生態写真技術向上研究スレ PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE
カマド(゚д゚)ウマーさん(復活きぼんぬ)が立てたスレの第2弾です。
前スレ:http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1020601938/l50

自分で撮った写真なら、動植物菌類なんでもかまいません。
アップローダーはこちら
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/bbs.cgi
これまでの写真はこちら
苺ジャムさんの生態写真技術向上研究スレ画像保管庫
http://ssgkk.tripod.co.jp/index.html

スレの性格上、コテハン多いですけど、撮影する人もしない人も
気にせずに参加してくださいまし。
写真自体を目的とする以上に、写真をきっかけに
もっと対象に親しめればと思います。ではどーぞ。
2じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/06 10:29 ID:???
とかいって2ゲト。じゃなくて、まあ呼び水ということで。
家のブロック塀にあった卵のうから生まれたてのハラビロカマキリです。
6月11日 横浜市緑区。意外とカマキリって生まれるの遅いんですね。
卵があるのは知ってたけど、出てこないからカツオブシムシに
やられたとばっかり思ってました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021106103925sf.jpg
3Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/06 10:45 ID:???
じこぼー様。おつかれさまです。
写真とらずに感想だけの書き込みですが、よろしくお願いします。
ハラビロカマキリの孵化は初めて見ました。
オスの成虫って羽が透明っぽくてきれいですね。
4銘無虫さん:02/11/06 11:39 ID:???
じこぼーさま、スレ立てサンクス&乙カレーです。
新スレも盛り上げていきましょう。
子カマキリいいですね、90mmでもここまで撮れるのか・・・。
先週お腹の大きくなったハラビロカマキリのママさんたちをたくさんみました。
急に寒くなっちゃったけど無事に産卵できたかなぁ?

5とんぼ好き:02/11/07 01:15 ID:???
>>1
じこぼーさん、乙です。このスレでもよろしくお願いします。
6DX-9:02/11/07 18:56 ID:???
じこぼー様 お疲れさまです。ひきつずき宜しくお願い致します。
カマキリの幼虫かわいいですね。子供の頃忘れてた卵が孵って、
家の中で大発生したのを思い出しました。
ばーばーくん 不覚にも笑ってしまったよ。

アブの写真をあぷさせていただきました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021107190146sf.jpg
7透過光:02/11/07 20:21 ID:QtpXZrmI
新スレおめでとうございます。
じこぼー様、お疲れさまでした。
皆様、今後とも宜しくお願いします。

アカウラカギバの幼虫を紹介します。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021107203221sf.jpg
ユズリハの葉の上で静止(警戒?)しているところです。
下方が頭部で、小さいネコミミがついています。周囲の白いのは足場糸です。
長いシッポと背中のラインがかっこいいですね。
81000 ◇1000/8o2:02/11/07 22:11 ID:???
>>1
お疲れ様です&新スレおめでとうございます。


しばらく家を留守にしていた間に新スレができていたようですね。

先日Windowsの再インストールをしたために
デジカメで撮影してHDに保存しておいた画像(と◆トリップも・・・)が
すべて消えてしまい、投稿するネタが何もない状態なので、また今度、
なにか良いものが撮影できたときには投稿させていただきます。

個人的なレスで失礼致しました。 sage
9Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/07 23:23 ID:???
こんばんは。
DX-9さま。ヒラタアブは同定難しいですね。
ハナアブ図鑑買い損ねたので、第2弾に期待だ。
透過光さま。やっぱりうちのもそれでした。
はじめ見たとき、かなりびびりました。庭木につくんですもの。
1000さま。かわいい写真期待してます。よろしくお願いします。

10:02/11/08 00:17 ID:???
>前スレ983 じこぼーさま
以前、私が見かけたキベリタテハは犬の落とし物(人だったかも)の上でした。
カマキリって、たしか、卵から出てきたときは違う形をしていて、すぐに脱皮して
カマキリの形になるんですよね。こんどは、そんな写真も見てみたいです。
新スレお疲れさまです。

>前スレ992 ちゅんさま
トラフシジミのこういう明るい写真を今見ると、まだ冬が始まったばかりなのに、
早く春にならないかなぁと待ち遠しくなります。

>前スレ997 タロさま
マメハンミョウは毒虫なんですね。あの日はたくさん見ました。
白色LEDは自作です。といっても、3Vで4個のLEDを点灯する昇圧回路を通販で
購入してつないだだけですが。。。計12個のLEDを3組の昇圧回路で光らせてます。
それでもシャッタースピードはあまり出ないので、ほとんどピント合わせ用です。
ヒカル小町は本来のフラッシュを取り去り、使い捨てカメラのフラッシュでツイン化しました。
coolpixのシンクロターミナルが汎用じゃなかったため、ヒカル小町を選びました。
ヒカル小町のフォトダイオードをリード線で外へ延ばして、coolpixの内蔵ストロボに
くっつけて発光させてました。
でもこれは毎回、内蔵ストロボも光らせるためにcoolpixの電池切れが早かったです。
現在は、coolpixのシンクロターミナルと汎用ターミナルの変換ケーブルを作ったんで
ヒカル小町をベースにしたメリットはなくなりました。
減光にはプラスチック製のND4・ND8フィルターを切って、フラッシュに貼ってます。
スモークのアクリル板も試したんですが、ホワイトバランスが難しかったです。

アシナガアリ類 2002/8/31 岐阜県某スキー場付近
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021107214435sf.jpg
この写真の右のアリの腹部を御覧下さい。
左右にツインフラッシュ、上にLED8つ、下にLED4つの反射光が映ってます。
11じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/08 00:36 ID:???
ついに撮影器具を自作する人が現れるとは。
そうか、接写の場合NDフィルターでストロボを減光するという手もあるんですね。
それならあっしでもチャレンジできそう。

カマキリは、発見した時にはもうほとんど卵から出たところでした。
カメラを構えた時には、だいぶ移動してしまっていて。
あと5分早ければねえ。
僕も子供の頃、オオカマキリの卵嚢を机の上に転がしてて
大変なことになった覚えがあります。
>>1000さま
マックにしましょう。フリーズなんか日常茶飯事なので対策慣れします。
8ページ書いた原稿が消えた時は泣きたくなったけど。
12ちゅん:02/11/08 01:44 ID:???
 >>じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま おつかれさまです。カマキリいいなー
 >>10 :峠 さま わたし撮影器具等なにも解らないど素人です。でも
自作とかってとてもすてきですね。以前にむしめがねとかありました。いいなー
と。 わたしもまねしていこうと思います。発想なんかも大事ですよねー。
 前スレでわたし蝶が最初のupだったので今回はとんぼ
好きなミヤマアカネです。あのはたたたたーってゆっくり飛ぶとんぼくんです。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021108014030sf.jpg
 また、前スレのように育って欲しいですねー
 
13タロ:02/11/08 02:11 ID:???
>>2
じこぼー様、カマキリの幼虫、かわいいし雰囲気がでていて素敵です。

>>6
DX-9様
私もアブの同定を試みましたが、挫折いたしました。
きれいに写っているから行けるかと思ったけど甘かったです。

>>7
透過光さま、これは見事な擬態ですね。
幼虫の写真だと言われなければ部分的に枯れているのかと思ってしまいます。

>>10
峠さま
自作機材でしたか、想像を超えました。
アシナガアリの写真も素晴らしい、反射光もリングストロボより自然ですね。
リングよりツインの方が昆虫撮影には向いていそうですね。
減光にも工夫されていらっしゃるのですね。
反射光を押さえるようにうまく分散させられないものでしょうか。

>>12
ちゅん様
ミヤマアカネ、良いですね。飛翔中の写真だいぶ上達されましたね。
時々狙うのですがなかなかうまく行きません。
しかし、トンボは人気がありますね。全種制覇を目指そう!
(離島産のが難しいかな…)
14じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/08 17:19 ID:???
>>ちゅんさま。
蝶スレにも書いたけど、おととい、あまりいつもは回らない鶴見川の支流の
土手を見に行ったら、ヨモギの草むらにヒメアカタテハの巣がたくさんありました。
要するに、僕が自宅の回りにヒメアカタテハがいないとか言ってたのは、
結局自分の行動半径の問題であったと。
ひょっとしたら、ヒメアカタテハの方が開けた環境が好きなのかもしれません。
そこの土手には、もうめったに見なくなったウマノスズクサも群生してたので
来年はジャコウアゲハに期待しよっと。
>>タロさま
セミだったら全種制覇できますかね。RLoveさんいるし。

さて今夜から蓼科行ってきます。きのこはまだ残ってるだろうか。
15ちゅん:02/11/09 02:09 ID:???
 >>13 :タロ さま >>14 :じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま 
ありがとうございます。 
 わたしちょっと思ったのですが、いまのところコテハンの方のレスばっかりで
2ch初新者の方が入ってきずらいのかなーとか思ってたり…
(冬場なのでこんななのかなー…)
カマドウマーさまのスレから最初入ってきたときにみなさんに暖かく迎え入れていただいて
住み着いてしまった者ですけど、(わたしも初心者でした。今もです…)
 初めての方にも気兼ねなく来ていただけたらなー…(あー、やっぱり文章
にがてですぅ!)
 ウラギンヒョウモンです 10月上旬頃です。(へんなこと言ってごめんなさい)
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021109015625sf.jpg
 
16ちゅん:02/11/10 16:50 ID:vtJGZwsk
 …そんなつもりで言ったんじゃないのに…反省してます。
初心者の方たちが来るまえにスレが消えちゃったらダメだもんね…
ageときますから…(みなさまごめんなさい。)
17タロ:02/11/10 19:32 ID:pFB6G+WJ
>>16:ちゅん様
お気にしすぎでは?まったり行きましょう。
皆さんネタ切れじゃないかな、少なくとも私はそうです。
(でも、峠さまとか作品たくさん抱えていそう、古いとか季節はずれなど
気にせずに披露していただけたらうれしい)

本日、千葉の三番瀬に出かけましたが
良い写真は撮れませんでした。
たぶんシロチドリ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021110192944sf.jpg

新規参入促進についてはリスクを怖れずage進行くらいしか
出来る事ないじゃないかな、
コテハン以外の方に冷たくしてはいないと思うし…
会心の出来じゃなくてもアップしていれば敷居も低くなるかな。
18:02/11/10 20:42 ID:???
>>17 タロさま
ありがとうございます。
じゃあ、お言葉にあまえて写真アップしますね。本日撮影した写真ですが。

石の下にいたカマドウマ類 
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021110204818sf.jpg

クロナガアリその1 
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021110205041sf.jpg

クロナガアリその2 
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021110205149sf.jpg

他にもオオスズメバチ女王とかウラギンシジミ雄とか飛んでました。
けど、全く撮影できなかったです。
ちゅんさまのミヤマアカネみたいに飛んでるとこ、撮りたかったです。
19RLove@シメジ:02/11/10 21:32 ID:rUvTxTbw
>>1 じこぼー様新スレお疲れさまです。

本日撮れたてほやほや、自宅庭で見かけた擬態シリーズいきます。

http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021110213728sf.jpg
「鳥の糞」クロアゲハ幼虫。

http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021110213921sf.jpg
「蜂」ヒラタアブの一種。右の二枚は同一個体です。
アブれてしまったのか交尾中(?)の左の二匹の周りでホバリングしながら飛び回っていました。

前スレ988 Aelia様
沖縄のゴキブリですか?特大ワモンゴキブリならいくらでも見つかりますが(w
民家に住み着くゴキブリ、ヤモリ、クモ類も野生生物としてここで取り扱ってもいいですかね?>ALL
20タロ:02/11/10 21:46 ID:pFB6G+WJ
>>18:峠さま
アップ、ありがとうございます。
本当に蟻がお好きなのですね。働くアリは良い私も好きです。
峠さまの作品を拝見すると、カメラ買い換えたくなります。
でも、機材のせいにするのは良くない、大切なのは情熱ですよね。

E995とE990はどのように使い分けされていらっしゃいますか?
ストロボやクローズアップレンズを付け替える手間を省くためでしょうか。
峠さまのキャリアはいかほどなのでしょうか、
白色LEDやツインストロボは昆虫撮影の為に自作されたのでしょうか?
花のクローズアップなども撮影されるのですか?

また質問ばかりに…煩わしかったら適当に聞き流してください。
21タロ:02/11/10 22:28 ID:pFB6G+WJ
>>19:RLove様

クロアゲハの幼虫、鳥の糞にそっくりですね。
沖縄ではまだ若齢幼虫がいるのですね。
一年中、昆虫行けそうですね、期待しております。

おお!ヒラタアブの交尾写真に飛翔写真ですか、
次は交尾中の飛翔写真をお願いします。(無責任モード)

>>1 でじこぼー様もオリジナルなら何でも可とおっしゃってますし。
普通のペットでなければ良いと思います。(アオミオカタニシ希望)

たぶん、スグリゾウムシ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021110222456sf.jpg
22じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/11 12:36 ID:29dOwcrL
私もアオミオカタニシの生きてる奴見たいです。
週末は蓼科だったんですが、虫見るどころか一時は吹雪でした。
松の木に弱ったサシガメ類の幼虫がいるのは見たけど。

じゃ、たまにはパターンを変えまして。
数年前の写真ですけど、エゾシカ 7月30日、北海道弟子屈
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021111113752sf.jpg
クルマの窓から300mmで撮りました。
ヤマアカガエルhttp://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021111114714sf.jpg
9月21日、富士山須走馬返(標高1200mくらい)
きのこ採りに行って見つけました。それにしてもベルビアは色出るなー。
絞り込みすぎてカエルが分かりにくいです。
23DX-9:02/11/11 18:27 ID:???
ちゅん様 全然気にする事ないですよ。私も最近居ついた者ですが、
新しい方が増えると嬉しいですね。

じこぼー様のレスをみて、鶴見川にいるんだったら、相模川にいるに
違いないと思って、探しにいったところ、他の種類のタテハチョウしか
いませんでした。で、帰りに近所の飛行場脇の畑にいました。
なわばり意識が強いらしく、自分が近寄っても逃げないのですが、
同じ種類の蝶やモンシロチョウが近づくと、すぐ追い払いに行き、
また必ず同じ所にもどってきます。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021111182638sf.jpg
24DX-9:02/11/11 18:51 ID:???
↑あっすいません。ヒメアカタテハの事です。
25透過光:02/11/11 20:03 ID:0WRIkNYC
休憩中のヤマトシジミ。夏型の新鮮個体のようです。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021111200603sf.jpg

ちゅんさんの危惧はもっともなことです。
ここを覗いているだけで、なかなかデビューできない人がいるかも知れません。
しかし、意地悪い批評しかしない小姑のような人はいないようですから、
Rom専に甘んじている人も安心して参加してほしいです。
わしなんか、いつもマニア扱いされ(略)。

私達の分布は、県数でいくつくらいになってるんでしょうかね。
26RLove@沖縄本島:02/11/11 22:09 ID:ug6kT0re
>>21-22 タロ様、じこぼー様。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021111221629sf.jpg
休憩中のアオミオカタニシを出しておきます。薄暗い中での撮影でぶれてしまってますがご勘弁を。
峠様を見習ってリングライトを作ってしまった方がいいかもしれないですね。
動き回る個体は雨上がりに探しに行ってきます。

ヤマアカガエル、さがしてしまいました(w

昆虫などを撮るときは目にピントを合わせるのがセオリーのようですが、
陸貝類はどこを狙ったらいいでしょうか?
27:02/11/12 23:38 ID:???
>>20 タロさま
はい、私もアリすきです。一番簡単に見つかる昆虫だったりします。
いまはクロナガアリの活動期のうえ、気温が低いため動きが遅くて撮影向きです。

E990はMSN-200とヒカル小町改をほとんどつけたままで、クローズアップ専用で
使ってます。
初めはNikonのスピードライトを複数のL型ブラケットとボールヘッド
でMSN-200のレンズ先端上部から発光するように組んでました。
その後コンパクト化のため試行錯誤で現在はヒカル小町本体をレンズ回転部の上に
輪ゴムでくっ付けて、発光部はMSN-200にこれも輪ゴム止めです。

E995はレンズ回転部の上にポップアップフラッシュがあるため、この方法が使えません。
また、内蔵フラッシュをポップアップしておかないと外部フラッシュのみでも発光しない
仕様です。
でも内蔵フラッシュの位置が良いので、クローズアップレンズを使わないかぎり
マニュアルフォーカス距離5cm固定・ズームテレ限界より少し戻した位置で
先のクロナガアリその1のような写真になります。

キイロシリアゲアリ 
2002/11/10 愛知県三河地方
石の裏にくっついてました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021112224406sf.jpg

カツオゾウムシ
2002/6/16 岐阜県某スキー場付近
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021112224643sf.jpg

花はやってないです。
28タロ:02/11/12 23:47 ID:RLxniJ3o
>>26 :RLove様
リクエストにお答えいただき、ありがとうございます。
きれいな色ですね、こっちにはいないからうらやましいです。
機会があったら顔を出している写真をお願いします。
陸貝類のピントのお話ですが、動物&人物の一般論としては
近い方の目に合わせるのが基本といわれています。
でも、お使いのRDC-7Sは1/1.8型(峠さまや私のカメラも同サイズ)で
CCD面が小さいので被写界深度が深いので出来るだけ絞って
全体的にピントを合わせるのが良いと思います。
リングライトでなくとも外部フラッシュがあると
撮影の幅が広がっていいですよ。
29タロ:02/11/13 00:28 ID:+B8c1lVj
>>27:峠さま
お答えありがとうございます、参考になりました。
お持ちのカメラ、回転レンズ、CCDサイズやマクロに強い事など
昆虫撮影に適していると思いますが、新機種購入など検討されていますか?
(検討しているのですが、これという機種が見つからなくて…)

カツオゾウムシ、粉をたくさんまとい実に美しい個体ですね、
脱皮したばかりなのかな?

キイロシリアゲアリもさすが、アリの同定って難しいと思いますが
峠さまにとっては簡単ですか?
私は日本産アリ類カラー画像データベースを利用していますが、
採集した方が良かったかなと思う事が結構あります。
30銘無虫さん:02/11/13 23:54 ID:sTQ11sYD
盛り上がってますね!
先週、社員旅行でタイに逝ってまいりました。
せっかくですので向こうで撮ってきた写真うpしときます。

http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021113235841sf.jpg
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021114000320sf.jpg

しかしなにも社員旅行でこんな写真撮らなくても・・・(ーー;)(←それは言わないお約束)
31じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/14 00:49 ID:IPaddGHQ
デジカメも深いですねー。知り合いのカメラマンに
「デジカメは被写界深度深くていいよね」といったら、
「逆にぼかせなくて困るんだよ」といってました。もちろん一眼レフ
タイプならCCD面が大きいからまた違うんだそうですが。
買う時に改めて相談させていただきます。
>>25 透過光さま
僕も全体にピント合わせたい方ですが、ヤマトシジミ、
絵柄としては、ボケがきれいで蝶が浮き上がってていいと思いますよ。
>>30 銘無虫さん
ついに海外撮影! オオトカゲって気軽に見つかるんですか?
32タロ:02/11/14 00:51 ID:KDPTBfBr
>>30
祝!海外動物の初登場!!

アップ、ありがとうございます。
オオトカゲはミズオオトカゲ(Varanus salvator)かな。
アゲハの方は全然分かりません。
くわしい方よろしく。

これからも、よろしくお願いします。

しかし、なにも社員旅行で…(以下略)
33名無虫さん:02/11/14 01:14 ID:???
>>30 オナシアゲハですか。スワイマーk!
34タロ:02/11/14 01:19 ID:KDPTBfBr
>>22:じこぼー様
遅レスすみません。

エゾシカ、良い写真ですね。
哺乳類はようやく3種目、お持ちの方アップしましょう。

ヤマアカガエルも実に自然な感じでグッド。

私も色々な生き物を撮りたいけど、
身近な生物となると昆虫や鳥になってしまいます。
35じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/14 01:41 ID:???
>>34
ムササビもあるんですけど、ポジで見ると何とか普通に写ってるのに、
スキャナで読み込むと全然ダメなんです。
コントラストの問題なのかな。よくわからんです。

哺乳類や鳥は、時間と機材かけて撮る人にはかなわないですね。
まだ虫や花の方が種類が多いし、巡り合わせの要素も強いから
貧乏人が取り組みやすくていいや、と思ってます。
36銘無虫さん:02/11/14 02:01 ID:Of7hg1YL
皆さんレスありがとうございます。
これで同僚に変人扱いされてまで撮ってきた甲斐が・・・(爆)

>じこぼーさま
「市内免税店引き回しの刑」に遭っている間、
バスの中から3頭くらい目撃できました。
少なくとも珍しいものではないみたいです。
日本で言えば「皇居のお堀に・・・」ってとこでしょうか?

>33さま
やはりオナシアゲハでしょうか?なんせ分布域とか全然知らないので(汗)
免税店の標本には「Lime Butterfly」と書いてあったかな?

>タロさま
ミズオオトカゲでしたか、ありがとうございます。
哺乳類は、ニアミスする時って何故かカメラ持ってないときなんですよ〜。
この夏もアナグマが足元まで来たのに、カメラが車の中だった・・・(鬱
372900厨:02/11/14 21:17 ID:???
どうも、おひさしぶりです。いつの間にか二スレ目になってたんですね。
ちょいと所用あってチェックできてませんでした。

ここ数日、小春日和で、見なくなっていた虫たちが一時的に復活してました(しかし今日からまた冬に逆戻り)。
とりあえず、オーソドックスにキタテハとモンシロチョウです。どちらも太陽光に羽がスケててなかなか
イイ感じでした。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021114212023sf.jpg
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021114212512sf.jpg
38ちゅん:02/11/15 22:46 ID:OSkA7fAz
 >>17 :タロさま しろちどりいいなー 季節感が漂ってきてます。さむそー(おそレスごめんなさい)
 >>27 :峠さま カツオゾウムシなんかえらく惹かれてしまいます ピントばっちりですねー。
 >>30 :銘無虫さま オナシアゲハ?いいなー 世界にはもっともっときれいな
蝶がいるんですよねー。ありがとさんですぅ。(いいもんみれたー)
 >>37 :2900厨 さま ほんのひとときの暖かさがいい感じでてます。
   10月半ばの愛媛水ヶ峠 あめんぼとあかいあぶです。近くに伊之子山が
あって名の通り?道路脇にいのししが出ました。(すぐ山に入っていきました)
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021115223108sf.jpg
39タロ:02/11/16 00:19 ID:VDzVN0us
>>37:2900厨さま、おひさしぶりです。
花とキタテハ&モンシロチョウきれいな絵になってますね。
特にキタテハは逆光で羽根の輪郭が白く縁取りされているところなど絶妙!
私も少し見習わなくては…

>>38:ちゅん様、いのしし残念です。
右はベッコウバエだと思います、林に住んでいます。
左は難しいシマアメンボかな…渓流に住みます、撮影地はどちらでしょう。
水棲昆虫は初登場?私も続きます

ハイイロゲンゴロウ(頭が笑っているみたい)
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021116001556sf.jpg
コミズムシ(別名:風船虫)
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021116001705sf.jpg
40RLove@シメジ:02/11/16 00:33 ID:4ztJcvoD
>>28 タロ様
ヒキコモリな個体はたくさん見かけるのですが活動できなものはやはり天気が良くないと駄目なようです。
フラッシュですが、マクロ撮影時には使えないのでリングライトが欲しいかと。
ピントに関してモデルを見つけたら挑戦してみます。ありがとうございました。

>>36 銘無虫さん様
とうとう海外が出ましたか〜 このスレも国際的になりましたね(w
生態系のちがう地域での写真もいい旅行の思い出になるのではないでしょうか。

>>37 2900厨様
羽のすけ具合がいいですね〜 暖かそうな写真に見えます。

http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021116003813sf.jpg
トリバガの一種です(ヨモギトリバガ?)。
撮影から一月かけて何とか科までは絞り込めました・・・
41RLove@シメジ:02/11/16 00:41 ID:4ztJcvoD
>>39 タロ様
水棲昆虫!
両方とも水中にいる個体ですよね 陸上からの撮影でしょうか?

http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021116005345sf.jpg
多分シャクガの一種だと思うのですが・・・
種類が特定できない写真が増える一方です。
42ポポ:02/11/16 01:56 ID:BVozymtR
43ポポ:02/11/16 01:59 ID:BVozymtR
44ポポ:02/11/16 02:01 ID:BVozymtR
45ポポ:02/11/16 02:03 ID:BVozymtR
46ポポ:02/11/16 02:13 ID:BVozymtR
47透過光:02/11/16 07:55 ID:rYmnCbgl
ポポさん、初めまして。
私が言うのも何なのですが、画像のアップローダとして
下記を御利用頂いた方が、保存上(2ちゃんが潰れたときなど)
よろしいだろうということになっております。
これに基づき、専用の保存庫を用意して下さっている方も
いらっしゃいます(プレッシャーかけて済みません)。
かなり視線の鋭い方とお見受けします。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/bbs.cgi
48ポポ:02/11/16 11:32 ID:8S7STY2P
>47 透過光さん

了解!!

撮影機材は、
オリンパスE−10+クローズアップレンズ
サンパックリングストロボ DX12R
です。
49名無虫さん:02/11/16 13:21 ID:???
>46のは腹部の毛(多さや長さ)からするとクロオオアリのようです。
50じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/16 14:38 ID:rYmnCbgl
ポポさんはじめまして。
最近レベル高いなあ。
接写ではデジカメにかなわないので、最近やっぱり少し引いて撮ってます。

ベニシジミ 9月5日 横浜市緑区
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021116144637sf.jpg
こいつはいつも撮影のモデルになってくれますね。
ウラナミシジミ 9月14日 横浜市緑区
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021116144409sf.jpg
交尾中ですが、うちの近所では冬は越せないみたいです。

もう近所の原っぱ行っても、生き残りのイナゴとカマキリが
いるくらい。明日から渥美半島行くのでちょっと期待。
51じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/16 14:47 ID:???
52タロ:02/11/16 22:15 ID:VDzVN0us
>>41:RLove様、水棲昆虫ですが、浅い水たまりにいたので真上から簡単に撮影できました。
シャクガですが、コシロスジアオシャクだと思います。

>>43:ポポ 様、セイタカアワダチソウに集まる虫たち、すべて同日の撮影ですか?
当たり前のように安定して高精細の写真撮影が可能なのですね。
私も撮影機材に興味があったのでデータ公開はありがたかったです。

>>49様、鑑定ありがとうございます。私なども良く種名調べをいたしますが、
とりあえず出来るだけ同定で結構いいかげんです…
これからもご指導よろしくお願いいたします。

>>51:じこぼー様、ショウリョウバッタの三角関係には思わず笑ってしまいました。
渥美半島での撮影期待しています、晴れたら良いけど。
53ド素人:02/11/16 22:43 ID:qr4lGit6
はじめまして。
昔からレンズ付きフィルムで生き物の写真を撮りつづけてきましたが、
やっとお金がたまったんで一眼レフをはじめようかと思ったんですが
どんなものが生物を撮るのに適しているかとか、どんなものをそろえれ
ばいいかとか教えてもらえますか?当方高校なもんであまり高価な物に
は手が出せませんが・・・
54タロ:02/11/16 23:21 ID:VDzVN0us
>>53さま、ハンドルでお呼びするにはちょっと抵抗があります‥

一眼レフって銀塩一眼レフですよね、でしたらこちらのページが参考になるかと。
http://www.asahi-net.or.jp/~tw9s-ykym/intro/intro2.html

ここのアップローダーや画像保管庫にも機材などの記述があるので参考にしてください。

個人的な意見ですが、将来本格的に銀塩一眼レフで昆虫撮影をするにしても
とりあえず一眼以外のデジカメで腕を挙げてから一眼の方がお勧めです。
デジカメなら安価でクローズアップ撮影のシステムが組めますし、
何よりフイルム代や現像代を気にせずにいくらでもシャッターが切れるので
学生さんにはよろしいかと思います。

私自身は高校の時、一眼で天体写真をやっていましたが‥
でも、生き物の写真を取り始めたのはデジカメ購入後でここ一年くらいです。

いずれにしても、作品が出来たらアップしてくださいね。
55じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/16 23:52 ID:???
>>53
自分のことは棚に上げつつ(と、逃げをうっといて)レスします。
銀塩一眼レフの場合、コストは機材よりもフィルムと現像代ですね。
虫でも花でも、うまくなるためにはとにかく場数を踏むことだと
思ってますが、銀塩だとフィルム代、現像代などがかさむんです。
そういう意味ではデジカメの方が、気楽に数をこなせるから
いいんじゃないかと思います。
もし銀塩でやりたいのなら、ぜひポジで撮りましょう。
フィルム1本800円くらい、現像代も同じくらいかかりますが、
同時プリントよりも、撮り方による差が確実に出るから、分かりやすい。
あとレンズを交換するという楽しみもあるしね。
機材自体は確かに高いですけど、新品にこだわらなければ安く上げられます。
僕なんか買ったカメラとレンズのほとんど中古。300ミリなんか
ジャンク品で2000円です。でもちゃんと写るし、
実際にクルマ雑誌の記事のメインカットに使っちゃったこともあります。
長くなるので、とりあえず今どういうのをどう撮りたいかまた教えてくださいまし。
56ポポ:02/11/17 00:45 ID:lqOO7wPU
銀塩一眼で、接写システムを組むとすると、ボディは中古で十分。
レンズはタムロンかシグマのマクロレンズが安くて、お勧め。
ストロボは、TTLダイレクト調光のやつが便利だけど、
各メーカーの専用ストロボは高いのでX。
サンパックとかの安い光量可変式ストロボを買って、
フィルム1本使って、絞りと光量と撮影距離の条件を変えて、
テスト撮影をすれば、適正露出のデータが得られる。
57ちゅん:02/11/17 00:51 ID:84QdVB1f
 >>ポポさま きれいですねーピント絶妙!E−10いいなー
 >>53 :ド素人 さま 今後ともよろしくです。
58ちゅん:02/11/17 01:18 ID:???
 夏場に撮ったものです。(フラッシュ焚かなかったので暗くてピンボケです)
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021117012737sf.jpg
愛媛県南予のくぬぎ林の中でした。
59名無虫さん:02/11/17 15:56 ID:Ww9BMFlN
>58
ヒキガエルの顔かとおもいますた!
60:02/11/17 17:00 ID:???
>>29 タロさま
次の機種はやっぱりレンズ交換のできるデジカメがほしいです。
でも35mmフィルム1眼レフと同じ形のやつはあんまりほしくないかな。
デジカメじゃないと造れないようなレンズ回転・レンズ交換可・超小型機種が
あればうれしいのですが。
アリの同定は私も同じく日本産アリ類カラー画像データベース頼みですが
クシケアリ、アシナガアリ、ケアリ等は属名までしか見分けがつきません。
あと、ひとつの種につき女王アリ・雄アリなど主要カーストをできる限り、
載せてほしいです。>日本産アリ類カラー画像データベース
オオズアリの小型働きアリとかも。。。

ムラサキシジミ
2002/11/16 愛知県三河地方
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021117143024sf.jpg
ルリアリ
巣の入口(アスファルトのヒビ割れ)
小さくてすばしっこいアリでした。
2002/11/16 愛知県三河地方
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021117143147sf.jpg
ヒメバチ類
2002/11/16 愛知県三河地方
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021117143250sf.jpg
アオイトトンボ?
2002/11/16 愛知県三河地方
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021117143450sf.jpg
61DX-9:02/11/17 23:04 ID:???
ちゅん様
すごい!こうして見てみると眼状紋って効果絶大ですね。
峠様 ムラサキシジミほんと綺麗です。ほんと。
先週、私もアオイトトンボも撮ったのですが、峠様の画像を見て、
腕の差に愕然としてます。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021117230831sf.jpg
先週撮ったトンボです。しっぽの形を見ると、オツネントンボか
ホソミオツネントンボかと思うのですが、以前アップさせて頂いた
トンボ↓とあまりに違うンで、迷ってました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021029095610sf.jpg
ひょっとして違う種類かも
62タロ:02/11/17 23:25 ID:hreT2g7E
>>58:ちゅん様
左はオスグロトモエ♀だと思います。(私にはヘビの顔に見えました)
右はオオトモエかな。

>>60:峠さま
この季節にこれだけの昆虫撮影をされるとはさすがです。
アリの同定ですが難しいものは難しいのですね、なぜか安心しました。
一眼でなくても良いので、レンズ交換式でレンズ回転(少なくとも液晶回転)カメラ欲しいです。
オリンパス提唱の4/3インチCCDデジタル一眼レフカメラに注目しています。
63透過光:02/11/17 23:52 ID:???
老婆心ながらアリ類データベースって、文献としてあるんですよね。
画面では目が疲れるという方にはいいかも。
神田に転がっていることあり。
64タロ:02/11/18 00:54 ID:???
>>61:DX-9様
下のトンボ、ホソミオツネントンボではなくてオツネントンボだと思います。
ポイントは胸背銅色帯の下に銅色の細条紋(ホソミでは3個の点)、それと
腹背の逆さキノコ様な銅色斑が発達している事です。
上のトンボは翅を開いているしアオイトトンボかな…自信なし
側面の写真があれば拝見したいです。

>>63:透過光さま、タイトルか出版社、著者など教えていただけるとうれしいです。
65ちゅん:02/11/18 02:28 ID:???
 >>59 :名無虫さん さま >>61 :DX-9 さま >>62 :タロ さま ありがとうございます。
 >>60 :峠 さま ムラサキシジミきれいですー。
別スレでお聞きしたタカネトンボの別バージョンです。(9月下旬)
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021118022439sf.jpg
最近撮影に行っていないのでちょっと出かけてこようっと!
66透過光:02/11/18 06:34 ID:???
>64タロ様
分冊されています。
私はアリ研に所属していないので、他にも出ているかどうかはわかりません。
検索表と分布図の部分がデータベース化され、カラー写真はありません。

日本蟻類研究会編(1988) 日本産アリ類和名一覧
同(1989) 日本産アリ類の検索と解説(??)
同(1991) 日本産アリ類の検索と解説(?�)
同(1992) 日本産アリ類の検索と解説(?。)
小野山敬一・寺山守(1994) 日本産アリ類文献目録
寺山守・木原章(1994) 日本産アリ類県別分布図
67ちゅん:02/11/18 16:37 ID:???
 ちょっと出かけてきました。愛媛県菊間町あたりの山間部です。鳥さん撮って来ました。
あいにく、曇り空だったのでお見苦しい画像になっています。元の画像が真っ黒け
だったのでフォトショップで明るくしました。(もう少しなんとかする方法はないのかなー…ううぅ)
 http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021118163851sf.jpg
あと、ベニシジミのちっちゃいのとヒメアカタテハが飛んでるのを確認できました。
68DX-9:02/11/18 21:26 ID:???
>>64 タロ様 お言葉に甘えましてアプさせて頂きます。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021118211943sf.jpg
>>61の下の画像はオツネントンボだったのですね。確かにおっしゃる
とおりです。恥ずかしいかぎりです。>>61の上の画像ですが、アオイ
トトンボも同じ場所にいました。>>60の峠様のトンボと同じです。
(私も撮影したのですがあまりに出来が悪い)
どうも、色調が違うのですが、羽の形は>>60の峠様のトンボと
よく似てるように思います。宜しくお願いします。
692900厨:02/11/18 22:31 ID:???
先週はしばらく暖かい日が続いていたのですが、今週になってから
めっきり冷え込んで昆虫たちの姿が見えなくなって寂しいです。

家の壁にくっついていたカメムシをなにげに撮ってみました。せっかくだから
カメムシスレにも貼ってみますか。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021118223459sf.jpg
70タロ:02/11/19 01:05 ID:???
>>68:DX-9さま

オツネントンボですが、ホソミの方が細長い程度の知識でしたが、
このたび勉強させてもらいました。良い機会をちょうだいしたと考えております。
側面画像追加していただきありがとうございます、
やっぱりアオイトトンボではないかと思います、成熟すると黒化します。
>>60の峠さまのトンボは成熟しても黒化しないオオアオイトトンボではないかと思います。
71じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/19 12:53 ID:i/yDlaGe
渥美半島まで行ってきたけど、仕事だったので
結局ウラナミシジミとアカタテハを見たくらい。シャッター押せませんでした。
ちゅんさんの鳥はなんでしょうね。ホオジロかと思ったけど違うみたいです。
>>54
人のこというのは失礼と思いつつ、リンクされたサイトを見ると、
やっぱりSINBIってフィルム、あんまり色はよくないみたいですね。
好みとしてはプロビアの発色の方がいいな。

ヤマクダマキモドキ?
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021119130709sf.jpg
標高1000mを超えたあたりの雑木林の中です。
72ちゅん:02/11/19 19:11 ID:???
 >>71 名前:じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま 今日、愛媛県南予三机の
山で偶然にもサトクダマキモドキの看板見たばかりです。こちらは全身がみどり
色です。
 わたしはどうもメジロと気が合うのでしょうか、まともに(?)撮れるのは…やっぱり
メジロ…
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021119190738sf.jpg
 あと、いしがけちょう まだ元気に飛んでますよー。
73DX-9:02/11/19 22:01 ID:???
タロさま ありがとうございます。
今回の件でかなり勉強させて頂きました。

しかし、
アオイトトンボとオオアオイトトンボ
ホソミオツネントンボとオツネントンボ
ヤマクダマキモドキとサトクダマキモドキ
その他いろいろあるでしょうが、ホント、
奥が深いですね。
74タロ:02/11/19 22:50 ID:???
>>67:ちゅん様
右はジョウビタキだけど、左は難しいエナガの若い個体かな…(暗いときはストロボを焚いてはいかがでしょう)
>>72:メジロ黄緑のグラデーションが素敵。

>>69:2900厨さま
トゲカメムシかな…上からの写真あったら拝見したいです。

>>71:じこぼー様
いや〜美しい、雰囲気も実に結構です。
発色にこだわり続けたからこそ生まれた作品かと、
どうもバッタのたぐいは絵になりにくいと思っていましたが、写真は撮りようですね。
75じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/20 03:02 ID:zf+KPJFy
>>72 ちゅんさま
メジロはうちの前の林にも、今週あたりから群れがやってきてます。
子供の頃は「うぐいすってやっぱりうぐいす色してるんだなー」と誤解してました。いい色ですよね。
>>74 タロさま
そんなに褒められますと恐懼至極っす。正直なところ同定には
自信ないです。ヤマかサトかも、標高で判断しただけだし。
あと、あの写真のフィルムはベルビア使ってます。感度低い(50)んで
普通はあまり使わないんですが、このときはきのこ狙いだったので
最初からローアングル三脚付けてて、それでなんとか撮れました。
シャッタースピードは1/8秒くらいです。
ベルビアは赤系がいやらしいくらい強くでるんで、晴れてる時の花とか紅葉撮るときにはいいです。

ついでにキタテハ夏型
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021120030634sf.jpg
逃げなかったのはいいけど、近寄りすぎて標本写真みたい。
後翅にブルーのスポットがあるなんて、撮ってみるまで気づかなかった。
76ちゅん:02/11/20 14:25 ID:???
 >>74 :タロ さま ありがとうございます。内蔵フラッシュは使ってるんですが
遠くて…
 >>75 :じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま キタテハいいですねー 
今日はとってもかわいいのが撮れました。林の中で相変わらず暗い画像ですけど…
(毎日、毎日ごめんなさいです。)めじろっぽいけどなんか違う…ような…
ひょっとしたら?と、思っているのが一羽いるんですが…>>タロ さま この種は
あの青くてちっちゃい鳥のメスとは違うのでしょうか…?
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021120142126sf.jpg 
77タロ:02/11/20 23:06 ID:???
>>75:じこぼー様
キタテハも美しいですね、私などすぐストロボを焚いてしまいますが、
自然光を生かした写真は味わいが違う、1/8秒か…辛抱できない三脚も持ち歩いてないし

>>76:ちゅん様
ご推察のとおりルリビタキです、落ち着いた感じできれいですね。
私も雌だと思いましたが調べてみたところ雄の幼鳥のようです、
立派な青色になるまで3年程かかるそうです。
若鳥が雌に似ているのは雄にいじめられないためらしいです、代わりに雌に相手にされませんが…
成鳥もこれ程ではありませんが冬には雌に似ます。
78銘無虫さん:02/11/21 00:29 ID:???
遅まきながらタイの写真第2弾です。
エメラルド寺院の王宮の庭木にとまってました。
自力で調べたところLong-tailed Sun Skink(Mabuya longicaudata)らしいです。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021121003959sf.jpg

>ちゅんさま
ルリビタキ、よく撮れてますね。
小鳥といい、ムラサキシジミといい、素敵な被写体をものにされていて羨ましいです。
79銘無虫さん:02/11/21 00:40 ID:???
もういっちょ連投します、スズメガ類幼虫です。
この写真ではちょっとわかりにくいけど、
威嚇すると(下の写真)、空色の目玉模様が出てきれいでした。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021121005221sf.jpg

現地ガイドさん(女性)、本気で引いてますた・・・
80じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/21 01:08 ID:???
たまにはスレタイトルに合ったことを書こうと思います。
ほとんどの人には分かり切ったことと思いますが、ROMしてる人もいるかと思うので。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021121010619sf.jpg
これ、>>71と同じ写真(ヤマクダマキモドキ?)です。
ただ、こちらは絞りをかなり絞って、シャッタースピード2秒くらいで撮ったものです。
絞り込むと、虫の全体にピントがくるわけですが、その分、背景があまりボケないので
なんとなくごちゃごちゃした感じで虫が浮き出してないですね。
71と見比べていただければ、絞りによる差が分かると思います。

撮影始めたばかりの人なんかは、いろいろ絞りとシャッタースピードの関係を
変えて撮ってみて、比べるといいと思います。
あっしは図鑑的に撮るほうなので、たいていはシャッタースピードが許すだけ
絞り込んでしまいます。・・・素人がえらそうですんませんでした。
81じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/21 01:14 ID:???
>>79
銘無虫さんしっかり出先で撮ってますねえ。あっしはどうも一人じゃないと
回りを気にして、というより、めんどくさがりでついカメラを出し損ねちゃう。
来週末あたりまた伊豆に行くんで、今度はまじめに(って仕事だけど)撮ろっと。
82ちゅん:02/11/21 20:04 ID:???
 >>77 :タロ さま どうもありがとうございました。あの青さになるのには
時間がかかるのですね。お勉強になりました。ほかにも峠のほうではコガラ、ヤマガラ
ふもとのほうではセグロセキレイがいました。
83RLove:02/11/21 21:55 ID:???
今日のテーマは青緑。

>>19 成長後
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021121215812sf.jpg
クロアゲハじゃないような気がします・・・

http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021121215918sf.jpg
ハラビロカマキリ食餌中
複眼はその仕組み上必ずカメラ目線に見えるんですよね。

http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021121220840sf.jpg
アオミオカタニシ
木の上→オレの頭→シャツ→アスファルトと落ちていったアオミオカタニシ。
蓋が確認できるかと思います。残念ながらこのあとは殻に閉じこもってしまいました。
亀レスになりますが・・・

>>9
はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。

>>11
Macも良さそうなんですけどね。さすがに長い間Windows一本で
やっていると、今更Macに乗り換えるのはかなり抵抗があります・・・。

>>83
一枚目はクロアゲハで合っているのではないでしょうか。
・・・ただ、アゲハ類の幼虫は3種類(アゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ)しか
見たこと無いんで、もし違っていたらすみません。


さて、久々の投稿です。・・・が、この時期になるとなかなか良い被写体を
探すのも困難で・・・。というわけで、うちで飼育していた
ヒメアカタテハの幼虫が蛹になったので、撮ってみました。
蛹化した場所は、本棚の上に置いてある、今は使っていないCDラック
だったりします。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021121234033sf.jpg
・・・ピント甘かったかな・・・。
85前スレ674:02/11/23 22:40 ID:???
>>1000
いつ頃羽化の予定でしょうか?羽化したらまた見せて欲しいです。

何だか寂しいので、前と似たような写真ですがうpします。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021123225153sf.jpg
86珪素鳥:02/11/23 23:01 ID:vwj7rr+e
生態写真とは言い難いが。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021123231511sf.jpg
察するところ、猿かに合戦を勝ち抜いた猿のものかと。
87RLove:02/11/23 23:47 ID:mHWsYRWO
>>85 前スレ674様
柱の影から怪しい生命体がこちらをうかがっているかのようですね。

>>84 1000様
模様がちがう気がしたのですが、この程度は個体差なのでしょうか。


>>19,83とモデルになってもらった青虫ですが、どうやら餌となる定めのようです。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021123235950sf.jpg
アオムシコバチらしきものが・・・一応自力で追い払っていましたがどうなる事やら。
書き忘れていましたが食草はシークワシャー(ヒラミレモン)です。
881000 ◇1000/8o2:02/11/24 00:31 ID:???
>>85
写真の個体よりも2週間程前に蛹化したものがいるんですが、
外に置いておいたところ、どうやら越冬蛹のようです。
なので、写真の個体も自然に近い状態にしたいと思い、
羽化まで外に置いておくことにします。
上記のものの他に別の個体もいるんですが、こちらは室内に
置いたままだったため、今日、明日中に羽化してしまいそうな状態です。
もし羽化の様子が撮影できれば、お見せできると思います。

>>87
う〜ん、そう言われるとちょっと自信が・・・。違うのかなぁ。

詳しい方の同定をお願いします。。
891000 ◇1000/8o2:02/11/24 12:10 ID:???
昨夜言っていたヒメアカタテハですが、今朝羽化しました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021124122021sf.jpg
朝8時頃に起きて様子を見たら昨夜の状態とほとんど変わらなかったので、
二度寝して、10時過ぎに起きたら既に羽が伸びきっている状態に・・・。
もっと時間をかけて羽化するものだと思っていました。
撮影したのは11時過ぎ頃です。
90DX-9:02/11/24 13:06 ID:???
1000様 凄い!毛の一本一本までよく写ってて、
初々しさが伝わってきます。虫眼鏡を使用との事ですが、
参考になります。御自宅内で越冬ですか?
91前スレ674:02/11/24 13:47 ID:???
>>1000
おお!素晴らしい。リクエストに応えて下さってありがとうございます。

>>RLove様
レス、ありがとうございます。

こちら北海道では積雪のため、空を舞うものも地を這うものも見かけなくなってしまいました。
皆様がうらやましいです。
92ちゅん:02/11/24 23:17 ID:???
 >>89 :1000 ◇1000/8o2 さま よかったー。
とてもかわいいですねー。うらやましいなー。
93透過光:02/11/24 23:28 ID:rOizXAEM
>89 1000様
実に美しいですね。その後、どうなってますか?

キマワリが朽ち木のキノコ(多孔菌類)を齧っていたので、撮ってみました。
ぶれてしまったのが残念です。季節は夏です。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021124233907sf.jpg
94タロ:02/11/25 00:00 ID:7bC4kuq6
おお、皆さんおひさしぶりです。

>>85:前スレ674様
これは、アオイトトンボでしょうか?
前スレ674はよく見ると腹が茶色のような、オツネントンボだったのかな?
北海道にお住い?本州に生息しない生き物お願いします。

>>86:珪素鳥さま
アカテガニですか?、HP拝見させていただいております。
月々の写真、動物が増えるとうれしいです。

>>87:RLove様
幼虫は難しいですね、驚かすと出る臭覚は何色ですか?
クロアゲハは紅色、アゲハでは橙黄色、
モンキアゲハも紅色(胴体が黄緑:クロは青緑)、
オナガアゲハは淡黄褐色

>>89:1000様
ヒメアカタテハ羽化おめでとうございます。
う〜ん、虫眼鏡でここまで鮮明に撮れるのですね。

>>93:透過光さま
甲虫アップされるの初では?しかしキマワリを持ってくるあたり
マニアあつかいされるのもも無理ないかと…

最近、忙しくてなかなか撮影に行けません、
本日も休出(涙)、昼休みに公園でアブラムシを撮影。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021125001501sf.jpg
95銘無虫さん:02/11/25 00:24 ID:???
>1000さま
いや〜、美しいですね!背景の黒は何か特別なセットですか?
タテハが「4本足の蝶」っていうのもこの写真ならよく分かりますね。

>タロさま
相変わらずマクロな視線、新鮮で楽しませてもらってます。

それではいつぞやリクエストのあった哺乳類をば・・・。
9月に北海道で撮ったキタキツネです。
じこぼーさんのエゾシカを見て思い出しました(w
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021125003352sf.jpg
961000 ◇1000/8o2:02/11/25 00:59 ID:???
>>90-95
レスありがとうございます。思ったより多くのレスが付いて少し驚いてみたり・・・。
昨日羽化したものは、外に放しました。
・・・でも、この寒い時期に放してしまって大丈夫だったのだろうか・・・。
千葉県北西部なんですが、このあたりで成虫で越冬することは可能でしょうか?
他の蛹については、ベランダに置いて春まで待つことにします。

それと、背景についてなんですが、意図的に黒くしようとしたわけではないんですが、
結果的にはうまく行ったようで・・・。少し暗めの場所で、フラッシュを使用、
スポット測光で撮りました。
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/PB240026.JPG
↑は虫眼鏡を使用せずに撮影したものですが、カメラに関する知識が
ほとんどないため、何故こういう違いが出てくるのか分からず・・・。
・・・虫眼鏡は無関係ですか?
97じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/25 02:27 ID:???
>>96
ヒメアカタテハって、もともと成虫越冬するんでしたよね。
蛹で越冬することってあるのかな。
うちのそばでは、まだ外で幼虫やってるのがいます。
アカタテハは食草のカラムシが霜にやられてしまったので
蛹になってないのはもうだめだったかも。
>>95
僕も北海道行った時キタキツネ撮ったけど、みんな道ばたの
おもらいギツネだったのでそういう自然の中の写真は撮れませんでした。
98:02/11/25 21:03 ID:???
アオバアリガタハネカクシ
土手のゴミ捨て場のようなところで、コンクリートブロックの下に
いました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021125205427sf.jpg
2002/11/24 愛知県海部郡
E995/内蔵フラッシュ/トリミング

以下、TelescoMicro ED6x18の試し撮り。
モズ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021125205557sf.jpg

トビ-これはものすごく人慣れしたトビでした。
木造二階建ての窓くらいの高さの枝にいました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021125205740sf.jpg
すみません、保管庫データ「E995/TelescoMicro ED6x18/縮小」に訂正です。

>>70 タロさま、ありがとうございます。オオアオイトトンボでしょうか?
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021125205903sf.jpg

99前スレ674:02/11/25 22:26 ID:???
>94 タロ様
実は単なる写真好きなもので、虫についてはほとんど何も知りません。
一応ネットで見てみたらアオイトトンボかなぁと思ったもので。
↓前スレ674の被写体です。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021125221953sf.jpg

そして85の被写体です。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021125223340sf.jpg

北海道にしかいない生物ですか・・・(^^;
調べて挑戦してみます。
1001000 ◇1000/8o2:02/11/25 22:54 ID:???
>>97
調べてみたんですが、ヒメアカタテハの越冬態は
成虫であるとするページや、卵、幼虫、蛹、成虫などとするページなどがあって、
どれを信用したら良いのやら・・・。
実際のところはどうなんでしょうか。
101タロ:02/11/25 23:18 ID:7bC4kuq6
>>95さま
おお、野生のキタキツネって感じで良いですね。
実は野生のキツネ見た事ないです、北海道も行った事あるんですけど。

>>96:1000様
>>102の下のアブラムシ同じ場所で撮影したものですが円内はバックが黒いです。
スポット測光なので微妙なアングルの差でストロボの光量や発光の有無などが
変わるのではないでしょうか。

>>98:峠さま
ハネカクシとはこれまたマニアックな甲虫、アリ型って所はこだわりでしょうか?
これも毒持ちで体液で水ぶくれが出来るそうです、しかし甲虫に見えない。
トビ狙った事はあるのですが高空逆光で…冬は鳥が良いかな。
おや新機材、望遠・マクロ両用なんですね使い勝手はいかがですか。

>>99:前スレ674さま
>>98峠さまのはオオアオイトトンボで、>>99は両方ともアオイトトンボかと、
日本産トンボ幼虫・成虫検索図説によると胸側の金属緑色部の後方が第2側縫線を
越えるのがオオアオ、達しないのがアオだそうです。
この部分アオは長四角っぽくて、オオアオは若干細いっていうか三角っぽいと思う。
北海道にはエゾアオイトトンボっていうのも居ます、これは翅の縁紋(黒い所)が
太短いです夏しか見られません。写真私などよりお上手ですね、来年が楽しみ。
102タロ:02/11/25 23:19 ID:???
季節外れの下手物で失礼します。
チャコウラナメクジ(背の2本線が特徴)です、
外来のナメクジで在来ナメクジを圧倒しているそうです。
でも、日本産ナメクジを守ろうなんて声はあがりようもないですね。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021125233342sf.jpg
私も今月購入した「外来種ハンドブック」他人書館で知りました。
良書なので帰化生物に興味がある方にお薦めです。

以前アップした、コウゾリナヒゲナガアブラムシも1991年千葉上陸し広がった
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシの誤りだと気付きました。
http://ssgkk.tripod.co.jp/images/020720034258sf.jpg
103銘無虫さん:02/11/26 00:01 ID:???
>じこぼーさま、タロさま
レスありがとうございます。
いや、実はこのキツネもおもらいギツネなんですが、
見かけたところがガードレールどころか舗装もない知床林道だったので、
いい感じの写真に出来上がりました。
ライダーさんと2人で見ていたのですが、餌をもらえなさそうな雰囲気を察知して
さっさとどこかへ行ってしまいました。
今年で4回目の北海道ですが、キタキツネを見れたのは初でした。

トンボが続いてますが、アキアカネでも・・・。
めちゃめちゃ警戒されてます(w
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021126001417sf.jpg
104タロ:02/11/26 00:29 ID:???
>>100オメ:1000さま
日本産蝶類幼虫・成虫図鑑1タテハチョウ科には
関東地方では幼虫で越冬、より暖地や南西地方では定まった越冬態はないようである。
越冬可能なのは埼玉県や千葉県以南と思われる。
東北・北海道では晩秋に死滅し土着地とはいえない。
とあります(ちょっと端折りました)。

>>103:銘無虫さま
タイ旅行〜の書込、銘無虫さまだったのですね今気がつきました
ただの名無虫さんかと、失礼しました。
トンボ人気は凄いですね、日本は蜻蛉洲(あきつしま)と呼ばれてたくらいだからなぁ。
ここの写真、目で見た種カバー率はトンボが圧倒的じゃないかな。
105ちゅん:02/11/26 00:43 ID:???
 >>98 :峠 さま いいなー。 わたしトビ=とんび?大型、攻撃型の鳥のなかで大好きです。
以前に仕事で行った島根県浜田市の漁港で地上に降りてるの見ました。(多いんですよーここは)
ぽてぽてしてて普通の鳥とかわんない、飛んでるときと違うんですよねー。
 夏の終わり頃みかん畑でしましまの羽根をひろって車にお守りがわりに付けています。
鳴き声とかも大好きですー。(ちなみに普通の大型鳥ならやまどりがいいかなー。)
1061000 ◇1000/8o2:02/11/26 01:01 ID:???
>>101
>>104 100アリ
レスありがとうございます。ストロボは両方とも発光していたはずなんで、
ストロボの光量が関係しているのでしょうか。

越冬態の件、わざわざありがとうございます。
・・・ということは、今いる蛹や放した成虫はどうなるのだろう・・・。
107透過光:02/11/26 22:01 ID:Ttn18qzR
ほめられたので、また甲虫を。
カラスウリの葉の上で途方にくれたようなオジロアシナガゾウムシです。
クズの蔓に取りついているのをよく見かけます。
「僕って、なんでこんなところにいるんだろ?」
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021126220741sf.jpg

最近はいい写真撮ってもsageる人が多いんですね。
我が面の皮は鯨なみなのか・・・鬱。
108名無虫さん:02/11/26 23:20 ID:???
水中生態写真もここOK?
109タロ:02/11/27 00:41 ID:???
>>108さま、はじめまして?

ダイバーさんですか?
>>1:じこぼー様の書込にあるように、
オリジナルかつ金魚など一般的なペットや
水族館等の撮影でなければOKかと思います。

海中でしか見られない生物も多いし私は大歓迎!!
カイメン、サンゴ、ウニ、ホヤなどなど世界が広がりますね。

>>107:透過光さま
取り様によっては失礼になるかと思ったのですが、
意図通り賛美と受け取っていただけ安心しました。

age:sageについては、私は出来不出来ではなくて
皆さん、このスレをよりオープンな場にしたいか、
あまり人目に触れないクローズな場にしたいかで調整されているのかと
思っていたのですが、その辺どうなんでしょう?
110108:02/11/27 11:54 ID:???
画像は自分のサーバーに上げるのですか?
他に方法はありますか?
2ちゃん初心者なもので。。。
111ちゅん:02/11/27 18:56 ID:SJ4kLXVy
 >>107 :透過光 さま なんかめちゃめちゃちっちゃそうですぅ。
 >>110 :108 さま こんにちはです。 じこぼーさま製作、管理されてる
UPローダがあります。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/bbs.cgi
です。まずは、ここに行かれて画像UPをお願いします。登録フォームで
項目を書き込まれたら(URLはいらないようです。)参照クリックで発表したい
画像を開き送信です。
その拡大画像のアドレスをここにコピペです。(拡大画像…ページのちっちゃな
画像をクリックすると大きくなります。)
(そんなの解ってるよでしたらごめんなさいです。)よろしくお願いしますです。
…へたくそな説明でごめんなさい…
 セグロセキレイあげときます。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021127184045sf.jpg
112ちゅん:02/11/27 19:12 ID:???
 追伸 Eメールはage・sageなどなんでもいいようです。
あと、過去画像の保管庫に 苺ジャムさまの
http://ssgkk.tripod.co.jp/index.html
も、あります。こちらもよろしくです。失礼しました。
113:02/11/27 21:01 ID:???
>>99 前スレ674 さまのアオイトトンボ、すごく美しい写真ですね。

>>101 タロさま、オオアオイトトンボの同定ありがとうございます。
ハネカクシを見つけたときは細かい種名知らず、うちの古い図鑑で
アリガタと知って驚きました。

>>105 ちゅんさま、あの日はトビ以外にキジやミサゴも見かけたんですが
まったく撮影できなかったです。

カモメです、本日朝、出勤途中で街灯の上にいたものを撮影。
細かい種名はわかりません。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021127203740sf.jpg
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021127203935sf.jpg
114前スレ674:02/11/27 23:23 ID:???
>95銘無虫様
前スレで褒めて下さってありがとうございます。超遅レス、ご容赦を。
キタキツネの写真、とてもいいですね。地元の人間として、色々考えてしまいます。

>101 タロ様
同定ありがとうございます。
これからも何かとご面倒をおかけするかもしれませんが、よろしく御願いいたします。

>113 峠様の方こそ素晴らしい写真の数々。恐れ入ります。

帰省したときの、イナゴ(ハネナガイナゴ?)の大発生の写真です。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021127232317sf.jpg
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021127232549sf.jpg
115じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/28 00:15 ID:QSz8hKv1
>>109 僕はなんとなく、スレが下がってる時にはあげてます。
一時荒れそうだったんでsageてたのが癖になってしまいました。
>>111 ちなみにあぷろだは出来合いの奴です。製作なんてできまっせん。
>>113 もう冬鳥の季節なんですねえ。たぶんセグロカモメじゃないかと思います。
くちばしが小さくて赤いのがユリカモメ、
くちばしが小さくて黄色くて頭に茶色の斑点が出るのがカモメ(種名)、
黄色いくちばしの先に赤黒の斑点があればウミネコです。

>>114 すげえ。こういうの一度見てみたいっす。
116じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/28 00:29 ID:???
秋にカラムシの葉の上にいたやつらです。全部横浜市緑区。
名前が分かんないの教えてください。

アカタテハ幼虫。珍しく巣からでてきてます。9月14日
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021128002852sf.jpg
フクラスズメ幼虫。たいてい葉の裏に隠れてます。9月14日
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021128003443sf.jpg
さて、一番個体数が多くて、隠れもせずに葉の上にいるこいつは? 9月14日
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021128003623sf.jpg
アカタテハの巣かと思って開けてみたら、もっとでかい芋虫がいました。
蛹を確認したかったけど、霜でカラムシが枯れてしまい行方不明。10月19日
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021128003758sf.jpg
117DX-9:02/11/28 19:38 ID:???
じこぼー様 どちらもわかりません。いつも役立たずですいません。


http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021128193756sf.jpg
会社の屋上で洗濯物にたかってました。このスレを思い出し、
虫眼鏡を探したところ、ポジを拡大で見るやつが、
あったんで、それを仕様しました。
なにせ仕事中であせってたんで、かなりいまいちです。
チャチホコガの仲間だと思います。

118ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/11/28 21:59 ID:r+MQl7/J
 >>113 :峠 さま かわいいですぅ。鳥さんは動きが速いから撮りにくいですよねー。
わたしもズームしてる間にいなくなっちゃいます。
 >>114 :前スレ674 さま 北海道の大自然あこがれちゃいます。
 >>116 :じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま 一番下の気になりますです。蛾だったら
胴体のおっきいのになりそうですー。
 >>117 :DX-9 さま これって何頭もうずうずしてるのでしょうか…
 わたしも気になりそうなヤマガラ…
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021128215047sf.jpg
 あんぱんまんにでてきたかのような…
119透過光:02/11/29 22:42 ID:sCc1YlYe
>116じこぼー様
数の多いやつはクロキシタアツバの幼虫のように思えます。
黄緑色〜黒色までかなり変異があるようです。
もう一種の方はよくわかりません。
じこぼーさんは私と違って植物写真をたくさんお持ちでしょうから、
それを土台にしてファイルメーカーなどで食物連鎖的な関係を表現する
システムを作ると楽しいかも知れません。
同じ植物上で季節別に観察できる昆虫を検索してみたりとか。
食べる部分が共通な生き物をリストにしたりとか。
ひそかに企画中だったりします?

