パンダはなんで白黒なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
自分でも色々考えたが全然わからん!!どうかんがえても保護色じゃないでしょ?なんで目の周り黒いんだよ 意味わかんねぇ 神様のイタズラとしか思えん
誰か教えてくれ- そうしね-と今夜も眠れね-よ あとシマウマがなんで白黒シマシマなのかも同様の理由で教えてください 
2名無虫さん:02/04/14 03:16 ID:???
お前チータースレ立てた奴だろ。
スレ立て過ぎだ馬鹿め。
3名無虫さん:02/04/14 03:22 ID:???
パンダは敵に出会うと、木にしがみつくんだよ。
木の反対から見たら手と足しか見えなくなって保護色。
シマウマのしまはよく見ると1頭1頭違うんだよね。
草原で群れる生活してると、目立たない色よりは固体の識別をしやすいほーがいいんだね。
どれが自分のかーちゃんかとか、どれが嫌な性格の奴かとか、識別するためのしましま。

と、思いつきで言ってみる。
後は詳しい人にまかせた。
4u:02/04/14 03:31 ID:ilHy2Xq5
今日初めてこの板きたんですが、
何年か前の世界ふしぎ発見で>>2さんが言ってたのと
同じこと言ってましたよ
5名無虫さん:02/04/14 05:10 ID:???
>>4
マジで!!? (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
6名無虫さん:02/04/14 05:22 ID:???
皆さんおはようございます。
本日はお日柄も良く(以下略

>>3
だったらむしろ真っ黒でも良いじゃねえか、
といってみるテスト。

あの笹の藪の中では、白黒というのは結構見づらかったりする。
ただの保護色とちゃうか? 顔面のペイントは顔色を読まれない為という事で納得してくれ>>1よ。

シマウマのシマシマは、捕食者に狙われたときにあのシマシマによって個体を特定させずに幻惑し、
そのドサクサに紛れて遁走するためのもの。 
あの、シマシマの群れが固まってゴニョゴニョ動いているとライオンなどは目移りして迷っちゃう訳ね。

ちなみにライオンは止まっている生物を識別しづらい。 あまり視覚による識別能力が優れていないらしい。 チーターとかは知らんけど。
ゴメン関係なかったね。
7名無虫さん:02/04/14 05:29 ID:???
中国の遺伝子工学の学者たちのお遊びでできた動物だよ。
8名無虫さん:02/04/14 06:00 ID:4EEG6cvn
大熊猫だから熊っぽい色じゃ嫌だったとか?
91:02/04/14 17:37 ID:???
みんなありがと シマウマはなんとなくわかった パンダはもう一声って感じ じゃあシャチは?
質問ばっかですまそ ど-でもいいけど白黒の動物ってイケテルよね
 
10名無虫さん:02/04/14 17:37 ID:DFaM8xId
尻尾は白です
11名無虫さん:02/04/14 17:57 ID:PfAuKpqH
>>9
海の中では海面は白っぽく、海底は黒っぽく見えます。
それにうまく紛れるように保護色になっています。
配色はペンギンとかも同じですね。
12 :02/04/14 19:01 ID:???
たれぱんだの尻尾は黒いです。
13名無虫さん:02/04/14 19:39 ID:???
昔パンダの映画見に行ってさぁ、
その中でパンダが白黒になった理由を水墨画風アニメでおとぎ話で紹介してた記憶があるんだけど。
確か仲間か少女が死んで涙がどーのこーのっておとぎ話だったけど
誰か内容覚えてない?
14u:02/04/14 23:21 ID:I1RAW6LP
今日も気になってきたんですが、
>>2じゃなくて
>>3でしたね、ごめんなさい
自分でワロてしまいました。
15名無虫さん:02/04/14 23:28 ID:???
>>14
いや、無茶苦茶ウケたのでオッケー。
16団体職員:02/04/14 23:31 ID:+1Dcbz8f
シャム猫なんかは、手足、耳や顔、尾といった末端の温度が
下がる部分が黒くなるそうです。
パンダの場合は、少し違うようですね。
人間に保護してもらうためでしょうか。
17u:02/04/14 23:32 ID:I1RAW6LP
ttp://www.islands.ne.jp/tobezoo/qa/ta6.html

1.自然の中では雪の白と岩の黒の保護色になり、敵に見つかりにくい
2.体温調節に役立つ
3.目の周りの黒は敵を威嚇するため、あるいは雪のまぶしさよけといわれる
(kobepanda.comより)

お詫びついでにちょと調べました。
なぜ体温調節に役立つのか?
ますます謎です。
18u:02/04/14 23:33 ID:???
>>15
ありがとう
19団体職員:02/04/14 23:36 ID:+1Dcbz8f
>>17
>なぜ体温調節に役立つのか?

末端の体温が下がりやすい部分を黒くすることにより、
太陽の熱を吸収しやすくするということでしょう。
20名無虫さん:02/04/15 23:47 ID:4WYHCd1S
>>17
サングラス説が一番説得力あり。野球選手のデーゲームペインティング
と同じ理屈ですね。
21u:02/04/15 23:48 ID:???
>>19
なるほど!
ためになりました!

