生態写真技術向上研究スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952タロ:02/11/03 18:27 ID:BL/JsGkM
>>951
ばーばーばっぐ。さん、楽しんでいただけましたか。

よろしかったら、次のページもご覧ください。

じこぼーさんのアップ用画像掲示板
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/bbs.cgi
苺ジャムさんの生態写真技術向上研究スレ画像保管庫
http://ssgkk.tripod.co.jp/index.html

アシナガバエの一種です。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021103171636sf.jpg
種を調べた所、日本産昆虫目録データベースでアシナガバエ科は41種登録されていました。
しかし、和名が付いているのは6種類しかなく、
手持ちの図鑑に掲載されているのは内4種で写真のハエは見あたりませんでした。
昨日、中国書籍通販ページを見たところ中国では中国産昆虫全種の図鑑を出すようで、
現在55巻までの発売が確認できました。
種の多様性が重視されている昨今、日本も国の主導で制作して欲しい。
953透過光:02/11/03 22:29 ID:???
アシナカバエ、メタリックで綺麗ですね。
以前、複眼がカマキリ以上に釣り上がった死体を見つけたことがあります。
もちろん名前は分かりません。
このハエに興味のある方は、下記を御紹介しておきます。
http://www.lbm.go.jp/publish/umindo/volume16/umind16d.html
属までの検索なら、Contribution to Manual of Palaearctic Dipteraが
まとまっています。
954:02/11/03 23:05 ID:mBNNFNLW
みなさん、はじめまして。
去年2001年9月1日に岐阜県の某スキー場付近にいた
ニホンマムシです。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021103231309sf.jpg
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021103231438sf.jpg
ツチノコだったら良かったんですが。
955Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/03 23:47 ID:???
こんばんは。
キノコの写真見てると、キノコ採りにも行きたくなります。
ちたけというキノコはうちの地元では、ポピュラーですが
みんな知ってるでしょうか。
アシナガバエ、各地の目録見てると、少なからずの未記録・不明種
がでてますね。埼玉県昆虫誌なんかは、もう・・・
いよいよ立冬が近いです。越冬する虫を探す日々が続きそうです。
956タロ:02/11/04 00:08 ID:8RfJnX8V
>>953
透過光さま、紹介ありがとうございます。
ご紹介の書籍、アマゾンで見つけられませんでした、後ほどじっくり探しそうと思います。

>>954
峠さま、ニホンマムシ銭形模様が薄いところからすると老成個体なんでしょうね。
それとも脱皮前だからかな?凶悪な面構えがイカス!
発見時の状況はどうでしたか。

>>955
Aeliaさま、単なる目録かと思い手にとって見た事もないのですが、
埼玉県昆虫誌などの昆虫誌は同定に有益でしょうか?(図版がついていれば欲しいです)
957名無虫さん:02/11/04 00:26 ID:???
>>956
埼玉県昆虫誌って動物誌のあとにでたものかな?
だとすると単なるリストなので同定には使えないと思います。
新記録かどうかの判断には使えるだろうけど。
958じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/04 00:34 ID:???
>>952
寡聞にしてアシナガバエという名前から初めて知りました。
以前、近所で足が長くてメタリックなハエを撮った覚えがあるんですが、
それだったのかなあ。今探したけど、種類不明ストックの山にまぎれて
見つかりませぬ。
>>954
マムシはやっぱりプロポーションからしてほかのヘビと違いますね。
結構望遠で撮ってます? 僕はシマヘビが正面から向かってきたのにさえ
びびってちゃんと撮れませんでした。これからもよろしくお願いします。
959Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/04 00:36 ID:???
埼玉県昆虫誌は特記すべき種の写真がモノクロで出てるだけです。
ただ、双翅目は未記載種については詳しい記述が
されていて、それはそれで興味深いのですが・・・
960タロ:02/11/04 01:14 ID:???
>>957>>959
お答えありがとうございます、昆虫誌、動物誌はもっぱら、
採集家などが県下で初発見とか、どこで何が採集出来たかを調べる為の書籍で、
同定にはあまり向かないと考えた方がよろしいのですね。
書籍を作る方はやっぱり洋書で同定をしているのでしょうか?
それとも研究者むけの資料があるのかな?(不勉強ですみません)