甲虫シリーズです。里山の林床で休息中のミヤマカミキリを撮りました。
寝ていると何となくだらしない格好になるのは、生き物に共通なのでしょうか。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021129225257sf.jpg
120じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/29 23:11 ID:GtyiCbHd
>>117 DX-9さま。こちらこそいつも聞いてばっかなんで申し訳ないっす。

蛾は蝶よりもはるかに種類多いから難しいですね。
これまでは画像管理ソフトで、撮影日と場所と、あとは分類の他に
毒草、山菜、帰化、園芸、といったようなキーワードを入れて
検索できるようにはしてたんですが、昆虫が増えてくると
また考えないとなあ。
食草と、その虫がいた場所の植物名は入れておくといいかも。
もっとも、実際のところ作業はなかなか進まないです。
最近はポジからの切り出しさえ追いつかない。
121名無虫さん:02/11/30 10:05 ID:???
>>117
ウワバではないでしょうか?
122:02/11/30 17:49 ID:???
>>115 じこぼーさま、セグロカモメですか、ありがとうございました。
>>118 ちゅんさま、ヤマガラ、面白い顔ですね。

オオカラモズ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021130175049sf.jpg
愛知県では何年ぶりかの、稀なモズらしいです。
撮影後、地元のニュースで知りました。

何の脈絡もなく、6月のアリの写真。
クサアリモドキ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021130175222sf.jpg

クシケアリ類(たぶんシワクシケアリ)とササ類にいたカイガラムシ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021130175431sf.jpg
123ちゅん:02/11/30 21:15 ID:???
 >>122 :峠 さま オオカラモズいいなー ネットで見てみたら
どうも大陸のほうに行くみたいですね 日本にもこっそり来てくれてたりしてるんですねー
渡りとかで疲れているのかほっそりしてます。かわいい画像ありがとうです。
124ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/11/30 22:50 ID:???
 ↑はわたしです。トリップ付けるの忘れてました。ゴメンなさい。
125DX-9:02/12/01 21:31 ID:???
>>121様 すごい!そうです。キクギンウワバのような気がします。
適当なこと言ってすいません。しかし、あの画像だけでわかるなんて
すごいっすね。有り難うございます。
ちゅん様 その鳥、いい表情してますね。なんかいい写真ですね。
透過光様 いわれてみると、確かにだらしないような・・
峠様 まさに、生態写真って感じですね。そういえば以前、
学研の付録のアリ観察セットで飼ってたのを思い出しました。
126透過光:02/12/04 19:37 ID:DWgLx+63
冬場のせいか、このスレにも保守行為が必要になるか。
画像なしでも生き物のお話しませんか?
127RLove:02/12/04 23:51 ID:nVe4qhBb
>>126 透過光様
写真はあるにはあるのですが種の特定ができてないのでアップしてません。
と写真をアップしている間に銘無虫さんのスズメガ画像もアップされてますね。

本日取れたてほやほやですがアカギカメムシの表と裏
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205000540sf.jpg
車でゆくっていたらフロントガラスに飛来したので、すぐさま白色LEDライトとデジカメを持って撮影しました。
128Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/04 23:54 ID:???
おおっ、りっぱなオスですな、アカギカメムシ。
カメムシばっかりに反応してすまんが。
129銘無虫さん:02/12/05 00:00 ID:0f3qZkNc
RLoveさんと写真が前後しちゃいました(笑)
閑話休題のようですので、教えてクンで種名不明の芋虫画像うpします。
どなたか名前を教えて下さいませ。暇つぶしにでもなると良いのですが。

http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205000506sf.jpg
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205000835sf.jpg
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205001210sf.jpg

130コンサル:02/12/05 00:06 ID:r7RcxvsS
>>129
その植物はなにでしょう? ハリエンジュのように見えなくもないですが?
だとすると、マメ科につくスズメガってわかんね〜な。
131銘無虫さん:02/12/05 00:23 ID:0f3qZkNc
>コンサルさま
お察しの通り、一番上のやつはいわゆるニセアカシアの小さい木についていました。
ニセアカシアはたくさん生えてますが、スズメガ?が付いてるのを見たのは初めてです。
132コンサル:02/12/05 00:28 ID:r7RcxvsS
「蛾類生態図鑑(講談社)」買いそびれて持ってないんです(泣。TTSに発注した
ときにゃ「とーにありませぬ」と言われてしまいますた。保育社の「蛾類幼虫
図鑑」も会社だしー。それにここのところ忙しくて会社じゃ全然余裕がない。
来週は連日深夜残業かもしんない〜。
1331000 ◇1000/8o2:02/12/05 00:38 ID:???
>>129
手持ちの図鑑に載っているスズメガの仲間でマメ科につくものは
1種だけだったんで、それで検索した結果、トビイロスズメではないかと
思ったのですが、蛾には詳しくないので自信がないです。

詳しい方いかがでしょうか?
134コンサル:02/12/05 01:11 ID:r7RcxvsS
専門家に聞いてきましょう。すぐに返事がもらえるかはわかりませんけど。
135透過光:02/12/05 06:45 ID:8uxIKXvU
>129銘無虫様
トビイロスズメ(マメ科に固有らしい)ですね。生態図鑑で確認できました。
何と、前蛹態で越冬するそうです。体の中不凍液でいっぱいなのかな。

>127RLove様
確かに自分で調べたい気持ちはありますもんね。
南方の生物、楽しみにしています。
136....:02/12/05 06:59 ID:???
>>127
薄い黄色できれいだね。
なのに標本にしてしまうとなぜあんなに色がくすんでしまうのだろう・・・
137透過光:02/12/05 07:00 ID:8uxIKXvU
うおお、あとのやつが手強い・・・。
また夜に調べます。
138....:02/12/05 07:11 ID:???
>>122
最後のカイガラムシはコナカイガラムシ科の仲間ですね。
多分ササコナカイガラムシTrionymus sasae か
タケコナカイガラムシFerisicoccus bumbusiphilus
でしょうね(ホストから考えると)。

でも、この科の仲間はプレパラート標本作んないと正確な
種名はわかんないし、未記載種がてんこもりのグループ
なので、もしかするとまだ名前がないのかも・・・(なんてね。w)
139銘無虫さん:02/12/05 09:31 ID:???
皆さん、お手数かけますがよろしくお願いします。

>RLoveさま
自分で調べて、これだ〜!ってのがあると嬉しいですよね、
でもうちには芋虫図鑑がないので皆さんの助けが必要です・・・。
>前スレ674 さま
こちらこそ遅レスですんまそん。
私は被写体が「よく見えるように」撮ろうとするので、
なんか通り一遍な写真になってしまうのです。
構図のおもしろさとか、着眼点とか、ここの皆様からは学ぶものが多いです。
140じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/05 13:43 ID:vImrWAuC
先週末から、淡路島から南伊豆までクルマで走り回って帰ってきましたが
収穫がありませぬ。うう。
銘無虫さん、トビイロスズメはうちのそばではクズによく付いてます。
マメ科といっても、ニセアカシアとクズじゃだいぶ味が違うと思うんですけどね。
ヤブカラシに付いてた方は、コスズメの緑色型だと思います。

では私も。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205135410sf.jpg
帰化植物のセイタカアワダチソウを食ってた見上げた奴です。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205135646sf.jpg
イオウイロハシリグモかと思ったけど、なんか小さいような。
141タロ:02/12/05 19:34 ID:gPCEJgGP
>>129:銘無虫さま
幼虫クイズ、参戦します
1)私もトビイロスズメだと思います。
2)エビガラスズメ(色彩タイプ多し)だと思われます。
3)私もコスズメだと思います。

連日深夜残業・休出でしたが一段落ついたので
代休を取って撮影に行ってきました。(といっても近所の公園)
カワセミ♂です(証拠写真でしかありませんが)
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205194849sf.jpg
142透過光:02/12/05 20:30 ID:???
あ、終わってる・・・。
143タロ:02/12/05 21:42 ID:???
>>142:透過光さま
まだ、>>140:じこぼー様のがあるではありませんか。
ちなみに、私は降参。
クモですが、コモリグモ科の様な気もいたします、
キシダグモ科は8眼横2列、コモリグモ科は前から4・2・2の3列眼に見えます。
コモリグモは徘徊性ですが網を張る事もあるそうです、
いずれにしても我が子を守る姿は良いものですね。

ササグモです。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205214751sf.jpg
144RLove:02/12/05 23:01 ID:jiXAvIyM
個人的には鱗翅類の幼虫(青虫毛虫)は嫌いなんですが・・・
じこぼー様に便乗

不明種のシャクトリムシ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205231249sf.jpg
見事に枝になりきっています。
枝になりきっているせいか蟻が通り道にするようで時々
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205231506sf.jpg
こうやって振りかぶって振り払っていました。

連射の効くカメラではMFができず、MFができるカメラは連写が効かず・・・
145タロ:02/12/05 23:35 ID:gPCEJgGP
>>127:RLove様
アカギカメムシは南西諸島でなければ見られない種、
感謝です。白色LED自作されたのですか?
>>144:やっぱり尺取り虫はよほど特徴がないと種の特定は難しいです。
食草が分かれば何とかなるのかな?
透過光さまに無理を言ってしまったなぁ。

私も幼虫便乗、たぶんシロホシコヤガ、地衣類を食していました。
写真で見るよりずっと木肌に溶け込んでいました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021205234943sf.jpg
146RLove:02/12/05 23:44 ID:jiXAvIyM
>>145 タロ様
以前に話した自作リングライトではなく
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/el300.html
これだったりします(w

最初はどこにいるのかわかりませんでした。
明るい緑色が幼虫ですよね?

クロトゲアリ?
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021206000010sf.jpg
自宅庭の草刈り中に発見。腰のくびれがセクシーです。
147じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/05 23:47 ID:???
>>143
ササグモはそこら中にいるけど、アップにすると足が毛むくじゃらで強そうで、結構好きです。
>>144
雑誌関係ではまだまだフィルムで撮ってるんで、デジカメ購入は先になりそうだけど、
せっかくいくらでも獲れるんだから連写は欲しいなあ。
飛翔写真もひたすら数撃てばなんとかなるかな。
148透過光:02/12/06 00:06 ID:???
む〜、難しい。
ムシトリエダシャクってハワイだっけ?とお茶を濁して
夢の世界へ逃避決定。
149:02/12/06 00:35 ID:???
>>138さま
コナカイガラムシについて詳細ありがとうございます。
アブラムシと同じように腹のさきから蜜を出してました。

>>146 RLoveさま
そのクロトゲアリ、背中の盛り上がり具合と脱翅痕から見て女王のようです。
150銘無虫さん:02/12/06 16:46 ID:???
おおっ!一日で全て片が付いてしまうとは・・・!
皆さん本当にありがとうございました!多くの方が時間を割いて下さったようで感謝に堪えません<(_ _)>
ところで、こういう幼虫画像の同定ってどういう手順でされているのでしょうか?
生態(食草など)が記された図鑑であたりをつけて・・・とかそんな感じですか?
よろしかったらお聞かせ願いたいです。

>タロさま
カワセミ、よく撮れてますね!あの背中のブルーは何とも言い難い輝きですもんね。
昔、河原の水際で泥まみれの小さな羽拾ったのですが、
洗ってみたら青く光るカワセミの背の羽毛で、ビックリしたことがあります。
151タロ:02/12/06 21:29 ID:???
>>150:銘無虫さん
スズメガだから私にも判別できたのかと、シャクガはお手上げでした。
簡単なのは小学館のNEOで、難しいのは特徴となるポイントで日本幼虫図鑑などをサーチしたのち、記事等で判断って感じです。

カワセミですがもう少し良いのが撮れたので差し替えさせていただきます。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021206213150sf.jpg

>>140:じこぼー様
眼の感じからコモリグモかと思いましたが、
検討してみるとキシダグモ科でよろしいかと(汗)
イオウイロハシリグモ、ちょい小型のアズマキシダグモかも
両種とも色彩変異が多いし採取して外雌器などを調べないと
特定は難しいですね。
152透過光:02/12/06 22:24 ID:???
>150銘無虫さん(今度は正確に・・・)
食餌から調べられれば楽なのですが、こういう引き方のできる図鑑は
稀です、というか農作物・園芸関係以外ないのでは。
じこぼーさんに勝手に勧めましたが、このスレの画像でそういうデータベースを
作りたいですね。
私の場合は、まずそれのできる「野山の昆虫(小学館)」で当たりをつけます。
この本はイラストなので、次に「蛾類幼虫図鑑(保育社)」「蛾類生態図鑑(講談社)」
へと進みます。スズメガについては最近全種の精細画集が出版されたと聞きました。

>タロ様
いつもお疲れ様です。
153RLove:02/12/07 00:22 ID:S9286TMS
>>147 じこぼー様
私のようなへたな人間にはありがたい機能です>連射
へたな鉄砲数うちゃ・・・見たいですが。

>>148 透過光様
私の少ない知識ではハワイだったかと

>>149 峠様
女王様でしたか!
新しく巣を作るための栄養補給中だったのでしょうか、樹液をなめるのに忙しいらしく
50枚ほど撮ってあったりします。

高貴な女王様もいいけど働く女性もステキですね って事でアメイロオオアリ?
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021207002806sf.jpg
154Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 00:25 ID:???
>>153
沖縄かどこかで撮ったのですか?
アメイロハヤアリのような気が。違ったらごめんなさい。
155コンサル:02/12/07 00:28 ID:???
アリならここで確認できます。
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/HTMLS/INDEX.HTM
156名無虫さん:02/12/07 00:35 ID:???
随分と古い和名をご存知で。
アシナガキアリです。
157Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 00:38 ID:???
それが思いつかなかった。旺文社の図鑑で覚えてますた。
文字レスすまそ。
158RLove:02/12/07 00:42 ID:S9286TMS
>>154 Aelia様
沖縄での撮影です。
アメイロハヤアリ・・・いわれてみればそのような気が・・・

>>155 コンサル様
ありがとうございます。
一応そのサイトを見て調べたつもりだったのですが、甘かったようです。


http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021207004609sf.jpg
アカギカメムシ幼虫?
159コンサル:02/12/07 00:49 ID:???
>>158
アリは日本蟻類研究会の三部作の検索をあたればだいたいは同定できますけど、
実物のサンプルはお持ちですか?
160じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/07 00:56 ID:71TIKqyw
私も実は小学館の図鑑NEOと、小学館の野山の昆虫(今のは人里編と合わせて
「野や庭の昆虫」というのになってます)でとりあえず調べて、・・・
そのあとがなかったりして。
植物は4000円くらいでいろんな図鑑があるけど、昆虫関係は、初心者向けを
一歩離れるといきなり1万円クラスになっちゃうのが悩みです。
タロさま、クモの方は来年もう少し詳しく観察してみます。
161Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 01:02 ID:LwjxK61U
>>158
もし沖縄で撮られたなら、その幼虫はハリクチブトカメムシの
幼虫だと思います。頭部の形がすでにおとなですね。
162じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/07 01:11 ID:???
とりあえず僕でもなんとか種類分かるものにしよ。
トンボの種類を稼いでおこうと思って。
シオヤトンボ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021207011908sf.jpg
ミヤマアカネ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021207012040sf.jpg
ハグロトンボ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021207012401sf.jpg
163タロ:02/12/07 01:52 ID:???
>>146 >>158:RLove様
ええ明るい緑色が幼虫です、右が頭です(足も見えます)
クロトゲアリ女王、アシナガキアリ(運んでいるのは蛹かな?)
お見事です。小さくて早いしアリの撮影って難しいっす、飛ばないのが救いかな。

Aelia様がいらっしゃるので難問をご用意(私には正解が分かりませんが…)。
カスミカメ幼虫?ハナカメムシ幼虫?体長4mm、単眼は無いようです。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021207020207sf.jpg
164タロ:02/12/07 04:45 ID:???
>>116:じこぼー様
遡って見ていくと、まだ不明幼虫が!
その1は私もクロキシタアツバと思います。
その2ですが、キクキンウワバでしょうニンジンを害します。

よく見るクモですが(私は普通種ばかり)ダニグモかな?体長2mmくらい
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021207050121sf.jpg
165RLove:02/12/07 07:53 ID:6DIvW3i3
>>159 コンサル様
もってません。
資料としては近所の図書館から借りてくる本かネットしかない状況です。

>>161 Aelia様
またしてもはずしましたか・・・
一見ほとんど差がないような種類を見分ける方って凄いと思います。
(単に私が甘いだけ?)

>>163 タロ様
モニターを新調したらよりくっきり見えるようになりました。
今までの自分の写真もきれいに見えて嬉しいです。

こんどこそ・・・アカタテハ?
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021207080406sf.jpg
166じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/07 10:10 ID:71TIKqyw
>>164
タロさんありがとうございます。
キクキンウワバって初めて聞きましたけど、検索してみたら
見たことある奴が出てきました。
カラムシに巣を作ってたのですが、畑のそばなので
移動してきた可能性もあるわけですね。
167Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 10:28 ID:QLI3dS0N
カメムシ関係のレスだけでごめんなさい。
タロ様のカメムシの幼虫はナガカメムシです。
おそらく、チャイロナガカメムシかオオチャイロナガカメムシです。
チャイロナガはヒサカキの実に集まるのをみたことがあります。
幼虫は林床でときどき見かけます。
168出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 10:29 ID:PYmJK7rz
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
169タロ:02/12/07 12:07 ID:???
>>167:おお!さすが Aelia様
材床が広がる木の根本付近で撮影しました。
植物はよく分からないのですが、近くにヒサカキもあったような。
私の図鑑にも載っていて目に留まってはいたのですが、
カスミやハナカメムシあたりで目移りがしてしまって…
専門家がいてくださるのは大変ありがたいです。
これからもよろしくお願いいたします。
170タロ:02/12/07 12:44 ID:???
>>162:じこぼー様
品揃えが進んだトンボで未登場種をさくさくアップ出来るとは、
まだまだ昆虫写真のストックをお持ちですね、
春は遠いので機を見て紹介してください。
>>166:植物は詳しくないのですがニンジン以外も食すと思います。
カラムシの巣は蛹になるためでしょうね。
家の玄関にアゲハの蛹が付いているのですが、食草のある場所からは
50m以上離れています、移動するのは分散して寄生を避けるためかな?

ところで画像保管庫にまだ収まっていない画像がアップローダーから
はみ出しそうですが大丈夫かな?
171コンサル:02/12/07 12:54 ID:???
某サイトで聞いたら、先のはやはりトビイロスズメとのレスがありましたが、
ガイシュツ済みでしたね。

今度は>>164のクモを振ってみます。
172Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 15:17 ID:???
タロさんのクモは、腹部にキチン化した外皮みたいのがないので
おそらく別のグループでしょう。タナグモかなにかかな。
173....:02/12/07 17:05 ID:???
>>164.166

キクキンウワバの食草はニンジンだけじゃないですよ。
ゴボウやセリ、ヨモギ、その他のキク科の植物など多く
の植物を加害します。

成虫はなかなかきれいな格好をしています。
174Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 17:11 ID:???
たびたびごめんなさい。サラグモかなにかかな。の間違いです。
175ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚):02/12/07 17:24 ID:r6n6kwS/
>>116以下
私の仲間の写真がいくつか貼られていますね。
やっぱり芋虫はころころと太ってるのがラブリーである、と個虫的に思います。
それにしても皆さんお詳しいですね。
176コンサル:02/12/07 18:16 ID:???
一見サラグモなのですが、サラグモってサラな巣を張るんじゃなかったっけ
177Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/07 18:19 ID:???
よくわかりませんけど、アカムネグモではないよね。
大きさが分かれば、絞れそうですが。
178コンサル:02/12/07 18:20 ID:???
幹にとまってるのも。ヒメグモにもこの手のあったし、
179タロ:02/12/07 21:08 ID:???
>>171>>178
私のクモが波紋を呼んでいるようで相済みません。
いや〜クモの同定も難しいですねぇ、あっ体長は2mmくらいですた。

.... 様:食草のご教授、ありがとうございます。

ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚) 様 は尾角をお持ちのようですが
やはりスズメガのお仲間でしょうか?

イチモンジセセリの幼虫です。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021207212239sf.jpg
180透過光:02/12/07 22:14 ID:???
>164タロ様
このパターンのクモって結構いるんですね。2mmとなると、まだ成長過程かも。
触肢脛節に見えるわずかな膨らみから、テングヌカグモ(サラグモ科)の
メスだったら嬉しいな。全く自信なし。
181ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/12/08 02:55 ID:???
 >>146 :RLove さま アリの女王さますてきですぅ
 >>151 :タロ さま (青い鳥)カワセミきれいですねー ふっと横向いてるとこなんかいいですぅ
 幼虫くんとかカメムシくんとかいろいろでみなさんのレスお勉強になります。ありがとうです。
11月、背中にクリーム色のハートをもったカメムシくんです。
ネットも見ているのですが わからないです…ごめんなさい…ううぅ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021208025258sf.jpg
182じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/08 03:40 ID:LqAncil3
>>181
エサキモンキツノカメムシですね。銘無虫さんが撮ろうと思ってる奴。
特徴があるのでうちんちの幼稚園児が覚えてしまって、ベランダとかに止まってると
「ハートカメムシがいたー」と言って教えてくれます。
183透過光:02/12/08 08:43 ID:fnZaFKyg
イモムシついでに。何でこいつだけデザインが違うのか。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021208085814sf.jpg
184:02/12/08 13:28 ID:???
>>153 RLoveさま
じつはクロトゲアリ女王、146の写真で始めて見ました。
働きアリは見たことがありますが、一見普通のクロヤマアリのようでした。
もしよかったら女王の別ショットも見たいです。
アシナガキアリいいですね、そちらでは普通種でしょうか。

この二日間せっかくの休日だというのに天気が悪くて撮影にいけませんでした。
ということで夏と秋のアリの写真。

アメイロケアリ女王アリがトビイロケアリの働きアリを捕まえていました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021208133920sf.jpg
 
トゲアリの雄を食うトビイロシワアリ
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021208134044sf.jpg
185Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 13:33 ID:???
エサキモンキツノカメムシいいですね。
右上に小さく写った、黒っぽいノミハムシもかわいい!
186コンサル:02/12/08 13:40 ID:???
さすがにそのハムシはわからないですね。植物はなんだろ? ミドリトビハムシ
のように見えなくもないんだけど?
187Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/08 13:43 ID:???
ミドリなら、ヤナギにいっぱいいたけどどうなんだろ。
188RLove:02/12/09 13:09 ID:40pYORxK
>>179 タロ様
便乗させていただきます。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021209131944sf.jpg
イチモンジセセリ成虫

>>184 峠様
合計20MBを越えますけどどこかにアップしておきましょうか?
大半は同じ様なアングルなのですが。
189じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/09 15:13 ID:lOAkpeiP
年内にこんなに雪降るとは。家の前は5センチくらい積もってます。
>>183
確かに、親になるとナミアゲハの色違いみたいなもんなのにね。他のアゲハと
違って草本を食ってるから、縞模様のほうが擬態の効果も高いのかな。
それにしても峠さんの写真はスケール忘れますね。
ひさびさにきのこ。
エノキタケ 2月15日 横浜市緑区
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021209152231sf.jpg
今年はまだ出てないです。今度こそ、朝早く、雪が溶け出す前に撮りたい。
トキイロヒラタケ 8月7日 横浜市緑区
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021209152506sf.jpg
きれいなピンク色が今ひとつ再現されてなくて残念。レフ使ったはずなんだけどなー。

190v:02/12/09 15:45 ID:nJDrG5rH
★電話料金を請求しない優良なサイトのみをご紹介しています★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
191タロ:02/12/09 20:47 ID:???
>>184:峠さま
いつもながら素晴らしいお写真、またお願いします。

>>188:RLove様
幼虫と成虫が揃うと資料価値が上がってよいですね。

>>189:じこぼー様
美味しそう、スーパーで売っているのと見た目が違うのはなぜでしったけ。
私も昔購入したレフ盤を持ってはいるのですが一度も使った事が…
192ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/12/10 06:49 ID:Gx7i7Ddb
 >>182 :じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま 
>>185 :Aelia ◆mYl7EDbJMI さま >>186 :コンサル さまありがとうです。
さすが見てる方はすごいです。わたしもはじのほうになんかいたので画像内に入れて
おきました。その日に撮った画像です。気づいていたので撮りましたけどうちの
ノーマルカメラではこれでマクロ限界でした。愛媛県久万町のスミナガシポイント
ここにはコムラサキも居たのでやなぎ系の植物もあるのではないでしょうか?
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021210063346sf.jpg
(るりびたきの幼鳥もこのあたりにいましたョ)
 あと、遅くなりました、>>じこぼーさま ミヤマアカネほんとに撮りやすいです
よねー。ゆっくりしてくれるから追っかけてっても撮影できるです。おまけに
羽根がきれいだし、絵になるトンボだと思っています。(きれいな川のある日当たりのいい
山の中腹標高300m〜800mあたりでしょうか…)
193ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/12/10 07:12 ID:???
 左下のは近くで撮ったもので同じ画像ではないです。気になってたので同じかな―
と。日時、場所は同じとこです。(春にはカラスアゲハ、夏にはすみながし コムラサキ
あと、オニヤンマ…パソのトラブルでオニヤンマ画像は無くなりました…ううぅ)
194じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/11 00:15 ID:u1hcQdC1
>>191
売ってるエノキタケは、室内で育てたもやしなんです。
自生品は茎は固いけどおいしいですよ。
レフは、畳むと直径20センチくらいになるやつを使ってます。
特にドピーカンで影がきつい時なんかは効果的ですね。
といいつつ、つい面倒で出し損なうことが多くて。
195ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/12/13 14:23 ID:4sNLxryN
 ジョウビタキ撮って来ました。メスは3〜4m オスは6mくらいの距離、
羽ばたくとこです。テレズームいっぱいなので画像悪いです。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021213142640sf.jpg
 もっとしゃきっと撮りたいですぅ。(日陰は特につらいよー)
196名無虫さん:02/12/13 22:37 ID:???
向上スレっていうんだから、向上について語り合ってください
197DX-9:02/12/13 23:29 ID:???
寒くなってきて、あんまり昆虫をみかける機会がなくなってきました。
ちゅん様 鳥は1年中見かけるんでいいですね。ま、細かい事いえば
いろいろあるのでしょうが。自分も今度挑戦してみます。

そんなわけで本日、デジカメを買ってまいりました。
以前はCOOLPIX990ってやつを使ってたんですが、同じニコンの、
COOLPIX5700つーのにしました。土日でなんか撮ってこようと思います。
198透過光:02/12/13 23:40 ID:???
一向に上向かない私個人のレベルの低さを反省します・・・が、野生生物との遭遇は
それ自体「コツ(出現時期・場所を知らねばならない)」のいることであり、
その生きざま(行動次第で撮影条件が激変する)を撮影(逃がすことなく)し、
ここにアップしていることも一つの向上であると納得頂けないでしょうか?
恐らく、ここに掲げられている何十倍もの残念な作品があり、投稿者はその中から
厳選しているのですから。
いろいろな人たちが、手に入れたチャンスを楽しく発表する場でいいと思います。
生意気を言ってしまいましたが、良薬口に苦しですね。
199タロ:02/12/14 01:42 ID:???
個人的にはスレに参加するようになって写真の質・量ともに向上いたしました。
(参加後については場つなぎ目的で満足のいかない写真もアップするように
なってきているのでレベル低下しているように見えるかも…)
おかげさまで、種名調べや生物の知識なども私なりにレベルアップしております。
そして何よりも、このスレの存在が生物写真撮影の励みになっています。
確かに技術向上の議論が少なく、デジカメ板などより写真技術は低いでしょうが、
私としてはもっぱら気楽に生物写真を中心として雑談する場でよろしいかと思います。
そうしている内に自然と生態写真図鑑が出来たら素晴らしい!
もちろんご意見は大歓迎です、ただアドバイスは(出来れば自作をあげて)具体的に
していただけるとうれしいです。

場つなぎ写真です、ヒメカメノコテントウ(黒型)だと思います。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021214014826sf.jpg
200ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/12/14 02:53 ID:???
 >>199 :タロ さま 真っ黒ですぅ げんごろうみたいですねー
わたし 初心者なのでまだまだへたれです 大学なんかのサークル…研究会
とかも千差万別ですごく精力的にされてるとこもあれば、のんびり雑談、ツーリング
などしてたり…のところなどいろいろです。こうじゃなきゃ向上しないということもないと
思ったりしてます。>>195で撮ったジョウビタキは12月13日 愛媛県高縄山中腹
標高4〜500mくらい道路の掲示板で気温6℃でした。県道脇の林で近くにきれいな
小川がありました。こんな情報でも撮影向上研究のための手がかりのひとつになりますでしょうか。
(やっぱり文章にがてですぅ…)
201Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/14 19:58 ID:???
ヒメカメノコ、いいですね。
テントウのかわいさが出ていて、すごくいいですよ。
技術的なアドバイスできなくてごめんなさい。
202タロ:02/12/14 23:07 ID:???
>>200:ちゅん様
生息地、生息環境の情報は種名が分からない場合や
珍しい種、意外な所で発見した場合などに有益だと思います。
ジョウビタキは今の季節なら平地から低山にかけて
全国的に普通に見られるので特出するほどではないかなと…
夏に繁殖しているのをなら大発見なので結構微妙な所ではあります。
203ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/12/15 01:18 ID:???
 わたし撮影しはじめたのが、中学生のころ兄貴の買った一眼を借りて撮っていました。
高校、大学とやめてて、今ごろになってふとまた撮影してみようかと思ってはじめたのが
去年…鳥さんに至っては半年もたちません。ネットなどで調べてこんなとこなら鳥さんが
撮れるかなーくらいです。種類も渡りの季節などなどまだまだよく知りません。探し方から撮り方まで
初心者には難しいことばかりです。意外と解ってるなんでもないことも、初心者としては感心してたり
しています。そんなこんなで今後ともみなさんよろしくです。
204じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/15 01:25 ID:0XC3uvy9
今まで使っていた画像掲示板ですが、先ほどメールが来て
より速度の速いサーバに移転するそうです。
これまでのアドレスでつながるところは、12月29日から利用できなくなるようですので
ご面倒ですが今後は
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/bbs.cgi
の方でアップロードをお願いします。
一応これまでの分は移動されてます。
205じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/15 01:38 ID:0XC3uvy9
雑木林に行ってもフユシャクには会えないし、
この季節は鳥見と水晶と貝拾いに移行しつつあるわたくし。
とりあえず夏のムシヒキアブです。ちょっと同定に不安。
シオヤアブ♂ 7月28日 横浜市緑区
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021215003255sf.jpg
シオヤアブ♀ 7月3日 妙高笹ヶ峰
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021215003422sf.jpg
アオメアブ  8月13日 横浜市緑区
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021215003612sf.jpg
カマキリもそうですけど、待ち伏せ型の捕食者は、比較的撮りやすい
ですね。
ただ、シオヤアブは意外と発生期間が短い気がします。
206透過光:02/12/15 07:22 ID:???
じこぼー様
お知らせありがとうございます。
水晶拾いとはなかなかいい趣味ですね。
ムシヒキアブのサイトを御紹介。正確な同定のためには標本が必要に
なってしまいますので、こういうところも大変ですね。
http://www3.kcn.ne.jp/~tgw/
207じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/15 11:37 ID:???
>>206
見てみました。うわ、ムシヒキアブだけでそんなにいるのか。困っちゃうな。
そこは分布域書いてないから、利用には予備知識が必要みたいですね。

僕も知ってる限りの同定に使えそうなサイト書いときます。
日本産トンボ標本箱 ttp://www.odonata.jp/odonbase/db_list.htm
カミキリムシ図鑑 ttp://www2.gol.com/users/nanacorp/ZUKAN/0menu-zukan.html
直翅目図鑑 ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5023/
ヘキサポーダリサーチ(ハエ類)
ttp://furumusi.aez.jp/hp.fly/fly.top/hexapoda1.htm
両生類 ttp://www.hkr.ne.jp/~rieokun/
爬虫類 ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwic4591/index.htm
クモの図鑑 ttp://www.cyberoz.net/city/sekine/zukan.htm
      ttp://mirukashihime.cool.ne.jp/index2.htm
図鑑リンク集 http://www.kokoha.com/f21/spec-dobutsu.html
208DX-9:02/12/15 17:53 ID:???
じこぼー様 自分も今年、塩山に水晶拾いにいきましたよ。あと
コクヨウ石とかヒスイなんかも。(なかなか採れないですけど)

自宅からバイクで10分程の多摩湖付近の林道に行って来ました。
↓この蛾はフユシャクですよね。何匹か飛んでました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021215171835sf.jpg

ところどころ雪のある雑木林には殆ど昆虫を見かける事は出来ませんでした。
そんな中、ナラの木にカメムシがいました。腹部がぱんぱんに膨れています。
また、これに良く似た赤い足のカメムシも撮りました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021215173432sf.jpg

鳥にも挑戦しようと思いましたが、難しいですね。近寄る事ができず、
シャッターすら押せませんでした。
209透過光:02/12/15 19:10 ID:???
>208 DX-9様
クヌギカメムシでしょうか?
ちょっと尋常ではない姿ですね。
産卵の際に粘液を卵塊に塗りたくるのですが、そのせいなのか、寄生虫か。
Aeliaさん、どうなんでしょう。
210透過光:02/12/15 20:45 ID:???
連続になりますが、この際なので昆虫のみながらテキストもしくは
絵解きの検索ができるサイトをまとめました(写真ないしね)。
最近絵解き検索が流行になっており、出版されるものも多いのですが、
これをマルチメディアとして電子的に表現した時に、どれが使いやすいのか、
著作者に敬意を表しつつ考えてみると面白いです。
個人的には、カゲロウとムシヒキアブの例が使いやすいと思います。
他に岡島秀治氏の検索表を使用したクワガタ図鑑、河野勝行氏によるハサミムシの
検索表が存在します。他の検索システムを見つけた方はお知らせ下さい。
順不同気味ですみません。
211透過光:02/12/15 20:48 ID:???
カマアシムシ(テキスト検索:科→種)
http://www.ksky.ne.jp/~nakamura/protura_list/kensaku1.htm
カゲロウ(画像検索:科→種)
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/seibutubu/kensaku.HTM
カマキリモドキ(目録・画像)
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/sosiki/k-nature/ben/hr/mantispid.html
ヒメバチ(目録・画像)
http://cse.naro.affrc.go.jp/konishi/mokuroku/contents.html
ハバチ(目録・画像)
http://www.kcc.zaq.ne.jp/athalia/symphyta/osaka1.htm
マメハモグリバエ寄生蜂(線画検索:科→種 ただし特定種のみ)
http://cse.naro.affrc.go.jp/konishi/main.htm
オトシブミ・チョッキリ(目録・画像 検索的使用可)
http://www.d1.dion.ne.jp/~k_izawa/
エンマムシ類(テキスト検索:科→種)
http://www.museum.hokudai.ac.jp/organization/staff/Emmamushi/JPNHister/エンマ.html
アリヅカムシ(目録・画像)
http://research.kahaku.go.jp/zoology/hane/data/psel/jpsel.html
212透過光:02/12/15 20:49 ID:dvEfiiQf
ハンミョウ(目録・画像)
http://ww81.tiki.ne.jp/~mtakagi/musi/koutyu/hanmyo/hanmyo.htm
タマムシ(目録・画像)
http://www1.linkclub.or.jp/~sugirin/fukusima/index.html
ハナアブ(目録・画像)
http://homepage2.nifty.com/syrphidae/flame2.htm
ムシヒキアブ(画像検索:科→種)
http://www3.kcn.ne.jp/~tgw/
キンバエ類(テキスト検索:亜科→代表種)
http://furumusi.aez.jp/hp.fly/fly.top/calliphoridae1.htm
カメムシ類(目録・画像)
http://www2.odn.ne.jp/~cbk98140/illustrated-book.html
クロヒラタカメムシ亜科(テキスト検索:亜科→属)
http://www.nodai.ac.jp/agri/agri/kyuu/kontyuu/seidai2.html
ヨコバイ科(画像検索:科→亜科)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2557/Cicadellidae.html
ウンカ・ヨコバイ・アワフキなど(目録・画像)
http://www.ne.jp/asahi/rhyncha/index/index.html
213タロ:02/12/15 22:11 ID:???
>>205:じこぼー様
ムシヒキアブいいですね、チョウやトンボ、甲虫などもいいですけど
マイナーな虫にスポットが当たり理解が進むのはうれしいです。
新アップローダありがとうございます、ムシヒキアブの移動まだの様ですけど…

>>207:じこぼー様
>>211、212:透過光さま
わぁ、知らないサイトがいくつもあり勉強になります、ありがとうございました。

>>208:DX-9様
CoolPix5700の初仕事ですか、さすがに解像度が高そう、
被写界深度は比較的浅いかな、そこは腕の見せ所ですね。
ウスバフユシャクかな?、>>蛾類談話室<<の方ご覧になっていたらよろしく。
クヌギカメムシの腹なんか凄いですね、産卵前はこうなの?
214Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/15 23:42 ID:???
カメムシ関連レスだけですまん。
バイト先から携帯で見てて、見たくてウズウズしてました。
やっと帰宅したのでカキコ。

クヌギカメムシ属です。気門の色が分からないので属としました。
もし黒かったらクヌギカメムシです。Urostylis westwoodiであってるかな。
よく似た足の赤いのはオスでしょう。
晩秋になると、こういう色になり木の根元で死んでいます。
215ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/12/16 02:12 ID:???
 わぁ、いろんなサイトがありますね。お勉強になります。>>透過光さまの教えてくださった
タマムシ(目録・画像)サイトいいですねー。
わたしも昆虫ならまづ
 昆虫エクスプローラー
 ttp://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kontyu.htm
リンクから>>じこぼーさまも知ってる日本産トンボ標本箱に行けます。(神戸のトンボ〜)
ちょうちょのリンク(英語)もきれい。あと、鳥さんはとりあえず、
 Yachoo!オンライン野鳥図鑑
 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yachoo/
ここで調べてみたりしてます。でも、サムネイルがないので探しづらい…です。

216透過光:02/12/16 22:07 ID:???
>214 Aelia様
腹部の膨満についてはどうでしょうか?

>215 ちゅん様
Yachoo!の御紹介ありがとうございます。しかしすごいネーミングだ・・・。
217Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/16 22:14 ID:???
腹部の膨張はまちがいなく卵でしょう。
カマキリみたいですよね、あんなに節間膜がのびるなんて。
あの卵塊を知らずに触ってしまうと、ベタベタしてちょっといやです。

昆虫のサイトはどれもすごいですね。
私が最近双翅目に興味を持ち始めたのですが、
関係するサイトって2,3しかないのが残念です。
しかし、どこも標本の画像や掲示板などが奥深いですね。


218透過光:02/12/16 22:31 ID:???
海外に眼を向けると、またいろいろ見つかります。
例えば、フロリダのハチのサイト。キマダラハナバチなんかは参考になります。
http://chiron.valdosta.edu/jbpascar/Intro.htm
検索表は昆虫屋がマルチメディア・ハイパーテキストを理解するために
とてもよい教材ですね。分類の知識がないから作れないけど。

Aelia様
クヌギカメの産卵期って、こんなに遅いのですか。
219RLove:02/12/16 22:32 ID:9dySsb+3
写真技術を語るほどのレベルではありませんが最近気をつけているのは
意外に気付かない障害物でしょうか。
人間の視覚(意識)って便利にできていて被写体までに障害物があっても気付かなかったり
一眼以外のカメラだとファインダーとの視野の違いで写真に残ったりしますね。
生態写真じゃありませんが風景を撮ったときに電線が入ったりとか。

アシナガキアリ+別種のアリなどです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021216222129sf.jpg

以前にアップしていたナナホシテントウ幼虫
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021211000511sf.jpg
220Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/16 22:37 ID:???
>>218
晩秋に産卵し、成虫は死にます。
卵で越冬するのって、カメムシ型類では珍しいです。
しかし、同じクヌギカメムシ亜科のヨツモンカメムシは成虫で越冬します。
本種の場合は寒冷地に多いので、卵では越冬できないのでしょう。

>>219
アシナガキアリとヒメアリの仲間ですね。
葉が綴ってあるところをみると、ガの幼虫をヒメアリが
襲っているのでしょうか。
221RLove:02/12/16 22:48 ID:ECeOsJ1s
黒い三連星がジェットストリームアタックをしかけるところ(嘘)
クロトゲアリ
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021216224114sf.jpg
数十匹の集団だったのですが気付かずに踏みつぶしてしまった個体がちらほら・・・ごめんなさい。
小さい個体を相手にするときは注意力も大事ですね。

>>204 じこぼー様
おくれましたが新しいアップローダありがとうございます。
早速使わせていただいております。

>じこぼー様、透過光様、ちゅん様
サイト紹介ありがとうございます。
早速未確定写真の調査に使わせていただきます。
222RLove:02/12/16 22:52 ID:???
>>220 Aelia様
幼虫らしきものは見あたりませんでした。
すでに運び去られたあとだったのかもしれません。
223うんこまん:02/12/16 22:53 ID:???
>>208(紹介してくださって感謝です>213)
久しぶりに来たのですが蛾の写真がUPされてて見ちゃいました。
クロスジフユエダシャクというフユシャクの一種です。晩秋から
出る蛾です。
私は昼間の雑木林で飛んでいる個体を採集したことがあります。
夜間光にも来るようです。コナラなど2次林にいる種です。
いい写真ですね。クリアーでシャープ!!
224DX-9:02/12/16 23:08 ID:???
透過光様 有難うございます。
足が赤いのがオスだとすると、このお腹は産卵前のメスなのでしょうか?
私も気になります。
Aelia様 さすがですね。腹部にはやはり卵がつまってるんですか?
いつもすいません。
タロ様 未だにカメラの事はよくわからず、会社の同僚に「被写界深度」の
意味を聞いてるようなレベルです。今後とも宜しくお願いします。
うんこまん様 ありがとうございます。ほめられると嬉しいですね。
これを機にフユシャクについてほんの少し勉強しました。
「動物たちの地球」の「イラガ/ヨナグニサン」によると、日本に35種
いるらしいですね。(10年前)
次回はどうにかメスを発見したいです。 
225DX-9:02/12/16 23:12 ID:???
ゲッ!すいません!文章かいてる間にレスが・・・
重ね重ねありがとうございます。
226透過光:02/12/16 23:23 ID:pNwbDkOW
文字文字したレスばかりだったので、画像を。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021216231828sf.jpg
2271000 ◇1000/8o2:02/12/17 00:16 ID:???
>>88で言っていた越冬蛹の疑いのあったヒメアカタテハの個体ですが、
先日羽化しました。やっぱり蛹では越冬しないのかな。
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/002.jpg
(フレア大好きですw わざと入れてあります)
ヒメアカタテハの成虫は以前にもUPしたんで、
今回は自鯖にあげておきます。
228じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/17 02:39 ID:???
>>226 産卵中? 花はなんでしょ。マメ科っぽいけど。
>>227 おおっ、なんだかかっこいい。僕も近所のヒメアカタテハの場所見に行ってきます。
10日ほど前に2齢くらいだったのはまだ生きてるだろうか。

僕の方はだんだんネタ不足になってきて、何の脈絡もなくシロコブゾウムシ。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021217023206sf.jpg
229Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/17 12:54 ID:???
シロコブゾウムシかわいいですね。
バックが黒で、虫体が引き立っててきれい。
クズを食べてるのかな?
230透過光:02/12/17 20:58 ID:???
>228 じこぼー様
確かシロツメクサだったような。

最近は鮮明で、しかもどアップの画像を出す人が増えましたね。
銀塩だとべローズでも使わないと無理かなあ。
231じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/17 21:29 ID:???
>>229
そうです。クズが繁茂するのは困るけど、虫は結構見つかりますね。
これはトリミングしてますけど、まともに黒バックの状況だと
白っぽい虫は露出オーバーになるので、少しマイナス補正かけるように
してます。ほとんどあてずっぽですが。
>>230
まあ、銀塩は生息地の雰囲気を伝えればいいかと、最近は思ってます。

今日はやっとフユシャクに会いました。あと、ヤニサシガメの越冬と
クヌギカメムシらしきものの交尾個体も。
明日も少し暖かいようなので雑木林を探索しよっと。
232RLove:02/12/17 23:48 ID:KWCNleuw
>>230 透過光様
コンパクトデジカメが一眼銀塩より有利な数少ない点の一つですから>接写

遠景を撮ろうとするとこんなものです
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021217234304sf.jpg
シロガシラ

脊椎動物は距離を取るので高倍率光学ズームが欲しいです。
2331000 ◇1000/8o2:02/12/18 00:47 ID:???
>>228
どうも、レスありがとうございます。

え〜と、昨日ふとベランダを見たら、とっくに飛び立ったと思っていた
ヒメアカタテハがまだいました。
羽はちゃんと伸び切っているように見えるのですが、
どうやら飛べないみたいです。なんでだろ・・・。
234じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/18 01:03 ID:hiCRpy9K
>>232
これで、銀塩一眼レフの200mmくらい?
鳥を撮るとなると、銀塩も400mmとか500mmが欲しくなりますが、
なかなかそこまでの望遠レンズには手が出ないっす。
235RLove:02/12/18 23:40 ID:ruzSxIy8
>>234
テレ端(105mm)の水平2048ピクセルから600ピクセルほどを切り出したので300-350mmくらいになるんでしょうか。
いわゆるデジタルズーム使用ということです。

ヒゲナガアブラムシの一種?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021218232407sf.jpg
有翅型と無翅型が一緒にいたので撮ってみました。
山の中はさすがに光量不足気味です。
236じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/21 11:27 ID:ZUHbMmTt
だいぶ下がってたのでage。
久々に現像出してきました。
フユシャクです(たぶん)。小遣いはたいて、保育社の原色日本蛾類図鑑上下巻8000円
買ったのにわかんないや。
フユシャクその2 12月17日 横浜市緑区
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021221110825sf.jpg
フユシャクその3 12月20日 横浜市緑区
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021221111113sf.jpg
場所は、たまにヤマザクラやハリギリが混ざってる狭いコナラ・クヌギ林です。
237DX-9:02/12/23 17:40 ID:???
じこぼー様 確かに、図鑑に載ってる蛾の仲間は、羽を広げた状態の物が
ほとんどですよね。私も以前からそう思ってました。特にフユシャクやら
エダシャクなんて、どれも同じに見えます。

http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021223170142sf.jpg
(アカホシテントウ)
昨日、三重県にて散歩中にいました。自分としては、初めてみるテントウムシ
だったのですが、調べてみるとそれほど珍しくないようですね。
その他、ツヤマルシラホシカメムシとアブの仲間等がいました。
238うんこまん:02/12/23 22:34 ID:???
じこぼうさんからフユシャクの写真UPしたと聞いて探したけど、
このスレすんごいさがしたよ〜。sage進行なのですか?
で、>>236のフユシャクその2その3ともにクロオビフユナミシャクですね。
初冬に出現する存在感のある蛾です。私も好きな蛾です!
保育社の図鑑に載ってるかどうかわかりませんが、もういちど確認してみて
下さい。本種は個体変異があるので、黒っぽい個体から白っぽいものまで
色々なんです。

239じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/23 23:00 ID:2kGGr0Tu
>>238 いや、特にsage進行ってわけじゃないと思いますけど・・
同じ蛾だったんですね。保育社の図鑑には載ってました。
といゆーか、フユシャクがたくさん載ってる図鑑が欲しくて、
生まれて初めてああいう厚い表紙付きの図鑑買ったんで、
載ってないと困るんだけど、まだこっちの見る目がないっす。
家の近所の林なので、今日も見に行ったんですが、いませんでした。
夜に林の近くの街灯見た方がいいかな?
240RLove:02/12/23 23:03 ID:Oqt4wKIV
さすがに冬ともなると昆虫の姿は減ってきますね、
とはいえ琉球列島はそれなりに暖かいですが。

http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021223225412sf.jpg
今朝撮影のタイワンクロホシシジミ?

朝からカメラを二台持って公園を歩く人間は私くらいとおもったら
もう一人ビデオカメラを回しながら歩くお兄さんがいらっしゃいました。
241うんこまん:02/12/23 23:08 ID:???
>>239
フユシャクは夜に街灯見てもいいんですが、朝見てもまだ
います。出勤前に一回りするなんてのもどうでしょう?
夏の蛾は朝になるとどこかに飛んでいったりしますが、冬
は活動が鈍いのでずーっとそこにいます。翌日までいるこ
とも多いようなので、誰も来ない場所で蛍光灯(電池式)を
灯しておいて数日後にまとめて回収、なんてのもいいのかな
なんて思ってます。
242じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/23 23:10 ID:2kGGr0Tu
>>237
これ初めて見ました。透明プラスチックのカバーを掛けたみたいですね。
ジンガサハムシみたいな感じ。
それにしても、デジカメにしては被写界深度浅めですな。
ある程度調整できる? だとすればボケが使えるからかえっていいかも。
243じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/24 00:29 ID:???
>>240
以前仕事でこの時期に那覇に行きましたが、あれは冬とは言わないと思います。
ごく普通に露地でハイビスカス咲いてるし。
私も、この時期にカメラもって雑木林をうろうろしてるのは
僕くらいと思ってたら、今日は同じような人に会って、
ウラギンシジミが越冬してるところを教えてもらいました。
物好きって結構いるのね。
>>241
フリーだから出勤といってもたいてい午後なんだけど、
とりあえず蛾がきそうなとこの街灯回りをしてみます。
244透過光:02/12/24 07:22 ID:???
>240 RLove様
ところ変わればと言うけど、うらやましいなあ。
琉球で就職できたらいいなあと妄想中。
245じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/25 00:07 ID:bQCPiPgy
最近寂しいですが、また貼ります。
ヨコヅナサシガメ 12月20日 横浜市緑区。いまいち気に入ってないのでもう一度撮ってきます。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021224235756sf.jpg
たぶんクヌギカメムシ 12月20日 横浜市緑区。卵を探してるんですけど、まだ見つかってません。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021224235550sf.jpg

>>DX-9さん
COOLPIX990とCOOLPIX5700って、使い勝手や写りはどう違います? 教えて下さい。
246Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/12/25 00:33 ID:???
またまたカメムシ関係のみのレスですまん。
ヨコヅナの集団越冬、かわいいですね。
ソメイヨシノの樹幹のくぼみに集まっていると図鑑で知りました。

クヌギカメムシ、止まっている木はクリですか?
あと、卵は樹幹のくぼみや裂け目に卵塊として産み付けられます。
見つかりにくいんですね、これが。
247DX-9:02/12/26 23:35 ID:???
じこぼー様
どうもですね、まだ良く分からない事だらけなのですが、ピントの合う
範囲が少なかった件ですが、F値を調節する事で解決しそうです。
(本当は基本中の基本なんでしょうけど)
 で、クールピクス5700に関してですが、ズームにして、レンズから
3センチ程しか距離が無い場合、フラッシュを使用すると、レンズが
影になり、被写体に光が当たらなくて困ってます。
 それ以外は、おおむね満足しておりますが、このカメラの性能をほとんど
使い切って無い状況ですので、もっと踏み込んだコメントが出来ないのが
残念です。
いや〜、お陰様で勉強になりました。
 明日で仕事納め。年始年末もどこか撮影の練習にいこうかと思ってます。
248名無虫さん:02/12/27 19:57 ID:???
望遠側ではストロボはレンズ先端にないとダメ。一眼レフと同じですね
249タロ:02/12/27 20:15 ID:???
>>247

近距離のフラッシュ使用において、絶大な効果を発揮しそうな
工作のページを紹介いたします。(お試しあれ)

ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2579/twin.html

ttp://rimusan6.hp.infoseek.co.jp/sutorobo/sutorobo.htm
250DX-9:02/12/27 23:08 ID:???
>>248 そうなんですよね〜。

>タロ様 
おおっ!有難うございます。
かなり参考になります。
251透過光:02/12/29 21:09 ID:???
海野さんの改造ストロボに憧れた私としては、かなり惹かれますね。
生態写真への応用は難しいですが、デジタルな工夫のページを御紹介。
ttp://kohiyama.wem.sfc.keio.ac.jp/

この時期だから写真も人も少なさそう。
ベスト5でも選んでみましょうかと言おうとしたけど、
過去スレ倉庫行きだったか・・・。
252前スレ674:02/12/29 22:08 ID:???
夏の間に撮りためていたものですが、アップします。
クロイトトンボでしょうか?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021229220332sf.jpg
253DX-9:02/12/29 22:26 ID:???
神奈川県津久井にてフユシャクの習性を利用して、
フユシャクの♂を捕獲するクモがいるらしいとの情報を、某サイトで読み、
場所が特定出来たので、早速行ったところ、全く見当たらず、近場の
小平霊園に行ったら、取りあえずフユシャクの仲間や、カメムシの仲間が
いました。おそらく、↓の画像はフユシャクの仲間の♀だと思います。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021229214710sf.jpg
 また、↓の画像は♂ですよね?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021229215846sf.jpg
あいかわらずピンが甘いです。

透過光様 大変参考になります。最近、こういう画像にやたら魅せられて、お金と
暇を更に費やしそうです。
254ちゅん ◆85KCwg7Cbc :02/12/30 00:09 ID:???
 >>249 :タロ さま これならわたしにも使えそうです。情報ありがとさんですぅ。
さむさむの冬になりました。もう来年ですね…みなさま良いお年を!
 11月のエナガ?です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021229235658sf.jpg
255透過光:02/12/30 00:36 ID:???
>253 DX-9様
そのクモの話を詳しく教えてもらえませんか?
もっとも、帰省するので年明けにでも・・・。
このスレと蛾のスレとで、結構フユシャクが集まりましたね。

最近同定に協力していませんが(図鑑を貸してしまいまして)、
皆さんの出会いの記録を楽しみにしています。
256DX-9:02/12/30 10:55 ID:???
前スレ674様 クロイトトンボで検索すると、どの画像も微妙に違ってて、
難しいですね。オオイトトンボに似てる気もするし。ん〜難しい。

透過光様
ttp://academic1.plala.or.jp/naka-sho/fuyunomusi.htm
↑ここを参考にしました。 少し、時期的に遅かったかもです。
また近々、行ってみます。
257とんぼ好き:02/12/30 12:13 ID:???
>>252
オオイトトンボだと思います。

クロイトトンボでしたら腹部青紋がもっと小さいですし、成熟個体は胸部側面に白粉を
吹きます。
#現在アップローダが飛んでるようで、撮影時期や場所が確認できませんが。

セスジイトトンボやムスジイトトンボだと胸部の太い黒線内に細い筋が入ります。
258タロ:02/12/30 13:07 ID:???
>>252:前スレ674様
おお!これまた高精細なお写真で素晴らしい。
まだ、このような作品を隠してらしたのですね。

種類ですがルリイトトンボ(黒化型)で間違いないかと。
ポイントは翅胸の第1縫線部背側の針の先の様な斑紋です。
オオイトトンボなどクロイトトンボ属との違いはここです。
眼紋や腹部の斑紋などの変異は大きいです。
本州山岳地帯の湖沼と北海道に分布しています。
この黒化型タイプは以前はエゾルリイトトンボと呼ばれていたのですが、
分布が入り組んでいるので一亜種にまとめられたそうです。

またの投稿を楽しみにしています。
259とんぼ好き:02/12/30 16:10 ID:???
>>258
あ、本当だ、お恥ずかしい‥
クロイトの近似種って頭しかなかったです。
260前スレ674:02/12/30 22:58 ID:???
>DX-9様、トンボ好き様、タロ様、お手を煩わせてしまって申し訳ありません。
本来ならば自分で同定できればいいのですが、なかなか難しいです。
少しずつでも覚えていきたいですね。

そういえば、画像の保管場所を提供して下さっている苺ジャム様も
DX-9様と同じカメラを使っていたと思います。情報交換等出来ればいいですね。

>ちゅん様
野鳥の写真ってとても難しいですよね。自分はまだまともに撮れた事がないので、
帰省先でまた挑戦しようと思っています。

今年最後の投稿です
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/021230223837sf.jpg

それでは皆様、良いお年をお迎えください。
261じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/02 02:36 ID:YI9QLh8Y
みなさまおめでとうございます。
昨年はおかげさまで本当に世界が広がったような思いでした。
相変わらず僕は聞くばかりですが、今後もよろしくお願いします。

暮れにはフユシャク探しに結構近所の雑木林を回ってたんですが、あんまりみつからず、
帰ってみたらなんのこたない、自宅の街灯に止まってたりして。
新年最初を飾るほどのもんじゃないですが、アップします。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030102022031sf.jpg
クヌギの木の幹をゆっくり登ってる毛虫。ドクガっぽい色合いですがなんでしょ。
大きさは1センチ程度かな。別々の林で数匹見かけました。
262DX-9:03/01/02 23:25 ID:???
今年も宜しくお願いします。
大晦日、実家へバイクで帰省途中、ついつい寄り道してしまいました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030102223018sf.jpg
 ↑越冬中のスズメバチです。下の方に悔い散らかした、カマドウマの残骸が
あります。以前、スズメバチには痛い目にあわされているので、かなりビビり
ながら、撮影しました。

前スレ674様 ゲッ、苺ジャムさんと同じカメラだったとは・・・
今度苺ジャムさんがここにこられたら、質問してみよっと。

じこぼー様  私の図鑑をみると、ドクガかシロオビドクガの
幼虫ににてます。これも難しいですね。 
263タロ:03/01/04 22:34 ID:???
新年、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

>>261:じこぼー様
モンシロドクガで間違いないと思います、私も昨年の10月に見かけました。
ウメ、ナシ、サクラ、リンゴ、クヌギ、コナラ、クリ、クワなど多食性だそうです。
フユシャク、探しましたが見つからなかったです。
同定も難しいですね、うんこまん様に助けてもらえたから良かったものの
>>208で大外してしまったし…