ていうか、今まで一度も行ったことのない板が
たくさんありますが(ここもそのうちのひとつだった)
すごく、勉強になりますね。
もっと色んな板を見に行こうと思います。
22u:02/04/15 23:52 ID:???
sageで書いたのにあがっててビビた…

>>17
サングラス説うさんくせー!とおもてました。
デーゲームペインティングて、見たことないし(野球に疎い)
そうか…説得力あるんですね。

つーか1はどこ行ったんですか。
私がスレ立てたみたいやん。
23 :02/04/16 15:40 ID:ggleL3la
チーターの目の下の黒い線も反射光除けらしいしのう。
24名無虫さん:02/04/20 06:46 ID:9Udi4s5O
アライグマやタヌキなど、別種の動物も同じ理屈で収斂進化
したのだろう>反射光除け
25たまん:02/04/20 13:14 ID:???
ライオンとかって色の識別できないからさ、別に白黒でもいいんじゃない?
結構高い草もあるだろうし。 少しは草に見えそう。
(迷彩服って赤外線カメラだとほんと見えんのよね。あの都市専用の茶色っぽい?やつも。
いろんな風景の期待値だして模様や色作ってるらしいし。 動物も自然とそうなってきたのかも。
カエルとかも色がかわるっしょ。 あれはホルモンだけどw)

パンダはね。 あれは究極の進化だね。 しかしどうしてあそこまで熊がかわいくなるかねぇ。
ぽっ。


あとちと。
2ちゃんねる最強板トーナメントッッ!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/1018592712/l50
もし興味があったら見てみて、マジ負け、勝つにしろ、どう転ぶにしろ
なんか笑いが巻きおこることを期待してます。

26名無虫さん:02/04/20 16:32 ID:EEhIjbUs
乱獲で絶滅の危機なんて言うが、実は真っ赤な嘘。
人間に「かわいい」と思わせて
保護されるようにあんな模様に。
これが新学説。
27名無虫さん:02/04/20 19:19 ID:eZDkRkFy
インペリアルゼブラプレコはなんで白黒なんですか?
28パンダは:02/04/20 19:47 ID:mKMMxh+u
白黒が一番かわいいから。
29セキグチ:02/05/14 20:19 ID:???
パンダは進化の過程でシャチを見た熊なんだよ!
わお!超クールって思ったんだよ!
30名無虫さん:02/05/14 21:02 ID:3FF04Rr/
>29
目から鱗の新説ですね。
絵本の題材になりそう。
31名無虫さん:02/05/14 21:04 ID:???
ライオンはシマウマが立ち止まって動かないと背景と識別できないらしい。
逆に動体視力の方に特化してるのかも。
パンダの天敵ってなんだろう。ほとんどいなくて隠れる必要がなく、
嗅覚が優れていなければ同族の識別用にあんなんなった?
32名無虫さん:02/05/14 21:44 ID:MrITh3CB
>>13 
豹(?)に襲われた仲間を身を呈して守った少女の葬式に出て
焼香した手で涙を拭って、泣き声が聞こえないように耳を塞いだ
その灰で黒くなったという。

とか言う話ではなかったかな。 じゃぁ足はなんで黒いんな。
33名無虫さん:02/05/15 00:32 ID:6HBCMU8O
パンダは昔は全部くろかった。そしてアルビノが生まれたが、すでに
主として草食となっていたパンダは、アルビノも生き残れた。それで、Sexしてぶちとなった。
黒いのは黒熊と間違われて人間に食われてしまった。ぶちのは可愛いのと
黒い部分がねずみとかテンにまちがわれ、食ったって対したことはないと思われた。
さらに、笹食ってるから栄養失調で毛根が弱り、白髪の部分がおおくなった。
笹にはメラニンを合成する成分が少なくますます白くなった。狩猟もしないから
引きこもりがちになり体温もさがり、白い部分が多くないと体温の調節ができなくなった。
これ、おれの想像。
34関西在住:02/05/15 00:37 ID:WzKUTnPO
オセロゲームが好きだから・・・
35名無虫さん:02/05/15 01:30 ID:E8NfcJqv
パンダの天敵
http://www.wnn.or.jp/wnn-z/data/eurasia/jpanda.html
子供の時はゴールデンキャット、テン、イタチ
大人になるとドールやヒョウだそうだ。
36名無虫さん:02/05/15 01:38 ID:???
レイバンのサングラスして日光浴。サングラス取ったら逆パンダ。ギャハハ
37名無虫さん:02/05/15 02:21 ID:???
>>29
カラーリング収斂進化?
38名無虫さん:02/05/15 05:34 ID:Yne7MEia
目が目立たないように、目の周りが黒くなってる
動物が多い、って云う説も聞いた事がある。

動物の場合、白目の部分があまり見えない事が多いので
ありえる事かと。

パンダの場合、かえって目立ってるって気もするけど。
39 :02/05/15 23:22 ID:???
究極の答

しきもうだから


(俺って馬鹿?
40名無虫さん:02/06/14 17:16 ID:jCvlkE4v
>2-5大好きage
41名無虫さん:02/06/20 13:25 ID:l6bCSFbB
age
42名無虫さん:02/06/20 15:45 ID:iyJ+dXjh
「縞が目立つ。色分けが目立つ」ということは、
動物のフォルムが目立たないということ。
つまり、保護色。
43名無虫さん:02/06/28 17:12 ID:jiml9l/C
age
44名無虫さん:02/06/28 20:42 ID:FHPLVR5J
洗うと落ちるんだって
45クリンゴン ◆J9f/xJno :02/06/28 21:36 ID:???
熊が頭に清純系パンツかぶってBVDのTシャツ着てんだよ。

