1 :
トラ :
02/04/27 05:59 ID:??? 楽勝(笑)
2 :
名無虫さん :02/04/27 06:05 ID:???
うっさいハゲ
3 :
名無虫さん :02/04/27 06:22 ID:GZFslt7L
イリエワニやヌマワニがトラに、 ナイルワニがライオンに、 カイマンがジャガーに殺られてるのは確かだが・・・
4 :
名無虫さん :02/04/27 11:51 ID:???
〜シネバー控え室〜 ┌────────────────────── │控えのみなさ〜ん、2番スレッドへお願いしま〜す。 └─v───┌──────────────────── │またあいつか・・・・・・ └───v───────┌─────────────── ∧∧ . │たまには休ませてくれよ・・・・ ( ゚Д゚)n /⌒\ /\└──v───────────── / 〈V〉_ノ /'⌒'ヽ \ /\ | /⌒\ /\ U _∧| (●.●)|||)/ |: | /'⌒'ヽ \ /\ | | || | >冊/ ./ |: / (●.●)|||)/ |: | U U /⌒ ミミ \ |/ >冊/ ./ |: / / / |::|λ| /⌒ ミミ \ |/ |√7ミ |::| ト、 / / |::|λ| ゼェ・・・ゼェ ゼェ・・ゼェ|./|:| V_.ハ |√7ミ |::| ト、 /|_V | |./|:| V_.ハ и .i N /|_V | λヘ、| i .NV и .i N V\W===== λヘ、| i .NV======= V\W
5 :
2ch猛虎会 ◆NXKR8SIo :02/04/27 11:57 ID:tLpZPWr2
6 :
名無虫さん :02/05/04 09:30 ID:???
7 :
名無虫さん :02/05/05 15:36 ID:???
子供のワニはオセロットに喰われる。
8 :
名無虫さん :02/05/05 16:07 ID:MTjdHLFD
動物奇想天外かなんかでは、ライオンの軍団が一匹のワニに獲物をよこどりされてた。
9 :
名無虫さん :02/05/05 18:21 ID:???
>>8 俺も見たよ。あの場合、ライオンの方が有利だったはずだが。
10 :
名無虫さん :02/05/05 20:27 ID:PFXDIjBo
勝手に戦って死んでこいヴァカ!!
12 :
47 :02/05/05 22:24 ID:???
ケースバイケース。以上。
13 :
名無虫さん :02/05/05 23:06 ID:cb6NwzJZ
>>8 あれはナイルワニの群れが雌ライオン数頭を追い払っただけだろうが。
ハイエナでさえ雌ライオンから獲物を横取りする事があるんだから何の名誉にもならん。
14 :
名無虫さん :02/05/05 23:10 ID:cb6NwzJZ
付け加えるなら、ナイルワニがライオンに”殺される”(獲物を横取りとかでは無い) 映像は海外の番組から国内の番組まで多々お目にかかっているが? アフリカの原地人に聞かせたら大半がライオンの方がワニより強いと言う。
じゃ国内のどの番組で出たかとりあえず挙げてみてくれ。 “多々”あると言うが少なくとも私は見た事ない。
16 :
名無虫さん :02/05/05 23:33 ID:cb6NwzJZ
>>15 少なくとも憶えてる限りでは
生き物地球紀行と動物奇想天外。
どっちも二年ほど前になるだろうか。
二年か・・・微妙なラインだな
18 :
名無虫さん :02/05/05 23:51 ID:cb6NwzJZ
>>17 何が?
因みに当方、ここ数年動物番組はかかさず見ている。
>>18 いや、“多々ある”のに思い返せる一番近いトコが二年前ってどうかなって。
“ここ数年欠かさず見てる”ならなおさら。
>>18 番組以外でもいい。
せめて文献やHPといった確認可能なソース出せないか?
動物番組は内容的にかぶるのを考慮して 同内容が一、二年の内に繰り返し出るという事は無いよ。
>>21 そーか?
みのが司会やってる番組なんか似たような内容何度もやってんじゃん。
N○Kなんか他局の内容考慮しないからカブるの平気で作ってるよ番組。
>>18 >>動物番組はかかさず見ている。
じゃあ、NHKの深夜番組「民族音楽紀行」も見ているよね。
あの番組自体は音楽関係だが、動物映像がやたらと多いから。
以下、3月中旬の映像から。
ゾウの未成熟個体1頭に追い回されるライオン3頭。雄もいた。
サイ1頭にさえ追い立てられるライオン2頭。こちらは雌だけ。
シマウマ1頭に追い立てられるハイエナ1頭。これは当たり前かも。
いやー、やはりゾウやサイは強い。現実は平凡だね。
25 :
名無虫さん :02/05/06 00:12 ID:o68VLq0M
>>23 >いやー、やはりゾウやサイは強い。現実は平凡だね。
たった一つの映像でそれが全てだと思い込むのはどうかと思うが。
「干支の動物誌」「猛獣もし戦わば」 どさくさ紛れに、小原氏の著作が2つも入っているね。 小原氏は、実は動物学の専門家ではない。
30 :
名無虫さん :02/05/06 00:24 ID:o68VLq0M
>>23 一を知って十を知った気になるお前みたいのが一番危険だな。
アフリカゾウはライオンより強いと思うがサイよりライオンの方が強い。
シマウマとハイエナは、解らん。
31 :
名無虫さん :02/05/06 00:27 ID:o68VLq0M
>>29 ハア?
干支の動物誌は小原氏の著書ではないが。
>アフリカゾウはライオンより強いと思うがサイよりライオンの方が強い。 ソースの提示を要求しる!
>>29 「小原 秀雄 」で検索してみたけど、
どう見てもこの人は動物学者だね。
34 :
名無虫さん :02/05/06 00:34 ID:o68VLq0M
恐竜スレで完膚なきまでに叩きのめされたから、標的をワニに変えたか。 てのはさておき、肉食獣にとって勝利とは相手を食い殺す事で、草食獣にとっては逃げ切る事。 つまりライオンの勝率は2割5分で、その中には生まれたばかりの子供も含まれるから、成獣相手にはもっと低い。 草食獣はライオンに8割方勝利する事になる。 ましてやサイやカバ等の大型獣相手や、それに象を加えると、ライオンの勝率は極めて低くなるだろう。 それで「強い」とは片腹痛い。 という詭弁はいかが?
>>35 被捕食者の勝利は「追い払う」にするべきではないか。
>>36 草食獣には肉食獣を殺しても追い払ってもメリットが無い以上、可能な限り逃げると言う選択肢を採るだろ。
39 :
名無虫さん :02/05/06 00:49 ID:o68VLq0M
>>35 >恐竜スレで叩かれた?
ハア?
笑い種の詭弁だな。
>つまりライオンの勝率は2割5分で、その中には生まれたばかりの子供も含まれるから、成獣相手にはもっと低い。
>草食獣はライオンに8割方勝利する事になる。
理解不能。
誰か解読出来た人、いる?
>ましてやサイやカバ等の大型獣相手や、それに象を加えると、ライオンの勝率は極めて低くなるだろう。
>それで「強い」とは片腹痛い。
一つ言っておくとカバはサイと「同等」なんかでは無い。
カバはライオンの主食メニューと化しそしてライオンを避ける為に水中に逃げ、今も深夜しか陸に上がらない。
サイはトラやライオンの主食に含まれはしないが、それでもトラやライオンの方が強いと見る学者が多い。
ゾウの場合はアフリカではゾウ優勢、アジアではトラ優勢という意見が多い。
40 :
47 :02/05/06 00:50 ID:???
ライオンが単独で狩りをした時の成功率って確か4割じゃないのか? 結構前の動物奇想天外で聞いたぞ。
>>39 横レス失礼。
>カバはライオンの主食メニューと化しそしてライオンを避ける為に水中に逃げ、今も深夜しか陸に上がらない。
カバ、普通に日中から陸に上がってますが・・・。
しかも「動物奇想天外」でライオン数匹がかりでカバ一匹仕留められなかった映像が出てましたし。
それとカバが水棲化したのは別に捕食者との関係が原因ではなかったと記憶してます。
42 :
シロサイ :02/05/06 00:56 ID:???
ライオン? あんなの楽勝。 身体は小さいし力はないし、群れなきゃ何も出来ないDQN。 そりゃ群れで来られると少しやばいけど、サシなら雑魚よ雑魚。 あんなのにヤられるのは鈍臭いカスだけ。
43 :
47 :02/05/06 00:58 ID:???
>>41 >しかも「動物奇想天外」でライオン数匹がかりでカバ一匹仕留められなかった映像が出てましたし。
それ、まだ狩りもろくにできない子ライオンじゃなかったか?
45 :
名無虫さん :02/05/06 01:00 ID:o68VLq0M
>>35 勝ち負けの数のみを基準に考えるだけでなく、重み付けについても
考慮すべきだろう。
草食動物が勝利しても得る物はなく、肉食動物が勝利した場合には
生きていく糧を得る。
逆に草食動物が一度でも負けることは死を意味し、肉食動物が一度や
二度負けたところで大きく失う物はない。
そう考えると勝率だけでは判断できない。
ま、これも一種の詭弁だが。
>>40 お前、何やってんだ?
(他人のことは言えんが)
47 :
47 :02/05/06 01:01 ID:???
>>44 いくらなんでも子ライオンがカバに向かって行きはしないだろ・・・
48 :
47 :02/05/06 01:03 ID:???
49 :
41 :02/05/06 01:03 ID:???
>>44 集団でとは言え、襲い掛かっていったんだから「狩りも出来ない子」って事はないと思います。
>>47 子ライオンといっても半分大人になりかけたやつね。
>>40 ちなみに、サバンナで狩りの成功率が最も高いのはチーターで約25%。
それよりもはるかにライオンは低いはず。
>>49 できない訳ではないが、下手なのは確かだろう。
53 :
河馬 :02/05/06 01:08 ID:???
ライオンが怖くて水に逃げた? 何寝言ほざいてんだよ。 俺らのでりけぃとなお肌は、乾くとすぐに荒れちまううんだよ。 それに……あまり自慢できる事じゃねぇが、ちょっと身体が大きくなり過ぎてな。 水の中の方が楽なんだよ。 涼しい夜中に行動するのは、俺らのライフスタイルなんだからとやかく言うな。 まあDQN相手にしても何の得にもならねぇから、襲われたら大抵逃げるけどな。 奴ら水が怖いヘタレだから、水中に入れば追って来ないし。
54 :
47 :02/05/06 01:09 ID:???
>>51 あれ?記憶違いか?
てことはアレは群れの話だったのか?
55 :
47 :02/05/06 01:10 ID:???
ライオンとか猫科って夜行性じゃないの?
>>51 ライオンは、ハイエナなどからの横取りにも大きく頼っている。
東アフリカでの調査では、食料の7〜8割を横取りや漁りで賄ったとか。
いっぽう、ハイエナは、実は立派なハンター。横取りや漁りもするには
するが。
58 :
41 :02/05/06 01:12 ID:???
>>52 まぁ確かにヘタはヘタでしたね。
カバの尻に爪立てて噛み付こうとしてましたが、カバの皮膚が厚くて
全く意味が無く、尻にしがみついたまま引き摺られてましたから。
でも狩りのシステム自体は紛れも無くライオンのそれでしたから、
肉体が未成熟な事を数匹がかりであった事と相殺しても、やはり
仕留められなかった事実は消えないと思います。
59 :
47 :02/05/06 01:13 ID:???
>>57 ハイエナが立派なハンターってのは「どこででも」の話か?
ハイエナの話もライオンの話も部分的な地域の話だろ?
60 :
名無虫さん :02/05/06 01:13 ID:o68VLq0M
61 :
47 :02/05/06 01:14 ID:???
よくソースに上がる、ハンターの証言ってどうよ? 自分達が狩る猛獣の価値を高める為に、誇張や捏造をしてる可能性は無い? 研究の進んでない時代は言った者勝ちだったろうし。
>>62 それなら狩るのが容易な動物を強く祭り上げて
その動物を狩りまくればいいだけの話であって
トラやライオンと言った狩るのが困難な動物を強く祭り上げても意味が無い。
>>62 ハンターの証言は、マユツバだろう。
あのバイコフも、相当ムチャなことを言っている。
ライオンなんてノロマ、全然怖くねぇよ。 図体ばかりでかくてトロいから、俺らの足にはまず追いつけねぇ。 まあ偶に鈍いカスが食われるけど、あんなの自然淘汰だからどんどん食ってくれれば、カス遺伝子が減って俺らも助かる。
>>62 ゴリラなんかも、かなり凶暴な獣になっていたらしい。
キングコングの映画を見ればわかるな。
このあいだ、俺がそばを通ったら、奴らタヌキ寝入りを決め込んでいたよ。 ライオンガタヌキ寝入り、いささかゲンナリ。
68 :
63 :02/05/06 01:27 ID:???
むしろだから俺は弱い動物を過大評価してるハンターが嘘臭いと思う。 それを多く狩ってたりしたら尚更。
>>63 あまりにあり得ない話だと信憑性無いだろ。
ガゼルがライオン蹴り殺したとか、カニクイザルがトラ絞め殺したとか。
大型肉食獣なら、多少の無理も利く。
>>58 >でも狩りのシステム自体は紛れも無くライオンのそれでしたから、
そうか?
実際、技術面でも差があると思うが。
何のための経験だ?
>>69 逆にあり得ない話の方が、無知な人間の関心を引くのには
有効かも。
で、結局恐竜オタは恐竜様に似ているワニが トラ、ライオンにズタボロにされている現状が面白くないと。 ただそれだけの話なんだろ?
>>67 タヌキ寝入りかよ。
お前ら完全にナメられてるな。
>>73 意図的にそーゆー次元に話を持ち込もうとしないよーに
>>74 タヌキ寝入りとは、 ★都合の悪いときに★ 寝たふりをすることです。
アフリカゾウがそばを通ったので、都合が悪かったのですね(www
77 :
素直に :02/05/06 01:58 ID:???
>>76 ゾウが怖いなら真っ先に逃げ出すのが普通だな。
そのライオンはまだ余裕があったようだ。
79 :
47 :02/05/06 02:02 ID:???
それか腹が減ってなかった。もしくは出会ってもシカトしあう関係か。
あの地域は象が多くて、どのライオンも一度は血の気の多い若ゾウに怖い目に合わされてるので、完全に象が優位という解説だったな。 象にしてみれば、わざわざライオン踏み殺しても得する事は無い。 ライオンにしてみれば、子供もいるのに象に喧嘩を売るのは危険過ぎる。 互いに素通りするのが最良。
81 :
名無虫さん :02/05/06 02:24 ID:BE9sblEn
おいおまいら。ビデオ屋行ってクロコダイル2を借りれ。(笑
クロコダイルダンディーは面白いぞ
83 :
名無虫さん :02/05/06 02:25 ID:Aq8l6tWo
もしくはUMA
84 :
47 :02/05/06 02:26 ID:???
>>80 あの地域のライオンは単独で暮らしている、という事も忘れずに。
>>1 トラ?
ああ、あれね。マチカネワニの主食になっていたネコ科動物ね。
興味ないな。
>>85 つまり、1対1では、ライオンはゾウにかなわないというわけだね。
あの映像は「どっちが強い」を考えるうえで、貴重なソースだね。
>>88 そうそう、俺も見た。
ライオンは群れになっても、アフリカゾウ1頭に及ばないということが、あの
映像で全国に知れ渡った。
ライオンが情けないというよりは、ゾウが強すぎるんだと素直に思った。
>>89 まああそこのライオンは、象=怖い、と刷り込まれてるからな。
他では一概に言えん。
とでも書いとかないとネコオタがうるさい。
>>90 馬鹿に気を遣う必要はない。
事実を事実と言えないような野生板にしてはならない。
92 :
名無虫さん :02/05/06 17:36 ID:o68VLq0M
ライオンがカバ襲った映像については ライオンは未熟な雌二、三頭だった。 カバはそんなライオン相手に逃げ遂せる事が出来たというだけ。 追い払った訳でも殺した訳でも無く、未熟な一、二歳の雌ライオン数頭に臆して逃げたと。 アフリカゾウとライオンに関してはあの地方のライオンは単独で暮らしていると紹介していた。 また、タヌキ寝入りしたのかもしれないと番組は言ったのであり確定事項では無い。 俺にはむしろゾウを全く相手にせず気持ち良さそうに寝ている様に見えた。 因みにその群れに雄ライオンはいなかった。 どっちもビデオ録ってあるんで。
93 :
名無虫さん :02/05/06 17:40 ID:o68VLq0M
94 :
名無虫さん :02/05/06 17:46 ID:o68VLq0M
このスレの本題で言うならワニはトラやライオンにとって取るに足らん存在。 言わば虫ケラ。 マチカネワニは50万年前に滅びたんでね。 これ否定すんの一人のトンでも学者だけだから。
>これ否定すんの一人のトンでも学者だけだから。 青木は恐竜学者じゃない。よって素人は叩けない(ワラ
96 :
名無虫さん :02/05/06 17:49 ID:o68VLq0M
>>95 動物学者だろ?
まあ、ワニと龍なんて本一冊しか出してない訳だから素人かもな(ワラ
因みに青木はワニ以外の動物が嫌いなワニ狂。
624 :名無虫さん :02/05/06 17:25 ID:o68VLq0M
なんか大分進んでるねえ(w
俺は
>>315 を最後に寝たんだけど。
で、結局何が言いたいかというと
サーベルタイガーはティラノサウルスより速く強く格好良く知能も高い
ティラノより遥かに強いマンモスを狩っていたプロハンターだったという事です。
その真実を受け止められない恐竜オタは文字どおり負け犬でしょう。
サーベルタイガーはつい最近まで生きてたけどティラノサウルスは6500万年前に死滅したからね。
劣っている生物は早めに淘汰されるという事だな。
実吉達郎は学者としてはちょっと痛いかもしれない。
自身が今泉忠明や小原秀雄の論文を引用しているから彼らよりワンランク下かも。
でも、恐竜に関する痛い発言なんか恐竜学者皆言ってんだからって何度言わせる?
それに恐竜オタが批判出来る学者なんて存在しねえよ恐らく。
何の役にも立たない事をシコシコ妄想するだけの童貞君が叩ける学者なんざいない。
>劣っている生物は早めに淘汰されるという事だな。 ティラノサウルス・レックスは数百万年続いた。 パンテラ・ティグリスは最後の氷河期が終わってから登場し、その命の灯火はいまにも消えようとしている。
99 :
名無虫さん :02/05/06 18:07 ID:o68VLq0M
>>98 残念。
ティラノサウルスが繁栄した期間よりサーベルタイガーが繁栄した期間の方が長い。
サーベルタイガーは「最も最強の称号を長く維持した動物」とも言える。
ネコ科は命の灯火が消えかかるどころかここ数年個体数は増加中。
恐竜は文字どおり大昔に死滅してただの一頭もいないが。
100 :
名無虫さん :02/05/06 18:07 ID:5304EAWK
>>97 すげー、さすがネコヲタ
完全に断言してるよ。頭悪すぎる(大藁
101 :
名無虫さん :02/05/06 18:10 ID:T2dFurR/
「サーベルタイガー」はな。
>>98 は「ティラノサウルス・レックス」という「種」を
持ち出してるんだから、「スミロドン」でも「マカイロドゥス」でもいいから、いさぎよく「種」で対抗しろ。
102 :
名無虫さん :02/05/06 18:10 ID:o68VLq0M
>>100 これまた残念。
頭悪過ぎるのはお前。
6500年前に絶滅した不細工で鈍足で弱い動物好きとは神経を疑うね。
なんか低脳なネコオタが自分らの方が負け犬だとも気付かずに吠えまくってるようですな
104 :
名無虫さん :02/05/06 18:12 ID:o68VLq0M
105 :
名無虫さん :02/05/06 18:15 ID:o68VLq0M
>>103 どちらが負け犬かは火を見るよろ明らかでしょう。
大昔も最強、今も最強のネコ科動物。
おまけに美しい、家畜化されたイエネコから百獣の王のライオンまで絶大なる人気。
各分野で頂点を極め今を強く生きている。
恐竜は?
