろ。
361名無虫さん:02/12/07 17:15 ID:???
小楯板
362Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 17:18 ID:???
なるほど。だからトゲアリノスアブってのがいるんですね。
ありがとうございます。
363コンサル:02/12/07 17:19 ID:???
ミクロドン=小歯なような気が? 違ったっけ?
364Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 17:23 ID:???
小さい歯みたいのが小楯板か腿節あたりにあるのかも。
トゲクロコヒラタアブとかトゲモモブトハナアブなんてのもいますし。
では、Merodonというヤツはなんだろうか。
365名無虫さん:02/12/07 17:24 ID:???
micro(小さい) + odon(歯) 重母音の省略 = Microdon
366コンサル:02/12/07 17:37 ID:???
小楯板にあるのは、でかい!かない!かのような。オオイタ〜。
367Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 17:40 ID:???
オオイタエンシスってのがトゲアリスアブになってたのはどうしてだろう。
コブアリスアブも関東で少しづつ採れてるけど
これも小楯板にコブ?それとも額瘤?
種小名はtuberculatusだったような。
368コンサル:02/12/07 18:10 ID:???
和名で、オオイタ=トゲなのはそうなんですが・・・

Tuberculatus? それもそれっぽいようなw。
369Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 18:17 ID:???
有名なヘクソドンもHexodonで六つの歯って意味ですね。
370名無虫さん:02/12/07 19:44 ID:???
tuber[ラ]こぶ,結節,塊茎だそうです。

これに指小辞culusがついてtuberculus。cf. tuberculosis「結核」
さらにatus(〜を持った)がついてtuberculatus。
昆虫は詳しくないのでどこのどんなコブを指すのかはわかりません。
371Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 21:22 ID:38aa4DsH
そういえば、ツベルクリン注射というのがありますた。
腕に瘤状にあとがのこりましたね。

Pyrrhocoris 炎のカメムシ
ただし日本産はいずれも黒っぽかったり灰色。
ヨーロッパのP.apterusとかいうのは有名らしい。
372コンサル:02/12/07 21:40 ID:???
Tuberってラッパじゃなかったのかな? 筒だとか? 違ってたらスマソ。
ラテン・ギリシャ語小教室になりそうですが、

例えばこれの解説キボンヌ。

種名は、黒くて筒状の? 属名はよくわかんない。

>セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ Uroleucon nigrotuberculatum
373コンサル:02/12/07 21:46 ID:???
Pyrrhalta こんなのもあったっけ? アカハネムシもそっち系だったかな?
374Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 21:51 ID:38aa4DsH
アブラムシのほうは、角状管のことかな?あの二つの黒い角。
学名の頭のUroっていうのは尾のことらしい。
たとえばオスの生殖節が変形するクヌギカメムシ属はUrostylis。

Pyrrhaltaはきいたことあるけど、忘れました。
375名無虫さん:02/12/07 21:53 ID:???
370が正しいよ。
tuberculatusは「小瘤を持つ」
nigrotuberculatumは「黒い小瘤を持つ」

Uroleuconは「白い尻尾」では?
376Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 21:58 ID:???
レウケミーアってのが白血病ですしね。つづりは失念。
カイガラムシでもLeucaspisというのがいます。
377コンサル:02/12/07 22:04 ID:???
>>375
ありがとうございます。
378コンサル:02/12/07 22:12 ID:???
白い:alva(f.)ってのはラテン語学

379Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 22:17 ID:???
albocoxalisとか種小名によく使われますね。
380名無虫さん:02/12/07 22:49 ID:???
alba ね。
381コンサル:02/12/07 23:02 ID:???
>>380
すんません。
382名無虫さん:02/12/07 23:39 ID:???
>>379
英和辞典に「coxa=股関節,(昆虫の)基節」とあるけど、
お役にたちませんか?
383Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 23:41 ID:???
白い基節ですね。ありがとうございます。
384382:02/12/07 23:42 ID:???
あ、別に悩んでいたわけじゃないのね、釈迦に説法かも。
385Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 00:40 ID:j+j3P+dm
Cimexあげ
中国では臭虫と呼ぶらしい。トコジラミ・ナンキンムシ。
386名無虫さん:02/12/08 00:51 ID:???
Cimicifuga japonica イヌショウマ
「Cimexを追い出す」という意味らしい。(ひらしませんせ)
387名無虫さん:02/12/08 00:54 ID:03iVYIef
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ヨリ目かツリ目★
★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★肌が茶色い★
★男なのにあまりヒゲが生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★頬骨が強く張っている★
★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★面長だが、ずんぐりとした瓜実型★
★絶壁頭★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
388学会は偽善者の集まり!:02/12/08 01:01 ID:???
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
389Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 13:46 ID:???
バイト前にカキコ。
Cimidaeorusとかいうカスミカメがいるけどトコジラミ群ってことで
なんか共通してるのかな。

>>386
ありがとうございます。サラシナショウマってのも同属?
390名無虫さん:02/12/08 14:24 ID:???
>>389
Cimidaeでトコジラミ科?で、その(u)rus=尾かな、
と思って検索したら、
Cimidaeは巻貝にキマツボ科(全然知らん)というのがあった。
謎だ。w
391名無虫さん:02/12/08 14:25 ID:???
>>389
 サラシナショウマ Cimicifuga simplex
 イヌショウマ Cimicifuga japonica
ところで「〜ショウマ」と名が付くのは
 ヤマブキショウマ(バラ科)
 トリアシショウマ(ユキノシタ科)
 ルイヨウショウマ(キンポウゲ科)
といろいろあるけど、学名的にはユキノシタ科の
 キレンゲショウマKirengeshoma palmata
が珍しいかな。
392公安監視中:02/12/08 15:43 ID:hzs/rV5m
>>388
公明党で悪かったな!
393名無虫さん:02/12/08 18:32 ID:???
ナンキンムシを意味する接続形は
cimici-だけ。
cimi-みたいに語尾の省略はできません。

よって、Cimidaeorusはナンキンムシには関係なさそうだけど、
意味はわからんねぇ。
わからんときはアナグラムを疑うべきだけど。。。
何かある?
394Aelea[sic!] ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 20:57 ID:???
ショウマの件、ありがとうございます。

そういえば、Cimiciocapsusというカスミカメもいました。
これこそトコジラミと関係ありそうかも。
Capsusという属がありますからそこから派生したんでしょうか。
395コンサル:02/12/08 21:01 ID:F514ce4u
ところでAeliaさんって何のバイトしてるんですか?
396Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 21:05 ID:???
お寿司やさんです。回転します。
ここだけの話ですが、きょうはカメムシ握って黄色くなった指で
寿司を握ってしまった!まあ、洗ってもきれいに落ちないから
しかたなかったんだけどね。
397名無虫さん:02/12/08 21:13 ID:???
Aeliaさん、鞘翅学会に入って。面白そうだ。
398コンサル:02/12/08 21:17 ID:F514ce4u
>>396
激ワロタ。けどAeliaさんならアセスのバイトした方がいいような。日給15,000円
以上でし。
399Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 21:19 ID:L9Ax1eJ4
検討します。バイト代から捻出します。

エリトラ読むようになったらもっと甲虫のことが勉強できそうですね。
甲虫ニュースってのは別のとこでしたっけ?

ナガメの属名Eurydema
広い帯・模様って意味ですかね。Calodemaというタマムシもいるようですし。
400コンサル:02/12/08 21:20 ID:F514ce4u
「甲虫ニュース」も鞘翅学会です。甲虫学会は「昆虫学評論」と「ねじればね」
401名無虫さん:02/12/08 21:21 ID:???
甲虫ニュースも一緒に届きます。
Elytra年2巻、甲虫ニュース年4冊です。
402Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 21:25 ID:L9Ax1eJ4
会費なんて教えてもらえますか?
教えてくんでごめんなさい。

Cymodemaというカメムシがいます。あとCymoというカニもいます。
果たしてどういう意味なんでしょうか。
403コンサル:02/12/08 21:28 ID:F514ce4u
鞘翅学会:\6,000だったような

甲虫学会:\5,000
昆虫学会:\7,000
環動昆:\7,000
だったかな。私の入ってるの。違ったらどなたか訂正してくださいl。

蛾類学会も入ろうと思っているけど、おいくらでしたっけ?
404Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 21:32 ID:L9Ax1eJ4
すげー。カメ研の6倍。
でも、月刊○○の購読やめればなんでもないか。
まあ、来年でもはいります。まさか、投稿のノルマなんてないですよね。
自慢できる甲虫なんて、ないです。
ていうか、最近採ってもリリースですね、ハンモドみたいに。

flaxinicolaとつく虫がみてみたいです。
トネリコはカタビロハムシがつきました、他にも・・・
405コンサル:02/12/08 21:36 ID:F514ce4u
私はほかにもいろいろはいってましー。

会費はアセスのバイトすれば一日で払えましー。

"Metocean"まで連絡くださいましー。
406Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 21:41 ID:???
こないだそのHP見ました。
いろいろやってますね。かなり興味ありますけど、
ちょっと待って下さい。やることが山ほどありすぎます。
ラベルも打ち直したいし、卒論の構想を練る時間も欲しいのです。
単位もぎりぎりですし・・・
就職活動終わったら考えときます。

デワノトネリコとトネリコは同一なのかな。
トネリコ自体どんなものか知らないし・・・
407コンサル:02/12/08 21:53 ID:F514ce4u
>"Metocean"まで連絡くださいましー。

ここに就職すりゃいいじゃん? 推薦しておきます。人事部に。文系つーのが
ちょっとひっかかるけど、どっかに投稿したヤシとかないでしょうか?
408名無虫さん:02/12/08 21:58 ID:egCvDlN/
>>407
空気読め。
409コンサル:02/12/08 22:05 ID:???
>>408
おや、なんかお気に障りましたっけ? だったらスマソ。
410名無虫さん:02/12/08 22:14 ID:???
"Metocean"、わたしも昔は随分と稼がせていただきますた。
411コンサル:02/12/08 22:15 ID:???
>>410

え゛? ○○さんですか?
412Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 22:15 ID:???
投稿は一回だけ全国紙にしたくらいですね。
うーん、全ては今回の就職活動がどう動くかです。

風呂はいったけど、まだほんのり指がにおう。
セアカツノのカップルの冬越しを邪魔したバツですね。
Acanthosomaこれは側角の形かオスの生殖節にちなんだのか、はて。
413コンサル:02/12/08 22:30 ID:???
新記録など、書けるものがあれば全てしておいた方がいいかと。
414名無虫さん:02/12/08 22:30 ID:???
>え゛? ○○さんですか?
学生時代にここでバイトしてプロになった虫屋はたくさんいるので、
おそらく特定は無理でしょうね。
415Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 22:33 ID:???
うわー、カメムシならあるけど大丈夫かな。
ここで出すのはやめますけど。
でも、当時は珍しいと思っても今は落ちてしまった種については
なんとなく報告するのが気が引けます。

Pirkimerus japonicusなんかアズマネザサの折れた茎を
割れば幼虫とともに3ケタは採れますから。
最初採った時はとんでもないの採ったーって思ったけど。
416コンサル:02/12/08 22:36 ID:???
>>414
そですか? いっぱい思い浮かぶけど、2ちゃんに書くわけにもいかないし。
また、どっかの学会ででもお会いしましょう

>>415
カメムシ発表してください。今、事務局に入れたけど、不在でつかまらなかったなー。
417Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 22:39 ID:???
かめむしニュースならかなり長く投稿できそうな。
ロストリアはどうしようか。ていうか、半翅学会も入ってないし。
バックナンバーが南陽のリストにあったけど金がない。

図なしで投稿するのも悪いしなー。かといって写真も撮れないし。
418コンサル:02/12/08 22:45 ID:???
Aeliaさんくらいの知識があれば、別にうち関係でなくても、W社だとかA社だとか
P社だとかで、昆虫採集それ自体を仕事にできますよ。
419Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 22:48 ID:???
そうですか?
うちあけますけど、灯火採集は自宅以外でやったことないし
ネット持ってないから、スイーピングはしたことありません。
このあたりでヤバめですけど大丈夫かなあ。
ネタじゃないですよ、なぜか知らないけどネットなしです。
買おうと思えば買えますけど、なんでだろ。
というわけで、ビーティングとルッキングでコツコツ集めてます。

来年こそはネット買いましょうかね。
420コンサル:02/12/08 22:52 ID:???
コレクション、ドイツ箱なんぼくらいあります?
421Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 22:58 ID:???
あんまりないですね。
ヒマなときにしか採集しないし、交換もしてないから
3000くらいですかね。ドイツ箱もってないし。
前にどっかに書いたけど、発泡スチロールにとりあえず入ってますw
同一の種はあまり採集しませんし、たとえばクサギカメムシなんて
3もないですよ。出かけて目に付いたの全部採集してれば
10000は軽く越すと思いますが。
422コンサル:02/12/08 23:04 ID:???
>3000
>10000

真面目な話してるんですけど、それじゃ取り消します。バイビ〜!!
423Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 23:09 ID:???
ありがとうございます。
ただ、無駄知識がある程度ですからバイトなんて恐れ多すぎです。
マイペースで採集に励んでゆきます。
期待はずれでごめんなさーい。

Corididusの写真をみたけど可愛いですね。melon bugs
424Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 23:10 ID:???
とりあえず数えたら3118頭でした。ドイツ箱に入れたらどれくらいかな。

425名無虫さん:02/12/08 23:19 ID:egCvDlN/
>>424
ラベルの大きさにもよるが、2箱くらいかな。

ドイツ箱って、でか過ぎで、重い。
俺は中型の桐のインロー箱をおすすめする。
426名無虫さん:02/12/08 23:19 ID:???
標本の数と知識は全然関係ないですよ。
少しずつ普通種から集める人のほうが詳しいことが多いですよ。
それよりもアセス業界の今後が心配ですね。だんだん厳しくなってるのは他の業界も同じでしょうけど。
427名無虫さん:02/12/08 23:22 ID:???
>俺は中型の桐のインロー箱をおすすめする。
同感。見せびらかす以外なら桐箱が便利。
志賀のはやめよう。数年で罅が入るから。
旧タツミの甲虫用の大型か中型が実用的。
どっちにしても発砲スチロールはイクナイので早く箱を買おう。
428Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 23:25 ID:???
そうですね。直接出かけて買います。
月刊○しに頼もうと思いましたがまとめてじゃないとだめらしいので。
429名無虫さん:02/12/08 23:27 ID:+QHUP3Rn
たまには学名の話もしませう
>>404
flaxinicolaはfraxinicolaでは?

トネリコ    Fraxinus japonica
デワノトネリコ Fraxinus japonica var. stenocarpa
430名無虫さん:02/12/08 23:27 ID:egCvDlN/
>>427
>どっちにしても発砲スチロールはイクナイので早く箱を買おう。

確かにそうだ。
虫に食われるよ。パラゾール入れるとスチロールが溶けてマズーだし。

タツミは廃業したのではなかったかな?
431Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 23:30 ID:???
みなさん、アドバイスありがとうございます。

トネリコは変種でしたか。
シオジも同じ仲間ですか?
432名無虫さん:02/12/08 23:31 ID:???
>タツミは廃業したのではなかったかな?
もともとの製作所である小田原市の足柄工芸でまだ売っています。
しかもタツミより安いです。
433名無虫さん:02/12/08 23:37 ID:egCvDlN/
>>432
ぐぐったらすぐにみつかった。耳より情報さんくす!
434Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 00:07 ID:???
あげます。
たまに属名の後にstetusってつくけど意味分かる方キボーン
たとえばHolcostetusみたいな。
435名無虫さん:02/12/09 13:52 ID:wA4Ah2VI
>>434
Holcostetusってどんな虫?
ぐーぐる検索で1コもヒットしないような名前は解説キボン。
あと他にどんな例がある?
Holcusはイネ科のシラゲガヤってのはわかったけど。
436Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 16:36 ID:1gbHSnac
>>435
混乱させてごめんなさい。
Holcostetusはヒウラカメムシの属名です。
日本では青森と茨城から記録があり、図鑑の図版では
青森の七里長浜の個体なので海岸沿いに住むものと思われます。
そのカヤにでもつくのでしょうかね。
あと、ナガカメムシでScolopostetusというのがいます。
コカスリナガカメムシなどがこのグループです。
437Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 16:36 ID:1gbHSnac
あ、もしかしたらstethusの間違いかもしれません。
438名無虫さん:02/12/09 18:55 ID:???
コソサノレが怒ったの?
439名無虫さん:02/12/09 20:05 ID:???
>>438 よくわからんが、422はちょっと失礼な物言いだったな。

440Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 20:09 ID:ZI8APAdC
>>438
さあ、分かりません。なんかいけないことしちゃったかな。シクシク。
また楽しくやりましょう。

Cyphostethusというツノカメムシもいます。
外国ではuniper shield bugとして知られています。
日本にはアオツノカメムシというのがいますが、図鑑では見ていません。
441Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 20:12 ID:???
すみません、juniperでした。
442通りすがり:02/12/09 20:31 ID:???
420 :コンサル :02/12/08 22:52 ID:???
  コレクション、ドイツ箱なんぼくらいあります?

421 :Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 22:58 ID:???
あんまりないですね。
ヒマなときにしか採集しないし、交換もしてないから
3000くらいですかね。ドイツ箱もってないし。
前にどっかに書いたけど、発泡スチロールにとりあえず入ってますw
同一の種はあまり採集しませんし、たとえばクサギカメムシなんて
3もないですよ。出かけて目に付いたの全部採集してれば
10000は軽く越すと思いますが。

422 :コンサル :02/12/08 23:04 ID:???
>3000
>10000

  真面目な話してるんですけど、それじゃ取り消します。バイビ〜!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蒸し返すようだが、
おそらくコンサルは『Aeliaが3000箱分持っていると言っている』と誤解し、Aeliaがふざけていると思い込んだのでしょう。
まじめに答えたAelia君がかわいそうであった。
しかし、Aelia君のようなナチュラリストは開発の片棒に担ぐような仕事には向かないでしょう、と思います。
443Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 20:40 ID:???
>>442、他の皆様。
何度も、ごめんなさい。
もちろん、3000頭という意味で3000って書いたんです。
誤解されるような書き方ですみません。


444名無虫さん:02/12/09 20:48 ID:???
ドイツ箱が3000箱・・・・

家が埋まる?(w
445Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 20:50 ID:???
てゆうか、間違おうにもねえ。

Graptostethus コマダラナガカメムシの属名。ここにもstethusが。
446通りすがり:02/12/09 21:14 ID:???
stethusはギリシア語のstethos(胸)がラテン語化されたもの。
動物の学名には多いけど、植物には皆無。
447Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 21:21 ID:???
ありがとうございます。
ElasmostethusもCardiastethusもなんとなく意味が分かってきました。
前者はベニモンツノカメムシ属、後者は
ケシハナカメムシ属だったと思います。
448名無虫さん:02/12/09 21:41 ID:3w5Ow+/7
おお、一件落着! >>446さんサンクス!
Cypho-は「瘤」
Grapto-は「描かれた」
Elasmo-は「板」
かな。
449Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 21:49 ID:???
おお、さらに一件落着です、ありがとうございます。
私の得た予測です。
Cyphostethus=瘤のある胸→瘤状斑もしくはツノカメムシ特有の竜骨突起?
Graptostethus=(模様の)描かれた前胸背
Elasmostethus=板状の前胸背、もしくは板状突起のある胸。

あくまでも推測です。Cardiaというのは心臓だったと思います。
ハナコメツキにCardiophorusというのがいました。
小楯板がハート型だったからこの名前なのか。
450名無虫さん:02/12/09 21:49 ID:???
>>443
漏れは1万頭くらいのコレクションでも、プロになるには
論外なのかと思って驚いてただよ。
Aelia氏が気にすることでもないでしょう。
451名無虫さん:02/12/09 21:57 ID:3w5Ow+/7
半翅目の学名を眺めていたら

Nirvana pallida ホソサジヨコバイ

なんてのがあるじゃん。カコイイ!
452名無虫さん:02/12/09 22:06 ID:???
白人ニルバーナ!
453名無虫さん:02/12/09 22:08 ID:9VOcmNRi
>>451
梅毒っぽい(笑
454Anomala:02/12/09 22:15 ID:???
pallida=(色が)薄いだったかな? 梅毒はTreponema pallidum。