>>29
ヒミズのパクリね>P.S.同様に鉄拳パクッた俺より
46名無虫さん:02/07/02 16:58 ID:k32kOkww
age
47名無虫さん:02/07/02 22:09 ID:???
茶色や黒色だと、単なる草食の熊になるから。
48???n?I^?e^?N?????S??:02/07/06 07:40 ID:???
1ビットカラーに画像変換したから。
49名無虫さん:02/07/29 21:19 ID:RTeQaaSB
age
50造物主:02/08/28 17:04 ID:roP4ME3u
はいまいどぉ〜

わしこの世の生き物みんな作ったんだけどもぉ〜なぜパンダは白黒かって?

最初は赤黒やったんですよ。でもまぁちょっと派手やし、なんかな〜って思ってたら横浜ゴムから苦情が来たんで、
白黒にまとめてみたんですわ
もうちょっとしたらまた色変えますんでリクエストあります?
51 :02/08/28 17:21 ID:???
シロクロつけたい性格なんだよ、きっと。
52名無虫さん:02/08/29 15:05 ID:8UnQ2cn1
で、シャチはどうしてあんな色なの?
53造物主:02/09/03 04:09 ID:kjocMtsU
>>52
ああいう感じだとなんか格好よくない?
いいかなぁと思ってああいう色にしてみたんだけどね。

54名無虫さん:02/09/03 09:00 ID:???
>>53
分かったからageんな
55名無虫さん:02/10/25 01:05 ID:???
56名無虫さん:02/10/25 07:21 ID:???
濃淡はパンダほどじゃないにしても、
タヌキとかアライグマ科の獣とか、
似たような濃淡パターンをもってたりしない?
で、獣の体毛は、根元は大抵白くなってたりするよね。

パンダの祖先も同様のタヌキ型配色だったのが、
突然変異で毛の茶色遺伝子が欠落、
すると白と黒しか残らずにあんな模様に。
天敵の少ない秘境なので滅びずに残った。
要するに適応的というよりタマタマの結果。

他地域でもあんな模様の動物は何度か生まれたが、
目立つために遺伝子が残らない場合が多かった。
とか。
57世直し一揆:02/12/31 10:32 ID:C3k5Tc7+
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
58山崎渉:03/01/06 15:07 ID:???
(^^) 
59名無虫さん:03/01/24 00:07 ID:iojC++Ou
パンダかわいい。
60名無虫さん:03/01/24 03:17 ID:epcu0ZUE
61ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/01/24 09:14 ID:KGPLz7mE
最初のパァンダは〜 白かった〜♪
どろんこ〜遊びを〜 やりすぎて〜♪
そ〜れで〜黒いと〜こ〜 出来たのさ〜♪
笹の葉山のぉ〜 パンダくぅ〜ん♪
毎日〜ヤクルト〜 飲んでるかいっ♪>(●(エ)●)ノ
62世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 12:41 ID:rydH8pdg
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
63662:03/02/16 12:54 ID:wyRJatoq
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




64大リーガーの :03/02/16 15:15 ID:???
マネ
65年寄り:03/02/16 18:46 ID:bgGYFzv7
>>61
最初のパァンダは〜黒かった〜♪

のほうの歌詞も書いてくれ。
どんなだったか忘れてしもうた。
66名無虫さん:03/02/16 19:19 ID:vgL/Zggz
自分の人生で最高のツッコミを入れた4でございます。

しかし、この板は信じられないくらい古いスレが信じられないレス数で生存してるよな。
それも過疎板のいいところか。

で、久々にマジレスしてみるか。
>>17
1、よく分からんがそういうこともあるのかもね。(かなり投げやりでスマソ)
  生息している地域の気温なども加味しないとなんとも言えん。

2、保護色は間違いなくあると思う。基本的に生物全般に渡って柄は保護色が主要な役割だし。

3、コレはどうかな。あまり関係ないと思うけどな、個人的には。
  まず、威嚇とかはどうかな。よくわかんない。無い気がするが、
  サングラスという無いと思うけど。チーターならあると思うが、パンダの生息している環境っては
  笹や樹木が生い茂っていて、直射日光が当たり辛い地域だからね。対抗するために進化するにはチョット弱いんじゃないかな。

まあ、学者でもなんでもないから、ホント独断と偏見だけど。
意見求む。
67名無虫さん:03/02/16 19:51 ID:???
考えたらきりが無い。何で人間の肌は肌色だ?髪はなで黒?血はなんで赤い?
全ての動物にいえる。
68名無虫さん:03/02/17 03:58 ID:???
>67
黒人の肌が黒いのは有害な紫外線から皮膚の細胞を守るためだよ。
白人が白いのは光がないと合成できないビタミンがあるからさ。
赤い血は鉄分を含んだヘモグロビンで酸素を運んでいる。
69ナナシ:03/02/22 15:27 ID:???
>>68
カコイイ!!
70名無虫さん:03/02/23 17:50 ID:???
@何で人間の肌は肌色だ?