ぷっ、野暮な事聞いちゃってごめんなさい。
106 :
名無虫さん :02/05/06 18:15 ID:o68VLq0M
×火を見ろより→○火を見るより
>6500年前に絶滅した こいつ、学校のテストでも「記号を書く所に数字を書いちゃった」的ミスで 撃沈されることが多かったと思われ。
108 :
名無虫さん :02/05/06 18:17 ID:o68VLq0M
>>107 6500万年前だ。
恐竜が6500年前に絶滅した動物だったらかなり解ってたわな(w
109 :
名無虫さん :02/05/06 18:20 ID:o68VLq0M
>>97 というかトラとワニスレに恐竜の話を持ち込むな。
粗大ゴミの恐竜とそのシンパ恐竜オタはあっちで相手してやるよ。
>>109 まぁ存在そのものが粗大ゴミで野生板の害虫ネコヲタよりかはマシだよ
111 :
名無虫さん :02/05/06 18:24 ID:o68VLq0M
>>110 もう、そんな返ししか出来なくなったか。
負け犬(笑)
113 :
名無虫さん :02/05/06 18:25 ID:o68VLq0M
恐竜オタ虐めんのはやめろ。 自殺しちまうだろ。
駄目だなネコオタは。やっぱりまともな議論なんて出来ないよ。 ちょっとした煽りに過剰反応 自己中な押し付け決め付け はいはい、またもやネコオタは無能決定ー!
117 :
名無虫さん :02/05/06 18:41 ID:o68VLq0M
>>116 妄想家で後ろ向きな絶滅動物が心の拠り所な恐竜オタが何言ってんだよ。
119 :
47 :02/05/06 18:49 ID:???
まだやってんのかよお前ら!
99 :名無虫さん :02/05/06 18:07 ID:o68VLq0M
>>98 残念。
ティラノサウルスが繁栄した期間よりサーベルタイガーが繁栄した期間の方が長い。
サーベルタイガーは「最も最強の称号を長く維持した動物」とも言える。
ネコ科は命の灯火が消えかかるどころかここ数年個体数は増加中。
恐竜は文字どおり大昔に死滅してただの一頭もいないが。
種と科を「同等に」比べる阿呆、晒し上げ。
>>107 焦ってるときほど、そういうミス多いよね。
122 :
名無虫さん :02/05/06 18:55 ID:T2dFurR/
>>120 科じゃなくて亜科な。
一般にサーベルタイガーと呼ばれるのはマカイロドゥス亜科
123 :
47 :02/05/06 18:56 ID:???
・・・お前らホント飽きねえの? 大丈夫か?
結論で言うと、ライオンはワニに対して一般的には勝つが、 ワニもライオンに勝利するポテンシャルを十二分に備えている、でいいのかい。 っていうか、これ以外には無いだろ。 ライオン・ワニが一方的に常に勝つということは有り得ない。 そもそも、こんな事は議論になり得ないはずだが。 おそるべしだね、ネコヲタは。
てめぇらいい加減ティラノネタから離れろよ。 このスレは俺様がいかにドラ猫を格好良く仕留めるかが話題だろ? 水を飲まなければ生きられないケダモノ共は、全部俺様が美味しく頂くがな。
126 :
47 :02/05/06 19:12 ID:???
128 :
47 :02/05/06 20:00 ID:???
消しゴムなのか
イリエワニがベンガルトラに喰い殺されるのは日常茶飯事だそうだ。
ネコヲタ(実勢1名)は、不満があるなら、このスレに書き込め。 他のスレにまで迷惑をかけるな、ヴォケ。 お前、自分の観察サイトまで作られているようだな。とことんアフォだ。
>実吉達郎は学者としてはちょっと痛いかもしれない。 >自身が今泉忠明や小原秀雄の論文を引用しているから彼らよりワンランク下かも。 >でも、恐竜に関する痛い発言なんか恐竜学者皆言ってんだからって何度言わせる? >それに恐竜オタが批判出来る学者なんて存在しねえよ恐らく。 >何の役にも立たない事をシコシコ妄想するだけの童貞君が叩ける学者なんざいない。 「権威主義に陥るな。権威の言うことだからといって当てにしないこと。 権威はこれまでもまちがいを犯してきたし、今後も犯すかもしれない。 こう言えばわかりやすいだろう。『科学に権威はいない。せいぜい専門家がいるだけだ』」 以上、カール・セーガン著、青木薫訳、「人はなぜエセ科学に騙されるのか」(新潮社)より。 学者を批判する権利は誰にでもあるし(それが正当か否かは別にして)、 それどころか、科学は批判に批判を重ねることで進歩してきたと言える。 しかし、おまえはそれを否定するわけだ。こうなるともう、トンデモへの道をひた走るしか 能が無くなる。 また、恐竜オタ達は学者自身を叩いているわけではない。叩かれているのは証拠を考慮しない 浅はかな妄言である。
まあ馬鹿がここでいくら騒ごうと 現世でティラノサウルスに最も近いと言われるワニはトラやライオンやジャガーに 嬲り殺されるのが日常。 コモドオオトカゲも所詮、お山の大将って事で。
136 :
名無虫さん :02/05/08 02:32 ID:bNgWx48I
だから ジュラティノスとジュラシックシティとクロコダイルUとヴァイパー 借りてこいって。ビデオ。
>>134 ネタじゃなくて事実を言ったまでですよん。
「恐竜」「ネコ」の区別無く、ヲタは徹底放置!
>>133 >現世でティラノサウルスに最も近いと言われるワニはトラやライオンやジャガーに
>嬲り殺されるのが日常。
いくらワニが弱いからって日常的に毎日トラ・ライオン・ジャガーに殺されてるわけないだろ(w
妄想癖でも持ってるんですか?
それとも君もネコ科以外を貶す事しかできない知的障害者ですか?
>>140 君こそ、現実を知らない様で。
無教養はこれだから・・・・・・
ちょっとトラ、ライオン、ワニの生態に関する文献でも漁ってみて下さいよ。
ワニが殺されまくってる事が解りますから。
っていうかこのスレは事実言ったらネコオタで 嘘言ったら恐竜オタになるんですか? いきなりネコオタ呼ばわりされてもなぁ。
ネコ科以外を貶す事しかできない知的障害者の事をネコオタって言うんだよ
>>143 別に貶してないですよ。
ただ殺されまくってんのは事実なんですから。
自分の主張する事こそ事実であり、それ以外は虚偽であると断定する姿勢こそが ○○(Ex.恐竜、ネコ)ヲタの特徴だ。
問題 次の文章を日本語に訳せ。 君が「ワニは強い」でんでん言ったところで、ワニがトラに殺されるという事実は 何も変わらない。 まあ、ワニ好きは、「ワニ最強」と妄想に耽け込む馬鹿ばかりだろうが。 いまや「トラ最強」は的を得た事実であり、流行言葉にもなっている。
問題 次の言語表現を日本語に訳せ。 それにしても、トラは理不尽なまでに強い。 あの爆発的なパワーとスピードの前には、いかなる者も驚愕に打ち震える ほかはない。 あの身体能力は焼付け刃で手に入るものではなく、まさしく天が与えた ものである。 この絶対の事実に異を唱える者は、当然、万人からの集中豪雨を受ける ことになる。
150 :
Y-REX :02/05/09 22:14 ID:CNa/vZZS
>146 その最強のはずのトラは、ヤマアラシの針でも死にますよ。
151 :
47 :02/05/09 22:46 ID:???
レアケースだろ、笑い話になるような それともしょっちゅう殺されてるわけか?ヤマアラシに。
>>150-151 着々とネタスレ化が進んでるんだからネコヲタを刺激するようなネタを振るんじゃないよ
153 :
47 :02/05/09 23:44 ID:???
いや・・・そういうつもりじゃないんだけど
まあ、最強ですよトラは。
155 :
47 :02/05/10 00:27 ID:???
現生最強は虎で間違いないだろうよ。 象とか言うんじゃねえぞ。
最強なんてケースバイケースで変動するモンだ
>>157 その通り。
森じゃトラが最強、草原ではゾウが最強という結論が確か出た筈。
159 :
47 :02/05/10 21:25 ID:???
草食動物を考慮に入れるのか? 客観的に見た最強って狩りの成功率で決まるもんじゃないのか? 野生動物の戦いのソースなんて使い古されたビッグゲームしかないんだし
160 :
名無虫さん :02/05/14 02:44 ID:oF+mA13k
TBSのサバイバーとかいう番組で 巨ワニが素人数人に素手で捕まえられてた。 大蛇も素手で捕まえられるよね。 爬虫類は弱々。
>>160 あのワニは安全のために麻酔をかけられてたと思う。
162 :
名無虫さん :02/05/14 02:55 ID:oF+mA13k
>>161 そう思いたいのは解るけどね。
違うと思うぞ。
>>161 麻酔無しなら番組が潰れるよ。
ワニだろうが、トラだろうが危険な動物を
そのまま素人だけで触らせる番組は無い(藁
164 :
名無虫さん :02/05/14 04:36 ID:0ChuIq8q
生息域が違う動物を比較する事自体がおかしい。 水の中や足場の悪い湿地ならワニの勝ち 草原ならトラの勝ちってとこじゃないかな
トラがすんでるとこには弱いワニしかいないの。 6メートル級のワニにトラが勝てるわけがない。 当たり前だろうがぼけども。
>>164 何故、草原ではトラよ? 森の間違いだろ?
草原ではゾウになる。 サイも捨てがたい。
水中、湿地、水周りではワニ。
海中ではシャチ。 サメ?
空ではワシ。
168 :
名無虫さん :02/05/14 23:15 ID:oF+mA13k
>>163 いやだからそう思い込みたいだけじゃないかって事。
虎はそりゃ危険だから成獣に触るなんて映像は見た事が無い。
でもワニやヘビやら(かなりの大物)を人が素手で捕まえる映像は沢山見た。
ムツゴロウさんはアナコンダを捕まえてたしワレワレハ地球人ダとかいう番組では
スネークハンターという企画で大きなニシキヘビを素手で何度も捕らえていた。
ワニもジャングルブックとかいう番組で人が水の中まで入って行って素手で捕らえてるのを見た。
爬虫類は人と相性が悪いのだろうか?
素手で捕らえられる動物なんて弱いしほとんどいないぞ、普通。
169 :
名無虫さん :02/05/14 23:21 ID:8h3vMGH/
>>167 ワニについてはよくわからない。
ゾウは単体でもトラより遥かに強いのが常識。
170 :
名無虫さん :02/05/14 23:28 ID:oF+mA13k
>>169 >遥かに強いのが常識。
馬鹿だな。
象が強いにしろ虎が強いにしろ僅差だよ。
というか、ソース読め。
171 :
166 :02/05/15 02:21 ID:???
>>170 でもまあ、1個体どうしなら圧倒的に雄ライオンより雄ゾウだと思うが?
ソースってビッグゲーム系?
少なくとも、ソースとしてはこの板でよく引っ張り出されるサイトよりは番組での映像の方が
信憑性が圧倒的に高いのだが。
まあ君がネコヲタなら何を言っても無駄かも知れんが。
>>171 ゾウとライオンも僅差だと思われ。
十数頭のライオンの群れより数十頭のゾウの群れのほうが強くてあたりまえ。
173 :
名無虫さん :02/05/15 03:04 ID:E8NfcJqv
はるか昔『小学〜年生』というお馴染の雑誌に、 忘れ得ぬ企画記事が載ったことがある。 題名はたしか、『最強の動物はなんだ?』というもので、 恐竜から鷲やライオンまで、年代を超えて 陸上動物がトーナメントで強さを競うという 仮想バトル企画なのであった。 それぞれの闘いのプロセスまで細かに描かれており、 読んだときの興奮は今も鮮烈に甦る。 決勝戦は「ティラノサウルスVSライオン」で、 ライオンが「爬虫類より哺乳類のほうが頭がいい」 という理由で隙を見てT-REXの頭にかぶりつき 脳を直接損傷たらしめて「百獣の王」の 称号を護ったという結末であった。 まあ「そりゃねえだろ」という結末ではあるが、 幼少時は神妙に納得したものだ。 準々決勝辺りで「ライオンVS虎」 という闘いがあり、これは現生肉食獣の 決勝戦と言えなくもないが、 「虎は足が短く体のバランスが悪い」 とかで負けたのを覚えている。 実際はどうなのか? この「ライオンVS虎」というのは、 昔から人々の関心に登っていたことらしく、 ローマ時代のコロシアムで戦わせたという記録がある。 結果は、10戦7勝で、虎が優勢だったという。 ところで、現代で最強の陸上動物はなんだろう? これもまた虎だろう。 中国北部に生息するアムールトラが 大きさや生態から、そういえるのではないか? 何しろ羆(ヒグマ)を常食するのだというから 驚きだ。アジアでは虎、ヨーロッパアフリカでは ライオンと、棲み分けがなされているのも興味深いが、 個体差はあれ、インドではゾウさえも虎の餌食になる 事実からいって、種として「虎が最強」といっても よさそうである。ヨーロッパでは、 獅子と鷲は家紋で使われるベスト1と2だし、 獅子狩りは勇者の証として、あちこちに風習があった。 翻って水滸伝の逸話や加藤清正の虎退治など、 アジアでは虎がその役割を果たしている。 しかし、最強と謳われたそのどれもが今や 絶滅を免れえない状況だ。 人間が最強というのは平凡なオチながら、 動物園でしか拝めぬ「最強」たちに、 思うところは多いものである。
>>171 凄い。
何が凄いかってbiggameや動物学の本より民放のヤラセ番組の方が信憑性あると
臆面も無く言える君が凄い。
自分がどれだけ痛い事言ってるか解ってるかい?
「自分のソースだけが絶対」か? イタい学者じゃあるまいし(w
>174 動物学者が作ってる海外のTV番組で 水を飲みに来た雌ライオンを襲うワニの映像を見たことあるよ。 その雌ライオンはワニに喰われてたけど・・・
>>174 横から済まんが、臆面も無く言えるぞ。
学者の言う事なんてコロコロ変わるものだ。
研究が進んだり新たな証拠が見付かれば、それ以前の説は覆るのは当然。
TV映像は相当恣意的な編集やCG合成でもない限り、単なる証拠に過ぎない。
この場合、ライオンがワニに食われたという純然たる事実のな。
わざと弱らせたライオンをワニの近くに放したならヤラセと言えるが、まさかそうだと言わないよな?
だれもワニは絶対にライオンに勝てないとは言ってないね。 貴重映像持ち出して何が言いたいの?
>>179 絶対に勝てない、と言い切っちゃうのが、今は亡き例の彼。
偶に亡霊がうろついているが。
しかし、貴重映像ねぇ。
まあ野生生物の狩猟自体、撮るのが難しい貴重映像ではあるな。
俺もライオンがワニ食う映像見たことないし。
181 :
47 :02/05/15 20:06 ID:???
>>179 ー
>>180 ケースバイケースは全員が認めてるよな?
だから真正面からぶつかったらどっちが勝率高いかって話だろ?
いや、ここでそんな限られたソースを以って勝率をどうこう言っても
仕方ないような気もするけどな
182 :
33 :02/05/16 00:44 ID:???
179てめぇウザすぎ! 実際見てきたんかコラ! ちいせえワニ食って何が最強だぼけ!
>>182 >実際見てきたんかコラ!
オマエモナー
ライオンやトラに食われてるワニが小さいという根拠は?
ソースを見た限りではそうでもなさそうだけど。
ライオンの土俵(陸上)の場合、8割の確立でライオンの勝利 ワニの土俵(水中)の場合、8割の確立でワニ勝利 こんなとこか?
大半の猫科は水を嫌がる。 毛の表面の油が落ちちまうからな。 だから水中に引き込めば、大抵パニクって反撃なんかしてこねぇよ。
>>185 トラは水が好きだが、何か?
水辺を縄張りにしているライオンは、積極的に水に入る。
肉食動物の狩の成否のかなりの割合が「不意打ちに成功したか否か」と思うんだが、 その点では大型猫が日向ぼっこしてるワニを襲う方が 水辺に来た大型猫をワニが引きずり込むほうが難しいよな。 ワニがいる水の中に大型猫が浸かりに来るなら話は別だが。
誰もソース出さないな
>>187 「〜ほうが…ほうが難しい」
だからどっちが難しいんだよ(ワラ
190 :
187 :02/05/17 22:10 ID:???
>>189 ぐわ。1日弱たってから突っ込まれた。海戦斬って(以下略
>ワニを襲う方が → ワニを襲うよりに訂正。
>>191 どれが相討ちの話なのか小一時間(略
ヌマワニとか、カイマンって以外とちっこくねー?
>>192 >タンザニアのンゴビ河でヴェルニイ・ロヴェット・キャメロンという探検家が、ある堆積物の中に、
>ライオン、スイギュウ、ワニそれぞれ1頭ずつの骨が混ざっているのを見つけた。彼が近所の原住民に訊ねたところ:
>1頭のライオンが水を飲んでいたスイギュウに襲いかかり、共に水中に落ちた。
>そこへワニが現れ、両者のうちどちらかを捕えようとかわるがわる噛み付き、川の中に引っ張った。
>こうして川岸から10mほど水中に入り込み、3頭の動物はいずれも傷付き、やがて死んだ。
このライオンの性別は不明。
アフリカにはでかいナイルワニしか棲息していない。
因みに、ヌマワニがどれぐらい大きいか教えてやろう。
http://www.knowledgelink.co.jp/cgi-bin/service/izukan/ha/display.cgi?h271 平均5m!!(大爆笑)でっけーーーーーーーーーー
ちょい訂正。 アフリカにはアフリカクチナガワニやアフリカコビトワニなんてマイナーな珍ワニもいた。 ライオンと接触するのはほとんどナイルワニ、という事
>>191 ワニ完全敗北だなこりゃあ・・・
そもそもタイトルからしてワニは肉食獣に対抗出来るか?だし。
おまけにワニもやられてばかりではない、って
いじめられっ子じゃないんだから。
地べたを這いずり回るワニが勝てる動物なんて限られてるもんな。
ワニがカワウソに殺されるのって珍しくないらしい。 猛獣どころかカワウソ如きに惨敗するワニ。 苦笑するしかない。
マジすかそれ
まじまじ(笑)
200!!
元気だな
203 :
192 :02/05/18 00:13 ID:???
シベリアトラは、ロシアの野生動物保護官3人に素手で生け捕りに されています。 詳細は、「シベリア動物誌」(岩波新書)参照。
>>204 その部分詳しく引用しろよ。
そのトラはどれぐらいの大きさなのかな。
207 :
47 :02/05/18 00:20 ID:???
ま、有り得ない話じゃないってとこか・・・ 別に全部の虎がベルナルドなわけじゃなし 中にはノビタもいるだろうよ
ワニはトラ好物だよ
のび太はジャイアンに対抗できるか? のび太もやられてばかりではない。
211 :
47 :02/05/18 00:25 ID:???
>>208 理由もソースも一切なしで言い切るのか?
はなっから言い逃げのつもりかよ
>>209 どーせ子トラかなんかを麻酔銃で生け捕りだろ?さむ。
そんなソースで天狗になれるお前が(w
アナコンダもコモドオオトカゲもワニも素手で捕獲する専用の人、いるけどね〜
213 :
47 :02/05/18 00:29 ID:???
>>212 読まずに否定するなってんだ。
>>209 自分で読めってのはソースが出せないってことだぞ。
それが本当に意味のあるソースで、虎派を黙らせられると思うなら
たかが1ページやそこら写す位やってみろよ、ん?