アゴブトハエトリです。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021104011111sf.jpg
961:02/11/04 01:59 ID:???
>>956>>958
はじめ、日向ぼっこをしているようでジッとしていたのですが、
2〜3mあたりから写しはじめて、すこしづつ近寄ったら
草むらの中へ、ゆっくり逃げてしまいました。
マムシはシマヘビより動きがのろくておとなしいです。

コムラサキとクロコムラサキ
2002/7/21 岐阜県某スキー場付近、マムシとほぼ同じ場所です。
吸っているのは、鉄板の上の鳥の落とし物のようです。
なぜか、車のボンネットにもたくさん飛んできました。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021104020659sf.jpg
962透過光:02/11/04 07:43 ID:???
峠さま
はじめまして。
コムラサキですが、お車のボンネットは何色なのでしょうか。

タロ様
この本は4分冊(アシナガバエは第一分冊)でめちゃくちゃ高価なので、
国会図書館あたりでコピーをとるといいです。
963タロ:02/11/04 11:39 ID:8RfJnX8V
>>961
峠さま
マムシは必要以上に恐れる事はなさそうですね。
コムラサキ美しい、まるで比較に協力してくれていているよう。
また、作品見せてください。

>>962
アドバイス、ありがとうございます。
今度、国会図書館にいってみます。

ミツヒダアリモドキだと思います。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021104105609sf.jpg
964DX-9:02/11/04 17:22 ID:???
こんにちは
Aelia様 今市とか宇都宮の方ですか?「ちたけ」知ってますよ。
宇都宮にいる知り合いの家でちたけそばをごちそうになりました。
峠様 コムラサキの実物はまだ見た事がありませんが、写真を拝見しますと、
図鑑で見る以上に美しいですね。今後とも宜しくお願いします。
タロ様 ハエトリ蜘蛛の仲間ってけっこう好きなんですよ。以前飼ってた事
もあるし。毛の一本一本まで見えてていい写真ですね。

本日、ツーリング中、名栗村の林道脇で休憩しつつ、何かいないかな〜と
うろうろしていると、テング蝶がいました。日ざしが出ると羽を開き、曇
ると閉ます。寒いせいか、かなり近寄っても逃げませんでした。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021104170717sf.jpg
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021104171256sf.jpg
965KIM:02/11/04 18:52 ID:???
>>964
羽畳むと翅脈までが綺麗に続き模様になるんですな。
標本などでは決して見られない写真ならではの醍醐味だと思います。
966透過光:02/11/04 20:43 ID:???
チタケそば、ニラそば食べたいよ・・・。

テングチョウの生時の裏面写真、初めて見ました。
ちょっと驚きですね。
967Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/04 22:48 ID:???
こんばんは。
チタケ、けっこう知られてますね。わたしは宇都宮の近くです。
アリモドキ、渋くてなかなか好きです。
近所の畑の積藁でカメムシ探ししてたらタナカホソアリモドキが
普通なくらいにでてきたので、びっくりしました。
私はテングチョウ、大学行く途中にはじめてみました(つい最近)。
けっこう平地にもいるらしいですね。
968ちゅん:02/11/05 00:35 ID:???
 >>961 :峠 さま とてもきれいですー。なんかうらやましい限りです。
 >>964 :DX-9 さま こんなに寒い中おつかれさまです。かわいいですー。
969じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/05 01:14 ID:???
これからの季節。虫の数は少ないけれど、見つけられれば動きがにぶい分、
観察や撮影はしやすそうですね。
テングチョウ、間近で見てみたいです。一度早春に見た時は、崖っぷちのヤナギで近づけなかった。