>>262:DX-9様
子供の頃に蜂の巣をよく取っていたのですが、コスズメバチの巣を取ろうと
木に足を掛けて考えていたところ、気付くとたかれていて追い回された経験有り。
無意識の内に貧乏揺すりをしていました…

>>260:前スレ674様
モンシロチョウの交尾ですね、でも北海道だしオオモンシロチョウかも?
鳥の撮影ですが、水鳥から始めるのが良いと思います。
大きいし、動作もゆっくり。

コハクチョウの若鳥です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030104215848sf.jpg
264じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/06 02:45 ID:6tBdIF2t
DX-9さん、タロさん、ありがとです。モンシロドクガは幼虫越冬するってことでしょうか。
スズメバチはうちでも時々冬眠のために家の中に侵入してきてるのがいます。
この時期は動きが鈍いんで排除しやすいからいいけど、
見つけた時はさすがにびびります。

あんまり下がりすぎなんであげときます。
265珪素鳥:03/01/06 10:25 ID:???
266山崎渉:03/01/06 14:58 ID:???
(^^) 
267タロ:03/01/06 18:57 ID:???
>>264:じこぼー様
幼虫越冬の年2〜3回発生だそうです。

>>265:珪素鳥さま
素晴らしいビオト−プですね、近隣に市川市立大町自然公園がありまして、
大変ありがたいのですが、コイ(錦鯉も)だらけなのが不満です。

シジュウカラ雌
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030106185142sf.jpg

デジカメは鳥の撮影にも向いていると思います。
E-100RSのレンズ望遠端は70mmですが1/2型CCDなので、銀塩35mm換算では380mm相当、
上の写真(リサイズのみ)は1.7倍テレコン使用なので646mm相当となっています。
もちろん画質は銀塩にかなわないのですが、手振れ補正付き600mmとなると
金額的にも重量的にも気軽にという訳にはいかないかと。

デジカメでもCCDが大きくなると被写界深度が浅くなるし、
お手軽高倍率も難しくなるので、個人的には多少画質を犠牲にしても
出来るだけ小さなCCDを使って欲しいです。
(風景用に高解像度で大きなCCD使用のデジカメも用意できれば理想的かな)
268前スレ674:03/01/06 23:35 ID:???
皆様、本年もよろしく御願いします。
稚内に遊びに行った時についでに撮ってきたものですが、近寄れませんでした。
もう一回挑戦したいです。
ゴマフアザラシ
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/bbs.cgi

>タロ様
>260の種名、御指摘ありがとうございます。
水鳥がお薦めなのですね。
>263のような、動きのある写真を撮ってみたいです。
269前スレ674:03/01/07 01:06 ID:???
↑上のリンク、間違っていました。申し訳ありません。
正しくは↓です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030106225702sf.jpg
270銘無虫さん:03/01/07 01:41 ID:???
明けましておめでとうございます
昨年はこのスレのおかげで種名の分からないものの写真も解明できたし、
写真を撮りに出かけるのも楽しかったです。
今年もお世話になります、皆さんよろしくお願いします。

>タロさま
どちらも大変いい写真ですね。
こういうの見てると私もデジカメ欲しくなります。
歳末売り出し中の電器屋さんに行ってみたけど、光学3倍ズーム程度が主流みたいですね。

さて、写真がないので今年の目標でも。
去年は見栄えのいいチョウやトンボばかり撮っていたので、
今年はちょっと水生昆虫に力を入れて撮ってみたいです。
チャレンジしたことがないのでどうなるか分かりませんが。
やっぱ偏光フィルタとかあった方がいいのかな?
271タロ:03/01/07 22:06 ID:I/KJ1LDW
>>268:前スレ674様
おお、海生哺乳類がついに登場!
実は昨年、流行語大賞を取った例のアゴヒゲアザラシを撮影しに行った事があります。
まだ有名になる前で人慣れしていないころだったので遠くて良い写真は撮れませんでした。
北海道ではこんな感じなのですね。良いのが撮れたらまた披露してください。
鳥ですが北海道ならタンチョウがいいな〜(無責任発言ですのでお気にせずに)

>>270:銘無虫さま
水生昆虫ですか、一度捕獲してからとか、水たまりにいるのでないと
難しいような気がしますが、がんばってください期待しています。
偏光フィルタの効果は大きいです、減光するなど扱いづらい面がありますが、
水中や青空の他にもテカリの除去等にも使えるようですね。
私はまだまだ使いこなせてません。
高倍率デジカメは8倍〜12倍の製品がありますが今後も主流にはならないかと思います。
272じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/07 23:04 ID:V0QZtuPZ
釧路湿原をカヌーで下ってた時、すぐ横の岸にタンチョウが
立ってたことがありますが、こっちは漕ぐので精一杯でした。
道東の湿原沿いをクルマで走ってると結構見かけますけど、
なかなか近寄れないですね。

あっしの今年の目標は、飛んでるトンボを撮ることです。
数撃てばなんとかなるでしょう。
高山蝶も撮りたいけど、その前に体力を取り戻さないとなあ。
>>270
偏光フィルターは、花とか撮ってる時にはよく使いますよ。
直射日光が当たってる場所なんかでは、まともに撮ると花も葉っぱも
ぜんぶ白っぽくなっちゃうから。
273DX-9:03/01/08 21:35 ID:???
>263タロ様 思わず笑ってしまいました。スズメバチって振動に敏感ですよね。
蜂の子取りですか。なんかうらやましいですね。

冬まっさかりですが、カメムシ、テントウムシ、カゲロウの仲間、蛾、等、
探せば、まだまだいますね。今週末は越冬中の蝶をみつけたいです。
274RLove:03/01/10 00:03 ID:AmM5ujzq
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

去年に撮った写真ですが、クロトゲアリとカイガラムシの共生?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030109235103sf.jpg
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030109234742sf.jpg

寒くてなかなか外に出られません・・・
275じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/10 01:51 ID:ITKUgGEU
>>274
違ってたらすみません。この赤い小判型のって、蜜腺じゃないですか?
植物はなんでしょう。オジギソウ?
276じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/10 19:02 ID:???
越冬中のウラギンシジミなんですが、まともに夕日が当たっていたので、
スポット測光したら、なんだかレフ板を撮影したような写真になって
まわりがつぶれてしまいました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030110185026sf.jpg

普通のオート露出で撮ったのは蝶が真っ白になってるし。
こういう場合は、違う角度からストロボたくかなんかしたほうがいいんでしょうか。
撮ったのは去年暮れですが、おととい見にいったらまだいたので、
光線が違う時に撮り直そうかな。

こういうのは見つけた時がうれしいんですが、これは偶然会った同好の人に
教えてもらった個体なのが残念。
277DX-9:03/01/10 20:30 ID:???
じこぼー様
うわー、いいなあ!越冬中の蝶。
いろいろ探しているつもりなのですが、全然みつからず、
最近あきらめかけてます。海野氏の小諸日記なんかを見て
勉強中です。
278透過光:03/01/10 20:32 ID:???
新春おめでとうございます。

じこぼー様
何だかルソーの絵のような、強烈な幻想感がありますね。
それにしても、冬でもみんながんばってるんだなあ。
僕も見習わなきゃ。

最近、卓上CCDカメラとしてかなりよいものを見つけましたので、
お年玉?代わりに御紹介します。生態写真よりは、標本写真の方に向いています。
http://www.scalar.co.jp/products/M-2/topic_Product_Digest.html
279ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/01/11 01:22 ID:???
 みなさま、新春おめでとうございます。今年もよろしくですぅ。
>>タロさま コハクチョウ、シジュウカラきれいですねー。ピントばっちり!
わたしは未だ手ぶれだらけです。
>>前スレ674さま アザラシ(右下に写ってるのが特にかわいいなー)いいですねー。
鳥さんのことについてわたしなりに思うのですが、どこででも見つけられる機会が
あります。逢えば(わるさしないから撮らせてー)と願いつつこそこそと近づきます。
わたしは大きい鳥だから撮りやすいとは思っていません。どうしたら鳥さんが怖がらないのかなとか
このこはおとなしそうとか思いながら撮っています。あせるとまず逃げてしまいますね。(車で近づくと
逃げない鳥さんもいるようです。)
 キタテハあげときます。それから、C-700買う前にC-2100が候補でした。今では良いデジカメたくさん
ありますけど、高いなー…ですぅ。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030111003802sf.jpg

280DX-9:03/01/12 18:51 ID:???
越冬中の蝶を求めて相模湖付近をうろついていると、茶色い蝶が現れ,
一瞬で視界から消えて行きました。その後、そこでしばらくねばって
いましたが、結局再び現れませんでした。
 帰宅途中、相模川沿いの桜の樹を見ていると、木のうろにたくさんの
ヨコヅナサシガメが越冬中でした。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030112182946sf.jpg
281銘無虫さん:03/01/14 00:36 ID:???
ネタ無しなので、私にしては珍しく花の写真でも。
この時はツリフネソウのかたちの面白さを撮りたくて真横から撮りました。
でもそうするとなんだか平面的でつまらない写真になりがちですねぇ。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030114002703sf.jpg
282前スレ674:03/01/15 22:43 ID:???
>ちゅん様 レス、ありがとうございます。
鳥達から見て挙動不審にならないように驚かせないようにですね。
こっちの焦りを悟られてしまうのかなぁ。

季節の物を撮りたいのですが、なかなか・・・。
9/22に撮ったものです。
お目汚しですが。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030115223038sf.jpg
283名無虫さん:03/01/16 18:58 ID:QzdAO6mW
 >>前スレ674 さま わたし余計なこと言ったかもです。ごめんなさい。
>>タロさま の言うようわたしも海岸に行ってかもめ撮ってみました。鳥撮りのとっつきに
とてもGOODですね。おまけに冬の海もたまにはいいんじゃない…です。
 最近元気がないのであげます。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030116183313sf.jpg
 まるまるのじょうびたき…ときせきれい?リサイズ コントラスト シャープかけてますが、
きせきれいは池上にいます。(わかりずらいかもしれませんが…)何故でしょう?(わたしは
現場見たので解りました) ふふふ…

284ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/01/16 19:02 ID:QzdAO6mW
 ↑はわたしです。失礼しました。
285じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/17 00:51 ID:???
接写用にニコンの一番小さいスピードライト買いますた。SB30。
雲台からむりやり針金の手製延長アーム延ばして使うつもり。
フィルム1本くらい真面目にテストしてみようかと思います。。
>283 凍ってる?
286ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/01/17 05:59 ID:???
 >>じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま あたりーっ!
日陰の池だったので、うっすらと凍っていました。
わたしも越冬中の虫探ししてますけど、なかなか見つかりません…ううぅ
287タロ:03/01/17 19:47 ID:XKiXNfaQ
>>280:DX-9様
ヨコヅナサシガメ皆5齢?幼虫越冬で5月頃成虫になるそうです。
神奈川での撮影ですか、本州での分布は中部以西と図鑑などにありますが、
東に分布域を拡大中らしいですね、今どこまで来ているのかな?

>>281:銘無虫さま
ツリフネソウ面白い形ですね、角度違いで二輪咲いていたらベストだったかな?
でも、自然物ですから注文通りにはならないですね。
冬で低調ですし植物も良いかも(食中植物お持ちの方いらしゃいますか?)

>>282:前スレ674様
よく見るとノシメトンボ、アオイトトンボ?を捕食しているじゃないですか!
シオカラトンボがトンボをよく捕るという話は聞いた事があるけど、
ノシメトンボあたりでも結構大きな獲物を捕るんですね。

>>283:ちゅん様
様々な考えや撮影方があって良いと思います、正解など存在しない問題も多いですし
おまりお気にされないで気軽にご意見された方がよろしいかと思います。
ジョウビタキは雄の方が派手ですけど、雌の方がかわいい、見ようによっては
雄より綺麗かも。

ミズアブの一種
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030117182401sf.jpg
288じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/18 00:12 ID:B21NvXxj
タロさんのマクロ画像は全く違う世界が見られるので楽しみにしております。
ミズアブって妙な羽根の付き方してますね。羽根の付け根の下に見えるのは平均棍?

トンボ便乗あぷします。
ナツアカネ♀?捕食中のシオカラトンボ
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030117235701sf.jpg
打水産卵中の休憩? 卵塊をぶら下げた(たぶん)アキアカネ♀
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030117235844sf.jpg
289名無虫さん:03/01/18 10:08 ID:???
良スレあげ
290DX-9:03/01/19 18:29 ID:???
タロ様 ミズアブで検索すると、いつも見なれた画像が出て来ました。
    しかも何故かミミズの養殖のページも。
    かなり身近な昆虫の様ですね。勉強になりました。

じこぼー様
    昆虫を観察していると、時折ちょっとした場面に遭遇する
    事があります。たいていカメラを持っていないのですが。
    うらやましい写真です。   
291タロ:03/01/19 20:19 ID:???
>>288:じこぼー様
おお!トンボを捕らえたシオカラトンボの写真お持ちでしたか、
卵塊をぶら下げているトンボの写真にしても初めて見ます。
熱心に観察されているからか、感が鋭いのかいずれにしてもさすがです。

虻の翅の下のは平均棍です。虻蠅の翅はハート形にちょっと開き気味に
閉じる種類がほとんどだと思いますが、写真のミズアブの様に腹の上で
翅を重ね合わせて留まるのもいるようですね。

>>290:DX-9様
アメリカミズアブは身近すぎてハエやゴキの様に嫌われているですね。
ミズアブ科は記載されているのだけでも60種以上いて珍しい種類も多いかと思います。
写真のアブはよくいる種だと思いますが、クロチビミズアブ、ネグロミズアブあたりかと
思ったのですが違うみたい、和名が無かったり資料が見つからないなど双翅目は難しいです。
292ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/01/20 19:44 ID:???
 >>タロさま わたしもじょうびたきはメスのほうが好きです。
 >>じこぼー@横浜さま 野生の厳しさを感じさせられます。
  つぐみ?です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030120190703sf.jpg
 ちょっと気付くことがありました…わたしビューアにVIXを使っています。
自分で撮ったのもこれで見てます。ふと、つぐみのプロパティを見てみると
撮影データが判るようになってました。(デジカメなら シャッター速度、F値、ISO感度など…日にちも
設定しておけばOKみたい!)フォトショップならコントラストリサイズあたりの加工でも
データが残りました。オリンパスのデジカメだけなのかもしれないですけど…
293透過光:03/01/21 22:13 ID:???
冬眠中です。早く啓蟄が来ないかな。
ROP Lib.でダウンロードして下さった方、ありがとうございます。
294じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/22 04:26 ID:???
うちは子供連れて散歩に行く程度の範囲に、雑木林もバッタのいる原っぱも
田んぼもあるので、フィールドとして恵まれてると思います。
遠出もするけど、毎年近所でも発見があるので楽しい。
>>291 いまさらですが、子供の頃ベンジョバチと呼んでた奴が
    アメリカミズアブだったことに初めて気づきました。

明日は伊豆で仕事なので、なんか見られるかな。熱海桜も伊豆海洋公園の
寒桜ももう咲いてるはずですが。
295DX-9:03/01/26 18:17 ID:???
じこぼー様 伊豆はいかがでしたでしょうか?
自分も正月に行ったのですが、アケビコノハの死骸を見ただけで
殆ど何も見つける事が出来ませんでした。

ちゅん様 いや〜鳥の撮影は難しいっすね。普通のデジカメであれだけ
撮れるのはすごいです。自分なんか昨日、コゲラを狙って小一時間
粘ってましたが、ロクな写真がとれず、これがデジカメの限界なんだ、
と勝手に思ってました。とにかく鳥は近寄らせてくれないですね。

昨日、実家の壁にたかってました。↓
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030126180430sf.jpg
野生生物板・生態写真倉庫に貼ってあるじこぼー様の蛾と似てるんですが、
私の撮った写真は右の羽が外側にきてるので違うのかな?と思いました。


 
296タロ:03/01/26 21:11 ID:???
>>295:DX-9様
昆虫はマクロ、鳥は超望遠と性格が異なるので慣れるのは大変かと…
コゲラは小鳥の中ではかなり近づかせてくれるので練習にいいです。
銀塩でも小鳥の撮影は難しさは同じで機材の費用は高額になると思います。

カワラヒワ
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030126204425sf.jpg
297じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/26 23:06 ID:yCjex7kp
伊豆は・・・やっぱ仕事で行くとあかんですね。
なんもありませんで。ヒマもなかったんですが、
目がそういう自然のものを探すモードにならないっす。
渓流でカワガラスらしき姿を目撃したくらいです。
暗くてもいいから500mmレンズが欲しい。でもそんなの買うと
ますますデジカメが遠のいてしまう。

>>295 どうもおなじやつくさいですね。描写力の差がよく分かってカナスイ。

たまには私も植物を。八ヶ岳山麓で毎年撮ってる自生のサクラソウです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030126230048sf.jpg
298名無虫さん:03/01/26 23:13 ID:gnQz64oj
http://plant.csr.miyakyo-u.ac.jp/index.html
ここ、盛り上げてみませんか?
299透過光:03/01/27 22:39 ID:KnWKaxKs
植物の写真はほとんど持っていませんが、データの扱いが
面白いところですね。
例のモウズイカでも持っていってあげようかな。
300ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/01/30 21:23 ID:???
 >>DX-9 さま どんどん近づいてみて…だいたい10m〜5mまで近づけたらいいかなあー
と、思います。そのうちに自分がじっとしてたら足元近くまで来てくれたりします。愛媛のメジロあたりは
あんまり逃げません。(ジョウビタキのメスなんかも3〜4m…でもOK。でも、ちょこちょこ動き速いです。
逆にピント合わせができないですねー。)
>>298 :名無虫さんさま イヌビワ見ました。いいですねー。はっぱとか画像が増えていくと
いいですね。(えのきとかも…)
ある鳥さんのホームページなんか見るときれいです。
 ttp://bird77.cool.ne.jp/Bird'sWorld/Bird'sWorld_index.htm
ここなんか見るとすごいなーと思うばかりです。(投稿画像もすごいなー です。)
301名無虫さん:03/01/31 05:54 ID:L/LFdmva
プラナリア見たことありますか? 昨年初めて調査して発見しました。
白鳥やイワツバメなどの写真、その他でまとめたがはっきりいってまだまだ未熟者!

http://www10.plala.or.jp/nanatomumu/index.htm
302名無虫さん:03/01/31 07:13 ID:CQ3Shn8o
http://www.kenmon.net/

これってアリ?





303透過光:03/01/31 07:26 ID:qc8eC7IB
プラナリア、まだ見たことないんですよ。
割と普通にいると聞きますけどね。
水辺にカメラを持っていかないのが敗因か・・・。
304銘無虫さん:03/01/31 15:32 ID:???
私のフィールドではプラナリアは決して珍しい生き物ではないですね。
湧水があるところや生活排水の少ない河川で見られます。
ただ、「いるところには多産するけど局所的」という印象があります。
意外と小さいので見落とされてるのかもね。
小さいので写真を撮ろうなんて考えたこともなかった・・・。
305名無虫さん:03/02/01 21:28 ID:???
∈∈ちゅんさんはポン太という犬を飼ってますじゃろか。
306DX-9:03/02/01 23:20 ID:???
タロ様 福生市で撮影ですか。自宅から結構近い場所です。
こんな写真が撮れればいいなぁと思います。表情もいいですね。
じこぼー様 お帰りなさいませ。自分も仕事で結構あっちこっち行きますが、
なにせ仕事なんで、虫を見かけながら泣く泣く通り過ぎる事がよくあります。
初心者の私が言うのもなんですが、じこぼー様の写真は単なる記録に留まら
ない、作品性が感じられます。
ちゅん様 紹介頂いたHP拝見致しました。確かにすごい写真ばかり。
有難うございます。

先日念願のムラサキシジミをどうにか撮影したのですが、ボケボケなんで、
かわりに、自宅玄関付近にいた、蛾をアプさせて頂きます。
エダシャクの仲間だと思うのですが。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030201223103sf.jpg
307タロ:03/02/02 12:45 ID:???
>>306:DX-9様
お写真ですが、トギレエダシャクかな…鱗翅目も自信なしです。

カワラヒワの撮影地ですが福生です、弟が住人なもので時々行きます、
福生南公園から五日市線鉄橋までとその対岸は野鳥観察に良いと思います。
春は桜が見事ですね。

同日撮影のコサギです。鷺は首を縮めて飛びますね、
首が長くても鶴や白鳥などのばしたままだけど、他に縮めて飛ぶ鳥っている?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030202123723sf.jpg
308じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/05 21:31 ID:PPXY1XE+
>>306
僕の持ってる図鑑で見ても、トギレエダシャクが一番似てるみたいです。

立春も過ぎて、本格的に動き出せるのももうすぐですね。うちの近くでは
もうフキノトウが出ました。
伊豆で桜とメジロの写真を撮りたいと思ってますが、動きが速い上に、300mmで狙うと
どこ向けてるか分からなくなるから、毎年失敗してます。
>>307 コウノトリってどうでしたっけ。
309DX-9:03/02/09 20:03 ID:???
タロ様、じこぼー様、有難うございます。トギレエダシャクですか。
検索してみましたが、なかなか画像出てきません。自分もそろそろ
ちゃんとした図鑑を買おうと思いました。

 今日偶然、コサギを見かけました。確かに首を縮めてますね。
でも、飛んでるとこなんて自分には撮れそうもありません。

 え〜、今日はとても暖かく、もうテントウムシが卵を産んでました。
また、今年初めてミツバチとアリを見かけました。
 ところで、フキノトウが大好物の私は行きつけの居酒屋から、フキノトウ
が入りしだい、連絡が来る事になってます。
310透過光:03/02/10 20:25 ID:kPUR3W7l
NHKでハチ特集やってます。
オオスズメ、チャイロスズメ(オオスズメ撃退)、オオシロフ、
オオモンクロ(クモ狩り)、
アオムシサムライ(産卵)、ハナダカ(営巣&巣の内部)、コアシナガ(巣から雨水吸い出し)、
などが登場。
311名無虫さん:03/02/10 23:34 ID:???
だあー!しまったー!見のがした!!!!!!くっそー!!!!!
312DX-9:03/02/11 11:21 ID:???
クールピクス5700を買って、2ヶ月程経ちました。
接写する場合、マニュアルフォーカスに設定して、撮影距離を
設定しますが、液晶画面を見てもピントが合っているのか、なかなか
判断着かない場合がおおいです。あとは、おおむね満足しているのですが。

一昨日の日曜日、黄色い花に来た、アブです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030211105856sf.jpg
313銘無虫さん:03/02/11 15:39 ID:6zsvIicA
NHKのハチ見ました。あんな写真撮ってみたいな〜。
スズメバチ科はフォルムが好きなので狙ってみたい被写体ですね、コワイけど。

タロ さま
 このまま図鑑にでも使えそうないい写真ですね。素晴らしい!
 ペリカン類も首を縮めたまま飛ぶようです。
 コウノトリ類はよくわからないけど、サギ類と同じコウノトリ目だから可能性はありますね。
DX-9 さま
 春らしくていい写真ですね。
 ヒラタアブの仲間ですかね、触覚の刺毛まで写ってる!スゴイ。

コハクチョウです。
構図が面白かったので撮ってみたけど、遠すぎてイマイチ・・・。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030211153350sf.jpg
314E5000:03/02/11 15:52 ID:???
>>306
トギレエダシャクではありません。
シロフフユエダシャク。フユシャクの一種です。
外横線のくねくね度がトギレエダよりも強く曲がっているでしょ?
3151000 ◇1000/8o2:03/02/11 16:51 ID:???
久しぶりの書き込み・・・。

質問です(質問スレのほうがいいかな・・・)
スズメバチの飛翔写真を撮りたいわけですが、
目の前で威嚇してホバリングしてるスズメバチに向かってストロボたいても
大丈夫でしょうか?
316タロ:03/02/11 18:20 ID:???
>>308:じこぼー様
鷺と同じコウノトリ目ですが、コウノトリやトキは伸ばしたまま飛ぶようです。
>>313:銘無虫さま
おお、確かにペリカンは首を折り曲げて飛ぶようですね、
日本の鳥では鷺とペリカンだけかな、首を縮めて飛ぶのは。
コハクチョウのシンクロですね、何を食べているのかな?
>>310:透過光さま
地球・ふしぎ大自然のハチ特集は素晴らしかったです。
食性や繁殖の形態や社会性の獲得などハチの進化について、現存種の生態で
非常に分かり易く解説されてたのが良かった、見ていない方は再放送(未定)を。
317タロ:03/02/11 18:21 ID:???
>>314:E5000様
ご指摘ありがとうございます、言われてみれば前翅も細長いですね。
今後もよろしくお願いいたします。
>>315:1000様
おそらく、大丈夫な時もあれば、駄目な時もあるのでは?
どっちが先に刺されるか、じゃなかった写真に収めるか競争しましょう。
>>312:DX-9様
菜の花にハナアブ(ホソヒラタアブ低温型?)春らしくていい。
アブも冬を耐え忍んで来たんですね、なんか書込も多くなってうれしい。

何か分からない虫
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030211181225sf.jpg
318透過光:03/02/11 19:37 ID:fHBWhq0O
何やら怖い展開になりそうな気が・・・。
お分かりでしょうが、本当にしゃれにならないので慎重にお願いします。
巣の入り口(非常に危険)か、樹液のあるところが狙い目でしょうか。
あるいは女王が一人で頑張っている5月。

>タロ様
ハバチ類とお見受けしますが。いつのものですか?
319タロ:03/02/11 20:16 ID:???
>>318:透過光さま
ご心配をおかけしてすみません・・・
巣の近くでは凶暴ですし集団に刺されると危険なので、
1000様スズメバチに限って巣の近くでの撮影は禁止といたしましょう。

昨年6月の撮影です、季節はずれのUPですみません。
スギナに留まっているし、スギナハバチかも(近所の空き地にいるので今年調べてみます)
3201000 ◇1000/8o2:03/02/11 20:37 ID:???
>>317-319
早速のレスありがとうございます。
黒い物や動く物などに敏感に反応するとは聞いているものの、
ストロボのような"光"に対しての反応については聞いたことがなく、どうなのかなと・・・。
飛行中のスズメバチを正面から捉えるチャンスなんて他にないと思うので、
出来るものならやってみたいなと思い質問してみました。
おそらくスズメバチの巣に自分から近づいて行く程の勇気はありませんので
巣の付近での撮影についてはご心配なく・・・。
(でもアシナガバチくらいならやるかも)
カメラのレンズ付近の黒い部分も危険ですかね。
321透過光:03/02/11 21:28 ID:???
私の経験では、樹液の近くでホバリング・警告(大顎カチカチ)された
ことがあります。今動いたら襲い掛かってくるのかな、と思いつつ様子をみて
全速ダッシュで逃げました。当然、蜂に対して横方向に動かないように
気を付けました。1匹だけだったのもラッキーでした。
松浦・山根両先生は、きっと防護服を着用していたと思います。
322ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/02/14 16:32 ID:???
 >>今回のハチは見逃しました。ううぅ…前に、水を泳ぐアリの話は見ました。
今日は越冬中の虫探しに出かけたのですが見つかりませんでした。(…難しいですぅ…)
 そんなこんなで栗山でジョウビタキにお相手していただきました。(シャープと切り抜き
しています。)
 
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030214161152sf.jpg
323じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/15 14:43 ID:???
>>314 E5000さま
遅レスですが、ありがとうございます。うーん、確かに図鑑見ると納得。

スズメバチは、初夏に巣の回りで巣の素材の土を集めてる時に狙えば
比較的安全に飛翔写真が撮れるかもしれませんね。
うちのそばでは去年、狹い谷戸田をはさんでオオスズメバチと
キイロスズメバチの巣が向かい合ってました。
秋口になると、前の道を通っただけで見張りが飛び出してくるんで
ちょっと怖かった。
324DX-9:03/02/15 23:27 ID:???
313様 いいタイミングですね。こういう写真撮ってみたいです。 
314 E5000様 有難うございます。E5000というお名前から察して、
いろいろ撮影されてるのでしたら、是非拝見したいです。
ちゅん様 良く写ってますね。やっぱり、経験が物をいいますね。
タロ様  何か表情がありますね。背景が緑色で引き立っていいです。

http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030215231326sf.jpg
実家の玄関先の天井いいました。脚立を使って撮影。
毎度申し訳ありませんが、名称不明です。見た感じ、フユシャクには見えない
のですが、探せば、真冬でも昆虫っているもんですね。
325タロ:03/02/16 06:31 ID:???
>>322:ちゅん様
ジョウビタキの雄はあざやかですね、ピントもバッチリ
かなり接近して撮影されているのでしょうね。

>>324:DX-9 様
キノカワガと見ました、成虫で越冬し幼虫の食草は柿。
蛾は二連続で外しています、三度目正直となるか?

白鳥の飛翔写真を撮りに行きましたが、なかなか飛んでくれない・・・
百メートル移動するのにもノタノタ歩いていました。
飛ぶ白鳥を見るには風の強い日が良いようです。

コハクチョウの成鳥です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030216055118sf.jpg
326RLove:03/02/18 21:18 ID:???
そろそろ春が近づいて参りました。
ということで本日撮影のジャコウアゲハをあげておきます。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030218211056sf.jpg
327透過光:03/02/20 23:20 ID:???
もうそんな季節なんですか!?
仕事もほっぽらかしてそちらに逃げたいです。
328ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/02/21 19:18 ID:???
 >>326 :RLove さま …これで春が近づいてる…なのですか?…つっこんでいいですか???
ううぅ…わたしも沖縄に行きたいですぅ!沖縄 沖縄!!
おなかまっかっかのアゲハくん〜 いいな いいなぁ〜 (取り乱してごめんなさい)…上島さん風…
329じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/24 11:32 ID:???
RLoveさん、またなんかアップしてください。
こっちはもう少しかなあ。500mm買ったら鳥撮ってこよ。
仕事で暖かいところに行けないかと思ってたら、来週は北東北・・・・。
330RLove:03/02/24 22:03 ID:???
では調子に乗ってもう一枚。

ヒヨドリ?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030224215240sf.jpg

コンパクトデジカメで鳥はやっぱりつらいです。枝や葉でAFも混乱気味ですし。
鳥類写真お願いします>タロ様 じこぼー様

野生生物と言うことで某有名アザラシを貼る人いませんかね(w
331ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/02/25 17:00 ID:???
 本日愛媛県でも、ミツバチ(みつばちはこの頃はどこでもいますか?)
てんとう虫、あと、ごいししじみ?(よく、似てた。)が、動いてたり、飛んでたり。
…報告おわり…
332じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/26 12:13 ID:???
>>330 最近外に出てなくて撮ってません。
悔しいので時期はずれだけどアオサギ。これアップしてませんよね。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030226120338sf.jpg

さて、このスレどこまで下がるか。
333銘無虫さん:03/02/26 15:59 ID:???
>RLoveさま
ヒヨドリ、やまとのものより色が濃いようですね、亜種リュウキュウヒヨドリになるのかな?
見慣れた鳥ですが印象が変わりますね。

>じこぼーさま
これは初ですねー。アオサギはふてぶてしい顔してるくせに
意外と警戒心が強いので難しいですね。環境も含めてきれいに撮れてますね。

今日テレコン買って来ちゃった・・・。またデジカメが遠のいたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
さりげに333ゲト。
334ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/02/27 17:44 ID:???
 >>332 :じこぼー@横浜さま 雰囲気でてますねー。木蔭っていいです。

 本日暖かかったのでアカタテハが見つかりました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030227172526sf.jpg

2月のうちに撮れた!ちょっとうれしい!
335DX-9:03/02/27 23:00 ID:???
タロ様 いつも有難うございます。

鹿児島に行ってまいりました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030227223945sf.jpg
↑初めて見ました。模様がとても複雑で存在感があります。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030227224306sf.jpg
↑これも初めて見ました。庭園の立ち入り禁止内にいたので、泣く泣く遠くから
撮影。

みなさんの投稿にもチョウが増えてきて、春ももうすぐって感じです。

336RLove:03/03/01 00:05 ID:???
>>じこぼー様
きれいですね〜
サギも何枚か挑戦しているのですが距離があったりAFが間に合わなかったりでなかなか撮れません。

>>銘無虫さん 様
いろんな生物が亜種レベルのになるようですね。
微妙に大きさがちがったり色がちがったり。

>>ちゅんさま
日光浴中でしょうか。
この時期に見られる個体は成虫で越冬しているんですか?

>>DX-9様
イボタガ 模様が・・・ かっこいい〜
これは沖縄にはいない種類なんですね。模様に弱い私としてはうらやましいです。

ちょっとかぶりますがイシガケチョウ
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030228234052sf.jpg

季節感を出すためにサシバ?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030228234400sf.jpg
337前スレ674:03/03/01 01:15 ID:???
皆様の写真を見ていると春(いや、夏?)を感じます。
それなのに、北海道は相変わらずの冬景色・・・。

と言うわけで、冬らしいものでも。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030301010043sf.jpg

338タロ:03/03/01 11:06 ID:???
>>663
わーい、タンチョウだ〜
素敵なお姿です、タンチョウの一連の動作はどうでした。

弟の家の近くの公園の檻の中に鶴が一羽だけいるのですが、
子犬を連れて見に行った所、鶴の舞を披露してくれました。
羽根を広げる、ジャンプ半回転、着地し羽根を広げる、
またジャンプ半回転といった具合に踊り続けていました。
犬はビビッテいました。これは威嚇動作なのでしょうね。
339前スレ674(休暇中):03/03/01 11:34 ID:???
>タロ様
給餌場の鶴は喧嘩が絶えないようで、ドロップキックなどの
技?もたまに炸裂してました。その他、写真でよく見るお馴染みの
ポーズもあちこちで観られました。

まだ写真に整理がついてないのですが、またとりあえず。
オジロワシです。 合成写真みたいですが。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030301111704sf.jpg
340じこぼー@十和田湖(出張中):03/03/01 23:20 ID:eD478elP
>>339
おーすげえ。かっこいい。よく画角に入れられるなあ。
あっしは明日の朝白鳥でも撮ってきます。

そうそう、撮影した画像の加工のことなんですが、ちょっと画質が眠いときには
photoshopで「シャープ」でなく「アンシャープマスク」を使った方がいいというのを
こないだカメラマンから教わりました。常識だったらすんません。
341前スレ674(休暇中):03/03/01 23:53 ID:???
>じこぼー様
アンシャープマスクを使ってみました。
・・・釧路で撮ってきた写真、全部レタッチし直しかな。
いいのが出来たらまたアップさせて下さい。
342タロ:03/03/01 23:56 ID:???
>>665:前スレ674様
飛翔中のオジロワシ写真すばらしいです。
私も飛んでいる鳥を何枚かアップしていますが、
必ず居る場所で飛ぶのを待ち、飛んだら連写という
数打ちゃ当たる方式です。
鷲のこの写真を撮れる気はいたしません。
データを拝見しましたが、デジタル一眼を導入されたのですね。
チャンスを捉える腕と機材、環境や情熱などが揃った結果かと
今後の成果も楽しみにしています。

>>666:じこぼー様
画像の加工ですがトリミング・リサイズ以上の事に
興味はあるのですが、自分の目に自信がないこともあって
あまり手が出せずにいます。今後はその辺も勉強しようと思います。
>>658のアオサギ構図、色合いとじこぼー様らしい良い味が
出ていますね。白鳥撮影もがんばってください。
343じこぼー@十和田湖:03/03/02 00:43 ID:???
あら、慣れないモバイルしてたらageちゃった。
>>342
画像の加工は、僕も大したことはできません。あんまりいじってると
わけわかんなくなる。
ただ、特にポジをスキャナにかけると眠い画像になりやすいんで
少しくらいいじってもばちはあたらんかなと。
とりあえず、アンシャープマスクは、適用量を100か150%、あとは
デフォルトの通り半径1ピクセル、しきい値0レベルと教わって
そのとおりにやってます。それにしても、ピンが来てない写真が
それなりにピントが合ってるように「見える」のはすごいと思う。
344ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/03/02 03:08 ID:???
 >>325 :タロさま 遅くなりました。だいたい5mくらいでした。
 >>335 :DX-9さま、>>336 :RLove さま イシガケチョウ柔らかい色ですね。
 >>341 :前スレ674さま つるも鷲もきれいですねー。いいなぁ!
 
 >>343 :じこぼーさま さっそくテストして見ました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030302024018sf.jpg
 4番画像がノーマルです。1番は4に明るさコントラストを入れたもの。
2番がじこぼーさまの通りに1を加工。3は1にシャープです。2がくっきりしてます。
わたしもアンシャープマスク使わせていただきます。お知恵ありがとうございました。
345透過光:03/03/02 19:59 ID:???
皆さん、早くもスタートしてますね。
私も来週より頑張ります。相変わらず昆虫専門ですけどね。

自分の経験では、Photoshopによる画像補正には「レタッチマスター」
という本がとても役に経ちました。
ある程度手順を会得できます。
346前スレ674(休暇中):03/03/02 21:38 ID:???
>タロ様
実は丹頂の里も給餌の時間にはオジロワシが必ず来る&飛行コースが単調
なので狙いやすいみたいです。S2proを導入したのは腕の下手さ加減をカバー
出来ると思ったからです。(AF性能、画素数が多いのでトリミングに融通が利く等)
でも、ますます撮影意欲が沸いてくるので買ってよかったかも。

>じこぼー様
>343を読む前にレタッチしてたら背景がギザギザの画像を量産してしまいました。
でもアンシャープマスクって本当に便利です。甘い画像がこんなにシャープになるのは嬉しいものです。

>ちゅん様
ちゅん様の撮影スタンスにはいつも考えさせられてしまいます。そちらはもう暖かそうで、うらやましいですね。

>透過光様
今年もまたセミヤドリガの様なレポートを拝見できるのを楽しみにしております。
「レタッチマスター」本屋に行ったら探してみます。

今回は鶴のドロップキックです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030302205828sf.jpg
347前スレ674:03/03/05 22:20 ID:???
連貼り、申し訳ありません。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030305221037sf.jpg
鶴居村の伊藤サンクチュアリに向かう途中に撮ったものです。
たまたま橋の上から見ることが出来ました。
348DX-9:03/03/05 22:42 ID:???
>>347前スレ674 様 なんだかいい写真ですね〜
349タロ:03/03/05 23:32 ID:???
>前スレ674様
大自然の中の鳥の姿は素晴らしいです。お気にせず披露してください。
デジカメ板 ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡の570〜618の作品も拝見いたしました。
うまく撮れすぎていて、なんか合成?自撮?などと疑われているみたいでしたね。
350前スレ674:03/03/07 22:19 ID:???
>DX−9様
有難うございます。DX−9様の活発な投稿に触発されて、
今回の機材購入&撮影旅行を決心しました。
これからもいいお写真を拝見させてください。

>タロ様
え?何の事でしょうか!?って、バレバレですね。
嬉しかったもので調子に乗って連続投稿してしまいました。
色々反省です。

今回も丹頂鶴です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030307220058sf.jpg
351DX-9:03/03/10 22:26 ID:???
>350 前スレ674様
うわ〜、そうなんですか。前スレ674様のきっかけの一つになれて光栄です。
撮影旅行って響き、いいですね。うらやましいです。
写真ですが、丹頂鶴って絵になりますねえ〜
352RLove:03/03/11 23:37 ID:???
>>前スレ674さま
雪景色・・・うらやましいです。
雪を背景にしても空(夕焼け?)を背景にしても映えますね。

種類はよくわからなかったのですが羽がきれいだったので・・・
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030311232509sf.jpg
353透過光:03/03/11 23:58 ID:???
>352 RLove様
羽化したてのキジラミ? それともチャタテムシでしょうか。

私は花粉症に苦しんでおります。
354Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/12 00:06 ID:???
横レスすまそ。
>>352
キジラミですね。キジラミ亜科(最近は独立した科らしい)のもののようです。
足元に虫こぶみたいのが見えますが、キジラミのしわざでしょうか。
355じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/12 00:15 ID:???
北東北3日間回って、結局撮った生き物は、鶯宿温泉の宿に紛れ込んできた
カメムシ1匹でした・・・
十和田湖の翌日は吹雪でハクチョウなんかはるか湖面の彼方だし。
仕事抜きで撮影旅行、行きたいよお。
栃木市の星野自然村にセツブンソウ撮りに行きたかったけど、もう遅いかな。
私もレタッチマスター探してみます。
356タロ:03/03/12 00:24 ID:???
>>350:前スレ674様
素敵なお写真ありがとうございます。
凄い!夕焼けなのに1/1500秒で行けるんですね。
おいらも来年あたり一眼デジカメにしようかな・・・

>>352:RLove様
淡い色彩がきれいですね。
私もキジラミ科の一種だと思いました。植物が判るとヒントになるけど、
沖縄でマイナーな虫だから教えてもらっても分からないなたぶん。
かなり強拡大かと思いますが、体長4mm位?
357タロ:03/03/12 00:36 ID:???
投稿している間にAelia様とじこぼー様のレスが・・・
皆さん虫に飢えているのかな?

3連休に白根山に行く予定です、登山目的で連れもいるから
生物写真は期待できなさそう。

Aelia様はカメムシ以外の半翅目にもお詳しいのですか?
358透過光:03/03/12 00:49 ID:???
亜科レベルで見当がつくとはすごいですね。
こちらは海岸なので、トベラキジラミが豊富に見られます。

レタッチマスターは、品切れ(絶版?)らしいのです。
類書が豊富にありますので、困らないでしょう。
星野の自然を大切に。
359名無虫さん:03/03/12 15:53 ID:WgEFfzd9
沖縄本島でいまの時期,普通に見られる種で,ギンねむにたかって
いる種ならギンネムキジラミでしょうね
360Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/12 18:21 ID:???
ギンネムにはハイイロテントウもついてるらしいね。どっちも侵入種らしい。

>>357
いえいえ、ただ翅の先端がとがってないことからキジラミ亜科っぽいと思いました。
しかし、沖縄と聞いて、ネッタイキジラミ科という可能性も出てきました。
ついてた植物がなんだったか分かればちょっとは絞れそうです。
たいてい、固有の植物にいますし、名前も植物にちなむのが多いです。
361ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/03/12 18:21 ID:???
 今日天気がよかったので遠出してみたら、ルリシジミ、モンシロチョウ、ルリタテハ
テングチョウなどお目にかかることができました。

 ルリシジミ
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030312181053sf.jpg
(ちょっと撮影方法を変えてみました。)
362ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/03/12 19:03 ID:???
 おちょうしこいてもう一枚

みつばち
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030312185612sf.jpg
363透過光:03/03/12 20:51 ID:???
ちゅんさん、お見事です。
ルリシジミの真珠光沢とミツバチのホバリングがうまく捉えられていますね。
具体的には、どんな工夫を加えたのですか?

花粉症さえ克服できれば・・・。
364銘無虫さん:03/03/13 01:05 ID:???
最近は皆さん活発で羨ましい限りです。
先日私も北海道行ってきました。すごくタンチョウが見たくて期待してたんですが、
鶴居では猛吹雪に遭い、白いカーテンの向こうでうごめく黒いお尻を見てきただけでした(鬱
前スレ674さんの素晴らしい作品群に心癒されてます。
674さんのオジロワシとは比べるべくもないですが、何もないのも寂しいので上げときます。
お目汚しスマソ。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030313005124sf.jpg

じこぼーさんもせっかくですからカメムシUPしませんか?
Aeliaさん また解説よろしくお願いします(笑)
透過光さん 花粉症ですか、大変ですね。
こちらはまた雪が降って春が遠のきましたが、花粉も遠のいてくれてます。
365山崎渉:03/03/13 12:56 ID:???
(^^)
366名無虫さん:03/03/13 14:08 ID:leU/g4y4
あげ
367ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/03/13 17:34 ID:???
 >>363 :透過光 さま ありがとうございます。
ただ、シャッター優先から、絞り優先にしました。(明るいとこだけ...です。)
わたしも花粉症なのでつらいです。

みつばちも同じ柄じゃないんですね?(うちのカメラでは、これでいっぱいいっぱいですぅ。)
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030313171748sf.jpg
368タロ:03/03/13 20:28 ID:???
>>364:銘無虫さま
流氷上のオオワシすばらしい、いかにも北海道らしい作品ですね。
でも、機材や腕の良い方しかUP出来ない雰囲気になっては良くないので
「お目汚しスマソ」というのはどうかと・・・

>>367:ちゅん様
これまた、春らしくっていいですね。ナミハナアブのメスと見ました。
369ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/03/14 00:18 ID:???
 >>368 :タロさま アブだったのですね。ありがとうございます。
そういえば、目とか触覚とか違うです。失礼いたしました。
370じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/14 01:13 ID:???
>>364
カメムシの写真は、仕事で撮ったのと一緒のフィルムだったので
編集担当に取り上げられたままですだ。そのうち返してもらうけど。
羅臼のあたりでは、5.6月頃に船に乗るとシャチも見られるそうですね。
あっしは以前標津からの鯨ウォッチングに行きましたけど、
ツチクジラなんで、海面にのべっと背中が出るだけでした。

横浜ではムラサキハナナが咲き始め、ツクシが出ました。
こっちも今週中にはモンシロチョウが飛ぶかな。
371ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/03/14 20:00 ID:???
 >>じこぼーさま かめむしお待ちしております。

れんげが咲いてました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030314193334sf.jpg
フォトショップでちょっと発見?しました。画像を切り抜くとpixelが揃いづらいですよね?
そこで、画像を開いたあと、ファイル新規を開いて切り抜きたい画像の幅、高さpixelを
合わせた白紙を作り、移動ツールで背景画像にのっけます。レイヤー1ができます。(不透明度
を動かせば切り抜きたいところが透けて見えます。)合わせたら、レイヤー1のほうに自動選択ツール
で選択範囲を作り切り抜きます。そして、レイヤー1をごみ箱に捨てて背景を保存します。
(上のれんげは800×600で切り抜いてみました。もっと簡単なやりかたあるゾとか、知ってるよ
でしたらごめんなさいです。)
372透過光:03/03/15 00:31 ID:???
ちゅんさま
私の場合、矩形選択ツールの縦横比を3:2のプリント写真サイズに
固定して、切り抜きたい場所を選択・コピーします。
次に新規ファイルを作成すると、コピーした画像サイズに合わせた
白紙ができるので、そのままペーストします。
最後に、イメージメニューから画像解像度を選びます。
ピクセル寸法とドキュメントサイズというのがありますが、まず最下段の
画像の再サンプルのチェックを外して下さい。
そして解像度に適切な値(Web用なら72)を入れ、再度画像の再サンプルの
チェックを入れます。
あとはピクセル寸法かドキュメントサイズで、望みの大きさを入力すれば
ちょうどよくなります。
私は、ほぼ15×10cm、解像度72でアップしております。
おせっかいかつ込み入った話で失礼しました。
373銘無虫さん:03/03/15 23:31 ID:???
>タロさま
フォローありがとうございます。
が、オオワシもじこぼーさん直伝(wのアンシャープマスクで
なんとかそれっぽく見えますが、もとは結構切ない画像でした。
せっかくのチャンスをモノにできないのは自分としても悔しいですし、
やっぱり満足はできていない作品ですので・・・。
暖かくなってきたので、また拙い画像を量産しそうですが、
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

スライドをスキャナで読み込むと眠くなりがち、というのは実感してます。
併せて色が赤っぽく出たり、コントラストが弱くなったりするので、
自動コントラストと色調補正が欠かせないことも少なくないです。
スキャナとの相性かもしれませんが、そういうことありませんか?
対処療法とかでもいいんですが解消法があったら教えて下さい。

一応画像も。ワシ繋がりでワシカモメ(多分)です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030315232413sf.jpg
374タロ:03/03/16 00:52 ID:???
>>373
言葉尻をとらえて言わずもがなの事を言ってしまった
と思っていたのでホットしました。
良い写真を撮りたいですし向上心は大切ですけど、
解像度うんぬんより流氷上にオオワシを見た!といった
感動や発見を大切にしたいとも思います。

カモメですがセグロカモメの様な気がします。
冬羽のワシカモメとしては上面の色が濃い、
頭から頸にかけての小班が細かく密だから・・・
カモメは難しいですね自信はありません。
375タロ:03/03/16 01:26 ID:???
近所でアズマヒキガエルを発見、産卵地との間に交通量の
多い道路があるので捕獲して産卵地に離してやりました。
大人しくしていたのに産卵地が近づくともがきはじめた。
産卵地の臭いに反応しての事でしょう。
ヒキガエルは臭いの地図を持っていて産卵地を目指すそうです。
既に数匹の雄が待ち受けていて産卵済みの卵もありました。
農薬や生活排水が入るどぶの様な場所です、汚染に強いんですね。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030316012014sf.jpg
376透過光:03/03/16 01:57 ID:???
>373 鈴銘虫さん
私の場合、取込み後の補正は欠かせませんので、あまり参考には
なりませんが・・・。
スキャナの性能にもよりますが、情報量としてフォトレタッチソフトよりも
スキャナドライバの方が多く処理できるようであれば、ドライバで
補正して出力させるとよい結果になるような気がします。
最近のドライバは高性能で、あまりマニュアルなどご覧になっていない
ようであれば、この機会に見てみるとよいかも。
また、かなり癖が一定であるのなら、補正用にフォトショップをお使いの
場合、バッチ処理が可能です。
377ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/03/16 04:25 ID:???
 ううぅなんか眠れない…
>>透過光 さま 試してみました。何kbか軽くなって使いやすいです。ありがとうございます。
>>タロ さま もうかえるが出てきたんですか。ひきがえるはなんか怖いですけど
春になりつつあって、なんかいいですね。
378前スレ674:03/03/16 20:01 ID:???
>RLove様 いつも南国の色彩豊かな写真を拝見させて頂いてます。
昨日も雪かきをしたとしては、うらやましい限りです。

>タロ様 350の写真はRAWでアンダーに撮ったものを色々補正して
出力しました。撮ってからの修正の幅が広いので、重宝してます。

>銘無虫様 わあ!うらやましい。オオワシですか〜。自分もオホーツク海側に
行きたかったのですが、急用が出来て札幌に戻る羽目になりました。
吹雪になってしまったのは私としても残念です。

>じこぼー様 十和田湖へ出張とのことだったので期待していたのですが、
じこぼー様まで・・・。

今日は良く行く川へ撮影しに行ったのですが、オジロワシがいました。
でも、まともに撮影出来ず鬱。で、トンビの写真です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030316193215sf.jpg
379銘無虫さん:03/03/16 23:24 ID:???
>タロさま
さっそく修正ありがとうございます、
いつも鳥を教えていただいている方にも写真を見てもらいましたが、
やはりセグロカモメではないかと言われました。
ちゃんと確認してなくてすみません、
初めてワシカモメを見たと思って舞い上がっておりました(←馬鹿
セグロカモメならこちらでも普通に見てるはずなんですけどね。
カモメは難しいな〜。

>透過光さま
アドバイスありがとうございます。
実はスキャナも借り物なので、マニュアル見たことありませんでした(汗)
基本は大事ですね、ちゃんと見てみます。

>前スレ674さま
トビとは思えないほど(笑)カッコイイ写真ですね!魚を捕ったのでしょうか?
北海道へはいつかまたリベンジ(=撮り直し)に行きたいです。
クマゲラを見てみたいんですが、やっぱり難しいのかな?

こちら新潟でもようやくカタクリやショウジョウバカマが咲き始めました。
冬眠から覚めたスジボソヤマキチョウも飛んでました。
間もなくギフチョウも見られそうです。
380ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/03/19 21:43 ID:???
 >378 さま とび きれいですね。

フロントガラスにいた虫です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030319213234sf.jpg
381Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/19 22:15 ID:???
>>380
イタドリハムシですね。もうこんな季節なのか。
382透過光:03/03/22 07:39 ID:???
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030322072853sf.jpg
外ではまだ本格的な虫探しはしていないので、家の中でのものを。
ヒメマルカツオブシムシの蛹です。
幼虫の皮をかぶったまま蛹になり、羽化してもしばらくそのままで過ごすとか。
運良く羽化シーンが撮れたらいいのですが。
383DX-9:03/03/23 18:43 ID:???
今日はやっと春が来たって感じでした。
バイクで丹沢付近の林道を、うろうろしていると何種類かのチョウが
飛んでました。
わりかし、標高の高い所にテングチョウ/ミヤマセセリ/名称不明の黒
くて少し大きめのチョウがいて、下っていくと、キタテハ/モンシロショウが
飛んでました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030323175851sf.jpg
   ↑
テングチョウの写真です。逆光です。

>382 透過光様 うちの実家にもたくさんいます。でも蛹を見たのは初めて
です。やっぱり、セーターの中とかに(蛹が)いるんでしょうか?
384透過光:03/03/23 20:47 ID:???
>383 DX-9様
・・・かっこよすぎですよ、これ。
私の世代では、何かウルトラセブンを彷佛とさせるものがありますね。
しばらくデスクトッブ画像として使わせてもらっていいですか?

カツオブシムシは、セーターの表面で暮らしていると思います(変な言い方)。
ホコリの溜まるところを注意して掃除すれば、ある程度いなくなるでしょう。
385前スレ674:03/03/23 21:57 ID:???
>透過光様 凄い繭ですね!。羽化シーン、期待してます。
>DX-9様 この時期にそんな昆虫がいるなんて、しかもこっち(北海道)にはいない・・。
悔しいので、シマエナガ(エナガの亜種)をアップします。確か、北海道にしか分布していないと思いました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030323214232sf.jpg

最近、トンビやオジロワシの交尾を目撃しました。子育ての写真が撮れるといいなあ。
でも、彼らの領域を侵さない様に気をつけないと。
386タロ:03/03/23 23:54 ID:???
>>382:透過光さま
カツオブシムシ腹部の無毛部、幼虫時もこの状態なのでしょうか?
それとも蛹化時に裂けてこうなったのかな?
屋内昆虫も立派な野生生物だし私も観察してみよう。

>>383:DX-9様
図鑑的な写真ではなくて、まさに作品って感じ、
私もねらってこういう写真をとれる様になりたいです。

>>385:前スレ674様
シマエナガかわいいっす、白部が多いのは北海道に対する適応なんでしょうね。

日光の白根山に登って来ましたが、山頂を踏んで帰ってくるのがやっと、
ウサギの足跡ならたくさんあったけど、生き物はほとんど見つけられませんでした。
ふもとのスキー場にいたオオアカゲラ。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030323234526sf.jpg
387じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/24 20:59 ID:???
>>382
ヒメマルカツオブシムシって、これ囲蛹なんですか? 知らなかった。
>>385
鳥の写真は、目にキャッチライトが入ってると生き生きとして見えますね。
かわいいっす。家の前の木にも去年はエナガが来てたんですが、今年は会えなかった。

あっしは昨日までちょっと西伊豆に行っとりますた。
タンポポやクサイチゴの実にビロウドツリアブとモモブトカミキリモドキが
集まってました。
388DX-9:03/03/24 21:58 ID:???
透過光様 ありがとうございます。私もウルトラマンセブンを子供の頃見てました。
デスクトップ画像に、なんていわれたんで相当喜んでおります。
前スレ674様 会社で仕事中、この画像を会社の女の子に見せたら早速保存して
ました。かわいいですね。
タロ様 まさに樹をつついている瞬間ですね。山に行くとキツツキの音は聞いた
事があるのですが、コゲラ以外見た事が有りません。うらやましい写真です。
 
389透過光:03/03/25 01:43 ID:???
カツオブシムシ、なかなかの人気ですね。ありがとうございます。
ちなみにやや黄色みがかってきました。
家でゴキが動き始めましたし、いよいよ春ですかね。

>386 タロ様
蛹化の時に背面が裂けてこうなるようです。

>387 じこぼー様
そういう言い方をするなら、多分「被蛹」と言うのかも知れません。

>388DX-9様
早速飾らせてもらっています。
390じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/28 02:06 ID:???
さあて、いよいよ春ということで、やっと1枚。
クサイチゴの花にきてたモモブトカミキリモドキ(だと思う)。
トリミングくらいすればよかったかも。
マクロの最短距離に近いので、絞り込んだはずなんですが
ピントがつらくて、これが一番ましなものでした。
知り合いを待たせてたので、三脚も使わずあせって撮ったのが失敗。
・・・まあ言い訳なんですけど。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030328015314sf.jpg
391名無虫さん:03/03/30 16:50 ID:WkRPSSsU
猫の写真うpしても良いですか?
392透過光:03/03/30 21:35 ID:???
私個人の意見ですが、スレの主旨に合っていればいいんじゃないでしょうか。
もし写真が御自慢のペットのものであれば、そういう板も他に存在しますよ。
いかかでしょうか。
393名無虫さん:03/04/01 01:04 ID:qP7lag3i
 >>391 :名無虫さん さま ペットでなければ良いかな? と...
たとえば、イリオモテヤマネコさんだとか?(見たい!)
 フォローになってませんね?...ごめんなさい!(愛媛のいなかものですから...)

ミツバチその3です...?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030401002459sf.jpg
 
人それぞれ、好きなシチュエーションで撮るのが一番ですぅ(上手な人の意見を
きければもっといいかな...と )と、想うのですが...




394ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/04/01 01:12 ID:???
 ↑はわたしです。ごめんなさい。
395町田人:03/04/01 22:56 ID:???
初投稿です。よろしくお願いいたします。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030401223422sf.jpg
ここにも書きましたがこの虫の名前は何でしょう?手持ちの貧弱な本ではわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?
396透過光:03/04/01 23:07 ID:???
>395 町田人様
初めまして。
ケブカヒメヘリカメムシという種ではないかと思います。
397透過光:03/04/01 23:37 ID:???
連投失礼します。
ついにあいつが羽化しました。
気が付いたらそうなっていたので、実況できなかったのが残念です。
本にある通り、成虫になってもしばらくはこの状態で過ごすのでしょう。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030401232400sf.jpg

町田人様
このカメムシは、例えば「日本原色カメムシ図鑑」(全国農村教育教会)に
掲載されています。
私はニコンを使用していますが、OMはいいカメラですね。
398Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/02 00:16 ID:???
ケブカヒメヘリ、いいですね。なぜか林でしか見たことないですが。
私も原色カメムシ図鑑以外では本種は見たことないです。

ヒメマルカツオブシムシ、うちではガマズミの花にも多く見られます。
399ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/04/02 00:26 ID:???
 >>395 :町田人 さま わたしこういうショット好きです。

 >>397 :透過光 さま すごくあやしいよぅ。
400町田人:03/04/02 19:47 ID:???
>396 透過光様、398> Aelia様、>399 ちゅん様
カメムシの名前を教えていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030402193430sf.jpg
本日も投稿いたしました。オオスカシバです。
401じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/02 20:57 ID:???
>>400
私もあと数百mで町田人だったりします。
オリンパスはマクロ撮影の機材が充実してていいっすね。
もっとも、私なんかつい面倒で手持ちで撮っちゃうから、たぶん
揃えても意味ないかなあ。
蚊が出てくるまでの2ヶ月、がんばって歩き回ろっと。
402タロ:03/04/02 22:08 ID:???
>>397:透過光さま
カツオブシムシのんきですね、土の中や木の中で羽化したままってのは多そうだけど、
むき出しでよくのんびりしていられると思いました。

>>400:町田人さま
カメムシもいいけど、オオスカシバいいっすね、角度とか・・・
ツインフラッシュをお持ちと言う事はまだまだ作品お持ちですね。
今後もよろしくお願いします。

私、実家が長津田で6年前まで親元にいました。
子供の頃よく行ったけど、町田周辺もずいぶん自然が減って残念です。
オリンパスと言えば4/3インチ一眼に期待しています、
35mmと比べ面積1/4なのでマクロや望遠に強そう。
403DX-9:03/04/02 23:05 ID:???
みなさんこんにちは
ロスアンゼルス付近に行ってきました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030402223554sf.jpg
↑この虫はたぶんハチかアリの仲間だと思います。見た感じは羽の無いミツバチ
の様でした。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030402225155sf.jpg
↑現地で一番見かけた蝶です。模様はアカタテハです。

他にもいろいろ撮ったので明日以降アプさせていただきます。
404透過光:03/04/02 23:15 ID:???
>DX-9様
アリバチ科の一種のようですが、とてもきれいですね。
他のも楽しみにしております。
それにしても、時節柄怖くなかったですか?

