アゲハとキアゲハとその仲間

このエントリーをはてなブックマークに追加
296NOBODY:2005/04/26(火) 21:22:22 ID:kv7Ijopr
柄にも無く、新婚旅行にアメリカのオーランドへ。ホテルの近くに沼地が
あり、行き交う昆虫達を観察した。そして驚いた。ギンヤンマ、アキアカネ、
イトトンボ、キアゲハ… 日本の昆虫達と全く同じ!!!! 本当にアメリカ
なのかと、我が目を疑った。それぞれの近くにまで行き、結構細部まで観たん
だが…
297名無虫さん:2005/04/26(火) 22:03:36 ID:???
全北区 だし。

テキサスやルイジアナの方に行くと、ちょっと違う昆虫が見られる
298名無虫さん:2005/06/25(土) 13:36:11 ID:???
アゲハチョウ科の食草を、進化している植物とそうでないものに分け、
それぞれどの属にいるものの食草になっているかを考える
植物分類学では、植物の雌しべと子房に注目して分類している。
クスノキ、センリョウなどは、胚珠を1枚だけの葉が包んで雌しべとなり
その廻りに花被がある。
モクレンなどは、そんな単純な雌しべが1つの花に複数ある。

さらに進化した殆どの植物では、これらの雌しべが合着する。
合着の程度が進むと、子房内の仕切りも無くなっていく。

で、アゲハチョウ科の食草を見渡すと、原始的と言われるウスバシロチョウや
ジャコウアゲハなどの食べるコマクサ、カンアオイ、ウマノスズクサは
雌しべが単純1本型だったり、複数あったりする。
タイマイ類が食べるバンレイシ科は複数、クスノキ科は単純1本
いずれも起源が古い植物ばかりである。
テングアゲハもモクレン科。
それで、アゲハチョウ科を最も原始的なチョウではとする説もある。
ところが、これがパピリオ属になった途端に、食草がミカン科、セリ科、更に種によっては
キク科まで食っている。キク科は最も進化した植物とされる。
タイマイ類でも、ヨーロッパタイマイだけはバラ科のサクラを食べる。

もともと起源の古い分類群だったアゲハチョウ科が、北方の植生に乏しい地域に
アルプスの造山運動か氷河期かで取り残され、苦し紛れに食ったセリ科に適応し
再南下し、そこでジャコウアゲハその他の擬態から黒い種族を産んでクロアゲハや
カラスアゲハなどになったか?

問題は、上のレスのアメリカキアゲハ。大西洋越えて直接来るのか、それとも
氷河期に渡って来たのか?
299名無虫さん:2005/06/25(土) 13:46:57 ID:???
ユーラシアでは一応終わっている進化と放散の過程に似たものを
北米で見ることが出来る
ttp://www.pteron-world.com/topics/ecology/philenor.html

しかしクスノキアゲハって、キアゲハ類が「祖先の食性に逆戻りした」
のか、タイマイ類に直接繋がる仲間なのかどっちだろう?
トラフアゲハはサクラ食いでヨーロッパタイマイを連想する。
クロキアゲハはついにキク科まで餌に出来た。

アメリカ南部から中南米のアオジャコウアゲハ類は小柄なのに色鮮やか
もっとも東南アジアのトリバネ・キシタに結構近縁らしい。これなら
キアゲハ系でも楽に擬態できる。

アジアでも似たような金属色の鱗粉の散ったようなトリバネアゲハ類がいたのだろうか?
これからカラスアゲハが出来たとか考えてみたい

シナカラスアゲハの後翅中央の白い紋は、ベニモンアゲハ類への擬態だという
モンキアゲハも一応この系統なのか?しかし真似が下手で、結局飛ぶ速さを上げたら
適応力が上がり、モデルのいない日本列島まで分布が広がったか

擬態のモデルがいなくなったのをミミクリーウィドゥーなどと呼ぶが、
このように擬態中止して拡散していったものを何と呼べるかな?逃げた女房?
300名無虫さん:2005/06/25(土) 13:57:43 ID:???
ジャマイカの巨大アゲハであるホメルスアゲハの餌はハスノハギリ
これも原始的な植物。

トラフアゲハ類も、種によってプラタナス、ヤナギ、クロウメモドキ、
カバノキ、シナノキ、カエデ、クスノキなどの諸科の植物を餌にする。
モクセイ科まで食うらしい。

Papilioの起源がヨーロッパ由来なのか北米由来なのか、ちょっと分かりにくい
301名無虫さん:2005/06/25(土) 14:05:32 ID:???
カラスアゲハ類のオスの前翅の顕著なビロード状の毛斑は、
分布の端の方にいるものほど顕著で、中央のものは弱い

メガネアゲハの小型種見たいなのへの擬態を試みていたと仮定して、
黒と緑に色分けするより、毛で誤魔化した方が手っ取り早かった?
でも諦めたのが分布中央のオビクジャク類。こいつらは
アカエリトリバネに擬態を試みていたかもしれない。
そして毛は、分類群の分布周縁でだけ残ったか。