黒人の肌が黒いのは有害な紫外線から皮膚の細胞を守るためだよ。

A髪はなで黒?

白人が白いのは光がないと合成できないビタミンがあるからさ。

B血はなんで赤い?

赤い血は鉄分を含んだヘモグロビンで酸素を運んでいる。

カコイイけどかみ合ってない罠
71名無虫さん:03/02/24 17:51 ID:???
>70
>67は人間の肌はなぜ肌色で、髪の毛は黒いのかという、
白人や黒人の存在を無視した発言をしているのでそうした。

修正するなら、

白人の肌が白いのは光がないと合成できないビタミンがあるからさ。
黒人の髪や肌が黒いのは有害な紫外線から皮膚の細胞を守るためだよ。
赤い血の色は酸素を運ぶためのヘモグロビンが酸化した鉄分を含んでいるためだ。

あたりかい?
72名無虫さん:03/02/24 18:10 ID:???
>>71
藻前の中では白人黒人は黄色人種とは別種のモノなのか・・・酷いな・・・
73名無虫さん:03/02/24 20:13 ID:???
>72
コーカソイドもネグロイドもモンゴロイドも
種族は動物界、脊椎動物門、哺乳網、霊長目、ヒト科(ホミニド)、ヒト属(ホモ)、ヒト種(サピエンス)。
だが、コーカソイド、ネグロイド、モンゴロイドという言葉があるように、
メラニン色素の量や骨格など、色々な生物学的な差はある。

>67のいい方の方が人間=黄色人種で、他の人種を無視しているような気がするが。
74山崎渉:03/03/13 13:27 ID:???
(^^)
75名無虫さん:03/03/30 13:02 ID:???
よし!ageとこう!
76名無虫さん:03/03/31 17:06 ID:???
股間だけ黒かったら卑猥だよね
77山崎渉:03/04/17 09:27 ID:???
(^^)
78山崎渉:03/04/20 04:51 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79名無虫さん:03/05/05 20:38 ID:???
ライバルの熊よりも高級感出したかったからだろ。
やっぱり単色よりも、ツートーンの方が高級感あるもんな。
80山崎渉:03/05/21 22:59 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
81山崎渉:03/05/21 23:19 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
82名無虫さん:03/05/21 23:19 ID:E4JHVs03
83山崎渉:03/05/28 15:22 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
84名無虫さん:03/07/09 04:10 ID:Aq9vs0UK
キョンシーがいる国だから。
85名無虫さん:03/07/09 16:50 ID:???
紅白のパンダってのも見てみたい気がする・・・。
86名無虫さん:03/07/09 18:07 ID:TF3rHEIo
なぜに白黒かって?
ポリシー だからだよ、君。
87名無虫さん:03/07/09 18:39 ID:???
>45
ヒミズじゃなくてグリーンヒルだろうが 笑

パンダは千年に一度出る聖人にはえもいわれぬほど
色鮮やかな、麒麟や鳳凰のように美しく見えるそうだと
論語、孟子共に記されている。


1869年に発見されたとかいうなよ ぉぃ
88名無虫さん:03/07/11 03:35 ID:uTTjxdqM
白黒のホルスタインも黒の和牛も牛
白黒のパンダも白い北極熊も黒い熊も熊

パンダは北極熊と黒い熊の子供かも
89_:03/07/11 03:38 ID:???
90名無虫さん:03/07/11 18:59 ID:DVA0OmS5
パンダ見た〜ttp://elysium86.hp.infoseek.co.jp/

ってのは冗談で
普通のクマとパンダを配合させたらやっぱり白黒のクマになるのか?
91山崎 渉:03/07/15 12:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92名無虫さん:03/09/20 17:21 ID:???
売上ではおとめが負けた。
容姿ではどちらが上なのだ?
安倍高橋亀井vs石川藤本道重
の様になりそうだが。
93名無虫さん:03/09/21 17:54 ID:???
                      ∧ ∧
                     ノ〃⌒ヾヽ
                     ノノ*^ー^)リ ニャン♪
                   彡 γ⌒つつ
                      (__ノノ

                。。
                   ○゚  。。
                        ゚○
            。。
               ○゚  。。
                    ゚○

       ∧ ∧ ニャゴニャゴ
      ノ〃⌒ヾヽ
      川*^ー⊂ヽ ミ
     "(⌒)∪_(⌒)

      ∧ ∧ ゴロゴロニャン
   、∩ ノ〃⌒ヾヽ
(( ⊂'⌒~つ *^ー^)つ ))
94名無虫さん:03/09/23 12:02 ID:phePnsZN
最初のパンダは 白かった。
泥んこ遊びを やりすぎて
それで黒いとこ 出来たのさ

ささのは山の パンダくん
元気にヤクルト 飲んでるかい

最初のパンダは 黒かった
あんまり雪を なめ過ぎて
それで白いとこ 出来たのさ

ささのは山の パンダくん
元気にヤクルト 飲んでるかい
95名無虫さん:03/09/23 15:02 ID:vxFneSKK
昔、中国は白黒テレビが一般的だったので、それに適応した種が生き残った
96名無虫さん:03/09/23 18:29 ID:CnYiB/s+
ジャイアントパンダはその昔、肛門の横に臭腺があって・・・
はでな白黒は相手に警告を与えていたころの名残り、てなことはないか。
97名無虫さん:03/09/23 19:06 ID:???
てかさ、人間以外に色を識別できる目と脳を持っている動物って結構少なくない?
98名無虫さん:03/10/01 20:25 ID:???
1.北極から流れついたシロクマと現地のクロクマのハーフの子孫。

2.笹には白黒になる色素があり、食べたものはみな白黒になる。

3.大人パンダに天敵はいねーし、餌は笹で捕食する際にも保護色いらねーしで、
パンダは何色でも構わなかった。
そのため通常は不利な目立つ個体が死なず、パンダ模様が定着した。
99名無虫さん:03/10/03 19:09 ID:???
パンダマウスが野生化して、進化したのがパンダ
100名無虫さん:03/11/08 13:58 ID:???
100かな?