カツオブシムシって、よく考えたらあんな狭い場所でよく羽化できるな。
彼等の脚が細いのも、それへの適応なのでしょうか。
405Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/02 23:17 ID:???
>>403
DX-9さま。
上のは、アリバチの仲間だと思います。しかし、頭も胸も腹も赤いというのは
すごく面白いし日本のものにはないパターンです。
下のタテハ、鱗粉まで鮮やかに現れてますね。かっこいいです。
感想だけでスマソ。そろそろ虫たちの季節ですね。
たくさんの動植物の生態写真、楽しみにしています。
406町田人:03/04/03 20:01 ID:vRHwT+O6
>じこぼー様、タロ様
私も2000年まで青葉区のしらとり台に3年間いました。今でも休日にあの辺りに行くときがあります。
近所の横浜市立図書館の緑図書館によく行きました。
皆さんとは、活動するフィールドが重なっている部分があるかもしれませんね。

>DX-9様
アリバチきれいですね。 赤いポンポンみたいでかわいいです。
407DX-9:03/04/04 00:05 ID:???
透過光様 カツオブシムシもこうして成長の過程を見ていると愛着心が湧いて
きますね。時節柄恐くなかったか?との事ですが、あまりアメリカでは戦争の
緊迫感はかんじませんでした。出入国の際、チェックが厳しかった位です。
Aelia様 いつもコメント有難うございます。透過光様もアリバチで
はないかとの事。いつも教えられるばかりでとても勉強になります。
現地で昆虫図鑑を買ってればよかったと、今さらながら後悔しております。
町田人様 今後とも宜しくお願いいたします。自分は相模原(福岡生まれ)
で育ったので町田にはしょっちゅういってましたし、今でも買い物等行き
ます。オオスカシバは好きな昆虫です。他にも何かお持ちでしたら是非拝見
したいです。

http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030403233411sf.jpg
これはなんでしょう?クワガタのメスかと思いましたが、違う様です。タマムシ
の仲間でしょうか?難しいですね。
408DX-9:03/04/04 00:14 ID:???
すいません。補足です。407の写真、ふと思ったんですが、
体のつくりはゾウムシっぽいかも。

砂嵐の中、撮影していたのでカメラが故障。本日新宿のニコンのサービスセン
ターに修理に出しました。
409Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/04 01:07 ID:???
>>407
DX-9さま。
このムシは日本産でいえばアトコブゴミムシダマシに近いような気がします。
ゴミムシダマシに非常に近いグループで、近縁のヨコミゾゴミムシダマシ属
に近縁の属が北アメリカにも分布しているので、当然アトコブに似た属も
アメリカなどにいると思われます。しかし、黒くていいかたちしてますね。
わたしも見てみたいです。
410透過光:03/04/04 06:36 ID:???
411前スレ674:03/04/04 21:03 ID:???
>銘無虫様
自分もクマゲラは小学生の時にしか見たことが無いです。
運がよければ見れるポイントがあるのですが、人が多くて・・・。
>透過光様
ヒメマルカツオブシムシ羽化したのですね。普段は自分が気付かない 
虫の姿を見ることが出来て、嬉しいです。
>ちゅん様
ミツバチの飛翔写真、よく撮れていて可愛いですね。こちらはミツバチの
採蜜を見ることが出来るのは、もう少し先のようです。
>DX-9様
銘無虫様に続いて、国外の生物ですか!羨ましいです。
>403の写真、いいですね〜。自分もせめてブラキストン線くらいは越えたいです。
>町田人様
初めまして。自分は生物の事については殆ど知らないも同然なので、
ご迷惑をおかけする事になるかもしれませんが、よろしく御願いします。
このスレを通して、皆様の知識を少しでも学ばせて頂けたらと思っております。
>タロ様
やはりシマエナガも積雪地に適応した保護色なのでしょうね。でも、落葉する広葉樹林を好むらしいので、
冬季は白も黒もあまり関係が無いのでは?と勝手に考えています。
>じこぼー様
今年初の昆虫写真アップ、拝見させていただきました。
白と黒のコントラストが美しいです。こちらで見た昆虫はまだユスリカとアシナガバエだけです。
日本って本当に細長いんだな〜と、ここに来る度感じます。

またシマエナガですが、アップさせていただきます。
最近この鳥にすっかり魅入られてしまいました。四季を通じて撮影していきたいと思っています。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030404202013sf.jpg


412DX-9:03/04/05 08:19 ID:???
Aelia様 透過光様 いつも本当にありがとうございます。
リンク先を拝見しますと、確かに良くにてます。ゴミムシダマシの仲間なんですね。
 しかしさすがですねぇ。恐れ入ります。
前スレ674様 細部まで写っててきれいですね。北海道に住んでいらっしゃる
との事ですが、バイク乗りの自分としてはとてもうらやましいです。
413:03/04/05 13:56 ID:XUx9+dEY
上のアリバチはいわゆる Velvet-ant の仲間 Dasymutilla sp.
Cow Killerと呼ばれるやつに似てますけど別種みたいですね
刺されるとすごくいたいそうですよ

ゴミダマの方は,たぶん
Plicate Beetle というやつで Noserus sp. です.以外と普通種
みたいですね.カリフォルニアでは

414町田人:03/04/06 20:31 ID:???
このキリギリス?なんという名前なんでししょう?。岩手県の安比高原のブナ林にいました。
脱皮直後なのかわかりませんが、日光を浴びてライトグリーンに輝いていたのが印象的でした。

>前スレ674様
シマエナガかわいいですね。私も一度実物を見てみたいです。
こちらこそいろいろと教えて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。
415町田人:03/04/06 20:32 ID:???

URLを書き忘れてしまいました。申し訳ありません。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030406200450sf.jpg
416Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/06 20:55 ID:???
町田人さま。これはササキリモドキの一種かもしれません。
種類が多く、地域ごとに独立した種、または亜種がいて同定は難しいです。
北東北ということで、ムツセモンササキリモドキでしょうか。
417じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/06 21:56 ID:???
うーむ、最近ネットで近所の人に会うことが多いなー。
あっしは長津田なんです。
確かにフィールド重なってるかも。おんぼろのミストラルのって、
ガムテープ貼ったニコンF90で花とか虫とか撮ってるやつがいたら
わたしですんでよろしくです。
今日は植物関係の集まりにおまけでついていって、近所の市民の森で
シダの勉強してきましたが、あまりに基礎知識がないので難しい。。
蝶はモンシロ、ツマキ、キアゲハ、ルリタテハなどたくさん飛んでました。
でもグループで歩くと虫は撮れないですね。
418DX-9:03/04/07 21:40 ID:???
>413 P様 早速検索すると、いろんな画像が出てきました。似ている種類
がいろいろある様ですね。あと、触らなくてよかったです。海外の昆虫にも
精通されている様ですが、すごいですね。有難うございます。
透過光様 先程自宅にてふと、壁を見ると、カツオブシムシがおりました。
この度は逃がしてあげようかと思っております。

http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030407212454sf.jpg
   ↑
上の画像は毎度の事ですが名称不明です。右後ろ足を上げていますが、撮影
しようと近付くとこのままの姿勢でしばらくの間静止しておりました。

 
419Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/07 22:03 ID:???
DX-9さま。
これはゲンセイとかツチハンミョウの仲間だと思います。
前足の脛節末端に棘が見えます。詳しい方、フォローお願いします。
またしても予想だけでスマソ。
420町田人:03/04/08 19:32 ID:???
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030408190227sf.jpg
カンタンです。

>Aelia様
ササキリモドキの仲間ですか、ありがとうございました。
私は基本的に昆虫は目、科レベルの大雑把なところが何とかわかってるかも?程度
ですので、カンタン程度でもポケット図鑑で調べないとわかりません。
属、種、亜種などがわかるなんてすごいです。今後ともよろしくお願いいたします。

>じこぼー様
新治市民の森でしょうか?あそこ結構行ったりします。いろんな虫がいますし
池のほうには野鳥の声がけっこうしますよね。あそこはとても大都市横浜とは
思えないです。
私も植物さっぱりで、虫の食草などてんでわかんないです。
421銘無虫さん:03/04/09 00:22 ID:???
>DX-9 さま
外国産の生き物は図鑑ですら見たことがないものが普通にいて新鮮ですね。
楽しませて頂きました。しかし皆博識で驚きます。
テングチョウもいいですね、これからも意表を突く画像期待してます。遅レスでスマソ。

>前スレ674 さま
シマエナガ(・∀・)イイ!!
私もすごく好きな鳥なので期待してます、これからもよろしくお願いします。
クマゲラは難しいのですか〜、でもめげないぞ、と。

>町田人 さま
バッタお好きなのでしょうか?
バッタ目は私の苦手分野の1つなので、勉強させて頂きます。
オオスカシバもいいですね、背中ナデナデしたくなる(w

前回報告だけだったんで一応タンチョウあげときます。
季節にそぐわぬ寒々しい写真でスマソ。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030409001229sf.jpg
422DX-9:03/04/10 22:59 ID:???
Aelia様 有難うございます。ツチハンミョウで検索すると、今まで謎
だった虫の画像が出てきまして、勉強になりました。
また、やはり触らなくて良かった様です。
町田人様 花と虫の構図っていいですね。たいてい、蝶とかハチだったり
するのですが、バッタの仲間ってのは珍しいですね。
>421 銘無虫様  撮影時の御苦労とその場の雰囲気が伝わってくる様です。
今後も臨場感ある写真期待してます。
423透過光:03/04/11 22:56 ID:???
DX-9様
418の虫はどこで撮影されたのでしょうか?
寄生虫好きを標榜する私ですが、目の赤いこの仲間は知りませんでした。
羽化直後で色素未発達なのでしょうかね。
彼等はハチに寄生するのですが、アザミなどの花に一齢幼虫が群れて
待機し、ハチが訪れるのを待ち構えると言います。
気が向いたら、今後見かける花に御注意下さい。
私はしばらく出会えていなくて、ふて腐れています。
424Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/04/11 23:45 ID:???
>>423
この赤い部分って頬じゃない?複眼は触角挿入部のすぐ近くにあるような気が。
細かい部分でスマソ&スレ汚しスマソ。
425透過光:03/04/12 01:00 ID:???
>424 Aelia様
御指摘通り、複眼ではないようですね(頬でもないけど)。
そうなると、チョウセンマメの黒化型とかなのでしょうか。
いずれにしても、このタイプは初見です。
マメの仲間だとすると習性が違ってしまいますね。
保育社3巻目で確認できる方いませんか?
426タロ:03/04/12 10:05 ID:???
>>425
保育者の大図鑑によるチョウセンマメハンミョウの特徴です。
後縁側縁部、顔面中央に赤小班がある。
雄の触覚3〜9節が内側に拡大、4〜9節は長さより幅が広く
2倍以上になるものもある、成虫は6〜8月、幼虫は未知
お見立ての通りマメハンミョウの一種だと思いますが
DX-9様これもロスで撮影された作品ですよね、
日本の昆虫なら新種かも知れないので採集しましょう。
427透過光:03/04/12 11:14 ID:???
タロ様、感謝です。
そうか、洋ものかも。
428DX-9:03/04/12 15:40 ID:???
すっすいません。昨日は飲み過ぎで会社に泊まり、今気付きました。
418の写真はロスアンゼルス付近で撮った写真です。
透過光様、Aelia様、タロ様 お騒がせしましてすいませんでした。
自分はカミキリムシの仲間かな?って程度に思っていたんで、こんな興味
深い習性の昆虫だとは思わず、勉強になりました。透過光様は寄生虫好き
との事ですが、ヒメバチなんかも詳しそうですね。今年はマニアックな虫
にもチャレンジしたいです。

最近投稿量多くてすいません。418と同じ場所(ロスアンゼルス付近の岩場)
で見つけた、ハチドリの仲間だと思います。「でかいスカシバだ!」と
思ったら、鳥でした。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030412152718sf.jpg
429タロ:03/04/12 17:46 ID:???
>>428
あは、日本のハチドリ騒動の逆ですね。
小さいものは6cm足らず2gほどですから虫に間違えるのもなっとく。
お写真はアンナハチドリ:Anna's Hummingbird(Calypte anna)の雌だと思います。
雄は頭部が赤紫、多くのハチドリが冬に南下するなかカリフォルニアに残り
早春にかけて繁殖し、夏期には高山に移動するそうです。
ハチドリは全種巣作りにクモの糸をたくさん使うから豊かな自然が必要です。

楽しみにしているのでお気にせずどしどしアップしてください。
430透過光:03/04/12 20:59 ID:???
>428 DX-9様 & 皆様
こちらこそ、勝手に騒いでいて失礼しました。
そろそろこいつらの季節だな、と思っていた時だったので。
印象的な斑紋のやつなので、何かのきっかけで情報が入れば
お知らせしますね。
是非またドキッとする写真をお願いします。
431名無虫さん:03/04/13 10:45 ID:VXlI/D/7
山の中に池があるんですけど(水たまり?)、立ち入り禁止になってたから、なんだろって思って入ったらありました。
そこには放流された金魚がいぱいいました。
うpしてもいいですか?
432じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/13 12:34 ID:???
>>431
どーぞどーぞ、お願いします。
433前スレ674:03/04/13 19:30 ID:???
>銘無虫様
厳しい条件の中でよく撮って来られました。
同じ土地に同じ目的で行った人が同じスレにいるのって、嬉しいです。
>DX-9様
素晴らしい写真の連発ですね。ハチドリが綺麗で可愛いです。

今日よく行く川で撮って来た物ですが、
ペリカンに見えるのは私だけでしょうか?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030413191619sf.jpg
434前スレ674:03/04/13 20:43 ID:???
色々検索してみたら、1997年7月に山口県常盤公園を脱走した
モモイロペリカンのウェンディ君が、去年もこの撮影場所に飛来していたようです。
多分それに間違いないと思います。
自己レススマソ
435タロ:03/04/13 20:48 ID:???
>>433:前スレ674様
モモイロペリカンですね、迷鳥として飛来することもあるそうですが。
おそらく飼育されていた個体でしょうね。

今日は気温が上がったので虫も活発でした。
糸を流して移動しようとしているハナグモ♂です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030413203510sf.jpg
436町田人:03/04/13 22:40 ID:0WoBipNK
>前スレ674様
ペリカン!すごいですね。羽の質感がきれいです。
これからも素敵な写真をお願いします。

>タロ様
このクモすごいきれいに撮れてますね。カッコイイです。
メタリックな色とか、背景とかとてもインパクトあります。

437名無虫さん:03/04/13 23:07 ID:VXlI/D/7
エイリアンを連想させるような生物の画像キボーン
438じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/14 01:22 ID:???
>>434
そういや、以前山梨の八ヶ岳山麓の池でシジュウカラガンを見たことあります。
確か河口湖あたりで繁殖してた個体が飛んできたということになってましたが。
>>435
うーん、ちゃんと生態を撮ってるのがすごい。
>>437
なんだろね。ゲジとかのアップかな。
439名無虫さん:03/04/14 17:42 ID:AnXA5xBP
>>438
ゲジとやらをうpしてください。
よろしくお願いします。
440じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/14 22:49 ID:???
>>439
期待に応えられるかどーか分かりませんが。
オオゲジ
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030414223807sf.jpg
ピント浅いっす。
441タロ:03/04/14 22:58 ID:???
>>437
節操なく何でも撮っているので不気味な生物もあるかと
思いましたが以外とないものです。

>>440:じこぼー様
ゲジってかなり素早いと思いますが、よく寄れましたね。
じっとしている時もあるのかな?

ミジンコをGIFアニメ化してみました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030414224904sf.gif
442銘無虫さん:03/04/15 00:21 ID:???
>DX−9さま
>前スレ674さま
そう言って頂けると、無謀と思いつつ撮ってきて良かったと思いまつ。
私はともかくカメラもびしょ濡れで、相棒には悪いことをしてるといつも思います(w

ペリカンのウエンディ君は北海道にいるのですか。
ペリカンってすごく大きいんですよね、見てみたいなぁ。
河口湖のかご抜けカナダガンは鳥屋の間では有名ですよね。

>じこぼーさま
オオゲジもアップで見るとカワイイ顔してますね。どうも不当に嫌われてて不憫です。
しかし変わったストックをお持ちですね、他にも面白いもの持ってそう・・・。

>タロさま
おおお!gifアニメとは思い切り意表を突かれました!
良いですね、こういうの。

空飛ぶ毛玉、ビロウドツリアブの季節になったので撮ってみました。
体のほとんどが体毛なんて面白い虫ですね。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030414235831sf.jpg
443名無虫さん:03/04/15 07:45 ID:aL0OaQVx
>>440
ありがd
444名無虫さん:03/04/16 18:05 ID:xWAvh7k/
見たことない生物を撮影しました。
新種かもしれません。
445町田人:03/04/16 22:07 ID:???
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030416215039sf.jpg
>442様
 私も2週間ほど前にビロウドツリアブに挑んだので投稿してみました。
残念ながらホバリング中のは撮影できませんでした。

>じこぼー様
 オオゲジですか。横浜にもあいつがいるんですね。昔徳之島にいったとき夜にオオゲジ
をみて心底恐ろしかったです。脚が長いからでっかく感じるんですよね。

>タロ様
 ミジンコとはすごいですね。顕微鏡にデジカメをくっつけたのでしょうか?体長1mm以下の
生物をアップで撮るのは銀塩だとなかなか大変そうなので、うらやましいです。
446じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/16 22:51 ID:???
写真のオオゲジは、夜中に仕事してたら机の上に出てきたのを捕まえといて、
翌日逃がす時に、ブロック塀を這ってくところを撮ったものです。
十数枚シャッター押してまともなのは2枚くらいでした。
雑木林が前にあるし、すき間が多い家なんで、
年に1,2度は13センチ級のムカデが出てきたりしますし
秋はカネタタキが机の下で鳴いてることもあります。

ビロウドツリアブはよく見ますけど、ホバリングまでは撮れないなあ。
今日はツマキチョウとルリタテハを見ましたが、追いかけたあげくに
1枚も撮れなくて、つまんなくトタテグモの玄関とか撮ってました。
ダンゴムシを入口に這わせてみたけど、全然出てきてくれない。
447山崎渉:03/04/17 08:53 ID:???
(^^)
448名無虫さん:03/04/17 20:50 ID:???
保守sage
449じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/17 22:10 ID:4H3Wawr2
また山崎渉かー。保守ageっす。
450名無虫さん:03/04/17 23:00 ID:b/SR/6Mi
山に撮影するために生物をできすが、他人様に怪しまれないようにするにはどうすればいいですか?
451タロ:03/04/18 00:41 ID:???
ビロウドツリアブはユニークだなあ、
確かこの時期にしか見れないんですよね。

いつでも、どこでも見れるネコハエトリ
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030418002545sf.jpg
452名無虫さん:03/04/18 17:42 ID:i9uw+0rD
地上から高い場所にある場所に水溜りに生息する生物の存在をたまたま知りました。
夜店で売っているような金魚やコイがそこで自生しているようで生命のたくましさを感じること
ができましたけど、そこは自然に囲まれた空間なのでこれはこれで当然なのかもしれません。
453町田人:03/04/18 21:25 ID:Y6wJiPa0
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030418210630sf.jpg

ニホントカゲです。背中の黒い縦線や尻尾の青みがすっかりとれた成体でした。
子供のときは虫系よりは爬虫類、両生類のほうが好きだったので、
爬虫類や両生類が出ているのを見てはじめて春が来たと実感できます。

>タロ様
このハエトリすごいです。アングルがすごくいいです。
私もハエトリに何回か挑戦してますがここまでのは撮影できたこと無いです。
ハエトリグモって単眼がよく発達していて毛深いのでなんとなく他のクモや昆
虫などより、哺乳類っぽく感じちゃいませんか?
454名無虫さん:03/04/18 21:38 ID:i9uw+0rD
素朴な質問です。
みなさんはいろいろな生物を撮影されてますが、怪しまれないのですか?
なんかデジカメを片手に歩いてるだけで変人扱いされそうで・・・行動に踏み切れません。
455透過光:03/04/18 22:21 ID:???
私は持っていないのですが、今や携帯電話を所持しているだけで
おまけで付いてくる時代です。変人なわけないですよ。
日本人は自然を愛好するなどと言いますが、虫が好きだというだけで
人を変人扱いしくさってお前ら一体何様(以下略)
456町田人:03/04/18 22:30 ID:???
変人扱いされようとも好きだから撮影しています。別に犯罪をしているわけでもなく
肖像権のあるものを撮影しているわけでもないので、変人扱いするほうがおかしい
と思ってます。

 デジカメで撮影されるなら、訝しがられた時は撮影した画像を見せることもでき、潔白を
カンタンに証明できますので、あまり周りの目を気になさらなくてもよろしいと思います。


 
457名無虫さん:03/04/18 22:52 ID:i9uw+0rD
>>455 >>456
これから撮影にいってきます。
ありがとうございました。(ふっきれました・・・)
458じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/18 23:56 ID:???
昨日那須高原、今日猪苗代に行って帰ってきましたが、道ばたで
腹這いになって写真撮ってると、あやしむというよりおもしろがって
声かけてくる地元の人が多いです。
近所の住宅地とか、団地の植え込みで虫を撮る時なんかは、
ガキんちょ連れていくので怪しまれないんですが、せっかくこっちが息止めて
シャッター押そうとしてる時に棒振りまわして逃がしたりもするという両刃の剣。

ところで今日は初めてコツバメに会えました。会いたいと思ってると出てきてくれるもんです。
459名無虫さん:03/04/19 01:31 ID:izU+EWmM
携帯電話カメラ用接写レンズどう?
460名無虫さん:03/04/19 21:29 ID:???
457さ〜ん、写真が撮れたら是非見せてね〜。
461名無虫さん:03/04/20 08:58 ID:???
日曜日なので、期待age
462町田人:03/04/20 18:10 ID:???
連続投稿すみません。
横浜市緑区です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030420175210sf.jpg
ホバリング中の虫が取りたかったので、セイヨウミツバチです。
もうちょっと寄れたほうがいいとは思うのですが、私の腕では
三脚、フラッシュを使用しないとではこのぐらいしかできません。
フラッシュを使うと絞り込めるし、動きをとめることができるので
つい多用しがちですが、色が美しくなく、背景が沈み、影が固いので
カメラを初めて買ったころの機材が何も無いときを思い出して撮影してみました。
463タロ:03/04/20 20:51 ID:???
>>453:町田人さま
ニホントカゲは初登場、成体の雄かな。
今が恋の季節、幼体の尾が青いのは尾に注意を集める為らしいです。
>>462
やっぱり、自然光で撮影すると背景などいい雰囲気の絵になりますね。
私など、どうもフラッシュのメリットが大きいので安易に使用しがちです。
昆虫の撮影で三脚は使っていません。被写体が動くし距離の微調整が
必要なので使いづらいのが理由ですが、皆さんも使わないのかな?

交尾中のトホシクビボソハムシです。
黒班が消失し易いそうで、写真の雄も消失していました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030420204054sf.jpg
464前スレ674:03/04/20 21:59 ID:???
>銘無虫様
何だかデッカイ白鳥が居るな〜と思ってファインダーを覗いたら、ペリカンでした。
ビロウドツリアブいいですね。こっちはこれから見られると思うので、狙ってみます。
>町田人様
雰囲気のある御写真、楽しく拝見させて戴いてます。ササキリモドキの
御写真のような柔らかい色、自分も出してみたいですね。
>タロ様
超マクロで高精細な御写真は、いつ見ても見応えがありますね。
Gifのミジンコは、小学校の時ルーペで覗いた世界をもっと広げてくれました。
ちょっと感動です。
>じこぼー様
那須高原と猪苗代でのお写真、楽しみにしております。

やっとこちらにも本格的な春がやってきたようです。鳥を撮っていたら、
自分の足元に止まってくれました。クジャクチョウです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030420212033sf.jpg
465町田人:03/04/21 22:10 ID:???
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030421215627sf.jpg
爬虫類の写真が少ないので
しかし、昔の私は絞り込むということを知らないなぁ。

>タロ様
いつもシャープでディテールの細かい部分までわかる写真ですね。
ルーペで見ているような迫力があります。

>前スレ674様
クジャクチョウって言うんですか、実物見たこと無いと思うので、大変勉強になりました。
きれいな蝶ですね。
466じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/22 01:21 ID:???
僕は数撃ちゃ当たる方式なんで、ほとんど三脚は使わないです。
林の中の花とかきのこを撮る時にローアングル三脚持ってくくらい。
自動的に、絞り込めなくてピントが浅くなりがちなんですが、400のフィルム
使うことで少しはフォローしてるつもりです。
プロビア400が増感してもきれいなんでいいんだけど、高いんだよなー。
デジカメ買ったらタロさんみたいな写真も撮ってみたいっす。

クジャクチョウって、夏山でよく見たけど、春早くから出るんですね。
越冬してた個体のわりにはきれいですね。

ジムグリはかわいいなあ。うちのあたりにもいるはずなんだけど、
なかなか見られないです。
今日現像出してきましたが、そのまえに爬虫類つながりでヤモリを。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030422010135sf.jpg
ここんとこ毎年、家の窓とか玄関に張り付いてるのを見ます。


467名無虫さん:03/04/22 21:00 ID:rs3XiGvB
プラナリア、山の里の庭の花、我が家の犬などなどです。
もっともっと頑張ってきれいな画像を撮りたいと頑張っています。

http://www10.plala.or.jp/nanatomumu/index.htm
468透過光:03/04/22 23:49 ID:???
皆さん順調に御活躍のようですね。
私はGWにようやく野外に行けそうです。
食葉性昆虫の生態など撮りたいと思っています。
何かこのスレ的な予定を立てている方はいらっしゃいますか?
469名無虫さん:03/04/23 01:05 ID:???


ここ面白かった!!!!!!!!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
470町田人:03/04/23 22:02 ID:ksUSc86O
ニホンヤモリかぁ、かべちょろっすね。昔飼育していました。
あのころはカメラ持っていなくて写真が無いんですが、結構楽しかったです。
ヤモリはトカゲやカナヘビと違って日光浴させなくていいんで、ちょっとだけ世話が楽なんですよ。
471名無虫さん:03/04/23 23:26 ID:GscMM4K8
>>468
私も長いGWに生物の撮影に出かける予定です。
今はそのための準備中です。
472透過光:03/04/24 06:51 ID:???
>471
何か楽しいことがあったら教えて下さい。

食葉性昆虫の他、去年見かけた樹幹で奇妙なダンスをする
目の赤いハエとの再会を願っていますが、どうなることやら。
473銘無虫さん:03/04/25 13:17 ID:???
>町田人さま
 ビロウドツリアブの質感が出てていい写真ですね〜。
 ホバリング中のが撮れましたらまたうpして下さい、楽しみにしてます。
 そいや最近虫ふたばにもこの虫出てましたね。

連休中に一度立山のライチョウ見に行きたいんだけど予定が・・・。
みなさんの活動の成果に期待してます。
とりあえず先週撮ったアオサギ。目の前で立て続けに大きなドジョウを捕ってくれました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030425125832sf.jpg
4741000 ◇1000/8o2:03/04/25 19:22 ID:???
5/4にC-720UZが\24,800で安売りされるので、並んで買ってくる予定。
うまく撮れれば4日か5日あたりに久々にうpしようと思います。

最近はC-2Z+ルーペで撮ったりしていますが、
ブレてばかりでなかなかうまくいかない・・・。
475ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/04/26 00:17 ID:???
>>1000 ◇1000/8o2 さま 妥協しちゃダメ。なんかCCDがおっきいほうが
いいと思います。(わかんないけど、わかる?) C-2100なんか画素は200万だけど、同じ画素数の私のよりも(C-700)
数段いいみたい、値段も画素も大事だけど、ここのスレに来る人ならたぶん、あら、と
思う、パナソニックのFZ−1なんかもCCDが小さいみたいです。(きれいですけど...)、あとスマメは今後
どうなのかな...と、わたしは、C-2100がほんとは欲しかったので...おせっかいしときます。ごめんなさい。
476町田人:03/04/26 01:45 ID:???
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030426010617sf.jpg
羽化というより羽化直後ですが。
場所は横浜市緑区です。
ちょっとフォトショップで明るくしてあります。実はこのころにOM4買ったばかりで
本当はプラス2/3補正したかったんですがマイナス側にまわしたのを気づかずに
撮影してまして、原版は暗い失敗作です。

>銘無虫さん様
アオサギが餌を捕まえた瞬間を見事に撮影されていますね。
雷鳥の撮影いけたらいいですね。あっしは石川出身のくせに
立山どころが白山にも登ったことの無いやつです。
すみません、虫ふたばってなんでしょうか?
477ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/04/26 02:16 ID:???
 絵って、イイ機材もってりゃイイってわたし思いません。
(びんぼにんの僻みでもイイけど、わたしも某鳥スレでメジロの飛翔画[ぴんぼけ]あげましたけど、
そういった画像少ないなー。前スレ674さまの画像も、そこに出てましたよね?飛翔写真はふつう撮れないです。
きれいですねー。あと、しまえながかわいいです。...話まちがえました。) だから、撮りたいが先だと思うのです。一丁一旦でイイな、は撮りずらいでしょう。
ご自分に合ったカメラを見つけてください。と、思うのです。(タロさまの、前のEー100RSがよいお手本だとおもいます。)
きれいですよねー!くれぐれも、安物買いしたら損しかねますョ。きっと... (おせっかい2)


478タロ:03/04/26 04:00 ID:???
>>474:1000様
デジカメ購入を検討されているのですね。
C-720UZについてよく知りませんが、仕様などを見ると
レンズは明るいし、テレコンを装着して野鳥撮影、
クローズアップレンズを付けて昆虫など拡張性も高く
守備範囲が広い製品だと思いました。

CCDが大きいとノイズや階調など利点が多いのですが、
視写界深度が浅くなるのでマクロ好きの私としては
同じ解像度ならCCDが小さい方が好きです。
私のQV-2800などさらにCCDが小さいですが、
気に入っています。ガタが来たので昨日
QV-2900(ほぼ同じ製品)を\25,000にて購入しました。

CCDサイズに限らず一長一短で悩ましいものですが、
欲しい時が買い時かと・・・作品期待しています。

サビヒョウタンゾウムシ かな?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030426034800sf.jpg
4791000 ◇1000/8o2:03/04/26 22:44 ID:???
>>475
>>478
レスありがとうございます。
デジカメ板のC-720スレを見たのですが、
色々とマイナス面もあるようで、実は悩んでいたり。

今使っているC-2ZOOMは\29,800で購入したのですが、これより安いとなると、
やはり惹かれるものがあります。
スマメは既に128MBのを持っているんで、新規に購入しなくても済みますしね。

一応ギリギリまで悩んでみるつもりです。
480じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/27 00:24 ID:???
あっしはここまで銀塩できちゃってるので、なかなかデジカメに踏み切れないっす。
気分的に、現像上がって「あ、写ってた」というのとか、あと一眼レフの重さが好きだったりするので。
といいつつ、タロさんみたいな写真も撮ってみたいし。

とりあえず、先週猪苗代で撮ってきたコツバメです。
日射しに直角になるように、少し体を傾けてました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030427001317sf.jpg
481とんぼ好き:03/04/27 01:49 ID:???
うー、アップローダーに繋がらない。
NiftyのADSLからでは駄目なんだろうか?

>>474:1000さん

会社でC700使ってますが、C2の様なレンジファインダー機よりは格段に使い
易いです。

ただ、高倍率ズームの宿命で色収差等の収差が大きめなのと、ボディーが軽く
レンズが暗めなのでぶれやすいこと、ファインダーでピントが確認しづらいのが
欠点です。

まあ、3万円以下なら悪くない選択だと思います。

>>480 :じこぼーさん

コツバメですか。横浜でも三保町のアセビ林にポイントがあって、一時期、表翅の
写真を撮ろうと毎年3月下旬に通ってた時期もありました。惨敗でしたが(w
482ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/04/27 02:51 ID:???
 >>じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま かわいい絵ですねー。
しじみは目と体のふさふさがいいですー。
 >>1000 ◇1000/8o2 さま 思ったままをいろいろ書き込んでしまいました。
ごめんなさい。と、安物買いと書いたのは、値段とかじゃなくて、一年くらいで
半額以下になるなにかしらの、不人気、クオリティ等のことを思ってのことです。
 4月の上旬に林で・・・
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030427022922sf.jpg
4831000 ◇1000/8o2:03/04/27 17:53 ID:???
>>481-482
C-720についてのレスありがとうございます。
今日たまたま行く機会があったので某Yバシカメラに行って見てきたんですが、
まだ\44,800で売っていました。もうちょい安いもんかと思っていましたが・・・。
ちなみに\24,800のは限定50台のみです。

で、新しいカメラを買う前ですが、
数十枚撮った中にマシなのがあったので投稿します。

ヒメビロウドコガネでしょうか?ビックリグミの葉を食べていました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030427173359sf.jpg

本当はミツバチを撮りたかったのですが、動き回っていてうまく撮れず、
被写体は結局動きの鈍い昆虫に・・・。
6倍のルーペ使ってます。被写体が画像の左上に寄っていたため
リサイズ後、切り取って640*480にして、更にシャープかけてます。
484じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/27 22:59 ID:???
>>481
とんぼ好きさま
コツバメの表側って見てみたいですが、生態写真として撮るとなると、
羽化直後か、飛んでる姿のストロボ撮影しかないですかねえ。
もっとも、あの日は姿自体を初めてまともに見たので十分満足でした。
あっしはこの時期、撮影の9割以上は植物なんですが、
合間にオオスズメバチやオトシブミに出会えました。
ところでこれ、なんの子供でしょう。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030427225001sf.jpg
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030427224855sf.jpg
485前スレ674:03/04/27 23:06 ID:???
>1000様
C-720がその価格なのはお買い得だと思います。
同じ価格でこんなにズームできる機種はなかなか手に入らないですよね。
ただ、気になるのは鏡筒が伸びる割に、内臓フラッシュの位置が低いような気がします。
1000様はフラッシュを利用して撮影される場合が多い様に思えたので気になりました。
クローズップレンズを利用しての超接写をする場合、鏡筒にフラッシュ光がケラれやすいと思います。

>じこぼー様
いいですね〜。可愛い被写体が更に可愛く写っていると思います。
光の加減や構図等、勉強になります。

今回は哺乳類を2枚(エゾタヌキとキタキツネ)です。
今度出会ったら、もっと綺麗に撮りたいです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030427223039sf.jpg
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030427223756sf.jpg

486町田人:03/04/28 00:43 ID:???
>タロ様
本当にいつもシャープな写真すばらしいです。
私も、タロ様みたいな高倍率な写真を撮るべくがんばってますが正直
ぜんぜん及びません。またすばらしい作品をうPお願いします。

>じこぼー様
コツバメってシジミチョウだったのですね。ミミズクみたいなツノゼミを想像してました。
今ポケット図鑑引っ張り出して、確認いたしました。ああ、俺って・・・。(鬱
キリギリス?の幼体の写真もかわいいです。新緑の季節はこういうのがいっぱいいて
楽しいです。
 ところでいつもシャープにポジを取り込んでいらっしゃいますが、スキャナは何をお使いでしょうか?
私のはキヤノンのD2400Uと言うやつなのですが、コイツはいつもソフトフォーカスフィルターをかけた
様にしか取り込んでくれなくてがっくりです。

>1000様
はじめまして、シャープな写真カッコイイです。生き物は何かを食べていたり、走っていたり、飛んでいたり
と動作が写ってるとグッと、かっこいいので参考になります。
今後ともよろしくお願いします。

>前スレ674様
おお、哺乳類。野生の在来種の哺乳類にあえるなんてうらやましいです。しかも写真に収めることができるとは
また写真が撮れたらうPお願いします。
487じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/28 01:22 ID:???
>>486 町田人さま
ポジをスキャナにかけると、眠い写真になるのはどうしようもないですね。
あっしが使ってるのはオリンパスのES-10Sですが、
取り込んでからフォトショップ(なんといにしえのバージョン2.5)で
アンシャープマスクかけてます。
本来、画質を考えるとフル解像度で取り込んで、補正かけてから
リサイズした方がいいんですけど、それやると手間かかりすぎるんで、
パソコンに取り込むのは最初から軽めにして、検索用と割り切ってます。
488タロ:03/04/28 01:33 ID:???
>>482:ちゅん様
カゲロウの仲間は初登場かな、尾が広がっていて面白い体勢ですね。
シャープに撮れてたら凄かったけど、飛んでいるところを撮るのは大変でしょう。
またチャレンジしてください。

>>483:1000様
ヒメビロウドコガネでよろしいと思います。
頭部と胸部の境に毛が立っていますが、
これが無いのがカミヤビロウドコガネだそうです。
工夫をしてここまで撮影されるのは凄いと思います。

>>480:じこぼー様
ヤブキリだと思います。
私のデジカメあたりだと望遠レンズ買うぐらいの気分で購入可かと思います。
でも、銀塩の方がいなくなるのは寂しい、色々な機材や撮影スタイルの方が居た方がいいな。
ところで、直翅目大図鑑いつ発売されるんだろう?

>>485:前スレ674様
哺乳類いいですね、結構簡単に見つけられるものなんですか?
私が近隣で見つけられるのはコウモリとネズミくらいです。
(一度だけハクビシンを見かけたことがあります)
489じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/28 02:16 ID:???
>>488
ありがとうございますー。現実的には、当分銀塩でいきつつ、小さな虫の
マクロ撮影用に、手の届く範囲のデジカメを買うくらいでしょう。
仕事で穴埋め程度の写真撮ることもあるんですが、僕がやってる本はまだみんな
ポジ入稿なんで。

>>476
実に遅レスですけど、虫ふたば、は
ふたばちゃんねるhttp://www.2chan.net/の虫板です

哺乳類は出逢うことはあっても、撮影まではなかなか難しいですね。
数年前、山菜探してて、数m先から出てきたニホンカモシカを逃がしたのと、
田沢湖でツキノワグマの小熊が林道に出てきて、クルマから降りて追いかける
有機が出なかったのが痛恨。
490銘無虫さん:03/04/28 11:55 ID:???
>町田人さま
おおお、レスできなくてごめんなさい、
じこぼーさま代理レスありがとうございました。
私もスキャンしたポジは自動コントラストかけたりしてます。

>前スレ674さま
貴重なチャンスをモノにしたいい写真ですね。
哺乳類を撮るのはホント難しいです、たいていこっちもびっくりして見送ることしかできない・・・。
じこぼーさまも子連れの熊には近寄らないに限ります!無理しないでくださいよ〜。
4911000 ◇1000/8o2:03/04/28 17:04 ID:???
>>485
なるほど、フラッシュのことは気づきませんでした。
C-700UZ→C-720UZになって、外部フラッシュの使用もできなくなったみたいですね。

>>486
はじめまして。レスありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

>>488
同定ありがとうございます。名前が合っていたようで安心しました。
492町田人:03/04/28 21:51 ID:vIsQpnMW
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030428213442sf.jpg
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030428213028sf.jpg
イチモンジカメノコハムシ?です。フラッシュ使うとあまりメタリックなかんじを再現できないです。
神奈川県津久井郡城山湖周辺です。

>じこぼー様、銘無虫さん様
虫ふたば教えていただきありがとうございました。こことはまた違う面白さがあってよかったです。
やはり、ポジの読み込みで苦労するのは銀塩のさだめなんですね。

まだ他に、ツノゼミみたいなやつとか撮れたので、今度うpしておきます。
493タロ:03/04/28 22:58 ID:???
>>491:1000様
外部フラッシュの接点がないのは痛いけれど、ヒカル小町を使う手もあるかと

>>492:町田人さま
セモンジンガサハムシだと思います。体長6mmほど、小楯板後方のX印が特徴です。
イチモンジカメノコハムシは触角先端5節が黒色で体長は8mmくらいです。
スケルトンでおしゃれ、確かにフラッシュ焚かないですむならもっと素敵になったんでしょうね。

虫ふたばにもよく行きます、時々アップもしています。
これなんかそうです。すぐ消えてしまうと思うけど・・・

前にカナヘビはアップしたことがあったので
http://up.2chan.net/w/src/1051461622293.jpg

F8に変え忘れてF3.5で撮ってしまったので
http://up.2chan.net/w/src/1051534930667.jpg
494町田人:03/04/28 23:47 ID:???
>タロ様

正しい同定ありがとうございます。このカナヘビもすごいカッコイイですね。とても普段そこら辺にいるカナヘビ
には見えないです。

うーん、F3.5の薄い被写界深度で確実にハエトリの目にピントを合わせる技術。恐れ入りました。
495じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/29 00:10 ID:???
>>493
しっかし、カナヘビなんか特撮みたいですね。すごい。
カメラの先端とカナヘビとの距離って何センチくらいなんですか?
それと、この写真撮るまでに、何秒(何分?)くらいかけて近づきつつ、
何枚ぐらいシャッター押すんでしょうか。
496タロ:03/04/29 02:52 ID:???
>>495
カナヘビはE100RS+C-UPで撮りました、接近しつつとりあえず全長が入る写真を2枚
(これはピンぼけ普段接写に使ってなくて・・・)、マクロの望遠端でピントが合う距離
25cmに接近(撮影範囲は長辺3cm)8枚撮影した所でカナヘビがゆっくり逃げ出しました。
(皆、同じような写真でピントはOK)接近に30秒、撮影に1分といったところです。
たまたま逃げないカナヘビだったのだと思います。
似た写真を持っているし、バックがコンクリートと良くないので、撮る気はあまりなかった。
カナヘビも殺気を感じなかったのかも?

ハエトリグモはQV-2900+C-UPですぐに葉から飛び降りてしまったので、撮影できたのは
この1枚だけでした。距離13cm(撮影範囲は長辺12mm)

電池の充電代しかかからないので、数打ちゃ当たる方式を採用してピンぼけ写真を量産しています。
この日は1時間くらいかけて投票所の学校周辺で200枚ほど撮影、収穫はいまいちでした。
497DX−9:03/04/29 20:54 ID:???
みなさん、お久しぶりです。パソコンが壊れてしまい、即日買い換えたものの、ADSLの開通がまだで、携帯からカキコです。なんだか盛り上がってますね。うらやましいかぎりです。本日もツーリングがてら、写真を撮って来ました。開通し次第アプさせていただきます。
498タロ:03/04/30 00:40 ID:???
DX−9様、災難でしたね、作品楽しみにしています。
町田人さまもツノゼミ披露お願いします、まだ現像中かな。

金色のハムシを撮りました、後脚腿節のトゲからヒラタネクイハムシではないかと
珍しい虫みたいです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030430001805sf.jpg

5/1より世界遺産の白神岳に行きます。登山目的だけど何か撮ってきたいです。
4991000 ◇1000/8o2:03/04/30 18:02 ID:???
>>493
ヒカル小町、初めて知りました。
調べてみたのですが、結構使えそうですね。検討してみます。

昨日、何かチョウを撮りたいを思って出掛けたのですが、
撮れるような場所にはほとんど見つけられず、断念。
モモブトカミキリモドキ(と思われる)虫がたくさんいたので、60枚近く撮ってみたものの、
ピンがきてなかったりブレてたりして、ほぼ全滅・・・。

で、↓の画像は、近くにいたマルカメムシ(?)です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030430173628sf.jpg
数枚しか撮っていないのに、こちらのほうがうまく撮れていました。
500町田人:03/04/30 19:27 ID:???
>タロ様
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030430183220sf.jpg
すみません、ツノゼミではありませんでした。現像した写真見て調べたところクロヒラタヨコバイ
では無いかと思います。お騒がせしました。
半翅目は難しいと改めて実感しました。

ハエトリグモはあれだけの拡大率で被写体と13cmも取れるんですか、つくづくデジカメは凄い
ですね。このヨコバイは7cmくらいしか被写体との間がありませんが、この程度の拡大率です。

>DX-9様
パソコン災難でした。早くADSL開通することをお祈りします。

>1000様
マルカメムシかわいいですね。しかし、2.3枚しか撮影してないのに成功があって、いっぱい撮った
のがほとんど失敗って、私もよくやります。なんでかなぁ。
501じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/30 20:19 ID:???
>>497
タロさんレスありがとうございます。
あっしももっと撮影距離近いのかと思ってました。
撮り方自体は銀塩でもそんなに変わらないと思うんだけど、
途中でフィルム切れにならないというのはいいですね。

うちの近くでは、伸び始めたクズののつるにびっしりマルカメムシが
たかってます。1匹ならかわいいんだけどねえ。
1000さんの写真は、なまじ全体が入ってないのが、かえって雰囲気としては
よくなってる気がします。

そうそう、今年はなぜかハグロハバチがやたら多いです。
502ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/01 15:16 ID:???
 >>498 :タロ さま きれいに撮れてますねー。
 >>499 :1000 ◇1000/8o2 さま こういうこっそりな感じすきですー。
 >>500 :町田人 さま いいですねー。
今日わたし愛媛県北条市の高縄山に行って来ました。見たことなかったのですが、
(見てたのかもしれないけど、こちらでもツマキチョウがいました。目の前で
クモに捕まっちゃいました...ううぅ...羽がすごく薄いなー。)
サカハチチョウもいました。とんぼの仲間もでてきてますねー。

 なんかわかんないシジミ(ルリシジミじゃないような...スギタニでしょうか?)
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030501144140sf.jpg
と、トラフシジミ(後ろ羽のしっぽが動いてて他の虫の触覚かな?と勘違いしちゃいました。)
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030501144422sf.jpg
503町田人:03/05/01 20:25 ID:???
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030501200049sf.jpg
モモチョッキリの仲間だと思うんですが何でしょう?
あっしのフラッシュなし手持ち撮影の限界です。しっかし絞り開放だとディテールが
何がなんだかわかんないですね。
よく見るとごみが写ってます。ううう。

>ちゅん様
私も、虫を見つけて写真に撮ろうと思ってレンズの交換とかしてる間に、なにかに食われ
てしまうってあります。それを写真に写せればいいんですがなかなか、うまいこといかず
ただ見てるだけになってしまいます。
504DX-9:03/05/02 20:04 ID:???
いやー、どうもです。やっとADSLが開通しました。
>>435 タロさま 今更ですが、こんな写真撮りたいんですよ。いいなぁ
>ちゅん様 トラフシジミいいですね。もう一つの写真の蝶は私にはわかりませんが、
つい最近まで、あの色のシジミチョウは全部ヤマトシジミだと思っておりました。
ルリシジミとか、スギタニルリシジミとか、ツバメシジミとか、難しいですね。

花や草にとまっている蝶を撮影するために、ゆっくり近づくと、慎重に下ろした
足元にいたバッタが、ビヨ〜ン!って飛び出して蝶が逃げてしまうことが、
最近よくあります。
5051000 ◇1000/8o2:03/05/03 10:48 ID:???
モモブトカミキリモドキの画像を見直してみたのですが、
ルーペなしで引いて撮った2枚のうちの1枚がまぁまぁだったので、
結局あげることにしました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030503103013sf.jpg

C-720UZとC-2Zと平行して使うにはスマメを買い足す必要があることに
今朝気が付いて、また悩んでます。優柔不断です。

5/5に養老渓谷に行く予定です。何か良いものが撮れたらうpしたいと思います。
506ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/03 15:58 ID:???
 >>503 :町田人 さま ありがとうございます。モモチョッキリってゾウムシの
仲間なの?わたしはいいなー、と。
 >>504 :DX-9さま ありがとうございます。ヤマトシジミかもしれませんネ?
 >>505 :1000 ◇1000/8o2 さま ほんとにモモブトですぅ。かっこいいですー。

また、探してきました。なんか、ひーらひーらと飛んでる白いチョウがいたので、
撮らせてもらいました。(飛び方はアサギマダラみたく、見た目はスジグロシロチョウ
みたいでした。) どうも、ウスバシロチョウみたい!( 1です。)
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030503152359sf.jpg
( 2です。) (...撮影データはVIXのプロパティでわかります。)
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030503152620sf.jpg
しばらく近くを飛んでてくれて、とてもかわいかったです。(アゲハの仲間らしいです。
からだの色合い共々好きになりました。愛媛にもいてくれましたー!)
いつも、長々とごめんなさいです。
507じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/04 00:56 ID:???
ウスバシロチョウは、図鑑だけ見てるとシロチョウっぽいけど、
飛び方はやっぱアゲハですよね。
家の近くでは見たことないです。食草のムラサキケマンなんか家の前に生えてるのに。
それにトラフシジミなんてうらやましい。
>>501自己レス
ハグロハバチってなんだよ。ハグロケバエの間違いでした。
>>503町田人さま
あっしも撮り方は同じなんで、小さな虫に寄って撮るのは苦労します。
今日だって、せっかくオトシブミがゆりかご作ってたのに、
どうしてそういう時に限ってベルビアしかフィルム持ってないんだよお。

それはともかく猪苗代みやげ。抱接中のアズマヒキガエルです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030504002552sf.jpg
これあぜ道で腹這いになって撮ったんで、起きあがってみたら服がどろどろ。
508町田人:03/05/04 05:50 ID:???
>ちゅんさま
すいません、私も詳しくは分かりません。でも、私の持ってる図鑑だと
チョッキリのページの隣はゾウムシなのでそんなに違いないと勝手に解釈してます。

チョウの写真、飛翔中のチョウにピントをあわせているうえに、ブレもなくすごいです。

>1000さま
モモブトカミキリモドキの写真、引いて撮ると虫のいた環境とかがわかって、アップで撮った
精細な写真とはまた違う情報が写っていていいです。虫と花の構図は私は大好きなので
これからもうpお願いします。

>ちゅんさま
いいなぁ、アズマヒキガエル。私去年の夏に岩手で見たきりです。良く考えたらそのあと
両生類見てません。抱接はヒキガエルには珍しく水中にいるので、大変きょうみぶかいです。
やっぱりアズマヒキガエルはハンサムだなぁ。
あと、ベルビアのような濃い発色でISO感度が高いものお求めでしたら
コダックのE100VS,もしくはダイナハイカラーなど如何でしょうか?
粒状性も悪くないですしパンチのある写真になるので結構使ってます.
509町田人:03/05/04 05:53 ID:???
>508
申し訳ありません。じこぼーさまに>をつけるところをちゅんさまに
2回振ってしまいました。ごめんなさい。
5101000 ◇1000/8o2:03/05/04 22:26 ID:???
>>506
飛翔写真、いいですね。
自分でも何か撮ってみたいのですが、飛翔写真は難しいです。

>>508
レスありがとうございます。構図が気に入って頂けたみたいで良かったです。

今日、例のデジカメを買いに行ったのですが、限定50台を甘く見ていました。
開店1時間ちょい前じゃ遅かったみたいです。
ついでに>>505で書いた5日の養老渓谷も中止(延期?)っぽいです。

というわけで、C-2Zで撮った画像を・・・
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030504214912sf.jpg
数日前から撮りたいと思っていて、昨日やっと撮れました。
・・・が、名前が分かりません。
手持ちの図鑑には載っていないみたいで、調べても分かりませんでした。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら同定お願いします。
511タロ:03/05/05 17:06 ID:???
>>503:町田人さま
お写真、モモチョッキリの仲間でよろしいと思います。
カシルリチョッキリかと思いますが、似た種が多いので
写真でなく標本など現物がないと正確な所は分からないかな。
分類的にはゾウムシ上科オトシブミ科チョッキリゾウムシ亜科に属しています。

>>510:1000様
アシナガバエ科の一種です。和名はついていないと思います。
別種ですが前スレの952で私もアシナガバエの一種をアップしました。
和名がありが6種、学名だけありが数十種類で、
それすらない未記録・不明種も大量にあるそうです。
海岸を含め水辺に棲息し、昆虫や死肉を食しています。
もともと双翅目は人気がなく、イエバエなどと異なり害虫ですらない
アシナガバエ科の情報量はたいへん少ないです。
しかし虫眼鏡で良くここまでの作品を撮れますね。
>>505のモモブトカミキリも素敵、こういう写真はセンスですね。
雌は腿節が太くないんですよね。

アオカメノコハムシです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030505165445sf.jpg
512名無虫さん:03/05/05 19:05 ID:???
>>510
Sciapus属かもですね。幼虫はコガネムシ類に寄生するとか、
飛翔中のコガネムシ(羽が開いてる)を狙って露わな腹部に産卵するとか、
そんな話を本で読んだ気も。ハエはいいと思うです。
すごく綺麗に撮れて羨ましいいです。

>>511
こちらも凄いですが、どんなカメラで撮でしょうか?
5131000 ◇1000/8o2:03/05/05 19:47 ID:???
>>511
なるほど、アシナガバエですか。
「珍」とか「稀」みたいな言葉に弱い私としては、
和名がついていない種というのは嬉しいような。
水辺に生息するとのことですが、撮影した場所は
水辺から数百メートル離れた自宅の庭でした。
前スレの画像を参照しようとしたのですが、もう流れちゃってましたね。

>>512
Sciapus属ですか。確かにSciapusで検索すると似た姿のものが引っかかりました。
後ほどもうちょっと詳しく調べてみます。

ちなみにルーペを使った撮影方法についてですが、
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/EL-6X.jpg
↑のルーペの幅が広くなっている部分(画像下)を、カメラのレンズの部分に
無理やりはめて使ってます(通常のルーペの使用方法と上下逆)。
あとは、風がなくて明るい場所であれば(動きの鈍い被写体なら)比較的簡単に撮れると思います。

http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030505192558sf.jpg
↑もハエだと思うのですが、手持ちの図鑑には載ってないかも・・・。
514タロ:03/05/05 19:49 ID:???
>>512
レスありがとうございます。
翅の模様と触覚の長さが異なるくらいで、マダラアシナガバエにそっくりですもの
Sciapus属なんでしょうね。ハエといってもアブに近いんですよね(直縫短角群)。

カメラはカシオのQV−2900UXです。25,000円で購入しました。
安いデジカメでもこの位は撮れるので興味のある方は挑戦してみましょう。

データはこちらのアップローダをご覧いただければだいたい出ています。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/bbs.cgi
過去の写真はここにあります。
http://ssgkk.tripod.co.jp/index.html
515透過光:03/05/05 20:35 ID:???
アシナガバエの話題ですが、そんな習性を持つ種がいるとは知りませんでした。
以前カマキリ並みの釣り上がった目の種について書き込みましたが、1000さんの
写真もそんな感じですね。成虫の産卵による寄生性ということなら、納得です。
詳しい本がないので確認できないのが歯がゆいです。
私も銀塩派なので、ちょっと時差が出てしまいますが、週末には写真を
お見せできるかと思います(食葉性云々は忘れて下さい)。

>513
フンバエの仲間のようです。捕食性の種類がいます。
516512:03/05/06 09:44 ID:???
>>513-514
ありがとう存じます。
その価格帯のデジカメでこれだけ撮れるとは! 虫眼鏡利用法も目から鱗。
つか自然撮りたくて昨日デジカメ(3万+くらいの)初めて買ったですが、何かイマイチでつ。
デジカメ板で相談して買ったですが、ここでも相談すれば良カタ。
アプロダの写真も綺麗なのばっかりで羨まし杉。いやカメラのせいじゃないかもですが(´・ω・`)

513のはチャバネトゲハネバエかも。
顔の真ん中が赤茶で羽も薄っすら茶色に曇ると思うです。
羽を重ねてとまるのも特徴かもしれんですね。
517じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/06 23:50 ID:???
いろんなムシが出始めて、楽しいですねー。
僕も最近また分からないままに撮ってるので、今度お願いします。
>>508 町田人さま
仕事では、ほとんどプロビアかベルビアしか使わないんで、
なかなか他のフィルムに手が出ないんですが、今度試してみます。
以前SINBIがヨドバシであまりにも安かったんで誘惑されたけど、
カメラ板で聞いたら瞬時にダメ出しされました。
E100はずっと昔に使ったことあって、そのときはなんか色が冷たい感じだったけど
数年たてば全然違ってるんでしょうね。プロビア400も最初は全然色が出なかったのに、
今のはすごく良くなった。でも高い。

うちの近所ではヤマサナエとカワトンボが飛び始めました。
5181000 ◇1000/8o2:03/05/07 00:25 ID:???
>>515
>>516
レスありがとうございます。
チャバネトゲハネバエで検索したらよく似たものが引っかかったので
これかなと思ったのですが、フンバエで調べても似たようなのがいますね。
ハエの同定は難しい・・・。
519タロ:03/05/07 22:33 ID:???
>>516
私のデジカメは昆虫撮影に向いていると思います。でも最初はうまく撮れなかったです。
クローズアップレンズを利用するなどして満足のいく写真が撮れるようになりました。
失礼ながら1000様のデジカメは昆虫撮影に向いているとは思えないのですが、
工夫されてあれだけの写真を撮影されています。
あきらめないで撮影を続けてはいかがでしょうか。機種は何でしょう、差し支えなかったら教えてください。

>>513のハエですが、ヒメフンバエかと思いましたが、付節まで黄色い所からしてキアシフンバエ?
でも翅の中央に小さな暗班があるようだし・・・やっぱり分からないです。

声はすれども姿は見えずで、うまく撮れなかったウグイスなんとか撮れました。
2枚の張り合わせです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030507222252sf.jpg
520ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/08 00:59 ID:???
 >>507 :じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま ありがとうございます。
 >>509 :町田人さま ありがとうございます。偶然撮れたです。でも、おもしろいのは
(いかないで...と、想ってたら風にあおられて帰って来てくれました。)
 >>510、513 :1000 ◇1000/8o2さま きれいですぅ。画像がやんわりしてて
色が(うちのパソでみても、とてもきれい!)素敵ですねー。いいなー。
 >>519 :タロ さま ウグイスいいですねー。(ウグイスは場所でなんか鳴き声が
微妙に違ってたりしませんですか?...)
 前に撮ってきたアゲハです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030508001557sf.jpg
春のアゲハ系は近寄らせてくれません。撮りたかったカラスアゲハを見つけても
すぐ逃げられてしまいました...(ぴんぼけしか残りませんです...ぐっすん...)
 

521512:03/05/08 08:46 ID:???
>518-519
ハエの写真ですがチャバネトゲハネじゃないですね。スマソでした。
トゲハネには足にあんなトゲないって、自分。
522透過光:03/05/08 23:57 ID:???
写真ができました。
皆さんのような超接写ではありませんが、ご批評宜しくお願いします。
ハナイカダの花にアカハネムシの一種が来ていました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030508234511sf.jpg
523じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/09 11:20 ID:???
こういう虫はよく見るけど、アカハネムシという名前は初めて聞きました。
ベニボタルの擬態なんですね。
ハナイカダ便乗アップします。こういう事態も起こるわけです。
捕まってるのはハグロケバエ、クモはワカバグモかな?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030509110747sf.jpg
524銘無虫さん:03/05/09 18:29 ID:???
>522
赤い虫は新緑に映えて綺麗ですよねー。
先日鞘翅が赤い奇麗なコメツキ見ましたが、あれもベニボタル擬態組ですかね?