話のついでに、見たことない人もいるかと思うので、チチタケです。
最初に採った時、うっかり茎を折ったら乳がだぼだぼ出て驚きました。
ひだがちょっとあらいので、正確に言えばヒロハチチタケかな。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021105012607sf.jpg
970じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/05 01:42 ID:uOOMvLPp
>>ちゅんさま
ヒメアカタテハは逆に、うちの近くではほとんど見ないです。ヨモギは当然
いくらでもあるので、何かほかの理由があるんでしょうね。
こないだ多摩川の土手を歩いてたら、たくさん飛んでて驚きました。
971銘無虫さん:02/11/05 11:23 ID:???
>峠さま すてきな写真ですね!これからもよろしくお願いします。
ばーばーばっぐ。さんもまた遊びに来てくださいね。

うちの近所では春から夏の間はアカタテハ、夏の終わりから晩秋まではヒメアカが多い気がします。
やはり山地でアカタテハ、平場の耕作地でヒメアカタテハを見る機会が多いです。
ちょっと前になりますが、近所の公園のサルトリイバラにルリタテハの幼虫がたくさんついていたので
蛹になるのを楽しみにしてたのですが、サルトリイバラがすっかり刈り取られてしまい
ルリタテハの姿はありませんでした・・・、残念。

そろそろ次スレの用意をしないといけませんね。
972ばーばーばっぐ。:02/11/05 16:00 ID:w7lqKHzO
どーも、寒い日が続いております。皆さんお元気でしょうか?
んで、あまり関係ないのですが、
子供の頃に捕まえたモンシロチョウの幼虫を虫かごの中で育てて、
ある日小学校から喜び勇んで帰ってきた僕が虫かごを覗き込んだところ、
ちっこい虫が大量発生していてモンキちゃんは静かに横たわっていました。
それ以来、実は虫が駄目なんです。
嫌いなんです。
すいません。
そんな訳ですが皆さんくれぐれもではお体に気をつけて下さい。

かしこ
973チンコ マンコ:02/11/05 16:25 ID:2MOtOs5z
僕は女装してアイドルやアナウンサー等好きな女性になりきり スカート
はいて なりきってオナニしてます。エクスタシーです。
皆さんも一度ためしてみては、やみつきになります。究極のオナニです。
SEXより楽しいかもしれません。 ちなみに初心者むけ女装グッズサイト
教えときます。このサイトが親切で解りやすいです。

http://www.h3.dion.ne.jp/~josei/
974透過光:02/11/05 20:54 ID:???
>972ばーばーばっぐ。様
寄生虫を見て虫を嫌いになるという例は多いようです。
しかし、彼等の生活こそ生物の生態を語る上で最も面白いと
言っても過言(以下、またマニアックと言われるので略)。
975じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/05 22:18 ID:???
>>972
まあ、私も実を言うと死んだのは全然ダメだったりします。
生きてりゃ何でも触れるんですけど。
こないだ白きょう病にやられたコカマキリが、かき分けたやぶの
目の前にぶら下がっていて、思わず身の毛がよだちました(でも撮った)。

ところで、新スレ立てちゃってもいいっすか? 
976透過光:02/11/05 22:43 ID:???
私はおっけーですが、何か名残惜しいですね。
977DX-9:02/11/05 23:06 ID:???
みなさまコメントありがとうございます。確かに良く見ると、
2枚の羽で上手に葉っぱの模様を作っているのに気付きました。
自然の驚異ですね。
じこぼー様 なんかおいしそうですね。

ところでテングチョウって春の蝶というイメージがあったので、
この時期にみれると思いませんでした。よく観察していたつもりですが、
羽に痛んだ様子はなく、きれいでした。こんなもんなんでしょうか?
978DX-9:02/11/05 23:12 ID:???
じこぼー様
よろしくお願いいたします。
979Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/05 23:30 ID:???
じこぼー様、おねがいします。
でも、今の時間帯に立てたら荒れそうな気が・・・
980ちゅん:02/11/06 00:32 ID:???
 >>じこぼーさま 新スレよろしくです。お願いいたします。
981:02/11/06 01:09 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
実は私としてはコムラサキの写真、あんまり気に入ってないんす。
なんせ、鉄板の上なんで・・・、ホントは
もっと自然っぽいところに飛んで来てほしかったです。
結局、車の上とか、発泡スチロール製クーラーボックスに
いる写真しか撮れませんでした。