【カメ研より】ところで、カメムシニュースは年4〜5回発行を目指していま
すが、今年はまだ2回しか発行されていません。今月中にも1号出したいもの
です。なお、来年早々にも会誌の発行を予定していますので、どしどし原稿を
送ってください。
455Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 22:27 ID:???
分かりました。早速、といいつつのばしちゃうのがだめですね。

似たのに、pallescensというのがありますね。薄い肌。
456名無虫さん:02/12/09 22:45 ID:???
pallidaは「淡白色」ですね。
pallescensは「淡白色を帯びた」ですね。
457名無虫さん:02/12/09 22:50 ID:CPLBLVtu
>>451-452
ところで、Nirvana ってどういう意味?
458Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 22:57 ID:???
私も聞いたことありますけど、なんでしょうかね。
ヨコバイ自体は白っぽくて細長いやつですけど。
学名はいわば遊びの一種ですから、ほかにもいろいろ
考えさせられるものがありますね。
Towada flavitarsus キユビギングチバチの属名は十和田です。
459Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 23:01 ID:ZI8APAdC
種小名でも、日本に限ればいろいろ面白いのがあります。
たとえば、Vitさんが書いたマルハナノミダマシの種小名は
nikkonです。nikkoensisとしないところがいいですね。
460名無虫さん:02/12/09 23:03 ID:CPLBLVtu
>>459
日本昆虫協会(日昆)に献名したとか。。。
461名無虫さん:02/12/09 23:06 ID:???
>>457
サンスクリット語で、それを漢訳すると「涅槃」。
ニルヴァーナというバンドは知ってるよね?
462Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 23:07 ID:???
ああ、なるほど。これだから面白いですね。
あの奥○さんがいるとこでしたっけ、日昆は。
今後他の学会とどう提携してゆくか楽しみですね。

ヒメハナバチで見かけた種小名。
austroinsularis=南の島=南西諸島。
463コンサル:02/12/09 23:07 ID:???
nikonだったらちょっと(w。けど、企業はこういう宣伝はしないのかな? 永久に
残ると思うのだけど。Stenus屋の○○君がnodaiensisにしたいと○武さんに
相談したら、ストップをかけられて残念がっておりますた。
464Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 23:10 ID:???
コニカなんてのはありえそう?
そういえばダイガクチビハネカクシってのは学名知らないけど
京都大学あたりにちなんだという話を、ある本で見ました。
465名無虫さん:02/12/09 23:13 ID:???
S. スピ留バーグだかが恐竜の命名権を買い取って、種小名に
『ジュラシックパーク』の出演者の頭文字をつけたという話もあったげな。
466コンサル:02/12/09 23:15 ID:???
それ、うちのDBではヒットしませんでした。ハネカクシあたりだと和名が
入っていないのかもしれません。nodaiensisは別のに先例があると聞いたの
ですが、これもヒットしませんでした。残念・・・
467名無虫さん:02/12/09 23:15 ID:???
>>454のアノマラ(風変わりな)さんは何だろう。
Nannacara anomala(シクリッドの一種)かな? とボケてみる。
よろしくお願いします。
468名無虫さん:02/12/09 23:16 ID:???
Stenus屋って、誰?
N海さん以外にいるの?
469名無虫さん:02/12/09 23:16 ID:CPLBLVtu
>>462
>ああ、なるほど。これだから面白いですね。

念のため言っとくけど、冗談だよ。

>>461
多謝です。バンドの方も知りませんでした。
ググッてもそのバンドの情報しか出てきませんね(笑
470コンサル:02/12/09 23:17 ID:???
>>467
Anomalaはコガネムシの属名です。Anomala osakanaはオオサカスジコガネ。
Anomalaは英語だとアブノーマルですね。これだと大阪のアブノーマル=変態
だったりしてw。
471Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 23:18 ID:???
>>465
その詳細が知りたいです。

Trypoxilonとかいうジカバチモドキの種小名のあとがmになるのはなぜ?
472コンサル:02/12/09 23:19 ID:???
>>468
K本君はStenus屋とも限らなかったっけ? 学部生の時代に盛んにみんなに
Stenusを採りませうとあちこちで呼びかけていたので、そう記したのですが。
473Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 23:20 ID:???
なんだ、ニッコンはやっぱり日光だったか。
そうだよね、日昆の設立ってまだ最近だし。
Vitさんは1970か1980頃の記載だから、おかしいとは思ったけど。
474名無虫さん:02/12/09 23:22 ID:???
>>472 K本さんはStenus屋ではないと思いますよ。
   それって相当昔の話ですね。
475名無虫さん:02/12/09 23:24 ID:???
>>471
xylon(木材)が中性名詞だから。
476コンサル:02/12/09 23:25 ID:???
>>474
かなり昔です。彼が高校生の時からの知り合いですので、というか高校の後輩だし。
先日は中国のハネカクシの講演やっていましたが、詳細は忘れますた。お遊びで
野人を紹介してウケておりましたが。
477Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 23:26 ID:???
>>475
ありがとうございます。
クマバチもXylocopaで木に関係してますね。
478Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 23:31 ID:???
となると、Xylocorisや最近新設されたXylorius亜属も
木に関係してきますね。
アシブトハナカメムシは木材の上で見られましたし、
クロヒメハナカメムシもヒメハナカメムシとしては珍しい
樹上性ですから。



479名無虫さん:02/12/09 23:41 ID:???
ホントに知らなかったの?
英語でもXylophone=木琴なんて言葉があるでそ。
まあいいけど。また明日。
480名無虫さん:02/12/09 23:43 ID:CPLBLVtu
キシレン(xylene)は木から採れたのか?
481Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/09 23:45 ID:???
ええ、はずかしながら。学名、本当にわかんないですw
読み方はキシロでいいんでしょうか。

また分からない部分教えてください。おやすみなさいませ。
482名無虫さん:02/12/10 10:29 ID:SIaptVAC
あれ? 表示不良? 空age
483名無虫さん:02/12/10 10:52 ID:SIaptVAC
>>458
>Towada flavitarsus キユビギングチバチ

flavi- [ラ]黄色い
tarsus[ギ]足(legじゃなくてfoot)

黄色はギリシャ語ではxantho-(たまにZantho-とも)ですね。
Zanthoxylum piperitum サンショウ 「黄色い+木材,属名はコショウのような」
484Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/10 11:03 ID:QkmwDu9d
キユビとなっているから、きっとふ節が黄色いのかも知れません。
ステノターサスというユーカリにつく虫がいますが、
これもステノ=細い、ターサス=ふ節という意味だったと思います。
485名無虫さん:02/12/10 17:34 ID:???
黄色系その他:
れんが色 Testaceus
しなもん色 Cinnamoneus
はちみつ色 Melleus
レモン色 Citrinus
汚黄(褐)色 Umbrinus
藁色 Stramineus
黄緑色 Chlorinus
486名無虫さん:02/12/10 17:58 ID:SIaptVAC
硫黄色の sulfureus
 Dolomedes sulfureus イオウイロハシリグモ
あと金色だったらaureus,chrysus (chryso-)とか
それにしても>>485のいくつかは聞いたこともないス。すごいですね。
487Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/10 21:07 ID:eAV+B6OE
南米の方にはChlorocorisというカメムシがいますね。
種小名でたまにtestaceaというのも見かけます。
Chrysozephirusというチョウも有名です。
488コンサル:02/12/10 22:30 ID:???
Chrysolinaヨモギハムシ属、Chrysochroaタマムシ属などなどChryso-は
いっぱいありますね。ほとんど属名にあるからギリシャ語でしょうか?
種名でだと、タイリクハエトリ Philaeus chrysopsなど少数です。
489Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/10 22:45 ID:???
金色の目ですか?タイリクハエトリ。
あと、Chrysobothliusというなんかがいました。
490コンサル:02/12/10 22:48 ID:???
属名にも"金目"がありました。例えば、キゴシメクラアブ Chrysops basalisです。
ムツボシタマムシがこれです−Chrysobothris succedanea。
491Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/10 22:52 ID:???
キゴシメクラアブなどのメクラアブは改称されたようです。
キンメアブに。ヨスジキンメアブというのが
富山のレッドリストにありました。さあ、上野先生はどうする?

ムツボシでしたか。サンクス。
argentaのような「銀色」がつくやつってどうだろうか。
キンビタイミズギワイエバエでしたか、aureifronsがありますが。
ギンビタイのほうはどうだったか忘れてしまった。
492コンサル:02/12/10 22:58 ID:???
メクラアブの改称にはふた通りの提案がありましたが、どっちになったのでしょう?
会社のDBも元のままです。検索・置換すればいいだけなので、改変は簡単です。

argentaを含むのはこれだけヒットしました。ではちょいと入浴です。
クロアナバチSphex argentatus fumosus
シロツルギアブSpiriverpa argentata
Brachydeutera argentata Brachydeutera argentata
ギンボシツツトビケラSetodes argentatus
ギンムジハマキEana argentana
エンスイミズメイガEristena argentata
ギンスジアオシャクComibaena argentataria
スギドクガCalliteara argentata
ハイイロリンガGabala argentata
シロヒシモンコヤガMicardia argentata
493Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/10 23:05 ID:???
おお、さんくす。
Brachydeuteraってなんだろう。短い、なにかか。
Micardってキンイロクワガタのミカルドだったりして。

短い関連では、Brachynema,Brachymnaなんていうカメムシがいました。
494コンサル:02/12/10 23:24 ID:???
Brachydeuteraはミギワバエ科です。

短い関連を少し挙げると、

アオビタイトンボBrachydiplax chalybea flavobittata
ヒメキトンボBrachythemis contaminata
アザミオマルアブラムシBrachycaudus cardui
ムギワラギクオマルアブラムシBrachycaudus helichrysi
ツヤマルカメムシBrachyplatys subaeneus
クロツヤマルカメムシBrachyplatys vahlii

多すぎて挙げ切れません。
495Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/10 23:27 ID:???
アブラムシのは短い尾、カメムシのは短くて平たいんですね。
ツヤマルって腹が異様に水平で面白いです。

響きが似たのにPachyというのがありますが、これも多そう。
Pachybrahius luridus ヒラタヒョウタンナガカメムシ
496コンサル:02/12/10 23:31 ID:???
Pachyも多すぎて挙げ切れません。114レコードヒットしましたが、○○属の一種も
含まれているので、実際はずっと少ないですが。
わりとメジャーなところから例示。

ヒゲブトハナカミキリPachypidonia bodemeyeri
キベリカタビロハナカミキリPachyta erebia
497Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/10 23:34 ID:???
エレビア。そんな名前のベニヒカゲがいましたね。

Platyも多そう。Platycerusが有名でしょうか。
498名無虫さん:02/12/10 23:37 ID:DgVm38BE
>>489-490
bothrisは「小さい孔」かな?
 Bothriospermum ハナイバナの属名 「小さい孔+種子」
>>493
deuteraは現代ギリシャ語で「第二の、月曜日」なんて意味があるようですね。

ギンメッキゴミグモ Cyclosa argenteoalba 
499Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/10 23:41 ID:???
そういや、ムツボシタマムシの模様ですね、金色の小さい孔。
触角の感覚孔ではないよね。
argenteoalba、銀白ですか。カコイイ。

Bothriomirisというキノコカスミカメも点刻の多い種だから
そういう名前なのかも。納得。
500名無虫さん:02/12/10 23:51 ID:???
Argyro-ってのも銀かな?
501コンサル:02/12/10 23:52 ID:???
Platyもメチャメチャ多いですね。今度はひねくれてマイナーなものから。

ハラビロクロバチギフハラビロクロバチPlatygaster gifuensis
ハラビロクロバチムギアカハラビロクロバチPlatygaster komugi
ハラビロクロバチマツタマハラビロクロバチPlatygaster matsutama
ハラビロクロバチタチヤナギハラビロクロバチPlatygaster riparia
ハラビロクロバチヤナギヒメハナハラビロクロバチPlatygaster stimulator
ハラビロクロバチヤナギマルタマハラビロクロバチPlatygaster urnicola
502Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/10 23:59 ID:???
それらは山岸健三さんが記載していたような。
タマバエの和名だって覚えるの大変なのに
それに寄生するクロバチも、複雑だよー。

平たい腹ですか。シリボソクロバチなんかはどうでしょうかね。

あと、気になったがギンメッキゴミグモだかギンナガゴミグモは
学名が変わってなかったかな?
日本産はクマダギンナガだったとか。思い違いかな。
503コンサル:02/12/11 00:00 ID:???
>クジャクチョウInachis io geisha

このあたりはガイシュツでしょうか? とすると下のGeishaも芸者から?

アオバハゴロモ Geisha distinctissima
504名無虫さん:02/12/11 00:03 ID:c9165fjI
>>500
そうですね。

ミズグモ Argyroneta aquatica  netaは「紡ぐ者」

アルギロデルマ(銀の皮)という多肉植物もあったっけ。
505コンサル:02/12/11 00:03 ID:???
シリボソクロバチは、うつのDBには種名入ってないですね。これしかヒットしません。
Proctotrupidae gen. sp.
506Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 00:11 ID:???
うーん、分からないです。プロってのは前のという意味?
種自体はけっこう記載されてたけどね。

ストロンギロってのはなんでしたっけ?
507コンサル:02/12/11 00:15 ID:???
ググったらこれのみヒットしました。私もわかりません。

シリボソクロバチ科 Proctotrupidae (Serphidae)
22.テントウヤドリクロバチ Nothoserphus scymni (Ashmead, 1904) [福島, 1967]
http://www.miyakyo-u.ac.jp/eec/mizota/topics/Kinka-fauna/Kin-Hymenoptera.html
508名無虫さん:02/12/11 00:16 ID:???
>>503
ってことは、ダイミョウセセリDaimioもまだ?
和名の語源は属名なのかなあ。
509Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 00:20 ID:???
最近の文献で、オサムシシリボソクロバチってのを見たけど
学名は失念しますた。

scymniってのはヒメテントウっぽいですね。
510コンサル:02/12/11 00:23 ID:???
オサムシシリボソクロバチ、私もどっかで目にしたけど、忘れますた。
scymniはヒメテントウでしょうね。
>>508
や、わかりません。過去ログを確認していない不埒ものですので。
511Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 00:26 ID:???
属名由来の和名もいくつかありますね。
前に書いたけど、ダナエテントウダマシなんかいいですね。
いずれも珍しいようですが。茶色っぽい地味なグループです。
Danae
512コンサル:02/12/11 00:30 ID:???
ただ、○根先生は学名を和名に使うのはよろしくない。シノニムで消えたり、
comb. nov.になるとややこしいとおっしゃっていましたね。
513Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 00:36 ID:???
たしかに。外国産クワガタの標本リスト見てても、
すごいのありますからね。ビシグナートゥスコクワガタとか。
普通に、フタホシコクワガタって呼べw
514コンサル:02/12/11 00:41 ID:???
確かに。昔はDorcus antaeusもミナミオオクワガタって言うことが多かった
ですが。そういう使い方だと、和名だと思わずに学名を便宜的に用いたものと
理解した方がいいかも知れませんね。例えば、lewisiがbatesiに変わったり
したらめちゃめちゃややこしい。
515名無虫さん:02/12/11 00:42 ID:???
>>512
学名が変わるたびに和名を変えたりして(w
516Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 00:46 ID:???
せめて、現在編集されているという新しい目録には
こうした和名がつかないよう祈りたいものです。

ところでyezoとyedoの間違いは微笑ましいです。これは
トウキョウトガリネズミです。
517コンサル:02/12/11 00:50 ID:???
>>515
だからそれしかしょうがないかも知れません。最近は複数種に再分類されたら
和名も変えることが多いですね。Tetrix japonicaをハラヒシバッタにした
ように。
518コンサル:02/12/11 00:54 ID:???
間違いといえばMacrodorcasがMacrodorcusになっている文献がよくありました。
著名な文献で誤植があるとそれが引き継がれるようです。保育社の甲虫図鑑Uでも
クロゲンゴロウがクロゴンゴロウになっていました。さらに傑作なのが保育社の
雑虫の巻でヒザグロナキイナゴがヒザグロナキイチゴになっています。むかし、
執筆者のH浦先生がバッタ屋の○川氏に指摘されたときに愕然としていたという話です。
519Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 00:56 ID:???
ヒシバッタはTetrixでしたか。
ヨコバイのTettixとごっちゃになってた。
どういう意味だろう。
520コンサル:02/12/11 00:59 ID:???
トゲヒシバッタCriotettix japonicus
オビヒメヨコバイNaratettix zonatus

確かに両方にありますね。英語のLocustがセミとバッタの両方の意味が
あるようにかつては混同されていたのかも知れません。
521Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 01:00 ID:???
誤植は私もいくつか覚えてます。
甲虫図鑑Vのコクビボソムシがコクビゾムシになってたり
目録でLewis,1984になってたりと、尽きません。
522ぼそっ:02/12/11 01:04 ID:c9165fjI
>>505
Procto-は肛門 (proctus)では?
523 :02/12/11 01:05 ID:???
524名無虫さん:02/12/11 01:08 ID:???
ドクガの学名はEuproctisでしたね。良い尻か。
525Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 01:08 ID:???
肛門ですか。なんか特徴があるのだろうか。
アリは肛門の形で亜科が分かれる気がしましたが。
そのまま円状に開口か、スリット状に開口か。
526コンサル:02/12/11 01:14 ID:???
Euproctis=良い尻ですか? まるで笑福亭鶴光。。。

アリはヤマアリ亜科とカタアリ亜科ですね。
527Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 01:18 ID:???
良い尻=でっぷりした尻?
アリ、やっぱりそうでしたか。カタアリってシベリア以外に
何がいただろう。ルリアリ、ヒラフシは違ったかな。本見てみます。
528コンサル:02/12/11 01:24 ID:???
>ルリアリ、ヒラフシは違ったかな。
そのあたりでしょう。ルリアリ、シベリアカタアリはよくいますね。
529Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 01:28 ID:???
ルリアリは一度だけ見ました。暖かい地方のアリなのかも。
かなりツヤがあって、かっこよかったです。
530名無虫さん:02/12/11 12:30 ID:???
シベリアはときたま見たりすっけど
ルリは一回しか見たことねぇっつー
531Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 14:38 ID:???
Euaspaっていうチョウはなんだっけ?
532名無虫さん:02/12/11 16:30 ID:???