一応事後報告ですが、連休中立山まで行ってきました。
が、ライチョウには結局出会えず。・・・天気良かったからねぇ。
がっくししてたらイワヒバリが代わりに相手をしてくれました。ヤットスクワレタヨ
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030509182001sf.jpg
525透過光:03/05/09 21:10 ID:???
>523-524
私の知るフィールドでは、この時期にはアカハネムシの乱舞が
見られることがあります。
枯れ木の中から出てきた何十もの成虫が、青空に向かって羽ばたいていく
姿は感動的です。
春はベニコメツキなど、確かに鞘翅の赤い甲虫の多い季節です。
そこでもう一枚。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030509205957sf.jpg
526町田人:03/05/09 21:34 ID:???
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030509210847sf.jpg
シャチホコガの仲間でしょうか?撮影中は本能はガだと告げるのですが、頭では
どうにもゴミか何かにしか見えませんでした。こうやってガの部分だけ切り取ると
なんとなくガに見えます。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030509211249sf.jpg
飛翔写真に便乗です。とても普段使う中望遠マクロでは飛翔写真を撮れそうに無
かったので、被写体が小さくなるのを覚悟で魚眼で寄りまくってます(20cm)。でも
エクステンションチューブもあったので、それをつければよかったかも。

>銘無虫さん様
立山で収穫があってよかったです。イワヒバリなんて高山に行かないとみれない
鳥のお写真うpありがとうございます。
527タロ:03/05/09 21:48 ID:???
>>520:ちゅん様
アゲハは意外や初登場、ウスバシロチョウもバッチリ!
ウグイスはさえずりが多彩ですね、繁殖期の今は華やかですが、
冬はチャッチャッとしか鳴かないんです。

>>522:透過光さま
前ぼけ後ろぼけで中心のハナイカダの花とアカハネムシに
スポットが当たったよう、各部の色合いとあいまって実に良い雰囲気、
ストロボを焚いたら撮れない作品ですね。
ハナイカダって葉の真ん中に花が咲いて妙(お葉つき銀杏みたい)。

>>495:じこぼー様
ワカバグモが獲物を捕らえた瞬間、撮れそうでなかなか撮れないシーンかと
食っている最中はよく撮れるんですけど・・・
しかし、銀塩派の方は良い雰囲気の作品を撮られますね。

>>524:銘無虫さま
私も立山や剣にはずいぶん行きました。雷鳥に会えなくて残念でしたね。
イワヒバリもここまで接近するのは大変ですよね。
他に高山鳥というとホシガラスくらい?イワツバメ山以外にも居るし。

登山道で猿に会いました、警戒音を発して去った先に仲間がいました。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030509212811sf.jpg
528タロ:03/05/09 23:07 ID:???
やや、書込している間にまたアップが!今の賑わいはスレ始まって以来じゃなかろうか。

>>515:透過光さま
これまた印象的なお写真、色に気を使ってらっしゃるんですね。私などほとんどAWBまかせ・・・

>>526:町田人さま
オオエグリシャチホコです。蛾は多彩で奥が深いですね。右が背側で左が腹側だけど
下の個体などパット見だと逆の様。触覚の幅が狭い(櫛歯が短い)方が♀だけどちょっと分からない。
ツマキチョウの群飛、夕方の斜逆光でストロボ使用?魚眼にしてはあまり歪んでないような?
トリミングされているのかな、ちょっと不思議な感じです。
529じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/10 02:45 ID:???
この時期はフィルムがいくらあっても追いつかないくらいですね。
蚊もいないからありがたい。今日は今年初のアオスジアゲハ見ました。
(撮れなかったけど)
このスレでもたくさん写真が見られて楽しいっす。
>>町田人さま
そっか、飛翔写真は広角という手があったか。海野和男氏の写真にも
広角で飛翔写真撮ってるの多いですよね。
私は無謀にも曇りの日に90mmでモンシロチョウ飛んでるの狙ったけど全滅。うう。

空き地の石をひっくり返したらいたんですけど、セミの幼虫かな?
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030510023356sf.jpg

530透過光:03/05/10 08:41 ID:???
> 町田人様
魚眼をお持ちなんですか。何てうらやましい環境。

>じこぼー様
ほんとにセミですね。浅いところに木の根があったんでしょうか。

>タロ様
哺乳類は久々ですね。
少ないチャンスをものにすると、うれしいですよね。

ナガハナノミ科だと思うのですが、種類がわかりません。
教えてもらえれば幸いです。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030510082501sf.jpg
531町田人:03/05/10 10:06 ID:???
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030510092506sf.jpg
いつもの花と虫の写真です。この日はハナムグリが多かったなぁ。

>タロ様
おお、青森のニホンザル。北限のサルというやつでしょうか?予期せぬ出会いを
シャッターにおさめることができるなんてすごいです。あと、いつも同定&解説
ありがとうございます。
 ツマキチョウの写真ですがトリミングもフラッシュも使用してません。露出が
空に合って背景がつぶれたのですがチョウが白いのでかろうじて写真として
なりたちました。

>じこぼー様
セミの幼虫?あっしもセミの幼虫は地面から出てきた羽化寸前のやつしか見たこと無いので
わかんないですが、このような虫見たこと無いです。そっか、石の下にいるんですね。

海野和男氏の写真ほんとうに参考になります。今はデジカメ主体で活動なさってるようですが
氏の「昆虫写真マニュアル」東海大学出版が非常に参考になるのであれを参考に機材をそろえました。

>透過光様
春らしい明るくて淡い色彩の写真きれいですね。
この魚眼で虫を撮るのはこれでやっと2回目です。去年の冬にオークションでジャンクを買って
メーカーで修理してやっと出番と相成りました。小さくて軽くて気に入ってるんですが、ニコンを
お使いであるならシグマの15mmの方が15cmとより寄れますので虫撮影にはそっちのほうがいいかな
とおもいます。
魚眼いいですよ。なんとっても被写界深度が深いのでファインダーを見ずにウエストレベルで撮れます。(爆)
532タロ:03/05/10 12:57 ID:???
>>529:じこぼー様
蝉の幼虫は羽化直前の状態しか目にしないので貴重ですね。
それだけに何かは?あてずっぽうでツクツクボウシ・・・

>>530:透過光さま
体長5-6mmならタテスジヒメヒゲナガハナノミだと思います。
珍らしい虫の様です。
種名調べ時は作品とは別に同定用もアップしていただけるとありがたいです。
それ用に撮影したものがベストですが、本体部アップでも調べ易いかと。
次回からでもよろしくお願いします。

>>531:町田人さま
解説ありがとうございます。撮影時の状況のイメージがつかめました。
綺麗ですね、ハルジオンとシロテンハナムグリかな?

羽化直後のアジアイトトンボ♂
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030510124523sf.jpg
533ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/10 16:06 ID:???
 >>526 :町田人 さま ツマキチョウ3頭みごとに飛んでますねー すごいなー (ハナムグリも
花のなかで雰囲気Goodですぅ。)
 >>527 :タロ さま ありがとうございます。おさるさんの毛深さが素敵です。
TVなんかで冬山なんかにいる野生のおさるさんみたいです。(あと、アジアイトトンボ、きれいですー。どうすれば
こんな場面に逢えるのでしょうか?わたしはクマゼミが桜の木の根元から朝早く出てくるくらいしかわかんないですぅ)
 >>529 :じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE さま なんとなくまだ若そうな幼虫くん
に見えます。地表に出てくるときのとすこし違ってるように見えます?(こちらではもうハルゼミの
仲間が鳴いてます。)
 >>530 :透過光 さま 触覚がぎじぎじしててかっこいいですー

ヨツボシトンボ?です。生でみると、もっと金色できれいだったんですけど...
羽根、体のてかりを引き出してあげられませんでした...
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030510152243sf.jpg
534ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/10 16:29 ID:???
 追伸、おそくなりましたです。
 >>524 :銘無虫さん さま なんかふんばってる姿がみょーに、かわいいー。
535透過光:03/05/10 22:42 ID:???
>532 タロ様
お手数をおかけして申し訳ないです。
直前に、明らかな大物と遭遇しましたのでフィルムを使い切って
しまっていました。これについては後ほど・・・。
教えて頂いて何なのですが、Web検索するとヒゲナガ(正しい同定なら)に
近いようです。やはり採集しての確認が必要でしたね。

これも図鑑を見て、「ホシクロトガリヒメバチ」ですと言いたいのですが、
専門家の話では近似種がいるそうです。寄主はミノガのようでした。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030510222652sf.jpg
536ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/10 23:09 ID:???
 春から夏にはこんな子もいます。わたしは好きですけど...
目が怒ってるよう...
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030510225100sf.jpg
537DX-9:03/05/11 00:17 ID:???
お久しぶりです。imacからvaioに変わり、やっと投稿できました。

じこぼー様 石をひっくり返してこんなのが出てきたら大当たりですね。
空き地で、との事ですが蝉の幼虫って木の根元にしかいないと思ってました。
今度僕も探してみようと思います。
町田人様 うちの近くでもハナムグリ見かけました。なんか毛の生えたカナブン
って感じで、僕の好きな昆虫の一つです。
タロ様 イトトンボの羽化直後の画像は図鑑等でも今まで見たことがありま
せんでした。有難うございます。
透過光様 見事ですね。産卵の瞬間の写真。「寄生虫好き」との事ですが、
さすがです。「大物」の画像も期待してます。本当に!
ちゅん様 蛇って結構、すばしっこいですよね。しかもかなり近寄っての撮影だと
思いますが、恐れいります。

下の画像は本日狭山湖付近で撮影したものです。オサムシはとにかく動くのが
速いので苦労しました。しかも臭いし。
もう一点はクロヒカゲだとおもうのですが。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030510230830sf.jpg
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030510231547sf.jpg
538タロ:03/05/11 01:34 ID:???
>>535:透過光さま
間違えの指摘や異論は知見が広がるので大歓迎です。
透過光さまに限らず気楽に指摘していただけるとありがたいです。

外見がそっくりなので迷ってました、5-6mmならタテスジヒメヒゲナガ、
1cm前後ならヒゲナガだと考えておりました。
ヒゲナガにしては櫛歯が短いかなと思いタテスジヒメヒゲナガを優先したけど
アングルなどで短く見えたのかな・・・

>>536::ちゅん様
ヘビ、私も好きです。トカゲも良いけど近所には2種しかいないからな〜
シロヘビの黒化型かなでも光彩が赤くないな・・・

>>537: DX-9様
復帰おめでとうございます。クロヒカゲさすがの出来です。
アオオサムシ?の流し撮りも臨場感っていうか迫力があっていいですね。
539透過光:03/05/11 08:16 ID:???
ヨコヅナサシガメがサクラの樹皮の割れたところで集団羽化してました。
羽化直後はきれいな赤です。
http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030511080414sf.jpg

タロ様、懐の深さ、感謝です。
540名無虫さん:03/05/11 17:13 ID:wh8ooybA
>537 昆虫の流し撮りってすごいですね。
541町田人:03/05/11 18:17 ID:YaxVghVd
>タロ様
トンボの羽化直後の写真いいですね。私トンボの羽化の場面見たこと
無いので感動しました。あと、寄生蜂の産卵。貴重な画像すごいです。


>ちゅん様
蛇の写真!!すごくうれしいです。アオダイショウでしょうか?目が白濁しているので
おそらく脱皮が近いのでしょうね。蛇に逃げられずここまで近寄れるなんてすごいです。
また爬虫類や両生類を撮影されましたらうpお願いします。

>DX-9様
復活おめでとうございます。チョウもす素敵ですが、やはり流し撮りのオサムシすごい
技術ですね。しかもかなりの拡大率だし。これはテレ端で撮影されたのでしょうか?

>透過光様
ヨコヅナサシガメ。黒いのとか真っ赤なやつとか脱皮殻とかいっぱい密集している
雰囲気が伝わってきます。
自分も銀塩なので透過光様写真は参考になるところとか多いです。ニコンの105mm
マクロは使い勝手よさそうですね。あっしの90mmは1/2倍までだし80mmは1/2倍から
等倍までなんで、無限塩から等倍までいけるレンズほしいです。
542動画直リン:03/05/11 18:22 ID:86S3YlpI
543DX-9:03/05/11 21:00 ID:???
透過光様 ヨコヅナサシガメって冬場に何度も集団で見かけたのですが、
最近はほとんど見かけません。こんなに綺麗なんですね。私も是非見つけて
みたいものです。
タロ様 540様 町田人様 有難うございます。ところで、恥ずかしながら
「テレ端」の意味が解らず、検索してみまして何となく解った様な気がして
いるのですが、このカメラは3cmまで可能だった筈ですが、3〜5cmの距離
で撮影しました。

http://broadway-jp.as.wakwak.ne.jp/RE/GH/inuhugur/gfile/030511204917sf.jpg
初めて見たカミキリムシです。キマダラミヤマカミキリではないかと。
544前スレ674:03/05/11 23:03 ID:???
>皆様
素晴らしいお写真の連続ですね。昆虫の写真を撮りたいのですが、
こちらはなかなか気温が上がらず、昆虫が活発になるのはまだのようです。

>じこぼー様
自分は帰省の二日前にヒグマが道路に出たと聞いたので喜んで帰省したのですが、
出会えませんでした。次はお盆に挑戦します(去年はお盆も出たので)

>タロ様
ここ数年、キタキツネの個体数がかなり減少しているようです。
疥癬と駆除の影響だったと思います。また、タヌキは偶然出会ったようで、
同じ場所に幾度となく足を運んでいるのですが出会えないです。
ハクビシン、自分も見てみたい・・。

今回は食事2態です。片方は自分が邪魔をしてしまい、離れてしまいました。
ミンク?
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030511230141sf.jpg
モズ♀(ちょっとグロかも)
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030511230737sf.jpg

545前スレ674:03/05/11 23:05 ID:???
アップローダーの方に、モズではなくツグミと書いてしまいました。スマソ
546名無虫さん:03/05/11 23:08 ID:???
デジカメ板とクロスポストだが、どや?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030511202058.jpg

547透過光:03/05/12 06:20 ID:???
100mm程度のマクロは被写体と適当に距離をとれるので重宝しています。
手持ち・中腰ではちょっと辛い時もありますけど。

なぜかアップローダに接続できませんね・・・。
548じこぼー:03/05/12 07:29 ID:???
つながんないですね。写真は出るんだけど。
いちおう管理側にメール送りました。
でもここ、実は最近、有料なのに、更新手続きのメールが来なかったんです。
こっちから勝手に送ることもなかろうとおもってほっといたんですが。
もしつぶれちゃったんなら、別のとこを探さないといけないな。
意外とないんですよね。使えるとこ。
「画像置き場のような形で使うことを禁止します」という規定が多くて。
完全に置き場としてではないけど、直リンク主体であることは
確かなんで、文句を言われればそれまでだし。
まだ先は見えませんが、どなたか今のような形で使える画像掲示板あったら
みなさま、有料無料にかかわらず教えて下さい。
>>546
やっぱり哺乳類は動きがあって絵になるなあ。
低いアングルで望遠だから、被写体がバックから浮かび上がってますね。
これ、一眼レフのデジカメですか?
昆虫でも動きは表現できるんでしょうが、私の場合腕が付いていかない・・
549ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/12 19:15 ID:???
 >>539 :透過光さま これきれいですね。ちょっとぼけてるみたいですけど
いいなー。左上にもなんかいるみたい?
 >>543 :DX-9 さま 口がこわいです。(前のオサムシもこれすごいですね!)
 >>544 :前スレ674 さま どちらの画像もすごいです。ミンクもいたち
みたいな動物でしょうか、めちゃくちゃすばしこいのではありませんか?
 カラスアゲハを探していたのですが、鳥のヤマガラが元気に飛んでました
撮れませんでしたけど、木の葉返りみたくかっこよくわたしの目の前に降りてきました
「すごい!」と、思っている間もなくデジカメを向けたのですが間に合いませんでした。(2メートル
なかった...)
 ですので、ダビドサナエ?をあげときます。(脈絡ないなー)
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030512191755sf.jpg
とんぼの仲間もいろんなのがいて、よくわかりませんです...

550ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/12 19:21 ID:???
 追伸
 >>町田人さま、>>タロ さま ありがとうございます。
アオダイショウなのですね。(シロヘビもアオダイショウの白子ですよね。)
毒のないヘビでよかったー。
551じこぼー:03/05/12 19:52 ID:???
お騒がせしました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/bbs.cgi
のほうでつながるようです。
以前のアドレスから自動的に飛んでたんですが、サーバ以降の関係で
うまく働かなかったようで。
ブックマークを新しいのに変えておかなかった私が悪いです。
わざわざ管理者の人が電話くれました。申し訳ない。
552ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/12 20:07 ID:???
 >>じこぼー さま おつかれさまです。これからもよろしくです。
553名無虫さん:03/05/12 21:04 ID:???
>>548
使っている機材は D1H+AF-Sヨンニッパです。
個人的に、望遠で低い位置で構えるのが好きなもんで...異常?
554タロ:03/05/12 22:24 ID:???
>>544:前スレ674様
ミンク野性味にあふれていますね。しかし、哺乳類の写真をたくさんアップしてくださっていますが、
待ち伏せして撮影するのですか?それとも散策してみつけるのですか?
残念ながら、ハクビシンは国内では本州と四国にしかいないそうです。

>>546
まだ小猿ですよね、低い位置からの撮影により一目散に逃げていく感じがよく伝わります。
やっぱり、野生動物にしろペットにしろ被写体の視線で撮るのがいいですね。
私もGWに猿を撮ったけど逃げ出したらシャッターが切れなかった。もっと修行しよう。

>>549:ちゅん様
クロサナエだと思います。 ダビドサナエとそっくりですが尾部付属器で見分けられます。
ウロコの感じなどからシマヘビの黒化型(シロは打ちミス)かと思いましたが、
木の上にいるところからしてアオダイショウなのかな。目が白濁していなければ見分けられるんだけど・・・
555透過光:03/05/12 22:49 ID:???
じこぼー様、お手数をおかけしました。
こういうことが起こる度に、「三杯目にはそっと出し」気分を味わっております。
確かによい掲示板はなかなかないですね。

>549 ちゅん様
左上は、抜け殻です。中腰で撮影したため、ぶれぶれになりました。
サナエは羽化間もない様子ですね。

この春出会った一番の大物を紹介します。全長200mmのウマノオバチです。
お約束の飛翔写真付き。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030512230754sf.jpg
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030512231114sf.jpg
皆様レスありがとうございました。
名称不明の昆虫の投稿が続き、ご迷惑をお掛けしております。

>>555
おお。ウマノオバチ、良いですね。長い産卵管をうまく撮るのが難しそう。
私もぜひ一度生で見てみたいとは思いますが、うまく撮れないんだろうなぁ・・・。

ハチつながり。・・・ですが、こちらは大物ではないです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030513002021sf.jpg
図鑑を見たり検索したりしましたが、また名前が分からず・・・。
557Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/13 08:50 ID:???
文字レススマソ。
>>556
メンハナバチの仲間でしょうかね。区別が難しいです、ハナバチ類は。

ロムってますが、皆様の美しい写真に惚れ惚れします。
558DX-9:03/05/13 21:36 ID:???
透過光様 ウマノオバチで検索してみました。かなり珍しい昆虫の様ですね。
恐らく、発見して撮影する時の興奮は相当のものだったでしょう。
シロスジカミキリに寄生するとのこと。勉強になりました。
しかし、あの長い卵管を卵が通ってゆくというのも不思議です。
559透過光:03/05/13 22:09 ID:???
皆さん御存じでしょうが、ハナバチについてはこういうサイトがあります。
生態写真からの同定はかなり困難ですが、見る目は養えるかと。
http://konchudb.agr.agr.kyushu-u.ac.jp/hanabachi/index-j.html

>558 DX-9様
Macユーザーが減ってしまいましたね・・・。
実は、今回の撮影では痛い教訓を得ました。
それは、「近くに高確率でオスがいる」ということです。
一見あめ色のヒメバチですが、羽の黒斑はメス同様です。
目の前にいるオスを「ださいヒメバチ」と思ってスルーしたウマシカより。
560名無虫さん:03/05/14 00:30 ID:???
>>556
日本猿の中には威嚇してくるのもいますのでご注意下さい。

熊棚ならぬ猿棚?見ていたらあっという間に枝を丸裸にしてしまいました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030514004906sf.jpg
561前スレ674:03/05/14 22:13 ID:???
>ちゅん様
遅レスですが506のお写真、素敵ですね。
ひーらひーらという表現が、ウスバシロチョウの飛翔する姿を
見たことのない自分にも想像させてくれます。
ミンクはお察しの通りイタチ科です。ご存知かとは思いますが、
毛皮を取るために輸入、養殖していたものが逃げて野生化したものです。
他のイタチ科と同様、敏捷ですね。

>タロ様
犬も歩けば・・というヤツでして、行ってみたらいた!という事が多いです。
通勤途中は自然が豊富なので、毎日欠かさずカメラを持ち歩いています。

>560様
おおっ?そういえばニホンザルの事って良く知らないな〜と思って
検索してみました。綺麗なお写真がいいきっかけになって感謝です。

泳ぐミンクです。画像が荒れてますが、ご容赦を。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030514220628sf.jpg
562透過光:03/05/14 23:23 ID:???
超高級カメラで獣に向かう人が増えましたね。
私はタヌキ以来、何も見てません。

ヨコヅナサシガメ集団の様子です。
なぜ羽化時期が揃うのか、不思議ですが恐らくメンバーは
同腹仔なのでしょう。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030514234310sf.jpg
563Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/14 23:59 ID:???
ヨコヅナサシガメかわいいですね。
このサシガメだけは飼いたいな。
564金魚:03/05/15 05:06 ID:???
すみません、初投稿です。
写真の撮れ方の基本知識がないので適当ですが、
デジカメの小さい液晶モニターではピント合わせが難しいと感じたです。

雨上がりの公園で木に登っていたもの。ワラジムシも種類は色々あるですが、
これはただのワラジムシP.scaber。腹面育児嚢に卵を沢山持っていて、
子持ちシシャモ状態のお母さんワラジムシでした。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030515052405sf.jpg
565金魚:03/05/15 05:09 ID:???
↑すみません、容量大き杉だったカモ。次回から気をつけるです(汗
566銘無虫さん:03/05/15 11:38 ID:???
>527 タロさま
高山の鳥といっても、漂鳥として冬は里に降りてくるものもいますからね。
本当の高山性種って少ないです。
この日他に会った鳥は、渡り途中のヒヨドリ、キジバト、イワツバメくらいでした。
これじゃ街中と変わらんって!(w

>555 透過光さま
ウマノオバチ、いいですね。私も先週数頭みかけましたが、連れもいたし
条件が良くなかったりであまり写真撮れませんでした。
飛翔写真、105mmマクロで撮影とはスゴイ。私も諦めずチャレンジしてくれば良かったなぁ。

>561 前スレ674さま
ミンク、結構見られるものなんですか?アライグマと並んで鳥類の雛や卵を食べるので影響が大きいとか。
でも泳ぐミンクを正面からってスゴイです、可愛い顔してますね。
哺乳類ってたいてい出会ったとたん逃げられるので、お尻しか見えなかったりする・・・。

>565 金魚さま
他スレではお世話になっております、こちらでもよろしくお願いします。
着眼点も解説も期待しておりますので(w
ワラジムシ、見事にピン来てるじゃないですか!いい写真ですね。

花に虫、は私も好きでよく撮りますが、たまにはこんな組み合わせはいかがでしょう?
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030515120053sf.jpg

追伸。ついに私もデジカメ購入に踏み切りそうです。
でも銀塩もやめるつもり無いですけどね、フィルムまとめ買いしちゃったし(汗)
567銘無虫さん:03/05/15 11:48 ID:???
あああ、書き忘れ。鬱。
>527 タロさま
イワヒバリやライチョウのような高山性の鳥は、比較的人に対する警戒心が薄いです。
もちろん個体差はありますが。このイワヒバリは特に警戒心がないのか、
1.5〜2mくらいのところまで来て、観光客を喜ばせていました。
カメラ付き携帯で撮ってる人もいたくらいです(w
私としては多少遠くてもせめて雪の上にいてほしかったですが(笑)
568猿撮り:03/05/15 22:02 ID:???
>>562
私は道具は道具って感覚でいるので、別に機材を自慢したいとかって目的は無いです。(念のため)
哺乳類とか鳥類の飛翔の場合 銀塩もしくは1眼デジカメじゃないと反応が間に合わないってのはあるかと
思います。
まだ発表されたものは無いと思われる、カイツブリやカワウの捕食の瞬間を撮ってみたいと
色々考えているのですが、何かいいアイデアは無いでしょうか?(^^;;

ちなみに猿は冬の間に偵察を繰り返して、群れの行動パターンと出現ポイントをチェックしています。
5691000 ◆duO100000E :03/05/15 22:08 ID:???
>>557
レスありがとうございます。
メンハナバチで検索してみましたが、web上には情報が少ないですね。
こういうのは図鑑買わないとだめかなぁ。

>>559
そのサイト、初めて知りました。参考にさせていただきます。
570透過光:03/05/15 22:22 ID:???
これもこの一枚しかないのですが、分かる方教えて下さい。
ピドニアですので、「この辺」で結構です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030515223531sf.jpg

>568 猿撮り様
私もそのようなつもりはないのですが、少し言葉足らずだったかも知れません。
御不快に思われていたら恐縮です。
ニコンユーザーとしてはD1は高嶺の花なのです。
サルにここまで労力をかけているのは、研究のためなのですか。
571タロ:03/05/16 00:25 ID:???
>>565:金魚さま
投稿ありがとうございます。初めてと言いつつ完璧ではないですか。
個人的には種類調べもし易いし大きな写真が好きだけどもう少し小さい方がいいのかな。
等脚目は初登場かと、ただのワラジムシはヨーロッパが原産地だそうですね。
実はお写真を見て同定作業に入り30分後、ただのワラジムシだという結論に達し
投稿文を読むと種名が書いてある・・・俺ってアホだ。

>>570:透過光さま
自信はないけどホソガタヒメハナカミキリ♀だと思います。
シラネヒメハナとは高度により棲み分けていて、
草津白根では1450m付近が境界だそうです。
カメムシ集団羽化はこれぞ生態写真って感じで良いですね。
ウマノオバチは見てみたいです、全長で本邦最長の昆虫かな?
572じこぼー:03/05/16 11:11 ID:???
うーむ、銀塩+macというのはだんだんマイナーになりつつあるなあ。
>>568
やっぱ銀塩に慣れた目で見ると、一眼レフタイプのデジカメはボケが使えるから
移行しやすそうですね。
カイツブリやカワウの捕食、ということは水中写真?
どっちもあまり住んでるのは水の透明度の高くない場所だろうし、
水中でなくてもカワセミと違ってエサ場が決まってないから難しそうですね。
573:03/05/16 18:38 ID:hjFZQy06
ピドニアの同定には産地やおおよその標高などの情報が必要です
(必要なく同定できるものもありますが)

よほど大写しのきれいに撮れた画像でない限り,画像だけ見て種の
判定をするのは無理ですよ

一応ルールとして,種名の質問をする場合は撮影場所の情報とかも
付け足すようにしたほうがいいのではないでしょうか?

ちなみにあのピドニアは本州の比較的標高の低い場所(1000m
以下)なら,ナガバヒメ花カミキリだと思いますが・・・
(本種は極めて普通の種で今頃から見られます.ホソガタヒメ花は
もう少し後になってからでないと見られません
574ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/16 18:59 ID:???
 >>554 :タロさま、>>555 :透過光 さま、>>561 :前スレ674 さま 
ありがとうございます。
 >>透過光さま ウマノオバチ、なんて長い尾っぽ?なんでしょう。撮りずらかったのでは
ありませんか?ホソガタヒメハナカミキリの絵は背景のきれいさに惹かれてしまいます。
 >>1000さま なんか瑞々しいです。>>560さまふさふさです。
ポーズがいいです。>>前スレ674さま またまたすごいショットですね。もう
びっくりです。>>金魚さま ワラジムシきれいです。>>566さま 元気のよさそうな
へびくんです。(かたくり見たことないです。)
 小鳥の囀りが撮れたのでupします。(なんでもない荒い画像です...
わたしはじめて撮れたもので...つい...)
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030516184556sf.jpg
ついでにはじめて、鳥のかわせみ見ました。遠くからでもえらく青くてびっくり!
つばめのように池の面を滑空してました。

575タロ:03/05/16 20:40 ID:???
>>573:p様
ご意見ありがとうございます。
私のは無節操なんちゃって同定なので詳しい方にご意見いただけるとありがたいです。
これからもよろしくお願いいたします。
昆虫の同定というとやはり採集が必要になってくると思います。
真実に近づきたいという気持ちはあるのですが、
このスレでは限定された情報を元にした同定ごっこでも良いのかなと・・・

>>574:ちゅん様
縄張り宣言中のホオジロ♂(これは合っているでしょう)。
なかなか良い場面、良い構図ですね。
春は縄張り争いで普段は見づらいウグイスなどが観察し易くなりうれしい。
(でも葉が繁って見づらくなる面もあるかな)
576DX-9:03/05/16 21:56 ID:???
どうもこんんちは。最近哺乳類が多いので私も貼らせて頂きます。
GWに10人ほどで、栃木県の湯西川に2泊3日の予定で遊びにいきました。
参加者の殆どがオフロードバイクだったんで、日光付近の未舗装路に入って
行きました。道は予想以上に荒れてて、結局道が無くなり、引き返したのですが。
その際、仲間の一人がパンクし、修理をしていたのですが、自分は暇なんで、
何かいないかな〜って感じで木々を見てまわっていたところ、木にあいた、
大きな穴の中に鹿の足がありました。そういえば、途中で鹿が死んでいたので、
多分、その鹿の足だと思うのですが。最初、これは熊の仕業に違いないと思い、
皆、びびって早く修理をすませようとしていました。結局、無事に宿に着いた
のですが、その宿は主人が猟師の宿で、冬眠中の熊を狩る時のビデオを見せて
もらいんながら、熊汁・鹿・野鳥・山椒魚などを頂きました。そんな宿なんで、
主人にデジカメの画像を見せ、これは熊の仕業ですかね〜?と尋ねると、
これはテンとか??(思い出せない)の仕業じゃないだろうか。と言っており
ました。私たちはあんな小さな生き物が鹿の足を運べるのだろうか?と疑問に
思いましたが、どうなんでしょうかね〜? 長々とすみませんでした。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030516222125sf.jpg
577透過光:03/05/16 23:03 ID:???
>571,573 タロ様、p様(はじめまして)
うああ、日中恐れていた展開に。私の聞き方がとてもまずかったですね。
このカミキリは連休中に栃木の低山地(せいぜい500m以下)で撮影したものです。
個人的にはこのグループの同定の困難さはわかっていたのですが、
もう少し自分で調べるべきでした。

こういう場では会話を楽しめますので、その後聞かれた時に答えようと
思ったのが甘かったのか。
ほのぼの気分を楽しみたいのであまり手続き化したくはないのですが、
今後留意いたします。
ただ、私が言うのもなんですが、名前を知りたい方は今後もお気軽にどうぞ。
分かる範囲で協力します。
578猿撮り:03/05/16 23:52 ID:???
>>透過光
当方が早とちりしてしまったようです。
>サルにここまで労力をかけているのは、研究のためなのですか
いえいえ、まったくの趣味です。野生哺乳類が撮りたくて雪がある間に色々仕込み
をしておいたのですが、残念ながら猿以外は雪が溶けると出現場所が変わってしまった
らしいので今年の撮影は無理みたいです。
しかし、撮影前のフィールド調査は昆虫系の人もされるんでしょう?コツとか聞いてみたい気もします。

>>572
水中にカメラを沈めてリモコンで撮影とかって事になるんでしょうかねぇ、水中に電波が届くのか
有線でしないと無理なのか、そもそもカイツブリの捕食時のターンに反応できるのか難問山積みの
ようで解決案が思い浮かばないです。

>>576
肉の状態からはテンよりタヌキかホンドキツネのような腐肉を食べる獣のような
気がします。本当は何なんでしょうねぇ。
579ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/17 02:31 ID:???
 >>575 :タロ さま ありがとうございます。コメントどうりだと思います。
すぐ近くが林なのですが、あまり逃げて行かずにちょこちょこしてました。
また、よろしくおねがいします。
 >>576 :DX-9さま わたしも中免持ってますが、バイクはころぶと大変なので
気をつけて。わたしはこわいのでちっちゃな車です。大学のとき先輩がセローに
乗っててかっこよかったな!
 カエルさんです。背中にスジがあるので、アマガエルとは違うのかなー?
アカガエル系でしょうか?(竹林の中でした。5月上旬 )
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030517024051sf.jpg
580金魚:03/05/17 08:20 ID:???
>>566 銘無し虫さん
たぶん、こちらこそどこぞでお世話になってると思うです。
ヘビとカタクリの写真、周囲のボケ具合とかすごく綺麗に撮れてるです。
このヘビはじっとしていたんでしょうか?それとも動いてる瞬間でしたか?
安いデジカメはどうもタイムラグみたいなのがあるのか、
動いてるものが撮りにくい感じがするです。
たぶんそれでも撮れるテクはあるだと思うんですが、自分には無理。
>>560の猿撮りさんの写真も、あんなに動きがありそうなもが綺麗に撮れてるのを見ると
関心するばかりです。

>>571 タロさま
ありがとう存じます。何度も撮った中でマシそうなのを出したですが、
ピントが合ってるのかどうか、液晶凝視してると目が変になってしまったです。
ワラジムシもダンゴムシも街中の公園には外来種だらけかもですね。

同じ日に撮ってみたブランコヤドリバエです。
背中に雨滴がついて元気なさそうでしたが、だから撮れたと思ったですw
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030517084419sf.jpg
581町田人:03/05/17 23:48 ID:???
しばらくこれなかったのですが、皆様大盛況で楽しそうですね。

>銘無虫さん様
遅レスですが、アオダイショウとカタクリ最高です!!。ながむしと花ですね。
爬虫類は見ていて楽しいです。私もこんな構図でながむしの写真撮って見たいです。


今週は写真撮りにいけなかったです。フィルムがカメラに詰まったままだなぁ。

582タロ:03/05/18 00:31 ID:???
>>579:ちゅん様
ヤマアカガエルだと思います。アカガエルは背側線が目の後ろで曲がらずに直線状。
四国に行った事がないのでいつか行って見たいです。
本スレ住人は全国的ですが、九州の方はいらっしゃらないのかな?

>>580:金魚さま
ワラジムシ、ブランコヤドリバエと来ましたか。
早くもマニアックさが表れていますね、次のアップが楽しみです。
ブランコ毛虫など鱗翅目の幼虫に寄生するので蝿だけど益虫かな、
でも養蚕業者にとっては害虫か・・・人間って勝手ですね。
あっピント合わせですが、シャッターを半押しするとピントが固定すると思いますが、
半押しのまま体ごと前後させて被写体との距離を調整するとピント合わせ易いかと。

>>532の羽化が完了するとこうなります、アジアイトトンボ♂
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030518004947sf.jpg
583ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/18 03:02 ID:???
 >>582 :タロ さまありがとうございます。ヤマアカガエルなら、
>>22じこぼーさまのと一緒ですね。うれしいです。
 >>タロさまのアジアイトトンボくんはこんな子ですか?とても小さくて
トンボに見えなかった子なのですが?イトトンボもなんかいろんな種類がいて、
むずかしいですー。(しっぽも変に曲がってたり...)
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030518031335sf.jpg
584タロ:03/05/18 21:43 ID:???
>>583:ちゅん様
良く撮れているんだけど、むずかしいです。側面から撮った写真おありですか?
トンボは比較的自信があるっていうか、2百少々しか種類がなくて図鑑が充実している。
それでも似た種が多いからな〜

569:1000様
蝶蛾、甲虫、トンボは充実していて、あとカメムシ、アリ、水生昆虫に良い図鑑があるけど
双翅目や膜翅目は良い図鑑がないし、あっても同定は難しいです。
585ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/18 22:12 ID:???
 >>584 :タロ さま ごめんなさい。これしか撮れなかったです。
イトトンボもいろいろ探して撮ったりしてます。(名前はよくわかりませんけど...)
キイロイトトンボとかもしってますけど、それよりもひとまわりちいさかったと
思います。最初トンボというよりカゲロウかなにかのちいさいのかなと思ってて、
家に帰ってパソで見てトンボだったんだと思ったくらいです。アジアイトトンボか、
クロイトトンボあたりかなと思ってupしてみましたけど...とにかくちいさかったです。
586タロ:03/05/19 00:48 ID:???
>>585:ちゅん様
情報ありがとうございます、尾部付属器からしてクロイトトンボ♂かな?
セスジイトトンボ、ムスジイトトンボ黒化型、オオイトトンボも似ているけど。

前スレ674様
ツバメシジミ綺麗ですね、シマシマの触覚とツンとした鼻先の下唇髭?がおしゃれ。
>>561のミンクも可愛い、こちらに向かって泳いだり飛んでくる写真はなかなか撮れないです。

オオミズスマシ
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030519011104sf.jpg
587銘無虫さん:03/05/19 16:58 ID:???
>ちゅんさま、金魚さま、町田人さま
レスありがとうございます。
特に町田人さまはながむしがお好きなようですので、気に入って頂けるのではと勝手に思っておりました(w
この写真は、移動中のアオダイショウの進行方向で待ち伏せ、画角に花と収まったところでシャッターを切っています。
移動中といってもかなりのろのろだったので、ピント合わせ等は特に気になりませんでした。
蛇に限らず、被写体の視線でファインダーをのぞいてるとちょっと違った雰囲気の写真が撮れる気がします。
金魚氏のワラジムシも、自分がワラジムシになって公園をゆく人々を眺めてるような気持ちになって楽しいです(w

>タロさま
オオミズスマシ、スゴイですね。水生昆虫撮りたい私としては憧れです。
水辺にいるやつに接近して撮られたのですか?良かったら撮影時の状況など教えてください。
588前スレ674:03/05/19 21:44 ID:???
>金魚様
初めまして。いきなり綺麗なお写真、素晴らしいです。
他スレでのご活躍から、見識豊かな方とお見受けいたしました。
色々お尋ねする事もあると思いますが、これからよろしく御願いします。

>銘無虫様
566のお写真ですが、自分もこんなのを撮ってみたい!と思ってしまいました。
凄く刺激になります。自分の撮影スタイル等、見直してみよう・・・。
あ、ミンクは自分が幼少の頃(養殖が盛ん)はあちこちで脱走者が見られたのですが、
最近はあまり目に付かなくなりました。今年のマフラーはこの個体に決定!(w

>タロ様
うわ〜見てらしたのですね。実はアップしてすぐ眠ってしまいました。
先にレスをつけて下さって申し訳ないです。
アジアトンボのお写真が5月4日の日付でしたので、こちらでもひょっとしたら
と思って去年の撮影場所に行ってみたのですが駄目でした。トンボはこちらでは
もう少し後なのでしょうね。ミズスマシのお写真、銘無虫様と同じく自分も知りたいです。

>DX-9様
クロヒカゲの写真がとても綺麗ですね。自分も去年撮ったのですが、
こんなに綺麗に撮れませんでした。鹿の足を持っていったのはどんな動物なんでしょうね。
自分としても気になります。

ツバメシジミです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030518224316sf.jpg

589タロ:03/05/19 23:45 ID:???
レス、ありがとうございます。

ミズスマシですが水辺にいるのを撮りました。
近づくと逃げたり、潜ってしまったりでなかなかうまくいきませんでしたが、
水面で休んでいる個体を撮影することが出来ました。
本当は水面下の眼も写したかったし、水面を泳いでいる所をアップで
撮りたかったのですが、言うは易し行うは難しで・・・

撮影地が青森だったのでトンボは難しいかと心配していたのですが、
好天続きで羽化第一陣の最中でうれしかったです。
5901000 ◆duO100000E :03/05/19 23:58 ID:???
>>584
レスありがとうございます。
なるほど・・・。それじゃぁ尚更難しいですね。

と言ってるそばから・・・すみません。名前の分からないのが続きます。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030520001305sf.jpg
今の時期、家の周りで良い被写体になりそうなもので最も良く見かけるのが双翅目ですが、
これらの同定はさっぱりです。

>>589
もう青森でもトンボが見られるんですね。
ちゃんと探していないだけかも知れませんが、こちらではまだ見かけません。
(いや、でも千葉だったらもういてもいいはずですね・・・)
591透過光:03/05/20 00:33 ID:???
>590 1000様
私もよく見ている気がしますが、ちょっとよく分かりません。
ハエの場合、正式には翅脈や触角第2節の縦溝の有無、剛毛の配列などが
カギになります。
「日本の有害節足動物」(東海大学出版会)という本が多くの種を
大きめの写真で掲載していて楽しいです。

>586 タロ様
いつも被写体が大きい写真でうらやましいです。

羽化間もないハラビロトンボのメスを見つけました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030520005419sf.jpg
592Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/20 10:13 ID:???
>>590
もしかして、初夏によくハルジオンなどにみられる
超小型のヤドリバエのようなハエではないでしょうか。
腹部が褐色だったような。ヤドリイエバエかなあ。
593金魚:03/05/20 13:16 ID:???
>>582 タロさん
ありがとう存じます。確かにピント固定したです。
これでちょっと何か撮れればまたアプしてみたいです。
オオミズスマシの接写、凄い写真と思ったです。
QV-2900UX調べたら光学8倍ズームでレンズ回転、接写1cmですか!
これは虫とか撮るのに良いかもですね。特にレンズ回転は便利そうです。

>>587 銘無虫さん
やっぱり動いてはいたんですね。なかなかと思ったです。
もしかして地面に腹ばいになって撮ったですか?

>>588 前スレ674
こちらこそよろしくです。
見識全然ないシッタカ貝なので期待されると困るですよ。
ツバメシジミ細部まで綺麗に撮れてるですね。
蝶もちょっと挑戦したですが全然だめだったです。

594銘無虫さん:03/05/20 18:45 ID:???
>589 タロさま
レスありがとうございました、自然状態で撮られたとはさすがです。
ミズスマシは被写体としては面白いけど、小さくて活発なので難易度高そうですね。

>593 金魚さま
腹這いになって撮ることもよくありますが(w、
このときは近くに道があって、50cmくらいの段差になってたので腹這いにならずにすみました。
それでもカタクリを避けつつ地面に肘をついて撮ってたと思います。

前言ってた鞘翅の赤いコメツキです。
あんまりキレイだったんでドキドキしながら図鑑開いたら、
「アカコメツキ」ってまんまな名前ですなー(w
近似種がいくつかあるらしいけど、そこまではよくわかりませんです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030520173210sf.jpg
595DX-9:03/05/20 21:20 ID:???
猿撮り様 目の付け所が違いますね。腐肉を食べるか食べないかっていう
のはヒントになりますね。有難うございます。
ちゅん様 中免もってらっしゃるんですか。ちょっとビックリです。四国には
憧れの剣山スーパー林道あるのでいつかいってみたいです。
前スレ674 様 有難うございます。ツバメシジミ綺麗ですね。そちらも
すっかり春の様ですね。今後も写真、期待してます。
596DX-9:03/05/20 22:02 ID:???
透過光様 何故メスだと解るのかな?と思い検索すると、オスメスで全然
色が違うんですね。今まで別種だと思っていたかもです。あと、会社では
まだマック使ってます。
タロ様 オオミズスマシですが、これ初めて見ます。複雑な形ときれいな
色の昆虫なんですね。いろいろ検索してもいたんですけど、ここまで
ちゃんと写ってる写真は無かったです。
ちゅん様 トンボの画像拝見しました。こんなに曲がってても飛んだりできるんですね。
どうにかがんばって生きて欲しいものです。
>>594銘無虫さん コメツキムシにもこんな綺麗な種類の虫がいるんですね。
私もドキドキして図鑑を開く事が良くあります。(たいてい後でがっかりしますが)

http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030520222509sf.jpg
アカスジキンカメムシです。やっと会えました。この日はほかに
オオツノカメムシも撮影できました。

597DX-9:03/05/21 11:25 ID:???
げっすいません。サイズを間違えてます。帰宅したら、やりなおします。
どうもすいませんでした。
598ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/21 19:14 ID:???
 >>586 :タロ さま いつもありがとうございます。オオミズスマシ
羽根の突起が妙にかっこイイです。あと、てかりもかっこいいです。目の
前の出っ張りは触覚ですか?また、何ミリくらいなのでしょうか?わたしも
一度は見てみたいです。
 >>588 :前スレ674 さま なんか白っぽくて違うシジミにみえました。
きれいですねー。
 >>590 :1000 ◆duO100000E さま ほんと、色がきれいですー。(花と虫って
やっぱりいいなー。)
 >>591 :透過光 さま やっぱり背景の微妙なきれいさが素敵です。(>>1000 さまの 
色とまた違ってどっしりしてる色合いというか...)
トンボくんが引き立ちます。ハラビロトンボらしいのっておっきいのと(シオカラトンボくらい)
ちっちゃいのいませんか?
 >>594 :銘無虫さん さま 縦切できれいな構図、そして赤が引き立ってます。
 >>596 :DX-9 さま キンカメくんきれいです。わたしも大学のときは250の
オンロード(かな?)に乗ってました、今はオフロードバイクのほうが優しげで好きなんですねー。
(でも、こけると大事になるから...もう...)
 カラス系やっと撮れました...ミヤマの♀かなー...(ご近所に小粋なおばーちゃんが
いるから居たりするのかなー。)
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030521185915sf.jpg
あと、カワトンボのおっきいのもいました。ニシカワトンボ?と違って
なんかバタバタとんでました。羽根にうっすらと紋が入ってました。

599山崎渉:03/05/21 22:11 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
600名無虫さん:03/05/21 22:15 ID:???
保守age
601名無虫さん:03/05/21 23:07 ID:aKtMqWrw
さらに保守。
602DX-9:03/05/21 23:42 ID:???
会社で画像を確認したところ、あまりにでかすぎて、画像を張りなおそうと
思いましたが、ややこしくなりそうなんでそのままにしておきます。
どうもすいませんでした。

ちゅん様 あの独自の光沢が写っててとても綺麗です。
ミヤマカラスアゲハの写真は僕の今年の目標です。
いいなあ。
603透過光:03/05/21 23:46 ID:???
>598 ちゅん様
トンボ科でメスの色彩が黄色を基調とする種が多いのは、なぜなんでしょうかね。
遅れましたが、ヨツボシトンボ、すばらしいですね。
604ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/22 00:37 ID:???
 >>602 :DX-9 さま 必ず逢えますよ。わたしも昔想ってたオオムラサキ
に逢えました。
 >>603 :透過光 さま 意外に動物さんは、実りに誇りをもってるのかも?
♀はトンボ、チョウ、はたまたどんな動物も保護色であり、やわらかい麦色が
好きなのかも...(鳥さんも♀は多いですね...) ...わたしの勝手な想像です...
ごめんなさい。(でも、素敵なおじいちゃん、おばーちゃんの居る里山には
素敵な虫さん、鳥さんに会えます...[少なくともわたしはそう。] )
先ほど言ってたミヤマカワトンボ?かな...
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030522005523sf.jpg
6051000 ◆duO100000E :03/05/22 00:40 ID:???
レスくださった皆様ありがとうございます。
>>591
同定の方法、参考になりました。
教えてくださった本、書店などで見かけたらちょっと見てみようと思います。

>>592
ヤドリイエバエですか。うちの図鑑には載ってないし、web上にも
ほとんど情報がなくてすぐには確認できないのが残念です。

>>598
花と虫の構図はやっぱり好きですね。花に来たヒラタアブなんかを
撮ってみたいと思っていますが、時間がなかったり、見つけても逃げられたりして
うまくいってません。
ミヤマカラスアゲハ、きれいですね。私も今年はカラスアゲハやミヤマカラスアゲハを
撮りたいと思っているのですが、今年はちょっと忙しいかな・・・。

http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030522010251sf.jpg
鉢植えのキンカンの枝にいました。ずっと歩き回っていたのでピントを合わせたりするのが
大変でした。ブレてばかりだったので、仕方なくフラッシュ使用。
アブラムシの仲間でしょうか?
色々調べてみましたが、細かい種類まではわかりませんでした。
606じこぼー:03/05/22 02:48 ID:UCYTfVkz
あっしは未現像のフィルムがたまるばかりで何にも出せないんですが、
山崎荒らしも終わったようなのでageとこうかと。
それにしてもちゅんさんは、どんどん写真うまくなってますなあ。

今週末は福島と宮城方面に仕事なんでまたフィルム使いそう。

607タロ:03/05/22 23:28 ID:???
>>594:銘無虫さま
一見コメツキには見えない美麗種ですね、クロモンアカコメツキだと思います。
上翅会合部が黒いのが特徴です。

>>596:DX-9様
アカスジキンカメムシ、点刻がバッチリ写っていますね。
終齢幼虫なら昨年は何度も見たし今年も見たけど成虫は昨年一度見たきり何故かな?
オオツノカメムシも拝見したいです。

>>598>>604:ちゅん様
ミヤマカラスアゲハきれい、花や背景も良いし動きもあって素晴らしいです。
でも♂だと思います。♂の特徴はお写真にも写っていますが前翅表の後方に
黒い部分があることです。
ミヤマカワトンボ♀もいいですね、♀の特徴は白色の偽縁紋です。

>>605:1000様
素晴らしい虫眼鏡マクロ極めていますね、下手に買い換えるとがっかりしてしまう可能性も・・・
新機種はレンズにフィルターネジが切ってあるの物がお薦め。
お写真はミカンミドリアブラムシの有翅形かな?
ハエは分からないです。種調べ用には上面の写真があると調べやすいです。
でも有ってもまず分からないのでお気遣い無きよう。

>>603:透過光さま
黄色は一般的には目立つ色ですが、トンボの場合は枯葉などの色に似せているのだと思います。シオカラトンボや赤とんぼの雄だって成熟するまで黄色系だし。
ところで、ウマノオバチの腰の辺りに緑色の塊が付いているようなこれなんでしょう?

オオミズスマシ反響があって意外でした。せっかく景色の良い所に行ったのに、
ただ大きく写しただけの写真ばっかり撮ってしまったなと思っていたものですから、
作品的にはダメ写真なのに皆さん昆虫が好きなんですね。
608透過光:03/05/23 06:43 ID:???
>607 タロ様
これは私の写真でカラーバランスの補正をしきれなかったせいで、
白班なのです。かなり目立つ部位と大きさです。
ちなみに、確認しきれなかったのですが、飛んでいるメスをわしづかみにしたら
テントウムシの分泌物を思わせる匂いがしました。

トンボの色の件、面白い見解ですね。
ハラビロもあと1000万年くらいするとカレハトンボになってたりして。
609銘無虫:03/05/23 19:18 ID:???
>607 タロさま
偉そうなこと言えませんけど、
生態写真って、被写体を刺激しないように近づくのも技術のうちだと思うんです。
で、オオミズスマシのような難しい相手にこれだけ接近できるっていうのは凄いなぁ、と。
それから、コメツキの同定ありがとうございました。
あの日初めて見た種だったのですが、最近また見つけました。目が慣れてきたのかな?
同じ日に見たナガメです。撮影しようと近づくと、葉の裏に隠れたりぽろぽろ落ちてしまったり・・・。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030523193359sf.jpg

>596 DX-9さま
 初めて見た虫を調べようと図鑑を開いた時、
「各地に普通」とか書いてあるとがっかりします。よくあることですが(笑)
>588 前スレ674さま
 うわ〜、前スレ674さまの写真に感銘を受けた身としては大変恐縮な思いです(汗)
 でもこうやってこのスレの間で、お互いに良い刺激を与え合っていけたら良いですね。
 いつも遅レスですみません。
610ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/23 21:17 ID:???
 >>603 :透過光さま、>>605 :1000 ◆duO100000E さま、>>606 :じこぼーさま、
>>607 :タロ さま、ありがとうございます。
>>1000さま、またまたきれいな緑と黒のコントラスト、すてきですねー。
 >>609 :銘無虫 さま うす緑のなかに紅一点、いいなー。わたし見たことないよぅ...
あと、他人様へのレスにちゃちゃいれさせてください、すごーく前のレスで>>前スレ674さまのクジャクチョウとか、
キベリタテハ等、ありました。わたしの図鑑では、各地にふつう、山地にまれではないとか書かれています。
でも、四国にはいないんです。インターネット開いて宮崎県あたりのチョウとか見てみると
こんなチョウが減ってる、とか、こんなチョウはまだ、たくさん居てくれてる、みたく、
全国的にみれば あれっ!て言う昆虫も動物もいます。初めて見た...は意外と調べてみれば、
がっかりでなくて、此処に多いんだ!かもしれないですょ。いいお写真いっぱい見せてくださいませ。
また長々とごめんなさい。(やっぱり文章にがてですぅ...)
611透過光:03/05/24 23:19 ID:???
ケバエの一種です。類似種がいるようなのでメスアカとは書きません。
メスは胸背の赤、腹部の黄色が目立ちますが、オスは飛んでいる
メスでないと見つけにくい様子。草間でメスに接近しながらもたどり着けない
オスが多かったです。交尾時間がかなり長いようです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030524233100sf.jpg

最近はリバーサルも1時間で仕上がるのですね。
コストの問題はあるけど、またデジカメ購入から遠ざかりそう。
612タロ:03/05/25 00:43 ID:???
オオワラジカイガラムシ♀♂です。
本邦最大のカイガラムシで、雌もよく歩くので原始的なタイプだと思います。
雌は不完全変態、雄は前踊、蛹を経て平均棍と1対の翅を持った成虫になりますが、
完全変態ではなく副変態と言い、これは不完全変態の一種だそうです。
雄には口が無くすぐ死んでしまうそうです、その為だけに生きているだけあって交尾器は長いです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030525010824sf.jpg
613透過光:03/05/25 07:53 ID:???
オオワラジは高校の頃の思い出の虫です。天敵のベニヘリテントウ?も
思い出される。

コマユバチ(ウマノオバチ)の匂いの件ですが、昨日小さな別の種を
掴んでみたところ、やっぱりテントウムシ臭いのです。
産卵マーカーのフェロモンを高濃度に分泌するのでしょうか。
614名無虫さん:03/05/25 18:01 ID:byQNtKj0
はじめましてです。
ゾウムシさんには、死んだフリされちゃいました。
種類は特定出来ませんでしたです…。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030525182511sf.jpg
615Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/05/25 18:07 ID:???
>>614
マダラアシゾウムシですね。
616名無虫さん:03/05/25 20:11 ID:byQNtKj0
マダラアシゾウムシでしたか、ありがとうございます。
ゾウムシで検索したけど分からなかったもので…。
6171000 ◆duO100000E :03/05/25 20:58 ID:???
>>607
>>610
レスありがとうございます。
写真のアブラムシですが、特徴的な色だったのですぐ分かるかと思ったのですが、
同じような模様の写真が探しても見つからなくて・・・。
ミカンミドリアブラムシでしたか。この名前で検索しても全体的に黒っぽいものの写真しか
見つからなかったのですが、個体によって色々と違いがあるのでしょうか?
あと、見つかったのはあの一匹だけで、すぐに飛んで行ってしまったので、
別にキンカンを好んであそこにいたわけではなかったのかも知れません。
ミカンミドリアブラムシの幼虫(?)と思われるものも同じ日に撮っていますので、
後日アップしようと思います。
6181000 ◆duO100000E :03/05/25 21:08 ID:???
あ、書き忘れてました。
>>607
>下手に買い換えるとがっかりしてしまう可能性も・・・
そうですね。別の機種だと今使っているルーペが使いづらくなるような気がしますし。
この前C-720UZを買い逃してしまったんで、当分の間はC-2Zを使う予定です。
>新機種はレンズにフィルターネジが切ってあるの物がお薦め。
なるほど。買い換えるときの参考にさせていただきます。
>種調べ用には上面の写真があると調べやすいです。
分かりました。今度アップする機会があれば上面の画像も同時に貼ることにします。
619タロ:03/05/25 21:40 ID:???
>>613:透過光さま
カイガラムシが高校時代の思い出とはさすがだ!ベニヘリテントウの幼虫も
オオワラジに似ているそうですね、似ているとアリに攻撃されないのかな?
コマユバチの匂いについては分からないのですが、
>>511のカメノコハムシの交尾を撮影時、強いカメムシ臭がしました。
近くにカメムシが居たのかも知れないけど・・・

>>614
マダラアシゾウムシの見事な死んだ振り、これも立派な生態写真かと。
私も本日、チビタマムシなどにカメラを近づけたらポロポロとやられて逃げられました。
クールピクス4500をお使いですか、昆虫撮影に回転レンズは便利ですよね。
これを機会にまたアップしてください。

>>615:Aelia様
遅まきながら就職内定おめでとうございます。
デジカメの購入も検討されているそうで、今後のご活躍を楽しみにしております。

>>617:1000様
日本原色アブラムシ図鑑に載っている有翅形は頭胸部が黒(濃緑色)で腹が緑で
眼が赤、角状管と尾片が黒です。寄生する植物による変異は大きいようです。
スタイルなども似ているのでミカンミドリかなと思ったのですが、
すべての有翅形が掲載されてはいませんし、似た種も多いので自信はないです。
無翅形のお写真の方があれば拝見したいです。

ヤマトハキリバチかな?葉や花粉を古いベンチの隙間に運んでいました。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030525214852sf.jpg
620名無虫さん:03/05/26 00:00 ID:g0/efzIk
被写体の同定能力のほとんどない私のような者が、
つわもの揃いのこのスレに投稿していいものかどうか、
少し気後れを感じますが、思い切って1枚アップしてみます。
よろしくお願いします。

以前に写真を見たことがあるような気がしますが、思い出せません。
撮影中、ほとんど移動しませんでしたが、頭(?)の上の毛のようなものをゆっくりと、前後に動かしていました。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030525235718sf.jpg
621名無虫さん:03/05/26 00:05 ID:???
>>620

頭じゃなくて尻じゃないかなあ。甲虫の仲間のハムシでこんなのいた気がする。
ジンガサハムシの仲間ってたしかこんなんじゃなかったでしょうか。
だれか詳しい人、回答おねがいします。
622名無虫さん:03/05/26 01:11 ID:fv3epNdu
>>619
レスありがとうございます。
丁度、犬を連れて歩いていた最中。見つけたこのゾウムシ
そいつを鼻で突いたのが『死んだフリ』の原因でした。
その後歩いていたのだけど、撮ったのは良いけどブレブレでした。

これは見事ですね、着地の瞬間でしょうか。
623タロ:03/05/26 01:34 ID:???
>>620
面白い幼虫のお写真ありがとうございます。
>>621様のご指摘のとおりジンガサハムシの仲間の幼虫で、
イチモンジカメノコハムシの終齢(4齢)幼虫だと思います。
食草がムラサキシキブ、ヤブムラサキなどであれば確実かと。
尾突起に黒い尻尾の様な物が一本伸びていますがこれは糞です。
又状突起に付けた脱皮殻に順次この糞を付着していきます。
こうして棒状の糞で毛の様なものを作るのがアツバジンガサハムシ属の特徴です。
これを付けたまま蛹になります。成虫の写真も見てみたいです。
この虫に限らず、またお写真披露してくださいね。

>>622
巣穴を探して低速で低空飛行している最中の写真です。
何度も巣穴に帰って来るのでずいぶん狙ったのですが、
全身が写って焦点があっている飛行中の写真はこの一枚だけでした。
624ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/26 18:32 ID:???
 >>619 :タロ さま わたしこういう絵が大好きです。なんでかなー。
昆虫なのになんかやわっこい感じだからかなー。葉っぱがきいててめちゃいいなー。(にこっ!
 >>620 :名無虫さん さま これ、あやしい。葉っぱから見るとちいさそうですねー。
今日はスカルゴン?みたいなぞうむしと、春型のベニシジミ(♀はおっきいなー) を見られました。
もうすぐ梅雨の季節ですねー。あーぁ...
625DX-9:03/05/26 21:46 ID:???
>609 銘無虫様  おっしゃるとおり、確かに被写体に近づく技術というものが
ありますよね。まあ最近ですが、日光を遮らないように近づいたり、足元の草
が、被写体を揺らさないようにとか、気を使います。(まだまだですが)
写真のカメムシですが私はまだ見かけた事がありません。結構有名なカメムシ
だと思うのですが、模様が面白いですよね。一度生で見てみたいです。
タロ様 ハキリバチの写真いいですね。 毛の一本一本が写ってるし、葉っぱ
を運んでいるところだし。
614 :名無虫さん 見事な死にっぷりです。構図もいいですね。
ゾウムシを撮影しようと近づくとよくポロっと落ちて何処にいったか分からな
くなる事がよくあります。
620 :名無虫さん 面白い写真ですね。今後とも宜しくお願いします。
タロ様のレスもすごいです。
透過光様 この写真の撮影の前後に被写体をよく観察されてる御様子。
出来れば自分もそうありたいと思います。

http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030526203945sf.jpg
写真は昨日、奈良県吉野郡で撮影しました。この時は風が吹いてて、
このチョウが必死に葉っぱにしがみついてました。おかげでゆっくり
撮影する事が出来ました。多分、図鑑を見るとアサマイチモンジの
様な気がします。
 
626名無虫さん:03/05/26 22:58 ID:???
>>621
レスありがとうございます。
頭と尻を間違えるなんて、お恥ずかしいことでした。
早速、素人ぶりを露呈してしまいました。

>>623 タロ様、詳細なレスをありがとうございます。
食草はムラサキシキブでした。おっしゃるとおりイチモンジカメノコハムシの幼虫だと思われます。

>>621様とタロ様のレスの中のジンガサハムシの文字を見て腰が砕けました。
実は幼虫を見つけた木の別の場所でジンガサハムシを見つけて、写真まで撮っていたのです。これがチモンジカメノコハムシかどうか自信はありませんが、結びつけて考えることができなかった自分の愚かしさにショックを受けてしまいました。
この時に撮った写真は完全に失敗作だったので、同種と思われるハムシの写真がありましたのでアップしてみます。この写真では同定は無理かもしれませんが。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030526231951sf.jpg

>>624、ちゅん様 幼虫は3〜4mmくらいでした。イチモンジカメノコハムシは8mmくらいの大きさだということですので、このままの姿で大きくなった幼虫を見てみたいと思っています。

>>625 DX-9さま こちらこそよろしくお願いします。
627タロ:03/05/27 00:12 ID:???
>>625:DX-9様
くっきり白斑がきれいです、蝶も結構アップされているけどアサマイチモンジは初登場。
日光を遮らないように近づくのは大切ですね、順光で撮ろうとしてうっかりする事も多ですけど。

>>626
3〜4mmですか・・・イチモンジカメノコハムシの終齢は7〜8mmですので終齢は間違えでした。
葉と比べてかなり小さい事を見抜いたちゅん様ほどの観察眼があれば防げてたのに、まだまだ修行が足りないようです。
お写真イチモンジカメノコハムシに見えます。ムラサキシキブ上で8mm位ですよね。
見えていませんが触覚先端5節が黒いのも特徴の一つです。
628透過光:03/05/27 00:24 ID:???
コアオハナムグリです。
何の変哲もない普通種なのですが、ちょっと疑問に思うことがあります。
体が泥で汚れていたり、いなかったり。一体なぜそうなるのでしょうか。
土中から出現した羽化間もない個体が、泥付きになるのか・・・。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030527004007sf.jpg

>620 名無虫さん
みごとな「糞冠」ですね。ここまでとんがったのは見たことないです。

DX-9さま
昆虫の本能的行動に出会い、それを撮影できた喜びは無上のものです。
多分タロさんも同じでしょう。
6291000 ◆duO100000E :03/05/27 13:46 ID:???
えーと、先日言っていたミカンミドリアブラムシ(と思われるもの)です。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030527135828sf.jpg
先日アップしたものとは数メートル離れた柑橘の鉢植えにて撮影。
ただ、これがミカンミドリアブラムシだという自信はないです。
いつもより倍率の高いルーペなので使いづらいのですが、
たまたまピントが合っていたみたいです。
630タロ:03/05/27 22:49 ID:???
>>628:透過光さま
コアオハナムグリの泥なぜでしょう? 羽化直後説は信憑性を感じます。
観察していると見えてくる事ってありますよね。(疑問も湧きますが)
>>619のハキリバチがくわえた葉は丸くて小さいですが幼虫の部屋の間仕切り用です。
楕円の大葉が外壁、花粉を運んで、間仕切りの葉と作業の流れが見てとれました。
>>620は糞冠を揺らしていたそうですがトカゲの尾の様に攻撃をそらす為かな?