それより俺が疑問なのはさ、「パンダ」って何語?ってことなんだけど。
多分英語だと思うんだけどさ、パンダって中国にしかいないわけじゃん?
身の回りにいる動物に、自然発生的に名前がつくのは自然なことだと思うん
だけど、イギリス人はどうやって、目の前にいないものに名前つけたんだろ
う?って疑問なんだよ。
それとも、昔はイギリスにもいたのか?
101名無虫さん:03/12/26 09:12 ID:qKPwruH0
あげ
102名無虫さん:03/12/26 11:58 ID:???
>>56
結構正鵠を突いてるかも。
56説に一票かな?
103名無虫さん:03/12/26 14:16 ID:???
>>100
パンダはチベットでの現地の名前らしい
わしの英和辞書にはそう書いてあった
>>102
レッサーパンダは茶色だしナ
104名無虫さん:04/03/21 12:54 ID:EPANE+w6
このスレまだあったのか!さすが過疎板。
>100
英語では「Bamboo Bear」とも言う。
105名無虫さん:04/05/05 10:11 ID:???
中国語では、大熊猫と書く。
パンダはかつてアライグマの一種と思われていたが、
遺伝子解析の結果、熊の近縁である事が明らかになった。

tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80

パンダの語源はこいつには載ってねーな
106名無虫さん:04/05/24 10:12 ID:???
お釈迦様が乗っかった部分が白いんだよ
107名無虫さん:04/06/04 03:07 ID:+J/tv0UW
パンダって結構つり目だよね
108トントン♪:04/06/07 15:52 ID:hEOfvAye
>>19

なるほどぉ。納得してしまった。

シマウマのしまにも、捕食者の目をちらつかせる以外に
体温調節の機能があるらしいと、TVでやってました。

白い部分は日光を反射して低温、黒い部分は吸収して高温、
これによって皮膚表面で空気の対流ができて涼しいのだと・・・

ほんとですかね?
109名無虫さん:04/06/07 18:02 ID:9OJ0u7N4
海へ行ったクマがシャチの模様見てカッコ良く思ったらしく
次に進化する時に神様に頼んだら何か違ってた。

という妄言をどこかで見た希ガス
110名無虫さん:04/06/10 02:19 ID:3iTVZCmi
野生のパンダは、黒と焦げ茶色(汚れて)だよ
薮では、十分保護色になる。
十年前に、上海動物園でみたパンダも汚かったな…
さすが、中国って感心したよ
111名無虫さん:04/06/12 18:47 ID:DCpPu0D0
111
112名無虫さん:04/06/13 03:19 ID:J7jJPLrk
>>109
古谷実か
113名無虫さん:04/06/13 05:54 ID:???
昔々体長が5mもある凶暴な白黒熊がいた
パンダの模様はもともと個体差があったのだが
あるとき凶暴な白黒熊の模様に似たパンダが生まれた
そいつは皆から恐れられ「すげえ」といわれたという、、、、、、、、、
114名無虫さん:04/07/19 10:40 ID:hwVWLIUD
ちげーよ!! パンダ(猫熊)だけに、目の周りに「クマ」が出来てんだよ!!
115名無虫さん:04/07/19 13:06 ID:s8dpxF6x
最初のパンダは 黒かった
ゆきんこ遊びを やりすぎて
それで白いとこ 出来たのさ
116名無虫さん:04/07/19 13:17 ID:FOZQkXME
パンダの毛を全部刈ったら真っ黒になるよな
117名無虫さん:04/07/19 13:57 ID:???
>>116
>>16の「人間に保護してもらうためでしょうか。」に納得してしまった!!
118名無虫さん:04/07/19 14:08 ID:???
最初から保護されないようにしろよ・・・
パンダが笹だか竹だか食ってるのも無理してるって話を聞いたことがある
あれは誰が言ってたんだっけな・・・?
119名無虫さん:04/09/01 18:34 ID:BSpb2UFJ
パンダを飼いたいぞ
120名無虫さん:04/09/05 00:18 ID:+AZNTFRl
121名無虫さん:04/09/09 16:06 ID:???
柴犬の幼件のまぶたの黒は義眼効果
122名無虫さん:04/09/10 18:57:05 ID:???
やっぱウソ
123名無虫さん:05/03/16 12:32:09 ID:RaIqF03D
パンダは育児放棄率が高い→かわいい個体だけ生き残る
→白黒化
124名無虫さん:05/03/16 12:48:59 ID:rp5kYMms
シャチは白い斑紋が顔の部分にあり目のように見えるが、
本物の目はもっと小さく下についている。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AR5Y-NGTK/image/title2005.jpg