ロリ・ショタビデオマニアにお知らせ♪
過去の有名作から新作までこっそりゲット!
☆サンプル画像が多いので表示が遅くてごめんなさい☆
http://aliceya.free-city.net/

ほとんどお金がかからないうえ家族にもバレません。
533名無虫さん:02/12/11 19:52 ID:QFOecDNM
Euaspa イチモンジシジミ属
みたいですね。
で、シジミチョウにこんなのハケーン!
Chaetoprocta odata クルミシジミ

ってまだコーモンの話かよっ!
Chaeto-ってなんだっけな。
534533:02/12/11 19:55 ID:QFOecDNM
「髪の毛」だっけか?
チョウチョウウオにChaetodonってのがいるが
535Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 20:33 ID:BqYUDWSE
イチモンジシジミでしたか、サンクス。

Chaetoprocta=毛のある肛門でしょうか。
産卵するときに肛葉という器官で、産卵する部位を削り
産卵したあと、肛門の毛を使って削りかすを卵につけて
カモフラージュするような気がしましたが。
だれか解説キボンヌ。

カメムシでは、Chartoscirtaというのがいます。
モンシロミズギワカメムシで、体は毛深いです。
536名無虫さん:02/12/11 20:51 ID:???
>そのあたりでしょう。ルリアリ、シベリアカタアリはよくいますね。
どうでもいいけど、基本的に両方多くないね。
537Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 20:54 ID:???
すまん、Chaeto-だったね。Chartoじゃないや。

538コンサル:02/12/11 22:19 ID:???
>>536
そりゃ、アメイロアリやトビイロケアリ、クロヤマアリのように多くありませ
んが、しばしば見かけます。というか、うちらの仕事じゃサンプル数が膨大だ
からということもあるかも知れません。
539Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 22:44 ID:???
ミカドオオアリみたいなのが、アズマネザサに巣くってました。

Eroというクモいましたね。エロ。
540533:02/12/11 22:50 ID:???
>>26でガイシツですよん。戦勝グモ。
541Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 22:53 ID:???
センショウグモってヒラタが別属になったようなきが。

まあいいや。Hexagoniaというゴミムシはどこが五角形なんだろうか。
542コンサル:02/12/11 23:06 ID:???
hexagon=六角形では?
543Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 23:09 ID:???
そうでした、恥ずかしい。
前胸背がそうなんですね。写真みると。

アッコチビゴミムシとかいうゴミムシの種小名もaccoだろうか。
アッコウスバ、アッコヒメシモフリヤチグモはaccoだけど。
あ、ヤチグモはまだ見てなかった。
544コンサル:02/12/11 23:17 ID:???
これですね。
アッコヒメシモフリヤチグモCoelotes acco
545Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 23:21 ID:???
それです。属名が一瞬Coleopteraに見えますた。

一番短いと思う種小名。ii
これはメクラチビゴミムシの仲間です。学名忘れた。
546名無虫さん:02/12/11 23:22 ID:???
accoは某・明子さんのあだ名。
547Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 23:26 ID:???
ピ・・・ではないよね。まさかね。
chiyokoae
チヨコアシナガグモはこれだったかな。今は亡き大熊千代子先生に因む。
548コンサル:02/12/11 23:26 ID:???
ioも一倍短いような。
クジャクチョウ Inachis io geisha

>>546
ん? accoにおまかせ?
549コンサル:02/12/11 23:28 ID:???
キョウコシマハナアブkyokoaeは命名者の奥さんの名前。
550Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 23:30 ID:???
>>549
その記載した方は、ほかにもなにか記載しましたか?
キノコバエの方とは別人?
551コンサル:02/12/11 23:42 ID:???
アエカヨコモンヒラタアブ Epistrophe aeka かな?
キノコバエの方は知りませぬ。
552Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/11 23:48 ID:???
ハナアブって1990年以降日本人が記載したのってあるのかな。
新記録はかなりあるけど。

ユキコメクラチビゴミムシも先生の奥さんへの献名だろうか。
女の人っぽい名前のはけっこうありそうですね。
ヨシコツルギアブとかマユミテオノグモとか。
553コンサル:02/12/11 23:56 ID:???
思いつかないですね。オウゴンアリノスアブは未記載のままだし。

奥さんなのか娘なのか、それとも・・・なのか(藁?
554名無虫さん:02/12/12 00:04 ID:2SGjpm5Z
突然ですが>>544のcoelo-は
「窪み・空洞」ですね。<[ギ]koilos
 Coelacanth シーラカンス「空洞の棘?」
 Coelogyne セロジネ(ラン科)「空洞の花柱?」
555Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:05 ID:???
日本で古いのはマツ○ラさんだしね。
あとは、シラ○さん、アシブトヒラアシの○○さんくらいですね。
シノニムかどうか分からないけど、Nimomiyaという方もいました。
556Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:06 ID:???
ヤチグモ自体が、そうした暗い場所にいますからね。
ウロヤチグモなんてのもそのくちです。
557名無虫さん:02/12/12 00:06 ID:2SGjpm5Z
ところでノコギリクワガタのProsopocoilusは
Prosopo(顏)+coilus(窪み)でいいんだろうか。
ラテン語ならcoelusになりそうなもんだが。

どうでもいいけど、海外ノコ
Prosopocoilus giraffa ギラファノコギリタクワガタ
Prosopocoilus zebra ゼブラノコギリクワガタ
Prosopocoilus antilope アンティロペノコギリクワガタ
Prosopocoilus bison ビソンノコギリクワガタ
「ギラファ」って要はジラフじゃねーか!
558Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:08 ID:???
たびたびスマソ。
シラ○さんと共著の枝○さんもいましたね。

Andrenaに献名されてましたね、あとナガハナアブにも。
559コンサル:02/12/12 00:10 ID:???
キリン、シマウマ、レイヨウ、ヤギュウでしか? そいやcervusやelaphusも
ありますた。
560コンサル:02/12/12 00:14 ID:???
女性に献名シリーズ

マシラグモ スルガマシラグモ Leptoneta kyokoae
サラグモ オオクマコブヌカグモ Walckenaeria chiyokoae
サラグモ フタエツノヌカグモ Walckenaeria keikoae
タナグモ ヒメヤマヤチグモ Coelotes michikoae
オサムシ キョウコメクラチビゴミムシ Kurasawatrechus kyokoae
オサムシ ユキコメクラチビゴミムシ Trechiama yukikoae
コメツキムシ オバコカバイロコメツキ Ectinus obakoae
ナガクチキムシ アカバネナガクチキ Prothalpia utakoae
ハムシ ハラマダラヒメハムシ Exosoma akkoae
ゾウムシ ポプライネゾウモドキ Dorytomus urakoae
ゾウムシ ユリコヒメクチカクシゾウムシ Anaechmura yurikoae
コマユバチ Paralipsis eikoae Paralipsis eikoae
ベッコウバチ ヤマトヌスミベッコウ Ceropales shizukoae
ケズメカ Symmerus akikoae Symmerus akikoae
ハナアブ キョウコシマハナアブ Eristalis kyokoae
ハナアブ イソコクロナガハナアブ Xylota isokoae
ハモグリバエ スミレハモグリバエ Liriomyza takakoae
キモグリバエ オニグモヤドリキモグリバエ Pseudogaurax chiyokoae
スガ ヒメホソスガ Euhyponomeutoides namikoae
561名無虫さん:02/12/12 00:14 ID:2SGjpm5Z
>ユキコメクラチビゴミムシ

うーむ、名前を付けていい虫とそうでないのがあるような…。

ところで、素朴なことを聞きますが、日本で新種記載される昆虫って
年間どのくらいですか? 概数またはケタ数でお願いします
562名無虫さん:02/12/12 00:15 ID:2SGjpm5Z
すげえ、スピードについていけない。
>>560はどんな検索?
563Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:18 ID:4Af536iS
そのクモとかも、例のあのデータベースに入ってるんですね。
オバコって地名でありませんでしたか?伯母とは違うのかな?
コマユバチは、エイコアブラバチとして大百科に載ってましたね。
カワラケアリに擬態した茶色のやつです。
クロナガハナアブのは、服部先生への献名だろうか。
ハットリアシブトコマユバチというのがいます。

564コンサル:02/12/12 00:18 ID:???
>>562
なんのことはないです。仕事で使っているデータベースをここで遊ぶために
メールで自宅に送ったんです(爆)。
565名無虫さん:02/12/12 00:20 ID:2BZ1VXSE
566コソサノレ:02/12/12 00:21 ID:???
なんせ、会社のメールで2ちゃんに削除依頼かけるくらいだから、
何でもありです。
567Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:21 ID:4Af536iS
あと、○海先生の、ハハノメダカハネカクシってのがいますが
あれの学名も女性への献名だった気がします。
ハハノだから、お母さんにでもつけたんだろうか。

余談ですが、オオクマアメイロハエトリの項で
八木○先生が「発見したのは大熊氏だが
記載者は彼の奥さんの名前を献名した」とありました。
ちょっと不満だったのかな?
568コンサル:02/12/12 00:21 ID:???
あ、オバコは地名でしょう。スマソ。なんせ、学名が"oae"で終わるという条件
で検索しましたので(笑)。
569名無虫さん:02/12/12 00:21 ID:???
>>563 「秋田おばこ」とか? 違うか。
570名無虫さん:02/12/12 00:23 ID:???
>>566
メールは違うだろ。リモホは会社っぽかったが。
571Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:24 ID:4Af536iS
>>569
そうかな。似たのにテバコというのがあります。
高知の手箱山とかいう・・・
572名無虫さん:02/12/12 00:26 ID:2SGjpm5Z
誰か>>561教えて
573コソサノレ:02/12/12 00:27 ID:???
>>570
すまんのー(藁
574Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:29 ID:4Af536iS
>>561
月刊むしのレビューで数えていくつだろうね。
雑虫も直翅とか双翅はかなり記載がすすんでるからな。
ヨコバイなどは新記録が多い気がする。
ざっと見て、300くらいでは?
575コンサル:02/12/12 00:30 ID:???
>ハナアブ イソコクロナガハナアブ Xylota isokoae
そいやこれも地名っぽかったな。
576Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:31 ID:???
新記録入れたら、また違ってくるだろうね。
ハネカクシやコバチなんかはまだ山ほど新種が眠ってます。

今朝の読売新聞のふるさとだよりに
マンシュウアカネが富山で採れたという記事があった。
学名知ってる方、教えてください。
577Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:33 ID:???
磯子区とか?
川崎だっけ?登戸は、コガシラコバネナガカメムシの基産地です。
578名無虫さん:02/12/12 00:33 ID:???
>>560に追加してみるテスト.蛾だけだけど.

ミエヒメハマキ Lobesia mieae Kawabe
ヨスジカバマルハキバガ Promalactis matuurae Fujisawa
カワムラトガリバ Horithyatira kawamurae (Matsumura)
ユリカチビナミシャク Gymnoscelis yurikae Inoue

ツマカバコブガ Nola emi (Inoue)
ナミコブガ Nola nami (Inoue)
スミコブガ Rhynchopalpus banghaasi sumi (Inoue)

sumi(スミコ)さんが奥さんで,emiさんとnamiさんは娘さんだったかと.
579コンサル:02/12/12 00:33 ID:???
>>576
先日の談話会(Not Diptera!)でその話が出ておりました。けど、学名は記して
ません。
580Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:35 ID:???
>>578
大図鑑に載ってないのあります?
リンコパルプスって、くちばし+ひげ?
581名無虫さん:02/12/12 00:38 ID:2SGjpm5Z
>>574-576
そうかスゲーなー。やっぱ新しいとこをフォローしないとダメなんだろね。

ところで、aeが付くのは地名というよりAで終わる人の名字ってことはない?
マツムラエとかなかったっけ?
582Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 00:40 ID:???
>>581
マツムラグンバイがそれっぽかったような、あ、分かりません。

風呂に入ってきます。
Erthesina fullo キマダラカメムシ
583コンサル:02/12/12 00:42 ID:???
-aeはラテン語の名詞(第2・・・)を属格化する接尾語。地名にも人名にもつきます。
584名無虫さん:02/12/12 00:47 ID:???
>>580
ヨスジカバマルハキバガとユリカチビナミシャクは
今年記載されたばかりの種なので当然載ってません.
あとは載ってます.スミコブガは属名変わったけど.
585名無虫さん:02/12/12 00:55 ID:???
fulloってどういう意味?

>>583
osakaeなんてのがありましたね。
寄主植物の属名とか種名+aeってのも。magnoliaeとか。
586名無虫さん:02/12/12 00:55 ID:2SGjpm5Z
>>551
アエカヨコモンヒラタアブ Epistrophe aeka

stropheは脊椎骨なんかの意味で使うけど、昆虫界ではどうなんでしょ?
587コンサル:02/12/12 01:01 ID:???
>>585
>osakaeなんてのがありましたね。
それは人名っぽいですね。違うかも知れないけど。
>>586
知りません。スマソ。
588名無虫さん:02/12/12 01:09 ID:2SGjpm5Z
fulloは他の昆虫の種小名にも出てきますね。
ラテン語で布を洗う人、洗い張り屋なんて意味が出てくるけど、
知〜らんべ。私は寝ます。お先に。
589Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 01:14 ID:???
>>584
さんくす。TINEAあたりに載ってるのかな?

fulloってそういう意味なんですか。
布目みたいな細かい模様があるからかな?
590名無虫さん:02/12/12 14:04 ID:???
aeは女性形名詞に付くもの、iは男性形名詞に付くもの。
osakaeは、Osaka(大阪府)を語尾から女性形と決めて、それにaeを付けたものです。

> ところでノコギリクワガタのProsopocoilusは
> Prosopo(顏)+coilus(窪み)でいいんだろうか。
> ラテン語ならcoelusになりそうなもんだが。

昔からiとeはよく混同されていて、これはその有名な例の1つです。
モンシデムシはNicrophorusだが、意味として正確な綴りはNecrophorus(死体+持つもの)
591名無虫さん:02/12/12 14:15 ID:98ErV73B
>>589
あまり信じないでね。まあいろいろ詮索したり想像したり
こじつけたりして、記憶の便にするのは結構だけど。
>>560
THANXです。
592名無虫さん:02/12/12 14:16 ID:98ErV73B
珪藻属名の語源
ttp://www.u-gakugei.ac.jp/~mayama/diatoms/genera_etymology.htm

なんてページを見てたら
 neis 舟 (なるほどケイソウの多くは舟に見える)
 seira, sira 糸・鎖
 climaco- はしご(クライマックスってここから来たのか!?)
 hyalo- ガラス
なんて、めったに見ない語根が頻出してて面白かった。すごいねケイソウ。
593名無虫さん:02/12/12 14:21 ID:98ErV73B
ああ、>>591のTHANXは>>590に対してです。
594Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 17:15 ID:???
hyalinipennis
透き通った翅
595名無虫さん:02/12/12 19:45 ID:FsmgB0XE
そうか、オオスカシバ
Cephondes hylas (Linnaeus)
なんてのもあるね。
596Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 19:59 ID:???
メンハナバチの属名もHylaeusだったような。
597名無虫さん:02/12/12 21:16 ID:FsmgB0XE
あ゛ゴメン、hylaは「森」だった・・・逝ってきます。
Hyla arborea japonica アマガエル
598Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 23:02 ID:???
森ですか。メンハナバチは森というイメージが湧きません。

H.noomenとか変わった命名が見られて面白いですが。
599コンサル:02/12/12 23:15 ID:???
>aeは女性形名詞に付くもの、iは男性形名詞に付くもの。
aeは第1変化名詞につくもの。大半は女性だけど、nauta、agricola(ともに男性)など例外もある。
600コンサル:02/12/12 23:18 ID:???
Osakaを第一変化名詞とみなしたわけですね。
>スカシヒロバカゲロウPlethosmylus hyalinatus
こんなのを思いだしますた。
601Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 23:19 ID:???
スカシヒメヘリカメムシも種小名がhyalinusですた。
602コンサル:02/12/12 23:23 ID:???
これもマンマの命名でしね。
スカシサン Prismosticta hyalinata
603Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 23:24 ID:???
スカシと名前がつくのはどれくらいだろうか。
とりあえず
スカシクキバチ 
604コンサル:02/12/12 23:27 ID:???
スカシカシパン 全然昆虫じゃねーや。
605Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 23:29 ID:???
スカシバコマユバチなんてのは、寄主の名前だしね。
606コンサル:02/12/12 23:35 ID:???
スカシバだと。。。多すぎてエラーが出た野で少しだけ。なお、学名はPost MJ
で訂正しています。

モモブトスカシバMacroscelesia japona
アシナガモモブトスカシバMacroscelesia longipes yamatoensis
タイワンモモブトスカシバMelittia formosana formosana
ルリオオモモブトスカシバMelittia formosana nagaii
シタキモモブトスカシバMelittia inouei
オオモモブトスカシバMelittia sangaica
キクビスカシバNokona feralis
ヒメアトスカシバNokona pernix
ムラサキスカシバNokona purpurea
ブドウスカシバNokona regalis
607コンサル:02/12/12 23:37 ID:???
sangaica、feralis、pernixってなんだろ?
608Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 23:37 ID:???
個人的には、沖縄のアカスカシバなんて興味あります。
ちなみに、ルリオオモモブトスカシバの発見が
ビックコミックオリジナルの欄外のコラムにあってちょっとびびった。
スカシバの学名については、月刊○しにひらしま先生が
解説していましたね。
609Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 23:39 ID:???
ソンダイカという王国があった気がしますけど、違うでしょうか。
610コンサル:02/12/12 23:46 ID:???
>スカシバの学名については、月刊○しにひらしま先生が
>解説していましたね。
いつのヤシでしょう? あんま熟読してなかったりするもので、毎月取っている
わりには。今日も2年分の購読料、前払いしてきますたが。16日からだと大幅
値上げなもので。ソンダイカですか? わたしはむしろsaiguinosaなどの線を
思いました。
611Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/12 23:51 ID:???
何月号かは忘れました。山積みになった○しから探し出すのは
あとでにします。一年くらい前でしょうか。

値上げはきびしい反面、虫業界の危機をも表してますね。
私も購読料払いたいのですが・・・
612コンサル:02/12/12 23:56 ID:???
わざわざ手間をかけてもらわなくても大丈夫です。行動雑誌の目次はすべて
データベース化してあるので、会社に行けばすぐわかります。

今日それと環動昆を払ったおかげで懐が寒くなりますた。土曜日に銀行のATMに
行かないとすっからかんw。
613コンサル:02/12/12 23:57 ID:???
×行動雑誌
○購読雑誌
614Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 00:00 ID:???
そうでしたか。思い立つたびに整理するんだけど、ついつい
出しっぱなしになって積み重なってしまいます。

sanguineaって赤いという意味ですね。アカナガカメムシの種小名にも
ついてた気がします。
615コンサル:02/12/13 00:04 ID:???
私の回りにもいろんな雑誌類やCDが積み重なっています(藁。時々整理する
んですが、ふと気づくとまた元通り。

血の色だから赤ですね。rubro-はルビー色ってガイシュツでしか?
616Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 00:07 ID:???
ルブロンオオツチグモというのが図鑑に載ってたの思い出しました。
同じような、rufo-というのもありますね。
rufobasisとか。
617コンサル:02/12/13 00:13 ID:???
アカアシオニグモ Araneus rufofemoratus
これなんかまんまです。↓と対比すると。。。
アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus

アカネメナガヒゲナガゾウムシPhaulimia rufobasis
赤根でしね。

618Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 00:17 ID:???
腿節が赤いんですね。rubrotarsisなんてのもいそうですが。
アカアシオニグモって、ヤマシロの近縁種だったような。
図鑑みてみよーっと。

ゾウムシ、属名が一瞬Paulianに献名されたのかと思ったら
見間違いでした。
619名無虫さん:02/12/13 00:20 ID:???
少しですが。

Neogurelca himachala sangaica ホシヒメホウジャク
Furcula furcula sangaica ナカグロモクメシャチホコ
Laelia coenosa sangaica スゲドクガ
620Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 00:23 ID:???
スゲドクガの属名ってAeliaのリトグラフっと思いきや違かった。
Laenaとかいう、小さなゴミムシダマシ思い出した。
621コンサル:02/12/13 00:28 ID:???
>rubrotarsis
うちのDBにはなかったでし〜。

>>619
で、ドユイミ?
622名無虫さん:02/12/13 00:29 ID:???
sangaicaって検索するといくつか出てくるけど(sangaicumもあり)
>Lophura sangaica Butler, [1876], Proc. zool. Soc. Lond. 1875: 621. Type locality: [China,] Shanghai
>Spilosoma urticae (Esper, 1789)
Shanghai (Walker, [1865], as Spilosoma sangaica), Sichuan (Oberth殲, 1911), Jiangsu (Daniel, 1943b), Xinjiang (Alpheraky, 1882), Heilongjiang, Hebei, Zhejiang (Fang, 1982, 1985), Shandong (Fang, 2000).
どうも「上海」と関係ありそうなんだよね。フランス人とかは「サンガイ」と読むし。
623Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 00:32 ID:???
それってチョウ?
yunnanaとかなら、分かるけどなあ。上海ですか。
624コンサル:02/12/13 00:33 ID:???
なるほど。アリガトございますた。で、下記をあたってみました。確かに
そうっぽいですね。琉球にもいろんな表現法があるところをみても。

シャンハイオエダシャク Godonela shanghaisaria
625Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 00:35 ID:???
サリアってのが謎だ。いわゆるoyabeventralisみたいなもの?
626名無虫さん:02/12/13 00:41 ID:jXwurmlx
ruber, rubra, rubrum
ですね。接続形はrubri-, rubro-

Scarus rubroviolaceus ナガブダイ 「赤紫っぽい」

もう一つはrufus, rufa, rufum、他に赤は
erythro-とかphoenico-とかCoccineaいろいろあるけど
627Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 00:44 ID:???