それとも最初から載ってないのか?
トラを素手で捕獲する?聞いた事無いねえ(w ファンタジーの世界でつか?
しかしなんでトラが捕まえられるとか食われたって話になると 「ソース出せ」「どうせ○○だろ(プッ」とか言うヤツが出現 すんだろうね。そんなに気に食わないのか。 トラ派のソースを疑うとバカ扱いされんのになぁ。
216 :
192 :02/05/18 00:31 ID:???
>>205 大抵のワニには主な全長の部分のほかに最大値を打ってあるのだが、
ナイルワニについてはそれが無い。誤植と思われる。
最も、最大個体とそれに近いサイズの個体がナイルワニに多く、
イリエワニではある程度より大きな個体の数が激減するような
何らかの原因がある可能性は否定できない。
ことに、ナイルワニについては夏眠が知られており、
他のワニに比べて寿命が長いと聞いたことがある。
(´-`)。oO(……ネコヲタのソースていつもクソみたいなもん……)
218 :
47 :02/05/18 00:35 ID:???
>>215 あまりに非常識だから。
虎が素手の人に捕獲される、自分より食物連鎖下位の者に食われる、なんてのは。
疑われるのは当然。
自分に都合のいいソースを見つけてくること自体は必ずしも悪いことではない。 問題は自分に都合の悪いソースを無碍に否定する輩がいることだろう。 野生生物の生態については観測が困難なことを含めると余計そこに注意せねばならぬ。 ということでトラ素手捕獲の詳細きぼん。
221 :
47 :02/05/18 00:39 ID:???
>>219 非常識なぁ。そうとまでは言わんが疑わしいもんではあるな、特に後者は。
ま、世の中は全てケースバイケースなんだがな・・・
>>213 「シベリア動物誌」(岩波新書)22頁に、
1.保護官3人がトラ(子ども)を袋詰めにする様子
2.保護官4名がトラ(成獣)をロープで押さえ込む様子
それぞれが載っている。
>>220 >野生生物の生態については観測が困難なこと
加えて、希な例外もあり、それが話をややこしくしている。
>>222 何じゃそりゃ。
ソースとして何の価値も無いぞ(w
ビッグゲームの戦跡は例外だからこそ、 載せているのではないでしょうか?
>>220 さすがに、トラが食物連鎖の犠牲にならないというのは無理があるかと。
感染症の罹患、子供や老体、飢餓状態など、トラであっても他の捕食動物の
餌になりかねない状況というのは存在するのだから。
むしろ、トラなら決して他の動物に食われないとか思っているほうが非常識。
岩波新書なかなか説得力あるな ネコヲタは信じないだろうが(藁)
>>228 ネコヲタは例の学者しか信じないから何言っても無駄
>>226 それだと麻酔を使った可能性を否定できない。
>>226 何が説得力あるの?
>1.保護官3人がトラ(子ども)を袋詰めにする様子
子供ジャン(笑)
どうせその子供相手にも麻酔銃か何か使ったんだろ?
>2.保護官4名がトラ(成獣)をロープで押さえ込む様子
暴れ狂うトラを素手の保護官四人捕らえたのか?なら凄いけどな。
どうせ麻酔銃使ってんだろ?
お前の言いたい事は何?
>>227 成獣が獲物を狙い、反撃を受けて痛手を被ることだってあるしね
233 :
47 :02/05/18 00:48 ID:???
信じさせたいなら写せよ、ページに書いてある内容を。 載ってないのか?はっきりしやがれ。
>>227 子や老、病気の個体はそりゃ食われる事もあるでしょう。
健康な成獣が如何に食われるか。
食物連鎖の基準はここにある。
>>231 反論の前にまずソースを確認。
不満なてんがあれば書き込むがよろし。
ロープで押さえ込んでいるということは、自然に考えるなら巣穴か獣道に ロープでわなを仕掛け、引っ掛かったトラを引きずっている様子か、 またはカウボーイの如く投げ縄を引っ掛けたかであろうか。 わなだろうな、多分。トラ相手に投げ縄なんてしたくないぞ、俺は。
>>231 ソースを確かめてから反論しろに激しく同意。
もっと大人になれよ(笑)
いよいよ、トラの生け捕り作戦が始まる。 まず、最新情報によって、最寄りの狩猟小屋や避難小屋を基地に決める。 トラ親子の行方を探索するのは翌朝からだ。 情報が届いてから何日も過ぎているから、足跡は明瞭な形を留めていない ことが多い。 雪の上に残された足跡は、太陽に照らされて丸みを帯び、空気に触れて 固くなっているが、それらは時間的経過を知る重要な手掛かりとなる。 驚くべきことに、クルグロフは1か月前に通ったトラを追跡できる。 この追跡法にはどんな秘訣があるのだろうか? クルグロフに尋ねると、「目印が雪の上に残っている。それは1m近い 尻尾の跡だ」と明かしてくれた。 まさに「コロンブスの卵」であった。
>>235 反論も何も君が何を言いたいのかが不明。
トラも素手で捕獲する事が出来ると言いたかったのだろう?
なら詳細な情報を事細かに説明してくれないと誰も信じない。
最強動物候補筆頭であり殺人動物としてもトップな動物なんだから。
>>234 食物連鎖の基準?何それ?
ひょっとして、食物連鎖という言葉に変な誤解してない?
ソースを確認もせずに「どーせ○○だろ」などという態度は 学問系板の住人として如何なものかと。まずは御確認あれ。
>>238 捕らえ方が話題になっているんであって、追跡法は(今は)大事くない。
>>239 君なにか誤解してるね。
204とオレは別人。
>>238 トラの親子、という事はロープで生け捕りにしたトラの成獣は雌か。
雌トラって雄トラの半分ぐらいの大きさなんだけど知ってたか?
で、まあいいから続けて。
246 :
47 :02/05/18 00:56 ID:???
そうそう。さっさと捕らえ方を見せてくれ。
>>242 「大事く」って
>>242 そう焦りなさんな。
続きはこれから…だと思う。
248 :
47 :02/05/18 00:57 ID:???
>>245 半分しかないのか?
それって交尾の時かなり困るんじゃないのか?
>>243 もうみんなほとんど知っているんじゃないの?
あんま興味ないけど(藁)
>>241 相手にソースの確認を期待するよりは、自らソースを提出したほうが
議論がスムーズに進むものと思うがいかがか?
抜粋を提出しておいて、それを後で確認させるのが最良ではあるまいか。
半分はUSO九歳
そのような方法で親子の足跡を繋ぐと、子トラたちの「食べ跡」にたどり着く。 たいていの場合、トラ親子は立ち去っており、獲物は骨と皮のみになっている。 そこに何日間滞在するかは、獲物の大きさによる。 アカシカなら焼く1週間未満、イノシシなら数日、ノロジカなら、わずか1日かも しれない。 子トラたちが獲物を食い尽くすと、母トラは子トラたちを残してふたたび狩りに 出かける。 つぎの獲物を倒せるのは500m先か、5km先になるかは状況次第だが、自分の テリトリーから逸脱することはない。
>>252 抜粋の仕方がまだるっこしい奴だな。
どうやって捕らえたのか、簡潔に示せんのか?
>>250 に賛成するが君はネコヲタなのかい?
ま抜粋じゃなくもうちと詳しく書いてあれば知りたいな。
それだけしか書いてないならしょうがないが・・・
>>253 同意。
こいつは、重要な部分の抜粋ができんのか?
それとも引き延ばして、オチを付けてくれるのか。
盛り上げてくれてるんでしょう。 舐めたオチだったら殺すが(w
258 :
47 :02/05/18 01:04 ID:???
ホントに載ってねえんじゃねえだろうな・・・
あ、捏造はしない様にね。 僕もその本取り寄せたから。 数日後には届く筈。
待ってる分際でガタガタうるせぇ連中だな。 いいから待ってろよ。 ・・・・・・どんなオチが付くのか楽しみにしてんだから。
261 :
250 :02/05/18 01:06 ID:???
>>254 アンチです。むしろ恐竜オタのつもり、と、ここでは関係ないか。
この発言は、あくまで議論を円滑にするための技術についてですので。
展開遅い もう寝よ
263 :
250 :02/05/18 01:08 ID:???
264 :
47 :02/05/18 01:08 ID:???
ほらほらどーした? 負け犬チャンよ(w
クルグロフたちは山小屋を移動しながら、つぎつぎに「食べ跡」を繋いでいく。 やがて足跡が真新しいものになってくると、野宿も辞さない。 過酷な追跡の果てに、捕獲隊はトラ親子の棲み処に迫ることができる。 探し出した「食べ跡」に獲物の肉が残り、足跡が真新しいことを確認すると、 クルグロフたちは意外な行動をとる。 空に向けてライフルを撃ち出すのだ。 つぎつぎに銃弾を補填して、タイガに数十発を轟かせる。 トラ親子への接近は密やかにと思い込んでいたから、僕はとても驚いた。 しかし、この行動は母トラを殺さずに、しかも迅速に子トラを生け捕るために、 実に合理的な処置であった。 銃声は母トラを逃走させ、子トラたちから引き離す役目を果たす。 一方、母トラを見失った子トラたちは、それぞれ岩や倒木の下に身を隠してしまう。 ここからは、僕の日記を引用して、子トラ生け捕りまでを再現してみよう。
待たせておいて、本人は寝てるってオチか。
268 :
47 :02/05/18 01:10 ID:???
銃使ってんじゃん
269 :
254 :02/05/18 01:10 ID:???
>>261 了解!安心した(笑)
ほかの奴よ、ソース出してる奴に失礼だろ!
待つことを覚えろや!
雄虎は出てこないのか?
さて、威嚇用の発砲は銃を使ったことになるのか? 少なくとも、麻酔弾を打ち込んではいないけど、銃を使ってないとは言いがたい。
273 :
47 :02/05/18 01:13 ID:???
>>271 追い払ってるだろ、銃使って
ワニにもそういうことするわけか?
>ここからは、僕の日記を引用して、子トラ生け捕りまでを再現してみよう。 親から引き離された子トラ生け捕りだったら俺にも出来そうだ。 子トラの大きさにもよるけど。
なーんかスケールが小せえな(笑) いやそこが逆にうけるが。
>>273 ワニとトラでは習性と生息環境が違う。
ワニ威嚇したら水の中に隠れられて捕まえられんがな。
>>273 最終的には素手ってことかもしれないから。
みんなが知りたいのは素手で捕獲したかどうかでしょ?
で、何故ワニがでてくるか理解できないんですが。
278 :
名無虫さん :02/05/18 01:17 ID:90gG2NX+
あげ
クルグロフは追跡する子トラを決めた。 母トラの注意が子トラに向かわないように、ふたたびライフルを3発撃つ。 切り立った尾根で、小さな足跡を繋ぐ。子トラの足跡は、その気持ちを表すように、 右に左に落ち着かない。 4人の追手は、互いに一定の間隔をはかりながら、子トラが逃げ込みそうな倒木や 木の根に注意を祓いながら進む。 とうとう、子トラの足跡は尾根筋から外れて、右手斜面を下り始めた。 クルグロフはイヌの首輪を外すように指示した。 勇むイヌたちは、子トラの足跡を追って、一直線に山の斜面を駆け下りた。 イヌのスピードはトラに勝る。 200メートルほど下手で、イヌたちの甲高い鳴き声が……。
話を引き延ばしているのは、みんなの反応を見るための故意だな。 しかし、長々と入力ご苦労さん。(それともOCRか?)
>>266 子供のトラの捕獲ならネコヲタの屁理屈の餌食になるだけなので速く寝ることを
お勧めする。粘着攻撃されるまえに寝なさい(笑)
282 :
47 :02/05/18 01:19 ID:???
>>276-277 いや、すまんな
確かワニやら蛇やらが素手で捕まえられる、っていう話があった直後に
トラは素手でどうこうって言うのが出てきたろ?対抗して持ってきたんだと思ったんだが、違うのか?
何れにせよそういう話があったから言っただけだ、深い意味はないよ
イヌたちに囲まれて、子トラは牙を剥き出して唸っている。 一斉に、男たちがY字棒を伸ばして子トラの首と脚を押さえ込むと、 クルグロフは両耳をむんずと掴んだ。 このとき、子トラの抵抗力は完全に失われた。 午後0時30分、クルグロフは40頭目のトラを生け捕った。 新しい「食べ跡」を見つけてから、わずか1時間であった。 なんか、不愉快な書き込みが目立つな。 文献がたまたま手元にあったから、せっかく引用をしてやったんだが。 こんな奴ら相手に、親切は無意味だったか。
285 :
47 :02/05/18 01:24 ID:???
Y字棒使っとるやん 子トラ相手に
287 :
名無虫さん :02/05/18 01:25 ID:90gG2NX+
>>284 まぁ不愉快になったなら書き込みやめてもかまわない。
さっき取り寄せてると書き込んだヤツがいたから
続きは後日、そいつに任せればいい。
>>283 今回はむしろ「麻酔弾や鉛弾をぶち込んだか否か」が問題でないの?
台車か修羅でも用意しときゃトンオーダーの木だって運べらあ。
>>284 書き込みは有り難いんだけど、成獣の捕獲は無いの?
威嚇射撃に猟犬にY字棒か、子トラ相手に。 で、親トラはどうなった?
293 :
289 :02/05/18 01:29 ID:???
>>291 修羅:
材木を斜面に沿って運ぶための木製のそりのこと。
雪の上ではなく、木で作ったスロープなどを走らせる。
294 :
291 :02/05/18 01:30 ID:???
40頭目のトラっていうのがすげー気になるんだけど。 それまでどんなトラを捕獲してきたんだ?
肉食獣の場合、子どもたちがすべて無事に育つわけではない。 3、4頭生まれる子トラのうちから1頭を間引き、餌になる草食獣への負担も 軽くしながら、「シベリアトラ生け捕り」の狩猟法は、タイガの生態系を 破壊することなく伝えられてきた。 引用は以上。 成獣の捕獲については、ハバロフスク地方郷土研究博物館に「トラ狩りをする 人々」の絵画があるらしい。
死ね
終わりかよ!
>>295 全て素手(と言えるのか?)ではないと思われ。
おい
(´д`)
302 :
47 :02/05/18 01:33 ID:???
・・・うん?
こういうのも何だが、長々と書き込んだ意味が見いだせないぞ。
非常に無駄な時間を過ごしてしまった。
一人位苦労をねぎらう奴はいないのか? 「ご苦労さん。帰って良いよ」とかさ。嘘ごめん。
まぁ、おもしろかったが。
>>296 の一人勝ちかよ
>>303 誰かが引用を示さないと、話が進まないと思ったから、面倒なことを
やっただけ。
>>296 は何が言いたかったのでせうか?
これは永遠の命題なのかもしれませぬ。
309 :
47 :02/05/18 01:36 ID:???
>シベリアトラは、ロシアの野生動物保護官3人に素手で生け捕りに >されています。 >詳細は、「シベリア動物誌」(岩波新書)参照。 ・・・じゃ、ないのか?
肝心の成獣は? みんな一番知りたかったのは子供より成獣でしょ?
>>308 別に何も言いたくはない。
文献を持っているから、該当箇所の引用を試みたまで。
>>308 ああ、ちゃんと「子」という文字付け加えといてね。
それと銃とY字棒と犬使った事も。
314 :
303 :02/05/18 01:37 ID:???
>>307 いや、だから「トラの成獣を人が仕留めた」事に対して、素手か
武器を使ったかを知りたかったんだけど。
以上、岩波新書による売上げ向上を狙う本の宣伝でした。
316 :
47 :02/05/18 01:38 ID:???
・・・? なんだ?本当に終わりか?
もういいや、くだらねぇ。 寝よ
どうやら俺達は岩波新書の回し者に踊らされていたようだ
321 :
47 :02/05/18 01:40 ID:???
何だそりゃ・・・ もういいや、おつかれさん。
>「シベリア動物誌」抜粋 敢えて言う。 死に晒せヴォケ
明日はどこの回し者が本の宣伝に来ますか?
>>320 誠に言いにくいことですが、貴方の努力は「徒労」に終わりました。
もう少し、流れを理解して下さい。
岩波新書の回し者だったというオチ
313は309宛てね。 どうでもいいけど。
>>320 こいつらアフォだからもう寝ていいよ。ご苦労さん!
明日あたり角川文庫の回し者が・・・
320=327だな・・・ 自作自演する姿が涙を誘う。
実は320=327=329であるという罠
>「シベリア動物誌」抜粋
いや、ご苦労さん。
>>404 の尻拭いで罵倒を受ける様は涙を誘うよ。
実は
>>1 から延々と続く自作自演であるという罠…
んなわきゃあない
337 :
334 :02/05/18 01:53 ID:???
338 :
335 :02/05/18 01:55 ID:???
誤爆警報! ↓↓↓↓↓↓
すぐ仮想敵を作らないと気が済まないという罠
>>341 やんごとなき御方がご降臨あそばされているようで(ワラ
トラやライオンにワニが殺される映像何度見たか。 で、本読んでもサイト巡回してもトラやライオンの方が強いって言ってるし。 トラ&ライオン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワニ 確定!!!!!!!
出現が非常にわかり易いという罠
>>344 解り切ってる事を何を今更ハイテンションで…
>>344 他人を装う、ということを少しは覚えろ。
あ、もしかして、やつを装っているのか?
347 名前:名無虫さん :02/05/18 02:47 ID:???
>>344 解り切ってる事を何を今更ハイテンションで…
分かりやすいやつ。
350 :
344 :02/05/18 02:50 ID:???
ちょっと最強厨の真似してみたんだけどかなり似てたかい?(藁
>>350 何気にわざとらしさが漂っている。努力を要す。
352 :
344 :02/05/18 02:55 ID:???
>>325 やんごとなき御方の特徴の1つに「自作自演の自己応援レス」がある。
俺は
>>349 で、
>>347 をその「自己応援」と見なした。
つまり、俺も見事に引っ掛かったよ。
356 :
名無虫さん :02/05/18 03:17 ID:aFahJlqB
最強動物を語るのに欠かせないバイブルとなった 「猛獣もし戦わば」と「巨大動物図鑑」で トラ>ワニ、ライオン>ワニという裁定が下されてっからねぇ。 ワニ派はキツイんじゃ。
>>356 バ、バイブルって・・・
皮肉ですか?
あとワニ派って言葉は新鮮で(゚∀゚)イイヨ!
358 :
名無虫さん :02/05/18 03:28 ID:aFahJlqB
>>357 いやでも動物の強さについてマトモに分析してるのって
本で言ったら「猛獣もし闘わば」、
webサイトで言ったら「巨大動物図鑑」ぐらいしかないでしょ。
>>358 なるほど!そういわれると動物の強さ比較の文献て少ないよな〜。
「猛獣もし闘わば」は動物の強さについてマトモに分析しているんだね。
実はまだ読んでないのよ(汁)
バイブル買ってみようかな....皮肉じゃなくて
360 :
名無虫さん :02/05/18 03:41 ID:aFahJlqB
>>359 絶版だから入手が困難だと思われますが頑張って。
一応、この本の結論ではトラ、ライオン、ゾウが最強という事になっております。
巨大動物図鑑とあんま変わんないね。
どっかの図書館にねーかな
あるわけねーじゃん んなトンデモ本
363 :
名無虫さん :02/05/18 04:05 ID:MgpRFYCH
353の紹介してくれたサイトを読むと 水の中→ワニの勝ち 陸上→虎の勝ち みたいだね。
「猛獣もし闘わば」のある感想文らしい ______________________________________________________________________ 誰がいちばん強いのか。 昔、『猛獣、もし闘わば』という本を読んだ。 トラとライオンが闘ったらどっちが勝つか、 というような話をまとめたものである。 もちろん、トラとライオンは生息域が違うし、戦い方も違い、 そもそも猛獣というのは、どっちが強いか決める、というような 無駄なことはしないので、現実にはまったくありえない話なのだが、 それでも話題としては興味がある。 ○○と○○はどっちが強いか、なんてことに夢中になるのは、 中学生ぐらいの年代だそうで、世の中の格闘技好きの男というのは、 その中学生時代の嗜好を今に引きずっていることになるらしい。 で、この本は最強の打者は誰だ、とか、最強のフォーク投手はとか、 そういう原初的な問いを、過去の記録や選手の肉声から論じていくという たいへんおもしろい本だった。 僕は野球ファンとしては、熱心な方ではないので、野球ファンが読んで面白い かどうかは保証できないが、野球というスポーツの奥深さがわかる本になっていると僕は思う。 _______________________________________________________________________________ 野球のことまで書いてあるのか?!この本(笑) バイブルねぇ〜( ´_ゝ`)フーン
>>363 陸では完璧に虎の勝ち、
水の中で相討ちだろ。
よく読め。
366 :
名無虫さん :02/05/18 04:43 ID:MgpRFYCH
>>365 ライオンとワニと水牛の骨の話?