>>629:1000様
お写真、モモアカアブラムシ有翅形の幼虫だと思います。脇の黒い部分が翅になります。
ミカンミドリアブラムシ有翅形の見立ても怪しくなりました。
モモアカアブラムシ有翅形の写真持ってないし
WEB上の写真を見ても変異が大きいのでなんとも言えないです。
数百種の植物に寄生し世界一有名な農作物害虫なのだそうですが・・・

種類を調べ中の蛾です(前翅長15mmほど)。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030527231029sf.jpg
631とんぼ好き:03/05/28 02:35 ID:???
>>628
コアオハナムグリでなくハナムグリですが、今年の4月中旬に

崖に飛来〜土中に潜る〜潜った場所に日光が当たり地温上昇〜また出てくる

って行動を目撃しました。寒かったり暑すぎる時はは地中に潜ってるんでは
ないでしょうか?

#その時の写真あるけどアップローダーに跳ねられてUPできません(鬱
632透過光:03/05/28 06:52 ID:???
タロさま、とんぼ好きさま

早速の情報ありがとうございます。言ってみるものですね。
画像を楽しみにして、仕事に行ってきます・・・。

ハキリバチの件、葉を丸く切り取られたムラサキシキブを見ております。
633620:03/05/28 21:47 ID:???
>>630 タロ様
糞冠の動きはじっと見ていないと分からない位非常にゆっくりとしたものでした。
私がカメラを近づけたのに反応して動き出したのは確かだと思いますが、あの動きで敵の攻撃をそらす役に立つかどうかは疑問です。

ニシカワトンボだと思います。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030528220258sf.jpg
634ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/28 22:22 ID:???
 >>625 :DX-9 さま きれいです。わたし的には右の羽根がきっちり入っていたら
(もう少し羽根と縁が幅が取れたら)と、思います。わたしもアサマイチモンジだと
思います。やりましたねー。
 >>626 :名無虫さんさま 宇宙生物みたいです。あやしい...
 >>透過光 さま わたしも>>631 :とんぼ好き さまの意見が合ってそうに思います。
後は、雨が降ると植木鉢なんかも下のほうはどろどろになってます。そんな感じで
はっぱの下のほうにいて雨宿りしてたら少しどろどろになりそうかも...?
 >>630 :タロ さま 前羽根のでっぱりがコヤガ系もしくはエダシャク系の
ちいさいのかな...?よくわかりません。(蛾って多いですー。)
 >>633 :620さま わたしもそれっぽく見えます。かわいいです。
ニシカワ、ヒガシカワは生息域が違うのでなんとなく分かるのですが、オオカワトンボの紋を持ってるのも
いるのでしょうか?
 クロセセリでしょうか...バッテリー切れ寸前で、フラッシュがたけなかったよぅ...
(羽根が立っててダイミョウセセリとは違うみたいです。四国にもいるのかな?)
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030528214052sf.jpg


 
635ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/28 23:38 ID:???
 つづけて、ホウジャク系 意外と見てるようで見られない...かも。
このスレ内でも2、3回でしょうか。爬虫類のような目をしてるくせに
めちゃめちゃ羽根が早く、その割に一定的に居てくれて飛んでるとこが
撮りやすいかも!猫背がかわいいの!
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030528235227sf.jpg
動きの練習にすごくいい子です。見つけたらホバリング撮影の練習しましょ!
636とんぼ好き:03/05/28 23:56 ID:???
>>634
たまにダイミョウセセリでも、イチモンジセセリ系のとまり方する個体が
いるのでそれだと思います。
ちなみに、明け方の寝起き?時によく見られますが、日中でも見たことが
あります。
637透過光:03/05/28 23:59 ID:???
ちゅん様
またまた素晴らしいですね。
これはデータをお聞きしたいのですが、シャッタースピードは
どれくらいだったでしょうか。
それと、手持ちではないですよね?
638ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/29 00:10 ID:???
 >>636 :とんぼ好き さま さっそくレスありがとうございます。
なるほど、ダイミョウセセリもセセリっぽく停まるのですね。お勉強になります。
今後ともよろしくおねがいします。
639ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/29 00:33 ID:???
 >>637 :透過光 さま わたしいつも手持ちです。(ホウジャクくんの
ことですよね?1/800です。)あざみの花にずーっといてくれました。
640名無虫さん:03/05/29 13:43 ID:moXB8fbB
>>635
言われてみると、は虫類みたいな顔してますね。
ホウジャク、大好きな蛾なんですよ。
私もよく撮ろうとしてるんですが、ピントが難しい〜のです。
641名無虫さん:03/05/29 15:50 ID:???
>>631
ハナムグリは泥まみれの個体をたまに見るから、土にもぐってる
のだと思ってましたがやはりそうですか。
642DX-9:03/05/29 23:17 ID:???
>626 この手のハムシの交尾は初めてみました。普通の交尾なんでしょうが、
なんだか面白いです。
1000様 自分もルーペで昆虫を何度か撮影しようと試みたんですが、中々
うまくいきません。(特に動き回る虫は)すごいです。
タロ様 エダシャクのなかまですかねえ。それにしても顔が面白いです。
620様 これも初めて見るむしだったんで検索すると、どうもこちら(東京)
にはいない様ですね。羽が透明のもいるみたいですが、この写真の方が綺麗
ですね。
ちゅん様 そうなんですよ。何枚か撮って、全体が写っているのは、あの
一枚だけでした。因みに、あれは葉っぱの裏側にたかってる時です。
あと、ホウジャクの写真いいですねえ。自分も見つけたら、練習してみます。
1/800で撮影された様ですが、参考になります。
透過光様 確かによく泥の付いたハナムグリを見かけます。私はてっきり、
羽化したての個体だと思っておりました。  
643ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/05/29 23:46 ID:???
 みなさまレスありがとうございます。
>>629 :1000 ◆duO100000E さま レスつけたと思っていたのに抜けていました。
ごめんなさい。あらためて、緑の水の上を歩く小さな虫のような雰囲気。そして、葉っぱの黄色い
点々が星のようです。きれいですねー。(ピント綺麗に合ってますねー。)遅くなってごめんなさいです。
6441000 ◆duO100000E :03/05/30 00:08 ID:???
>>630
う〜ん、モモアカアブラムシでしたか・・・。
アブラムシの類は個体による変異が大きい上に種類が多くて同定が難しいですね。

>>635
ホウジャクのホバリング、すごいです。構図も決まってますね。
先日ハナアブの飛翔写真の撮影に挑戦してみたのですが、
飛んでいる虫を撮ろうとすると、なかなか構図のことまで気が回りません。

>>642
お使いのカメラはcoolpix5700ですよね。C-2Zみたいにレンズが小さいと
ルーペが固定しやすく使い易いのですが・・・。ルーペは手持ちでしょうか?


http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030530002323sf.jpg
ヒラタアブの仲間の幼虫だと思います。
できれば捕食中のところを撮りたいのですが、移動しているところすらあまり見ません。
645銘無虫:03/05/30 10:26 ID:???
>619 タロさま
ハキリバチ、いい写真ですね!
ハチは生活様式も含めて面白い被写体ですね。いつか狩り蜂なども撮ってみたいです。

>620 名無虫さま
ジンガサハムシの幼虫、面白いですね。
成虫は時々目にするのに幼虫を見たことがありません、まだまだ観察が足りないようで。
カワトンボの写真もすばらしいです。これからもよろしくお願いします。

>625 DX-9 さま
私もナガメは図鑑で知ってはいたたけれど、実際目にしたのはずっと後になってからでした。
意外と小さくて見つけにくいけど、艶やかできれいなカメムシです。
昔は菜種油を採るためにもっと菜の花が栽培されてて、身近な虫だったのかもしれないと推測してみたり。
Aelia氏、いかがでしょう?w

>635 ちゅんさま
ホウジャクの写真すばらしいですね。
爬虫類のような猛禽のような眼も綺麗に撮れてますね。

貴重なチャンスをモノにすることのできた1枚です。
嬉しかったのでうpします。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030530102851sf.jpg
646町田人:03/05/30 19:23 ID:???
パソコンが壊れていたのでアクセスできなかったのですが、大盛況ですね。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030530193151sf.jpg
セダカコガシラアブのメスがオスを振りまくっていたので撮影してみました。

>ちゅん様
激遅ですが、ホウジャクの写真すごいです。私もあんな写真とって見たいです。
647透過光:03/05/30 20:25 ID:???
>645 銘無虫さま
私もノウサギに会ったことがありますが、瞬きの間にかき消えました。
だからすごさを実感できます。望遠ですか?

>646 町田人さま
この仲間は再登場ですが、生態の一端を垣間見る思いで、非常に
刺激されます。私もこんな光景に立ち会えたらな〜。
産卵シーンを撮影できたら、学術的にもかなりポイント高いのでは。
648前スレ674:03/05/30 22:57 ID:???
とても賑わっていて楽しいですね。
アップローダーを提供してくださっているじこぼー様に改めて感謝です。

銘無虫様、デジカメ&フィールドスコープに代えられたのですね。
それにしてもいきなりノウサギとは恐れ入りました。
自分もノウサギは幾度か見たのですが、カメラを向ける前に
草叢に消え去ってしまいました。
少ない一瞬のチャンスをものに出来るのって羨ましいです。

町田人様とアブつながりでムシヒキアブ?の一種をアップします。
最近あまり撮影に行けないので、去年の写真で申し訳ないのですが。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030530230503sf.jpg
649620:03/05/30 23:29 ID:???
>>634 ちゅん様、>>642 DX-9様
ニシカワトンボは単なる絵合わせでそう思っただけで、何のコメントもできないのが辛いところです。ぼちぼちと勉強しますのでよろしくお願いします。
>>642 DX-9様、>>645 銘無虫様
交尾は連休前後に4カップル見かけました。幼虫も結構いるはずですが、見つけたのはあれ1匹です。蛹も見たいなー。

>>646 町田人様
セダカコガシラアブは最近気に入っている虫のひとつです。形が面白い。
ttp://rfecol.kais.kyoto-u.ac.jp/~sugiura/interest50.html
のNo.39にクモに寄生するようなことが書かれていますが、卵はどこに産むのですか?

>>645 銘無虫 様
ありがとうございます。写真についても野生生物についても初心者なのですが、皆様に教えていただきながら、撮影を楽しみたいと思っています。

こんなのも、ありでしょうか?子実体形成中のムラサキホコリカビです。撮影は夜の11時30分頃で、翌朝には完成していました。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030530234822sf.jpg
650じこぼー:03/06/01 02:12 ID:???
3日ほど仕事で山形に出かけておりまして、ほかのスタッフが帰って一人になり、
さあ遊ぼうと思ったら大雨でとぼとぼ帰ってきました。くやしい。
銘無虫さんのノウサギはすごいですね。私も今日夕方、宮城県内で出会いましたが、
2秒ほどで目の前を駆け抜けて消えました。
>>649
おーひさびさの粘菌。私は最近気を付けてるつもりなんですがまだ出会えません。
651DX-9:03/06/01 20:13 ID:???
1000 ◆duO100000E様 手持ちです。以前、会社にあるポジを見るルーペを
テープで固定したり、いろいろやってみましたが、中々うまくいきませんね。

645 銘無虫様 年に数度ウサギを見かけますが、一瞬で通り過ぎていきます。
よく撮れましたね。因みに昨年ウサギを食べました。普通においしいです。

前スレ674 様 私も食事中のクモとかアブを狙ってるんですが、未だに
撮れないでいます。

町田人様 城山湖周辺で撮影との事ですが、本日私も偶然行きました。この場所
は、神社に続く山道ですか?それにしてもなんだかオスが哀れです。

620様 神秘的な写真ですね。この後が気になります。


今日は丹沢方面をバイクでふらふらしていたのですが、天気が悪く、あまり
いい写真は撮れませんでした。そんな訳で先週奈良県で撮った写真で気になる
のがあったんで、貼らせて頂きます。これはダニですかね?
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030601200206sf.jpg
652透過光:03/06/01 20:15 ID:???
>620(649)様
コガシラアブは海外の文献によれば、枯れ枝などに産卵し、
孵化した幼虫が自力でクモにとりつくらしいです。
日本で観察例はあるのかな・・・?
新開孝さんあたりなら見ているような気がする。
653前スレ674:03/06/01 20:29 ID:???
>651 DX-9様
自分も以前に赤い粒状の物体がくっ付いたクモを見かけたので
調べてみたらコレかなと思いました。(コレしか見つけられなかったと言うべきかな)
一応の参考にしてみて下さい。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/eikouken/syohi/83/mini/
654透過光:03/06/01 21:47 ID:???
昆虫に寄生する赤いダニというと、タカラダニの名が浮かびますが
どうなんでしょうか。
いろいろな昆虫に寄生しているのを見かけますが、自由生活する種も
いるみたいです。
655DX-9:03/06/01 22:53 ID:???
前スレ674様 透過光様 早速レス、有難うございます。やはりタカラダニの
仲間の様ですねえ。ヒントを頂き調べてみると、最近良く見る赤い小さな
ダニでした。あの走りまわってるダニは寄生する昆虫を探している最中な
のか?透過光様がレスされている様に自由生活する種なのか謎です。

656町田人:03/06/01 23:13 ID:JMddLxF1
>DX-9様
神社への参道ではなく、発電所の脇を通って
城山湖1周ピクニックコースに入ったばかりの
坂が急になったところです。城山湖周辺って
ナナフシやザトウムシがうじゃうじゃいます。

よく寄生されたクモ見ますが、この手のダニ
でカミキリムシの前翅に寄生してるのを見たことあります
何を食べてるのか疑問です。


撮影データなど未整理のポジがたまってきてしまいました。
銀塩ならでは面倒くささです。早く整理しないとカビ生えちゃうなぁ。
657タロ:03/06/02 02:11 ID:???
>>631:とんぼ好き様
貴重な情報ありがとうございます。丹念に観察されているからこそ発見できることかと、
お写真拝見したいけど、アップ出来ないのは残念、双葉ちゃんでも不可?
>>633:620様
カメノコハムシ幼虫を発見したハエトリグモが糞冠に飛び付く、
糞冠を切り離し本体は逃れる的な想像をしましたが、
その場を押さえない事には妄想でしかないですね。
ニシカワトンボきれいです。
>>649は卵かと思いきや変形中の粘菌でしたか、
ございましたら完成後など他の状態も拝見したいです。
>>635:ちゅん様
明るいボケバックに鮮明なアザミとヒメクロホウジャク素晴らしいです。
1/800でも翅は止まらないのですね、動いている方が絵的には良いかな?
>>644:1000様
ヒラタアブの幼虫、興味深いです。
種名は飼育して成虫にしないと分からないでしょうね(成虫みても分からないかも)。
658タロ:03/06/02 02:11 ID:???
>>645:銘無虫さま
おお!ついにウサギも登場か、野生らしく精悍でペットと印象が異なりますね。
実は野生の兎を見た事ないです。雪に付いた足跡なら沢山見た事あるのに・・・
>>646:町田人さま
交尾拒否のセダカコガシラアブこれまた貴重な生態写真ですね。
求婚&拒否の仕草などありましたらうかがいたいです。
>>648:前スレ674様
ウスグロムシヒキかな?捕まっている虫はなんだろう?
>>651:DX-9様
ハナグモ?と比べると体長2mm程?私もタカラダニ科の一種だと思います。
前スレ674様ご紹介のページのアナタカラダニ属の他、クモタカラダニ属など
幼虫がクモに寄生する種は多い様です。
充分栄養を補給した幼虫は寄主から離れ、捕食性の自由生活を送る若虫、
そして成虫となり精包をもらって産卵、孵化した幼虫は自力でクモに寄生
というサイクルを送る種が多いと思います。
種の特定はクモごと飼育して成虫まで育てたうえ、顕微鏡などで観察しないと難しいのかな。
>>656:町田人さま
イトダニの若虫など移動手段として虫にたかる種もいるそうです。
659じこぼー:03/06/03 06:28 ID:???
久々に現像できました。
仕事の合間に撮ったトンボなんですが、なんでしょ。
サナエトンボの仲間と思うのですが。5月29日、場所は裏磐梯レンゲ沼。大きさは
シオカラトンボくらいです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030602224819sf.jpg
もひとつ。同じ時に撮ったイトトンボ。モノサシトンボの♀?
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030603063231sf.jpg
6601000 ◆duO100000E :03/06/03 17:15 ID:???
>>651
手持ちですか。私も以前手持ちでやっていましたが、やはり難しかったですね。
うまく固定できると随分違うと思うのですが・・・。

>>659
1枚目は、図鑑を見たところコサナエに見えます。


http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030603173428sf.jpg
多分アブラバチに寄生されたアブラムシだと思うのですが、合ってますか・・・?
ベランダのハマダイコンにアブラムシが大量発生していまして、そこに
アブラバチと思われる小さい虫が集まってきてます。
661銘無虫:03/06/03 20:34 ID:???
ノウサギにレス下さった皆様ありがとうございます。
前スレ674さんのおっしゃるとおり、デジカメ+フィールドスコープで撮りました。
銀塩とは比べようもない焦点距離実現です(w
撮影したときの距離は15m前後だと思いますが、近すぎて全身が入りませんでした。
このノウサギは、林道に出ているのを発見、逃げたり立ち止まったりを繰り返し、
休耕田を横切って完全に見えなくなるまで5分くらいあったでしょうか。
たまたま鳥を観察中でスコープを出していたのも幸いでした。
皆様のレスを見て思い返せば、ノウサギをこんなに長い時間観察したのは自分も初めてです、
このときはよほど運が良かったかと。

寄生性の虫の話題が盛り上がってますね。書き込み読んでるだけでも勉強になります。
662タロ:03/06/03 22:07 ID:???
>>659:じこぼー様
第二側縫線の黒色条が太いのでアマゴイルリトンボではないかと思います。
神戸のトンボのリストなどで確認してみてください。
日本特産種で4県からしか記録がなく、局所的にしか分布していませんが、
じこぼー様の撮影地はドンピシャ!
一枚目は私もコサナエだと思います。

>>660:1000様
モモアカアブラムシに寄生するアブラバチですか、
アブラバチも10種類以上いるらしいですね、ハチの写真も拝見したいです。
アブラムシを小瓶に入れておけば羽化すると思います。

アカガネサルハムシです。
ストロボ使用で見た感じと変わってしまったのですが、これはこれで面白いかな
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030603222930sf.jpg
663名無虫さん:03/06/03 22:08 ID:Viv0W6w+
みなさん初めまして。最近昆虫の写真を撮る事に喜びを見つけた素人です。
今日、兵庫県三田市の有馬富士公園に行って来た時に撮ってきました。
ネット上をいろいろ調べてまわってみたのですが、種類を特定出来ませんでした。
これはムカシヤンマでしょうか?

左側の羽を痛めていたようで、飛び方はぎこちないものでした。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030603222250sf.jpg
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030603222746sf.jpg

アップローダおかりしました。連続の貼付けで申し訳ありません。
664名無虫さん:03/06/03 22:08 ID:MX8QboM0
665動画直リン:03/06/03 22:22 ID:w+ozdE8l
666名無虫さん:03/06/03 22:33 ID:???
667DX-9:03/06/03 22:40 ID:???
町田人さま そうですか。あのへんは確か、二輪車は進入禁止ですね。今度、
車で行ってみます。有難うございます。

タロさま いつも有難うございます。タカラダニの件、勉強になりました。
私には珍しい事だったのですが、みなさん詳しくてびっくりしました。
ハムシの写真、すごいです。ああいう写真を撮りたいです。(細部まで写ってて
綺麗な色彩の写真)

1000 ◆duO100000Eさま 最近までルーペを撮影時に持ち歩いていたのですが、
うまくいかないのであきらめておりました。660>拝見しました。
この画像を目標に再び挑戦してみようと思います。

じこぼーさま お仕事御多忙のようですね。仕事中に撮影、うらやましいです。

663名無虫さま 毎度の事ですが、私には判断できず申し訳ないです。
今後とも宜しくお願いします。 



668タロ:03/06/03 22:41 ID:???
>>663
はじめまして、アップローダーにあるお名前のe995様でよろしいでしょうか?
顔アップ、側面の写真を拝見したところムカシヤンマで間違いないと思います。
翅縁紋がたいへん細長いことも特徴のひとつです。
偉そうな事を言っていますが、実は見た事がないです・・・貴重なお写真をありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
669じこぼー:03/06/03 22:42 ID:???
>>1000 ◆duO100000E さま、タロさまありがとうございます。
ネットで確認しました。
図鑑は見たんですけどねー。なんせ手持ちの図鑑が「土佐のトンボ」だけなんで。
アマゴイルリトンボ、せっかくなら雌雄探して撮りたかったですが、
たった15分ほどクルマ止めて回っただけだったこと考えれば大収穫かも。
>>662
アカガネサルハムシって、こんなに毛が生えてるんですね。
わたしもこないだヤマブドウにいるのを撮ったんですが、ピントが全滅でした。

アオグロハシリグモです。まさか近所にいるとは思わなかったんでうれしい。
もう少し近くで撮ろうと思ったら、あっという間に小川の流れの中に飛び込んで
迯げてしまいました。それにしてもでかいです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030603230512sf.jpg
670じこぼー:03/06/03 22:52 ID:???
すげえ。あっしが書き込んでるうちにレスが重なってる。
e995さま、よろしくお願いしまっす。ガンガン貼り付けてくださいまし。
トンボもだいぶ数が揃ってきましたね。
>>667
DX-9さま。へっへっへ。うらやましいでしょ。それだけが取り柄の仕事です。
今月は九州と北海道と沖縄行くです。とりあえずフィルム30本買ってきました。
671DX-9:03/06/03 22:57 ID:???
うわ〜一分ごとにレスがついてる!
じこぼーさま うらやましいです。ほんとに!そんな私は金曜から仙台です。
カメラ持ってきますが、隙をうかがいつつ、仕事します。
672663(e995):03/06/03 23:09 ID:???
DX9さん、タロさん、じこぼーさん、レス有り難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。

やはりムカシヤンマでしたか。どんくさい飛び方をしていたので
だいぶ弱っているのかと思っていたのですが、元々そういう飛び方をする
トンボのようですねw
あまり数も多くないようですね…今日はラッキーだったかも。
こういう出会いがあると嬉しくなってまた撮りに行きたくなります…
673透過光:03/06/03 23:16 ID:???
>660 1000様
アブラバチかどうか分かりませんが、驚いたのは
ミイラ化したようなアブラムシが若虫を産んでいるように
見えることです。多分見間違えでしょう。
このミイラの色は、ハチの種類により異なるそうで面白いですね。

>663様
初めまして、貴重な出会いおめでとうございます。
種名に辿り着いておられるので御存じでしょうが、
このトンボは幼虫の特異な生活で有名です。
機会がありましたら、生息地保全に配慮しつつ、撮影してみて
下さい。
674名無虫さん:03/06/03 23:39 ID:H7o41v2f
こんな夜にオススメサイトだよ!!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
6751000 ◆duO100000E :03/06/04 00:30 ID:???
>>662
そういえば、成虫の撮影はまだでした。
何かのガの幼虫に食われてハマダイコンの葉がほとんど残っていないため、
アブラムシが減ってハチがいなくなってしまわないと良いのですが・・・。
明日雨が降っていなければ撮ろうと思います。

アカガネサルハムシ、綺麗ですね。

>>663
ムカシヤンマ、うらやましいです。小さい頃に図鑑で知って、見てみたいと思ってたんで。

>>673
あ、ほんとだ。言われて初めて気づきました。他の画像で確認しましたが、
角度でそのように見えただけのようですね。
時間が少し遡ってしまいますが、別の角度から撮影した画像です。
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/P5280014.JPG
676タロ:03/06/04 00:45 ID:???
>>675:1000様
アブラコバチについて書籍で調べたところ、
日本の既知種だけでアブラバチが80、アブラコバチが17もいました。
10種以上いると書きましたが甘過ぎでした。
変色した寄主はマミーというそうです。ママでなくてミイラの意味ですよね。
幼虫は生命維持に関係のない卵巣などから食べていくそうですから、
こうなっては産子は無理かと思います。っていうかもう蛹化してるかな?
二次寄生バチなどもからんきてアブラムシを巡る生態系も興味深いです。
677ハンマー:03/06/04 00:47 ID:???
620改めハンマーと称する事にします。

>>650 じこぼー様、 >>651 DX-9様 >>657 タロ様
ムラサキホコリは趣味で栽培しているシイタケのホダ木に発生したもので、
管理が悪いせいか年に数回は生えてきます。
気づいた時には成熟した子実体になっていることがほとんどですが、
今回は未成熟の状態で見つけたので撮影してみました。
残念なことに、翌朝は撮影する時間がなくて次にみた時には強風のせいか
抜け殻状態になっていました。しかもピンぼけでアップするのは気が引けるのですが、
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030604010209sf.jpg
今度もっといいのが撮れたら、再度アップさせて下さい。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030604011026sf.jpg

>>652 透過光様
コガシラアブの幼虫はクモにとりついたあと、
クモそのものに寄生するのでしょうか?
それともカマキリモドキのように卵に寄生するのでしょうか?
そういえば、カマキリモドキの幼虫のことは新開孝さんの本で知りました。

>>663
はじめまして。有馬富士公園で撮影されたということですが、
あそこでそんな珍種が見られるとは思っていませんでした。
すばらしいです。
実は私は三田市民でして、案外近くにお住まいかもしれませんね。
よろしくお願いします。

珍しくもない虫ですが、ロボットみたいな感じが気に入っているシロコブゾウムシです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030604011026sf.jpg
678とんぼ好き:03/06/04 01:31 ID:???
>>657
遅くなりましたが、双葉ちゃんとは何処でしょうか?

とりあえずここのアップローダへは、Niftyからではダイアルアップ、ADSL共に接続出来ないようです。
679じこぼー:03/06/04 01:34 ID:???
>>678 とんぼ好きさま。
アップローダーは、>>1に書いてあるところからアドレス変更されてますんで、
それでつながらないのかもしれんです。現在はここです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/bbs.cgi
680じこぼー:03/06/04 01:37 ID:???
続けてスマソ。双葉ちゃんねるは
http://www.2chan.net/
です。
681透過光:03/06/04 06:53 ID:???
ハンマー様
前スレ451にコガシラアブ類について書き込んでおりますので、
参照して下さい。
私は10数年前に出会ったきりになっています。
682名無虫さん:03/06/04 15:16 ID:???
683名無虫さん:03/06/04 16:11 ID:???
>>682
なんか胴がくびれてるし、触覚も曲がってないように見える。
ヒョウタンゴミムシ?
684663:03/06/04 20:25 ID:???
>>673透過光さん
はじめまして。撮影した公園はキッチリ人間の通り道が決まっているため
(かなり整備されています)、興味深い幼虫の生態を見る事は殆ど不可能
なんです。別の山に入った時など注意深く見てみる事にします。


>>675 1000さん
私が小さかった頃憧れていたのはハンミョウでした。20過ぎた頃に初めて見て
感動しました。次は何を見てみたいかな…

>>677ハンマーさん
どうも初めまして。有馬富士公園には鳥を見に行ったつもりだったんですが
結局昆虫ばかり追い回していましたw
私は伊丹に住んでいます。有馬富士公園は気軽に行ける良さがありますね。
685預言者:03/06/04 20:30 ID:???
686DX-9:03/06/04 20:49 ID:???
こんばんわ
本日海野和男さんの番組があります。
たのしみです。

教育テレビ
午後10:25〜10:50
再放送:翌週水曜日
午後2:00〜2:25
再々放送:翌月土曜日
午前1:50〜2:15

ttp://www.nhk.or.jp/ningenkoza/
687ハンマー:03/06/04 21:45 ID:???
>>681 透過光様
前スレ451を読ませていただきました。ますます興味を惹かれます。
私が通っている場所では、4月下旬から5月中旬にかけて
モチツツジに集まっていました。また、注意して観察したいと思います。

>>684 663様
有馬富士公園では学習センターがあるエリアよりも、
大池の北側、有馬富士への登山道の方がより自然が残っていて面白いと思います。
機会があればのぞいてみてはいかがでしょうか?
688タロ:03/06/04 22:16 ID:???
>>669:じこぼー様
アオグロハシリグモ背中の模様が格好良い個体ですね。
とんぼ好き様にアップをお願いしておきながら不親切ですみません。

>>677:ハンマー様
子実体のアップありがとうございます。
抜け殻になりそうな状態ですが、これも生態の一場面としてよろしいかと思います。
体の細胞核すべてが胞子の核となり、後に残るのは抜け殻だけとは変わった生物ですね。
人間で考えると・・・無理があり過ぎます。
シロコブゾウムシは大迫力の交尾ですね。

>>683
ホソヒョウタンゴミムシかナガヒョウタンゴミムシだと思います。
頭部から胸部にかけての形状からしてホソヒョウタンゴミムシかな。
生態写真としてはなんだけど、タバコは比較が出来て調べ易いです。

>>686:DX-9様
ビデオセット済みです。テキストも買っちゃった。
楽しみ、楽しみ。
689じこぼー:03/06/04 22:52 ID:???
>>686
DX-9さん教えてくれてありがとです。おもしろかった。
次も忘れないようにしなきゃ。
もっと広角使ってみたくなりました。
690とんぼ好き:03/06/04 23:47 ID:???
>>679
御察し通り、ブックマークの更新ミスでした。ご迷惑おかけしました。

631のハナムグリ、貼っておきました。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030605001125sf.jpg
691透過光:03/06/05 06:23 ID:???
>690 とんぼ好き様
お待ちしていました。ありがとうございます。
初めてみる行動です。
一連の観察は、時間にしてどれくらいのことだったのでしょうか。
692682:03/06/05 08:23 ID:???
>>683
>>688
ありがとうございました。
マルチになってすみませんでした。
693タロ:03/06/05 20:22 ID:???
虫たちの地球、拝見しました。
私はハイスピードカメラが羨ましかった。でも個人では買えない金額なのでしょうね。
お話の最中、海野さんお顔より作品をもっと見せて欲しかったです。

>>690:とんぼ好き様
アップありがとうございます。腹の毛が多いので土も付きやすそう。
考えてみたらガブトムシは土に潜るのが大好きだし、
昼行性とはいえハナムグリが土に潜る習性があっても不思議ではないか、
見た事ないけど・・・
自然な色合い、点刻まで写っているしお写真も見事ですね、
お写真の披露またお願いします。

692:81kb様?
マルチポストは行きがかり上しかたがないと思います。
不明な生き物の写真を撮影しましたらまたお尋ねください。

私も>>630にアップしたナカウスエダシャク、種名に自信が持てなくて
蛾類談話室に貼り付けて質問してしまったけど悪い事なのかな?
694じこぼー:03/06/05 21:45 ID:???
>>693
いいんじゃないでしょか。わたしも蛾類談話室スレとかトンボのスレとか
貼ってしまってますが。
695とんぼ好き:03/06/05 22:46 ID:???
>>691
潜っていたのは実質5分もなかったと思います。
ほじくろうかな?と思いながら、横で花や他の虫の写真を撮りつつ
ふと見たら土の中でモコモコ動いてるので、カメラ構えてたら出てき
た次第です。
#ちなみに風が強かったので、花の写真は全滅でした(w
6961000 ◆duO100000E :03/06/05 23:12 ID:???
>>676
アブラバチの他にアブラコバチなんてのもいるんですね。
しかも80種類も・・・。
それで成虫のほうなんですが、今日改めて探してみたところ、
やはりアブラムシの減少と同時にハチのほうもいなくなってしまったようです。
もし今度見つけたときはちゃんと撮っておきます。
697透過光:03/06/05 23:25 ID:???
>とんぼ好き様
もしかすると、産卵行動なのかもしれませんね。
泥の汚れと性別に関係はあるのでしょうか。

>コガシラアブファンの方へ
どんなクモが標的になるのか調べてみました。
下記の科で記録があるようです。
カニグモ・トタテグモ・コガネグモ・ヒメグモ
コモリグモ・タナグモ・ササグモ・イヅツグモ
フクログモ・ワシグモ・ハエトリグモ
ササグモなどはこのスレでも登場回数が多いので、期待できそう?
698ウドンゲ:03/06/06 21:10 ID:???
こんばんは。663改めウドンゲです。
これからもこちらにお世話になると思い、コテハンつけてみました。
よろしくお願いいたします。

今日友人宅を訪れたついでに山の方に足を伸ばし、撮ってきました。
湿った地面で水を吸う○○です…嗚呼、恥ずかしながら名前わかりません…

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030606212813sf.jpg

名前ぐらいは自分で確認してアップしようと思い、小一時間ネットを
彷徨ったのですが、昆虫に興味を持ち出したばかりで知識も無く…
良い図鑑を近々買おうと考えております。
699名無虫さん:03/06/06 21:34 ID:ZA9kiUoc
>>698
おお、これは美しい。
蛾はキンモンガですね。
700ウドンゲ:03/06/06 22:08 ID:???
おお、即レスありがとうございます。
キンモンガですか!…昆虫エクスプローラで見たはずなのに…
黒というよりも深い紫色に見えたのですが、大変奇麗でした。
写真うつり悪いですがw
701透過光:03/06/07 10:41 ID:???
ウドンゲ様、宜しくお願いします。
図書館には図鑑がありますが、利用しづらいですよね。
自然観察室でも造って顕微鏡を備えてくれるといいのですが。
そういう図書館て、実在するのでしょうか。
702タロ:03/06/07 23:23 ID:???
>>698:ウドンゲ様
このキンモンガは触覚が細いのでメスだと思います。
昼行性の蛾はきれいなものが多いですね。
幼虫の食草はリョウブだそうです。
幼虫の写真も狙ってくいただけるとうれしいです。
(軽い気持ちで言ってますので気にしないでくださいね。)

キジラミの一種
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030607234745sf.jpg
703Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/08 00:12 ID:???
>>702
ヨモギに止まっているところですか?
キジラミは額錐の形がある程度重要なようですがこの個体はない?
キジラミもよく見るときれいなムシですね。
704タロ:03/06/08 09:54 ID:???
>>703:Aelia様
葉が似ていましたが、切れ込みが浅く数も少ないので
ヨモギとは違うと思います。植物はよく分からないです。
http://zip.2chan.net/z/src/1054988727714.jpg
実はしょくぶつ@ふたばで質問してしまいました。菊かな?
額錐とは額の割れている部分の事でしょうか?
体長2.5mmほど、ヤツデキジラミに似ていると思います。
7051000 ◆duO100000E :03/06/08 14:48 ID:???
別に珍しい種でもないのですが、今日生まれて初めてテングチョウを見て
感動して○○そうになった1000 ◆duO100000Eですこんにちは。
ちなみにテングチョウですが撮影はできませんでした。
それと、先ほどキタテハの撮影中に近くをオオスズメバチが飛んでいたんですが、
特に威嚇されたわけでもないのに、身動き一つできませんでした。
こんなんじゃ正面からの飛翔写真(>>315)なんてとんでもないですね。諦めます・・・。

昨日ベランダの鉢植えにて有翅形のアブラムシのマミーを見つけました。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030608145214sf.jpg
で、これを撮ろうとして鉢を見ると、既にいなくなったと思っていた
アブラバチ(?)がいたので撮っておきました。
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/P6070140.JPG
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/P6070119.JPG
うまく撮れていなくてすみません・・・。これでは同定は困難ですね。
興味のある方はご覧ください。
706Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/08 20:16 ID:???
>>704
写真拝見しましたが、キクのようですね。
特定の植物につくキジラミも、止まっている場所はさまざまなので
見つかった植物=ホストと決めるのは危険ですね。キジラミはPsyllaっぽい。
>>705
アブラバチってよく見るときれいですね。
種類がこれからも増えるようで、分類面も興味ありますが
こうして写真にして見ると魅力が伝わってきます。

文字レスでごめんなさい。
707ウドンゲ:03/06/08 21:35 ID:???
>>702 タロさん
キジラミ、こうやって拡大してみると蝉に似てる事がよく分かりますね。
ずんぐりむっくりな所がなんとも可愛い。

>>705 1000さん
アブラバチ、何か琥珀の中の昆虫を見ているような気になりました。
独特の美しさがありますね。


大阪府豊能町で撮影、トラフシジミ(夏型)です。
センチコガネを観察していた所、フラフラと飛んで来ました。
じっと待つ事10分、やっと羽を広げてくれた瞬間です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030608215145sf.jpg
708じこぼー:03/06/08 21:35 ID:???
わたしのはもっとピンぼけなんですが、なんか気になったので
分かる限りでお願いしまつ。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030608215938sf.jpg
谷戸の斜面のササの葉の上に止まってました。
交尾中のようですが、それにしちゃ体位が(ry
709Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/08 21:59 ID:???
>>707
トラフシジミって表面そういう色だったんですね。翅裏のイメージしかなかったので
驚きです。つや消しがとてもきれいですね。
>>708
メバエです。マダラメバエの仲間によく似てる気がします。
ハナバチなどに寄生するようですね。
710とんぼ好き:03/06/08 22:30 ID:???
テングチョウです。
夕方、西日に向かって日光浴をしていました。
最初は日が低かったせいか、コツバメの様に後翅を太陽と垂直にして
日光浴をしていました。その後、よく見かける翅を開いての日光浴に
変更していました。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030608225233sf.jpg
711じこぼー:03/06/08 23:26 ID:???
>>709
ありがとうございますー。なんか寄生種のような根拠のない予感はあったんですが、
メバエというのは初めて聞きました。アブラバチにしてもそうですが、
寄生性の虫というのは奥が深そうです。
>>707
そのじっと待つこと10分というのがなかなかできないです。
わたしなんかしびれきらしてついちょっかい出して逃げられることが多い。
712ハンマー:03/06/08 23:26 ID:???
ウスバツバメガの幼虫と繭です。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030608234808sf.jpg

自宅近くの公園で、たくさんの終齢幼虫が桜の木からおりてきて、
繭を作る場所を探して、下草の上をウロウロしていました。
今年は異常に数が多いように思います。
秋には成虫の乱舞が見れるかも知れません。

ウスバツバメガの幼虫というと、
左上のような黄色に黒のしま模様のものが、よく紹介されていますが、
ざっと見たところ少なくとも3割は左下のような地色が白っぽい幼虫が見られました。
何か意味があるのでしょうか?

それにしても、この時期に黄色に黒縞の幼虫が大発生するとは、
阪神の優勝を予言しているかのようです。
713タロ:03/06/09 01:21 ID:???
>>705:1000様
アブラバチの写真ありがとうございます。
体長2mmくらいでこれだけ写っていれば見事だと思います。
双翅目や膜翅目の同定は運が良ければ分かるかも?レベルなので期待されなきよう。
でも、マイナーな昆虫はネット上でも情報少ないし、
○○の一種レベルでも価値があるかと思います。

>>707:ウドンゲ様
トラフシジミの翅オープン10分待ちお疲れ様です。
私など裏だけ撮って良しとしてしまいますが、昆虫撮影も根気が大切ですね。
今まで関西の方はいらっしゃらなかったのでうれしいです。

>>708:じこぼー様
ミバエかと思って図鑑にあたってマダラメバエに行きつきました。
翅の模様が異なるのでマダラメバエ亜科の一種という事にしてください。
日本動物大百科9のP135に交尾写真が出ています。
メバエは既知35種すべて寄生性で模様など寄主に似る事が多いそうです。
Aelia様、図鑑なしの記憶だけでその答えを出すというのは驚異的です。
714タロ:03/06/09 01:21 ID:???
>>710:とんぼ好き様
翅を閉じた写真、開いた写真、プラス生態コメントさすがです。
ローカルな話ですが、実家が長津田にあり6年前までそこに住んでおりました。
青葉区も昔と比べると湿地や林などが減ってしまいましたね。

>>712:ハンマー様
ウスバツバメガ幼虫2パターンと繭、こういうのもいいですね。
ワンパターンですが、成虫の写真も狙ってください。
阪神優勝との関連付けには笑いました。今年は8月くらいに成虫?
実は星野さんのファンなので昨年から阪神を応援しています。

ツヤホソバエの一種です。
35種が知られているそうですが、北隆館の大図鑑に1種の掲載もなし。
珍しくはないが、マイナーな昆虫のようです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030609014401sf.jpg
715じこぼー:03/06/09 02:49 ID:???
>>714
あっしは遠出以外、その長津田がフィールドなんですが
こちらでもどんどん緑はなくなってます。それでも、毎年初めて見る
花や虫があるんで飽きない。
オオタカもアオゲラもホトケドジョウもゲンジボタルも生き残ってるし。
まだテングチョウはここで見たことないですが・・。
(ローカルレスでスマソ。)
>>712
ウスバツバメは西日本ならではですね。群飛してるのを一度見てみたいです。


もうひとつ。コナラやシロダモのある林縁のクワモドキの葉にいたんですが、
ミドリカミキリでいいですか?
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030609031246sf.jpg
716町田人:03/06/09 20:49 ID:???
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030609211342sf.jpg
このごろPCの調子が悪く初期化したり、OS入れ直しを繰り返してここになかなか投稿できません。
>とんぼ好き様
はじめまして、あっしも緑区にしょっちゅう出没するのでよろしくお願い致します。
>タロ様
相変わらずシャープな拡大写真すばらしいです。小さなハエをじっくり見ることは
あまりできないので大変勉強になります。
.>じこぼー様
カミキリムシ綺麗ですね。私もメタリックなカミキリムシ写したいです。
717DX-9:03/06/09 21:59 ID:???
さすがにこの時期になると、投稿量も増えてきますね。
みなさんの撮影された画像を見るのが楽しみです。

先週金曜日から宮城県に仕事で行ってまいりました。
今回の出張は何故か自由時間がたくさんあり、いろいろ
写真を撮りました。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030609214316sf.jpg
ヒョウモンの仲間は全部同じに見えるのですが、図鑑を見ると
どうやらクモガタヒョウモンの様です。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030609215500sf.jpg
ゴイシシジミです。
以前から一度見てみたいと思っていた蝶です。幼虫が肉食なんですよね。

町田人さま 私は相模原で育ったのですが、ヤモリをみかけた事はないです。
地元で撮影ですか?

じこぼーさま 綺麗な虫ですね。この手の虫はすぐ逃げ出すので撮影しにくい
です。九州/沖縄の写真も楽しみです。

タロさま タロ様のマクロ画像はいつもすばらしいです。
毎度楽しませてもらってます。
718前スレ674:03/06/09 22:11 ID:???
>ハンマー様、ウドンゲ様
初めまして。お二方とも美しいお写真ですね。
自分は写真は撮りますが、昆虫の生態に関しては全然駄目で
皆様に厄介になっている者です。色々ご迷惑をおかけするとは思いますが、
よろしく御願いいたします。

>タロ様
ムシヒキアブの写真にレスを下さって有難うございます。
一応WEBで調べたのですが、見れば見るほど判らなくなってしまいました。
食べられている方も??で申し訳ありません。

>DX-9様
遅レスながら、NHKの番組を教えてくださって感謝です。
番組を観て感心する事しきりでした。今週の放送も楽しみです。

いつものホバリングと違うな〜?と思って写真を撮ってみたら
交尾しながら飛んでました。自分が確認しただけでも20秒以上
定位置でホバリングしてました。御蔭で撮り易かったのですが、
帰宅して見るととちょっと残念の写真でした。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030609221323sf.jpg
やっと今年初のエゾルリイトトンボを観る事が出来ました。
でも、撮った写真は・・・惨憺たる物でした。
7191000 ◆duO100000E :03/06/09 22:31 ID:???
>>710
あっ、テングチョウ。昨日目撃はしたものの、まだ一度も全身を見ていません。
初め頭だけがフェンスの影から見えていて、もしやと思って見ていたら
方向転換して今度は羽の一部だけが見える状態に。。
この時点でテングチョウだと確信したのですが、近付こうと思った瞬間飛んでいってしまいました。

>>718
私も昨日、ヒラタアブが交尾しながらホバリングしているところを見つけて撮ろうと思ったのですが、
ピンボケしてしまっていてダメでした。
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/P6080082.JPG
周りの草は多分カナムグラだと思うのですが、周囲にこの草が茂っていて
キタテハがたくさん発生していました。

キタテハをアップしようと思ったのですが、構図がイマイチだったので・・・
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030609224901sf.jpg
カマキリ(オオカマキリ?)です。近くで以前オオカマキリの卵を見たので、
多分オオカマキリかな?
720ハンマー:03/06/09 23:18 ID:???
>>714 タロ様
ウスバツバメは繭を作った後、夏休眠に入るそうです。
蛹化の時期は知りませんが、当地では10〜11月に成虫が見られます。
ツヤホソバエ、かわいいですね。写真を撮るようになる前は、ハエやアブは全く目に入っていませんでしたが、最近はとても気になります。私もこんなシャープな写真が撮ってみたい。

>>715 じこぼー様
きれいなカミキリですね。カミキリはなかなかいい写真が撮れないのでうらやましい。

>>716 町田人様
ヤモリは最近見ていません。昔はよく窓の外で蛾を追いかけているのを見たものです。懐かしいような気がします。

>>717 DX-9様
出張中に写真が撮れるとはうらやましい限りです。
ゴイシシジミ、とてもかわいいです。これの幼虫が肉食とはとても思えません。

>>718 前スレ674様
こちらこそよろしくお願いします。
ヒラタアブ、とてもきれいな写真だと思います。
私は写真は始めたばかりで、飛んでいる虫の写真はまともなものは1枚も撮れたことがありません。

コナラの樹液に来ていたスミナガシです。赤い口吻がとても印象的でした。
少し高い位置にとまっていたので、背伸びして両手を伸ばして撮影しました。回転レンズでよかった。

http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030609234252sf.jpg
721タロ:03/06/09 23:20 ID:???
>>715:じこぼー様
ミドリカミキリ♂だと思います。メスは腹が先細りにならずにほぼ平行。
実はカミキリになかなか会えないです。行く場所が悪いのかな。
長津田も昔はヒメタイコウチやミヤマクワガタもいたんだけどな・・・

>>716:町田人さま
ヤモリは最近でこそ船橋や頭胸にてたまに見かけるようになりましたが、
子供の頃はまったく見ませんでした。分布が広がったり増えたりしているのかな?
カナヘビが減ってトカゲが増えているのは、藪が減ったせいでしょうね。

>>717:DX-9様
ヒョウモンきれい!拡大でなおさら獣のヒョウを連想されます。
ゴイシシジミ触覚が素敵、幼虫はアブラムシを食べ成虫になっても
アブラムシの汁を吸ったりするらしいです。

>>718:前スレ674様
ホソヒラタアブかな?交尾中の飛翔写真とはさすが!
私なら大満足してしまいます。ハイレベルの写真を目指していらしゃるのですね。
機材のレベルアップによりうまくいった時の画質が良くなるのは想像できるのですが、
難しくなった点などもあるのでしょうか?
一眼導入後の得失などお聞かせいただけないでしょうか。
722タロ:03/06/09 23:43 ID:???
>>719:1000様
前脚付け根の間がオオカマキリは薄黄、チョウセンカマキリは橙色ですが、
この位の幼虫の時もそれで見分けつくのかな?翅での見分けは無理だし。
でも、だいたい住み分けているみたいだからオオカマなのでしょうね。

>>720:ハンマー様
スミナガシ赤い舌が印象的です。おや、ヨツボシケシキスイの姿も。
本当に回転レンズは昆虫撮影がし易いですね。
私はファインダーをのぞいて撮れない体質になってきました。
頭ごと被写体に近づけなくてはならないのは不利だと思う。
723じこぼー:03/06/10 00:11 ID:???
飛んでる写真はホントに難しいですね。
あっしも今日、田んぼの上をパトロールしてるギンヤンマ♂を狙ってたんですが
なかなか近づいてくれず、そのうち相手を見つけて交尾していたので
追いかけたのにどっかに飛んでいってしまいました。
ゴイシシジミやスミナガシはこのへんじゃもう無理かなあ。
>>721
タロさまいつもありがとうございます。カミキリは小さいのが多くて、
しかも風に揺れる枝先に見つかることが多いので、400のフィルムでも
結構キツイっす。こないだはキクスイカミキリがセイタカアワダチソウに
とりついてるのを撮ったんですが、現像上がってみると全部アウト。
(ちなみにうちの近くでは、ヨモギやキクよりもセイタカアワダチソウの
方がキクスイカミキリの被害に遭ってることが多いようです)

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030610003007sf.jpg
ゴマダラチョウです。こいつはまだ時々見かけます。
蛹を探しに行ったんですが、タッチの差ですでに羽化してました。
724じこぼー:03/06/10 00:33 ID:???
連続でスマンです。
同じ場所で撮ったヒゲナガガなんですが、
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030610005140sf.jpg
キオビクロヒゲナガ?
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030610005241sf.jpg
こっちはなんだか分かんない。
ヒゲナガガってなんかバランス悪いのに一生県名飛んでて好きなんですが、
昼行性なのにあの長い触覚はなんの意味があるんでしょうか。
雌雄両方とも長いんですよね。
725町田人:03/06/10 22:29 ID:???
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030610225327sf.jpg
渓流生であることと、爪があったのでおそらくハコネサンショウウオだと思うのですが。

>717 DX-9様 >721 タロ様
このヤモリは町田市で今すんでるアパートにいたものを撮影しました。
昔、ニホンヤモリも元来日本にいたものではなく、いつのころか日本に侵入して
北上を続けていると何かの本で読んだ気がします。

>じこぼー様
うお、ハイレベルな写真の連続で感動です。銀塩派として頼もしいです。

>前スレ674様
ホバリング交尾!!被写体であるアブ以外に形のわかるものが写っていない
とっても印象的な写真ですね。ポートレイトのように被写体が浮き上がっていて
すごいです。

>ハンマー様
おお、スミナガシ!赤い口吻がかっこいいです
726タロ:03/06/10 23:12 ID:???
>>724:じこぼー様
キオビクロヒゲナガは触覚が短く頭部が毛羽立ってないので♀ですね。
2番目はモトキメンコガかなと思いや、ヒゲの長さなど全然違うみたいです。
これは>>蛾類談話室<<に貼って尋ねるのがよろしいかと。

>>725:町田人さま
おお!サンショウオは初登場です。というか両生類は蛙だけだったような。
以前のお写真でも面白いものがありましたらご披露ください。

「学研の大図鑑 日本産アリ類全種図鑑」発売記念で、
エゾアカヤマアリ
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030610232445sf.jpg
727RLove:03/06/10 23:39 ID:???
以前に別の場所で公開した写真ですがイワサキヘリカメムシの交尾
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030610235713sf.jpg
長期的に残したいと思うのでこちらもお借りします。

遅れましたがアオミオカタニシと思われる稚貝の写真も某所に
アップしましたが、こちらにも貼った方がいいでしょうか?
728Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/11 00:00 ID:???
>>727
その当時同定した者です。何度見てもかわいいです。
後ろ足にアリか寄生蜂が止まってたんですね。
729タロ:03/06/11 00:09 ID:???
>>727:RLove様
おひさしぶりです。双葉でのご活躍、楽しませていただいております。
RLove様の作品はなんとなく分かりますね、沖縄ですし。
私もあちらでは名無しで気楽にアップや書込をけっこうしています。
アオミオカタニシにもレスさせていただきました。

イワサキヘリカメムシは存じませんでした。
当たり前ですが、イワサキカメムシとは全然違いますね。

保存の件ですが、分類順のページを作ってみようかと考えております。
私も仕事持ちなのでいつになるか分かりませんけど。

アオミオカタニシの写真とっても魅力的でした。
でも、きっともっと凄い傑作を撮影されるでしょうからその時でもいいかな。
今後もよろしくお願いいたします。
730じこぼー:03/06/11 03:22 ID:???
>>725町田人さま
あっしもこの春猪苗代でトウホクサンショウウオの卵塊っぽいのを見たんですが、
それっきり行く機会がないです。
>>727RLoveさまおひさです。今月宮古島行くんでアオミオカタニシに会えるの期待してます。

>>729タロさま
蛾類談話室に貼ってきますた。
そろそろ、あぷろだ自体ももう一つ増やして、昆虫とそれ以外(数からいえば、鱗翅類とそれ以外全部?)
にわけたほうがいいですかね。
そしたらガンガンアップしても当分流れないでしょ。
まあ、このスレがPART3になった時にでもいいと思うけど。
731名無虫さん:03/06/11 04:04 ID:???
国産カブトの飛行写真あるぞ。

http://f13.aaacafe.ne.jp/~kabukuwa/
732イワサキタクジ:03/06/11 21:02 ID:kh8E8Zgz
>>727
残念ながら件の写真はイワサキヘリカメムシではありません。
ハラビロヘリカメムシだと思います。
733Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/11 21:30 ID:???
>>732
ううーん、触角のカラーリングや体表の色調、結合板に
斑紋がなく美しいクリーム色なことから考えると違うと思ったけどなあ。
ホシハラビロなら沖縄に分布しますが、ホシとはまったく違う外観だし。
種小名のbiguttatus(二つのホシ)からイワサキヘリかもしれないと
仮同定しましたが、どこか参考になる本ないかなあ。
734イワサキタクジ:03/06/11 21:39 ID:kh8E8Zgz
>>733
松村松年の1913年の記載論文にはおそらく図が載っていると思います。
735イワサキタクジ:03/06/11 21:46 ID:kh8E8Zgz
>>733
biguttatusの2つの斑紋は白っぽい色です。
736タロ:03/06/11 21:52 ID:???
>>732:イワサキタクジ様
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
岩崎卓爾氏は立派な方だったんですね、
下記ページを見てイワサキのつく昆虫の多い理由がわかりました。
http://homepage3.nifty.com/kohno/Natura-Yayeyamana/TakujiIwasaki.html
今後とも、よろしくお願いいたします。

>>733:Aelia様
私が小遣いの大半を使って買い漁った図鑑群には陰もないです。イワサキヘリカメムシ
下記ページにの画像がありますが、ちょっと違うみたいですね。
http://homepage3.nifty.com/kohno/Natura-Yayeyamana/Heteroptera/IwasakiHeriKame.html
かと言って私ではとうていなんだか分かりませんが・・・
737Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/11 22:11 ID:???
いやあ、おはずかしい&RLove様、大変迷惑かけました。お詫びします。
そしてサイト紹介ありがとうございます。
でも、依然交尾写真のカメムシは不明・・・ホシハラビロかなあ、やっぱり。
738タロ:03/06/11 22:11 ID:???
さらに探したら掲載されている図鑑がありました。
松村松年著の日本昆蟲大圖鑑です。
♀の白黒画と学名の他、以下の記述がありました。
体は暗黄褐。触覚は少しく緑色を帯び、暗色の部分あり。
前胸背の両側は暗色、両側突起の末端は暗色。
稜状部の末端は暗黄。半翅鞘の中央に近く暗黄の一紋あり、
膜質部は黄褐。脛節の末端及び符節は緑色。
体長五分内外。分布−沖縄(石垣島)。
739Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/06/11 22:23 ID:???
>>738
その図鑑もってないです。文献も調べないとダメだな、あー、すまない。
河野さんのページ新しくなったんですね。
740DX-9:03/06/11 22:45 ID:???
前スレ674 さま 私もいい写真だと思いますよ。下側のアブ(メスかな?)
は羽を閉じているんですね。

1000 ◆duO100000Eさま カマキリ、いいですね。若いカマキリですよね。
私はまだ今年、カマキリを発見できてません。今週末、がんばってみます。 

ハンマーさま いいなあ!スミナガシ。以前から、その風貌と名前にひかれて
一度生で見てみたいとおもっていました。

じこぼーさま ゴマダラチョウ。これも私、見たこと無いんですよ。
シンプルですが綺麗な蝶ですね。

町田人さま ハコネサンショウウオの写真、いいですね。水面が反射してなく、
水中の様子がよくわかります。
あとヤモリですが、町田にいるんですね。町田って都会ってイメージが
あるので驚きです。