カメムシネタですが、erythromelasっていう種小名は
Orientomirisのどれかについてた。
Phoenicocorisはマツトビカスミカメ属。
フェニックスに関係あるのかと思ってた。

今日はもう寝ます。おやすみなさい。

628コンサル:02/12/13 00:54 ID:???
おやすみなさーい。
629名無虫さん:02/12/13 15:19 ID:wXvgtKV3
cardinalis, e…緋色の
 ショウジョウコウカンチョウ Cardinalis cardinalis
roseus, a, um…薔薇色の
 オオマシコ Erythrina rosea
630Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 16:41 ID:AhSlwRQp
モモアカハギカスミカメの学名

Apolygus roseofemoralis
631名無虫さん:02/12/13 17:20 ID:???
femoralisって何?
632 ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 17:30 ID:igNCw4d2
腿節のことです。
ふともも
633名無虫さん:02/12/13 17:59 ID:???
ああなるほど。femurって言うんだね。さんくす。
634Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 21:06 ID:???
そのままfemoralisだけで使われることも多いですね。

ほかに、coxa,tibialis,tarsisなど、脚に関連するのがあります。
     基節、脛節、ふ節
635名無虫さん:02/12/13 21:47 ID:AXRdMZ1m
炎色ってことで
flammeo-
pyrrho-
なんてのもあった。
 Asio flammeus コミミズク
 Todiramphus pyrrhopygia コシアカショウビン pygeは「尻」
636Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/13 21:53 ID:???
Pyrrhomenidaはアカカメムシの属名だしね。
自信ないのでさげ。
637名無虫さん:02/12/13 22:23 ID:DTVDgnQY
◇◆◆2ちゃんねる忘年会  14日開催◆◆◇

会 場:お祭りch http://live.2ch.net/festival/ 内 

     【祭り】2ch 忘年会  《その1》 
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039747087/

日 時:12月14日(土)21:00〜
持ち物:呑みきれないほどの酒

暇人来い!!集まって酒を呑むぽ!!
638名無虫さん:02/12/13 23:08 ID:???
今日はコンサルが静かだな。
639名無虫さん:02/12/13 23:46 ID:???
>>638
忘年会かな。
640コンサル:02/12/14 10:50 ID:???
>忘年会かな。
よくわかったね(藁。つーか今の時期じゃ。。。
Pyrr-
炎だかなんだかの意味があったような。。。
641名無虫さん:02/12/14 18:34 ID:DkTzLn80
またニュー速+でAeliaたんハケーンあげ! 似たようなトコ見てるってことかな。
センカクモグラ Nesoscaptor uchidai(neso-は「島の」かな?)
セスジネズミ Apodemus agrarius(a+podos+mus「足の無い鼠」agrariusは「野の」)
642Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/14 19:33 ID:???
>>641
尖閣島のヤギ駆除を学会がどうのこうのっていうヤツですね。
尖閣には固有の動植物が結構いますよね。
かなり前にスレ立ったからもう沈んだかと思ったら・・・
見つかっちゃいましたか。フフフ。

Aradus unicolorあげ
マツヒラタカメムシです。種小名の通り、ほとんど1色だった。
アカマツを二時間ほど問い詰めてようやく今シーズン初採集です。
643名無虫さん:02/12/14 20:50 ID:???
>アカマツを二時間
相変わらず壮絶な人生を送っとるねえ。

Lespedeza bicolor ヤマハギ
これはCespedez氏を記念するつもりが誤植してしまい
そのまま定着、ってやつですな。
644名無虫さん:02/12/14 23:55 ID:???
>アカマツを二時間ほど問い詰めてようやく今シーズン初採集です。

ウニコロルよかったですね。
マイマイカブリはいませんでしたか。
645Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/14 23:59 ID:???
いませんでした。
立ち枯れのやつだったので、朽ちたのはやりませんでした。

Adelphocorisella lespedezaeというカスミカメがいますが
ハギというより、クズでよく採れます。
花が似ているから同属ということもあったりして。
646名無虫さん:02/12/15 00:30 ID:ghq2pFw6
クズはPueraria lobataっすね。属名は人名から、種小名は「浅裂のある」

>Adelphocorisella
adelpho-って「兄弟」って意味で、植物では雄蘂の合着の具合を言うのに
使われたりするけど…。ellaは縮小辞、corisはカメムシなの? 

Coris musume ムスメベラ
647Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/15 00:34 ID:???
そうです。もともとAdelphocorisという属がいて、
それに近い新属新種が見つかったので
Adelphocorisellaとなりました。互いに細い触角と肢が特徴的です。
兄弟かどうかはよく分かりません。
意味がいくらか飛躍しているのかも。交尾器の形の状態とか。
648名無虫さん:02/12/15 00:57 ID:???
tricolorはパンジーとかサンシキヒルガオとかハゲイトウとか
カリブ海のヤッコとか北米のサギとかしか出てこない。
何か昆虫で、ない?
649Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/15 01:00 ID:???
ミイロカスミカメ
Neomegacoelum tricolorとか。

ミイロササラゾウムシとかミイロと名のつくやつを探してみると
いいかも。
650名無虫さん:02/12/15 01:04 ID:f4JnSBq1
アミダテントウ Amida tricolor
ミイロムネビロオオキノコムシ Microsternus tricolor
651名無虫さん:02/12/15 01:08 ID:???
なるほど。
Sambus quadricolor アヤムナビロタマムシ
おいらは寝まふ。
652Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/15 01:12 ID:???
>651
四色!!!

私も寝ます。明日はバイトです。
653Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/15 23:46 ID:???
あげ
Takanoa hakusanensisというニクバエがいた。
高野って、ヤドリバエの高野さんだろうか。
654名無虫さん:02/12/16 01:15 ID:???
昨日のつづき
Lonchura quinticolor ゴシキキンパラ

あとはmulticolorとかversicolor(変色する)とか・・・

>>653
ハエはラテン語でmusca,ギリシャ語でmya, myiaだっけ。
といいつつ今日も寝まする。
655ヒマつぷしage:02/12/16 15:12 ID:56E8s5eH
guttata
maculata
stigmata
punctata
このへんの違いがわからん
656Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/16 17:45 ID:???
guttataもmaculataもstigmataも模様という意味ですね。
それぞれ意味は違うだろうけど。
guttataはホシ程度の小さな紋かな。
ミツボシツチカメムシの種小名=trigutttata
maculataはそれより広い、大きな模様。
stigmataはよく分かりません。
チビナガカメムシ属=Stigmatonotumで紋のある胸という意味。
残りのpunctataは点刻という意味でよく使われるけど、
模様としても使われるのだろうか。
ヒノキカスミカメPseudolygocoris punctatusは
カスミカメ亜科では、点刻の目立つカスミカメです。
657名無虫さん:02/12/16 19:49 ID:Ha+ugTg4
でもナナホシテントウはCoccinella septempunctataじゃんか。
658名無虫さん:02/12/17 00:03 ID:???
stigmataは「烙印」とか「聖痕」とか、なんか重々しい感じがする。
感じだけですけどね。
Trigonostigma heteromorpha(熱帯魚のラスボラ・ヘテロモルファ)
659名無虫さん:02/12/17 15:54 ID:7xuLnS9t
【クラゲの学名シリーズ 1】
並河洋・楚山勇『クラゲ・ガイドブック』TBSブリタニカ
から、適当にピックアップしていきます。

Thetys vagina オオサルパ
 いきなりクラゲじゃないですが、この本には見た目がクラゲに似た生物も
 のってるもんで。それにしても何でウァギナなんでしょうか。
Cassiopea ornata サカサクラゲ
 カシオペアハケーン。オルナタは「装飾のある」ですね。
Cladonema pacificum エダアシクラゲ
 Clado-は「枝」、nemaは「糸」ですね。クラドセラケというサメがいま
 した(selacheはサメ)。種(小)名は「太平洋の」。
660Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/17 21:30 ID:VwF4i7nt
アシマダラカブトショウジョウバエだったか
その種小名がornatipesでしたが、飾り(模様)のある足という意味なんですね。
クラゲも面白いですね。
661名無虫さん:02/12/18 13:36 ID:ZcQZEGlg
【クラゲの学名シリーズ 2】
Cyanea nozakii キタユウレイクラゲ
 属名はモロにギリシャ語の「青い=kyanos」から来たものっすね。
Sasakiella cruciformis ササキクラゲ
 種小名はcruci(十字架)+formis(形)で、まさに十字形のクラゲで
 す。アブラナ科を昔はCruciferae(十字花科)といいましたね。東南
 アジアのアガマでジュウジカクシトカゲAcanthosayra crucigeraな
 んてのもいます。
Liriope tetraphylla カラカサクラゲ
 Liriopeは植物にもありますが(ヤブラン属)、ローマ神話の泉の妖精
 から来ているという。tetraphyllaは「四葉」で、4つの扁平な生殖腺
 が目立つかららすぃ。
662Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/18 16:18 ID:???
コガシラハナカメムシ属のTetraphlepsってどういう意味でしょうか。
四角のなにかかな。
663名無虫さん:02/12/18 17:40 ID:???
>>662
phlepsはギリシャ語の「脈」らしい。他に続くときはphlebo-となる。
Viburnum phlebotrichum オトコヨウゾメ 「脈+毛」

医学では「静脈」の意味になるようだ。
Phlebosclerosis:静脈硬化症
sclero-:硬い
-sis:病気の名前によくつく
(英和辞典より←これはけっこう馬鹿にできない)
664Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/18 17:45 ID:???
おお、ありがとうございます。
四角形の脈ってことは、革質部の脈ではなく膜質部の脈かな。
それとも、後翅の翅室だろうか。

ご教示ありがとうございました。
オトコヨウゾメってガマズミの仲間だったんだ、知りませんでした。

ガマズミキジラミ Psylla viburnumi
あ、シャシャンボだったかも。
665名無虫さん:02/12/18 17:48 ID:???
いや、tetragono-だったら四角形だけど、ただのtetra-なら「4本」
ってことじゃないかな。そのムシ全然知らないけど(藁
666Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/18 17:52 ID:???
そうかもね、いつも早合点してスマソ。

四本なら、まちがいなく膜質部だと思います。
667名無虫さん:02/12/18 20:37 ID:???
あー661の訂正。打つ打。
 ×キタユウレイクラゲ →○ユウレイクラゲ
 ×Acanthosayra →○Acanthosaura
668イバ人:02/12/18 22:08 ID:8bbCRfqa
Ciidaeあげ
ツツキノコムシ科。Cis属はかなり多い。
シイダエと読むのかな。
669Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/18 22:10 ID:8bbCRfqa
コテハンみすった。

茨城ってイバラキハエトリくらいしか名前ついたのないなー。
イバラキフツウエダヒゲムシってのもいたね。

670コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/18 23:41 ID:???
Ciidaeは、ラテン読みなら"キーダエ"かな? 3世紀以降は"dae"は"デー"と読むかも。
英語圏なら"シーデー"かも。
671Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/18 23:50 ID:???
読み方は難しいようですね。
シーデーってのかっこいいですね。CISって書くと秘密警察みたい。
672名無虫さん:02/12/19 12:58 ID:aX3ubOGM
【クラゲの学名シリーズ 3】
Physalia physalis カツオノエボシ
 気胞体をphysa(ふいご)に喩えたのでしょうか。
Spirocodon saltator カミクラゲ
 生殖腺がコイルのように見えるとありますから、spiroは「螺旋」だと思い
 ます。codonは「釣り鐘」。saltatorはラテン語で「跳躍するもの」で、泳
 ぎ方からきているそうです。
Stomolophus nomurai エチゼンクラゲ
 stomoは「口」、lophusは「とさか」だと思いますが、どこのどういう特徴
 をいっているのかよくわかりません。lophus(lopho-)っていうのは脊椎
 動物ではよく使われますが、昆虫ではどうですか?
Proboscidactyla flavicirrata エダクダクラゲ
 probosci- (吻)+dactyla(指)、flavi-(黄色い)cirrata(髪のふさ)
 かな? これもよくわかりません。
以上でクラゲシリーズは終わります。詳しい方、ツッコミお願いします。
673Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/19 13:28 ID:dLM31DDo
つっこめないけど、カメムシに関連してると思ったところを
少し考えてみました。間違いあったらごめんなさい。

まず、Physomerusというヘリカメムシ(キスジモモブトヘリカメムシ)
がいますが、ふいごと何か関係あるのでしょうか。
saltatoriaという属か種小名がミズギワカメムシのある種についてます。
ミズギワカメムシ科Saldidaeは一般によく飛び跳ねます。
トサカマルムネツツキノコムシという虫がいますが
最近記載されたので目録にはありません。
種小名はどうなってるんだろうか。
Proboscidocorisというカスミカメムシもいます。
オオクロセダカカスミカメという地味なやつです。口吻が太いのだろうか。

口関係で、Cheilocapsus miyamotoiというカスミカメがいます。
cheilusが口かなんかだったような。
キベリオオカスミカメという種類で、Parapantilius flavomarginatus
という名で1989年に南西諸島から記載されましたが、
最近になって前記の属に転属し、二次ホモニム(使い方あってるかな)
となったので新名が与えられました。1998年頃かな。

なんか確証の持てない文章で申し訳ないですが、
いろいろ発見があってうれしかったので書きました。
674>>673:02/12/19 14:04 ID:???
physaはひらしまサンの本に「ふいご」とあったけど、
カツオノエボシはphysalis「膀胱」が直接の語源っぽい。
physo-って形はあるのかなあ?
「息吹」→「自然」→「肉体」→「物理学(Physics)」ってなったような
話も聞いたことあるし・・・ようわかりまへん!
675Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/19 14:07 ID:???
またしてもカメムシねたですが、
Physatocheilaというグンバイムシがいます。
チャイログンバイがこの属ですが、なんでしょうね。
676>>673:02/12/19 14:09 ID:???
proboscisはもともと「象の鼻」なのかな。チョウの巻いた口吻や、
原生動物なんかで細胞の一部が象の鼻のように伸びたのもproboscisというらしい。
学名じゃないけど、テングザルを英語でproboscis monkeyという。

cheilus, chilusはフツー「唇」だけど、昆虫学での慣習もあるんじゃないの?
capsusは「箱」だと思う。
677Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/19 14:16 ID:???
唇。labrumじゃないよな。
それとも頬板が発達しているのか。カメムシに上唇ってあったかな。
サシガメでたまに頭の先から露出してるのがそうかな?
ちょっと図解見てみます。

Capsusってそういう意味なんですね。たしかに横から見ると
箱型してます。カスミカメ亜科はみんなこんな感じです。
678Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/19 22:33 ID:???
唇関係かどうか知らないけど
Cheilosiaというハナアブがいますね。クロハナアブです。
siaってなんだろ。Orthosiaというなんかがいたけど忘れました。
679コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/19 22:51 ID:???
キリガじゃなかったですか?
680Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/19 23:00 ID:???
キリガかな。どうも忘れっぽくてだめだ。

Tineaは覚えたけど。イガだった。
681コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/19 23:04 ID:???
では、DBで(藁。
ホソバキリガOrthosia angustipennis
アオヤマキリガOrthosia aoyamensis
アカバキリガOrthosia carnipennis
ウスベニキリガOrthosia cedermarki
ゴマフキリガOrthosia coniortota
ヨモギキリガOrthosia ella
カバキリガOrthosia evanida
クロテンキリガOrthosia fausta
カシワキリガOrthosia gothica askoldensis
イイジマキリガOrthosia ijimai
ミヤマカバキリガOrthosia incerta incognita
シロヘリキリガOrthosia limbata
クロミミキリガOrthosia lizetta
カギモンキリガOrthosia nigromaculata
チャイロキリガOrthosia odiosa
ブナキリガOrthosia paromoea
ナマリキリガOrthosia satoi
ヒゴキリガOrthosia yoshizakii

やはりそうですね。
682Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/19 23:11 ID:???
わーい。すごいですねー。気づいたことをピックアップ。

angustiってのはよく聞くけど和名の通り、細いってことかな。
gothica。モンキカスミカメの種小名がgothicusだけど
なんか共通してるのだろうか。カシワにはつかないけど。
limbataは模様かなんかだろうね。x-limbataとついた
外国のコガネがいた気がします。

683コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/19 23:18 ID:???
angustipennis チョウセンカマキリの種名もこれだった。おれは尖ったかと
思ってたけど、それはacuti-の方か? 細いはgracili-だとかlepto-だとか
もありますた。gothicaはわかりません。limbataは縁だったような。
684Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/19 23:25 ID:???
Leptocorisaがクモヘリカメムシ属です。
これがLeptocorisだと、全く別のアカヘリカメムシ属になってしまう。
acutaという種小名はどこかで見ました。
またしても忘れましたが。
685コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/19 23:59 ID:???
Lepturaヨツスジハナカミキリ属、Leptothoraxムネボソアリ属などが思い浮かびますた。
Distenia gracilisホソカミキリ。Disteniaは「再び細い」の意とかで、
くどすぎる細さを強調。acutaはDBの助けを・・・

ヒメトゲメマトイAmiota acuta
トガリヒメショウジョウバエScaptomyza acuta
ハスモンマルハキバガAgonopterix acuta
ホソバネキンウワバChrysodeixis acuta
686名無虫さん:02/12/20 00:31 ID:EVKszXGg
>>681
Askoldはウラジオストック沖の島の名前らしい。
チョウセンアカシジミの発見地とも。
…って、虫屋さんの間ではもしかして常識?
http://www.city.yamagata.yamagata.jp/yidff/catalog/ja/97/jdoc96-3.html

Askoldia variegata variegata ドロギンポ って魚もいる。
あとは、また明日。
687Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 10:21 ID:???
保育社のガの図鑑で分布に「アスコルド」って書かれてるのあったけど
そこなんですね。

acutaってあまりないようですね。
同じような意味でしょうか、prominensというのがありますね。
688名無虫さん:02/12/20 15:40 ID:0KjwHjiF
>>687
acutus, a, um ラテン語で「鋭い・尖った」
 Anas acutus オナガガモ
連結形がacuti-, acuto
 Lespedeza bicolor f. acutifolia ヤマハギ (尖った+葉)
 Balaenoptera acutorostrata ミンククジラ (尖った+嘴)

prominensは「突出した」という意味じゃないかな。具体例を知らないのでよくわからん。
689名無虫さん:02/12/20 15:51 ID:0KjwHjiF
>>681
limbataは「縁どりのある」
carnipennisは「肉色の+翅」
ですね。
evanidaは「消える」ってことらしいけど、保護色か何か?
incertaは「不確かな・疑わしい」、incognitaは「未知の・無視され
た」などとあるけど、分類に混乱でもあった?
690名無虫さん:02/12/20 15:55 ID:0KjwHjiF
あとgothicus, a, umは全然わからない。
ゴート人(の土地)の? ゴシック様式の?
691Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 16:35 ID:???
モンキカスミカメの模様もゴシック並みに?派手だからかな。

ケシニセケカツオブシムシの種小名がiotaですた。
カッパ、デルタシリーズに入れておいてください。
692Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 21:40 ID:B3ziwSE0
Acanthocisあげ
Acanthoはとげです。トゲのあるCis、ツツキノコムシです。
693コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/20 21:59 ID:bMc88xKg
なるほど。「カミキリ生態図鑑」にあったかもしんない。それは自宅にあるので
後で見てみます。「武装しないもの」という意味の属名がカミキリにあったと思う
けど、なんだったっけ? Anoplophoraだったかな? 違ったかな?
694名無虫さん:02/12/20 22:00 ID:???
>>693
enermisってよくありますけどね。<武装しない
695名無虫さん:02/12/20 22:02 ID:???
↑スマソ、inermisだ。
696コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/20 22:09 ID:bMc88xKg
>>694-695
ありがとうございます。英語ならinarmedでしょうか?
697コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/20 22:16 ID:bMc88xKg
「カミキリ生態図鑑」何年かぶりにひろげてみました。
Anoplophora(武装しないものの意)
Acanthoderes(とげのあるくびの意)
とありますた。
698コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/20 22:23 ID:bMc88xKg
bucephalus、bumetopiaなんつーのはガイシュツ済みかな?
699Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 22:26 ID:???
buってなんの意味ですか?