あの白い斑点は本物の目をカムフラージュして守るためと聞いた
ことがあるが、シャチの目を攻撃する動物がいるのだろうか?
125名無虫さん:2005/04/18(月) 23:34:42 ID:mdwG1sSx
パンダの写真集見たけど、かわいーなー
人間みたいにたそがれたりしてるしさー
126名無虫さん:2005/05/08(日) 03:12:15 ID:NlKC2gwo
写真集を見たママイなら分かるだろう

パンダの尻尾は何色だ?
127名無虫さん:2005/05/08(日) 14:33:58 ID:???
選対スレがないので個人的嗜好でパンダスレにお礼いいにきたwwwww
支援ありがとう。テラウレシスwww

もしよければ遊びに来てください。

●全板トナメVIP一日体験入学●
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1115477081/
128名無虫さん:2005/05/10(火) 01:26:53 ID:???
最初のパンダは黒かったが、あるときノミ、ダニが大量発生した。
耳をかくと血が出るのでかかなかった。
目をかくと痛いのでかかなかった。
背中は足が届かなかった。
足は活発に動くのでノミ、ダニは付かなかった。
という訳で、痒いのをかいたり舐めたりした所が、皮膚の色が抜けて白くなった。
129、マジレス:2005/05/22(日) 21:05:23 ID:AfSW+png
マジレスすると理由なんてない
たとえばオコジョは最初から保護色のつもりで白くなるんじゃない
白い奴とそうじゃない奴がいろいろいて結果として白い奴があんま食われなくて
淘汰の結果白いのが残ったってだけ

そしてパンダは絶滅しかけてるので白黒は「失敗だった」という結論になる
しかし今は人間に気に入られ保護されていることを考えると
あえていうなら、正しい答えは「人に気に入られるため」と、なる
しかし自然とは常に理由ではなく結果が先にあることを念頭に入れていただきたい

ちなみにこれは人間が自然に手を加えてるだの干渉してるだの言う奴があるが論外
人間も自然の一部であるから人間に気に入られるかどうかもりっぱな自然淘汰
ライオンに食われるか否かってのと同じレベルの問題
130名無虫さん:2005/05/23(月) 01:32:41 ID:???

熊猫の白い部分は雪、黒い部分は岩でカモフラージュしていると言う説が有力。


131名無虫さん:2005/05/24(火) 00:42:19 ID:dfFs4gCk
             。 ヽ从/
        ガバッ   ○ ○     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚(ェ)゚;):. _ < え、もう春?!
            r'⌒と、 j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /   
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
132ジャイアント:2005/05/24(火) 01:56:12 ID:lQ0T5NJh
最近レッサーの野郎、ちやほやされてやがる。
133名無虫さん:2005/05/24(火) 05:05:50 ID:ltXgfbC6
なんで人間の体色は一色なんでしょうね。
模様のある人間はいない。
134名無虫さん:2005/05/24(火) 12:12:06 ID:???
>>133
あざ
135名無虫さん:2005/05/24(火) 22:02:35 ID:???
>>133
一色なのは引きこもりだけだよ
136名無虫さん:2005/05/28(土) 13:16:10 ID:bKmlKbSn
オレは陰部だけ黒いぞ
137名無虫さん:2005/07/31(日) 23:48:34 ID:???
昔々、パンダは白かった。
ある日、いつものように黒い熊に追いかけられ、いじめられていた
パンダは、とっさの判断で木にしがみついた。その時、機転を利かせ
追いかけてくる黒熊に仲間と思わせるように、木からはみ出る部分、
つまり耳、手、足を黒く塗った。
138名無虫さん:2005/07/31(日) 23:51:03 ID:???
追いかけていた黒い熊は木にしがみついている白パンダを仲間と思い、
白パンダの行方を聞いた。無言で山の向こうを指す白パンダ。頷いた
黒熊が木を追い越し、何気なく振り向くと、そこには白パンダの白い
背中が。
139名無虫さん:2005/07/31(日) 23:53:10 ID:???
いきなり白パンダの首筋を掴み木から引きずり降ろした黒熊は、
ついでに白パンダの両目を殴った。

もし、黒熊が白パンダの尻尾を掴んでいたら、尻尾も黒かったろう。
140名無虫さん:2005/08/16(火) 16:23:31 ID:???
中国四千年の歴史をなめて貰っては困る
その昔、黒パンダは実在したが外見の凶悪さ故狩猟の対象になり中国人の餌食に。
反面白黒パンダは一目で温厚な熊猫と認められた為喰わずに見逃される事もあった。