そこのところは推測でしょ?
死んだ動物の骨が集まるのは水中ではよくある話だけどね。
368 :
47 :02/05/18 20:09 ID:???
それにしても、あの個人叩きホームページ作った粘着は馬鹿か? 何考えて生きてんだろうな・・・ ところで、ビッグゲームって一体どこまで信憑性があんだ? 何か皆して信じてるけど、あれって確実な話ばっか集めてあんの?
『 疑 い 始 め る と キ リ が 無 い 』
>>368 オマエいっぺんヲチ板見て来い。
あの程度ヌルいヌルい(藁
>>368 そこに書かれた彼の行状をすべて読め。話はそれから。
>>371 あんまりしつこくコピペするから嫌になって見てないよ。
>>373 2ちゃんで煽り叩き貶しして個人情報出して騒ぐ馬鹿も珍しくないでしょーに。
そのサイト作った奴も同類だよ。
気色悪い。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/01/0128.html >カバの体重は約2t。
>カバの天敵のライオンは、水に濡れるのが大嫌い。
>水中にいればカバは天敵から襲われずに安全なのです。
>そのためカバは、交尾も子育ても全て水の中で行います
>カバは天敵から身を守るために水中で暮らすことを選んだ!
>カバの大口も、敵から身を守るためのものだった!
うひゃあーーーーーーー
ライオンが恐いからって陸捨てんなよ!
だからお前はバカなんだよ!!!w
http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat5.html >カバ対スイギュウ
>作家の戸川幸夫氏がウガンダのクイーン・エリザベス国立公園でカバとスイギュウの小競り合いを目撃している。
>このときはスイギュウが2頭だったためかカバがあっさりと引き下がっている。
この前の動物奇想天外では若いライオンの群れから逃げる数千頭のアフリカスイギュウやってたね!☆
でもカバはスイギュウ二頭如きで引いちゃうんだ!さっすが♪
>カバの恐ろしい敵はライオンである。
>1949年、ムジマ・スプリングスで2頭のカバが数頭のライオンに襲われた。
>カバはいずれも仰向けにされ、胸と喉を噛まれて死んでいた。
>カバが特に多いウガンダではそのような出来事がかなり頻繁に起こる。
頻繁、ひっきりなしにカバはライオンに殺されてるって事だね!
百獣の王に毎度毎度殺されるなんて幸せだよな(オオワラヒ
http://tokyo.cool.ne.jp/littleworld/kumikumi.html >更に少し進むと、ヒッポプール。カバがたくさん(20頭近く)水溜りの中に居る。
>陸の上にも子カバが3頭ほど。なかなか見る事のできないカバの全身を4頭も
>おがまさせて頂いた私は幸せ者です。そこではなんとすごいものも見させて
>いただきました。死んだカバです。
>かなり大きなカバがヒッポプールから2メートルくらい離れたところで
>赤い肉の内側を見せて横たわっていました。
>多分ライオンに殺されたのだろうと野田さんが言われたが、
>ライオンの姿は見えない。カバくらいの厚い皮膚になると他の動物では
>噛み破ることはできないらしく、ライオンしか襲うことはありえないとの事。
>近くに仲間の死体があるのに、皆気にせずに水溜りの中によどんでいるのも
>凄いなあ、と思う。
>そんなことを気にしていたら生きていけないということなのだろう。
>しばらくそこに居るとハイエナ(ブチハイエナ)が出てきた。
>ハイエナは周りの様子を気にしながらカバの死体に接近。
>お腹が裂けているならハイエナの顎の力でも十分にカバは食べる事ができる。
>ハイエナが死体に到着。
>少しかじってから体をカバの死体 (赤い部分)に擦り付ける。
>これは自分の物だということでの匂い付けをしているらしい。
>しかしそうこうしている内になんとそこから10メートルくらい離れた草むらから
>雄ライオンが出現。俺が取った獲物に近づくなとばかりに悠然とカバの死体に
>近づいていく。
>ハイエナはライオンがまだ5歩くらいしか草むらから歩いていないのに、
>あっという間に20メートルくらい逃げてしまった。
>私がハイエナの気持ちを代弁するならば、
>「匂いをつけている間に後3口ぐらい食べておけば良かった。」
>しばらく雄ライオンはそちらの方向を見ていたが、また草むらの方に
>行ってしまった。どうやら暑いのでお昼寝タイムらしい。
>しかし他からもハイエナが寄ってきていた。でもカバには近づかない。
>ここら辺でまあ良いかなあ、と思いヒッポプールから離れる。
ぶひゃひゃひゃ
タンザニアでも殺されまくってるよカバw
>>375 http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat5.html >>しかし時々戦いはすさまじいものとなり、しばしばカバがどうにか危機を
>>脱することがあり、逆に攻撃者を負かすこともある。
>>3頭のライオンを背中に乗せたまま茂みの中を駆け抜けて川の中に
>>逃げ込み、ライオンに攻撃を断念させたカバもあった。
>>子供を守るときにもカバは果敢に反撃する。
>>ウガンダのマーチソンフォールズで雄のライオンがカバの子供を
>>殺したとき、母カバが狂ったようにライオンを攻撃し、夜中まで戦って
>>ついにライオンを殺してしまった。
親切にも、その続きを貼り付けてやった(w
>>375 ガハハ、『我田引水』とはこの事だな(w
都合の良い情報だけチョイスしちゃいかんよォ君ィ。
ライオンがカバより強いのは変わらんがな・・・
これ
>>376 見ると逃げ切れる事すら珍しいみたいだから。
>>378 言い返せなくなった途端「馬鹿」だって(w
キミ小学生?
>>380 図星突かれて顔真っ赤にして
泣きながらタイプする馬鹿がここに一人
お前の事だよ(w
>>381 ハハハ、手口ぐらい変えろよ芸ねぇなぁ。
で、もう終わり?学術的な反論はナッシン?
>>383 きゃっきゃっ
君いじめられてたでしょ(w
>>384 オイオイ、お約束だな(w
で、学術的な反論はまだかなぁ?
>>375 ライオンがカバより強いのは最早『常識』だが
煽り口調はイカンぞ。
カバ擁護する奴はバカという罠
>>385 ぷぷ、腹いてえ〜〜〜
学術的反論とか2ちゃんで声高々に叫んでる君がサイコ!!(w
もっと笑わせておくれよ。
>学術的反論とか2ちゃんで声高々に叫んでる君がサイコ!!(w 新たな語録入りの予感>声高々
語録入りって毎回言ってる奴いるけど誰? 寒過ぎるんだけど気付いてないのかな?(苦笑)
毎度お馴染みgoo[国語辞典]より ■[声高々]の大辞林第二版からの検索結果 0件 検索結果に該当するものが見当たりません。 キーワードを変更して再度検索をしてみてください。 因みに正しくはこうであろうと思われる。 ■[声高]の大辞林第二版からの検索結果 こわだか 【声高】 (形動)[文]ナリ 声を高くはりあげるさま。声が大きいさま。「―にののしる」「故意(わざ)と―に読み出したが/浮雲(四迷)」
>>379 「しばしばカバがどうにか危機を脱する」
「しばしば」という言葉を辞書で引け。以上。
>>393 その通り。
なのにこの馬鹿は(w
わざと釣ったんだけどね。
「集中豪雨」の時のように「ネタだ」で切り抜ける気か(w 語彙の貧困さも往生際の悪さも変わらんなー
>>393 でワンクッションはさんで
>>395 で反撃に出るという、やや凝った、
しかし見え透いた手法。
お前も少しは学んだようだな(藁
「声高々」は「こえ・たかだか」だったのだろうと、親切にも思ってやる。
声高ぐらい今時誰でも知ってんだろ・・・ いちいち指摘してる方が馬鹿。 ネタだろどうせ。
400 :
391 :02/05/21 02:31 ID:???
>>395 俺もか?
むしろこの語録入りとよく言う粘着な奴を叩いてるんだが。
「わざと釣ったんだけどね」 顔を真っ赤にして泣きながら「釣れた釣れた!」と叫びたてる様が憐れ。
>>397 はああ??何ですかそれ???
オマエ頭ダイジョウブデスカ????
違う世界に逝ってないか(w
ネタだとしたら面白くねぇな 単なる間違いがネタになるかよ ネタは笑いを取って初めてネタなんだよ お笑い板で勉強してらっしゃい
むしろ顔真っ赤にして泣いてるのは カバがライオンに逃げて殺されまくってる現状を知ったカバオタだろうね。 本題的な事を言うなら。
406 :
397 :02/05/21 02:35 ID:???
>>402 誰もお前宛てに言ってねーよ自意識過剰クン。
独り言だから大目に見とけ。
あーおもしれえ まだ釣られてる事に気付いてないよ。 お前がわざと語録入りっていうの狙ってやったんだよ(w まんまと引っ掛かったからサイコ、違った最高だけどな。
>>404 お前以外は皆笑ってるだろうから大丈夫よ。
ライオンに殺されてるカバって年間に何頭いるのかな?
サイコソマティック?
>>409 無茶苦茶でしょう。
頻繁とはひっきりなしに行われる事だから。
幾ら「ネタだ」と言い張ったところで結局ヲチスレのネタにしかならないという罠
野生動物最強は、トラとライオンである。 ゾウだのサイだのと妄想に耽け込む馬鹿は汚名挽回に必死だが、 こういう馬鹿は住民の集中豪雨を浴びて当然。 実際、ネコ科動物の優秀さには、驚愕に打ち震えるほかはない。 ゾウ最強でんでんのたまう馬鹿に、声高々に次の流行言葉をぶつけよう。 「トラとライオンが地球最強である」
カバが好きだ。 バカどもは嫌いかも知れんがな。 ははは、脂肪たぷたぷカバマンセー! ライオンよりも強いよ。 いつもライオンを撃退しまくってる。 おのでぶっ叩いてもあの脂肪には効かないね。 んひふっふーと鳴くらしい。 野茂英雄の剛速球でもカバには効かないね。 エバンゲリオンだろうがカバは倒せん。でも さか道ごろんごろん転がりそうな、お茶目なカバ。・・・萌える。
>>あーおもしれえ >>まだ釣られてる事に気付いてないよ。 >>お前がわざと語録入りっていうの狙ってやったんだよ(w >>まんまと引っ掛かったからサイコ、違った最高だけどな。 苦すぃー。苦しすぎ(w
>>413 ぱっと見普通に見えるが
集中豪雨とでんでんのたまうってあーた・・・
>>415 の一行目と二行目は縦読みだという罠。
よく出来てるなしかし。
お陰で今日もヲチ板のN○スレは大盛況です(ワラ
>>418 所謂本題では完璧に負けてるからねえ。
おまけにネタに引っ掛かった馬鹿。
まだ負け惜しみ言ってるし。(w
小規模な群れにキリンの大物が年間九頭食われてた事を考えると・・・ カバがライオン全体に殺される数は年間数千頭じゃない?
>>427 お前に向けて言ったんだよ(w
読解力無いねえ。
>>418 を責めたんじゃないよ。
さすが馬鹿の低学歴だな。
こういう時はソースきぼんぬ<カバ年間殺される数
あ、間違い。 万単位かも。 でも地域によってはカバと全く接触しないライオンもいるのかな。
カバはキリンより弱いもんな。
>>430 確かに文章力でも読解力でもお前の右に出る者は居ないだろう。
>>433 そうかもね。
カバって意外にちっこいし。
ライオンがカバに殺されるのは年間一頭いるかいないかだろうね。
438 :
名無虫さん :02/05/21 02:59 ID:4eULZ8Rw
今日もネコヲタをボコる野生板住民。
まあ頻繁なんて言われてるぐらいだからキリンと同じぐらい、 年間数千頭と見るのが妥当かな。 カバがライオンに殺される数は。
>>438 ボコられたのはカバオタ。
過去ログ読もう。
一体何頭なんですか?ライオンカバ殺害 万?千?100?
>>438 そしてボコボコにされた後に「今日はこのぐらいで勘弁しといてやる」と
池乃めだかのような捨て台詞を残し去っていくネコヲタ
>>441 百頭じゃ頻繁だなんて言えない。
かといって万じゃ多すぎる感が。
という訳で千単位が妥当かと。
なるほど。 どっちにしろカバはライオンより激弱な訳だ。 ソース読むと。
>>446 カバ ★1頭★ は、ライオンの ★群れ★ より弱い、と。
前掲ソースのどこにも、ライオン1頭がカバ1頭を倒した、との記載は ないからね。
>>447 カ バ 一 頭 は ラ イ オ ン 一 頭 よ り 弱 い
の間違いでしょ。
群れで狩りをするのは短期間で無傷で殺す為であって群れなきゃ勝てない、にはならないよ。
寧ろ俺は雌ライオン一頭に逃げる雄カバ見たけど。
>>448 何故群れてるライオンがわざわざ一対一で
草食動物に闘い申し込まなきゃいけないの?
馬鹿ですか?
>>448 あたりめーだろ、そんなん。
だがライオンによく似たトラは一頭で
ゾウもサイも打ち殺した記録あるぞ。
ネコヲタって 「トラ最強!ライオン最強!最も強い!最も美しい!他の動物カス!全部トラとライオンの餌! 象が好きな奴もサイが好きなやつもカバが好きな奴も恐竜が好きなやつもカス!全員死ね!ギャハハハハ」 みたいな頭の悪い馬鹿丸出しの書き込みがほとんどだね。 基本的に煽る事貶す事以外は何もできないし。 しかもネコ科が負けた事実があってもその勝った動物の強さを絶対に認めようとしない幼稚な負け犬
>>453 それは極一部の馬鹿だけだろ。
どの動物が勝つ可能性もある、
その上で虎やライオンが最も勝率が高い、と言っている良識あるネコオタが大半。
「大半」を見た事無いんですが・・・
>>455 過去ログ読めば・・・
そういう人結構いるよ。
「ごく一部の馬鹿」のインパクトが強烈過ぎて・・・
lionとtigerあたりにいんの? 少なくとも他のスレや最強スレに現れるのは馬鹿ばっかりだけど
ここの住人は、ネコヲタ=アンチの可能性は考えないのかな? 今までのネコヲタの荒らし方見てるとそう思う。 相手の評判落とすために相手側を装って荒らすというやりかたは よく荒れる板ではべつにめずらしいことじゃない。
460 :
47 :02/05/21 19:56 ID:???
あるかもな。
だったらもう少し賢いやり方があると思うが。 アレは明らかにアタマのオカしい人間の言動だぞ。 精神病の領域に近い。
>>461 評判を落としたいのなら、より頭のおかしい奴を装ったほうが効果的だな。
>>463 アレは「装って」演じられるレベルじゃねーだろ(w
>>464 頭のいい奴を装うのは難しいけど、バカを装うのは簡単なものだ。
>>462 「進化生物学の第一人者で、米国で最も著名な科学者の一人」
アメリカ最大の知性、本当だったんだな。
>>465 “バカ”を演じるのは簡単かも知れないが“キチガイ”はその限りではない
少なくとも理性ある人間ならば尚更だ
>>468 このような裏工作をするやつが理性ある人間だと思う?
つまりキチガイがキチガイを演じているという訳。
野生動物最強は、トラとライオンである。 ゾウだのサイだのと妄想に耽け込む馬鹿は汚名挽回に必死だが、 こういう馬鹿は住民の集中豪雨を浴びて当然。 実際、ネコ科動物の優秀さには、驚愕に打ち震えるほかはない。 ゾウ最強でんでんのたまう馬鹿に、声高々に次の流行言葉をぶつけよう。 「トラとライオンが地球最強である」 まちがい7箇所を探し出そう!
トラはインドゾウを倒したという記録さえあるんだ! _____ _______________ ∨ |丶 \  ̄ ̄~Y〜 、 | \ __ / \ |ゝ、ヽ ─ / ヽ | │ ヾ ゝ_ \ | │ ヽ_ _ / /| |\ \| \ヽ _ // / | \ | ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ| | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b} ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ | 凵@ /フ | .F二二ヽ /|/ \. |/⌒⌒| イヽ /. \ ==′/ |.| |  ̄|| ヽ__/ / / ̄ \ヽ_____ノ ノ ───―――
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ < > < ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! > < cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ > < > ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _ ,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、 / ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、 / / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i ,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │ . |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l !_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、 /`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ ! _/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/ _,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´ ! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、 i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ .! \ `‐、. `ー;--'´ //イ;;::::: //〃 \ __, ‐' / / \ ヽ \ \ / / /i:::::. //  ̄ i::::: / /
474 :
mm :02/06/01 13:39 ID:???
ワニが最強で決まり! 虎は腹の中で決定!
意味不明
476 :
mm :02/06/01 16:47 ID:???
腹中虎溶
477 :
47 :02/06/01 17:13 ID:???
何言ってんだ?
478 :
名無虫さん :02/06/01 21:20 ID:tgdDfwov
イリエワニのことをこう言ってた馬鹿がいた。 ≫恐竜時代を生き延び、鮫を一瞬で喰い殺す。淡水、海水、地上など、 ≫あらゆる場所に出没可能・・・・・。全長10m、体重12tの、 ≫生物の進化上、最も凶暴な補食生物。
479 :
47 :02/06/01 23:04 ID:???
ゴジラか?
480 :
昭和伝説 :02/06/01 23:11 ID:zmmCI5Kx
>>478 ディニクチスってしってる?
知らなかったらたぶん チビるよ
481 :
昭和伝説 :02/06/01 23:13 ID:zmmCI5Kx
>>478 たしかに、淡水、海水、地上 出没するが
別にサメはわざわざ喰わないと思うけど
人食いワニで最凶だとおもうぞ本当に人喰うから
未確認で12mのもいるらしい
483 :
47 :02/06/01 23:24 ID:???
>>480-481 全体的に日本語おかしいぞ・・・まあそれはいいとして、
ディニクチスってダンクルオステウスの仲間だろ?
確かにありゃバケモンだが,ワニとなんか関係あんのか?
淡水にも海水にも地上にも出没する動物なんかいねえよ。怪獣じゃねえか。
人食いワニで最凶っつってもなぁ。そうなのか?
まぁそうかもしらんが,別に人食う動物なんかいくらでもいるしなぁ。
それこそヒクイドリに腹裂かれて死んだ奴だっているわけだし。
あとな、未確認の個体はどんだけ大きかろうとどんな勘定にも入れないのが普通だ。
484 :
昭和伝説 :02/06/01 23:24 ID:zmmCI5Kx
>>482 すまん
デイノスクス ハッチェリーだった
ワニ目・爬虫網・脊索動物
全長約16m、体重約12t。
熱帯や亜熱帯の水辺に住み、しっぽを左右に動かして泳ぐ
地上では少ししか歩けない。一日ほとんど日光浴をしたり
食事を消化したり、寝そべっていたと思われる。
485 :
47 :02/06/01 23:27 ID:???