Acanthosomaを忘れてました。ツノカメムシ属です。
somaは体です。
700Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 22:30 ID:???
ついでにAnoplocnemisっていうヘリカメムシがいますが
後腿節が太くて武装してそうですね。
アシブトヘリカメムシでしたかしら。
701名無虫さん:02/12/20 23:02 ID:???
bu

ギリシャ語のbos(牛)のラテン語化されたものの接続形
bucephalusは訳すまでもなく、ギリシャ神話の牛頭人身の怪物馬Bucephalos(ブーケパロス)そのもの。
702Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 23:12 ID:???
なるほど、そういう意味だったんですか。ありがとうございます。
biと関係あるんかと思ってた。
bicephalusでありそうだもんな。フタオなんとかってなかんじで。
フタオメマトイはbicaudataだったかな。
703コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/20 23:12 ID:???
Calosoma:美しい体。なんかエロティックかもー
704Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 23:18 ID:???
それなんだっけ。
Calopteryxっていなかったよな。美しい翼。
705名無虫さん:02/12/20 23:19 ID:???
>>700
hoplo-が「鎧」で、否定のanがついてhが落ちたものだから、
Anoplo-だと「武装してない」だしょ。

>>701
鳥のモズの種小名がbucephaiusですよね。
706705:02/12/20 23:21 ID:???
↑またスペルミス、bucephalus、鬱だ
707Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 23:23 ID:???
もっともcnemisがついてるから余計に意味が分からなくなります。
武装してないcnemisって一体・・・
708コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/20 23:28 ID:???
カタビロオサムシ属です。

>>705
ありがとございます。
709Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 23:32 ID:???
ああ、そうでした。日本のはあまり美しいのいませんね。
アオあたりがよさそうですが、こっちにはいないし。
ニジカタビロはさすがにいいですね。

Catocala,なんとなく。
710名無虫さん:02/12/20 23:42 ID:0dMH2Su4
Calopteryxはトンボにいるようだよ・・・
711Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/20 23:51 ID:???
チョウトンボあたりかな?ぐぐってみようかな。
712コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/20 23:54 ID:???
ハグロトンボCalopteryx atrata
ミヤマカワトンボCalopteryx cornelia
アオハダトンボCalopteryx japonica

これですね?
713Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/21 00:00 ID:???
オハグロトンボの仲間でしたか。結局ぐぐらなかったです。
atrata,アトラヨフシハバチってのも黒いのかな。
アトラスオオカブトは関係なさそうだけど。
714コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/21 00:10 ID:???
Atlas=ギリシャ神話の地上を支える巨人。他はしらん。
715Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/21 00:15 ID:???
atrocyaneaでアオグロってのがいたような記憶が。
こういうふうに、色が2つ混じってるのって面白いかも。
ツツキノコムシで、Cis rufocastaneusというのを見つけたけど
和名がありませんでした。
あえてつけるなら、アカチャツツキノコムシ?
アカクリイロじゃややこしいしね。
716コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/21 00:16 ID:???
けど、
a-ラテン語の否定の接頭語
trata-。。。
やっぱわかんねーや。○嶋センセってここにはアクセスしてないんだろか?
してないだろうなー。
717コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/21 00:20 ID:???
クロヒラタオオキノコRenania atrocyanea
クロルリゴミムシダマシMetaclisa atrocyanea
コガタルリハムシGastrophysa atrocyanea

これ?
718Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/21 00:22 ID:???
この書き込み欄って、ちょっと時間たつと自動的に
コテハンとあげかさげが入るのね。びっくり。
○嶋先生、きうしうからアクセスしてくれー。
Hylaeus hirashimai
719Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/21 00:25 ID:???
それです。ありがとうございます。
アオグロアカハネムシは違いましたか。
そのなかでコガタルリしか採ったことないや。ギシギシで。
スイバにはつくのだろうか。
不確定情報でまたまたすまそ。
スイバハバチの種小名ってsuibaだったかな。

720コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/21 00:29 ID:???
残念ながら○嶋先生とは個人的に面識ありません。教え子には。。。やめておこw。
721Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/21 00:34 ID:???

鳥 先生はどうですか?省略できんかった。

Euthela tuckeri
722コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/21 00:40 ID:???
にも直接の面識はありません。
723Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/21 00:43 ID:???
私も、まったく関わりがないです。当たり前か。
学名丸分かりブックってのほしいなー。
○しま先生のもいいけど、なんか読みづらい気がします。
サルの解説は好きですけど。
724コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/21 00:48 ID:???
今度、なにかの学会で諸先生方にうかがってみます。
725Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/21 00:52 ID:???
まずは「蝶の学名」でも見て勉強してみますかね。

ここらで落ちます。おやすみなさい。寝ます。Nematus
726コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/21 01:03 ID:???
え、読んでないのですか? 実は、私もそうです(藁)。
727名無虫さん:02/12/21 12:52 ID:???
えっえっ? お二人とも読んでないの? しょうがねえなあ・・・




実は漏れもです。
728名無虫さん:02/12/21 13:03 ID:???
>>712-716あたり
Calopteryx atrataのatrataは「黒い」でいいと思いますよ。

-ataは「〜をもつ・〜がある」の意味を添える-atusの女性形で
「黒みを帯びた」ってことでいいのではないでしょうか。
729名無虫さん:02/12/21 14:18 ID:LDAxXRz0
>>715
2色モノなら、
オオルリ Cyanoptila cyanomelana (青+黒,属名は青+羽毛)
ハブ Trimeresurus flavoviridis (黄+緑)

園芸植物ならBabiana stricta var. rubrocyanea (赤+青)
http://www3.kcn.ne.jp/~t-maeda/hana_htm/babiana.htm
とかいろいろあるよ。
730Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/21 15:01 ID:???
ルリカメムシという小笠原固有のカメムシの種小名が
cyanoviridisでした。青緑ですが、本当にそういう色です。
アメリカのRuckesさんが1963年頃記載しました。
731Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/22 21:49 ID:???
Sagojyoという亜属発見あげ。
何かは忘れました。意味ないけどさがりすぎなので。
732名無虫さん:02/12/22 21:50 ID:KD5ClEnI
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://finito-web.com/kanemou/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
733名無虫さん:02/12/22 21:54 ID:???
>>730
あの色は標本で残るのでしょうか?
734Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/22 21:58 ID:???
緑は一般に褪色しやすいので、おそらく残らないでしょう。
ルリカメムシの標本が載った、唯一のポケット図鑑でも
なんか暗い緑だったし。
図鑑の名前は忘れましたが。
735名無虫さん:02/12/22 22:04 ID:???
>>734
そうですか。
カメムシ図鑑の写真は生きてるからキレイですね。
736Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/22 22:08 ID:???
あれは、自分的意見だが、死んでるのでは?とも思った。
お持ちの方は、触角の不自然な曲がり方を見てください。
まあ、死んでるのが悪いってわけじゃないけど、なんか気になったので。
二巻のやつは、絶対死後まもなく撮ったものだろう。
なんか、ポーズが不自然なんですよー。

Dortus chinaiスジキイロカスミカメは、オオクワガタの属名
Dorcusと紛らわしいですね。
737名無虫さん:02/12/22 22:12 ID:???
>>736
>あれは、自分的意見だが、死んでるのでは?とも思った。

ふむ。そう言われれば、左後脚のふ節が葉っぱから浮いてるな。
毒ビンから取り出して、葉っぱに乗っけて撮ったようにも見えますね。

ところで、2巻に載ってますか?
738Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/22 22:16 ID:???
2巻は、カスミカメ・ハナカメムシなので載ってません。
日本の全種が載っているので、絶対オススメ。
二巻のやつ=珍しいカスミカメの写真。
逃げられたら大変だからだろうなー。
739Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/22 23:14 ID:???
ミヤモトベニカスミカメMiyamotoa rubicundaあげ。
rubicundaは、赤く染まったという意味らしい。

この写真もまた、死後撮影っぽいが。

740名無虫さん:02/12/23 00:08 ID:kWSzQRVv
amabilis, amabile 愛らしい
amoena 魅力的な
pulcher, pulchra, pulcherum 美しい
このへんは昆虫界に、ない?
741名無虫さん:02/12/23 01:47 ID:Rnd25Vt/
720 :コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/21 00:29 ID:???
残念ながら○嶋先生とは個人的に面識ありません。教え子には。。。やめておこw。

会社の元同僚はがんばっています。
742コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/23 03:20 ID:???
? ○○くん?
743・・・:02/12/23 08:01 ID:???
>>740
僕のやっている分類群ではamabilisはかつてあった。
もうシノニムになったが。種名あげると漏れがだれだか
ばれるのであげないけどね。
744名無虫さん:02/12/23 11:51 ID:???
Erasmia pulchella サツマニシキ
745Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/23 14:34 ID:6s9jbQaU
Calocoris pulchellusあげ
ツヤムネセスジカスミカメだけど、属が変わったかも。
746名無虫さん:02/12/23 15:17 ID:hbNXe/5n
>>745
ぐぐったら、

>ツヤムネセスジカスミカメ雌(新称). Rhabdomiris pulcherrimus

とあったよ。
>>744さんのは-ella(縮小辞)が付いていて、
>>745さんのは-rrimusだとしたら最上級ってことで。

ついでに、季節がらこんなのも
ポインセチア Euphorbia pulcherrima
747Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/23 15:25 ID:???
ああ、思い出しました。ツヤムネセスジカスミカメ。
新刊紹介のところでしたね。

ポインセチアの学名から取ったのか、ユーフォルビアスズメ
ってのをなんかの図鑑で見た記憶があります。
それとも種小名がそうなのかな。
748名無虫さん:02/12/23 20:26 ID:BBCvjgEC
↓これかな?
Hyles euphorbiae
http://www.nysaes.cornell.edu/ent/biocontrol/weedfeeders/hyles.html
ユーラシアから北米への帰化植物ハギクソウ(E. esula)駆除のために
導入が検討されているらしい。
ちなみにEuphorbia属はポインセチアのほか、
トウダイグサやコニシキソウ、ミルクブッシュや、
サボテンそっくりな球形の多肉植物などまで含む大属。
749名無虫さん:02/12/23 20:48 ID:???
このスレで勉強しつつ検索して確認。

Doratoptera amabilis ナンカイキイロエダシャク
Araeopteron amoena アヤホソコヤガ
Micardia pulchra フタホシコヤガ
750?@?@?@:02/12/23 23:48 ID:Rnd25Vt/
742 名前:コンサル ◆9fqsBOAMSw :02/12/23 03:20 ID:???
? ○○くん?

3○○です。
751Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/24 00:02 ID:???
スズメガの件、ありがとうございます。

Iwawakiaというカッコウムシがいましたね。
キイロモモブトカッコウムシ。岩湧山から取ったのだろうか。
752?@?@?@:02/12/24 01:09 ID:gn8xF82L
ウソです
753うい:02/12/24 01:20 ID:DCrklB9A
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆闇情報交換サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆闇情報交換サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆闇情報交換サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆あらゆる調査もいたします。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
754コンサル@アセス屋:02/12/24 15:56 ID:???
先日、虫屋の集会でここで"コンサル"のHNで遊んでいることをうち明けたから、知人が
来るかも知れない。キジラミの??先生やらネクイの?くん、ハナノミの??さんも同席
だった。ところでバッタ屋の○○さんからメールの返事が来ました。
755コンサル ◆Il2vScpHFw :02/12/24 15:58 ID:???
あら自分でトリップばらしちゃった。変えよう(激藁。

> >たまに背中が赤いイナゴがいますが、あれって地域別に
> >決まってるのでしょうか。

特に決まってはいないでしょう。関西でも時々います。
晩秋の個体に多いような気もします。

> >ハネナガイナゴが少ないのはもともとでしょうか。
> >あと、どうやってもセグロイナゴが見つかりません。
> >地域によって少ない地区があるのだろうか。

ハネナガイナゴはコバネイナゴより農薬に弱かった
ようです。でも、最近は復活してきています。
本来は、かなり多かったようです。

セグロイナゴはどうも特殊な環境を好むようで、
関西でもいるところは限られています。信太山には
多産するようですが、他は一二頭採れる位ですね。
湿地の脇の灌木の多いところでしょうか。
あと、セグロの場合、よく共食いをします。
狭いところに多数を閉じ込めると、他の虫や、
同士が食い荒らされています。
756bloom:02/12/24 15:59 ID:NXzCrvgn
757 ◆mYl7EDbJMI :02/12/24 16:32 ID:???
それは楽しみですね
携帯からなのでまた!
758名無虫さん:02/12/24 17:09 ID:/DAV6db0
ラテン&ギリシャ語の語彙(語根)集、なかなかよいかも。
http://www.phthiraptera.org/Classical%20Roots/Classic_frame.html

トップページはこちら(シラミ目のサイトらしい)
http://www.phthiraptera.org/index.html

他にもいいのがあったら教えて
759コンサル ◆Il2vScpHFw :02/12/24 17:14 ID:???
>>755は○○さんの返信からです。直翅類の図鑑が出たら買いましょうとさりげなく
宣伝。さりげなくもないか?
760名無虫さん:02/12/24 17:22 ID:/DAV6db0
ぐぐってみると、鱗翅目以外でも結構あるね。>プルケール・プルクラちゃん
コトラカミキリ Plagionotus pulcher
ジュウジクロカミキリ Clytosemia pulchra
マダラヒメヨコバイ Platytettix pulchra
761コンサル ◆Il2vScpHFw :02/12/24 17:26 ID:???
や、もっとありますよ。出しましょうか? いちぶ重複をご容赦。

シナノヤハズハエトリMarpissa pulchra
ミヤコアヤトビムシEntomobrya pulcherrima
シロヒメヨコバイEurhadina pulchella
マダラヒメヨコバイPlatytettix pulchra
コリヤナギキジラミPsylla pulchra
ハギカスミカメLygocoris pulchellus
ヒメイトカメムシMetacanthus pulchellus
フタモンマルクビゴミムシNebria pulcherrima
ホソゴマフガムシBerosus pulchellus
ヒメヒラタムクゲキノコムシMicroptilium pulchellum
Autalia pulchellaAutalia pulchella
キバネマメコメツキムシAbelater pulcherus
オビヒメコメツキモドキAnadastus pulchelloides
コトラカミキリPlagionotus pulcher
ジュウジクロカミキリClytosemia pulchra
ユメノキクイムシPhloeosinus pulchellus
トチノコキクイムシCryphalus pulchellus
ギンケハラボソコマユバチMeteorus pulchricornis
Gelis pulchellusGelis pulchellus
ヒメスズメバチVespa tropica pulchra
キアシハナダカバチモドキStizus pulcherrimus
ヒメシリアゲムモドキPanorpodes pulcher
セアカヒメガガンボLimonia pulchra
Empis pulchraEmpis pulchra
Hyadina pulchellaHyadina pulchella
ニセオウトウショウジョウバエDrosophila pulchrella
Pegomya pulchripesPegomya pulchripes
762コンサル ◆Il2vScpHFw :02/12/24 17:26 ID:???
続き:

マエキハマキAcleris pulchella
タテスジハマキArchips pulcher
キカギヒメハマキRhopalovalva pulchra
ナカグロキンモンホソガPhyllonorycter pulchra
サツマニシキ沖縄亜種Erasmia pulchella fritzei
サツマニシキ熊毛亜種Erasmia pulchella kumageana
サツマニシキ本土亜種Erasmia pulchella nipponica
サツマニシキ先島亜種Erasmia pulchella sakishimana
アカモンヒゲナガノメイガHendecasis pulchella
アシベニカギバOreta pulchripes
タイワントガリヒメシャクScopula pulchellata takowensis
ハガタマエチャナミシャクAcolutha pulchella semifulva
ゴマダラベニコケガMiltochrista pulchera leacrita
ベニゴマダラヒトリUtetheisa pulchelloides
ツマモンコブガPoecilonola pulchella
コガタツマキリヨトウCallopistria pulchrilinea
ヤエヤマキノカワガIscadia pulchra
モモイロツマキリコヤガLophoruza pulcherrima
フタホシコヤガMicardia pulchra
763Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/24 17:28 ID:nc1SqW66
ただいまー。ヒメヒラタムクゲキノコムシってどこに出てます?
図鑑は、北大から出るそうですね。
今から一口入れれば大丈夫でしょうか。
764Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/24 17:32 ID:nc1SqW66
ハガタマエチャナミシャクは月刊むしに生態が出てましたね。
えらく渋いガでしたが。

ゴマダラベニコケガの属名にもついてるMiltoってなんでしょうか。
Miltogrammaという属をどっかで見た覚えがあります。

あ、イナゴの件、ありがとうございました。
セグロは難しいようですね。
765名無虫さん:02/12/24 17:44 ID:/DAV6db0
>>764
>>758のサイトを見ると、
milt, -o (G) - Ochre; red, vermilion
とあるから、黄土色・赤・朱色かも。
これだけじゃ信用できないんだよな。他に実例ないかな?
ランのMiltoniaは人名由来みたいだし。
766Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/24 17:54 ID:nc1SqW66
一つ別の謎が解けました。
アカギカメムシの学名はCantao ochralisですが、
種小名が黄土色に関係していることがわかりました。
多くが赤だけど、確かに黄土色っぽい個体も多い。

grammaも謎。Agrammaという小さなグンバイムシもいます。
ズグロナガグンバイ・エゾナガグンバイが日本に分布しています。
767コンサル ◆Il2vScpHFw :02/12/24 18:29 ID:???
確かに北大出版会からのようですね。キリギリスがかなり細分化されるだとか
聞きましたけど、どうなんだろ? あと、カラープレートの関係からか価格が
非常に高くなるだとか、3万円以下に収まりそうだとかとも、聞きましたが、
どうなることやら。
768Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/24 18:34 ID:???
キリギリス類。
カラフトギスの時点で度肝を抜かれましたが、日本新記録は
1980年あたりに報告されたようですね。
昆虫と自然の、例の絵解き検索にあったリストでは、ヒガシとニシに
分かれていましたし、対馬にも変わった集団があると聞きました。
いわゆる同胞種ってやつでしょうか。難しい。

図鑑はどうしても欲しいです。立体的な写真のようです。
769コンサル ◆Il2vScpHFw :02/12/24 18:39 ID:???
直翅はほんとに変なの(未記載?)がいっぱいいるようですね。直翅学会内部
でもいろいろもめているらしいです。図鑑が進捗しないのは。こんなこと暴露
してしまっていいのだろーか? 立体的な写真ですか? いま、ヒシバッタ屋の
○○さんに電話したけどつながらなかったなー。
770Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/24 18:44 ID:???
琉球目録みただけでも、アシナガカネタタキとか。
実物がすげーみたいです。

ところで、埼玉の昆虫誌に載っていた、オオメショウリョウバッタ
とナガメショウリョウバッタは独立種なのでしょうか。
学名が気になります。

さて、パーティーに出かけてくるか。
午前様です。
771コンサル ◆Il2vScpHFw :02/12/24 18:48 ID:???
>ところで、埼玉の昆虫誌に載っていた、オオメショウリョウバッタ
>とナガメショウリョウバッタは独立種なのでしょうか。
>学名が気になります。

○○さんの目録では。。。
772名無虫さん:02/12/24 19:44 ID:???
>grammaも謎。Agrammaという小さなグンバイムシもいます。
ズグロナガグンバイ・エゾナガグンバイが日本に分布しています。

grammaは「絵」です。
Agrammaは知りませんが、網目状の模様が無いグンバイですか?
773名無虫さん:02/12/24 20:08 ID:???
「絵・線」から、魚の世界では「側線」を表すことも。
Hexagrammos otakii アイナメ 「六本の側線」(実際は5本)
熱帯魚のアピストグラマ(Apistogramma)も「不明瞭な側線」じゃなかったかなあ。
その名もずばりGrammaという属もある。バスレットと呼ばれる魚の仲間。
774Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/25 00:29 ID:???
>>772
ほとんどないに等しいです。
Stephanitisのような典型的なグンバイにくらべると
はるかに網目構造が微小なのです。
絵でしたか。ありがとうございます。
775名無虫さん:02/12/25 03:15 ID:v5vnr4KY
>直翅はほんとに変なの(未記載?)がいっぱいいるようですね。直翅学会内部
でもいろいろもめているらしいです。図鑑が進捗しないのは。こんなこと暴露
してしまっていいのだろーか? 