>>962 透過光さま
車の色はダークグリーン‥ほとんど黒にみえます。

>>964 DX-9さま
テングチョウいいですね。
私はイカリモンガをテングチョウだと思って
追っかけたことがあります。

マメハンミョウ
2002/8/3 岐阜県某スキー場付近(夏はほとんど毎週末キャンプしてました)
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021106010557sf.jpg

ケブカクロオオアリ
2002/8/3 岐阜県某スキー場付近
E990/raynox MSN-200/ヒカル小町10i改/白LED
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021106011718sf.jpg
982KIM:02/11/06 07:34 ID:???
テングチョウは年1化で成虫越冬、同じエノキを食べる
ヒオドシチョウと同じような生態です。
ただヒオドシと違い、気が向くといつでも飛びまわります。
春に見られる綺麗な個体は羽化直後から条件のよい場所で
8ヶ月以上も惰眠を貪っていた個体に他なりません。
983じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/06 10:37 ID:???
>>981
なかなか絵になるところに止まってくれないですよね。
あっしが唯一巡り会ったキベリタテハは、林道の橋のガードレール上。
せめて石かコンクリの上に止まってくれないかなーと思って
息を吹きかけたら、機嫌を損ねて去って行ってしまいました。
イカリモンガは、僕なんかこのスレの前の方で、蝶だと思いこんでアップしてます。

あ、僭越ながら新スレ立てますた。
勝手なことをほざいてますがお許しを。
984Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/06 10:47 ID:???
じこぼー様、おつかれさまです。
秋も深まるこの季節は、ダムサイトへゴー。
もちろん、カメムシ・・・
985じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/06 12:30 ID:???
>>984
越冬中の虫を探すのは、どんな場所を見るんですか?
日が当たるところの近く? 湿度とかは関係あるのかな。
もちろん、種類によって違うんでしょうが、
これからの季節に向けて、知りたいです。
986ばーばーばっぐ。:02/11/06 12:57 ID:???
なんだか暖かいコメントを頂いちゃって我ながらビックリ(←文がおかしい)。
こんなに暖かい気分になっちゃって今年の冬は暖房機が必要ないかも知れません。
えー、ここで微妙に馬鹿な質問なんですが昆虫関係が好きな人というのは、
ゴキなんか屁ともないんでしょうか?
それとも「いやいや、いくら虫好きなオレでもゴッキーだけはどうもねぇ・・・」
ってな感じなのでしょうか?