ディノスクスなら誰でも知ってるだろ・・・ でもあれアリゲーターじゃなかったか?
486 :
昭和伝説 :02/06/01 23:28 ID:zmmCI5Kx
>>485 そうなの? おれ人物比較の図をみて
正直 チビった 小3の夏
487 :
昭和伝説 :02/06/01 23:29 ID:zmmCI5Kx
488 :
47 :02/06/01 23:30 ID:???
アリゲーターに近いって意味な。 いや,ほんとにそうだったかはよく覚えてないけど。 でもま、人とトラブルを起こすのはいつだってクロコダイルだ。 なんでも気が荒いかららしい。
489 :
昭和伝説 :02/06/01 23:30 ID:zmmCI5Kx
ごめん例えが悪い。川辺を生活を中心に海にもたまには遊ぶみたいな
490 :
昭和伝説 :02/06/01 23:31 ID:zmmCI5Kx
491 :
47 :02/06/01 23:32 ID:???
>>487 出没するってのは恒常的に現れるってこった。
たまたま海に迷い込んだ奴がいても定住はできゃしねえ。
492 :
482 :02/06/01 23:32 ID:KayzZzbK
>>486 まあ、本物に出会ったらチビるかも知れんな。
493 :
47 :02/06/01 23:32 ID:???
494 :
昭和伝説 :02/06/01 23:33 ID:zmmCI5Kx
>>491 うん 全くそのとおりで返す言葉も無い ごめんさい・・
>>492 っていうか死を覚悟するね
495 :
482 :02/06/01 23:33 ID:KayzZzbK
>>490 ナイルワニ、イリエワニは、クロコダイルの仲間。
496 :
昭和伝説 :02/06/01 23:35 ID:zmmCI5Kx
>>495 ダンディのほうか・・・クロコダイルって口が太い感じがすればクロコダイルで
アリゲーターは口が細いという認識でいいのか・・
497 :
47 :02/06/01 23:35 ID:???
逆じゃねえか?
498 :
482 :02/06/01 23:37 ID:KayzZzbK
>>496 うろ覚えだけど、口元が太く口を閉めても牙が露出するのが
クロコダイルだったと思う。
アリゲーターよりも更に口の細い仲間がガビアル。
499 :
47 :02/06/01 23:38 ID:???
あれ・・・ いかんな。もっかいワニと龍読もう。
500 :
昭和伝説 :02/06/01 23:39 ID:zmmCI5Kx
>>498 ( <- クロコダイル
< <- アリゲーター
= <- ガビアル ?
501 :
昭和伝説 :02/06/01 23:40 ID:zmmCI5Kx
502 :
47 :02/06/01 23:42 ID:???
安いぞ,1000円ちょっとだったっけな。 トンでもネタとか、この板じゃ意見が真っ二つに分かれてる マチカネワニの話とか載ってる。ただま、ちょっとワニを美化しすぎだけど。
503 :
昭和伝説 :02/06/01 23:44 ID:zmmCI5Kx
>>502 トンでもネタってなんか以上に巨大なワニの怪情報とかそういう類でしょうか。
でも、こういうの大好き 明日でも本屋行くよ。
ワニ勉強しよっと
504 :
482 :02/06/01 23:46 ID:KayzZzbK
505 :
47 :02/06/01 23:47 ID:???
ま,読んでみてのお楽しみだ。 ネタと受け止めるもよしってか・・・ あ、そうそう。「ワニのお話」ってキーワードで検索すると お前の好きそうなサイトにいけるぞ、多分。
506 :
482 :02/06/01 23:48 ID:KayzZzbK
507 :
昭和伝説 :02/06/01 23:48 ID:zmmCI5Kx
>>505 504
そなのか どっちにしろ 勉強しなきゃいけんな
508 :
名無虫さん :02/06/02 10:58 ID:3NYUSg85
トラです。今からワニに喰われます。キピーーー
509 :
47 :02/06/02 12:56 ID:???
はぁ。
しかしよ、あのぶっといワニの何処を虎は攻撃するんだ? 喉か? 喉なら噛み付いて窒息させるんか? 舞台が水の近くなら結構ワニが暴れたりして虎もそう楽にはいかんだろうな。
ワニ、意外に細いよ。 ぶっといのは長年かけてバカみたいにでかくなった一部の個体だけ。
なるほど
513 :
名無虫さん :02/06/09 06:59 ID:AxHMvEqF
しかしワニも虎も、双方「噛み付いたらこっちのもの」的攻撃力だろうから、やはり何処で戦うか、どっちが先に相手を見つけるかが 大きなカギだろうな。見てみてえよな。
ワニとトラがいつのまにか同列の動物に語られてますな。 マッコウクジラ対大王イカの様に一方的にワニがトラに喰われてるだけの現実という罠。
別にそれならそれでいいんだよ。おれが知りたいのは虎がどうやって攻撃したら圧倒的な勝負になるのかなのさ。 いつも一方的なら殺りくのノウハウが確立されているはずだろうが。それを誰か教えてくれよ。
もうこの手のスレはほどほどにしよーぜ。 トラキチは別にトラが強いことしょうめいしたいんじゃなくて、こうやって騒いで自分のいる場所がほしいだけ。 こんなやつのオナニ手伝う必要なし。
>>516 お前の方こそトラキチに神経質になり過ぎ。野生生物板来るやつだったら そう言う事を知りたいと思うのはあたりまえだろう。この際トラキチはどうでもいい。 トラキチを気持ちよくする気はない。結果気持ちよくしてても知ったことか。 知識を持つやつ、教えてくれ。
>>517 知識や常識があるちゃんとしたヤツはマジメに語っても結局どうなるか分かってるから相手にしないんだよ。
519 :
名無虫さん :02/06/23 04:10 ID:io3xPXPf
夜明けの瞼 鰐と人の共通の運命 リブロポートから4000円で出てるこの本に 4mのナイルワニが雌ライオン2頭に迅速に噛み殺される経緯が詳細に載ってるよ。 珍しい事じゃなく、ライオンがワニを襲うのは当たり前な事なんだと。
520 :
名無虫さん :02/06/23 05:34 ID:TsYP6L1A
>>519 読みますた。
ワニがこんなに弱い動物だと知ってびっくり。
豪国でワニ見た。8Mあった。作りもんかとおもた。だってあまりにペロい柵しかなかったから。 あと30CMくらいのを持った。冷たくてキモチヨカタ
豪州な。
8mのワニがいる訳ねえだろ、馬鹿。 ギネスで公認されてるイリエワニの最大記録は7mだよ〜〜ん
はいどうも、馬鹿です。チクソウあの飼育係め!ポン人だと思ってバカにしゃーがって!それとも通訳の所行か!?
でも豪州の 船の上から餌ぶら下げて、ジャンプさせるあのワニはでかいな。 7、8mはあるんじゃないの。
最高で11.1メートルのイリエワニすごっ!
実際に世界最長記録は何メートル?馬鹿は俺?524?
じゃ馬鹿は俺って事で
物分かりよろし、
クリンゴンさん、豪州の話してください。 ワニいっぱいいましたか。 ワニ食べましたか。
>>532 食った食った。うまいね、あの鶏肉もどきは。ワラビーも食った。ダチョウっぽいのも食った。
鰐園は見た目ショボーで客俺等しかイネーなのに何か妙に充実した設備やった。コアラ、ヒクイドリ、カンガルー、何かのオウムもおったけどあくまで鰐園。ショボ柵もある意味いい所。
ワラビーってカンガルーの小さいやつでしょ。どんなふうにして食べるんですか。 ダチョウっぽいのってエミューとかいうやつですか?おいしいんですか? マオリの人達の食べ物なんかは食べなかったのですか。 ヨーウィーとかいうUMAはいませんでしたか? 質問魔でゴメンナサイ。
ワラビーもエミューもワニも串焼きやった。味付けがいまいちやったけど肉自体はウマーやった。 ヨーウィーか・・・そう言えばみたような・・・。ヘビの様な胴にムシの様な六本足・・・むう。
美味しんぼにでてた、蜜つぼアリは食べませんでしたか? ブルドッグアンツとか言う凶悪アリさんがいるそうですが見られませんでした? エアーズロックで宇宙を感じられましたか。 ああ私も行きたいです。豪州。 板違いの様相。反省。
ケアンズにエアーズロックはないし、オーストラリアにマオリは住んでないよ。
ツアーとかに入っていたのかと思いました。 マオリはニュージーランドだったですか。 勉強します、すみません。
ええやん。ネコヲタ(モドキ?)系よりこっちのがおもろい。
何かアボリジニの方々が踊ってたよ。ブーメランかちゃかちゃ鳴らして何やらぶおぶお吹いて。
世界不思議発見見たか〜? 適当なスレがみつからんかった。ここに書いた事を許しておくれ。
542 :
名無虫さん :02/07/07 01:29 ID:f0D7FQH2
ペットのワニとネコが喧嘩しました。 どっちも大したケガなかったです。 ただネコは異常に素早くなってました(笑) ワニはいつもワンテンポ遅れてネコの方を向くので もしかしたら野生のトラとワニもこんなかな? とか思いました。どっちが強いか判りませんでした。 どちらも途中で他の事に興味が行きましたので。 両方ともバカです(笑)
543 :
47 :02/07/07 01:34 ID:???
すげー飼い方してるな・・・ 怪我させんなよ
神田川にでも逃してやれ
545 :
名無虫さん :02/07/08 18:28 ID:PKMw9T69
ワニってゲロ不味そうだな。
うまいよ?
547 :
ワニ :02/07/08 21:08 ID:iSHu913T
失礼だが、10mクラスが捕獲された記録あるぞ。
549 :
名無虫さん :02/07/22 21:55 ID:Lnw/kmt+
あげ
ワニの皮はいいな。
トラvs恐竜6番勝負。 トラvsティラノサウルス。 ティラノのひと噛みでトラ即死。 そりゃもうあっけない位でした。 トラvsセイスモサウルス。 セイスモのひと踏みでトラ圧死。 そりゃもうあっけない位でした。 トラvsトリケラトプス。 トリケラの角でトラ串刺し。 そりゃもうあっけない位でした。 トラvsユタラプトル。 ラプトルの後足の爪でトラ一刀両断。 そりゃもうあっけない位でした。 トラvsパキケファロサウルス。 パッキーの頭突きでトラの頭骨は粉砕。 そりゃもうあっけない位でした。 トラvsコンプソグナトゥス。 極小のコンピーに引っかかれただけでトラ退散。 そりゃもうあっけない位でした。 結果:トラの惨敗。ネコ科って最低。ゲラゲラ。
恐竜じゃないのが混じってませんか?
553 :
名無虫さん :02/08/12 00:57 ID:6Vha4rnm
ぷ
トラってなんかダサイじゃん? なのにこんなに好きな人がいるなんて、、、 始めて知った!
客観的に見てワニの方がずっとダセェ。
そういやタイで女の人がワニのいる池に身を投げて食い殺されたらしいね。 しかし何でまたそんな自殺方法を…。オカ板逝ってきます。
>>552 ◆獣脚類:ティラノサウルス、ユタラプトル、コンプソグナトゥス
◆雷竜類:セイスモサウルス
◆鳥盤類:トリケラトプス、パキケファロサウルス
全部恐竜ですが、何か?
‥ああ、トラのことね。あれは恐竜以下。
>>558 俺は恐竜好きだが、パッキーとコンピーはトラに勝てない。
これだけは分かる。
それから、ユタラプトルって、登録抹消じゃなかったか?
やつならトラといい勝負しそうだが。
ティラノとトリケラもトラには勝てん。 勝てるのはセイスモのみ。
>>559 ユタラプトルは一応まだ健在じゃないかな?
複数の種類の骨格を集めた「キメラ化石」の指摘はあるけど。
まー、ティラノじゃトラに勝つのは無理だな。 インドゾウ以下の体格、最高時速20kmのウスノロ、知能低いし前肢糞だし雌だし。 トリケラはどうだ?
虎はイリエワニにぱっくりやられるだろう。可愛そうに。
>>563 >>インドゾウ以下の体格
ティラノ オス3〜4トン メス5〜6トン
アジアゾウ オス5〜6トン メス3〜4トン
>>最高時速20kmのウスノロ
移動速度と攻撃速度は同じですか?
>>知能低いし
じゃあきみは海のど真ん中でホオジロザメ成体と戦ってね(はぁと
>>前肢糞だし
バッカーちゃん、いらっしゃい(はぁと
>>雌だし
もしかして君って、アフォ?
>>563 お前の指摘しているのは、どこもティラノに不利な条件にはなっとらん。
残念だが、イリエワニはトラの糞になる為に生まれてきた生物。
>雌だし キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>566 まあ、「冷血」と決め付けなくなったところは、若干の進歩かも。
クラドグラムの意味がやっと分かったらしい。
>>585 インドゾウは最大8t、ティラノは6t
はいさようなら〜。
ティラノは「最高」時速が20kmなんだよ。(w
ティラノの知能の低さは致命的。
前肢は糞だろ、どー見ても。
それに雌が強い訳ねー。
>>571 だからそれのどこが、ティラノが弱い理由なのか論理的に示してくれ。
インド象より小さければ何故弱いのか。
前肢が退化していると何故弱いのか。
雌が強い種は何故弱いのか。
ちゃんと説明しる!
>それに雌が強い訳ねー タカでも見てろ
恐竜なんてどうでもいい。 トラとワニについて語れ。
>インドゾウは最大8t、ティラノは6t 巧妙だなw ギネス級の個体が化石に残る確率は限りなく低いってこと、分かってるんだろ?
女々しいティラノサウルス(w
>ティラノは「最高」時速が20kmなんだよ。(w コモドオオトカゲがシカを捕らえて食えるのは何故ですか!? シカの最高速度はコモドより遅いのですか?
>>576 雌が強い種に「女々しい」なんて、人間の性格に当てはめた言葉が
当てはまると思ってんのか。このドカチン!
>>571 体格 最大個体に意味があるの?
速度 「移動」速度と「攻撃」速度の違いって分かる?
知能 じゃあきみは海のど真ん中でホオジロザメ成体に勝てるわけね。
前肢 ああ、頭骨はやっぱり無視ね。
雌雄 なんだ、女性コンプの馬鹿だったか。
>>573 タカのどこが強いんだ?
タカよりずっと大きいハゲワシはヒョウに簡単に殺されていたがな(w
>>575 ハイ負け惜しみ。(プ
>>580 そんな煽りはどうでもいいから、
>>572 のようにちゃんと理論的に
説明してくれよ。出来ないんならここから去れ!厨房!
女性コンプって、、、、、(笑) お前は女より非力な奴か。
>>573 氏がタカを例に出したわけを解しない馬鹿が1名…。
>>582 雌雄どちらが「強い」かは、種によって異なる。
>>580 だからよ。なんでそんなに単純なのよ
メスがオスより大きくても肉食動物としてマイナスにはならんだろ?
だから猛禽類は鳥類の中では生態系の頂点に立つ。
そんだけ
586 :
名無虫さん :02/08/14 20:53 ID:0+bVyxMf
トラオタのほうが知能低そうだね(プッ
恐竜ヲタだろ。 いい歳こいて恐竜ヲタだぜ?(w 考えられる?
また煽りに逃げた(苦笑
589 :
名無虫さん :02/08/14 20:59 ID:0+bVyxMf
どっちもどっち(プッ
>ID:0+bVyxMf 楽しそうだな
恐竜なんて誰もこれっぽっちも興味無いよ。(笑)
>>591 鋭い指摘
と言う奴がどこからか現われるw
ネコオタは今日も勝てなかった
595 :
名無虫さん :02/08/14 23:55 ID:cEsixkCO
>591 トラも誰も興味ないという罠。
>>596 イリエワニじゃトラに勝つのは不可能。終了。
>>598 では、6mオーバーの個体がトラにやられたという証拠を見せろ。
>>599 6mなんてギネス級みつけるだけでも困難だヴァカ
>>600 毎度毎度の根も葉もない放言には、いいかげん呆れる。
>>602 俺たち存在するかどうかも謎なんだよな。
>>601 最大記録は、461(→423)kg。
動物園飼育下の肥満体。現在ダイエット中。
俺に勝つなど、君には無理だ、諦めろ。
>>603 今、読んでる本では、最近のアムールトラの
体格はベンガルトラとほぼ同じらしい。
4m、300kgのトラはもういないのかも。
>>606 野生の最大記録は、350kg前後。
6mオーバー、600kgオーバーの俺にはかなわない。
>>605 どうせハンターの誇張によるものだったんだろう。
今も昔もそんなに変わらなかったのかも知れんぞ、トラもワニも。
>>607 だから、俺たちはハンターの誇張が生み出しだ幻なんだよ。
>>609 10m前後のワニは、かつて1度だけ見つかったことがある「らしい」。
ビッグゲーム参照。
だから、それも幻。
>>612 件の記録は、ワニがいた砂州からの推定。信憑性は高いんだとか。
トラの場合は、測り方や毛皮の伸びで記録がコロコロ変わるらしい。
>>613 信憑性は推定のやり方ではなく測った人物によって決まる。
>>613 いや、高かない。
ビッグゲームも当然疑ってかかってる。
ただ、爬虫類は一生成長するらしいから、 ワニの大型個体の方が可能性は高いと思う。
617 :
名無虫さん :02/08/15 02:35 ID:3hKZXODu
どんなに大型のイリエワニでもトラには勝てない。
618 :
神 :02/08/15 02:48 ID:wX4od9m2
うむ。 そう創ったからな。
なるほど、それでディノスクスやサルコスクスを 絶滅させたんだ。
620 :
名無虫さん :02/08/25 10:12 ID:cKSWIpZy
621 :
名無虫さん :02/09/12 16:31 ID:hjODV0Lr
ワニなんか雑魚中の雑魚。
622 :
名無虫さん :02/09/12 20:20 ID:LfufpqpO
623 :
名無虫さん :02/09/12 20:39 ID:0I+4eRTP
age
626 :
名無し虫さん :02/10/08 18:47 ID:X9RCcNTv
>>626 アフリカ象ならワニぐらい踏み潰して終わりだろうが。
鰐皮のバッグ
629 :
名無虫さん :02/10/17 10:21 ID:MaD9LbTW
トラ
(^∀^)
>>619 そいつらも、ホラアナライオンやサーベルタイガーには敵わない。
余裕だね
633 :
トラ@本物 :02/12/24 02:36 ID:/Pe4/cB6
どうやら俺は、最強らしい。
635 :
名無虫さん :02/12/24 05:20 ID:/Pe4/cB6
・ヤンバルの野ネコはケナガネズミやヤンバルクイナなどの希少動物より大切 ・ヤマピカリャーは実在すると思う ・飼い猫が隣の家の小動物(魚や小鳥)を殺しても、私と猫は悪くない、猫の習性だから仕方ないもん ・ディルレヴァンガーを一生許さない! ・ジャガーは南米で最強の動物 ・ライオンはアフリカで最強の動物 ・ネコの外飼い賛成!! ・ネコのいないような街の風景の方が不自然、外ネコの迫害反対! ・野良猫の駆除は断じて反対! ・トラは至高の動物、海でも陸でも最強 ・トラは象、ティラノサウルス、戦車などより強い ・野良猫に接近を試みるのは日課 ・ネコ科は全ての動物の中で最も強くて高等 ・あずまんが大王は近年の名作だと思う、特に西表山猫の話には感動 ・キャッツ&ドッグスはクソ映画 ・子猫物語は名作 ・ルドルフとイッパイアッテナは名作 ・宮崎駿とその作品は大好き(特に好きな理由は猫が沢山出てくるから) ・猫の恩返しは宮崎アニメの最高傑作 ・ジュラシックパーク、ロストワールドはB級映画の駄作 ・ディノクライシスはクソゲー ・恐竜が出てくるパニック映画の主人公になっても自分なら絶対生き残れる! ・爬虫類両生類や恐竜は嫌い ・ネコ科動物は神 何個当てはまったかな?当てはまる数が多ければ多いほどクソネコオタ! 全部当てはまった奴は回線切って動物園行ってワニの池に飛び込むべし! 20個以上はFUCKING!なクソネコオタ、野生生物板のウジ虫、ゴミ 10〜15個ならネコオタ 5〜10個ならただの猫好き
637 :
ゴジラ :02/12/25 00:38 ID:jYB+EiPE
>>607 イリエワニ(ナイルワニ、オリノコワニも〃)ではでかい奴は体長7メートル以上、体重1トン前後になる。
テレビでペットが逃げ出して巨大成長して、7メートル以上になったイリエワニを見た事がある。
またオリノコワニは現在存在するワニでは最大。(8メートル20センチ)
638 :
名無虫さん :02/12/25 02:52 ID:vNU/W/ZT
・ジャガーは南米で最強の動物 これだけ同意
・トラは象、ティラノサウルス、戦車などより強い 怪獣だな(w
>>636 ヤマピカリャーはイリオモテヤマネコだし
ジャガーが南米最強の動物なのも間違いないぞ
>>640 何かと混同されがちだが、ここではイリオモテオオヤマネコのことだと思われ。
642 :
山崎渉 :03/01/06 15:12 ID:???