そんなことよりも、出版のことが一番の問題でした。
恐ろしくキレイな図鑑ですので、買って下さい。4万くらいでしょうか。
776Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/25 23:28 ID:uYxAKahu
アカハネバッタの生時の写真が見たいところですが。

ところでLycosというサーチエンジンがあるけど、
コモリグモ科のLycosidaeから取ったのだろうか。
777名無虫さん:02/12/25 23:59 ID:HIOXIeOh
>>776
Lycosはギリシャ語でクモのことですから、ウェブ上を動き回る検索エンジンを
クモに見たてているのでしょう。
778Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/26 00:03 ID:???
そうでしたか。なるほど。
ロゴのoの部分がクモの目に見えなくもないですね。
779名無虫さん:02/12/26 00:08 ID:???
Lycosa coelestis ハラクロコモリグモ
コモリグモ科はこの属から来てるんですね・・・

Lyco-といえば「狼」だが(ギリシャ語でlukos)
Lycopodium clavatum ヒカゲノカズラ(狼+足+idium)
Lycaon pictus リカオン
780Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/26 00:10 ID:???
コモリグモの英名がウォルフスパイダーです。つづり失念。
781779:02/12/26 00:20 ID:???
あ゛あ、的外れなことを書いてしまった・・・鬱だ
>>777さん、どうもサンキュ。
782777:02/12/26 00:45 ID:kRgGhBby
>>781
いやいや、的外れじゃないのでは。。

>>758で紹介されているサイトで調べてみたんだけれど、Lycosは
「a kind of spider」であって、クモ一般ではないみたい。
オオカミになぞらえて、「Lycos」と呼ばれたクモがいたというのが
真相のような気がしてきた。なんとなくイメージも重なるし。

検索エンジンのLycosがクモの方をイメージしているのはまず
間違いないと思うけど。
783Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/26 22:42 ID:PBiThiKH
Yahooなんてのはいないだろうな。

Abaris Barisあげ。バリスにあらず、アバリス。
ハバオオヒメゾウムシの属名がAbarisであります。
784名無虫さん:02/12/26 23:30 ID:???
今ごろ『生物学名概論』買いますた。
ううむ、高い!わりに薄い(厚さが)!わりに内容はぎっしり?
よくわからんが、ちょっと読んでみるよ。
>>782 なるほどなるほど。
>>783 前に出てたNitinectaはやっぱ「背+泳ぐ者」でいいみたい。
785Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/26 23:38 ID:???
ヤパーリそうだったか。さんくす。
俺も一冊くらい学名の本買おうかなー。
いつも不確実なカキコミでは、みんなにすまないし。
786784:02/12/27 01:55 ID:???
あー、またタイプミス。Notonecta=マツモムシね。すんませそ。
>>785
Aeliaさんは、あんまり深入りしないでいいと思いますよ。
てか、それで採集のエネルギーを殺いでしまっては、惜しい。
「カメムシの手で寿司を握る男」というキャラは貴重だw
レスは今までどおりどんどんつけてほしいけど。
787Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/27 08:47 ID:???
>>786
おそれいります。カメムシの手は我ながらケッサクでした。
きのうも、朽木いじった手で・・・もちろん洗ったけど。
バイト休みなので、日光行ってCoriomerusでも狙ってきます。
図鑑では、Coriomerisとなっているようだけど、間違いだと聞きました。
ヒメトゲヘリカメムシ(ヒメヘリカメムシ)です。ススキの根元に見られます。
海岸部ではどうでしょうか。
788名無虫さん:02/12/27 22:08 ID:Rf7H+Ew7
poecilo- 多彩な<(ギ)poikilos色とりどりの
Poecilocoris ニシキキンカメムシ

だそうです。
Poecilia reticulata グッピー
というのもこれから来たのか。
(reticulataは「網(模様)のある」)
789Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/27 22:34 ID:???
ベッコウバチでも、Poeciloを使った属があったように思うけど
思い出せません。

キロでも、chiloってのはなんだろうか。
チビツチカメムシ属Chilocoris
ツトガにも、Chiloというのがありました。
790名無虫さん:02/12/27 22:51 ID:Rf7H+Ew7
>>789
chilo-, cheilo-は「唇」っすー。

これと紛らわしいのが
chiro-, cheiro-で、こちらは「手」
791Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/27 22:56 ID:???
Cheiloと同じ意味でしたか。ありがとうございます。

Megachileもそうでしょうか。ハキリバチです。大きい舌?
792Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/29 09:59 ID:4VdYM5pO
みんな帰省とかでいそがしいのかな?あげときます。

Xiphoveliaというカタビロアメンボがいますが、Xiphoは剣という意味らしい。
クビナガキバチでXiphidria(つづりあってるかな)もいます。
産卵管を剣に見立てたものか。
793名無虫さん:02/12/29 12:50 ID:nURpaaCX
>>791 そうです。舌じゃなくて「唇」だけど。

>>792 熱帯魚のソードテールの属名がXiphophorus(剣+持つ)であります。
メカジキのXiphias gladiusというのも相当にカコイイ。
XIPHOSURAというのはxiphos+urusということでカブトガニの「剣尾目」。
最後のは『生物学名概論』に書いてあった。時間がとれなくてなかなか読めない。
794:02/12/29 15:30 ID:LSUldbDS
ぐ・グラディウス???かっこいいなあ。
やっぱバクテリアには強いのだろうか???
795Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/29 21:12 ID:F1Drsb06
Kerteszmyiaあげ
クロバエモドキハナアブの属名です。双翅目の学者Kerteszにちなんだもの。
myiaはハエ。
796コンサル ◆Il2vScpHFw :02/12/30 23:36 ID:???
ベッコウバチ Poecilageniella maruyamai Poecilageniella maruyamai
ベッコウバチではPoeciloはヒットしませんですた。また、うちのDBでは和名は入っていないようです。
Poeciloはカギバラバチにありますた。
カギバラバチ キスジセアカカギバラバチ Poecilogonalos fasciata kibunensis
カギバラバチ マダラカギバラバチ Poecilogonalos maga
797Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/30 23:45 ID:???
おひさです。
ケラストリナでは、マルヤマベッコウとありました。

Poechiloに近い?のにCaloというのが前にでました。
ナナフシヤドリバチの属名Calosegaを思い出しました。
トゲナナフシヤドリバチだかなんかがOkinawasegaです。いずれも最近
になって記載されました。
798コンサル ◆Il2vScpHFw :02/12/31 02:41 ID:???
しばらく休眠してました。
マルヤマベッコウですか? まんまですね。
Calo-は、
ハラグロヒメハムシ Calomicrus cyaneus
チビメナガゾウムシ Calomycterus setarius
などなど多数ヒット。Calosomaなどは前にも挙げたかな?
Calodera protensaという和名不明のハネカクシもあるようです。
799名無虫さん:02/12/31 12:46 ID:???
>チビメナガゾウムシ Calomycterus setarius
Mycterusという属があるようですね(日本語のページはヒットしないけど)
ホソキカワムシ科 Mycteridaeというのもある。
myct(er)-というのは「鼻」に関係あると思うけど。
800名無虫さん:02/12/31 12:52 ID:???
ついでに800げっと
>Calodera protensaのprotensa(protensus)は「引き伸ばされた」ですね
801Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/31 18:55 ID:sVxpA0Dk
来年もよい年でありますように。紅白見てきます。

rufa alba赤 白
albarosaというメーカー?は白いバラ?

802名無虫さん:03/01/01 13:59 ID:N6ErRpKE
あけましておめでとうございます。

Ovis aries ヒツジ
 ovisはラテン語で「羊」,ariesはラテン語で「雄羊」。

Trichuris ovis 羊鞭虫

Festuca ovina ウシノケグサ
 ovinus, -a, -umは[ラ]羊の。羊が好んで食うから。

Ovibos moschatus ジャコウウシ
 属名は「羊+牛」
 なお、ovi-は「卵(ovum)」から来たものもある。
803コンサル ◆Il2vScpHFw :03/01/01 14:20 ID:ARMIz9Vi
昆虫だと、これがありますね。
ヒツジバエ Oestrus ovis
Oestrus(G)はgadflyで、辞書には"あぶ"とありますが、ハエの一種と解した
方がいいでしょう。
804名無虫さん:03/01/01 14:26 ID:0bvmyD1c


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

805Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/01 18:32 ID:oYqkhIGZ
新年あけましておめでとうございます。
マスターカードのCMじゃないですが、以下に今日の出来事を書きます。

走行距離 140km
費やした時間 6時間
弁当代 330円
得られたカメムシ Schedium1頭

なんかかなしひ。アシナガサシガメです。ま、採集できる喜びがPriceless
ですからいいんですけど。今年も実り多き一年でありますように。
806名無虫さん:03/01/01 20:18 ID:X6KPlN6y
>>803
ヒツジバエって何で? 羊にたかるの?

Ovis ammon アルガリ
 古代エジプトの神アメンに因む。その聖獣が、角の巻いた羊だった
 ことから。アメン神はアンモナイトやアンモニアの語源にも関係あ
 り。
807名無虫さん:03/01/01 20:22 ID:aAnSyS15
>>805
元日ラベルか。 頑張ってるね。
俺も明日は樹皮でも剥ぎに逝くかな。。。
808Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/02 00:22 ID:WjqPi2gM
アナグラム。チョッキリねた。
ApoderusとDeporaus、どっちが元ネタ?不思議です。
809コンサル ◆Il2vScpHFw :03/01/02 02:08 ID:???
>>806
わからなかったので、ググってみました。幼虫がヒツジの鼻孔に寄生するようです。
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/public/wadai/nendo1978/wadai010/wadai010.html
810名無虫さん:03/01/02 06:09 ID:gBcjRoUT
        __,,-――-、
        /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l    元日ラベル、ヌルだた、
        \ | ´’,ハ、__ノイノ
         ヽ` ̄、し へ ノ|
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄    \
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  : |
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄   :|
811名無虫さん:03/01/02 06:29 ID:???
タペジャラ・インペラトール(翼竜類)「教え導く皇帝」
812名無虫さん:03/01/02 11:50 ID:+1rIoHDc
>>809
おおっ、わざわざすいません。しかしヒツジも難儀ですな・・・。
あとウシの皮下に幼虫が住むハエとかもいましたよね。
生きながらウジがわくってこわいよー。

>>811
タテジマキンチャクダイも Pomacanthus imperator ですね。
属名は「鰓+トゲ」ですが。
813コソサノレ:03/01/02 13:23 ID:???
>>810
徳さん、おちけつ!
814Aeliaふろむ携帯 ◆mYl7EDbJMI :03/01/02 14:29 ID:rDVl6Xrf
ウシヒフバエとかいうヤツですね
あとナキウサギヒフバエというのがいますが
学名失念
815コンサル ◆Il2vScpHFw :03/01/02 15:09 ID:SA5DmkSa
これですね。なお、ナキウサギの方はうちのDBにはいっていません。本州の
主体なもので。

ウシヒフバエ Hypoderma bovis
816Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/02 22:01 ID:kjNU24oi
ナキウサギヒフバエは地味でパッとしないハエですね。
ウシヒフバエはマルハナバチみたいに美しいけれど。
いずれも平凡社の日本動物大百科で標本写真が小さいながら載っています。

dermaってなんだろう。ハサミムシにもdermaってついたような気がします。
Dermatopteraって感じで。
817コソサノレ ◆9fqsBOAMSw :03/01/02 22:09 ID:???
dermatos はギリシャ語で皮膚。 dermaは活用形だと思う。
818bloom:03/01/02 22:09 ID:hKG0ZrFv
819Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/02 22:14 ID:???
>>817
ハサミムシは革翅目ですた。皮膚のようなハネ?
820名無虫さん:03/01/02 22:19 ID:???
>>817
てゆうか主格がderma、属格がdermatosなので
接続形はdermato-になるはずなんだが、
dermo-というのもよくありますね。

Dermochelys coriacea schlegelii オサガメ 「皮膚+亀」
821名無虫さん:03/01/02 22:37 ID:BuRGeW/8
【羊シリーズ】
erion:ギリシャ語で「羊毛」

Eriosoma japonica ニレワタムシ(羊毛+体)
これの逆パターンが
Somateria spectabilis ケワタガモ somato-(体)+eria(羊毛)
822Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/02 22:49 ID:kjNU24oi
Eriococcusってのがいましたね、確か。カイガラムシです。
エライオ?それともエリオ?
エライオソームとなんか関係ありそななさそな。
823コソサノレ ◆9fqsBOAMSw :03/01/02 22:53 ID:???
>>822
エライオソームは、elaiosome でし〜。
824名無虫さん:03/01/02 23:03 ID:???
elaio-はelaeo-(前に出たよね)と同じで「オリーブの」らしい

エライオソームはオレイン酸(これもオリーブに因む)を
蟻の栄養分として持つからではないでしょーか。(推測)

>>823
コソサノレさん、文体もコンサルさんの擬態になってきてません?w
まあ、よろしくおねがいします。
825名無虫さん:03/01/03 01:13 ID:???
>dermo-というのもよくありますね。
これでも間違いではありませんよ。
826イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/03 13:15 ID:cHpYoUWo
シバンムシにもLasiodermaというのがいます。
lasioは毛です。毛のある肌・皮膚という意味らしい。
827コンサル ◆Il2vScpHFw :03/01/03 15:03 ID:xrDVGKAj
そいや、Lasioglossum (コハナバチ科の一属)というのもありました。
Glossumって、舌なんだろーか?

ところで、また、HNがイバ人になっていますよ。
828イバ人 ◆mYl7EDbJMI :03/01/03 16:17 ID:Padi55zz
やっぱりここじゃ変ですから戻します。

Lasioglossumはチビコハナバチ属でしたっけ。
ズナガチビコハナバチL.zunagaなど変わった名前のがいます。
Lasio関係ではハナカメムシにLasiochilusというのがあり
ケブカハナカメムシがこれに属します。倒木の樹皮下に多いです。

ところでマツヒラタナガカメムシの種小名はgrossipesですが、
grossiってなんでしょうか。
829コンサル ◆Il2vScpHFw :03/01/04 00:11 ID:???
Grossi-これだと薄いでしょうか? けど、前の(Q.はなんなんだろ?

>gross (Q. Thick; an unripe fig
http://www.phthiraptera.org/Classical%20Roots/Classic_frame.html
830名無虫さん:03/01/04 06:24 ID:???
まあ解ってるとは思うがthickはthinじゃない。
ちなみにgrossum caputは頭デッカチ
831Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/04 11:12 ID:rP77hQcC
thick、厚い、ですか。前腿節が異様に膨張するのでついたのかも。さんくす。
832コンサル ◆Il2vScpHFw :03/01/04 14:15 ID:???
>>830
ご指摘ありがと。ども最近は頭がヴォケてるようでしねw。
833名無虫さん:03/01/04 22:28 ID:VWXbqY+S
glossus, -a, -um, glosso- 「舌」
 Glossodoris pallescens シロウミウシ 「舌+海の妖精Doris」
 Tachyglossus acyleatus ハリモグラ 「速い+舌」
 Plecoglossus altiveris アユ 「襞のある+舌」
 Osteoglossum bicirrhosum シルバーアロワナ 「骨+舌」
834Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/04 23:06 ID:???
plecoは襞ですか。ではツシマオオカメムシの属名Placosternumの
placoってなんでしょうか。襞でないことは確からしいけど。
835名無虫さん:03/01/04 23:17 ID:???
placo-, -plaxは「板」とか「平たい」かな。

三畳紀の爬虫類Placodusの属するPlacodontiaは
「板歯目」となっている。
836Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/04 23:43 ID:???
ほほう、板or平たい+sternum(腹節)ってことですか。
腹節の板→結合板ってことかも。よく発達してるし斑紋も目立つから。
plaxがつくカメムシは、ツヤナガカメムシ属Lamproplax
オガサワラグンバイ属Omoplaxなどがいます。
ツヤナガカメムシは前胸背の側縁が板状に延びてるし、
オガサワラグンバイも平たい。
以上推測してみましたが、面白いですね学名って。
837名無虫さん:03/01/05 16:07 ID:x67HTjeb
lampro-, lamprosは「輝く」だそうです。
 Lampropeltis キングヘビの属名「輝く+盾」
omo-は「肩」かな?
 Omobranchus elegans ナベカ(イソギンポ科)、は「肩の+鰓」?
838コソサノレ ◆9fqsBOAMSw :03/01/05 16:15 ID:???
lampro-といえば、Lamproptera (スソビキアゲハ属) でし〜。
839Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/05 16:22 ID:26tLpZwm
peltisは楯ですか。カメムシの場合は小楯板が発達しているので
peltisのつく属がいくらかあります。Cyrtopeltisというカスミカメムシ。
タバコカスミカメがここに属するんだったっけ。
Cycropeltaというノコギリカメムシ亜科のなんかもいた気が。
omoが肩だと、オガサワラグンバイは肩が張り出すからついたのか。
それとも前胸背の突起を肩に見立てたものか。
肩板はハチにしかないし。
840山崎渉:03/01/06 15:00 ID:???
(^^) 
841名無虫さん:03/01/06 17:59 ID:mzhLyCOk
cyrto- は「曲った」とか「盛り上がった」という感じ?
 Cyrtarachne nigra クロトリノフンダマシ 「盛り上がった+蜘蛛(arachne)」
 Cyrtocaraという湖産シクリッドは頭部が盛り上がる。
842Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/06 19:52 ID:Waej5pyw
確かに、横から見ると盛り上がってます、小楯板。

Xenotingis採集あげ。クチナガグンバイを樹皮下から4頭も採集しました。
あとはAnthocorisクロハナカメムシ属の二種と、Aneurusヒメヒラタカメムシ属
を採集しました。
843名無虫さん:03/01/06 20:09 ID:XRb+76hW
>>842
Xenos, xeno-は「外国の,見知らぬ」ということ。
英語でもxenophobia(外人恐怖症・外人嫌い)などがある。

Tingis属,「○○tingis」という属もあるようですね。
全然関係ないが,Aeliaさんはじめ昆虫マニアって
冬中ずっとこんな調子なの?(採集)
844名無虫さん:03/01/06 20:23 ID:EnU4s4Px
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
845Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/06 20:27 ID:Waej5pyw
>>843
採集する対象が甲虫、もしくはカメムシのような雑虫の人はたいてい
土ふるったり、崖崩したり、朽木いじったり、
はたまた木の皮を剥いで、越冬しているヤツを採集します。
だから、虫捕りは季節に関係なくできますw
冬はこんな調子。寒さに負けていてはいけないのです。

見知らぬTingis。いうなれば異質のTingisなんでしょう、多分。
ネジレバネも昆虫ではかなりの異質なヤツでXenosという属がいます。
これはハチなどにつきますが、Blissoxenosという属は
Blissusスナコバネナガカメムシ属に寄生するようです(属名から予測)。
日本にもいますが、やはりBlissusにつくのでしょうか。

Tingisだけでググると、関係ないページがひっかかります。
なんかの神話でも関係しているのだろうか。
846名無虫さん:03/01/06 22:30 ID:XRb+76hW
Tingis Heteropteraで検索して、Tingis cardui (spear thistle lacebug)
という奴を見つけて探したらこんな虫がでてきたよ。
ヨーロッパでは有名な虫じゃないの?
http://www.bioimages.org.uk/HTML/P158982.HTM
847名無虫さん:03/01/06 23:32 ID:???
xenus, xenaは学名一般には「外国の,見知らぬ」という意味では使われませんよ。
「寄生者・客・居候」というニュアンスで訳してください。
ですから、蟻客や寄生性種、一部の植食性種の学名に多いです。
848Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/06 23:51 ID:???
>>846
そこのサイト好きです。
Pantiliusのド派手なやつが見れてイイ。
あっちのTingisってなににつくんだろ。日本のはヨモギとかアザミだけど。