そんなわけで風邪などをひかないように頑張ってください。
987Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/06 17:38 ID:???
じこぼーさま。
今の時期は越冬場所へと移る段階です。
山ではダムサイトや事務所には飛んで移動中のカメムシが体を休めます。
もしくはそのままたまった落ち葉下で越冬します。
平地では、落ち葉の下や、樹皮下、植物の根際、土中を探すと良いでしょう。
今日の観察では、スギの樹皮下からヒメツノカメムシを確認しました。
でも、まだ本番の越冬には入ってないようで、
木をビーティングしたらマルカメムシやホソヘリカメムシが落ちてきました。
あと1月待てば、ベストでしょう。
988Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/06 17:41 ID:???
ばーばーばっぐさま。
私はゴキはちょっとダメです。
オオゴキブリはいいんですけど、クロやヤマトは・・・
きょうも林の中でヒノキの樹皮はいでたら
幼虫のでかいのが落ちてきて、鬱になりました。
でも、沖縄のいろんなゴキブリは見てみたいですね。
マルゴキブリなんか、かわいいと思います。
989じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/06 18:58 ID:???
あっしはゴキなんか普通につかんで外に投げちゃいます。
スズメガの幼虫なんか大好きな部類。ヘビは必ず一度捕まえてから逃がします。
ただ、こないだ、道ばたの落ち葉の下に、1.5センチほどの謎の毛虫が
密集してわらわらうごめいていた時には、ちょっとさすがに引きました。
一応撮ったんですが、アップするのは人に迷惑をかけそうな気がするので、
いつかみなさまが油断してる時にでも。
Aeliaさま、ありがとうです。そういえば以前岩にテントウムシが
大量に群れてるのを見たのもこの時期でした。
990Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/06 20:02 ID:???
じこぼー様。
その謎の毛虫は、ケバエの幼虫ではないでしょうか。
今日みました。林の落ち葉をほじったその地表が・・・
もう、びっくりです。多すぎ。
991じこぼー:02/11/06 22:12 ID:???
今検索してみました。あたりです。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~smile/osiete/osiete.htm
↑ちょっと気持ち悪いかも。
うちのと全く同じ状況です。家の真ん前なんですよー。
992ちゅん:02/11/06 22:28 ID:???
 >>981 :峠さま アリ、 なんかとてもいいですねー。
このスレのレスもとうとう990超えちゃいました。
5月頃撮ったしじみです。なんか葉っぱの上のほうにいて分かりにくいと
思います。トラフシジミかと期待しているのですが...?
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021106222609sf.jpg

>>じこぼー さま 新スレありがとうございます。そのうちにお伺いさせていただきますー。
 >> 1 :カマド(゚д゚)ウマーさま もうすぐ1000レスですねー。おめでとうございます。
993トンボ好き:02/11/06 22:42 ID:???
>>992
間違いなくトラフですよ。
994透過光:02/11/06 23:07 ID:8aZd0q9m
このスレへの自分の最後の投稿として、失敗作を出します。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021106231734sf.jpg
ルリジガバチが、目の前でクモを巣から追い落とし、捕まえて麻酔を
かけている瞬間です。
めったにない光景を前にして、ピントを合わせることもできませんでした。
銀塩MF一眼では限界がありますが、来シーズンも頑張りたいですね。
995うんこまん:02/11/06 23:14 ID:???
良スレ1000到達オメデトウ!
996Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/06 23:15 ID:???
透過光さま、瑠璃色がぼやけてても美しい。
私は普通のジガバチとモンキ・キゴシくらいしかみたことないです。
997タロ:02/11/06 23:21 ID:L/hsA6MF
>>981
峠さま、マメハンミョウ、地味なようで鮮やか、警戒色ですよね。
甲虫って比較的人気があると聞きますが、ここではアップ少ない感じ
カブトムシすら未登場だもの…
ケブカクロオオアリとはマニアックですね、機材もマニアックなものを
使いこなされていらっしゃるようで、素晴らしい。
白LEDってリングフラッシュみたいなのですよね、
私リングフラッシュ使っているのですが>>963のアリモドキのように
光沢のある甲虫などを撮ると円形の反射があり凹んでるようで不自然、
光量も10cm程の距離では強すぎてティッシュで減光したり苦労しております。
白LEDの使い勝手はいかがですか?
ヒカル小町の使用意図なども参考にお聞かせいただけるとありがたいです。

>>983
じこぼーさま、新スレ立てありがとうございます。
これからもお世話になります。
998じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/06 23:39 ID:pTTQhd6R
>>994
たまにはそういうのを出していただけると、僕なんかはほっとします。
このスレでは本当にいろいろ教えてもらいました、
ありがとうございました。ずっと続くといいですね。
といって、まだ書き込めるのかな?
999透過光:02/11/06 23:48 ID:8aZd0q9m
書いちゃえ。
こちらこそ、資源を食い荒らすばかりで申し訳なかったです。
また、新スレ設立の労をとっていただきありがとうございます。
このスレで皆さんに出会えたことは大きな幸せです。
それでは、パート2で。
1000名無虫さん:02/11/06 23:48 ID:???
生態写真か……、時々は撮ってるけど、どうしても眼の前にいれば、
採ってしまう罠
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。