パンダが白黒になったのは中国人により淘汰された、これが真実。
141名無虫さん:2005/09/29(木) 22:07:30 ID:???
【中国】GPSでパンダのセックスをのぞき見!?[09/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127920221/
142名無虫さん:2005/11/14(月) 21:26:25 ID:kH/74cWR
白い着物に黒いチマチョゴリを着た韓国女性からヒントを得た、
いわゆるパンダの間で流行りのファッションが理由でつだ・・・
143名無虫さん:2005/12/12(月) 17:05:12 ID:RMgdBWTh
パンダはなんで白黒なのか?ハア?
なんでアジア人の髪が黒いのかを聞いてるようなもんだ。
144名無虫さん:2005/12/12(月) 17:15:31 ID:8g97a0w8
白熊と熊の愛の子。
145名無虫さん:2005/12/22(木) 16:13:01 ID:Oa5rkY7Z
なんか熊に襲われたとき木に上ると見える部分が黒いから
同じ仲間だと思わせてやり過ごすって理科の教材で
見た記憶があるんだけどなー。記憶違いかな。
だから見えないしっぽは白いんだと。
146名無虫さん:2005/12/22(木) 21:00:07 ID:w3y4Pcm2
パンダと食料が競合する野生動物・・
絶滅したギガントロピテクス(ゴリラより大きい人類)がそれ。
これが絶滅すると同時に、パンダの大型化が始まったんだよ。ニッチを埋めたんだね。

さて、現在のゴリラ、黒いですねw
しかしリーダー格はシルバーバックといい、背中が白くなります。白黒なんですね。パンダに似てません?
森林(ジャングルではない)で迷彩色として、そして適度に目立つには、白黒模様が有利なんですよ。
結論、パンダは今後、やや黒くなる方向で進化するw
147名無虫さん:2006/05/14(日) 09:21:21 ID:aghXLSB0
人間がみるとかわいいけど動物からみると凄まじく恐ろしい模様なのかも
148名無虫さん:2006/05/23(火) 00:05:38 ID:???
>>147
パンダウサギも恐ろしいのだろうか?
149名無虫さん :2006/10/23(月) 16:41:17 ID:???
野生のパンダは白いところは灰色か土色に近い色。
動物園で綺麗に真っ白に洗われた状態のパンダしか見ていないから
「何であんな派手な模様に?」と人間が勝手に不思議がっているだけ。
しろくまも冬は純白だけど夏は薄茶っぽい色だよ。
150名無虫さん:2006/11/25(土) 20:14:11 ID:VKA6Hcef
「う、うちは白黒契約ですから・・・」とか言って某集金人から言い逃れするため。
151たら密:2006/11/25(土) 22:28:34 ID:+k1+H6FZ
シマウマは襲われにくいから(集団でいる時)シマシマなので同じ理由?
152名無虫さん:2006/11/26(日) 05:48:41 ID:A7heFiGT
>149
洗ってないからw
153名無虫さん:2006/12/09(土) 03:56:28 ID:???
バクの白黒は月夜に保護色になるんだと
これと同じじゃないだろか
154名無虫さん:2006/12/10(日) 20:20:58 ID:???
>>146
シルバーバックは単純に仲間内の目印だと思う。
俺は強いんだっていう。
でなければ全員が同じ模様になってないとおかしい。
155名無虫さん:2007/02/20(火) 17:56:22 ID:???
パンダって2種類いるんだぜ。
白地で手足の黒いやつと、黒地で腹の白いやつ。

156名無虫さん:2007/03/04(日) 11:23:07 ID:???
元十両  三保ヶ関亘            志
157名無虫さん:2007/03/20(火) 19:48:31 ID:dyQKBb9O
レッサーパンダ夫婦新居に・妻歩き回り、風太は箱の中
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/photo24/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070319NN000Y45919032007.html

レッサーパンダの風太くん一家引っ越し
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0319/03191406.htm

レッサーパンダの風太くん一家が引っ越し
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3519499.html
158名無虫さん:2007/03/29(木) 14:17:14 ID:ootH9J6p
159名無虫さん:2007/06/17(日) 09:57:05 ID:jBr1MG3K
パンダも目を良く見ると、目の動きが見える。
160名無虫さん:2007/06/18(月) 15:29:03 ID:???
ツキノワグマの月部分がどんどん大きくなってああなったんだよ。
つまり、部分的に黒いんじゃなくて、もとは真っ黒で白が拡大した結果
黒い部分がああいうふうに残ったのだ。
161名無虫さん:2007/06/20(水) 22:57:39 ID:???
シマウマで思い出したが、たしかライオンってそもそも色盲じゃなかったか?
ネコ科は赤を知覚できないと聞いた覚えがある
ぶっちゃけ視覚の構造が違うんだから人間には違うor同じ色に見えても
ネコたんやらトリさんやらにとっちゃ同じだったり違ったりするんじゃないの?
162名無虫さん:2007/07/02(月) 02:00:31 ID:???
敵に襲われた時に、急所である目を目立たせなくするように、
目のまわりが黒くなってるらしいよ。
でも竹やぶに暮らしてる、巨体のパンダにそもそも天敵がいるのかが、謎なんだけど。
163名無虫さん:2007/07/02(月) 19:09:06 ID:bzDIUbuT
164名無虫さん:2007/07/09(月) 17:14:29 ID:???
>>161
鳥は人間と同じように見えてる
165名無虫さん:2007/07/11(水) 00:04:13 ID:ODbCXOt3
>>164
いや鳥の中にも4原色で捉えてるやついるよ
166名無虫さん:2007/07/11(水) 06:04:21 ID:???
あの白黒のお陰で夜の暗闇の中では一頭が二頭に見えるらしい。
それで大型の熊もビビってパンダを滅多に襲わないと聞いた。
それとパンダは熊科か狸科か学者の間で意見が別れているとも聞いている。
167名無虫さん:2007/07/11(水) 12:01:15 ID:???
CMYKか
168名無虫さん:2007/07/12(木) 15:55:01 ID:03aeOUDP
169名無虫さん:2007/07/13(金) 10:03:55 ID:???
170名無虫さん:2007/07/23(月) 14:05:22 ID:8NpcgXtg
171名無虫さん:2007/07/23(月) 15:37:58 ID:???
祖父が戦時中満州でパンダ狩りをしたそうです
172名無虫さん:2007/08/27(月) 06:06:37 ID:???
パンダの主食は竹
パンダのように竹を食する野生生物は中国にはおらず
競合する生物がいないことで温厚な生き物となった
また竹は冬にも生えるため食べ物に不自由せず、パンダは冬眠しない
食料の乏しい冬の季節は、大型のパンダといえども肉食生物に狙われる
そのため、雪の中で保護色となる白と黒の体色を得た