タロさま いつもの事ですが綺麗な写真です。あと人間講座を今見て
いますが、テキストの存在を知りませんでした。タロさまのレスを
読んで、早速書店で購入しました。有難うございます。

RLoveさま こちらもそろそろ梅雨入りです。そちらは梅雨の最中ですよね。
今後も沖縄の生き物の生態写真おねがいいたします。毎度、楽しみです。

私は、東京都立川市に住んでいるのですが、先ほど、玄関先でヒラタクワガタ
を捕まえました。子供のころ、あれだけ必死に探していなかった虫が、
こんな住宅街にいてびっくりです。
741DX-9:03/06/12 00:02 ID:???
ひざに10分以上いてくれたクロヒカゲです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030612002637sf.jpg
742透過光:03/06/12 06:26 ID:???
紹介できる写真がなく、残念です。
ツチスガリの集団営巣地を見つけたのに、カメラ持ってなくて。

タロ様、アリ図鑑もう出ているのですね。
743ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/06/12 19:13 ID:???
 こんばんはです。ごぶさたしてます。仕事忙しくなり山に行けません。ううぅ。
おそレスごめんなさいです。気になったのレスしときます。
>>714 :タロ さま わたしこういう羽が綺麗な絵が撮りたいです。綺麗に虹色出てて
うらやましいです〜。
>>718 :前スレ674さま とてもの腕前、さすがー。
>>719 :1000 ◆duO100000E さま カマキリ綺麗に合間に撮れてますねー。
なんか、前の方と後ろの方がぼけてていいなー。
>>720 :ハンマー さま スミちゃんもう見られるのですか、綺麗な目とお口ですねー。
>>723 :じこぼー さま ごまちゃん綺麗ですー。こんな瞬間わたしも見てみたいです。
すっごく綺麗な白い羽根してますねー。うらやましいなー。
 ですので、最近の画像がありません。昨年のおおむらさきupしときます。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030612191614sf.jpg
今年もおおむらさきに会いたいな〜。
744RLove:03/06/12 23:05 ID:???
>>737 Aeliaさま
お気になさらずに。私なんかはまるっきりわからなかったわけですから。
こうなったら時間のあるときに頑張って探しに行ってみようと思います。

>>イワサキタクジさま
ご指摘ありがとうございます。
745金魚:03/06/13 01:43 ID:???
川に行ったので、河口にいたヤマトオサガニを撮ったです。
できればハエとかが撮りたいですが動きが速くて難し杉たです。
なので>>713のタロさんのは素晴らしく綺麗に撮れてて羨ましいです。
近所にヒトテンツヤホソがけっこういるですが、小さい上に
絶えず羽を動かしていて全然撮れないです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030612131005sf.jpg
746銘無虫:03/06/13 19:42 ID:???
>726 タロさま
相変わらずすばらしいお写真です。
アリ図鑑買いましたか?写真や使い勝手はいかがなものでしょう?
こんな写真がいっぱい載ってるなら私も買いたいです。
ふたばの方も拝見しました。ありんこをここまで撮れるなんてスゴイ。

>745 金魚さま
ヤマトオサガニ、広がりのあるすばらしい写真です。
人の生活の脇に、こんなにカニがいる。干潟っていいですね。

蛍狩りいってみたけど蛍は見れず。しょうがないからカジカガエルで遊んできました。
見てるとなかなか鳴いてくれず、ピンボケのこんなのしか撮れなかった・・・。
また再チャレンジしたいです。(No.673)
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030613191801sf.jpg

他にもレス付けたい写真がたくさんあるのですが・・・スマソ。
747ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/06/13 21:26 ID:???
 またまたふっと思い立ったのでレスしときます。
>>719 :1000 ◆duO100000E さま アブのホバリング画像ですが、おそらく、
マニュアルフォーカスありませんよね。わたしもカメディアCタイプ
使ってたのでかなり難しいことと思います。小さな虫の飛んでるところをよく
ここまで撮られたなと関心してます。大変な技ですねー。
>>741 :DX-9さま わたしも前に吸いつかれました。山歩きしてた時でしたねー。
>>745 :金魚さま 銘無虫さまの仰るように広々とした優雅な絵ですね。
愛媛県の方でもあかてがにが時々見られたのですが、今ごろは見られないです。
 5月末頃のカラスアゲハです。ぴんぼけです。あざみの花にハナムグリもあきれてるよー。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030613213029sf.jpg
748DX-9:03/06/14 15:15 ID:???
ちゅんさま オオムラサキ、今年も会えるといいですねえ。こちらでもあまり
見かけない蝶ですが、山梨県の韮崎でたくさんいました。私はむしろ、コムラ
サキを一度見てみたいです。

金魚さま うわ〜、海の生き物もなかなか面白そうですね。確か、この手の
カニはすばしっこい印象があるのですが、さすがです。

746銘無虫さま このカエル、良く近寄れましたね。あとこの表情、かなり、
いいです。


二枚程貼らせて頂きます。
ウラゴマダラシジミです。この蝶、同じ場所の周りを飛んでましたが、
その付近が湿地だったんで、撮影には苦労しました。(靴がドロドロ)
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030614153453sf.jpg

今年、初のタマムシくんです。これはやたら大きく、今まで見たタマムシ
の中で一番大きかったです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030614153607sf.jpg
749タロ:03/06/14 19:51 ID:???
>>741>>748:DX-9様
クロヒカゲ、こうしてみると落ち着いた魅力があります。
今年はタマムシ見れてません、出目じゃないから♀ですね。

>>743:ちゅん様
お仕事、梅雨明けまでに落ち着くといいですね。
今年は羽を開いたオオムラサキを是非。
ちゅん様のフィールドは自然がとっても豊かそうでうらやましいです。

>>745:金魚さま
ヤマトオサガニとしっかり同定するあたりさすがです。
環境を写しこんだ好例かと、低いアングル大変だったのでは。
潮干狩りシーズンなのに海岸生物アップする方少ないですね。
(私もだけど・・・)

>>746:銘無虫さま
カジカガエル、鳴き声が聞こえてきそうな写真ですね。
再チャレンジ期待しています。
750タロ:03/06/14 21:13 ID:???
>>746:銘無虫さま
アリ図鑑については、おススメの野生生物図鑑スレにも書きましたが、
生態写真が素晴らしく、生態に関する記述が興味深かったです。
でも、図鑑としてはおおむね、Web の内容なのでネット上で見れば良いかもしれません。
大きな書店においてあると思うのでお手にとって見る事をお薦めします。
751透過光:03/06/14 21:54 ID:???
>749 DX-9様
私はチョウへの関心が薄いのですが、このチョウは偏愛しております。
すばらしいです。
明日は雨かなあ・・・。
7521000 ◆duO100000E :03/06/15 00:04 ID:???
レス下さった皆様ありがとうございます。

>>747
カラスアゲハ、何となく動きがあるような感じででいいですね。

>>748
タマムシ綺麗ですね。私はまだ生きたタマムシを見たことがありません。
近所に羽だけ落ちているのを見つけたことがあるので、もしかしたら近くにもいるのかも・・・。


http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030615002532sf.jpg
多分コアシナガバチだと思うのですが・・・。
庭で大量発生した蛾の幼虫で肉団子を作っていました。
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/20030601.jpg
一応、全身の画像もアップします。
753ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/06/15 14:12 ID:???
 >>748 :DX-9 さま ウラゴマダラシジミ とても素敵ですねー。
わたしもこんな感じの絵が撮りたいですぅ。
あと、玉虫好きなのでうれしいです。昨年は死んでるのと、遠くに縦っぽく飛んでる
ところしか見てません。実家にえのきがあった頃は玉虫も、おおむらさきも苦労なしで
見られたけれど...
 >>749 :タロさま レスありがとうございます。今年は狙ってみます。昨年♂♀共に撮影場所あたりにいましたので
クヌギの樹液が出る頃に行ってみますですぅ。
 >>752 :1000 ◆duO100000E さま お仕事中のハチさんの絵いいですねー。
今日はレスだけでごめんなさいです。
754ハンマー:03/06/15 18:43 ID:???
レス下さった皆様、ありがとうございます。
私のフィールドは住宅地の中にある公園の一部に残された雑木林です。
ここでスミナガシに会えるとは思っていませんでしたので、見つけた時は少し驚きました。
これが最初で最後ということでなければいいのですが。

>>752 1000様
アシナガバチの写真、とてもかっこいいです。
私もアシナガバチやスズメバチの写真は撮りたいのですが、
生来の臆病者なもので、少し睨まれただけで腰が引けてしまいます。

イチモンジカメノコハムシの終齢幼虫と蛹を見つけました。
この虫関係のの写真はこれで4枚になります。
サーバーの無駄遣いといわれなければいいのですが。
終齢幼虫 http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030615180859sf.jpg
蛹 http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030615180859sf.jpg
755ハンマー:03/06/15 18:48 ID:???
ごめんなさい。リンクを間違えてしまいました。蛹はこれです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030615181012sf.jpg
756タロ:03/06/15 22:45 ID:???
>>752:1000様
私もコアシナガバチだと思います。肉団子を制作中の様子がバッチリ撮れてますね。

>>754:ハンマー様
おお!若齢幼虫、終齢幼虫、蛹、成虫とそろって資料価値が高くなりました。
ありがとうございます。後は卵ですね・・・(軽口なのでお気にせずに)
何か糞冠の感じが変わりましたね。やっぱり糞の擬態なのかな?
757銘無虫:03/06/16 19:01 ID:???
>716,725 町田人 さま
ヤモリ羨ましいっす、新潟では非常に稀なので。
と思っていたら、先週車に轢かれて亡くなっているヤモたん見つけました(初)。なんか希望が出てきました(w
サンショウウオもいいですね、私も今度狙ってみます。

>752 1000 さま
アシナガバチ、カッコイイ!複眼の光沢とか体毛の感じとか良く撮れてますね。
個人的にはスズメバチ科は美人系だと思います(w

>754 ハンマー さま
貴重なお写真ありがとうございます。
継続的な観察眼も生態写真を撮るものとしては大切ですね。

>750 タロ さま
アリ図鑑の件ありがとうございます。
私は写真集的に図鑑眺めるのも好きなんで、生態写真の多い図鑑は嬉しいです。
でもコレ大きいんですね(汗、書店で見てから検討しようかと・・・。

カジカガエルの再チャレの前に、ライチョウの再チャレ画像をうpします。
今の時期はオスが縄張りを見張っているので非常に観察しやすいです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030616191810sf.jpg
ちょい切り出し失敗。(鬱

758ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/06/17 18:31 ID:???
 >>755 :ハンマー さま やっぱり宇宙生物ですねー。(にこっ
あやしすぎます。
 >>757 :銘無虫さま かわいいですねー。TVで見ててとてもかわいい鳥だと思ってました。
雷鳥も一度は生で見てみたいなー。(わたし簡単な登山もしてました...ロッククライミング
とかは無理ですけど...
そんなこんなで山好きです。
759前スレ674:03/06/17 23:06 ID:???
>タロ様
前スレの272で発表されたホソヒメヒラタアブの飛翔写真が凄過ぎです。

一眼導入で得た物は、速いAF、ノイズの少ない画像、1秒以内の起動、高感度、
少ないレリーズタイムラグ、連続7枚の連写(秒間2枚)、多い画素数ですね。
このような要因が合わさって、以前と比べるとストレスが少ないです。
悪くなった点もあります。高画素ゆえトリミングに融通が利くのでフレーミング
が大雑把になってしまいました。また、手ブレにとても敏感です。
あとはファインダーが小さいのでMFしにくい、ストロボのシャッター同調が1/125秒迄、
目的を決めてから入念に情報を集めた後レンズを購入しないと
無駄な出費を招く事でしょうか(すでに1本使わなくなりました。)

>町田人様
ヤモリって、微細な毛が対象に密着する際の分子間力で壁にくっ付いているんですよね。
どうしてそんな構造を獲得したのか。考えるとすごくワクワクします。

>DX-9様
タマムシ、見てみたい昆虫のトップですね。でもこちらには分布してないのが残念です。
とても綺麗なお写真を見せて下さいまして感謝です。
760前スレ674:03/06/17 23:07 ID:???
>金魚様
ヤマトオサガ二の写真、とても好きです。低いアングルからの広がりのあるお写真。
う〜ん素晴らしい。

>1000様
コアシナガバチが肉団子を作る様子お見事です。自分ではここまで寄る度胸がないかも。

>ちゅん様
自分も先日カラスアゲハを追ったのですが、何処にも止まらず撮れませんでした。
羨ましいです。

>ハンマー様
イチモンジカメノコハムシの幼虫、こんなのを自分も目の当りにしてみたいです。
北海道にも分布しているのか調べてみよう・・・。

>銘無虫様
岩石に立つ、つがいの雷鳥。凛としていて素敵ですね。
自分は相変わらずシマエナガを追っていますがなかなか出会うことが出来ません。

ビロウドツリアブとルリイトトンボかな。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030617232454sf.jpg
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030617232957sf.jpg
連貼り申し訳ありません。
761町田人:03/06/18 22:07 ID:???
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030618221504sf.jpg
アオジョウカイの交尾です。ジョウカイボンって探せばいっぱいいますが
虫を襲っている現場を見たことないです

>銘無虫さん様
カジカガエルもうずいぶん見てません。本当にうらやましいです。
よく考えると泣き声も忘れてしまってます。

>740 DX-9様
PLフィルター持ち歩いてないので自分の体で影にしてサンショウウオを
撮影しました。暗くてスローシャッターになったのでぶれないように普段は
ない根性だしました。

>前スレ674様
S2pro 私のカメラと比べるとまぶしいです。
なんかヤモリのくっつくのはファンデルワース力とかいうやつだと
カルフォルニア大学バークレー校が発表したと2,3年前にネットの
ネイチャーで見たんですが、そのファンデルワース力とやらが私
にはわからないです。
ただ、人間に思いつく技術は核以外は大体、生物ですでに活用している
なぁと思いました。

ビロウドツリアブすばらしいです!来春は俺もこのような写真を撮りたいです。
762タロ:03/06/19 00:35 ID:???
>>757:銘無虫さま
ライチョウのお写真、見張りをする雄、ちょっと隠れている雌に
雪のついた山肌と注文してそろえたような取り合わせ、素晴らしいです。
バックは大日岳の斜面?

>>760:前スレ674様
一眼デジカメ導入情報、参考になりました。ありがとうございます。
ビロウドツリアブのホバリング中の高解像度写真さすがです。
ルリイトトンボもきれい、先週のリベンジですね。
キタイトトンボやマンシュウイトトンボ、希少種のカラフトイトトンボなど
北海道ならではトンボも多いので機会があったら狙ってみてください。

>>761:町田人さま
交尾写真は確実に同種の成熟した雄雌が観察できるところも良いですね。
私もジョウカイボンの捕食シーンは見た事がありません。
か細い感じの虫なのであまりイメージが湧かないです。
763透過光:03/06/19 21:58 ID:???
以前、ムネアカジョウカイのつがいを見つけてフィルムケースに
入れておいたら、メスがオスを・・・ということがありました。
なかなか凶暴な奴らです。
764町田人:03/06/20 22:20 ID:???
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030620224127sf.jpg
連続で失礼します。
ジョウカイボンと同じ日に同じところでとったサナエトンボです。

>透過光様
ジョウカイボンだんなをくうとは・・・ 実は凶暴な奴だったのですか。
ハンミョウと違ってあんまりおっかない顔してないですが、そんなだったとは
765じこぼー:03/06/21 02:13 ID:???
>>760
実はおととい釧路湿原に行ってたんで、ルリイトトンボいないかと
思ったんですが、仕事なので勝手に歩くわけにも行かず・・・うーくやしい。

ジョウカイボンは今年よく見ますが、なかなかいい写真が撮れないです。
飛び立つ時に前翅を広げてから一呼吸あるんで、その時にシャッター切れれば
いいんだけどなー。
766金魚:03/06/22 00:18 ID:???
745にコメント下さった方々ありがとう存じます。
ヤマトオサガニは逃げる時以外は案外動かず大人しかったです。

>>757銘無虫さんのライチョウはカレンダーみたいなプロ仕様の写真と思ったですが、
どこが切り出し失敗なのか、教えてもらえると参考になるです・・・

>>760前スレ674さん、
んー、素晴らしく綺麗と思うです。
ツリアブも勿論ですが、トンボなんか辺りの水音まで聞こえるみたいな画で、
そんな写真が撮れたらと思うです。でも難しい。なぜか汚い写真になるです。
北海道だとオゼとかキタとか綺麗なのがいるのも良いと思うです。

公園でツマグロケンヒメバチが産卵してたです。
通常は腹部を前方に曲げて産卵すると思うですが、
この時は虫穴に腰まで入れての産卵で、少し珍しいかもと撮ったです。
クロホソナガクチキの穴かも。写真としてはつまらんでスマソです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030622004246sf.jpg
767透過光:03/06/22 06:30 ID:???
金魚様、いいところに出くわしましたね。
穴が空いているのは脱出口かと思うのですが、中に虫は
いるんでしょうかね。
ウマノオバチを撮った時も、樹皮の割れ目に前向きに侵入するのを
観察しました。
産卵管をどう使っているのか、興味深いです。
768じこぼー:03/06/22 13:50 ID:???
春からエサキモンキカメムシがいるのを確認してたミズキを見に行ったら、
とうとう卵を守ってる姿を発見しますた。写ってるか分からないけど
写ってたら今度あぷします。きのうは玄関先にトラフシジミが止まってたし、
最近ラッキーです。
さて、目の前の仕事やっつけて、明日は宮古島じゃ。
769じこぼー:03/06/22 15:09 ID:???
自己レス
間違い。エサキモンキツノカメムシでした。面倒だからハートカメムシでいいのになあ。
770前スレ674:03/06/22 23:11 ID:???
>町田人さま
鋭い観察眼でいいシーンばかり撮影されてますね。
トンボの捕食シーンはすごく惹かれるものがあります。
ちなみに自分が今年見たサナエトンボは瀕死の個体だけ・・・(鬱

>金魚様
自分が言うのもなんですが、生態写真としても情景写真としてもイイと思います。
樹木の間で撮る写真は、直射日光下で撮るよりかなり難しいので綺麗に撮れていると思います。

>じこぼー様
おおっ!釧路湿原に行かれたのですか。忙しいお仕事の合間に何か収穫はありましたか?
で、今度は宮古島とはうらやましいです。
自分がこの季節に道東に行けたら、シロオビヒメヒカゲとリンゴシジミが撮りたいです。

>タロ様
北海道ならではの昆虫、撮りたいですね。休日にはあちこち周っているので、
あまり期待しないで待っていて下さい。

また連貼りで申し訳ないですが。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030622233102sf.jpg
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030622233519sf.jpg
シオヤトンボの雌雄です。何故かどちらも後ろからです。

771とんぼ好き:03/06/22 23:22 ID:???
>>770
凄い良く止まってますね!

私もトンボの飛翔写真狙ってますが、満足なものが撮れないです。

今日もクロスジギンヤンマ狙って全滅です。泣きそう
#銀塩と違って、懐が痛まないのが救いですが。

その代わりといっては何ですが、オカトラノオに吸蜜するキマダラセセリです。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030622234421sf.jpg
772銘無虫:03/06/23 23:24 ID:???
ライチョウにレス下さった皆様ありがとうございます。
今なら誰でもこんな写真撮れますよ。
>762 タロさま
山屋じゃないとはいえ正しくレスできない自分が情けないですが、
背景の斜面は別山の方向です、多分。立山連山の東側の並びです。

>766 金魚さま
素晴らしい観察眼とピント精度。そして同定能力。ウラヤマスィです。
ライチョウは浮かれてうpしたら、スライドの縁が画面に残っちゃってます(鬱
もう少し「ずく」があればトリミングし直して改めてうpするとこですが。

>768 じこぼーさま
ハートカメムシ、いいなぁ、今年も見てないや。
遠征写真、楽しみにしてます。

>770 前スレ674さま
すごい写真です!今度は正面顔も拝見したいですね。
飛翔写真、私は相変わらず撮れずにいます・・・。
シマエナガも頑張ってください。あの殺人的に可愛い正面顔に萌え〜なので。

戸隠の池にいたカイツブリの家族です。
お母さん?の細やかな愛情に心がなごみました。目つき悪いけど(w
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030623232853sf.jpg
773町田人:03/06/23 23:40 ID:???
>前スレ674様
飛翔写真2枚、感服しました。あっしは、とてもじゃないですが飛翔中のトンボを取るなんてできないです。

>とんぼ好き様
花も虫もシャープなのに背景はきれいなボケですごくきれいです。
蝶の翅ってじっくりと本当にきれいですね。

皆様のハイレベルな写真いつも本当に楽しいです。
7741000 ◆duO100000E :03/06/23 23:56 ID:???
くはぁ、かちゅ強制終了で編集中の書き込み内容が・・・。
亀レスになりますが、レス下さった皆様ありがとうございました。
作業中のハチ、撮影中に葉を揺らしてしまったりしたのですが、
ずっと大人しくしていたので近寄りやすかったです。
親の話によると、アシナガバチが家の庭木に3箇所も巣を作っているらしいです。
今年は庭でよくアシナガバチを見かけると思ったら、こういうことだったのか・・・。

>>757
ライチョウの写真、背景・構図がとてもかっこよくて好きです。

>>770
シオヤトンボの飛翔写真、ブレてないし、ちゃんと被写体が止まっててすごいです。

約1ヶ月前のものになりますが・・・
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030623235859sf.jpg
脱皮中のアブラムシです。発見したときには既に体が半分出かかっていたのですが、
数分後にはもう翅が伸びきっていました。
775ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/06/24 19:31 ID:???
 こんにちは。です。最近は愛媛は雨ばかりでうぅぅ。
>>760>>770 :前スレ674 さま ありがとうございます。カラスアゲハにもいろいろ
事情があるようです。忙しくあわてて飛んでるのもいれば、「イイヨ。」みたいな
逃げないかわいいのも居てくれてます。きっとそんなカラスアゲハに逢えますYO!
わたし撮らせてもらいました。トンボのお写真深ーぃ綺麗さで、光がはいってて綺麗です。
いいなー。後スレのトンボの飛翔写真も綺麗!わたしは前のルリイトトンボのほうが好きです。
>>761 :町田人 さま 綺麗な青色ですぅ。
>>766 :金魚さま ななめに綺麗にはまりました。触角ともに短いピンを合わせられてますね。
いいなー。
>>771 :とんぼ好き さま とまってる花がいいなー。白さがセセリくんを引き立たせてると
思います。(わたしど素人ですから、思ったまま...です。)
>>772 :銘無虫 さま かわいいですねー。もう一羽もみたいなー。
>>774 :1000 ◆duO100000E さま やっぱりきれいですー。私的には、一枚々を見たいなー。
綺麗にピントあってます。色合いもネ。いいなー。
雨降りでなんにも撮れません...カワトンボくんがちょこちょこです。でも、ちょっと
意表をついてどこでも見られる花です。ふんわかしてて好きです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030624191305sf.jpg





776金魚:03/06/25 01:06 ID:???
766にコメント下さった方々ありがとう存じます。
>>767 透過光さん
たぶん穴は脱出孔と思うですが、今日も尻を入れたツマグロケンがいたです。
穴は何個も開いてて、その様子も写真撮ったです。
皆さんに見てもらえれば何の穴かわかるですかね?
馬の尾蜂は子供のころ一回見ただけで、裏山です。
>>770 前スレ674さん
すげー! と思ったです<シオヤ。やっぱりバカチョンじゃ撮れんですよねぇ…
もっともいいカメラでも腕がないと無理と思うですが。
>>772銘無虫さん
なるほど、言われて初めて気づいたです<スライドの縁
まだまだ注意深く見る目がないと思ったです。
カイツブリもカレンダーになりそうないい写真でつ。
>>775ちゅんさん
何だか久しぶりに見た気がするです。最近街の公園しか行ってないし…
777透過光:03/06/25 07:15 ID:???
金魚様

私には分からないと思いますが、経験豊富な人もいるかも知れません。
もしアップしてもらえるなら、樹木の種類など、関連情報をお願いします。
ちなみに中国経済昆虫誌には検索表に属が含まれるのみでした。
778透過光:03/06/25 19:51 ID:???
無茶なお願いをしてしまいました。
お気になさらないで下さい。
779ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/06/26 19:28 ID:???
またまた、こんにちはですー。
 >>776 :金魚 さま ありがとうございます。かわいいでしょ!
 >>777 :透過光 さま 知識向上の感覚は、何にも代えられない素敵なことだと
想います。経験豊富な方よろしくお願いしますです。

前頃に撮影のカラスアゲハです。変なポーズですけど...近寄っても逃げて行きませんでしたYO!
♀かなー...(こんどこそ♀かなー?...)
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030626191622sf.jpg
アップローダに♀と書いちゃいましたけど...(違うのかな...?)
 
 
780金魚:03/06/27 02:41 ID:???
>>777-778 透過光さん
全然無理でも何でもないです。
もしいいなら後日、通常の産卵姿勢のツマグロケンと、
木(公園にあるマテバシイ)に開いた複数の穴の写真うぷしたいです。
中国経済昆虫誌というのは「姫蜂科」ですか?
としたら持ってないですがこの機会に買うですかね。

>>779 ちゅんさん
これは面白い写真と思ったです。方向とか体勢とか。
羽がバラバラに動いてる感じがわかるですよね。
781じこぼー:03/06/27 14:11 ID:r2ilHJA8
>>780
どんどこアップしてください。あっしは同定の役には立ちませぬが、
比べてみてみたいです・
>>779
いやーきれいです。♀のようにみえます。

とりあえずあっしはずっと仕事で出まくってたので、だいぶ写真がたまりました。
初めていった宮古島の感想。
1,オオジョロウグモはでかい。
2,スジグロカバマダラがいっぱいいる
3,林や公園の中に陸貝の殼が積もってる
4、虫も植物も関東と全然違うのでなんだかわからない(あたりまえ)。
5,海岸にタカラガイがごろごろあるかと思ったらそうでもない
というわけで、これから現像出してきます。

だいぶ下がってるのでたまにはage.
782銘無虫:03/06/27 21:04 ID:???
>とんぼ好き さま
きれいな構図ですね。オカトラノオは昆虫が良く映えるので好きです。
なかなか良い場面には出くわさないんですが。

>1000 さま
アブラムシの写真、こまかいものをよく綺麗に写しましたね、すごいです。
ふり返って自分が脱いだ皮を見ているような仕草もなんかいいです。

>ちゅん さま
カイツブリは3羽のヒナを連れていました。
親鳥はすぐに潜ってしまうので親子を撮すのはちょっと根気がいりました。

じこぼーさまおかえりなさい〜、私も写真楽しみです。
5,の感想はらしくて笑ってしまいました。

オツネントンボが産卵してたので撮ってみました。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030627211547sf.jpg
図鑑には「後ずさりしながら産卵する」とあったので、
このペアの後ろに大量にある産卵痕は別のペアの物でしょうね。
783金魚:03/06/28 04:01 ID:???
>>781 じこぼーさん
無事おかえりご苦労様でした。宮古の写真が非常に楽しみです。

>>782
オツネンの卵まで綺麗に写ってるですね。
実物は見たことなですが、いや、見ても気づかなかったかも。

お言葉に甘えて、どなたかツマグロケン?の産卵した虫穴の同定お願いするです。
ツマグロケンヒメバチ?の通常産卵姿勢
触角で探り当てた寄主の位置に尻曲げて産卵管をもって来てるです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030628041502sf.jpg

マテバシイ樹幹:胸高直径約30cm(右は部分拡大)
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030628042100sf.jpg
マテバシイは元気に生きてるですが部分枯れになってるです。
虫孔の直径は3〜4mm、深さ3cmくらいでした。
深さ2mm程度の、途中で穴製作を中止したらしい跡も(右画の最下部)。

ttp://cse.naro.affrc.go.jp/konishi/mokuroku/spilopte.html
ここを見るとツマグロケンはヒゲナガカミキリ属に寄生するみたいで、
ヒゲナガで広葉樹だとヒメヒゲナガカミキリの穴ですかね?
いずれにしてもケンヒメバチ属はカミキリに寄生するとすると、
クロホソナガクチキは間違いかもですね。

しかしそれ以前に重大な問題として、これはツマグロケンでなくて、
S.tosaensisの可能性もあるかもと・・・色彩変異多いみたいで、
ちゃんとした識別点を調べないとヒメバチの種確定はダメですねぇ。
784名無虫さん:03/06/28 11:56 ID:???
金魚様
わがままを聞いて頂きありがとうございます。
写真での判断は難しいですが、apicalisの特徴には合っていると
思います。tosaensisは変種として扱われたこともあり、
相当似ているのでしょうね。文献がないのが悔やまれます。
最近朝鮮のモノグラフも出ましたが、分布してないのでしょうかね。

産卵時の姿勢は、やはり小さい穴を見つけて差し込んでいるのでしょうか。
どういう状態(幼虫・蛹)の寄主を選ぶのか知りたいですね。

穴ですが、やっぱり見当すらつきません。
ただ、製作途中とされている穴が外部から開けられているなら、
カミキリなのかな?という気がします。
一ケ所に集中しているところなど、朽ち木性のアナバチ類を思わせますが
さて・・・。

別に参考にはならないのですが、ホシクロトガリかその近縁と思われる
種の例です。寄主はミノガ類とのこと。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030628121200sf.jpg
785じこぼー:03/06/28 19:26 ID:???
クワに付いたカイガラムシを食べてるようなのですが、
ヒメアカボシテントウ、でいいんでしょうか。
5月11日、横浜市緑区です。
786じこぼー:03/06/28 19:27 ID:???
787タロ:03/06/28 19:59 ID:???
仕事が忙しくて寄れなかったのですが、
梅雨にも負けずに大盛況、素晴らしい投稿写真の数々と
生態談義を楽しませてもらいました。
じこぼー様、各地の写真待ち遠しいです。

近所に沢山いたヨツスジヒメシンクイです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030628202637sf.jpg
788タロ:03/06/28 20:44 ID:???
>>785:じこぼー様
アカボシテントウの幼虫も似ているのですが、
クワについているとこらからヒメアカボシテントウかと。
終齢幼虫は6mmほどアカボシより頭部が大きめです。
食われているのはセスジコナカイガラムシかクワコナカイガラムシかな?
クワコナは体長の半分近い一対の尾部突起が特徴。
789ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/06/28 21:43 ID:???
 こんばんはー。ですぅ。
>>780 :金魚 さま >>781 :じこぼー さま >>782 :銘無虫 さま
レス ありがとうございます。じこぼーさまは、宮古島お天気どうでした?
最近は天気が変わりやすいので宮古島でも大変だったのでは...?おつかれさまですぅ。
わたし蝶好きなので、スジグロカバマダラ是非みたいですぅ。UP是非お願いいたします。
>>782 :銘無虫 さま オツネントンボくんのかわいいくっつきシーンですね。
これから、トンボくん大威張りの季節ですぅ。
>>783 :金魚 さま 不思議な姿のハチさんです。きれいですねー。腰のくびれ
がいいですねー。カミキリムシの幼虫?に寄生するのですか?木の面から?...
どんな感覚で木の中を知るのでしょう...不思議!
>>784 :名無虫さん...さま...あれっ? こちらは黒っぽいですぅ。
>>786 :じこぼー さま お天気どうでした? 天道虫の幼虫くん、うにうに
ですぅ。なんか左の生り物がきになります。お疲れにはうめぼしが効きますョ!
>>787 :タロ さま 肩のあたりのびみょーなグリーンメタが素敵です。蛾くん
も綺麗なのいっぱい居ますねー。かわいい目してますねー。
 
わたしも昨日来てくれたハナムグリ?です。光源で色が変わるので遅いシャッター
切りました。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030628212820sf.jpg
790じこぼー:03/06/28 21:44 ID:???
>>788タロさまありがとうございます。このへんの幼虫ともなると、
「見て楽しむ」レベルの図鑑しか持ってない私には手に負えません。
撮影した場所は、晴れてればがきんちょ連れて散歩して、フィルム1本くらい
撮って帰る谷戸なので、また見に行って確認してみます。
そろそろカマキリとショウリョウバッタの幼虫が目に付くようになってきました。
田んぼの上ではオオシオカラとシオカラが戦ってます。
遠出もいいけど、やっぱ地元の自然が落ち着きます。
791ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/06/29 18:23 ID:???
 みなさまこんにちはです。雨ばかりで...
今日は梅雨の合間のよう...それで、愛媛県久万町に行ってきました。
 あの、 789の画像はどうもアオドウガネっぽいです。かわいかったです。コガネムシの
仲間のよう...
 二枚ほど張っときます。
オレンジ色のハナムグリ?コガネムシ?
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030629182913sf.jpg
そして、胸が大きくて目がしゃげてるようなギンヤンマ大のとんぼです。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030629183210sf.jpg
 今日はヒョウモンチョウが色々見られました。(見られたのは、メスグロヒョウモン、ミドリヒョウモン、
ウラギンヒョウモンです。)コムラサキも飛んでましたョ。
792ハンマー:03/06/29 20:56 ID:???
>>791 ちゅん様
ハナムグリはかわいいし、ヤンマはかっこいいですね。
私はカワトンボやイトトンボは何とか撮れますが、
ヤンマはいい写真が撮れたことがありません。

今日は本当にいい天気になりました。
私も久しぶりに撮影に出かけて、思いっきり蚊に刺されました。

サクラの葉についていたハバチと思われる幼虫に、
何かの卵らしきものが付着していたのでそれを撮ろうとしていると、
小さなハチが飛んできて卵にとまりました。
小さくて、産卵しているかどうかはよくわかりませんでしたが、
1時間近く見ていた間、ハチは一度も飛び立たず、
卵の上を歩き回っていました。昆虫の世界は複雑怪奇です。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030629205753sf.jpg

カナヘビは既出だろうと思いましたが、
アジサイの花の中から花粉のついた顔をのぞかせた様子が
かわいかったので、アップさせていただきます。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030629210011sf.jpg
793XR650R:03/06/29 21:31 ID:???
みなさまお久しぶりです。パソコンがトラブってました。

ハンマーさま 両方ともすごすぎ!ふつうにみても綺麗です。いいなあ。

タロさま 青メタが綺麗です。考えてみたら、蛾でこの色は珍しいですね。

ちゅんさま やはり、四国はいいですねえ。このコガネムシは初めて見ます。
こちらは豆コガネばかり。

じこぼーさま 沖縄の写真期待してます。
  
794透過光:03/06/29 21:44 ID:???
皆様、私のようにさぼらず頑張っていて偉いです。

ハンマー様
幼虫の体に比べて、明らかに過剰なサイズ・量の卵?ですね。
形と色からして、もしかしたら外部に寄生している何かの幼虫かなと思いました。
ヒメバチの仲間で、クモに外部寄生しているものを見たことがあります。
もし再会できそうなら、面白い発見があるかも知れません。
795とんぼ好き:03/06/29 22:02 ID:???
>>791
トンボはコオニヤンマですね。
これは、ヤンマの名が付いてもサナエトンボの仲間で、そのせいか、良く枝に
止まります。
796名無虫さん:03/06/29 22:19 ID:yd9g0b3t
>>792
うわぁ、カナヘビかわいいです!
つぶらな目がいいですね。
797じこぼー:03/06/29 22:27 ID:???
>>787タロさま これってこういう姿勢で止まるもんなんですか?
メタリックっぽいのは、やっぱり構造色なんですかね。
>>789ちゅんさま 最初のやつはコガネムシ? 宮古島ではサトウキビの害虫とかで
これにそっくりのやつが畑の隅に設置されたトラップにつかまって佃煮のようになってました。
>>792 ハンマーさま なんでしょうねえ。寄生してた虫に、二次寄生しようとしてるみたい。

いい気になって吹聴してて、みなさまに期待させておりますが、宮古島の写真はまだ
現像上がってきてません。数日後になにもアップしてこなかったら、
失敗したものと思ってなま暖かく対応してやってください。
798じこぼー:03/06/29 22:31 ID:???
>>782
連続すまんです。カナヘビの写真、すごくきれいでシャープです。
ふたばに貼ったら「コラだな」って書かれそう(w
799町田人:03/06/29 22:47 ID:???
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030629230435sf.jpg
下のハンマー様の写真には遠く及びませんが。

>ハンマー様
こんなきれいな爬虫類の写真見たことないです。スゴイ!

>ちゅんさま
でかい図体で細い葉っぱのてっぺんに
苦労してよじ登っていてかわいいです。

>タロさま
ヨツスジヒメシンクイ面白いです。変わったポーズときれいな
色合いですね。j昆虫は本当にいろんな形がいて楽しいです。

>じこぼー様
やっぱ、銀塩写真おちつきます。同じような道具を使っているものとして本当に
いつも参考になります。薄い被写界深度にきっちり被写体を持ってくる技術は
いつも恐れ入ります。
ここと直接関係ないですが、フジから新フィルム出ましたね。特に新アスティア
の粒状性が細かいそうなので、楽しみです。新ベルビアもついにISO100になった
らしいので、E100VSと比べてみたいです。
800名無虫さん:03/06/30 00:54 ID:???
>>782
カナヘビとアジサイ、すごく良いですね。綺麗ですー。
801タロ:03/06/30 02:11 ID:???
ちゅん様
>>789はアオドウガネあたりかと。
>>791はアカビロウドコガネかな?

>>792:ハンマー様
いやぁ〜これは凄い生態写真だ。
正体をつきとめるには飼育するのが良いんでしょうね。
余談ですがタマゴバチの幼虫に寄生する
二次寄生蜂も多数存在するそうですね、本当に複雑怪奇。
カナヘビの写真も素敵!作品的な写真は何度見ても良いっす。

>>797:じこぼー様
多数いましたが皆この止まり方でした。
難しい事は分からないのですが微妙な加減で色が変化します。
構造色なのかな。

>>799:町田人さま
変色中のアマガエルですね。
アマガエルの変色って温度、湿度、光などにより起こり、
自分の意志で変えられる訳ではないそうです。

日曜日は飛行中のコシアキトンボを狙ったのですが、
これが精一杯でした。それでも撮っていると慣れてくるものですね。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030630023543sf.jpg
802名無虫さん:03/06/30 02:59 ID:???
飛行中のカブトムシの写真です
http://f13.aaacafe.ne.jp/~kabukuwa/photo/photo_Ads.html
803DX-9:03/07/01 22:51 ID:???
町田人さま アマガエルってこんな色になるんですね。初めてみます。

タロさま すごいです。私は最初から飛行中のトンボは諦めてます。
いいですねえ。
804じこぼー:03/07/01 23:43 ID:???
宮古島の写真が上がってきたのですが・・やっぱり飛んでるのをマクロで
撮ろうとするのは無謀であったなあ。
とりあえず、蝶です。
スジグロカバマダラ
結局普通のカバマダラは見なくて、こっちばかりでした。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030701234658sf.jpg
ベニモンアゲハ
なかなか止まってくれません。飛ぶのはゆっくりなんだけど。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030701234833sf.jpg
イチモンジセセリみたいなの。それでいいのかな。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030701235127sf.jpg
なんだかシジミチョウ。花はアメリカハマグルマのようです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030701235016sf.jpg
805ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/02 18:50 ID:???
 みなさま、こんにちはです。
日も長くなって夏ですねー。
>>792 :ハンマーさま ありがとうございます。
一枚目 あやしくて…でも、すごくミドリが綺麗ですねー。
二枚目のカナヘビくんは、青色の花と、カナヘビくんと背景の濃いミドリのコントラスト
が素敵です。前後のぼけ具合や、目線まで素晴らしいですー!
>>793 :XR650R さま ありがとうございます。わたしもよくパソトラブります(にこっ
>>795 :とんぼ好きさま ありがとうございます。このあと、さっと飛んでって
何か捕食してました。撮りたかったんですけど...
>>799 :町田人 さま かえるくんの乗っかってるはっぱのバランスがびみょーですぅ。
なんかこてっ て落っこちそう。
>>801 :タロ さま ありがとうございます。アカビロウドコガネは1cmくらいでした。
この、トンボくんの飛んでるシーン大昔の飛行機みたいで、なんか颯爽としてます。
カッコイイ!です。二枚目も羽の感じがいいんですねー。うーんやっぱり、カッコイイ!!
>>804 :じこぼー さま なんかめちゃめちゃうれしいです。ありがとうございます。
スジグロカバマダラ 胴体あたりはアサギマダラみたく星が散らばってますねー。
これ、緑の中でとっても綺麗です。
ベニモンアゲハ も、いいなー。なんかオナガアゲハっぽい羽だけど違うなー。
セセリ もいいなー。
シジミくんは 黄色の花にほてっ!な感じでかわいいですぅ。
どれも、素敵なのですけど、わたしはスジグロカバマダラのお写真が一番いいな、
と想いました。なにか、背景がなんか流れてるような感じでぴたっと蝶がひとかたまりの
ピンクの花に止まってます。 時間がピタリと止まりました!...な感じでしょうか...とても
いいですねー!
 わたしはどこでも見られるトカゲくんです。おまけにぴんぼけ...ううぅ...
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030702183946sf.jpg
806ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/02 23:01 ID:???
 夜分にごめんなさい。カミキリムシくんが来訪しました。
http://218.225.209.209/re/gh/inuhugur/gfile/030702231839sf.jpg
えらく元気です。あと、アオドウガネくんもまだ壁にいました。窓開けてたのですが...
三日ほど経ちます。ほっとけなくて、はちみつに梅酒まぜたのをあげてますけど...いいのでしょうか
...(なんか去年のぶりかえし...)
807透過光:03/07/03 00:02 ID:???
ううむ、こいつらの生態は?と聞かれても、即答できない。
種名より難しいですね。
808微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/03 14:15 ID:???
>>804
翅の裏面の模様からするとイチモンジセセリに見えますね。
シジミの方はヤマトシジミの夏型に見えますね。

>>806
アオドオガネは葉を食べます。手持ちの図鑑の生態写真ではカラムシの葉を食害
しています。
カミキリの方はクワカミキリでしょう。
809ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/03 18:16 ID:???
 >>807 :透過光 さま >>808 :微針 ◆ge1Y.fz/pQ さま
ありがとうございました。上の小窓を少し開けて仕事に出たので
帰ってきたらさすがに二匹とも、もういないみたいです。元気だといいなー。
810じこぼー:03/07/03 23:05 ID:???
>>808
うーん、やっぱそうでしたか。ちぇっ。
いや別にイチモンジセセリもヤマトシジミも嫌いじゃないですが、
遠出したもんだから、希望的観測としてリュウキュウなんとかだったらいいなあと。
あぷしてから図鑑見てて、どうもいつも見てる奴らしい、というガカーリ感が・・
>805
トカゲ、せっかく低い位置から撮ってるのに惜しかったですね。
カナヘビと違って敏感だから、なかなか大きく撮影できないです。
それにしても、家でいろんな虫が見られるのはうらやましい。
人によってはパニックなのかもしれないけど。
うちでも20年くらい前は網戸にシロスジカミキリが来たんだけどなー。

くやしいので地元で撮ったやつ。卵を守るエサキモンキツノカメムシです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030703233101sf.jpg
811とんぼ好き:03/07/03 23:06 ID:???
>>804,808
セセリチョウの方ですが、トガリチャバネセセリではないでしょうか?
イチモンジセセリにしては、後翅裏面の小白斑がまばらですし、
一番上の小白斑が内側過ぎる気がします。
812DX-9:03/07/05 21:26 ID:???
どうもです。

じこぼーさま 沖縄の写真いいですね。スジグロカバマダラ・ベニモンアゲハ
等、こちらで見られない蝶の写真うらやましいです。一度行ってみたいなあ。

ちゅんさま 大きな甲虫が飛んでくると、羽音でびっくりしませんか?
それにしてもうらやましい場所にお住まいの様ですね。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030705213644sf.jpg
本日、夕方撮影しました。このトンボ、大きいわりに珍しく、近寄ることが
出来ました。
813DX-9:03/07/05 23:27 ID:???
どうやら町田人さまの764のサナエトンボと同じ様ですね。
てっきり、ヤンマの仲間かと思いました。失礼しました。
814とんぼ好き:03/07/06 00:11 ID:???
>>812
サナエトンボ科のヤマサナエですね。
横浜では最近減っちゃいました。
815ハンマー:03/07/06 00:25 ID:???
レス下さった皆様ありがとうございました。
カナヘビは初心者の私には出来過ぎの写真でした。
いいところに顔を出して、じっとしていたくれたカナヘビ君のおかげです。
それ以上のものではありません。

寄生された幼虫ですが、
>>794 透過光 様のおっしゃるように、確かに卵にしては大きすぎるようです。
で、今日雨上がりに散歩がてら見てきました。
先週見たのとほぼ同じ場所の葉の裏でこうなっていました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030706004724sf.jpg
一瞬、死んでカビが生えてきたのかと思いましたが、
これを持ち帰って幼虫の死骸をはずしてみると、
写真ではよくわからないのですが、下に(ハチの?)蛹がありました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030706004945sf.jpg

一応ケースに入れて観察することにしました。

だめだ!
実は禁煙3週間目です。文章を考えているとタバコが吸いたくなります。
とりあえずご報告のみということで失礼します。

816透過光:03/07/06 07:11 ID:???
ハンマー様
すごい!! 追跡して下さっていたのですね。

私も微力を尽くしましょう。
C.P.Causenの名著Entomophagous Insectsに、幼虫の寄生の仕方と
蛹化の様子が酷似した図が掲載されています。
それによると、ヒメコバチ科の仲間らしいです。
様々な昆虫が寄主とされるようで、よく知られた種としてゴキブリコバチが
います。
今回の寄主が何なのか私には分かりませんが、ヤガ科あるいはシャチホコガ科
あたりではないかと思います。
成虫のイラストは、平凡社の日本動物大百科に出ていますので、
もしお手元に実物があるのなら、羽化後ご覧下さい。
それを楽しみに、禁煙ライフを頑張って下さいね。
817透過光:03/07/06 07:17 ID:???
追伸
残念ながら、最初の写真にあったハチが成虫なのかは分かりません。
もはや採集必須となります。
818じこぼー:03/07/06 14:10 ID:???
>>811 トンボ好きさま。
トガリチャバネセセリ、手持ちの図鑑にもありました。ほかのアングル違いの
写真も合わせて、よく見比べてみます。
>812 DX-9さま
ヤマサナエは家近くの谷戸には毎年きてますが、今年は撮影できませんでした。
比較的止まってじっとしてくれるんですけど、去年と比べて減ってるみたいです。

また宮古島の写真なんですが、ランタナで吸蜜するホウジャクをしつこく
追尾してるアブがいました。これはなんの意味があるんでしょうね。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030706143210sf.jpg
819Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/07/06 15:07 ID:???
>>818
ツリアブの仲間ですね。
メスと勘違いして追尾?
820タロ:03/07/06 17:23 ID:???
>>815:ハンマー様
寄生蜂の追跡調査は素晴らしいです。種の特定が出来るといいけれど。
透過光さまが調べてくださったヒメコバチ科から先は難しいかな。

>>818:じこぼー様
ユニークな写真ですね、クロバネツリアブかその近縁種じゃないかな。
ツリアブの幼虫は幼虫や蛹に寄生したり、昆虫の卵を食べたりします。
産卵場所まで付いて行くつもり?縄張り確保?とか考えたけど、
Aelia様の色呆け説が正しいように思います。
ホウジャクの尾端白線あたりに目がくらんだか?

吸蜜中のオオチャイロナガカメムシ
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030706174910sf.jpg
821Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/07/06 20:13 ID:???
毎度文字レススマソ。
>>820
ヤブガラシで吸密ですか。すっげえかわいいです。
臭腺開口部の光沢のない独特の質感が特にすばらしいです。
8221000 ◆duO100000E :03/07/06 21:51 ID:???
久しぶりの投稿になります。

半月前くらいのことだと思っていたのに、撮影した日付を見ると6/8・・・。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030706221229sf.jpg
えーと、クモなのですが、名前が分かりません。
巣を張る種類なのか這い回る種類なのかもわかりません。


さて、来週あたりは出かけられるかな・・・。
823透過光:03/07/06 22:22 ID:???
>818 じこぼー様
ツリアブは2匹いるようですが、どちらもホウジャクを追い掛けて
いるのでしょうか。
824タロ:03/07/06 22:50 ID:???
>>822:1000様
透明感があっていいですね、ハマキフクログモ♀だと思います。
稲などの葉を三つ折りにして産室を作ります。

ウチワヤンマ、もぐもぐやっていました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030706231241sf.jpg
825じこぼー:03/07/06 22:56 ID:???
>>820
口吻(でいいのかな)が長いんですね。通常は折り畳まれてるんでしょうか。
花の奥の蜜を吸うための適応ですか?
>>822
ヤマトコマチグモ、と勝手に断定してみます。クモの図鑑は初心者用の1冊しか持ってないですが(w
>>823
両方です。ホウジャクが次々に花を訪れるのを、ずっと2匹とも追いかけてました。
かといってなんかアタックするわけでもなく。そのうちホウジャクもろとも飛び去ってしまって、
そのままだったのが残念です。

826DX-9:03/07/06 23:19 ID:???
とんぼ好きさま さすがです!ありがとうございます。近所に湿地があるんで、
ほかにもトンボの撮影、がんばってみます。

じこぼーさま メスをねらってる昆虫って荒っぽいですよね。この前は、
たまたま通り過ぎた鳥をルリタテハが追っかける様に飛んでました。

タロさま ウチワヤンマ、憧れのトンボです。いるとこにはいるんですね。

1000 ◆duO100000E さま なんでしょうねえ。形からすると、巣を張りそうな
感じですが、さっぱりわかりません。いつも役立たずです。

ハンマーさま すごいなあ。蜂の羽化の写真期待してます。(出来れば)
私のまわりでも、値上げを機に禁煙している人がいます。がんばってください。
827じこぼー:03/07/06 23:34 ID:???
うーむ、書き込む前にもたもたしてたらタロさんがちゃんとレスしてた。
まあ、同じフクログモ科ということで40点くらい下さい。

昨日オオシオカラトンボが、モンシロチョウを目の前で捕食するのに出会ったんですが、
追いかけていったら、すでに獲物を手放したままもぐもぐしてました。
あれは咀嚼してるのか、お口の手入れなのかどっちなんでしょう。

トンボつながり、というわけでベッコウチョウトンボ。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030706235958sf.jpg
828微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/07 00:11 ID:???
件のクモ、真上からの写真でしたらはっきりしそうですよね。
829タロ:03/07/07 00:22 ID:???
>>825:>>827:じこぼー様
飛行中のベッコウチョウトンボ、格好ええです。
オキナワチョウトンボともいうんですよね。

カメムシの口吻は未使用時は腹側に伸ばしていました。
触覚で蜜源を探って、同じくらい長さがある口吻を
折り曲げながら前方に持っていっていました。
初めて見るカメムシだったので、
Aelia様によろこんでもらえるかなと400枚も撮ってしまった。

蜘蛛ですが、もう一回みなおして見ました。
カバキコマチグモ♀だと思います、蹠節と符節の末端が黒色なのが特徴。
(ヤマトコマチグモは同属、フクログモは同科)

>>826:DX-9様
画像保管庫にちゅん様が撮影されたウチワヤンマがあります。
見直したところこちらはタイワンウチワヤンマだと思います。

キアシブトコバチです、モンシロチョウなどの幼虫を探して歩きまわっていました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030707004848sf.jpg
830ハンマー:03/07/07 22:04 ID:???
>>816 透過光様
詳細なレスをありがとうございます。
追跡というほどのことではありません。
いつも歩いているコースを、いつものように歩いただけなのです。
タロ様のおっしゃるように、種の特定は難しいかもしれませんが、
とりあえず、羽化を待ちたいと思います。
DX-9様も暖かいお言葉ありがとうございました。

>>824 タロ様
キアシブトコバチ、目に愛嬌があっていいですね。
それにしても、オオチャイロナガカメムシといいウチワヤンマといい
とてもきれいで、すばらしいです。

>>827 じこぼー様
やっぱりトンボは飛んでいる時が一番かっこいいですね。
私もトンボの飛翔写真に挑戦したくなりました。

梅雨ということで、雨上がりに落葉の上を歩いていた、
殻径35mmの大きなカタツムリです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030707223054sf.jpg


831港北太郎:03/07/07 22:18 ID:0kRy7KVe
初めまして、まちBBS神奈川画像掲示板から来ました。
知識は全く有りませんが、写真を撮ります。
時々、寄らせて頂きますので、宜しくお願いします。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030707223355sf.jpg
   ↑
サイズ間違いました。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030707223127sf.jpg
8321000 ◆duO100000E :03/07/07 22:33 ID:???
レス下さった皆様ありがとうございます。
カバキコマチグモで検索してみました。多分これで合ってるのかな・・・。

>>828
すみません、真上からの画像を撮ってくるのを忘れていました・・・。
一番模様が見えるのが↓の画像になります。
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/P6080027.jpg
833名無虫さん:03/07/08 00:04 ID:???
>>831
港北区?大都市だけあって横浜の人多いですね。
>>832
いえいえ私は単なる教え厨ですので…。
このスレの方々はあくまでも「良い生態写真」を撮るのが目的であって図鑑の
標本写真のような物を撮るのが目的では無い訳ですから。ただ自分はタロ様ほ
ど詳しくないので、上からなら分かるかなと軽い気持ちでカキコしてしまいま
した。なのでこちらこそすみませんと言いたいです。で、クモの方ですが、
確かにこの特徴のあるコマチグモはカバキコマチグモしか手持ちの図鑑には載っ
てませんでした。面白いのは、図鑑の記述では「致命的ではないが、日本で唯一
最も毒性の強いクモである」との事です。触れない方が良いようですね。
834タロ:03/07/08 00:41 ID:???
>>830:ハンマー様
大迫力ですね。種名は何だろう?
このアングルで目、殻とも鮮明に写るのはCCD小さい事による利点ですね。

近隣でいちばん目にするカタツムリです。オナジマイマイかな?
殻が不鮮明、クローズアップレンズ使用でピントが浅くなってしまった。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030708005843sf.jpg

>>831:港北太郎さま
初めまして、銀塩派の新規参入大歓迎です。
ベニシシミもウラナミシジミもきれい、花と蝶は万人受けする美しさがありますね。
ウラナミの尾状突起と2眼状の斑紋を頭部の擬態として見ると何か笑えます。
これからも、よろしくお願いいたします。

>>832:1000様
お騒がせしました。カバキコマチグモは日本一毒性が強いとか
小蜘蛛に母蜘蛛が体を餌として与える等で有名なのに意外と見誤って
しまうものですね。
835微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/08 01:06 ID:???
>>833
名前入れ忘れました・・・。
836じこぼー:03/07/08 01:07 ID:???
>>829
こういう画像を見ると、なんでこいつはこんな足なんだろうと考えてしまいますね。
カマバエの前足持ってきて無理やりつけたみたい。
>>830
カタツムリは同定が難しそうです。金魚氏だったら分かるかな。
>>831
どーもです。まちBBSで書き込んでた長津田住人です。確かにこのスレ、多摩丘陵周辺の人多いです。
まちBBSであんまり虫の話題が続くと荒らされそうだったのでつい引っ張ってしまいました。
今後ともよろしくお願いします。
837じこぼー:03/07/08 01:27 ID:???
また貼らしていただきます。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030708015043sf.jpg
左は別の角度から撮ったのをみるとオオシロカネグモのようです。
右は♂なのかな。勝手に求愛シーンと思ってますが違うかな。
右側のクモが少しずつ近づいていったのですが、結局左側のクモにけ落とされてしまいました。
838じこぼー:03/07/08 01:32 ID:???
思わず連投
>>834
これで「ピント浅い」のですかー。400のフィルムで、息止めて15分の1で
シャッター切ってもこんな写真撮れねーです。
839ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/08 19:26 ID:???
 >>810 :じこぼー さま おそレスです。ありがとうございました。
わたしも小さい頃シロスジカミキリ見たことあります。きゅぅきゅぅって鳴いてたように
思います。今では見たことありません。>>818 のお写真いいですねー。>>827
お写真は羽根の不思議なトンボくんきれいですー。>>837 綱渡りしてますー。
 >>812 :DX-9 さま ありがとうございます。綺麗なトンボですねー。
虫の羽音はオオムラサキのバタバタが一番印象に残ってます。
 >>822 :1000 ◆duO100000E さま いいなー。なんかかわいくみえますぅ。
毒蜘蛛という事ですが、色合いと、蜘蛛の配置がやっぱり素敵ですねー。
 >>829 :タロ さま おっきな目とみょーな足、素敵な配置でいいなー。
(お気使いありがとうございます。) かたつむりも目?がいいですー。(少ない種ですか?かわいいですー。)
 >>830 :ハンマー さま この季節にぴったりのかわいい絵をありがとうですぅ。わたしは
雨はもういいけど、かたつむりくんはやっぱりいいですねー。
 >>831 :港北太郎さま シジミ2枚ともかわいいです。やっぱりしじみ君は
目の大きさがかわいいなー。優しげに触覚が下を向きました。こんな感じが
シジミくんですねー。ふさふさしてて綺麗ですねー。

 6月のセセリチョウです。ちょっと動いてくれました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030708191152sf.jpg
 また、久万に行こうっと!


 
840銘無虫:03/07/09 07:44 ID:???
>839 ちゅん さま
セセリチョウ、動きのあるいい写真ですね。
なんか口吻がヘンなとこから出てるように見えますね。こういうのは写真撮らないと分からない気がする。

>837 じこぼー さま
宙に浮いた雲、じゃなくて蜘蛛、きれいですねー。背景のボケ具合がまた良いです。
沖縄土産の写真もありがとうございました。ベッコウチョウトンボ羨ましいです、沖縄行きたくなってきた(w

>834、829 タロ さま
カタツムリ、カメラ目線ですね、可愛いです。
いわゆるカマキリの目玉は複眼の構造によるものらしいですが、
貝類はやっぱり眼点そのものなんでしょうか?
アシブトコバチ、面白い形してますね。
モンシロチョウの幼虫を探しているとの事ですが、この後肢、何に使うんでしょうか??

>831 港北太郎 さま
はじめまして、Canonの銀塩ユーザーというだけで勝手に親近感(w
2枚とも素晴らしいお写真です、これからもよろしくお願いします。

>830 ハンマー さま
カタツムリもこのアングルで見ると大迫力の宇宙生物みたいです。
私のデジカメ、マクロで内蔵ストロボ発光するとハレーションひどくて使い物にならないんですが、
何か工夫とかされてますか?

銀塩も辞めてないけど、撮る枚数は圧倒的にデジカメの方が多くなりました。データ整理が追いつかないです。
クモつながりで、オスクロハエトリ?です。
クモよくわからないんで、違ってたらバシバシ突っ込んで下さい。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030709075320sf.jpg
841タロ:03/07/09 23:23 ID:???
>>837:じこぼー様
オオシロカネグモは雌雄っぽいですね。クモは♀の方が強いみたいですね。
生まれも育ちも長津田なのでローカル昆虫談義参加したかったな。
ハンマー様のカタツムリを拝見しなければピントが浅いなどと思わなかったのですが、
同一機種なのに違いは?と思いまて。

>>839:ちゅん様
ウチワヤンマ既出だからアップ止めようかと思ったら、
よく見るとちゅん様のはタイワンウチワでした。
九州・沖縄・四国南部に分布していたのが分布域拡大中のようです。
特徴のある花と動きのある蝶いいですね、ヒメキマダラセセリかな?