(^^)
ワニって弱いね
645 :
ゴジラ :03/02/07 14:06 ID:9PYKu8Ew
.Λ_Λ ←
>>643 ☆
(;´Д` ) ☆ /
~~~~~~ \ /) ∧___∧ うぜーんだよ!
\\\\ (( ( ヽ(・∀・ ) ≡1人で騙ってろ!!きちがい!
___\ / て) ≡
( つ つ\ く ̄ ≡
) ) ). \ ) ≡
(__)_) し' ミ
イリエワニマジ弱ぇ!!!!!!!!!!!!!!!!! 日テレでやってたけど おっさん一人に背に乗られて何も出来ないでやんの。 おまけにワニは正面が死角で目を突つかれると何も出来ない!! 後ろに飛び乗る奴への攻撃も不可能!!!!!!!!!!!!! ヒョウにも負けるな(プゲラ
山では山猫、毎年、夏から秋にかけてバタバタ、オオスズメバチに殺された死体でばたばたよ。 トラも、猛毒を持って飛び回るオオスズメバチの敵ではないね(笑) ジャンプもろくに出来ないシナ、虎は。(爆)
何だ、虎は!!ジャンプもろくに出来ねえじゃん。 必死にやって40cmしか浮かねえのかよ(爆笑) 人間のほうがハルカにジャンプできるじゃん。 この板のトラヲタの今までの話では牛を噛んだまま3mの高さを飛び越えるといっていたが、テレビを見る限りぜんぜん話が違うじゃねえか? トラより、よほど、オオスズメバチが怖いよ。
649 :
名無虫さん :03/03/03 20:03 ID:hN1Mw/0O
ふしぎ大自然トラ放送記念age。
650 :
名無虫さん :03/03/03 22:32 ID:ziajmDTB
最強生物オオスズメバチもさすがにわには、一見攻撃しにくそうだが、目の玉もしくは横腹に猛毒針を突き刺せば、 牛でもオオスズメバチたった1匹の一針でぶち殺す能力から考えればたいしたことはない。 殺戮のオオスズメバチ、超危険野生生物最強!
>>超危険オオスズメバチ男 オオスズメバチは確かに恐ろしい。 だが、 野生生物最強!ではない。 ラーテルには勝利することができない。
つーか、豚にも勝てない。
最強の動物ってのはおかしいんじゃないのか? そんなのがいたら生態系が保てない。 虎も象もスズメバチも可も無く不可も無くってところだろ。
スズメバチw
656 :
山崎渉 :03/03/13 13:03 ID:???
(^^)
ワニは俺が踏み潰してやるよ。
658 :
山崎渉 :03/04/17 09:17 ID:???
(^^)
659 :
名無虫さん :03/04/17 22:29 ID:M1bBVyJk
虎は、春先は調子いいが。このまえ、ツバメにいちころにやられていたが。
660 :
山崎渉 :03/04/20 04:29 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
トラ弱ぇ〜
ワニはトラの餌でしかない。
>>663 そのトラはマチカネワニのえさに過ぎなかったが。
665 :
山崎渉 :03/05/28 14:46 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
ワニはトラの餌
667 :
名無虫さん :03/08/07 01:23 ID:061QY1RE
トラの睾丸は人間のエサ
糞スレあげるな
669 :
名無虫さん :03/08/07 01:43 ID:zwLe8CLV
ライオンです。 今からシマウマ、殺して喰います。 ヒヒヒ。
通報しました。
671 :
_ :03/08/07 01:58 ID:???
672 :
_ :03/08/07 02:02 ID:???
673 :
名無虫さん :03/08/07 20:10 ID:CIKngb3Z
あたしまみっ!ねぇ、あたしに逢いたい?
バイトでいまここにいるんだけど、でも本当の愛がほしいな(*^^*
まみをアナタで満たしてくれないかな??おねがいっ♪
来てくれたら、さんごからの大サービスあげちゃうっ!
7日間も会費はいらないし、1日10分間も無料なんだよ!
絶対来てね!もうすぐアナタに逢えるなんて、うれしいな♪
☆ ☆ ☆
http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
675 :
カルシウムイオン牛乳 :03/08/18 11:38 ID:iPV+5Tky
マイナスイオンが注目を受ける中、ついに カルシウムイオン牛乳が狄(エビス)乳業から発売! 牛乳は生乳使用でジャージー牛のミルクを使用。 とてもまろやかで、カルシウムに加えビタミンDが豊富。 おまけにカルシウムイオンが入っているのだから体に 良いこと間違いなし。特に女性の方にオススメ!今日の一押し^^ 今度買ってみませんか?、そこのアナタ。 店頭価格298円でのご提供です。 製造「狄牛乳」 販売「株式会社 當山総合商社
ワニってそんな弱いの?
677 :
名無虫さん :03/09/13 13:39 ID:9GXl9lNe
こないだBS放送でワニ特集やってたが、 ワニの弱点はスタミナがないことらしい。 冷血動物の宿命で体質的に乳酸がたまりやすく、 激しい動きをした後は体が硬直してしまい動けなくなると言ってた。
コモドオオトカゲを見習って欲しいね
679 :
@ :03/09/28 04:35 ID:+Uz8l5S2
トラは大きなニシキヘビと互角 トラは大きなワニには負ける(五分の場合も多いし 勝つこともある!) しかし 同体重なら ライオンやトラはワニや蛇には まず 勝てない
680 :
名無虫さん :03/09/28 17:20 ID:qfjGT5cT
大きなワニ(体長6mクラス)とオスのライオン・トラなら良い勝負かも。 でもニシキヘビと互角というのはあり得ないな。(トラやライオンが一瞬で頭の骨噛み砕いて楽勝) 大人のニシキヘビでもイノシシに負けるよ。 以前TVで6m以上のアミメニシヘビとブタが戦ってるシーンを見たが ニシキヘビ負けそうだった。 人間が仲介したので勝負つかずだったが。
しかし10mのニシキヘビに不意に襲われたらわからんだろうな。 大蛇に巻きつかれたらトラといえどもあばらの2〜3本は折れるかもしれんし。
682 :
@ :03/09/29 01:00 ID:4Fvptb8x
蛇の大きさにもよるが でかいアナコンダとワニは引き分け ニシキヘビの巻きつきはかなり強く キリンやワニを絞め殺す また 肉体も丈夫で小象に巻きつきて綱引きしても負けないし 体はちぎれない この時の勝負は数時間に及び 小象が力つきたが 飲み込めなかったらしい。。
683 :
@ :03/09/29 01:00 ID:4Fvptb8x
蛇の大きさにもよるが でかいアナコンダとワニは引き分け ニシキヘビの巻きつきはかなり強く キリンやワニを絞め殺す また 肉体も丈夫で小象に巻きつきて綱引きしても負けないし 体はちぎれない この時の勝負は数時間に及び 小象が力つきたが 飲み込めなかったらしい。。
684 :
ももこ :03/09/29 01:00 ID:4Fvptb8x
以前TVで6m以上のアミメニシヘビとブタが戦ってるシーンを見たが ニシキヘビ負けそうだった。 人間が仲介したので勝負つかずだったが。 ↑ 豚がどうやってニシキヘビを攻撃するの?
685 :
トラやライオンより強い動物 :03/09/29 01:36 ID:4Fvptb8x
熊の中で一番でかいホッキョクグマ(一トン) アフリカ像 サイ 戦うために造られた戦闘牛(1.5トン) ↑ トラはビビッテ逃げた記録があるらしい。。 でかいニシキヘビ でかいワニ コモドドラゴン(←結構強いらしい。。。)
>>636 >・野良猫に接近を試みるのは日課
彼らの頭の中では野良猫>>>>成人男性、なのでびびって近づかないと思われ。
687 :
名無虫さん :03/09/30 00:55 ID:5APcZRKn
684へ ブタVSアミメニシキヘビの対決について 樹上にいた巨大なニシキヘビを生け捕りする為に、 その木の下にブタをひもでくくりつけておびき寄せた。 ヘビは木の下に降りてきてブタに噛み付き巻きついた。 しかしブタはヘビの胴体に噛み付いて反撃。 激痛の為かヘビは苦しそうに口を大きく開けてもがいた。 このままにしておくとヘビが死んでしまうというので人間が両者を分けた。 ブタは何気に鋭いキバを持っているのであなどれない。 685の言ってることは大嘘。 1tのホッキョクグマなんていないし、トラとは自然界で出会うことはない。 コモドドラゴンもトラやライオンと出会うことはないし、 無理やり戦わしたとしても全く相手にならないだろう。(大物でも3m程度) ニシキヘビは論外。 イノシシ以下。
688 :
違うよ! :03/09/30 23:52 ID:+pXzlX8o
戦うために造られた戦闘牛(1.5トン) ↑ トラはビビッテ逃げた記録があるらしい。。 だよ。 戦闘牛で調べれば ソースがあると思うよ。 その牛は日本で一番強い牛だから 調べればきっと見つかるよ。
689 :
684です。サンクス :03/09/30 23:54 ID:+pXzlX8o
687さん ありがとう。。。
しかし10mのニシキヘビに不意に襲われたらわからんだろうな。 大蛇に巻きつかれたらトラといえどもあばらの2〜3本は折れるかもしれんし。
691 :
名無虫さん :03/10/01 21:44 ID:r/lHRT77
10mって言ったら最大記録だな。 でもここまででかいとものすごーく動きが鈍い。 陸上ではほとんどまともに動けないだろう。 それに巻きつくのに時間がかかるから、そうこうしてる内に頭や首を噛み切られて殺されるだろう。
爬虫類はトラとライオンには勝てない。
20mの大蛇だったらどうだろう? どっちにしろ不意打ちという点に考慮した方がいい。
694 :
この蛇に虎は勝てないと思う :03/10/02 01:23 ID:DJ9UrXzX
695 :
本当の話 :03/10/02 01:25 ID:DJ9UrXzX
マルガという実物映画によると(俺は見てませんが。。) ニシキヘビと虎が戦い 引き分けだ! 決着がつかず 結局 二匹とも逃げた。 (虎のほうが最初に逃げた)
696 :
本当の話 :03/10/02 01:26 ID:DJ9UrXzX
その映画には 虎とワニに戦いもあるらしい。。。 見たいが どこのレンタルビデオにもねーよ。 見ててーよ
697 :
名無虫さん :03/10/02 21:33 ID:3Yfws0bj
こないだTVで、母トラがニシキヘビを捕まえて子供達に与えたが一口も食べなかった。 母トラも卵だけ食べてヘビの肉に一切口にしなかった。 トラは冷血動物の肉は好まないと言ってた。
698 :
大アリクイ最強 :03/10/03 05:56 ID:xtx+x3CF
↑ それはどのくらいの大きさの蛇?
ニシキヘビもゴミだし、ワニもゴミ。 爬虫類なんて下等生物は トラとライオンの糞になる為に生まれてきたのだよ。
ネコヲタは哀れですね。
701 :
名無虫さん :03/10/03 23:06 ID:2cvRStn+
トラが捕まえたニシキヘビの件だが、大きさについては良くわからない。 そんなにデカイという感じじゃなかった。 多分4m位だと思う。 そう言えば、比較的最近の話だが、 アフリカである老人が大きなニシキヘビに襲われ巻きつかれたが、 無我夢中でニシキヘビのクビに噛みついたところ、ついにヘビを殺したという出来事があったらしい。 (地元でニュースになったと聞いた) 老人のアゴの力でやられるんだから大蛇はそんなに強いとは思わないな。
703 :
名無虫さん :03/10/04 01:43 ID:cPy98nEu
見てみました。 ヘビはアミメニシキヘビのようです。 トラの体格と比べると相当な大物ですね。 まあでもこのトラが若い個体かもしれないので何ともいえないけど。 それとは別に大蛇VS黒ヒョウというのがあってこっちは大蛇が勝ったみたい。
704 :
@@@ :03/10/08 00:46 ID:9DhygEVb
701さん 702さんありがとうございます。 703さん 大蛇VS黒豹はなんのビデオ? マルガ? また 野生動物の戦いのビデオの題名と入手方法知ってるかた教えてください。
705 :
名無虫さん :03/10/08 23:10 ID:GV0G9P7L
702が教えてくれたアドレスをもう1度たたいてください。 その中にブラックパンサーVSパイソンというのがありますよ。 ただかなーり古い映像みたいなので良くわからないと思いますが。 それとは別にジャガーVS体重150キロのボア(アナコンダのことでしょう)の 対決が収められた市販のビデオがあるはず。 以前なんかの通販の広告に載ってた。 あの時買っておけばよかったと後悔してます。 知ってる人がいたら教えてください。
706 :
ppp :03/10/09 08:55 ID:Vz5k454A
来週のどうぶつ奇想天外はベンガルトラVSワニ!!
>>707 一応言っておくとあれは雌トラだからトラが負けたとしても参考にならないよ。
まぁトラが勝つだろうが。
>>708 ネコオタはすぐ言い訳ばかりでみっともないな。
北朝鮮映像でも、クマに負けたのは雌ライオンだからとか
言い訳ばっか。クマ映像については、あれを撮るまでは
何頭もクマを変えて撮影したとか根拠のない妄想もしていたし。
トラ・ライオンが負けるのがそんなに悔しいのか。
病気だぞ。
>>709 馬鹿だな。
北朝鮮は実際トラとライオンの戦いの映像で
ライオンばかりが負けてトラが勝つ映像を撮るのに苦労したそうだ。
クマの時も所詮そう。
×ライオンばかりが負けて ○トラばかりが負けて
712 :
名無虫さん :03/10/13 23:36 ID:NouAyjMv
>>707 ワニはヌマワニかな?
インドにいるのはイリエじゃないよね?
aho? インドにもイリエワニはいます。
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < ネコヲタは何をやってもダメな奴でんな。 | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \___________________ / ヽ、 `' ノ / ゝ ── ' \ / ,ィ-っ、 ヽ | / | う
どうやら、あの映像は将軍様の命令で
>>710 の友人が撮影したようだ。
もしかしてネコヲタのトラ擁護も将軍様の命令なのかな・・・
716 :
動物奇想天外 :03/10/15 18:31 ID:xddTZwON
▼特集:ベンガルトラ18年史 後編 18年前から撮影しているインド・ベンガルトラ特集の後編。 スーリア 一家の子育ての様子を追う。 子供達の食事を確保するため沼ワニと格闘した母親スーリア。 しかし、この後、彼女が帰ることはなかった...取り残され、空腹に耐えかねた子供達は?そしてスーリアの運命は?
717 :
誰か!!! :03/10/15 18:32 ID:xddTZwON
北朝鮮の映像が見たいです。 どうすれば見れるのですか?
>>717 ny上に流してみるテスト
ファイル名:[北朝鮮] 猛獣対決 トラvsライオンvsクマ.avi
ハッシュ:b1451b93e8d2e708ba2a64c597f52a6a
サイズ:24,298,106バイト
夜中しか繋いでないから、いつも在るとは限らないけど、がんがってくれ。
719 :
↑ :03/10/16 14:23 ID:dA1J8N2o
これはWinnyですか? やり方を教えてください。
720 :
718 :03/10/16 22:32 ID:???
721 :
↑ :03/10/18 03:14 ID:DAguk2K6
難しいそうですがやってみます。
722 :
↑ :03/10/18 06:02 ID:DAguk2K6
わざわざ ありがとうございます。
723 :
新情報です!!! :03/10/18 21:32 ID:DAguk2K6
明日(10月19日) 8:00から 動物奇想天外で トラVSワニ やりますよ!!!!
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
どっちが勝つのか、映像で決着をつけましょう。 しかしネコヲタはなぜ予防線を張っているのか?
726 :
質問です! 北朝鮮の番組について :03/10/19 01:04 ID:kpFYqOIH
再UPは、地上波ウマウマ@再Uploaderなどへ 地上波ウマ-アプロダ板 アプするファイル(168960 Kまで) デリ確認で403ページへ飛ばされてしまった場合は、アカウントを再設定するまでアプできません。暫くお待ちください。 [ ] 特殊拡張子選択 Z aif arj asf au avi bin bmp c css csv dcr exe gif gz hlp ico jar jpg js lzh m3u mid mod mov mp3 mpg pac pdf png psd ra ram rar rm rpm rtf sit smi swf tar tif txt uue vbs vqe vqf wav wma wmf wri wrl xbm xml yz1 zip コメント[ ](※コメント無記入の場合リロードになります /URLはオートリンクします) [ ]del pass: ↑ [ ]の中に何を入れればよろしいのでしょうか?
ワニ負けましたw げらげら
母トラは今ごろワニのお腹の中w げらげら
730 :
名無虫さん :03/10/19 20:53 ID:hjLa19Gz
雌トラ、300kgのサンバーを容易に仕留め ヌマワニの半身抉ってブチ殺す。 負傷はしたらしいが外から見える傷は無し。 雄トラ>>>雌トラ>>ヌマワニ>>サンバー
ぎゃーははははははははははははははは!!!!!!!!!!!(≧∇≦) ワニ弱ェ!!!!!!!!!! 自分より小さい雌トラにぐらい勝てよw あのワニは大分でかかったな でも雌トラに半身えぐられて死亡〜〜〜!!!(ゲラゲラ
地上のワニの攻撃で致命傷を負うのか。
トラの狩りの成功率5パーセント げらげら
亜成獣のワニに致命傷を負わされたな、トラは。
>>732 ヌマワニは、地上で一番活発なワニである。
しかも致命傷受けてませんがw
736 :
名無虫さん :03/10/19 20:58 ID:SzUV+PNL
ヌマワニの性別年齢、先頭場所も不明。 イリエワニやナイルワニよりずっと小さいヌマワニ。
>>730 骨折だろう。地上のワニの攻撃にあたるとは知らなかった。
見た。やっぱり虎には勝てなかったね・・・ でも雌であの強さって事は 雄は本当に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルもんだと思う
水辺なら100パーセントワニの勝ち
トラの安否は?