低い繁殖性を理由に、繁殖期にパンダ同士の遭遇率を上げるためという説も
173名無虫さん:2007/08/28(火) 08:50:16 ID:???
雪の降る地方の生き物なんだね
174名無虫さん:2007/10/05(金) 01:44:52 ID:go8AlWDb
ミルクを飲む赤ちゃんパンダ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=597652
175名無虫さん:2008/01/19(土) 00:24:22 ID:blunwjXy
>>174
かわい過ぎて吐いたw

こいつらさ、こんだけ目立ってあんな餌の食い方して…滅んで当然だよな。
他の動物より真っ先に滅んでもいいのに…
かわいいから許される恐ろしさ。
176名無虫さん:2008/01/19(土) 00:29:38 ID:blunwjXy
パンダ詳しい人に聞きたいんだが、昔、中国の皇帝って珍しい動物を
城の中で飼ってたじゃん?
シーズーも神の使者とか言われて飼われてたんだよね。
シフゾウなんて滅びたと思われてたのに
清朝皇帝の狩り場に残ってたってんだから驚きだ。

となるとパンダも皇帝が飼ってたとかありそうなんだが、そういう話はあまり聞かない。
やっぱ飼育が難しいから?
それとも昔はあまりかわいいと思われてなかったの?
誰か知らない?
177名無虫さん:2008/04/21(月) 08:28:16 ID:???
パンダのパンちゃん♪
178名無虫さん:2008/04/21(月) 10:45:37 ID:???
パンダって雑食だよね?

幼稚園の時だったか、兄弟でテレビ見てたら何か食べてるパンダが写って
笹食べてるのかなー?とかいってみてたら、
だんだんアップになっていって、、、
ネズミみたいな小動物だった。口周り赤くしながら、引きちぎりながら食べてた。
179名無虫さん:2008/04/21(月) 12:54:11 ID:???
>>176
手許にある「パンダ育児日記」によると
「日本書紀」には685年に則天武后が天武天皇に贈ったものに
「生きた雌雄の白熊と毛皮70枚」と言う記述があるらしい。
180名無虫さん:2008/04/25(金) 17:26:45 ID:???
スレを読むと白黒の生き物って結構いるもんだね。
・パンダ
・シャチ
・バク
・スカンク
・パンダウサギ
・パンダモルモット
・パンダハムスター
・ホルスタイン牛
・ぶち犬
・ぶち猫
181名無虫さん:2008/05/12(月) 10:55:18 ID:???
うちのパンちゃん
数日前入浴したから、只今乾かし中☆★
182名無虫さん:2008/07/06(日) 00:15:21 ID:CYWjTKDU
183名無虫さん:2008/07/06(日) 15:07:05 ID:???
>>180
シマウマは?
乳牛は人工的な模様?
184名無虫さん:2008/09/14(日) 00:36:48 ID:???
パンダ生まれたね
でも中国様のモンになっちまう
185名無虫さん:2008/09/28(日) 02:18:10 ID:???
そろそろパンちゃん洗わなきゃ

かわいがりすぎてまた黒っぽくなってきた
186名無虫さん:2008/09/29(月) 20:22:44 ID:???
パンダのことをパンちゃんと呼ぶのは
ハムスターにハムちゃんと名づけるぐらいの愚の骨頂
187名無虫さん:2008/12/20(土) 02:35:57 ID:???
小さい子猫にチビと名付けるのと同じようなもんだな
188名無虫さん:2009/02/22(日) 15:03:33 ID:???
pandapan
189名無虫さん:2009/11/11(水) 21:55:44 ID:wK1kxNB6
【動物】「茶色のパンダ」発見 世界で5頭目 中国・陝西省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257922742/
190名無虫さん:2009/11/14(土) 05:01:04 ID:A8YQwEaV
不況だのなんだの混沌とした社会に
お前らと来たら
パンダの白と黒はなぜだろう?
ってww

平和だな。
191名無虫さん:2009/11/15(日) 03:09:17 ID:5jE5l09t
動物のことしか頭にないからな
192名無虫さん:2009/11/21(土) 18:57:30 ID:???
戦時中でも好きなこと考える自由はあるだろう
193名無虫さん:2009/11/29(日) 13:15:48 ID:PGwFuVIS
194名無虫さん:2009/12/04(金) 17:09:19 ID:???
パンダにもふもふされたい
195名無虫さん
あけおめパンダ
ことよろパンダ