>>847
ありがとうございます。ネジレバネは寄生性です。

ケブカカスミカメ属はTinginotumだけど、なんか関係あるのかな
グンバイムシのある部分と。
849843:03/01/07 01:19 ID:f5P/BzfT
>>847
なるほど。ありがとうございます。
そういえばクマサカガイ(殻に他の貝殻など異物をくっつける)の
属名がXenophoraなんですよね。
850銘無虫さん:03/01/07 02:01 ID:???
ここは勉強になるなぁ、いつも楽しくROMってます。
ところで、カササギの学名はPica picaっていうんですが、
意味を知ってる人がいたら教えて下さい。
スレの流れと関係なくてスマソ。

>812
ウマバエは幼虫がウマの胃壁に潜入して成長するんでしたっけ?
どうしてこんな生活史が生まれるのか不思議っす。
851ナナシ:03/01/07 04:53 ID:???
これラテン語のオンライン辞書。
学名の語源検索に使えないかね??
ttp://www.perseus.tufts.edu/
852名無虫さん:03/01/07 12:23 ID:???
>>850
Picaはラテン語で「カササギ」の意味らしい。そのまんまです。
『生物学名概論』には、pingo(彩色する)に関係があると書いてあった。
Picus「キツツキ」もそうだとか。(これもアオゲラの属名になっている)
Cyanopica cyana オナガ(青い+カササギ)なんてのもありますね。

>>851
どうもです。ラテン語の辞書サイトはいくつかあるみたいだけど、
ヘタレなのでいまいち使い方がわかりません(恥
853Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/07 19:46 ID:cbzLbU/J
説明が英語だったのでわかりませんでした。

色が頭につく属名ってほかに何があるんだろ。
虫では思いつきません。あ、Chrysoがあったか。
854名無虫さん:03/01/07 23:58 ID:awt1Lw48
855コンサル ◆Il2vScpHFw :03/01/08 00:15 ID:ELUHuj90
Chrisoって、金? 色なんだろーか?
856Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/08 00:19 ID:ZZjldsMJ
多分そうでしょう。クリソセーメモンキチョウってのを
なんかでみた覚えがありますが、種小名つづり失念しますた。
857名無虫さん:03/01/08 00:45 ID:???
>>856
chrysotheme
858銘無虫さん:03/01/08 09:07 ID:lQ4SOizs
>852
どうもサンクスです!
なるほど、そのまんまでしたか。ラテン語圏でもカササギが生息してるってことですね。
ありがとうございました。

>851
せっかく紹介して貰ったけど
わしも英語がかなりダメなので使いこなせず・・・スマソ
859Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/08 20:30 ID:sG6L9GHV
Colpodes ehikosanus

ひこさんがらがら←ほんとにがらがらになっちゃったね、さびしいです。
860名無虫さん:03/01/08 20:37 ID:gpf7PNHe
Colpodesehikoensisヒコサンモリヒラタゴミムシ
てのじゃないの?
861Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/08 20:45 ID:sG6L9GHV
>>860
そだっけ?eがついてるからニセヒコサンかと思ってたけど。
Habu,1974だったかと。かなりあいまい。

Colpodes yamatoensisにしておきます。
862名無虫さん:03/01/08 21:04 ID:gpf7PNHe
>>861
えっえっ? 「がらがら」ってどーゆーこと?
860は虫を知らない1です。
Colpodes ehikoensis ヒコサンモリヒラタゴミムシ(引用しなおし)
英彦山は「えひこさん」という読み方もあるみたい。
でも和名とあえて違う読みにしたのはなぜだろね。
863Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/08 21:11 ID:???
ひこさんがらがらという九大から出てたなんかの機関紙があります。
それと、英彦山の試験所が閉鎖されて「がらがら」になってしまったのを
かけたつもりです。あんまりきにしないでください。

英彦山、たしかにえひこですね。なんでだろう、気になります。
864名無虫さん:03/01/08 21:31 ID:gpf7PNHe
「ガラガラ」って海藻のことかと思っちゃった(嘘)
Galaxaura verprecula  ウスバガラガラ

ついでに
Sistrurus catenatus マサソーガヒメガラガラヘビ

sistrurusは「sistrumという楽器」+「尾」らしい。
caten-はラテン語で「鎖」とか「繋がった」という意味。
数学で「懸垂曲線」をカテナリーという。模様のことかな?
まあガラガラヘビの模様はみんな鎖みたいに見えるんだが…
865ついでに:03/01/08 21:35 ID:gpf7PNHe
日本産カッコウの亜種名をCuculus canorus telephonusというらしい。
そのtelephonusの意味についての考察↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matsu-y/telefon.html
866名無虫さん:03/01/08 21:43 ID:???
867Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/08 21:49 ID:???
>>865
感動しますた。学名はドラマですね、ある意味。
テレホン、という名前もさることながら、意味の追求も面白い。
カメムシでも、語尾にtelesがつくのがいた気がします。

海藻のガラガラ、属名のあたまとったのかな?

Cuculusという属からCuculio属(シギゾウムシ属)が生まれたのだろうか。
868名無虫さん:03/01/08 22:39 ID:???
Curculioですね。これはラテン語で「コクゾウムシ」の意味らしい。
カッコウとは関係ないんじゃないの?

キンバイザサのCurculigo属がこのゾウムシからつけられたという
話は平嶋さんの本についてるけど。(理由は不明)
869Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/08 23:04 ID:???
>>868
またしても勘違いすまそ。

ところでカッコウとCaccodesは関係なさそうですね。
Caccodesってなんだか忘れてしまったけど。
870名無虫さん:03/01/08 23:13 ID:???
>>869
Caccodesって何?
ぐぐってみても日本語の頁が出てこないじゃんか!(笑

ところでカッコウムシって和名はどこから来たの?
871Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/08 23:24 ID:???
なんだっけねー。マジで忘れた。

カッコウムシは英名に秘密がありそうな。
それともカッコウの巣につくのでしょうか。
アメリカのカッコウムシはきれいなのが多いですね。
872名無虫さん:03/01/09 17:40 ID:???
カッコウって托卵性なのに巣ってつくるのか?
そういえば「カッコーの巣の上で」って映画もあるよな
873Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 18:48 ID:K0I2/vsl
>>872
そういやそうですね。なぜカッコウムシなんだろ。
松村先生がつけたんだろーか。ホシカムシってのも謎です。

Laccotlephesあげ。つづり間違ってないかな。
タイコウチの属名です。
874名無虫さん:03/01/09 20:16 ID:lYR4f5jG
和名「ホシカムシ」は

http://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/c_clerid/index2.htm
ってとこに
>アカクビホシカムシ
>[学名] Necrobia ruficollis (Fabricius)
>[分類] 鞘翅目(コウチュウ目),カッコウムシ科
>体長4〜6mm.干魚などの乾燥動物質を食する.
>『ホシカ』は『干鰯』のこと.

とあったよ。

タイコウチはLaccotrephes japonensisで
lacco-(laccus)の部分は (G) A cistern, pit とあるから、
用水槽とか溜め池ってことかな。…だれか教えて
875名無虫さん:03/01/09 21:39 ID:???
カッコウムシは、カッコウの羽のような柄があるからだよ。

lacco-は(小さな池・水溜り)くらいに訳しておけば間違いない。
ガムシのLaccophilus
876Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 22:01 ID:HQunz/M+
ホシカムシ・カッコウムシの語源ありがとうございます。

沼といえば、前に出たかもしれないけどLimnoってのもありましたね。
セアカアメンボの属名Limnoporus
877名無虫さん:03/01/09 22:33 ID:lYR4f5jG
>>875
どうもです。

ラッコ Enhydra lutris
enhydraはギリシャ語でカワウソ(en入る+hydra水)
lutrisはラテン語でカワウソ

>>876
ヌマガエル Rana limnocharis (limno沼+charis美の女神)
なんてのはどう?
878Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 22:49 ID:HQunz/M+
Ranaって響きがいいですね。
アマガエルもこんな属名だったっけ?
ヌマガエルって、茶色い感じのカエルだったかな。
沼の女神ですか。いきなり斧もって現れたらかわいいけど。

スゲノハラジロヒメゾウムシの属名もLimnobarisですた。
スゲの多い湿地にいるようです。
879名無虫さん:03/01/10 13:30 ID:DeREQklN
Rana アカガエル属
Hyla アマガエル属
Bufo ヒキガエル属
シンプルでいいやね。
880名無虫さん:03/01/10 13:58 ID:DeREQklN
そういえばRanunculus(キンポウゲ属)はRana(蛙)+unculus(縮小辞)で、
沈水性の水草から高山植物まであるけど、
Ranunculus japonicus ウマノアシガタ
Ranunculus nipponicus バイカモ
ヤポニクスとニッポニクスで大違い
881Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/10 16:42 ID:cT7j9gaD
ミズカマキリの属名Ranatraはなんか関係あるのだろうか。
882名無虫さん:03/01/10 20:11 ID:7yqxWIIx
わかりまへん。
ついでにタガメのLethocerus deyrolleiもわかりまへん。
letho-には「忘れる・忘れやすい」という意味があるそうだが
忘れやすい角? タガメに角なんてあったっけ。
883Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/10 20:16 ID:OJK83/AY
即レス。
多分、触角が上から見えないから、意味を砕いて「隠れた触角」という
意味ではないでしょうか。隠角群っていわれるくらいだから。
884Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/10 20:19 ID:OJK83/AY
あ、Cryptoが隠れたって意味らしいからやっぱり不確かです。
カワラムクゲカメムシの属名がCryptostemmaです。
stemmaは花冠という意味らしいです。アシブトマキバサシガメ属も
Prostemmaですが、なんの意味があるんだろう。
885名無虫さん:03/01/10 22:18 ID:???
>>883 をを、きっとそれだ!
>>884 英和辞典にstemma=単眼・触角の基部とあるYO。
今は別の呼び方になってるとか?
886Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/10 22:32 ID:???
>>885
をを、それですた。っていうか初めてききました。stemma
どういう英和辞書ですか?
887名無虫さん:03/01/10 22:44 ID:???
俺のは旺文社の古〜い英和中辞典。goo英和では
>stem・ma 
>n. (pl. stem・ma・ta) 家系(図); 【生物】節足動物の側単眼
となってる。…ネットで昆虫学用語辞典みたいなのってないの?
888Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/10 23:20 ID:OJK83/AY
ううむ、単眼とすれば、ムクゲカメムシ類ってのは単眼が小さいから
隠れた、という意味になるのだろうか。複眼も小さいけど。
って、これはオオムクゲカメムシ科であって、カワラムクゲカメムシの属する
ムクゲカメムシ科では違うのかも。そもそもムクゲカメムシ上科って単眼
あったかな。
アシブトマキバサシガメ属は単眼目立ちます。
Proってなんだっけ。前のとかいう意味だったような。
Pronotum=前胸背ってかんじで。
889名無虫さん:03/01/11 22:16 ID:UwfGOe93
stemmaで煮つまりましたので、画像でもお楽しみ下さい。

キフォステンマ・エレファントプスCyphostemma elephantopus
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Cyphostemma-elephantopus.html
890Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/12 00:48 ID:zIWhs1/T
板状の根元?
891名無虫さん:03/01/12 16:52 ID:qGdaxIPj
>>890 板状じゃなくて塊状なんだと思う。↓同属の別種
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2914/akaishi/c-juttae.jpg
それから、889のサイトにある「象の膚」は
正しくは「象の足(elephanto+pus)」ですよね。

cypho-というのは「瘤(こぶ)」という意味らしい。
892Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/12 23:56 ID:fBcFvgpY
>>891
サンクス。興味ある形ですね。

前にも書いたかもしれませんが、チビマルハナノミ属はCyphonです。
瘤みたいな見た目・大きさだからかな?
893名無虫さん:03/01/13 13:21 ID:WHMyZrjN
Cyphonってこんなやつ? まあ胸部が盛り上がっているように見えるが
http://www.cedarcreek.umn.edu/insects/newslides/024032003003apd.jpg

cypho-の例・キフォティラピア・フロントーサ
http://hem.passagen.se/frontosa/eng/lind_fro.htm
894えと:03/01/13 13:21 ID:hWncYLwl
895Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/13 14:51 ID:nTIoNivq
>>893
拡大すると、かわいいね。
そのサイトでは、いろんな昆虫が充実してていいよね。
ただし標本写真だけど。
アメリカのナガカメムシはワカランw

Dicyphusなんていうカスミカメもいますね。
ノイバラホソカスミカメです。これは初夏の頃、河川敷のノイバラ
にかなり多い。最近になって記載されました。
896名無虫さん:03/01/13 20:09 ID:5rxwQlsR
gibbus, a, um, gibbi-というのも「瘤・膨らみ」ですね。

ラクダハコフグ Tetrosomus gibbosus
897Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/13 20:29 ID:nTIoNivq
>>896
その属名のTetroからテトロドトキシンがきているのかな?

ギボウシという植物はそこからきてる、わけないか。
898名無虫さん:03/01/13 20:45 ID:ZzoQR+Ff
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
899名無虫さん:03/01/13 21:02 ID:???
>>897
Tetraodontidae マフグ科に由来するわけで。。。

歯が4枚ということだろうね。
900Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/13 21:24 ID:nTIoNivq
なるほど、さんくす。
ギブス→ギブ→ギベ→ギベルラタケ

なんて流れにはならないのかな。冬虫夏草だったきがしますが。
クモに生えるやつです。・・・トルビエラタケだったっけ。
誰かキノコに詳しい方解説キボン。
菌学では学名のつけ方はどうなんでしょうか。
901名無虫さん:03/01/13 22:23 ID:5rxwQlsR
なるほど、検索してみたら
http://www.ne.jp/asahi/cordyceps/j/wameiitirann.htm
ギベルラタケGibellula aranearum
というのがあるね。でもこれはGibella(人名)+ulusかも。
種小名はaraneus(オニグモ)の複数属格なのかな。

しかしいろんなこと知ってるよね。
>>897は見逃してあげようと思ったがw 
念のため、ギボウシは「擬宝珠」でつ。
902Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/14 16:18 ID:???
ギボウシ、さんくす。お恥ずかしい限りで。
クモ恐怖症はアラクノフォビアでしたね。

903名無虫さん:03/01/14 16:42 ID:???
医学用語もギリシャ・ラテン語ですから
学名を覚える手助けになります罠
Acrophobia 高所恐怖症
Anthrophobia 対人恐怖症
Aelurophobia 猫恐怖症
Erythrophobia 赤面恐怖症
904Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/14 17:24 ID:tf1UiV6l
Anthroで始まる属があった気がしますが思い出せないです。
Anthrobarisだったっけ。

erythromelasという種小名のカスミカメがいますた。
Orientomirisの一種です。
905名無虫さん:03/01/14 20:14 ID:???
「人の」はAnthropo-となるのが普通だと思うが、医学用語としては
両方ともあるらしい。
Arthro-(環節の)とかAnthraco-(炭の)というのも間違えやすい。
906Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/15 02:25 ID:KLRIx6py
アンスリウムっていう植物はなんか関係あるのかな?
907おあきしま:03/01/15 02:29 ID:???
>>906
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/15/1511.htm によれば、

>Anthurium n.<g. anthos(花)+oura(尾)。尾状の花序から。

だそうだ。
908名無虫さん:03/01/15 19:49 ID:tzMakMJh
>>907
そのページ便利ですよね。
北隆館の図鑑まる写し?で問題あるかもしれないけど。
上の階層にいくとなんかキモイし・・・w

全然関係ないけど小ネタ
>背鰭も腹鰭も尻鰭もないミミズハゼの一種が,新種「カワリミミズハゼ
>Luciogobius adapel」として記載された.種小名のadapelというのは,
>Absence of Dorsal, Anal and Pelvic finsの略.採集場所は水深20-50m
>の海底で,青森県(模式産地)・三重県・長崎県・山口県から見つかっている.
http://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/Laboratory/Remarks/taxonomicnews.html
909Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/15 21:23 ID:wQRRjjF0
青森から記載されたモンホソテントウダマシの種小名は
finesだけど、福井大学のなんかのネットワークの
頭文字を並び替えてつくったらしい。
津軽昆虫同好会の会誌、Cerastrinaに紹介されてました。
910Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/15 21:24 ID:wQRRjjF0
すまん、オビホソテントウダマシだった。
911あげ:03/01/16 16:34 ID:q0Yr05ui
ガソサウルス Gasosaurus
って恐竜は天然ガス採掘工事と関係があるんだっけ?
912Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/16 16:52 ID:???
それ、いつ発見されたんですか?
属徴がすごく気になる・・・

Mesosaはゴマフカミキリ属だけど。
913名無虫さん:03/01/16 17:57 ID:???
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8070/ka.html
>●ガソサウルス
> Gasosaurus [ガス*トカゲ]
>記載者:Dong & Tang, 1985
>分  類:竜盤目・獣脚亜目・カルノサウルス下目・メガロサウルス科?
>年  代:中期ジュラ紀・バス期〜カローヴ期 
>大きさ:約2.5〜3.5m 重  さ:約150kg
>中国・四川省で発見された二足歩行の肉食恐竜。
>湾曲したやや薄めの鋸歯と力強い後脚を持つなどメガロサウルス科
>Megalosaurids の特徴を持つが、この科のものにしては小型である。
>模式種:G.constructus
>備  考:天然ガス産業が発見地への貢献をした事を記念して命名された。
914Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/16 22:11 ID:T4FlpOAU
あー、明日は学校やすみだ。
>>913
さんくす。で、種小名のconstructって建設って意味?
にた響きでconstrictくびれるっていう意味があるけど。
915コンサル ◆Il2vScpHFw :03/01/16 22:15 ID:???
constricticollis−くびれた胸は、オオネクイハムシの種名ですね。
916Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/16 22:17 ID:T4FlpOAU
おひさです。
クビレヤサハナカメムシの種小名もconstrictusでしたが、
図鑑ではホソミヤサハナカメムシのシノニムになっていました。
917名無虫さん:03/01/16 23:12 ID:HIBVVka3
>>915
どうも、おひさです。
Boa Constrictor ボア・コンストリクター
は「締めつける者」ですね。

Cherax destructor ヤビー(オーストラリア産ザリガニ)
種小名は「破壊する者」。ダムを壊すほどの穴を掘ることから
918917:03/01/16 23:15 ID:???
おっと、種小名が大文字・・・またやっちまったスマソ
919フタフシセマルキスイ ◆mYl7EDbJMI :03/01/17 19:11 ID:3ndA3sbi
今日は、Usingerida verrucigeraが採れますた。
920名無虫さん:03/01/17 20:07 ID:4m7z8aSV
Usingerida verrucigera (Bergroth, 1892) イボヒラタカメムシ
というやつですか。

Usingerって人に因むのね。
Usingeria seguyi Hoberlandt L., 1957
Carventus usingeri Hoberlandt L., 1957
http://vesmir.msu.cas.cz/Madagaskar/priroda/Meziridae.html
(マダガスカルのヒラタカメムシリスト? さっぱりわからん)

種小名は「イボのある」でしょうか。
Verruca vulgaris [医]尋常性疣贅(じんじょうせい-ゆうぜい=いぼ)
921Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/17 20:18 ID:3ndA3sbi
すまん、和名つけなかった。
種小名はそうかもしれません、ていう知らなかった、さんくす。

Usingerさんはアメリカのカメムシ学者さんです。
ヒラタカメムシをMatsudaと共著でいくつも記載しました。
あとサシガメなども書きました。日本産ではシマヒラタカメムシが
Usingerの手による記載です。
Usingeria seguyiのSeguyはフランスかどこかの学者さんです。
双翅なんか専門だったと思います。話がそれてすまそ。
922定期age:03/01/18 20:02 ID:2YQrnlMV
vulgaris, vulgare 「普通の」
 Artemisia vulgaris ヨモギ
 Armadillidium vulgare オカダンゴムシ
923Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/19 19:53 ID:rihDuqMF
ダンゴムシの属名の頭のArmaとはなんだろうか。
チャイロクチブトカメムシ Arma custosというのもいる。
924名無虫さん:03/01/19 21:45 ID:???
armaは普通に「武器」でいいんじゃないのかな
それに縮小辞がついてArmadillo(スペイン語でアルマジロ)
さらに縮小辞がついてダンゴムシ、に1ヨモギ団子。

armatus, -a, -umは「武装した・武器をもった」
ヨロイイタチウオ Hoplobrotula armata
スナイソギンチャク Dofleinia armata

custosというのはラテン語で「護衛・管理人」とかの意味があるのかな
925名無虫さん:03/01/20 00:40 ID:???
おそレス

>ヌマガエル Rana limnocharis (limno沼+charis美の女神)
なんてのはどう?

charisはphilusなどと同様に「好む」・「愛する」というふうに訳してください。
926Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/20 09:56 ID:ng9ZMdxI
>>924
さんくす。チャイロクチブトの武器っつったらやっぱり口吻かな。
この属は前肢にトゲないし。

ユミアシハナカメムシの種小名もarmatusでした。前脛節が弓状に曲がってる
からarmという可能性も、って前に書いたかな。
927名無虫さん:03/01/20 10:03 ID:???
下記の魚の学名 『 Habibi de Kimo 』
http://sega.jp/dc/db/phot/000812_l.jpg
928名無虫さん:03/01/20 13:19 ID:knibFvAK
>>925
レスありがとうございます。
で、ひらしませんせの本(生物学名命名法辞典)には
>[ギ]charis 気品,優雅,典雅の女神
>Eleocharis 「沼地の華」あるいは「沼地の女神」
>Hydrocharis 「水の美」又は「水の女神」
とあるんですよね。何か他に例はありますか?
929Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/20 15:54 ID:khQuq+EF
ハネカクシにAleocharaっていなかったっけ?
930名無虫さん:03/01/20 20:42 ID:U+7P+rFB
 ナカアカヒゲブトハネカクシ Aleochara curtula
これですね。
 コガムシ Hydrochara affinis
ってのもいる。
Charaは単独でシャジクモの属名なんだが、関係なさそう。
931名無虫さん:03/01/21 20:32 ID:OhEfgRKr
http://www.scotcat.com/scientific_names/etymology.htm
ナマズの学名解説(英文)

いいかもしんない。
932Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/21 21:20 ID:???
ヒゲブトハネカクシでしたか。
今月の昆虫と自然は、さすが面白かったですね。

ヒラタクワガタにもaffinisというのがいましたね。
933名無虫さん:03/01/21 22:07 ID:???
affinis, -e 「近縁の」
 Gnaphalium affine ハハコグサ
 Euthynnus affinis スマ(魚)
934名無虫さん:03/01/22 09:37 ID:QaCYDQRx
質問なんですけど,
言語としては何の意味もない単なる文字列の学名の例ってあります?