741 :
名無虫さん :03/10/19 20:59 ID:hjLa19Gz
>>736 映像で見る限りかなりの大物。
しかもずっとなんて小さくないが。
三番目に大きなワニ。
743 :
名無虫さん :03/10/19 21:01 ID:SzUV+PNL
昔からわかっていたことだが、トラは背後からひと飛びできるギリギリまで接近する ことが強調されてましたね。さらに基本は無難に小物狙い。 正面から巨熊???あほか
ヌマワニを殺すのはトラぐらいのもんだろう だがあの雌トラの足取りがおかしかったのはワニにやられたからとは思いにくいなw まぁあれだけ惨殺されてその上無傷じゃワニなんてどうしようもなくなるが(笑)
結局ワニの死体を解説者が勝手にトラの手柄にしただけか トラが主役の番組だからしかたないか、でも映像見たかったなぁ
久々にトラの快勝だな。 ワニを食った様子はないので、おそらくワニにかみつかれて返り討ちにしたのだろう。 しかしその後雌トラはどうなったのか心配だ。わずかな怪我でも狩りに影響する。 そのまま獲物がとれずに餓死したのではないか?
>>743 げらげら。
雌トラでも300kgオーバーの動物余裕で惨殺。
そりゃ雄トラなら1tの動物余裕で殺すわw
ヒグマなんて全く相手にならんな(笑)
ヌマワニも300kgぐらいあんのにな。
スーなんとか言うトラは沼ワニに殺されたわけね。
749 :
名無虫さん :03/10/19 21:04 ID:hjLa19Gz
>>746 噛み付かれたら外傷が明確になる筈だがそれが無い。
ヌマワニを最後の力を振り絞ってトラにダメージを与えたとあるが、
どうなのだろうな。
雄トラ>雌トラ=イリエワニ>ヌマワニ 決定!!!!!
いや〜現実の虎はやっぱり強いな。
753 :
名無虫さん :03/10/19 21:08 ID:SzUV+PNL
結局、地上で寝ていた(ワニは地上では本当に動かない)性別年齢不明のワニを背後ギリギリから 襲ってそれでも反撃食らって怪我して狩が出来なくなって消息不明になったてことだね。プ
>>749 私も外傷をさがしたが見つからなかった。
しかし前足をひきずっていたところをみると軽症ではないだろう。
骨に達する怪我でなければ自然回復もありえるが・・・
いずれにせよあの母ラはけなげだよ。アンチもその辺は認めるだろう。
755 :
名無虫さん :03/10/19 21:10 ID:mVeAdSRn
ヌマワニの大きさ 平均3〜4m 5m以上のイリエワニとトラの対決が見たい。 あと以前なんかのTVで、トラは冷血動物の肉は好まないと言ってたが 本当なんだな。
756 :
名無虫さん :03/10/19 21:10 ID:hjLa19Gz
>>753 昼ですが。
しかもヌマワニは陸上で活発です。
映像で見る限りかなり大きいヌマワニ。
負け惜しみ苦しいですよ。
スーリア気の毒に・・・
759 :
名無虫さん :03/10/19 21:11 ID:hjLa19Gz
>>754 トラなどネコ科の自然治癒能力は他の動物に比べて桁外れだそうです。
ゴロゴロと喉を鳴らす振動で癒しているとか。
あれぐらいだと回復する可能性も高いですな。
完全に引き摺ってる感じではありませんでした。
ワニは2mで130kgと言ってなかったか?
761 :
名無虫さん :03/10/19 21:13 ID:hjLa19Gz
>>760 それは冒頭のインベーダーの穴掘り小ワニ。
762 :
名無虫さん :03/10/19 21:14 ID:SzUV+PNL
>>756 結局は戦闘シーンは一切なしか。ソースにもなんにもならないな。
事実これが逆なら、ネコオタはそう言うだろうww
>>759 >トラなどネコ科の自然治癒能力は他の動物に比べて桁外れだそうです。
初耳
>>761 あれで120kgもあるという事は
トラが殺したのは500kgぐらいあるんじゃないのか?w
イリエと変わらんサイズだな。
766 :
名無虫さん :03/10/19 21:15 ID:hjLa19Gz
>>762 見苦しい。
映像で決着を着けようと言ったのはアンチ。
しかも散々宣伝までしておいて。
ワニが負けたらそうやって逃げるのか?
767 :
名無虫さん :03/10/19 21:16 ID:hjLa19Gz
>>759 無事回復することを祈りたいね。子供のトラも大丈夫だろう。
>>761 私の勘違いだったか? 中型のワニのようだったが・・・
>>762 あれでソースになるなら、金正○ビデオもソースになる。
770 :
名無虫さん :03/10/19 21:17 ID:hjLa19Gz
>>764 まぁかなり大きかったね。
半身抉られた状態でも。
771 :
名無虫さん :03/10/19 21:17 ID:SzUV+PNL
プ バカヲタ必死ですなw トラの強さにただただ狼狽するしか無い様です(笑) そういや北チョン映像でも結局トラが一番強かったな。 やっぱりトラはライオンよりも強いんだろうか? どっちとも雌でアレだし。
あの映像を見たかぎりではトラはワニよりはるかに強そうだ。 しかしワニの一撃はトラにとって生死にかかわる。 4mのワニなら襲わないだろう。ワニは獲物にはならんようだし。
774 :
名無虫さん :03/10/19 21:20 ID:hjLa19Gz
>>771 工作映像よりよっぽど信用おけますよ。
その様に紹介されていたのだし
あの番組に専門家も何人も出ていましたから間違い無いでしょう。
ヌマワニは、雌トラに負けたと。
775 :
名無虫さん :03/10/19 21:21 ID:SzUV+PNL
>>774 はい却下。いつもの勝手な解釈
事実ナレーションは完全な推論で語ってました
ワニが死んだのはトラの攻撃によるものであり、 トラの負傷はワニの攻撃によるものだ。 アンチもネコヲタもあまりおかしなこじつけはすべきではない。
おい、ネコオタ!!
タイガーテリトリーが良い事書いてるぞ
ttp://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict11.html Tigers have learnt to get around the back of the crocodile, then bite through the skull.
A croc may be picked up and tossed several metres.
Using these methods the tiger is known to predate successfully upon this reptile.
778 :
名無虫さん :03/10/19 21:24 ID:hjLa19Gz
>>773 殺された4mはありそうだったけど。
ちょっと映像でもう一回確認してみる。
>>775 間違いありません、とナレーターは言ってるけど?
いい加減、見苦しいな。
負け犬の遠吠え以外の何物でも無いぞ。
トラがワニ殺すって本当の事だったんだね。
780 :
名無虫さん :03/10/19 21:25 ID:SzUV+PNL
>>776 それはわかったけど、あまりにもシロクロはっきりせず大手を挙げて勝利宣言するのを
ためらう結果だってことは、お前(ネコオタ)も本音では認めてるんだろ?
とにかく映像がでているのだから、今回はトラ>ワニだろう。 また別の映像が出る可能性もある。そのときまた議論すればよい。
だなw バカヲタ本当に見苦し過ぎ か弱き雌トラ如きにあれだけ惨殺されてるんじゃ 雄相手じゃどうしようもねーなwww
784 :
名無虫さん :03/10/19 21:28 ID:SzUV+PNL
>>782 映像って・・
状況が不明すぎるって。
逆の立場ならおまえ、絶対認めないだろうが?
>>784 北朝鮮のTVの件はもトラ>ライオン。クマ>ライオンでよいと思っている。
自分の目で見たことを信じることだ。よけいな解釈は不要だな。
786 :
名無虫さん :03/10/19 21:31 ID:hjLa19Gz
>>784 俺はネコ派だが、逆の映像が出てあの様に紹介されたら認めるよ。
北朝鮮の映像は別。
明らかなプロパガンダと専門家達も言ってるのだから。
負け犬は哀れだなw しかしこれでワニ幻想は完全に断たれたと言えるだろう
しかし、乾季の終わりごろに、地上のワニに致命傷を負わされるとは。
亜成獣だったなワニは。
雌トラに殺される体重400kgぐらいの巨ワニ!!!!! げらげらげらげらwwwwwww ワニって、弱ェーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!(プププププ
地上のワニ殺される狩りの名人のトラ!!!! 以下略。
792 :
名無虫さん :03/10/19 21:41 ID:hjLa19Gz
映像確認しました。 確かにヌマワニは4m以上、400kg以上はあろう個体でした。
793 :
名無虫さん :03/10/19 21:43 ID:hjLa19Gz
>>791 いつ死んだんですか?
あの程度の傷はすぐ回復するかと。
794 :
名無虫さん :03/10/19 21:44 ID:SzUV+PNL
>>784 俺は熊派だが北の映像はあまり大手を挙げて支持できないなあ。プロパっぽいし。
>>786 (映像もなく状況不明の状態で)ワニが勝ったと紹介された場合、
ネコオタが素直に認めるハズはありえません。
796 :
名無虫さん :03/10/19 21:47 ID:hjLa19Gz
雌トラに殺されたワニは上野動物園にいるイリエワニよりでかいヌマワニでした。
784 :名無虫さん :03/10/19 21:28 ID:SzUV+PNL
>>782 映像って・・
状況が不明すぎるって。
逆の立場ならおまえ、絶対認めないだろうが?
794 名前:名無虫さん :03/10/19 21:44 ID:SzUV+PNL
>>784 俺は熊派だが北の映像はあまり大手を挙げて支持できないなあ。プロパっぽいし。
799 :
名無虫さん :03/10/19 21:52 ID:hjLa19Gz
800 :
794 :03/10/19 21:53 ID:SzUV+PNL
>>800 こういう状況で引用ミスしてしまうお前は
やっぱり抜けてるバカw
802 :
794 :03/10/19 21:56 ID:SzUV+PNL
>>798 ただのレスミスの揚げ足取りご苦労さん。
ID出さないやつに指摘されてもな
803 :
名無虫さん :03/10/19 22:05 ID:Wbsd34i2
>>802-804 IDは無意味だと何度言わせる?
初心者クン。
お前は携帯とPC使い分けてるだろw
DOCOMOクン♪(プゲラ
じゃあホストを晒してくださいねw
いやー今日はこのスレにネコヲタ張り付いてるから他は静かなもんだよ
しかしワニは本当にゴミクズの様な弱さだった
810 :
名無虫さん :03/10/19 22:27 ID:hjLa19Gz
雌トラであれなのだから雄トラには勝つ所か負傷させるのも絶望的でしょうね。
見そこねた upきぼん
>>811 頭部付近がえぐれたワニの死体が転がっていて(当たりには一切水はなし)、それとは無関係の場所で雌トラが左前脚を引きずっていた。
その後雌トラ失踪、2度と登場せず、ゲストがトラの殉職について語る。
戦いのシーン0。
813 :
812 :03/10/19 22:52 ID:???
トラには外傷は無かったが、明らかに歩行が不自由だった。 ただ、ワニとの因果関係は不明。その後の安否も不明。
>>812 おいおい、勝手に殺すなw
ゲストはトラは絶対生きてると言ってたぞ
>>814 そりゃ、拉致被害者もきっと生きてる、と言うのと同レベルだな。
>>815 あんな捻挫程度で死んでたら
トラなんてとっくに絶滅してるよ(プゲラ
ナレーターがハッキリとトラとワニが戦ったと言っていた ガイドも何人も付き添ってたし ワニが弱かったと言うより♀トラは強かった 自分の倍あるシカとワニを圧倒するとは
どうぶつ奇想天外のナレーター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チョンのナレーター は言うまでもありませんなw
トラ>ワニと トラ>ヒグマ ライオン>カバ ライオン>キリン は確定したね。 お次はサイかぁ、、、 コイツはちょっと強敵だゾ
トラ>ワニは確定でいいが、それ以外は ヒグマ>トラ カバ>ライオン キリン>ライオン 今のところこれをくつがえす映像はない。
ワニはっきりいって弱いしね。 カバとかサイとかだったら踏み潰して一瞬で終わりでしょ。
>>820 な訳無いじゃん。
トラ>ワニと
トラ>ヒグマ
ライオン>カバ
ライオン>キリン
は確定したんだよ。
ネコオタの中でだけな
824 :
コピペ :03/10/20 03:42 ID:PHWzfV/J
以前いいとこ2.5Mのワニにライオンの群れが餌を奪われていたな。 威嚇されたライオン達は完全に腰が引けていた。 ちなみにばりばりの陸上での出来事。 だからどうって事は無いが、今日の映像で何を興奮して勝ち誇っているのか不思議。 ワニってのは、脆さと強力さを合わせもった動物だ。 300kgのサンバーを狩るのが(あのサンバーが300kgあったかは分からないが)そんなに凄い事なのか? 雌トラが150kgとしてもたったの倍だよ。 しかも牙も無ければ、強力な角も無い。 オオヤマネコやヒョウやジャガーが自重の倍のシカを狩る事が偉業だとするのならば、 それ則ちネコ科の能力の低さの左証でないか? 朝鮮映像で苦い思いをしたからなのかもしれないが、もう少し冷静になった方がいい。 71 名前:コピペ :03/10/20 03:41 ID:PHWzfV/J ↑ しかし ワニも群れだったが。。。
825 :
コピペ :03/10/20 03:50 ID:PHWzfV/J
以前いいとこ2.5Mのワニにライオンの群れが餌を奪われていたな。 威嚇されたライオン達は完全に腰が引けていた。 ちなみにばりばりの陸上での出来事。 だからどうって事は無いが、今日の映像で何を興奮して勝ち誇っているのか不思議。 ワニってのは、脆さと強力さを合わせもった動物だ。 300kgのサンバーを狩るのが(あのサンバーが300kgあったかは分からないが)そんなに凄い事なのか? 雌トラが150kgとしてもたったの倍だよ。 しかも牙も無ければ、強力な角も無い。 オオヤマネコやヒョウやジャガーが自重の倍のシカを狩る事が偉業だとするのならば、 それ則ちネコ科の能力の低さの左証でないか? 朝鮮映像で苦い思いをしたからなのかもしれないが、もう少し冷静になった方がいい。 71 名前:コピペ :03/10/20 03:41 ID:PHWzfV/J ↑ しかし ワニも群れだったが。。。
826 :
ニホントカゲ :03/10/20 03:54 ID:a4qTLQKl
陸上じゃワニに勝ち目はないでしょ。 水辺でも五分五分じゃないかな? 水中なら完璧ワニが有利だろうけど。 今日の奇想天外は 対決が見られると思ってたから 期待はずれです田。
827 :
新情報でーす!!! :03/10/20 03:56 ID:PHWzfV/J
83チャンネル アニマルプラネット 20:00から(毎週月曜日) 迫力のある動物の映像がたくさんでてきます。 かなり凄いです。 やはり アメリカ関係の番組は日本とは比べ物にならない!!! ちなみに 黒豹はニシキヘビに負けました。。。
ウニ最強!
>>820 流石に知障だな。
取り敢えず、先週と今週のどうぶつ奇想天外の情報で解った事
・トラがアジアで最強の肉食獣(仮にヒグマを雑食獣としてカウントしていたとしよう、しかしホッキョクグマもアジアの肉食獣だ。ホッキョクグマを無視してトラが最強という事になる)
・雌トラは300kgを超えるサンバーを容易に仕留める(容易に、というのがミソ)
・雌トラが4m400kgはあろうという大物のヌマワニの半身を抉って殺した。
雄トラは雌トラの3倍の実力である事を加味するとカバ、ヒグマ、キリンなんぞは全く問題にならなくなる。
トラも足怪我したらしいが。死にはしないだろう。 あれは怪我を治すため。しょうがない。 多分どこか安全なところで喉ゴロゴロいわせるんだ。 ネコ科が喉をならすのは傷の直りを早くする効果 があるらしい。以前別のテレビ番組でやってた。 子供がいるとナカナカ出来ないからな。
相打ちか。
トラの一人勝ち。 あれが相打ちに見えるのは目が腐ってる。 外傷どこにもないし前足ちょっとかばって歩いてたぐらいで即殺してんじゃねーよw
僕は生粋のワニオタだけど、 トラにはワニもかなわないと思うな
虎のほうが強い 決定
ちっこいワニを陸場で殺した(かもしれない)のが随分嬉しいんだね。
子供を放置して帰ってこないというのは、やはり死亡と思う。 ワニの歯には腐敗菌が一杯だから、化膿して悪化したのかも。 どっちにしろ、トラのような俊敏ハンターは怪我すると餌捕れなく なるからなあ。 強さと同時に意外な脆さも持っているとも言える。 ワニとどっちが強いとか言うより、母トラ気の毒だった。
>>837 いや、三日帰って来なかっただけだぞ。
しかも外傷無し。
前足少し庇いながら歩いてるだけ。
前足ちょっとくじいたら
君の中では即死亡ですか?w
839 :
名無虫さん :03/10/20 22:03 ID:wDHrwIUQ
4mクラスのワニではトラには勝てないだろうな。 でも6m級の巨大ワニだったら勝負はわからないだろ。 話は変わるが、きのうアニマルプラネット(BSテレビ)で、 メスライオン1頭が若いカバ(1tは確実にある)を殺すシーンがあった。
840 :
名無虫さん :03/10/20 22:04 ID:7UDRVe54
>>836 画面には比較する物は無いけど、そう思った根拠は?
841 :
名無虫さん :03/10/20 22:08 ID:7UDRVe54
>>838 母親が帰って来ない、と紹介した時点で3日目。
次のシーンで更に翌日。
その後母親は行方不明のまま取材期間終了。
842 :
名無虫さん :03/10/20 22:12 ID:NQVetKSM
>>840 ネコオタの目測なんて↓この程度のものです。
221 :名無虫さん :03/10/08 23:12 ID:klvoLVcm
http://www.greenapple.com/~jorp/amzanim/cross02a.htm 正直ね、ライオンも虎もライガーを見ちゃったらどうってことないって。
後ろ足で立つと4メートル近くあって、体重は虎の2倍。
怪獣。
222 :名無虫さん :03/10/08 23:48 ID:???
鬣無い方が良いな。
直立で3,7mぐらいか。
226 :名無虫さん :03/10/15 23:07 ID:???
>>222 ディスプレイにメジャー当てて測ったけど、隣の人間の1.5倍位の高さだったよ。
人間を180cmとすると2.7mだから、見積もりが1mほど過大と思われ。(確かに、凄くデカく見えるけど)
一応、漏れの環境での各測定値を下記に。
画像表示サイズ:75mm×63mm
ライガー高さ:73mm
抱きついてる人の高さ:49mm
身長比:73/49≒1.49
ちなみに
ライガー全長(鼻先から尾の先までの直線距離):78mm
人の身長との比:78/49≒1.59
人を180cmとすると、全長は2.9m弱。
見た目の印象って、結構当てにならんなぁ。
これがネコヲタ補正か。
>>842 それは流石に馬鹿。
ネコヲタでもあれは3mと見るw
>>844 縄張り争いで傷付いたちっこいカバが狩られただけ。
>>839 BSTVってチャンネルどこ?
再放送するかね。
雌ライオンが単独で1t以上のカバ殺すの見たいわ。
848 :
名無虫さん :03/10/20 22:40 ID:wDHrwIUQ
大人のカバではないけど1tはあるだろ。 それに傷ついたカバではない。 カバってワニに対しては圧倒的優位だけど、 ライオンが相手だと完全にビビッてひたすら逃げるだけだからなあ。
若いライオンが水牛あたりに負けても考慮外。 若いカバがライオンに狩られたら一般化。 これがネコヲタ二重基準。 この辺でワニの話題に戻ろうね。
850 :
名無虫さん :03/10/20 22:47 ID:8T4su5a7
>>848 雌ライオン>1t以上のカバという事は
やっぱり雄ライオン>2tのカバ
ですね。
カバvsライオンでボコボコの叩かれたネコヲタが まだ亡霊のようにたわ言をほざいてますな。
ネコヲタはあっさり論破されたので、必死に話題をカバに振ってますな。
>>851-852 ぎゃっはっは(笑)
バカヲタ昨日今日と散々だな。
巨大なヌマワニが雌トラに惨殺され
巨大なバッファローが雌ライオン一頭に倒され
おまけに1tを超えるカバが雌ライオン一頭に倒されwww
もう死にたくなったろ?(笑)
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < ネコヲタは何をやってもダメな奴でんな。 | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \___________________ / ヽ、 `' ノ / ゝ ── ' \ / ,ィ-っ、 ヽ | / | う
>>853 大丈夫か?