>>840:銘無虫さま
カタツムリの後触覚先端の黒いのは眼ですね、比較的に目悪そうな感じ。
アシブトコバチが寄生するのは幼虫じゃなくて蛹らしいです。
腿節が太い理由は知りません。飛ばずに歩きまわっていたけど関係なさそう。
オスクロハエトリ雄同士の葉上の決闘カッコ良い、クリチャーって感じですね。

ハンマー様、カタツムリ殻の上から撮影された写真がございましたら
拝見したいです。見ても分からないかもしれませんが。
842ハンマー:03/07/09 23:57 ID:???
>>834 タロ様
私のカタツムリがストロボのせいで目が白内障みたいになっているのと比べて、タロ様のはとても自然な感じでいいです。
>>837 じこぼー様
右のクモはオオシロカネグモかどうかはわかりませんが、
触肢の形を見るとオスであることは間違いないですね。
バックの緑がとてもきれいです。
>>839 ちゅん様
こういうやさしい雰囲気のある写真は私には撮れません。
人柄の問題でしょうか。
>>840 銘無虫様
私の図鑑でみてもオスクロハエトリに見えます。
オス2匹で何をしているんでしょうか?近くにメスがいたのかな?

私のカメラでも内臓ストロボは、マクロでは使い物にならない場合が多いです。
実はストロボの光が直接被写体に当たらないような反射板を作って、持ち歩いています。
牛乳パックとアルミホイルで作った、貧乏くさい代物ですが、それなりに役に立っています。
カタツムリの写真にもそれを使いました。

子供を連れてクワガタ採りに行っています。
夜の樹液には甲虫類や蛾だけでなく、ムカデやオオゲジ、コロギスなどが集まっていて、とても面白いのですが、暗闇の中での撮影は私には難しくて、いい写真が撮れません。
そして、蚊が多すぎる。
一番目立っていたのがこのキシタバ(?)でした。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030710002130sf.jpg
長文でごめんなさい。
843ハンマー:03/07/10 00:12 ID:???
>>841 タロ様
ほとんど同時の書き込みだったようです。
こんなのしかありませんが、見て下さい。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030710003348sf.jpg
私もこのカタツムリは見たことがなかったので、
web上で同定しようと少しやってみたのですが、
根性無しなもので、すぐに挫折してしましました。
教えていただけたら、すごく嬉しいです。
844微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/10 01:13 ID:???
>>842
キシタバで間違いないと思います。

ttp://www2.ask.ne.jp/~gen0759/kisitaba.html
845タロ:03/07/10 21:59 ID:???
>>843:ハンマー様
キシタバはなかなか美しい蛾ですね。
近づいたら後翅を見せておどかすタイプ?
カタツムリですがコベソマイマイかな。
846ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/11 21:05 ID:???
 こんばんは、ですぅ。
>>840 :銘無虫 さま ありがとうございます。わたしも蜘蛛のことは判らないのですが
背景の見えるかわいい写真ですぅ。黒い蜘蛛の後ろの柔らかな背景、なんかとても、素敵です。
>>841 :タロ さま いつも々ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
>>842 :ハンマー さま 綺麗な後ろ羽の蛾くんですぅ。もう一頭上にいます。(?)
わたしも蛾に興味あります。綺麗な蛾、おっきな蛾色々いますよねー。(去年わるさしたなー
ごめんなさいですぅ)
 (メスグロヒョウモン見た所だったから) 
メスグロヒョウモン♂かなー?(わかんないよぅ…  6月終りの久万町です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030711210755sf.jpg
 今度の日曜日も愛媛は、お天気あやしいなー...

847ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/11 21:18 ID:???
 追伸 >>843 :ハンマー さま きれいなかたつむりですぅ。
この子は台風と一緒の左巻きになるのですか?元気そうなかたつむりくんですねー。
(左巻きですよね?...あれっ...?)
848ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/11 21:29 ID:???
 ごめんなさい、台風と貝類は見るとこが違うようです。この子は
右巻きですね。うーん難しいなー。
849ハンマー:03/07/12 00:44 ID:???
>>845 タロ様
コベソマイマイを検索してみました。 似ているなと思う写真と、全然違うなと思う写真が混在しています。
個体変異が大きい種なのでしょうか?
キシタバは最初から後翅を見せてくれていました。
食事中だから邪魔すんなよ、という感じかな。
カタツムリの写真の被写界深度の件ですが、
単に私の撮ったカタツムリの方が大きかったので距離をとれたからではないでしょうか。
撮影情報をチェックしたところ私の写真の被写体距離は54mmでした。
ほぼ同じアングルから46mmで撮った写真は、殻が少しボケていました。

>>846 ちゅん様 メスグロヒョウモン、きれいにボケたバックの中に浮き上がって鮮やかですね。

ヒラタクワガタと樹液を争う強気な蛾です。
採る気満々の子供を待たせて、撮影するのに苦労しました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030712010935sf.jpg
850名無虫さん:03/07/12 03:21 ID:???
>>849
アヤクチバかシラフクチバですね。
いやはや、クワガタに逆らおうとは全く強気ですなぁ。
851タロ:03/07/12 04:58 ID:???
>>846:ちゅん様
メスグロヒョウモン♂自然な感じでいいですね。
台風は外から内、カタツムリは内から外になぞるので逆になるのでは。
北から見て地球の公転・自転さらには銀河も左巻き、
北半球では台風もお風呂の渦も左巻きだけど、
カタツムリは右巻きが多いですね。南半球では左巻きのカタツムリが多くなるのかな?

>>849:ハンマー様
日本産陸産貝類は800種あまりですが移動力が小さいので、
一地域で見られる数は限られます。兵庫に分布域を持ち、
殻径30mm以上、5巻き以上などの条件でかなり絞れます。
そこから変異の小さそうな特徴でコベソの可能性が高いと判断。
ネット検索すると落葉樹の根元や落葉の下に棲息するという
生態や似た個体の写真などもあったので書込する事にしました。
模様の変異は大きいと思います。
私の図鑑のコベソマイマイの写真とも全然違っていました。
偉そうに書きましたが、貝は詳しくないし自信は無いです。
被写界深度の件ですが、私のは殻径10mm程度と小さいのですが
その分、眼と殻の距離も小さいかと、撮影距離は12cm位です。
蛾は何でしょうね、分からないです。
852タロ:03/07/12 05:06 ID:???
>>850
読まずに書込してしまいました。
言われて比べて見ると納得です。
これからもご指導、お願いいたします。
853DX-9:03/07/12 19:04 ID:???
どうもこんにちは
今日は貴重な晴れの一日でした。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030712192607sf.jpg
↑これ、蛾ですかねえ?シャッタースピード1/4000なのに止まりませんねえ。
すこしボケてます。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030712192739sf.jpg
↑いろいろ忙しそうなアブです。手前がメスかな。
854銘無虫:03/07/12 20:48 ID:???
>841 タロさま
レスありがとうございました。
アシブトコバチ、意味なくあんな形にはならないでしょうから、何か必要があるんでしょうね。
カタツムリのツノを触ると眼点もひっこむので、あの時外は見えているのか?と
子供の頃疑問に思ったことがあります(w
オスクロハエトリ、前脚を振り上げたり体を上下に揺すったりして、
決闘の様はカッコイイというかコミカルで可愛かったです、本人は必死なんでしょうけど。
この時は本格的な取っ組み合いになる前に、若干小さい方が逃げ出してしまいました。

>842 ハンマーさま
レスありがとうございます、やっぱり内蔵ストロボはそのままではダメですか。
しかし牛乳パックとアルミホイルでレフ板作れるならいいですね、詳しく聞いてもいいでしょうか?
キシタバ美しいです。蛾の後翅には黄色や赤や青などカラフルなものもありますね。

>846 ちゅんさま
ありがとうございます、デジカメは被写界深度が深いので、
環境を撮し込む撮影には向いていると思います。
それに、フィルム要らないし出来がすぐ確認できるので、
液晶モニター見ないで適当に撮れるのが新鮮で楽しいです。
↓の写真も「めくら撮り」の1枚です。不適切表現スマソ。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030712204331sf.jpg

>853 DX−9さま
2枚目はシオヤアブのようですね。
DX−9さんの写真を見て、自分も似たようなのを持ってることを思い出しました。(二番煎じゴメンナサイ)
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030712204831sf.jpg
上は何か獲物を持っているシオヤアブを追いかけて撮影したところ、
食べられていたのは同種のオスでした ・゚・(ノД`)・゚・。
下は見つけたときこの状態だったので、獲物(トラマルハナバチ?)は
メスが自分で捕ったのか、オスにプレゼントされたのかは分かりません。
もしかすると、手ブラのオスは上の写真のようになっちゃうのかも・・・!?
855ハンマー:03/07/12 23:34 ID:???
>>850 様
シラフクチバがビンゴだと思います。
あんな写真ですぐに同定できるなんてすごいですね。
また、よろしくお願いします。

>>851 タロ様
詳細な解説ありがとうございます。
私は絵合わせしか頭にない人間なので、勉強になりました。

>>853 DX-9 様
1枚目は私にはまったくわかりませんが、1/4000秒でとまらない羽の動きとはすごいです。

>>854 銘無虫 様
私の反射板は、以前>>249 タロ様が紹介して下さった、プアマンズストロボを参考にして作りました。
ttp://rimusan6.hp.infoseek.co.jp/sutorobo/sutorobo.htm
でも、あんなに立派なものではなく、ごく単純なものです。
下手な絵を描いて見ました。
http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030712223610.gif
上の図は大体の形、下の図はQV-2900に取り付けて真横から見たところです。
反射面には丸めてしわを付けたアルミホイルを貼っています。
反射板2を上下に動かしたり、ちょっと丸みをつけてみたりしていい条件になるところを探しながら撮影しています。
QVだとぴったりフィットしますが、他の機種ではちょっと無理かも知れません。

ベッコウハゴロモの幼虫だと思います。
見つけた時はサクラの葉にいたのですが、逃げられて落ち葉の上で撮影しました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030712235811sf.jpg
856微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/13 09:24 ID:???
>>853
一枚目はモモブトスカシバ(蛾)と思います。
857ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/13 17:23 ID:???
 こんにちは です。愛媛は雨です...うーん...
>>849 :ハンマーさま ありがとうございます。くわがたも蛾もいいなー。
蛾の羽の開き方と、なんかせっついてる感じ野性的ですねー。これから、子供たち
の天下ですねー。虫好きの子供たちがまだまだいてくれてていいなー。
>>855 は、またまた、宇宙生物!でも、なんかいいなー。
>>851 :タロさま ありがとうございます。ホント、カタツムリは南半球では、どーなんですか?
左巻きが多いとおもしろいなー。
>>853 :DX-9 さま 花の合間に飛んでます。足?がイガグリみたい!いいなー。
アブも目がはっきりですぅ。
>>854 :銘無虫 さま わたしもこんなしじみくんの絵が撮りたいなー。梅雨の合間の
青い空、でも夏すぎず白い雲がふわふわと...クローバーの花にしじみくん...
とても素敵だと想います!!
 雨ばかりだけど、合間にはクロアゲハ系の蝶が湧き水あたりに飛んでたり、停まってたり。
はっぱにも... モンキアゲハだと思います。でも、もんが白い若者...(にこっ
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030713162819sf.jpg
もっといいシーンが撮れたと思ったら、やっぱりピント合ってなかった...ううぅ



858DX-9:03/07/13 20:27 ID:???
854 銘無虫さま シジミチョウの写真すばらしい!ですね。青空と花と蝶の
組み合わせは最高です。
あと、「めくら」で思い出したのですが、子供のころ(福岡で)よく「メク
ラトンボ」っていわれてる、目のつぶれたイトトンボをたまに見かけてまし
た。普通に飛んでましたけど、今思えば謎です。

ハンマーさま でかいヒラタですね。それにしてもお子さんはいいお父さん
がいてうらやましいです。

微針さま ありがとうございます。そのモモブトスカシバですが、花から花
へ飛びながら、その毛深いモモを「く」の字に曲げ、まるで蜂が産卵したり
刺している様なしぐさをしておりました。昆虫の擬態って面白いですねえ。

ちゅんさま いつも画像を拝見してますが、自分にとって「大物」の虫の写真 
が多いです。モンキアゲハってこっちじゃめったに見ないですよ。いいなあ
859とんぼ好き:03/07/13 21:44 ID:???
>>839
遅レスですが、後翅裏面の模様、前翅縁毛が縞模様になっていることから、
コチャバネセセリだと思います。
関東の平地だとGW頃から一ヶ月程度と、7月末から一ヶ月程度の2回見られます。

折角ですので兄貴分?のオオチャバネセセリを。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030713220713sf.jpg

極普通種だったはずですが、最近都市部では急速に減少しています。
860DX-9:03/07/13 22:03 ID:???
とんぼ好きさまの写真を拝見致しまして、そういえば昨日セセリチョウの
写真を撮ったなあっと思い出しまして、私も便乗させてもらいます。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030713222627sf.jpg

 
861とんぼ好き:03/07/13 22:27 ID:???
>>860
従兄弟?のミヤマチャバネセセリですね。平地にはあまり見られず、山間部の道沿い、
特に沢沿いで良く見られるセセリチョウです。

私も初めて見たのが町田市の黒川でした。高校時代のことで懐かしいです。
ちなみに横浜では記録は無かったと思います。

>>839 ちゅん様

>>859ではコチャバネセセリと書きましたが、前翅裏面の白斑が発達しているので、
コキマダラセセリかも知れません。6月下旬から8月頃まで、本州山岳地帯と北海道
で見られます。


862とんぼ好き:03/07/13 22:35 ID:???
>>861
すみません。黒川は町田市ではなく川崎市でした。
863DX-9:03/07/13 22:52 ID:???
とんぼ好きさま ありがとうございます。なにせセセリチョウは一部をのぞき、
見分けがつかないもので。(情けない) 先ほど私の持ってる図鑑で確認でき
ました。
864銘無虫:03/07/13 22:53 ID:???
>855 ハンマーさま
丁寧な解説ありがとうございます。なるほど、二重反射にするのですか。
自作ですから自分の機種に合わせてトライしてみたいです。
夏休みの工作課題ですね(当然夏休みはナイ。)
ベッコウハゴロモ、すごい格好してますね、面白いです。

>ちゅんさま、DX−9さま
ありがとうございます、以前から青空とチョウを撮ろうと
銀塩でも頑張ってみたことがあるのですが、
その時はなかなか良い絵が撮れませんでした。
私の場合、適当にやった方がいい結果が得られるのかも・・・。

セセリチョウ、こちらでもイチモンジとコチャバネがほとんどです。
865じこぼー:03/07/13 22:56 ID:???
雨が続いてあんまり出られませんねえ。仕事で一緒になったカメラマンには
「雨なら雨でしか撮れないものがありますから、出かけないのはもったいないですよ」
といわれましたが。うーん、カタツムリでも探すか。
そういえば、家で腐葉土の中に放置しといたカブトムシが30匹ほど
次々に羽化してきてるので、小雨の中雑木林を見に行ったら、昼間だというのに
樹液にしがみついてるのがたくさんいました。
アブラゼミも鳴き始めたし、今年はどこの山行くかな。
>>861とんぼ好きさん
黒川は、まだ山が残ってる頃に、博物館の植物調査会かなんかで行きました。
今は開発でどこがなんだか分からなくなっちゃいましたね。

ところで、数少ない銀塩の方、ベルビア100ってどうですか?
宮古島でトレビ400とプロビア400使ってて、どーも色が出ないんで
私は自分の腕を棚に上げて頭にきとります。

なんだかとりとめもないレスですまんです。
866微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/13 23:23 ID:???
ベルビアは派手派手系というか、果物なんかを撮ると作り物に
見える程なので、好きな人は好きだけど、嫌いな人は嫌いで
好き嫌いがはっきり別れます。
867じこぼー:03/07/14 00:02 ID:???
>>864
うちの近くでは、春から初夏にかけてはキマダラセセリが多いです。
見間違ってなければだけど(w
>>866
なんかそういいますよね。100になってもそうなのかな。
今までベルビアはASA50だったんで使いにくかったけど、たまに使うと
色鮮やかさに感動するんです。あっしは好きな方みたいです。
868じこぼー:03/07/14 00:22 ID:???
セセリチョウつながり。たぶんキマダラセセリ♀、ですよね?
6月16日、横浜市緑区。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030714003615sf.jpg
ついでに。偶然サムライアリの奴隷狩りに出逢いました。今年は早いです。
でもあっしの腕と機材ではこれ以上寄れないです・・・
6月21日、横浜市緑区
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030714004310sf.jpg
8691000 ◆duO100000E :03/07/14 00:35 ID:???
カバキコマチグモについてのレスありがとうございました。
実は私はクモが苦手で触ることができなかったり・・・。
クモ好きだったら毒があると知らずに触っちゃってましたね。

>>854
1枚目の写真きれいですね。私もこういう構図で撮ってみたいと思っていましたが、
なかなか被写体が良い位置に来てくれなかったりして難しいです。

私もセセリチョウつながりで・・・。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030714004452sf.jpg
870前スレ674:03/07/14 00:38 ID:???
>770の投稿にレスしてくださった方々、遅くなりましたが有難うございます。
ちょっと来ないと、あっという間にレスが進んでいて
取り残されたような気分になります。
それにしてもいいお写真の数々・・・。
もっと色々な視点での撮影を心掛けたいです。

便乗でセセリ(多分コチャバネセセリ)アップします。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030714005828sf.jpg
871とんぼ好き:03/07/14 01:01 ID:???
何故、急にセセリ大集合ですか(w

>>868 じこぼー様
キマダラセセリですね。翅の丸みと黄色の強さ、腹の形から♀だと思いますが自信無いです。

サムライアリ、まだ見たこと無いです。


>>869 1000様
翅の模様が良く見えないので自信無いですが、翅の色からするとダイミョウセセリでは無いでしょうか?
普通は翅を開いて止まりますが、低温だったり暗い場所では翅を半閉じにする時もあります。

>>870 前スレ674様
コチャバネセセリに間違いないです。後翅裏面の黄色の3つの斑紋が良くわかりますね。
8721000 ◆duO100000E :03/07/14 01:14 ID:???
>>871
あの角度ではやっぱり分かりづらいですよね。↓別の角度からの画像です。
http://members.tripod.co.jp/Everywhere_/P6080045.JPG
873とんぼ好き:03/07/14 02:03 ID:???
>>872
前翅表の斑紋からすると、コチャバネセセリっぽいです。
ただ、この写真で後翅の模様が見えませんので、自信ないです。
>>869の写真をよく見ると、後翅裏面にコチャバネセセリの特徴の
3つの黄色の点が見える気がしますが‥‥
874透過光:03/07/14 20:26 ID:???
フィルム談議ですが、私はやはりフジ系は好んで使用しません。
色彩に柔らかみがなくなり、フォトショップで言う彩度を上げ過ぎたような
感じになりやすいからです。全ての銘柄に言えるので始末が悪い。
ただ、以前出したハナイカダにアカハネムシの図はプロビアを使っています。
こんなふうな極端な色彩の差がある被写体にはいいかも。

昨日テレビでオナガグモ見ましたが、あんな食性とは。
是非撮影せねば。
875じこぼー:03/07/14 22:54 ID:???
>>874
何となく分かります。あっしなんかは仕事でどうしても派手派手しい絵を
使わざるを得ないということもあって、フォトエージェンシーが持ってくる
着色したようなレンタルポジに目が慣れちゃってるのかもしれませぬ。
あと、花を撮ることが多いってのもあるかな。
プロビア以外だと、E100とかですか?
876透過光:03/07/14 23:23 ID:???
EPPか、手に入ればEPNですかね。
田舎なので、EPNは滅多にありませんが。
コニカやアグファも試してみたいですね。
877山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
878名無虫さん:03/07/15 13:18 ID:???
sage保守
879ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/15 19:49 ID:???
>>858 :DX-9 さま ありがとうございます。四国ではどこででも見られます。
一度おいでくださいませ!なんにもないけど(新幹線も通ってないけど...)でも、
いいとこですよ。今年もミカドアゲハ見損ねたー。
>>859 :とんぼ好き さま ありがとうございます。>>861 もありがとうですぅ。
わたし何気なくみつけて撮ったのですが、コチャバネセセリくんでしょうね?
だって四国の1000m降りくらいのとこですから。オオチャバネセセリくん、とても
かわいいですぅ。
>>860 :DX-9 さま かわいいですぅ。はたりとはっぱにしがみついてます。
>>868 :じこぼー さま かわいいですねー。蝶好きにはうれしいです。
>>869 :1000 ◆duO100000E さま やっぱり素敵です。言い方が判りませんけど、
黒ーい背景の中に黒くいる。でも、なんかセセリがかっこつけてる。スタンバってるですぅ。
センスでしょうか?なんか、いいんですねー。こんなセンスわたしも欲しいなー。>>872
よりもこちらがだんぜん好きです!
>>870 :前スレ674 さま かわいいですー。セセリがやんわり日向ぼっこ。
>>877 :山崎 渉 さま 日向ぼっこもいいですYO!
 6月久万町のハチさんです。なんか口の感じなんか蝶に似てる(今ごろになって
なんか、似てるなー!)
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030715192805sf.jpg

 

 



880微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/15 20:06 ID:???
>>879
ちょっと種名までは判断できませんが、スカシバガじゃないですか!!
私ならスレの趣旨に反しますが撮るより採ってしまいます。
最近最普通種のコスカシバは採りましたが、まさに自然の造型美ですね。
881名無虫さん:03/07/15 20:32 ID:???
>>879
おお、これは!
まるっきりハチですね。
882タロ:03/07/15 20:59 ID:???
>>879:ちゅん様
お写真、微針さまのおっしゃるとおり蛾でブドウスカシバ♀と思われます。

マイナーな虫です、キアシアシナガヤセバエ(マルズヤセバエ科)
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030715212316sf.jpg
883微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/15 21:41 ID:???
>>853のモモブトといい、スカシバは良いですね。
884Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/07/15 22:39 ID:???
>>882
マイナーなハエにハアハア。
885タロ:03/07/15 23:18 ID:???
Aelia様がお喜びなのでもう2枚
水曜日に消しますので複数アップご容赦ください。

北隆館の大図鑑でオオキアシアシナガヤセバエの可能性もと思いましたが、
北海道ではないし一般的?なキアシアシナガヤセバエにしておきました。
いいかげんですみません。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030715233719sf.jpg
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030715233808sf.jpg
886透過光:03/07/16 00:04 ID:???
タロ様
なかなか資料のない虫の画像をありがとうございます。
フトモモホソバエはよく見るのですが、こちらは出会った記憶が
ありません。
クロフトモモホソバエの場合、前脚を叩くように動かす謎の行動が
見られますが、こいつはどうでしたか?
887Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/07/16 16:17 ID:???
>>885
ありがとうございます。
派手というか模様つきのハエ類って見てて楽しいですね。
きょうもヒロクチバエ見ました。
888ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/16 18:31 ID:???
 こんにちは、
>>880 :微針 ◆ge1Y.fz/pQ さま >>881 :名無虫さんさま
>>882 :タロ さま ありがとうございました。
ハチの口じゃなかったのですね。なんかあやしぃなーと思いながらレスしてました。
>>885 :タロ さま 綺麗な羽根です。ハエもいろいろですねー。
889タロ:03/07/16 21:29 ID:???
>>886:透過光さま
じっとしていてその様な習性は見れませんでした。
雪の残る東北、日没前の薄暗い時間帯で寒かったからかも知れません。
890じこぼー:03/07/18 02:16 ID:???
一日うちにいたので、ふたばで遊んでました。あそこはまた違う楽しさがあるです。
最近教わってから、出かけるたびにヤセバエの仲間が目に付くようになりましたが、
私の機材向きでないようなのでやめてます(最近撮りすぎたのでケチってる)。
とりあえずもう少し大きいの。これは透過光さんの好きそうなタイプではないかと思ったけど、
よく見るとキバチの仲間かな?
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030718024127sf.jpg

891名無虫さん:03/07/18 02:36 ID:???
>>890
なんだか寄生しそうなしっぽしてますね。
当方ハチはよく分からないのですが(汗
892じこぼー:03/07/18 02:53 ID:???
>>891
あっしもそう思ったんですけど、図鑑見ると、
意外と寄生蜂で産卵管が伸びてるのって少ないんですよ。
893名無虫さん:03/07/18 03:09 ID:???
>>892
あらら、そなのですか。
産卵管のびてたら寄生蜂だと思ってました。
894透過光:03/07/18 07:18 ID:???
すごく適当なこと言いますと、コバチ上科のオナガコバチ科あたりかと。
もちろん寄生蜂です。
このスレ的には反則ですが、後で標本写真、アップします。
895透過光:03/07/18 22:04 ID:???
今日もお疲れさまです。
自己責任でオナガコバチ科と同定した標本です。
体長は産卵管長を除いて2-3mmです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030718222924sf.jpg
896じこぼー:03/07/18 22:44 ID:???
あーほんとですね。ありがとうございます。891さんの当たりでした。
今調べたら種類も多くていろんなのに寄生するようですね。
昔寄生蜂について解説した記事を読んだ時、感心したけど、
見てないだけで、すぐ近くにいろんな虫の生活があるのだなあと思ふ。
897金魚:03/07/19 17:01 ID:???
>>784
すみません、聞きっぱなしで。
いろいろ示唆に富んだレスありがとう存じます。
ずっと事情があって来れなかったです。
てか、2ch見ることもできなかったですよ。
今後もなかなか来れないと思うです。

朝鮮のモノグラフが出たですか。
それちょっと欲しいかもです。探してみたいです。
トガリも同じ様な姿勢で産卵するんですねぇ。
できれば産卵後の木を割って中を見たいと思うくらいですが、
公園の植樹なのでできようもありませんです。
じっくり長期観察してみるしかないですかねぇ・・・。

相変わらずすばらしい写真沢山あるですね。
せめてカタツムリだけにでもコメントしたいです。

>>830
タロさんがおっしゃるとおりコベソマイマイですね。
830の方が853より表情が面白くて、あまり世にない良い写真と思ったです。
>>834
こちらもオナジマイマイで、正確な同定眼と思うです。
898DX-9:03/07/19 19:27 ID:???
ちゅんさま すごい!ホントハチそっくり。不思議だなあ

タロさま じこぼーさま 透過光さま
セセリチョウの後の寄生蜂の話題に自分も加わるべく、本日探しまわりま
したが、発見できず、チョウとトンボを貼らせていただきます。
小さな蛆虫がついてるオニグモ?はみかけましたが。あの手のハチは見つ
けるのが難しいです。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030719193315sf.jpg
    ↑
初めて見ました。ゴマダラチョウです。産卵中かも。

http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030719193522sf.jpg
    ↑
このトンボ、子供の頃からたまに見かけたのですが、なかなか近づかせて
くれませんでした。何故か今日は大丈夫でした。多分、ハグロトンボです。
羽が透明に見えますが。
899透過光:03/07/19 22:09 ID:???
784誰かと思ったら自分だった・・・。
金魚さま、またワクワクするものを期待しております。
朝鮮の本は「六本脚」で購入できます。
DX-9さま、少ないチャンスをうまく捉えられたらいいですね。
産卵木はエノキでしょうか。

今日はアシブトコバチをメインにまじめに採集しましたが、タロさまの
出した種のオス1頭しか捕れませんでした。
シリアゲコバチも見つけたのですが、産卵時の姿勢に見蕩れているうちに
逃げられました。
他にも子供を背負ったコモリグモ?とか、朽ち木に穿孔中のコクワガタとか
写真にしたらよさそうなものをいろいろ見かけました。
両立は難しいですね。
900タロ:03/07/19 22:22 ID:???
>>890:じこぼー様
私もオナガコバチ科だと思いました。でも、そこから先はさっぱりです。
既知だけでも四十以上いるのに大図鑑にも2種しか出ていない・・・
昆虫学名和名検索を見るとオナガコバチは木本の名前が付くのが多いです。
寄主となるコバチが特定の樹木に依存するからでしょうね。
何とか知見を深めていきたいものです。

>>897:金魚さま
カタツムリの同定、お墨付きをいただけ安心できました。
機会がつくれましたら、またご教授ください。

>>898:DX-9様
小さな蛆虫がついているオニグモ、寄生虫はなんでしょうね?
ゴマダラチョウ、ハグロトンボもきれいです。
ストロボを使うと夜みたいになってしまうのは悩ましいですね。
9012900厨:03/07/19 22:27 ID:???
えー。覚えていらっしゃいますでしょうか、
お久しぶりor初めまして、カシオのQV2900使いの2900厨です。

ブラブラしていたらラッキーにもアオスジアゲハ?が
間近に止まりましたので撮影しました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030719223914sf.jpg

よほどヤブガラシの蜜が好きなのか、この撮影した場所周辺をずっと飛び回っていました。
902じこぼー:03/07/19 23:40 ID:???
DX-9さんのは、葉っぱ見るとエノキですから、今度また見に行ってみると
いいと思います。
>>透過光さん、タロさん
オナガコバチsp.は栗林の隣だったので、そっちの方も注意してみます。
>>2900厨さん
羽根の欠け方が、こないだあっしが撮ったのといっしょです。写真撮ってると
かなり危ない目にあってそうな個体って多いですね。
アオスジアゲハとモンキアゲハは、家の前が巡回ルートになってるようなんですが
なかなか止まってくれなくて撮れないっす。
さっきまで子供連れで雑木林を見に行ってきました。カブトムシ♂3頭、♀5頭。
あとキシタバとかその辺の仲間の蛾3種類、それを捕まえてるゲジと、
脱皮中のゲジ。連れ帰ってきたのはノコギリクワガタのペア。
子供連れだと怪しく思われなくて済むからいいです。
903ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/20 21:06 ID:???
 こんばんは、です。いろいろと賑わってますねー。レスも900超えちゃってます。
>>890 :じこぼー さま しっぽ?のかっこいい(産卵管なんですね)ハチですね。
わたしもハチは見てるだけです。今日、スズメバチらしいのがカナブンいじめてました。(ちょっと憎たらしい!)
そろそろ、新スレ3ですね。じこぼーさま、そのうちに、また、スレ立てよろしくお願いいたします。(にこっ)
>>898 :DX-9 さま ありがとさんですぅ。ゴマダラチョウ気合入ってます!
エノキだそうで、産まれるといいですね。つのの多い幼虫がいるかも?(おっきな木なら、タマムシもいないですか?)
>>901 :2900厨 さま アオスジアゲハいいですね。羽根の傷んでるちょうを見ると
がんばってるなーってなんか励みになりますねー。
 愛媛は曇り空、ちょうがあんまり飛んでなかった...(つまんない...)
せっかく山方面にいったのに!夏休みなので昼間に出かけてもクヌギの木はカナブンばかり...
(子供たちもちょうちょまで採んないですよね。まだ早いのかな?)くやしいのでセミです。
ヒグラシ♀かな...と思ったのですが、ニイニイゼミよりちっちゃく見えました。
尾っぽもとんがってるし、近くでハルゼミ?っぽい鳴き方してるのもいました...
なんかつくつくぼうしの♀っぽくもあるし...うーん、なんかわかんない...
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030720205341sf.jpg


904透過光:03/07/21 00:31 ID:???
ツクツクメスに見えますね。
目立つのは盆過ぎからだと思いますが、もう出ているのですね。
他のセミよりだらだらした発生なのか、気になります。

私も子供の頃はカナブンがつまらないと思いましたが、よく見ると
カナブン同士で激しいどつきあいをする等、見どころのある?やつらです。
9052900厨:03/07/21 00:45 ID:???
うあ、指摘されるまで羽根が切れていることに気がつきませんでした‥
どこ見てんだ自分。汗

ついでなのでもう一枚、先月撮ったツバメシジミ(ですよね)です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030721010837sf.jpg

シジミチョウはなかなか逃げないのでマクロで撮れてイイです。
906ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/21 17:52 ID:???
 こんにちは、です。
>>904 :透過光 さま ありがとうございます。わたしもそう言われますと、
つくつくぼうしの♀かなーと思います。♂のほうがいいですね、羽根の縁取りが
青いですもの。
>>905 :2900厨 さま しじみは何度見てもかわいいですぅ。こんなにちっちゃい
のにー。わたししじみの黒いおっきな目が好きです。あと、ふさふさだし...
透過光さまのレスに便乗させていただきまして、カナブンです。意外と
綺麗だったりします。見直しました!
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030721180948sf.jpg
907透過光:03/07/21 22:15 ID:???
ちゅんさま
このカナブン、見た目にも赤かったのですか?
青くなったやつは見たことがあるのですが、赤いのは初めてです。
ちょっとびっくり。
908ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/22 20:04 ID:???
 今年の梅雨はどうなってるのでしょう...長いなー!
去年はあっさりしてたのに、夏休みなのにねー。暑いけど、晴れがいいなー。
 >>907 :透過光さま ありがとうですぅ。わたしもびっくり!ですぅ。
フラッシュの加減でしょうか?きらきらしてる昆虫は光の加減でほんとにおもしろいですぅ。

梅雨のじめじめで、きのこです。どくどくしてます。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030722201814sf.jpg
でも、もうすぐ梅雨も明けそうですねー。(やっぱり、暑くても晴れがいいよぅ!)
909DX-9:03/07/22 22:48 ID:???
透過光さま どうやらエノキの様ですね。有難うございます。
タロさま 天気が悪かったり日陰だったりすると、どうしても内臓ストロボ
を使用してしまいます。皆さんどうされてるんでしょうか?F値をいつも最大
にして、感度も100のままです。どうしてもピントあう幅を広くして、画質も
良いままで撮りたいんで。
じこぼーさま べつの写真をみたら、卵が写ってました。
2900厨さま ツバメシジミ、最近良くみかけます。良く見ると綺麗な蝶ですね。
ちゅんさま 確かに赤いカナブンですね。不思議です。あとキノコの写真です
が、美味しそうです。関係ないですが、先日キノコにあったってしまって、体
中蕁麻疹が出来て大変でした。

え〜明日から再びロスアンゼルスに行きます。戻るのは二週間後です。
相当暑い様ですが、毒蛇に噛まれない様に虫の写真を撮ってきます。
多分戻る頃には新スレですね。また宜しくお願いします。
910透過光:03/07/22 23:14 ID:???
DX-9さま
ガラガラヘビによろしくです。
いや、無謀なことはしないで下さい。
911ハンマー:03/07/22 23:37 ID:???
>>897 金魚様
コメントありがとうございます。タロ様といい、金魚様といい、その知識の深さに感心するばかりです。
>>906、908 ちゅん様
私も普段はカナブンを邪魔者扱いしているのですが、こうやって見るときれいです。
雨の合間に散歩していると本当にたくさんのきのこが発生しています。
梅雨が明けると、粘菌類の子実体もたくさん出てくるはずなので、
今年はちょっと本気で探してみようかと考えています。

いろいろと忙しくて、2週間ぶりの書き込みになってしまいました。
ちょっと出遅れたセセリつながりで、ホソバセセリです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030723000416sf.jpg


912じこぼー:03/07/23 00:28 ID:???
>>908ちゅんさま
きのこはなんだろう。カワリハツとかかな。この仲間は似たのが多くて難しいです。食べたことないや。
DX-9さま。うらやましいです。私は梅雨が明けたら山いこ。

最近私は便乗が多いですが、宮古島でギンネムに集まってたコガネムシ。
サトウキビ畑で駆除対象になってるのと同じやつだと思います。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030723005337sf.jpg
913DX-9:03/07/23 07:05 ID:???
タロさま オニグモじゃないかもです。写真の出来が悪いです。
蛆がついたクモです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030723071051sf.jpg

ハンマーさま きれいに写ってますねえ。これでセセリチョウはだいぶ、
そろってきましたね。
透過光さま 前回写真を撮った場所の入り口にガラガラヘビ?注意の
看板がありましたので気おつけます。有難うございます。
じこぼーさま 駆除対象との事ですが、こちらでいうとマメコガネ
みたいなもんですかね〜 まだまだ沖縄の写真をお持ちでしたら、
是非宜しくお願いします。すぐには見れませんが。
914ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/23 18:17 ID:???
 >>911 :ハンマー さま ありがとうございます。ホソバセセリは
後ろ羽の星がくっきりしててはっとしますねー。
 >>912 :じこぼー さま ありがとうございます。わらわらしてます。うふふ…
 >>909 :DX-9さま いいですねー。(ほんとに!)レスありがとうございます。
どうぞ、お気をつけて!(外国行ったことないちゅん。)
ちょうちょの写真のお土産期待しています!(おうちゃくでごめんなさいです。)
915透過光:03/07/23 18:44 ID:???
>913 DX-9さま
何と、ホストはサツマノミダマシですか。
これはとても興味深いです。
正体は何なのか、調べがつくといいなあ・・・。
ハエ(コガシラアブ、ノミバエなど)かハチ(ヒメバチ、コバチ、ベッコウバチ)
というところでしょうか。
916透過光:03/07/23 18:50 ID:???
見つけちゃいました。
ネットの威力ですね。
ttp://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/news.back/no61/news.html#shimizu
917ハンマー:03/07/23 23:15 ID:???
>>913 DX-9様
下記のサイトを見て、クモにつくヒメバチが結構いるらしいとは思っていましたが、
サツマノミノダマシとは意表をつかれました。
こんなの大好きです。ゾクゾクします。ぜひみたい。
ttp://www.mus-nh.city.osaka.jp/matsumoto/wadai/Ich/wadaihimelist.html

>>916 透過光様
こんなサイトをすぐに見つけてこられるとはすごいです。
私も試しにググッてみましたが、さっぱりヒットしません。
どんな、キーワードで検索されたんですか?

ブチヒゲカメムシです。
飛ぼうとしているわけではなく、時々羽をばたつかせていました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030723233919sf.jpg
918透過光:03/07/24 06:31 ID:???
>917 ハンマーさま
googleで「クモ」&「寄生」を入れたら出てきました。
紹介した記事の方は情報を集めておられるようなので、
撮影地など連絡差し上げると喜ばれるかも知れません。

ぶちひげ君もこうしてみるとカラフルで美しいですね。
そう言えば、あのハチはその後どんな様子ですか。
919ハンマー:03/07/24 22:03 ID:???
>>918 透過光様
「クモ」&「寄生」でいいんですか。
私はちょっと細かいことを考えすぎて、有用な情報を逃す傾向があるようです。

あのハチは待っても待っても何も羽化してこないので、
つい先日エタノールの中に放り込みました。
何が悪かったんだろう。
920透過光:03/07/25 06:44 ID:???
あう、もったいなかったですね。
保管場所はどんなところでしたか?
寄主の体の下(葉裏)で繭を紡ぐようですから、ある程度
日光で暖められる必要があったのかも知れません。
後で寄生蜂の飼養に関する本を見てみます。
私にも出会いがあるといいなあ。

ここのところ文字レスばかりで、すみません。
9211000 ◆duO100000E :03/07/26 18:26 ID:???
最近全然晴れなくて、なかなか撮影に行く気になれません。

↓今日庭で撮影したルリシジミ(?)です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030726184357sf.jpg
翅の表は鮮やかな青だったのですが、翅を開いた状態では止まってくれませんでした。
922じこぼー:03/07/27 00:58 ID:???
カメムシもシジミチョウも画像がシャープなので驚きます。
今日はヒダリマキマイマイの大物がいたくらいで収穫なし・・
そろそろ梅雨も明けるので、どっか撮りにいこ。
ベルビア100と100Fを両方持っていって比べてみます。

目先を変えて、鳥なんですが、宮古島でベッコウチョウトンボ撮って、
振り返ったらこいつがすぐ近くで草をついばんでました。
足指が長いけど、クイナの雛かな。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030727010515sf.jpg
923名無虫さん:03/07/27 01:02 ID:???
>>922
おお、ほとんどシルエットですね。
こういう写真もかっこよくてイイ!
924ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/27 19:20 ID:???
 こんばんは、です。
>>917 :ハンマーさま 花の上にぱたぱたときれいですぅ。
>>921 :1000 ◆duO100000E さま お天気悪そうですね。縦の構図でかわいいです。
しじみくんはこうでなくちゃ!
>>922 :じこぼーさま バックが金色っぽく黄昏っぽくてきれいですー。何鳥さんなのでしょうか?
 わたしは今日またまた久万町方面に行ってきました。曇り空でしたけど、良かった−!
まづ、オニヤンマでしょ、サカハチチョウでしょ、あと、カブトムシ♂も...(カブトムシ♂は、
去年は見られませんでした。)そして、オオムラサキ(♀だけど...やっぱり居てくれた、
うれしいよう...ううぅ)
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030727193432sf.jpg
後ろ羽あたりのあちこちのハートマークがかわいいの!

 
925前スレ674:03/07/27 23:37 ID:???
いつも遅レスで恐縮です。
>801 タロ様
さすがです。コシアキトンボのお写真、お見事と言うほかありません。
自分が撮ったシオヤトンボはホバリング中でしたので難しいものではありませんでした。

>854 銘無虫様
青空と蝶、いいお写真ですね〜。自分も常に狙っているのですが、
接近する時に草を揺らしてしまい、蝶が逃げてしまいます。

>871 とんぼ好き様
同定のお墨付き有難うございます。セセリ大集合は面白かったですね。

>901 2900厨様
久方ぶりの投稿ですね。
アオスジアゲハはこちらでは見れないので嬉しいです。
ツバメシジミを結構みかける事はあるのですが、翅を開いてるのは見たことがありません。
頻繁に開いてくれるのでしょうか?

>909 DX-9様
ロス出張からのお土産、楽しみにしています。
今度はどんな生態写真なのかなあ。
926前スレ674:03/07/27 23:38 ID:???
>917 ハンマー様
ブチヒゲカメムシの動きのあるお写真いいですね〜。
どうして翅をバタつかせていたのでしょうね。何か違和感を感じたからなのかな。
何かを撒き散らすため羽を動かしていたのなら面白いと思いました。

>921 1000様
美しい、落ち着いたお写真ですね。
自分もこの前札幌市内の某公園でオオミドリシジミ♂と思われる蝶が
翅を開いて止まっているのを、通りすがりの人と一緒に見入ってしまいました。 

>922 じこぼー様
宮古島シリーズ、素敵ですね。ブラキストン線さえ越えられない者としては羨ましい限りです。

>924 ちゅん様
活発に投稿されてますね。撮られたお写真がどれも可愛く見えるので自分も可愛く撮ろうと
思ったのですが、自分が撮るとあざとい写真になってしまいます。人柄が出るのだろうか・・。

今年やっと見ることが出来たアオイトトンボです。冷夏の影響か発生が去年より遅いです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030727231651sf.jpg
927前スレ674:03/07/28 00:03 ID:???
アドレスコピペ間違えました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030728003006sf.jpg

長文失礼いたしました。
928タロ:03/07/28 00:27 ID:???
>>913:DX-9様
透過光さまの情報もあって素晴らしい生態写真になりましたね。
>>917:ハンマー様
カメムシの羽ばたき写真いいですね。
私もカメムシの飛行前後は撮りたいと思っているんですけどなかなか機会が・・・
寄生蜂は残念。
>>922:じこぼー様
クイナの雛に見えるんですけど、クイナの繁殖は夏の北海道、東北(最近は関東まで南下も)で
本州南部から南西諸島では冬鳥なんです。別の種類なのかな?
ヤンバルクイナの幼鳥だったりして(本島北部にしかいない筈だけど)。
929ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/28 19:31 ID:???
 >>926 :前スレ674 さま アオイトトンボ迫力ですぅ!綺麗ですねー。
わたしはただただにげないでーって撮ってます。
 じこぼー さまのお写真ほんと、雛っぽいっですね。こじんまりと丸っこくて、
タロさまの言われるようにクイナなのですか?(なんか羽根がまだ出来上がってないみたいに
見えます。)
 わたしも、オニヤンマageときます。どこででも見られてもとんぼ(ヤンマの中のヤンマ)
です。一度見かけて撮れないなーと思ったら、次の日に行ってみましょう。たいがい何処かに
停まってくれます!悪さしなければ、とんぼのほうで覚えていてくれるみたいです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030728193602sf.jpg
 あと、もう一枚おおむらさき(♀)前のより、こっちのほうがお気に入りです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030728193925sf.jpg
これから、お天気良くなると良いですねー。
930ハンマー:03/07/30 23:20 ID:???
>>922 じこぼーさま
鳥のことは何もわかりませんが、なにやら南国の雰囲気があっていいですね。
最近は県外へ行くことすらほとんどない私としては、とてもうらやましい。

>>927 前スレ674さま
目と目の間まで青いんですね。とてもきれいです。

>>929 ちゅんさま
オニヤンマいいですね。写真で見ても王者の風格があります。目の色がとても魅力的。
オオムラサキはもう何年も見ていません、うらやましい限りです。

近寄れない場所にいたので望遠で撮ったムラサキシジミと
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030730234151sf.jpg
はじめて見たツマグロヒョウモンの幼虫です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030730234426sf.jpg
931銘無虫:03/07/30 23:53 ID:???
遅レスですがサツマノミダマシとヒメバチ、興味深く見てました。
自然界ってほんとスゴイ。

>922 じこぼーさま
沖縄のクイナ類ではもっとも普通に見られるシロハラクイナの幼鳥じゃないでしょうか?
ヒナは真っ黒です。可愛い鳥ですね。

私も出会うことができました。クビアカスカシバかな?
ちゅんさんの投稿がなかったらハチだと思ったかもしれません。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030731001743sf.jpg
932銘無虫:03/07/31 00:10 ID:???
>930 ハンマーさま
ごぁ!ちんたらROM&カキコしている間に投稿が!
ムラサキシジミもメスグロヒョウモンも南方系の蝶々ですね。
こっちではあまり見られないので羨ましいです。
昆虫はどうも南の方が「憧れの虫」が多いのですが、
南方にお住まいの方が北日本産の虫で憧れるものって何かいますかねぇ?
虫に限らなくてもいいですが。

ジョウザンミドリシジミあげときます。
時期的には遅いけど、高標高地だったのでまだきれいな個体が見られました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030731003453sf.jpg
連投スマソ。
933じこぼー:03/07/31 01:44 ID:???
みなさま、レスありがとうございます。
シロハラクイナですか。親は見かけなかったので分かりませんでした。

北日本産の虫って、うーんなんだろう。
高山植物だと、ヒナザクラやレブンアツモリ、イワブクロなど
いろいろおもいつくんだけど。
とりあえず、あんまり憧れじゃなさそうだけど納沙布岬で撮ったオオモンシロチョウ♂。
漁港の片隅だったので、バックがいまいち。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030731021101sf.jpg
934ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/31 19:47 ID:???
 >>930 :ハンマーさま ありがとうございます。ムラサキシジミらしいむらさき
くっきりですねー。きれいですぅ。幼虫くんはいがいががいいです。何のはっぱ食べてるのでしょう?
 >>931 :銘無虫 さま きれいですぅ。やっぱり頭の形がハチとは違います。
この前スズメバチらしいのみたのでそう思います。(スズメバチ怖かった−!)
 >>932 :銘無虫さま ↑の方と同じ人??? でしょうか?わたし、
ミドリシジミ系で緑の羽根持ってるちょうを自然のなかで見たことがないんです。
綺麗に羽根広げてくれていますねー、うらやましいですぅ!あと、”南方にお住まいの方が北日本産の虫で憧れるものって”
と、ありましたので、お願いかねがね...わたし見てみたい蝶に、ヒメヒオドシ、ベニヒカゲ、等々、あと、アカマダラなんか
興味深々です。撮れたら見せてくださいませ。お願い致します。
 >>933 :じこぼー さま ちょっとセピアっぽくて綺麗です。愛媛県の
春頃みたい。
 サカハチチョウ(夏型)あげときます。わたしが小学生の時ハンドブックみたいな図鑑を見て、
こんなちょうちょいるのかな?と、想ってたちょうちょです。その日に畑で偶然見られました。
このちょうちょもおっきなタイプと、ちっちゃなタイプがいますけど、わたしはその時見たのが、
ちっちゃいタイプだったので、ちっちゃいのが好きですねー。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030731193854sf.jpg
 またまた、長くなりました、ごめんなさい!ですぅ。
935ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/07/31 20:02 ID:???
 追伸です。
 >>930 :ハンマー さま よくよく見たら、落っこちそうに綱渡り...
カヤみたいなの食べているの?
936ハンマー:03/07/31 21:53 ID:???
>>935 ちゅん様
ツマグロヒョウモンの食草はスミレ類だそうです。
写真の幼虫は、蛹化する場所を探してうろついていたんだと思います。
937ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/08/01 18:56 ID:???
 >>936 :ハンマー さま ありがとうございます。そうでした。ツマグロヒョウモン
に限らなくて、いろんなヒョウモンチョウの食草にスミレ類が多かったですね。
元気に蛹になって、そして成虫になって欲しいですねー。
938透過光:03/08/02 18:57 ID:???
今日も採集に勤しみました。ごめんなさい。

アカトンボ(種名は未確認)が堆肥に掛けられたビニールの上で
打水産卵を繰り返しているのを目撃しました。
今日のように暑い日では、産まれた瞬間に焼け死んでしまいます。
かわいそうだな、と思いつつも、こういう「罠」が多数仕掛けられている
人間の文明が恐ろしくなります。
939ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/08/02 21:19 ID:???
 >>938 :透過光さま 採集お疲れ様です。暑いですからねー。
昆虫たちも、採集とか、人の文明の罠とか大変でしょうけれど、ひとつひとつ、
後の子供たちに伝えてゆくのだと想ってます。ベニシジミとか、ツマグロヒョウモン
とか、サカハチチョウなんかもそんな事にも負けずなんか居てくれます。(わたしは、
よく見かけます。)ちょこっとの採集はよろしいんじゃないでしょうか。それよりも
国土交通省系の開発等だとか、農林業経営上のこととかのほうが辛いですけど...
でも、まづ、人が優先なのです!(これは掟みたいなものですね。
私の実家も農業経営です。消毒等もします、でもね、園芸家は、山等のこと、いちばん判ってて森などを育ててくれてるの!この事は海系にもあてはまるのではないでしょうか?
実家の近所ではホタルが帰ってきました。)
人々が昆虫や、動物たち、魚たちにもっともっと関心を持ってもっともっと労ってあげられる様になって行けばいいのにな、と、
想ってます...)
940透過光:03/08/03 06:06 ID:???
>ちゅんさま
コメントありがとうございます。

そろそろ上げたいけど、ほんとに画像がない。
941じこぼー:03/08/03 07:49 ID:BfhskYPP
それでは不肖私がageさせていただきます。
近所の雑木林の樹液に集まってた虫です。下の蛾はコシロシタバかな? 7月23日。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030803080924sf.jpg
ササキリ幼虫。これどっかのサイトのトップページに写真があって、
いつか撮りたかったんで、近所で出会えてよかった。7月24日です。
これ以上のクローズアップはデジカメの人におまかせします・・・
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030803081043sf.jpg
ちゅんさんのサカハチチョウは見事です。こういうのを撮りたいんですが
出かけても天気悪いことが多くて、花は撮れても虫がいません。
花はヒヨドリバナかな?
昨日は塩原でコムラサキに会えたんですが、魚の死体の上にしか止まってくれなくてイマイチ。
942ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/08/04 19:29 ID:???
 みなさま、こんばんは。愛媛は昨日は熱帯夜でした。あついですぅー。
>>940 :透過光 さま ありがとうございます。(また、おうちゃくいいました。
でも、採らないと判らない事あると思います。気持ちであれ、技術であれ。わたしも
小さな時は兄貴と一緒に採ってましたから。)UPお待ちしています。
>>941 :じこぼー さま ありがとうございます。UPローダに@が付いてますねー。
なんでもないことですけど、なんかうれしいですぅ!
縦の絵がいいですねー。わたし上のころころした黒いの気になります。
一番下の蛾くんの半開きの姿も素敵ですぅ。
ササキリ幼虫くんは技術ですねー。お写真見てても、とてもピントの合う範囲が狭そうです。
こちらは、技術の画像ですねー。びっくりっ!
 わたしの、サカハチチョウは二人一緒に撮れづらいので無理やりに写しただけです。上の蝶にピンが
合っていて、もう少し上の空間を削って、下の蝶の羽根の下が空けばなーと思った画像
です。
(また、おうちゃく言ってしまいました。ごめんなさい。)
 飛んでるところのキアゲハです。背景が空しかないのでのたーとした画像です。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030804192825sf.jpg
山とか背景が欲しいなー。(ピントも合わない...ううぅ...)
9431000 ◆duO100000E :03/08/05 00:13 ID:???
>>942
キアゲハの飛翔写真、良いですね。
先日アゲハの飛翔写真に挑戦しましたが、ゆっくりとした飛び方で同じところを何度も
行き来していたのに、タイミングやピントが難しくてまともに写せませんでした。


多分ムラサキシジミです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030805002828sf.jpg
UPした後に気づいたんですが、ちょっと前にも出てましたね・・・。
翅の裏表で全然違うので気づきませんでした。せっかくUPしたので、消さずに残しておきます。
ちなみに、ムラサキシジミを見たのは初めてだったのですが、撮ったときはこれがムラサキシジミだとは思いませんでした。
このときは翅を広げてくれなかったのが残念。
944ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/08/05 17:56 ID:???
 >>943 :1000 ◆duO100000E さま ありがとうございます。
1000さまのムラサキシジミどうもあいにくのお天気だったのではないですか?
1/50ですね。綺麗に撮れてますねー。なんかお天気が悪いと羽根広げてくれませんねー。
あと、わたしの飛翔写真の撮り方は、ある程度の距離を作ってしまいますねー。(3mくらいで撮りたいなら、
地面でも何でも3mくらいにピントを合わせてシャッター半押しのまま被写体に向けて きたー 
と、思ったらシャッター切ってます。何度かそうこうしてると偶然撮れてたりします。)
もっといい方法があるのでしょうけど、知らないのです。ごめんなさいです。
945タロ:03/08/05 22:04 ID:???
夏期休暇を利用して車中一泊山中五泊で北アルプスに行って来ました。
今回は単独山行なので気兼ねすることなく撮影が出来て良かったです。

北の魅力的な生き物というと氷河期の残存種でかつ原始的な性質を
残しているナキウサギが思い浮かびます。
タンチョウやシマエナガなどそこでしか見られない生き物は魅力があります。
昆虫ではクモガタガガンボにまた会いたいと思っています。
数は少ないけど高山の生き物も似ていると思います。
高山植物もあんがい人気があるようですね。

祖父岳の2800mm付近で撮影したタカネアオカスミカメ、
左が♂、右上が♀、右下が幼虫かと思います。
ハクサンフウロに皆いたのでこれが食草とにらみました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030805223123sf.jpg
946Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/08/06 00:27 ID:???
文字レスすまそ。
タカネアオ、カメムシ図鑑のアングルだけではわからない
点があったので助かります、そして美しすぎる・・・
幼虫もなんとなく近似のシマアオより黒っぽい気がします。
シマアオはコンロンソウにつくようです。
947DX-9:03/08/06 06:01 ID:???
どうもお久しぶりです。前回サツマノミノダマシを貼り逃げしてすいません。
透過光さま ハンマーさま 有難うございます。

時差ぼけで早起きしてしまい、チョウの写真を貼らせて頂きます。
一応、簡単なチョウの図鑑を現地で購入して名前を判断しました。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030806061719sf.jpg
BUCKEYEってチョウだと思います。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030806061930sf.jpg
Mormon Metalmarkだと思います。

前回もそうでしたが、ロスアンゼルス付近はもともと荒地だったようで、
昆虫を見かける機会は日本に比べて少なかったです。なので、少し標高の
高い、水場のある所にいかないとダメでした。(市街地でもカナブンとか
トンボは見かけましたが。)
948じこぼー:03/08/06 09:14 ID:???
最近人少ないなと思ってたら、やっぱりみんな出かけてたんですね。
タロさんは祖父岳かあ。ということは雲の平ですね。あそこまではなかなか行けないです。
私は今年は谷川岳登っただけで終わりそう。
南アルプスの高茎草原行きたい・・
>>1000 ◆duO100000Eさん、横浜の雑木林では、最近こいつ増えてるような気がします。
確かになかなか表の輝きを見せてくれないですね。
>>ちゅんさん
わたしもだいたい置きピンで撮ってます。というか撮ろうとしてますが
難しいです。近所の谷戸田にオニヤンマが飛び始めたので、今年こそは
なんとか撮りたいです。
>>DX-9さん
上はタテハなのかな? クジャクチョウに雰囲気似てますね。下はなんの仲間
だろう。セセリチョウなのかなあ。ロサンゼルス周辺は雨が少ないから
植物相、ひいては昆虫相も日本に比べると豐かではないかもしれませんね。
北のシアトル周辺のほうがいろいろあるかも。
949じこぼー:03/08/06 09:21 ID:???
連続ですが、まだこれ貼ってなかったと思うので。
羅臼でアキタブキの葉の上にいたシロオビヒメヒカゲです。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030806094944sf.jpg
950じこぼー:03/08/06 09:41 ID:???
よく見たらポジにゴミがついててすげえ鬱。
ところで1000以前に容量がオーバーしそうです。次スレ立てないとね。
951じこぼー:03/08/06 10:00 ID:???
すんません、勝手に立ててしまいました。
ここはこのまま置いておきませう。書き込みは新スレへ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1060131427/l50
952名無虫さん:03/08/06 10:06 ID:???
>>947
http://mamba.bio.uci.edu/~pjbryant/biodiv/lepidopt/nymph/buckeye.htm
上のはこれですね。
ちょっとタテハモドキみたいな感じ。

http://mamba.bio.uci.edu/~pjbryant/biodiv/lepidopt/lycaenid/mormon1.htm
下のはこれですか。
すごい色のシジミチョウですね。

>>951
スレ立て乙ー
953ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/08/06 18:50 ID:???
 >>945 :タロ さま きれいな黄緑ですねー。タカネと付くとなんか気になるわたし?
 >>947 :DX-9 さま お疲れ様です。かわいいちょうですねー。
わたしも、>>952 :名無虫さん さまのご意見と同じです。でも、下のお写真は
わたしには、>>948 :じこぼー さまと同じでセセリに見えますねー。ちょうちょも
外国では目の色が違う...?(ありがとうございました。)
>>949 :じこぼーさま これってとても素敵ですぅ!綺麗な帯です。日本では北海道
にしかいないんですよね...すっごくいいなー!!現場で見たいなー!! (スレ立てお疲れ様ですぅ。)
954ちゅん ◆85KCwg7Cbc :03/08/07 20:02 ID:???
 そろそろ、2のスレが終わります...夏休み。あ、季語ではもう秋なのでしょうか?
 PART3の、 >>4 :タロ さま 雲がどっしりと山あいに浮かぶ夏山の風景。
空を目指すアキアカネ、素敵ですねー。こんな絵がいいですぅ。開放感が溢れてて
気持ちよさそうですねー。風が吹いてきそうです。
 わたしはハチさん?あげときます。ちょっとカッコよかった。一匹だけだったし。
http://218.225.209.209/RE/GH/inuhugur/gfile/030807201600sf.jpg
とりあえず、2を見届けたいと思います。みなさまおつかれさまです。(にこっ!)
955ちゅん ◆85KCwg7Cbc
 PART3 >>6>>7 :DX-9さま ありがとうございます。どうもわたしの画像は、ハチさん
じゃなかったようです。でも、ハチさんには気をつけます。ハチさんは化粧品の香りなんかでも、戦闘
意識が出るようですネ。素がいいのですね。黒いテントウムシいいですねー。(やっぱり外人ですねー。)
 >>8 :タロさま ありがとうございます。やっぱり怪しかったのですか。なんか一匹
だけで見たことなかったから、ageてみました。船にでも乗って来たのかなー。ウスイロクビボソジョウカイの画像(カミキリムシ
でしょうか?やっぱり少ない種でしょうか?)綺麗ですぅ。
今日は真昼間、道路でねずみサンに会いました。よたよたと小さな交差点の真中、
高級車の方も判ってたらしく避けて行ってくださいました。(世の中捨てたモンじゃないですねー。)
久しぶりに触っちゃいました。(噛まれるかなーと思ってたのですけど...まっいいか!と、)
わたし拾い上げてそこらの家の影に放しちゃいました...かなり弱ってた...(ねずみサンも台風なんかで
大変だったのかなー?)元気にねー。(また、長くなりました。ごめんなさい。)