それとも規約上は認められてるけど,実際はそんな学名はない?
935名無虫さん:03/01/22 10:24 ID:???
>931
ii!

>934
まったく無意味ともいえないけどアナグラムはけっこうあるかもね。
Limax(コウラナメクジ属)⇒Milax(ニワコウラナメクジ属)とか。
あとは原記載者に聞けば意味があるのかも知れないけど、
それ以外の人には全く意味がわからない(≒意味がない)のもあるかもさ。

affinisは似てるけどちょっと違う、
ってな場合によく使うからいっぱいあるよね。
936名無虫さん:03/01/22 15:29 ID:???
>>934
平嶋『〜命名法辞典』によると、
 Torilis scabra オヤブジラミ (種小名は「ざらついた」)
の属名はアダンソンの造語で意味はないとされています。
また内田清一郎『鳥の学名』ニューサイエンス社,1983によると
 Xema sabini クビワカモメ
の属名は「語源不詳」となっています。

>>935
クリオネのClione limacinaの種小名も「ナメクジのような」なんですよね(w
937名無虫さん:03/01/23 16:19 ID:zHn/vhMM
【模様シリーズ 1】
marmoratus, a, um 「大理石模様のある」<ラmarmor(英marble, 大理石)
 Sebastiscus marmoratus カサゴ
 Anguilla marmorata オオウナギ
938名無虫さん:03/01/23 19:53 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0123/031.html
 
髪の毛そっくり未知のウニ、和名はチャパツガンガゼに

・・・赤毛にしない?
939名無虫さん:03/01/23 21:02 ID:zHn/vhMM
ガンガゼ Diadema setosum
属名はギリシャ語で「王冠」、種小名は「剛毛だらけの」って感じでしょうか。
チャパツガンガゼは、同属だとして、文字通り訳せば
D. brunneicapillum(茶色の髪)とか?
でもたぶんガイジンさんから見れば「赤毛」なんだろな。
D. doqunumでいいよ。
940Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/23 23:37 ID:VWI10tvU
ヒメヨコバイ関連。
Singapora
Thaia

どちらもヒメヨコバイの属名。上はシタンヒメヨコバイ、下はキイロヒメヨコバイ
だったかな。
941名無虫さん:03/01/24 11:07 ID:???
>938
>色は個体によって違い、オレンジ色がかったものや白っぽいタイプもある。

ってことらしいから、チャパツでもキンパでもいいかも心内。
キンパガンガゼ! Diadema kimpa SHIGEI, 2003 過去イイ!

{ところで和名に「!」とかは使えるのでしょうか?}
{もし使えるなら「チョーデカ!ミジンムシ」とかつくりたい}
942名無虫さん:03/01/24 11:22 ID:???
「!」は、英語っつーか、ラテン語源流のヨーロッパ語だから、
本来は駄目なのでは? (「?」もそうだけど・・・)
943Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/24 11:24 ID:???
チョーデカミジンムシワロタ。
オオアカマルだって3mmくらいだからね。

Zipangiaあげ。アラハダトビハムシ属です。
944名無虫さん:03/01/24 11:41 ID:???
なるほどね。
Nipponia nippon いわずとしれたトキ
Niphon spinosus  アラ
Japonia sadoensis サドヤマトガイ

Yamatoa cinnamomea(ギンボシシャチホコ)ってのは
日本なの? 奈良県なの? それとも人名?
945名無虫さん:03/01/24 11:44 ID:si0uDVIQ
【模様シリーズ 2】
nebulosus, a, um 「雲状紋のある」
 Neofelis nebulosa nebulosa ウンピョウ
 Echidna nebulosa クモウツボ
 Nandus nebulosus チョコレートナンダス
946名無虫さん:03/01/25 13:21 ID:m3uFcAVc
【模様シリーズ 3】
reticulatus, a, um 「網状の・網目模様のある」
 Poecilia reticulata グッピー
 Python reticulatus アミメニシキヘビ
tigrinus, a, um 「虎のような」
 Rhabdophis tigrinus ヤマカガシ
 Ambystoma tigrinum タイガーサラマンダー
pardalis, e 「豹のような」
 Giraffa camelopardalis キリン (ラクダ+豹)
 Fugu pardale ヒガンフグ
 Felis pardalis オセロット
947Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/25 14:51 ID:xW0g5BY6
>>944
おそらく奈良県かも。
ガはよく知らないので間違ってる可能性大だけど、
アカガネヨトウとかヨシノクルマコヤガってのがワイルマンによって
記載されています。100年くらい前ですがこのYamatoaも
奈良の標本に基づくものかも知れません。

カタビロアメンボにもMicrovelia reticulataってのがいたね。
イリオモテケシだったかな。
948Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/25 14:53 ID:xW0g5BY6
ちょっとわかりにくかった。
ヨシノ→吉野地方
アカガネ→これも吉野の標本から。
949名無虫さん:03/01/26 14:06 ID:Bvcje8vO
【模様シリーズ 4】
undulatus, a, um 「さざ波模様のある」
 Cheilinus undulatus メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)
 Melopsittacus undulatus セキセイインコ

植物では(葉縁などが)「波状の」という意味になることも。
950名無虫さん:03/01/26 14:19 ID:Bvcje8vO
>>947
カタビロアメンボの-veliaって何でしょうね。

魚ではvelifer, veliferaで「帆をもった」、
つまり背びれが大きいという意味で使うことがありますが。
951Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/27 01:20 ID:???
veliaは他の水生カメムシにも使われてるね。
Mesoveliaミズカメムシ属
Speoveliaウミミズカメムシ属
Haloveliaサンゴアメンボだかケシウミアメンボ属
Rhagoveliaアシブトカタビロアメンボ属
Xiphoveliaオヨギカタビロアメンボ属
Pseudoveliaナガレカタビロアメンボ属など。

日本にはいないけどVelia属も黒っぽくてかっこいいです。
 
952名無虫さん:03/01/27 13:27 ID:lJRxuDof
>>951
なーんだ、Velia属ってのがいたのか・。
Mesovelia→中間の(中位の?)Velia
Speovelia→洞窟のVelia
Halovelia→海のVelia
Xiphovelia→剣のVelia
Pseudovelia→偽のVelia、かな?
Rhagoveliaは「破れた」Veliaなのか「ブドウの、液果の」Veliaなのか?
よくわからんですハイ。

veliger ベリジャー(軟体動物の幼生・被面子)「ヴェールを+持つ」
953Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/27 13:42 ID:dYlbjGg7
破れた、という意味ならおそらく、中フ節の特異な形状に
関係しているのかもしれません。
フ節だか爪の裂け目から羽毛状の毛が生えています。
アシブトカタビロアメンボはその形質もあってか別亜科に所属しています。
ウミミズカメムシ Speovelia maritimaはその通り、暗い場所にいます。
ハワイでも洞窟に適応した、眼の退化した同属の種類が知られていて、
その種小名は現地語で洞窟を意味するaaaという言葉がついています。
世界の昆虫に写真つきで紹介されています。
954名無虫さん:03/01/27 14:43 ID:lJRxuDof
maritimus, a, um が「海岸の」という意味なんだよね。
 Lathyrus maritimus ハマエンドウ
 Thelarctos maritimus ホッキョクグマ
955たまにあげ:03/01/29 14:38 ID:kvPPWroH
コウモリダコ Vampyroteuthis infernalis 「地獄の吸血鬼イカ」
956Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/29 20:27 ID:MjtAlmBR
シギアブでRhagioってのがいるけど破れてるのか?
957名無虫さん:03/01/29 21:37 ID:60rWinh5
ようわからんです。例のシラミのサイトに
rhag, -a, =e, -I, -o (G) - Break, break out, broken; a grape, berry
rhagi, -o, mum (G) - A kind of spider
rhagia (G) - A breaking out
とあったもんだから。でもRhagioってのがあるなら A kind of spider
の可能性もある罠。
958名無虫さん:03/01/29 22:17 ID:???
ちなみに
http://www.bioimages.org.uk/HTML/T682.HTM
ってとこにある
 Rhagio scolopacea (Linnaeus) (down-looker fly)
 Rhagio tringarius (Linnaeus) (a snipe fly)
の種小名はそれぞれ
 Tringa イソシギ属
 Scolopax タシギ属
から来ていると思われ。
そんで英語でsnipe fly,日本語でシギバエと言うのでは。
959Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/29 22:34 ID:MjtAlmBR
すげー。さんくす。やっぱり面白いよ学名。
ツリアブもシギ関係の学名ついてるかもね。感動しました。
960Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/29 22:56 ID:MjtAlmBR
Rhagadotarsusというアメンボ、前に出たかな?
裂けた爪という意味なんですね。トガリアメンボで日本でも記録されました。
961名無虫さん:03/01/30 02:44 ID:BET5QXTn
↓すんません次スレ立てちゃいました

【albi-】学名総合スレッド@野生生物2【-opsis】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1043861958/l50
962名無虫さん:03/01/30 02:48 ID:BET5QXTn
>>958 ×シギバエ →○シギアブ でしたね。

シギウナギもNemichthys scolopaceusだったりして。
英語もsnipe eelだったりして。
963Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/30 02:49 ID:h+64F4eo
お疲れ様です。albiは白い、opsisはなんだろ。
964961=962=1:03/01/30 02:53 ID:BET5QXTn
>>960
そこまで断定できましぇん。詳しい方解説きぼん。
9651:03/01/30 03:00 ID:BET5QXTn
-opsisは「〜に似た」「〜のような」でつ。

Ledra auditura ミミズク
Ledropsis discolor コミミズク

みたいな感じで腐るほどあるます。
たしか-ops(顔・目)と関係があったはず。
966Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/30 03:08 ID:h+64F4eo
鳥のミミズクだよね?ヨコバイじゃないよね。
似たような、でしたか、さんくす。
9671:03/01/30 03:13 ID:BET5QXTn
>>1
ごめん、聖域(半翅目)に足を踏み入れてしまったかも!w
許されよ〜! もしかして学名が古かったりするかな?

恐いから寝るベ・・・
968小ネタ:03/01/30 12:35 ID:AwGvYXFr
Eeyoriusというチゴダラ科の一属は
『くまのプーさん』の登場人物(ロバ?)のイーヨーEeyoreから
つけられたらしい
969Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/30 16:36 ID:FxOxNskw
>>967
同翅はまったく知りません。カメムシだってあやしいから・・・
どうかこれからもツッコミお願いします。
Hosunkaというウンカがいます。ホソウンカを詰まらせて作った?
970名無虫さん:03/01/30 17:55 ID:???
日本語っぽくない綴り
Ginebis ギンエビス属(巻貝)
最近所属が変わったのかな?
971Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/30 18:17 ID:FxOxNskw
ほんとだ。ギネビスってよんじゃう。
貝といえば、波部先生なくなったんだね。知らなかったよ。
ちりぼたんに追悼記事載ってるらしいけど、波部先生って
原色図鑑も書かれてたよね。なんか虫も貝も、一つの時代が
終わったみたいでさびしい限りですね。
ハベマルトビムシにhabeiと献名されていたことを思い出しました。
972YOSHIKI:03/01/30 18:34 ID:???
おい、お前ら! 新スレたてたぜ。  名前は    

★★YOSHIKI様のピアニストを撃て!!★★   

だぜ。 このスレでは世界最高のピアニストのオレ様が
お勧めのピアニストについて熱く語るぜ!
お前らのお勧めのピアニストについても色々書いて
音楽に関する情報を提供しろよ!
待っているぜ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043572368/l50

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm


前スレはここだぜ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★******★ ★ ★
973発作あげ:03/01/31 20:10 ID:iWK8x6i/
Neon ningyo ニンギョウネオンハエトリ
974Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/31 20:19 ID:j25uh0N9
人形峠ですね。ウラン採掘だっけ?岡山の。

Ampedus emishi エミシアカコメツキ
9751:03/01/31 21:16 ID:iWK8x6i/
・・・そうなのか(爆
ところで、こっちを先に使いきった方がいいかも。

Lepus timidus ainu エゾユキウサギ

9761:03/01/31 21:21 ID:???
Lepusはラテン語で「ノウサギ」,timidusは「おびえた」
977Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/31 21:31 ID:j25uh0N9
Leptura リンゴカミキリ属
レプつながりで。
9781:03/01/31 21:43 ID:???
そりゃどう見てもlepto-(細い、狭い)+ura/urus(尾)でしょ。

Trichiurus lepturus タチウオ 

属名は「糸の+尾」
9791:03/01/31 21:48 ID:???
と思ったけど何があるかわからんからな学名のカラクリは・・・

あとTrichi-は「糸の」じゃなくて「毛の」の方がいいか。
980Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/31 21:51 ID:j25uh0N9
Trichodrymus ケブカナガカメムシ属。
毛のあるDrymus。Drymusはクロナガカメムシ属だけど
両者は似ても似つかない。
981Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/31 21:54 ID:j25uh0N9
レプト関連で。
Leptocorisa クモヘリカメムシ属
Leptocoris アカヘリカメムシ属 ただし日本産に限っては細くない。
もしかしたら別の部分が細いのかも。
Leptoypha ハシドイグンバイ属 アメリカ産の種の写真がサイトにあった。
グンバイムシにしては細い。日本産のハシドイグンバイは知らない。
9821:03/01/31 22:30 ID:???
あー、
Leptoderma ナメライワシ属
なんかは細いというより「薄い」+皮膚だね
983Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/31 23:09 ID:j25uh0N9
Minypatrobus
ダイセツヌレチゴミムシ属。最近になってヒダカヌレチゴミムシも。
ヌレチゴミムシのなかでも最小の種。触角などに特徴がある。
近縁の属は北アメリカにあるらしい。
Apatrobusに対応していると思ったのでカキコ。
9841:03/02/01 00:00 ID:???
なるほど。Apatrobusだと日本やロシアのサイトしか出てこないが
Patrobusという属の方がメジャーなの?
Patrobusは人名、聖人名が出てくるねぇ。

キアシヌレチゴミムシPatrobusflavipesMotschulsky1864
ウエノヌレチゴミムシPatrobusuenoiHabu1972
9851:03/02/01 00:11 ID:???
Aは「無い」とか否定の意味が多いんだが、ここは
Apato-(疑わしい、アパトザウルスのアパト)に掛けた命名、
なんてことは・・・たぶんねーよな。

Pinus strobus ストローブマツ(語呂が似てるんで)
986Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/01 00:17 ID:???
後藤先生お亡くなりになりました。
和歌山のカメムシ先生で、献名されたカメムシも少なくありません。
Mizardus gotoi ゴトウヒサゴナガカメムシ
Orthotylus(Kiiorthotylus) gotoi モチツツジカスミカメ
などなど、10くらいあるようです。
ここに記し、ご冥福をお祈りしたいと思います。

Apatrobusはたしかジャクチサンヌレチとか似通ったのがいる属だっけ?
 
9871:03/02/01 14:41 ID:???
Mizardus→Mizaldusだね。意味はわからんが、やはり人名か神話由来?
Orthotylusのほうは「正しい/まっすぐな+膨らみ」かな?
9881:03/02/01 17:22 ID:T92szkgh
アイヌ語シリーズ
Ainoceras kamuy ノストセラス(アンモナイト)科の一種

だれか1000とっていいっすよ
9891:03/02/01 19:58 ID:???
Ainocottus ensiger ヤリカジカ

もアイヌの〜かな? cottusはカジカ属、
ensigerは「剣を+もつ」
990Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/01 20:01 ID:???
ヒサゴナガカメムシの学名がNeomizaldus lewisiiに変わってました。
だからゴトウも、ヒラシマも変わったかもしれません。
アイヌ語ですか。ギングチバチの属か亜属にAineclabroというのがあります。
991Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/01 20:03 ID:???
カムイカマアシムシの種小名もkamuiでした。
あと、トイカマアシムシというのもtoiでしたが、
北海道に戸井町があるので、そこに由来するのかも。
地名ですね。もともとアイヌ語かもしれませんが。
992Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/01 20:05 ID:???
Deraeocoris ainoicus
キマダラツヤカスミカメ。北海道と中部山岳地帯では多い。
9931:03/02/01 20:43 ID:???
エゾアカガエル Rana pirica

ピリカはアイヌ語で「美しい」
994Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/01 20:50 ID:???
エゾキアシミズギワコメツキだかピリカツヤミズギワコメツキの種小名も
pirikaですた。
メノコってのもあったな。なんなんだろ。
9951:03/02/01 23:07 ID:???
メノコは娘。和語「女(め)の子」からの借用でいいんだっけかな?

Prunus ssiori シウリザクラ のssioriもアイヌ語
996Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/01 23:53 ID:???
娘か。シウリザクラは開花報告に使ってますね。
なんかの種小名にpirikamenokoという一続きのがあったなあ。
997名無虫さん:03/02/02 20:34 ID:1nQuBnRw
次は
【オオ?】和名総合スレッド@野生生物【エゾ?】
にしましょう。
998Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/02 20:46 ID:5R/gAD2r
和名か。語りつくしたいけど、連カキになって迷惑かけそう・・・
そろそろおしまいか。
私の採ったカメムシを一つ。Dimorphopterus bicoloripes
ヒメコバネナガカメムシです。栃木県立博物館の目録では
Stenoblissusとなっていました。細いBlissusってとこでしょうか。
昨日、栃木県の茂木町というところで、山道の脇にある
ケヤキの樹皮下で、一般に珍しいとされている本種を
50近く見ました。3頭つまんできましたが、常連のクロハナは皆無でした。
かわりにシナノキチビタマムシなんぞを見つけてしまい・・・
でも、カメムシ屋たるもの浮気はいけません。
泣く泣く、ポイしました。ちょっともったいなかったかも。
9991:03/02/02 21:31 ID:???
みなさんカキコありがとう。新スレもよろしく
1000Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/02 21:38 ID:???
楽しかったです。ありがとうございました。
Pentatoma japonica  ツノアオカメムシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。