まあどうでもいいけど、あのワニを巨大と思った根拠を教えてくれ。
勝てそうもないワニの話題は避け、カバの話題を必死になって振るネコヲタに萌え
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚A゚ ) < 隊長、カバはなぜネコヲタのトラウマなのですか? / \ \_______________________ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д` ) < しかしカバの話題になればもうこっちのものだな。 / _ノ⌒⌒⌒`〜、_ \______________________ ( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ) ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
動物奇想天外でトラがワニに勝ったそうですが前足に負傷してしまいました。 トラにとってワニは手強い相手といえます。カバならばワニをたちどころに 真っ二つに分断してしまいます。3段論法でいくと、カバ>トラ>ワニです。
ネコヲタはもうこのスレからは遁走したようですね。
引き分けか
>>853 が相当堪えた様ですね(笑)
>>854-859 で負け犬が泣きながら鳴咽しながら
遠吠えしています。
しかし、誰も相手にしません(笑)
いやあ、雄ライオンの3分の1の強さの雌ライオンが1t以上のカバを惨殺!!
雄ライオン>>>3tのカバですな。
ネコヲタはあっさり論破されたので、必死に話題をカバに振ってますな。
動物奇想天外でトラがワニに勝ったそうですが前足に負傷してしまいました。 トラにとってワニは手強い相手といえます。カバならばワニをたちどころに 真っ二つに分断してしまいます。3段論法でいくと、カバ>トラ>ワニです。
しかしカバvsライオンではネコヲタは敗北宣言していますよ。(笑)
トラは死んだみたいですね。 地上のワニにやられるとは。
おい、ネコヲタ。もう息切れか? 1人なんだろ?(笑)
一人でいくつもかけもちして大変だから、不利なスレからは撤退したのね。
しかしネコヲタはキリンオタ、ヒグマオタ、カバオタ、ゾウオタ などを相手にたった1人で毎晩大変ですね。(藁
今日のネコヲタはケッサクだぎゃ。(激藁) やははりヒグマスレからは絶対引けないみたいだな。 でもクマオタ氏が1番強力だから勝ち目ないけどな。
>>853 が相当堪えた様ですね(笑)
>>862-872 で負け犬が泣きながら鳴咽しながら
遠吠えしています。
しかし、誰も相手にしません(笑)
いやあ、雄ライオンの3分の1の強さの雌ライオンが1t以上のカバを惨殺!!
雄ライオン>>>3tのカバですな。
現実はシビア。
百聞は一見にしかずね(笑)
>>853 はただのアフォですが?
もう降参しますか?
オマエには勝ち目はないでつよ。(ワラ
>>870 相手は一人しかいないから楽なもんですw
ネコ派は多数いますからね。
>>872 ぎゃはははは(^Д^)
自分の事クマヲタ氏だって、だっせーw
>>874 脳内勝利宣言しても誰も相手にしてくれませにょ(ゲラーリ
>
>>862-872 で負け犬が泣きながら鳴咽しながら
>遠吠えしています。
>しかし、誰も相手にしません(笑)
自分が今何をしているかも判らない模様。
もう末期症状だな。
>脳内勝利宣言しても誰も相手にしてくれませにょ(ゲラーリ その言葉をそのままそっくりお返しします
おらおら、どうしたバカヲタ。 レス遅いぞ〜w
ネコヲタ、バッファロースレには来ないのか? もうギブアップかい?(ワラ
>>881 もう既に完全決着が着いたスレに行ってもねw
まぁ気が向いたら行ってあげるよ(笑)
しかしネコヲタはキリンオタ、ヒグマオタ、カバオタ、ゾウオタ などを相手にたった1人で毎晩大変ですね。(藁
カバ>ライオンは決着。 インドゾウ>トラも決着。 クマ>ライオンも決着。 キリン>ライオンも決着。 ネコヲタは掲示板の糞になるために生まれてきた笑い者ですな。(藁
>>883 一人しかいないから楽なもんです(笑)
お前は大変だろうがね(笑)
>>880 もう子供の負け惜しみだな。
まあどうでもいいから、あのワニの死体が巨大固体だったという根拠を示してね♪
>>884 駄コピペはいいよ。
壊れた機械さん( ゚,_ゝ゚)
トラにとってワニは手強い相手といえます。カバならばワニをたちどころに 真っ二つに分断してしまいます。3段論法でいくと、カバ>トラ>ワニです。
>>886 映像見直せw
ビデオ録ってなかったら、知らん。
それと巨大個体と言ったのが多数。
ネコヲタはもうアップアップですね。(笑)
>>888 残念。
昨日雌トラは巨大ワニの半身を抉り殺し
雌ライオンはカバを噛み殺しました。
これが現実です。
しょうがありません。
雌トラ>雌ライオン>>>カバ>ワニ
>>890 アップアップは誰が見ても君だけど(笑)
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < 何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。 | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \_________________ / ヽ、 `' ノ / ゝ ── ' \ / ,ィ-っ、 ヽ | / | う
>>886 見直しても比較対照になるものが映ってませんが?
トラとの対比も画面が移動する間にズームが連発して不可能ですし。
>>896 比較対象が無くとも大きさは解る筈ですが。
やはり、君はメクラというやつ?
ネコヲタ、バッファロースレには来ないのか? もうギブアップかい?(ワラ
>>897 比較する物なしにどうやって測るのですか?
やはり、君は電波というやつ?
ついでに言うとワニの外傷は右前足周りの喰われた跡しか見当たらない。
今日のネコヲタには大笑いさせてもらいました。寝まふ。(笑)
ま、4つものスレには忙しすぎて来れないだろうな。
/⌒\ /\ /'⌒'ヽ \ /\ | (●.●) )/ |: | >冊/ ./ |: / ネコヲタ、 /⌒ ミミ \ |/ / / |::|λ| 逝くぞ・・・ |√7ミ |::| ト、 |:/ V_.ハ /| i | и .i N λヘ、| i .NV V\W
>>898-903 コピペと糞一行レスかw
反論する価値も無い。
壊れた機械だな(笑)
で、君は何でそんなに必死なんですか?(笑)
あ、理由は言わないでいいや。
俺知ってるから
ああ、忙しいところをわざわざ必死になって 一人じゃないって言うところを見せようと思って ワニスレに来てくれたんだな。ありがとう。
>>906 一行しか返せないなんて、忙しそうだなぁ。
今晩も頑張ってライオンを褒め称えてくれよ?
桝添要一似のネコヲタさん。
908 :
名無虫さん :03/10/21 00:50 ID:oK90Mc1r
>>904 さんざん待たせといて、糞レスと電波か。
素直に憶測だと言えば良いのに。
んじゃおやすみ。
また明日、気が向いたらね。
909 :
NH :03/10/21 00:58 ID:???
シャムロックゑ ありがとう 井の中の蛙である俺に「小川」の力を見せてくれて。 どうしようも無く悔しい一方で嬉しくもある。 半年――― 経ったらお前に再戦を申し込む。 それまで絶対に2chから消えないでくれ。(笑) これから一切ネットもやめてお前殺すつもりで死ぬ程練習する。 18になったらこんな馬鹿な事もやってられないから、(笑) 俺自g17のうちにケリを着ける。 あーばよっ>ALL
おっと、誤爆
>>907 一行しか返さないのはお前が馬鹿でいちいち相手するまでもないからだけど。
桝添要一似?何だソリャw
とうとう壊れちゃったか?
あ、元からか(笑)
バカヲタはもうポンコツ機械だなw
>>911 馬鹿でいちいち相手するまでもないのに
スルーすれば良いレスにわざわざレスするとは、
相当「桝添要一似」が頭にきたらしい。
>>908 また枕を涙で濡らすかw
はい、バカヲタ敗走これで1321回目〜。
>>912 いや、ホント意味不明だからさw
俺桝添要一似なんかじゃないし。
大体どっから出てきたんだって感じ(笑)
>>913 そんなに「桝添要一似」に反応するなって。「桝添要一似」に
スルーすれば良いだけなのに。
>>914 反応するよw
勝手に桝添要一似なんて言われたら普通切れるだろうが
っていうか、どっから湧いて来たんだその発想。
バカヲタの思考回路は難解だな。
あ、俺へのレスに反応も不要(笑)
ぎゃっはっは(笑) バカヲタ昨日今日と散々だな。 巨大なヌマワニが雌トラに惨殺され 巨大なバッファローが雌ライオン一頭に倒され おまけに1tを超えるカバが雌ライオン一頭に倒されwww もう死にたくなったろ?(笑)
___ . |(・∀・)| . | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン共和国 △ △l | __△|_.田 |△_____ |__|__門_|__|_____|_____
918 :
新情報です!!! :03/10/21 07:13 ID:5c+ZQMjS
火曜 夜10時 アニマルプラネットは 動物の戦いがいっぱい!!!
昨日のネコヲタのあわてぶりは爆笑でしたね。(笑)
これまでのまとめ Q:現場の状況は? A:乾季まっさかりの森の中。 近くに水辺が無いのは、複数のアングルで確認できる。 Q:結局トラとワニは戦ったの? A:不明。戦闘の映像は無し。 少なくともトラがワニの死体を食ったのは事実みたいだが、ワニに食われた跡以外の外傷は無し。 生きたワニを殺したのか、元々死体だったのかはトラのみぞ知る。 Q:例のワニの大きさは? A:不明。画面に大きさのわかる対比物は無し。 一部の人間は4m400kgの大物と主張しているが、電波測定器を使用したと思われる。 Q:母トラはどうなったの? A:不明。子供を放置して行方不明。 最後に確認された時点で足を引き摺っていたが、目立った外傷無し。 その後子供の前には姿を見せず、子供は急遽自立。 雌の子は生き残れそうだが、雄の子は微妙。 Q:カバが雌ライオンに狩られたそうですが。 A:カバスレへ逝け。 Q:ネコヲタって一人だけ? A:不明。2chで自演かどうかの解明は困難。 一人の人間が年中無休オールナイトで煽ってるというのは怖いものがあるが。 Q:ネコヲタって桝添要一似なの? A:不明。ネットの向こうの相手の顔なんか判る筈も無い。 ただし彼は異常なまでに反応したので、可能性はある。
>>920 馬鹿のQ&Aにしてはなかなかじゃないかw
断言せずに不明としている所がな。
しかし近くに水場はあったしあのワニはどっからどう見ても巨ワニ。
やっぱアフォだな、お前(笑)
>>921 少なくとも映像に入る範囲に水辺は無いし電波測定器の計測はもういらね。
>>922 お前が電波。
比較対象が無い?
十分景色から比較出来たが。
>>923 景色のどれだ?
散らばってた木の枝の太さか?
周りの葉っぱの大きさか?
これらがどの種類の植物でどのくらいの大きさかわかるなら、比較も不可能ではないな。
925 :
名無虫さん :03/10/21 21:52 ID:5lQUEiZO
“ランタンボール国立公園最強を謳われたベンガルトラ、ヌマワニと相討ち” の報せは全世界を駆け抜けた。 世界中に散らばったアンチトラ派の活動家達に回状がまわり、空気が目に 見えて緊張してきた。 このスレも何かが変わろうとしていた。 『よし、11月×日トラ派襲撃!!!』
926 :
新庭 :03/10/21 22:01 ID:LZd9iwsW
2週に渡るあの番組で再確認できたのは、トラはふた飛びできるほどのギリギリまで 接近し、背後から不意打ちするということ。 ではヌマワニに対してもそうだったのか? それすらわからない不明だらけの映像w
時速80キロで走れて運動神経の塊の割には 情けない戦略ですな。 抉り殺したとか言ってるが 足の怪我で持ち帰れなかったから その場で食べたんじゃないのか?
ワニは2〜3m。体重は100kg程度。 インドに400kgのワニなどいない。
ネコヲタさんは前のバイトを辞めさせられて、違うバイトになったから、 生活習慣も変わって、夜には来なくなりましたか?
>>928 最近思うんだがネコヲタの住んでる世界は我々の世界の
パラレルワールドなんじゃないか?
彼ら(?)の常識が全く理解できない。
>>928 その前に動物園で2mのワニで120kgと紹介していたよ。
ワニは見かけ以上に重いな。
あれは明らかに400kg以上はある。
馬鹿は黙ってましょう。
>>931 ヴァカ発見。(激藁)
あのワニが400kgならトラは500kgはありますyo。
>>932 げらげらげらげら
勘弁しろよ豚公。
真性メクラなのか?w
明らかに倍以上大きい動物が小さく見えるってどんあ腐った目してんだよ(笑)
>>933 ヴァカ発見。オマエはメクラでつか?
どう見てもトラの方がワニよりでかいでつよ。(プゲラ
>>934 もうメクラの知障で馬鹿チョンに何言っても無駄の様ですな(笑)
あれが雌トラより小さかったなんて言ってるのはお前だけ。
936 :
質問!!! :03/10/22 02:23 ID:6NY8mPra
>>935 ヴァカ発見。オマエは乱視で老眼でつよ。(プゲラ
>>937 メクラで斜視のお前には言われたくありませんなw
ネコヲタはまだ脳内電波がおとろえないようですな。(笑)
で、結論はやっぱりワニ>トラですか?
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < 何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。 | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \_________________ / ヽ、 `' ノ / ゝ ── ' \ / ,ィ-っ、 ヽ | / | う
どんなに時間が遅くても、必ず来るネコヲタ。 やはりネコヲタはこのスレが生きがいのようです。 気になってかまって欲しいのでしょう。
943 :
↑ :03/10/22 07:32 ID:???
こいつ他のスレにも同じ時間に同じ事カキコしてるな。 かまって欲しいのはお前だろバカヲタ(プゲラ そんなことでしか反論できないからなバカヲタはwwwwwww
>>944 またかまって欲しくて来たんですか?
どうでもいいなら普通放置するのに、
わざわざ来てるんですもんねぇ。
アンチネコヲタだが、ヌマワニは5m位に成長する。 4m位のが居てもおかしくは無い。 あの映像のワニは噛み痕の感じからすると3〜4m位じゃないかな。 重さは4mでも400kgは無いでしょう。 大体250〜300位。
>>946 またかまって欲しくて来たんですか?
どうでもいいなら普通放置するのに、
わざわざ来てるんですもんねぇ。
で、結論はやっぱりワニ>トラですか?
陸上では基本的にトラ>ワニ。 しかし、3、4mのワニと狩りが達者な雌トラが戦い、トラが勝ったとはいえ、 それなりの怪我を負ったとなると、最大級のワニが相手の場合、 雄トラでも不覚を取る事が大いにあり得る。 今回のトラの怪我が咬み傷でなさそうな所を見ると、牙をさければ楽勝という訳にもいかないし。
結論 トラ>ワニ でも、ワニはトラでも手こずる。 楽に、言うわけにはいかない。 一歩間違えればトラが命を落とすこともある。 努々油断しないように、さもなくば返り討ちに遭うぞ<トラ
だいたい結論は出たな。
でかいワニならトラを捕食することは可能ですね。
953 :
↑ :03/10/24 01:13 ID:NvIpfnLA
あたり前です。
陸じゃ雄トラ相手は不可能ですね。
不可能ねぇ ネコヲタの脳ってシンプルで羨ましい
雄トラ>>>イリエワニ
吉川将司
結局はワニの勝ちなんですね ネコヲタって本当に、天然なんだろうな
ネコヲタはこのスレからも遁走したようですね。(w
961 :
NH :03/11/02 19:20 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ アク禁食らった犯罪者。
たかがアク禁食らって2ch来れなくなるくらい、屁でもないが
アク禁というより、実名中傷した犯罪者
965 :
NH :03/11/03 22:24 ID:???
>>962-964 はい負け犬決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
近親相姦で生まれたからまあ仕方ないかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ъ( ゜ー^)イエイ
967 :
NH :03/11/03 22:30 ID:???
>>966 =
>>962-964 ぷぷぷぷぷうぷぷぷぷぷぷぷぷ自演お疲れ(ギャハハハハハh
一日中張り付いてレス返してくるなんてねえほかにする事無いの?wwwwww
>>967 わざわざアホ丸出しのレス返すくらいだったら、もうちょっと
社会に貢献したら?お前が居たら酸素がもったいない。
>大人ですからねぇ(笑 かまって欲しかったですからねぇ(笑 ってこったな
虎が鰐に負ける理由を簡潔に説明しなさい
972 :
NH :03/11/03 22:47 ID:???
>>968 典型的かまってくんだなこいつは(´ー`)y-~~
ホントに困ったもんだぜ(´ー`)y-~~
さすがの俺も俳人のお前と同じペースではれすできねえよwwwwww(´ー`)y-~~
>>972 ま、結局お前は社会に何も役に立てない産業廃棄物って事で。
レス不要。お前、臭いし。
NHが自分で明かしている家族構成は、両親に姉が1人。姉には赤ん坊がいる。 NHが自分でIPを晒して判明したプロバイダCATV296のサービスエリアは千葉県の佐倉市と四街道市。 生年月日は1983年6月。現在、高校中退で無職。断っておくが、以上はNHがネットで自分で明かしたものである。
975 :
NH :03/11/03 22:57 ID:???
残念だが俺は今年東大はいったよ(´ー`)y-~~ 人生の敗者はおとなしくしてろ(´ー`)y-~~
>>976 =負け犬決定wwwww
まったく事実を曲げたがるねえwwwwwwwwww
まあお前じゃ東北大も入れないだろwwwwwwwwww
うわ、臭っ。 何かと思ったら、産業廃棄物じゃん。 このスレは汚染区域か。 俺もレス不要〜。近寄んな。
で、結論はやっぱりワニ>トラですか?
正論を言ってやる 時と場合と対峙した個体の状態で決まる。
でかいワニならトラをひとくちでパクリですが、なにか?
何やってんだか負け豚はw 雌トラ>>>イリエワニ級のヌマワニなんだから 雄トラ>>>>>>イリエワニは確定ですが何か?
鰐専とっとと死ねよ(ギャハ
ヽ、 、、 .':, 、 、 ゙l │ ," ゙i、 `i、 ,| .ノ ,,丶 ,! .| / .| .゙l ,/` l゙ | 丶 _ .,! ヽ > ``‐.`ヽ、 .|、 | ゙'. ,ト `i、 `i、 .、″ | .,.:/"" ゙‐,. ` / ` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 ! 、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、 、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、 ,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、 ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、 _,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、 ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、 、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、 .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐, ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,! j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/` `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/` ``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"` `"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'` : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
pppppppppppppp
で、結論はやっぱりワニ>トラですか?
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < 何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。 | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \_________________ / ヽ、 `' ノ / ゝ ── ' \ / ,ィ-っ、 ヽ | / | う
ネコヲタ埋め
次は?
ネコ目の光 窓の雪
結局、どっちなん?
ぎゃーははははははははははははははは!!!!!!!!!!!(≧∇≦) ワニ弱ェ!!!!!!!!!! 自分より小さい雌トラにぐらい勝てよw あのワニは大分でかかったな でも雌トラに半身えぐられて死亡〜〜〜!!!(ゲラゲラ
雌トラ、300kgのサンバーを容易に仕留め ヌマワニの半身抉ってブチ殺す。 負傷はしたらしいが外から見える傷は無し。 雄トラ>>>雌トラ>>ヌマワニ>>サンバー
虎とライオンにとってカバやワニなんて正に下等生物のゴミ虫そのものだろう。 事実、この二種はライオンの好物なんだしw 半水棲動物は中途半端で弱い。
どんなに大型のイリエワニでもトラには勝てない。
バカヲタはこのスレでも負けました♪
★結論★ トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワニ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。