マネシアゲハはクスノキ食いつつ、マダラチョウへの擬態を成功させてしまった
302名無虫さん:2005/07/03(日) 19:17:49 ID:EaZUZ6aS
台湾のワタナベアゲハはサルカケミカンとクスノキを食べるそうですね。
奥が深い。
303名無虫さん:2005/10/29(土) 14:04:53 ID:???
しかし最も原始的なアゲハの1つとされるウラギンアゲハは
アカシアを食べる。マメ科は中程度に進化した植物とされるが

それに近いとされるオナシキオビジャコウアゲハ(アルゼンチン産)とか
ホシボシジャコウアゲハ(オーストラリア産)なんかは、もうウマノスズクサ食。

ウラギンアゲハはシロチョウなどに似て、臀脈という後翅の腹部近い部分の翅脈が
2本ある。

メキシコというから、降雨の少ないところでウマノスズクサにありつけなかったのか?
と思ったら、分布するゲレロ州は雨が多く、採集地も1400mの高原

ただメキシコは第三紀にはシエラマドレ山脈しか無かったらしい。
そんな海岸性の環境で食物が無かったかも?と苦しい理屈をつけてみる
304名無虫さん:2005/10/29(土) 14:06:54 ID:???
Ornithoptera akakeaeは日本人が記載したが
メガネトリバネとロスチャイルドの雑種という結果になっている

しかしその採集地である標高2500mに、メガネトリバネはいないという。
ならばチトヌスか?
305名無しさん:2006/01/09(月) 19:32:55 ID:???
姉歯の仲間は全員豚箱に送りたい
306名無虫さん:2006/04/08(土) 23:56:17 ID:U8GcXg6h
最近アオスジアゲハが増えたと実感する
307名無しの権兵衛:2006/11/12(日) 16:56:27 ID:5VHK+6Gu
シナシボリアゲハ
は珍種
308カブ:2006/12/10(日) 13:17:23 ID:gpF5btgg
カブトムシヒマラヤ亜種っているか?
309名無虫さん:2007/12/12(水) 01:48:06 ID:hdX7znBh

310名無虫さん:2008/08/21(木) 00:15:44 ID:???
キアゲハに縄張りはありますか?
庭のパセリで育ったやつをこっそり追い掛けたら他のキアゲハがいる花壇に入って
花に止まったとこを後ろからパタパタされて一緒に飛んでいった
311名無虫さん:2008/08/21(木) 20:01:04 ID:87h61BwF
マンションの6階、キアゲハには驚きです
パセリにキアゲハの幼虫4匹、田舎からもらったのでベランダで飼育、4匹ともさなぎになりチョウチョになって飛んで行った
何日かしてベランダにキアゲハが飛んでいた、写真をとろうとしたが逃げてしまった、
何日か後にパセリに幼虫4匹を発見、驚きと親しさ嬉さ、
キアゲハは生まれたところに帰ってくるのか? 感無量です。
312名無虫さん:2008/10/25(土) 13:18:28 ID:IrEiDFNV
1時間ほど前,東京日本橋浜町で目撃した蝶について質問。
大きさはクロアゲハくらい,形は尾がなく,一見ナガサキアゲハかと思ったんですが,
妙にゆるく滑空しながら(ミスジチョウ見たいな感じでなくもっと優雅な感じ)
弱弱しく飛んでました。
尾は切れてなくなったのかと思ったんですが,目の前の自販機の近くで留まろうとしていたところを観察したところ,
明らかに尾がないタイプで,♀のカラスアゲハのような金緑の燐粉が黒い羽にあることがわかりました。
(全体としては黒く見える)
また,羽の付け根あるいは羽の裏側に赤い点か模様のようなものがありました。

昭和40年代の昆虫少年ですので,当時の図鑑は一通り読んで記憶しているのですが,
最近は蝶とか昆虫から離れていますので,最近,帰化?した蝶の類でしょうか?
それとも最近は飼育を趣味の方々が増えているとも聞きます。
そういった方が誤って逃がしたものか?いずれにしても名前が知りたいです。
お願いいたします。
ちょっと気になるので,別のスレにも書き込むかも知れませんが,ご容赦ください。
313名無虫さん:2008/10/25(土) 16:21:45 ID:???
314名無虫さん:2008/11/02(日) 16:14:13 ID:???
>>312ナガサキアゲハの特徴に非常に近いように思えるのだが
(ナガサキアゲハは青い鱗粉だが)
315名無虫さん:2009/08/04(火) 15:34:28 ID:ij066sLr
六月に近所の土手に、にんじんとパセリの種を蒔いた
雑草に混じって順調に育っていたが、アゲハの幼虫は確認できなかった
316名無虫さん:2009/08/04(火) 17:22:18 ID:???
セリ科植物だったら、キアゲハかな?食痕は見当たらなかったの?
317名無虫さん:2009/08/04(火) 19:15:52 ID:ij066sLr
>>316
夜、懐中電灯を照らしての事だったので、もしかしたら見落としてたかも
このままだと雑草に埋もれて淘汰されそうだったので、周りの草を少し刈っておいた
318名無虫さん:2010/08/17(火) 18:30:12 ID:???
1年以上ぶりの記念書き込み
319名無虫さん
お盆で実家に帰ったら、5年前に植えたグレープフルーツの木が丸坊主になってた。
周りを見ると塀や壁のアチコチに蛹の抜け殻があったとさ。