モグラ、もぐら、土竜、見た事ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スポーン
もぐらって見た事ないんですが、、
みなさんあります?
2名無虫さん:01/12/07 18:57 ID:pk4Jzjyt
死体を何度か(もちろん採取)と
もぐら塚がもこもこ盛り上がっていくところなら
見たことあるよ。
3名無虫さん:01/12/07 19:14 ID:7EPUidA/
北海道にはいない。
モグラの仲間のトガリネズミならいるけど。
4名無虫さん:01/12/07 19:37 ID:???
有るよ。
水路で、釣りしてたら、コンクリート護岸されてるところを一生懸命
登ろうとして、水の中でバタバタしてた。んで、捕獲したんだけど、
臭い・前肢の力がスゲー強くて、持つだけで大変でした。
 モグラを専門に捕食する蛇=モールスネークがいるなんて信じることが
できない。あの力の生き物を絞め殺すなんて。
 なんなら、捕獲方法教えようか?
5名無虫さん:01/12/08 00:05 ID:TmKLPUgo
>もぐら塚がもこもこ盛り上がっていくところなら
見たことあるよ。

うちの庭にも沢山あったな・・・。
6名無虫さん:01/12/08 00:37 ID:JgdP2a+L
死体しか見たことないな。
死にたて(汗)だったのか、損傷も無く、黒い毛並みが綺麗だった。
71,スポーン:01/12/08 02:25 ID:tJgrDDVz
うう、、いいなあ。生で見てみたい、、。
モグラを食べる蛇もいるなんてのも初めて知りました。
もぐらってどの位の大きさなんですか?
8名無虫さん:01/12/08 02:33 ID:ZIIkSs9y
近くの野山・公園でモグラ塚を見つけてモグラトラップを仕掛けるんだモグ!
そんで観察したら逃がすモグ。噛まれると痛いから注意するモグ!
http://noah.ees.hokudai.ac.jp/~iwasa/iwasa/trap/trap-p.html

モグラ叩きゲームだモグ!
http://www18.big.or.jp/~neon2/mogura/mogu_hitlo.shtml

ほかにも山ほどあるモグ・・・
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83%82%83O%83%89%82%BD%82%BD%82%AB%83Q%81%5B%83%80&lr=
9名無虫さん:01/12/08 11:40 ID:???
10名無虫さん:01/12/08 11:40 ID:9lWISpVv
臭いって、ジネズミと間違えていない?
111,スポーン:01/12/08 11:41 ID:gF4PmbGv
もぐらトラップって??
12名無虫さん:01/12/08 12:37 ID:+eo+zGu/
モグラって毒持ってんだよなー。
13名無虫さん:01/12/08 13:59 ID:qyN+P7G0
>>12
まじすか????
14:01/12/08 14:01 ID:???
>>7
漏れが、捕まえたのは、バンブーラット(小竹ネズミ)位のデカさでした。
片手でもつと3分の2位握れるくらい。

>>10
本当に臭かったよ。あの馬鹿デカイ前肢をネズミと間違えないだろ。
畦道に逃がしてやると、即効で土に穴を掘って逃げていったよ。
そのスピードが早いのなんの。
1512:01/12/08 15:06 ID:+eo+zGu/
>13
あ、ごめんなさい、ネタ元ね。

ttp://www.justnet.ne.jp/kidsland/cm/zoo/ae/a97_05f/xaec2.htm
161,スポーン:01/12/08 17:13 ID:hK3OnU6X
穴掘るスピードも早いのかあ
17名無虫さん:01/12/08 18:30 ID:???
モグラの死体は何度も見たよ、
穴掘ってる(土が盛り上がってくるトコ)とか…
なにせ実家が田舎なもんで。
18名無虫さん:01/12/08 20:50 ID:oNUDhcWK
俺も見たいな
19名無虫さん:01/12/08 23:49 ID:kwRyQgar
もぐらかあ
20名無虫さん:01/12/08 23:49 ID:???
子供の頃、雨の日に庭を見てたら池の近くの土がもこもこしてるの。
体がちょっと見えてうれしくて捕まえようとして、カゴのネズミ捕りに卵焼きいれて近くに置いといた。
自分は傘差してすぐ近くで座って待ってるの。
捕まるわけねー
21名無虫さん:01/12/09 00:23 ID:mfdGKxbf
>>20
あははは。おもろいね。なんか和んだよ
22名無虫さん:01/12/09 10:55 ID:FuK35rZu
age
23名無虫さん:01/12/09 12:36 ID:00fUohZC
もぐらってかわいいよね
24名無虫さん:01/12/09 17:14 ID:SppdcAYT
2年前、沖縄にバイクで貧乏旅行した時モグラに襲われました。(笑
25名無虫さん:01/12/09 17:21 ID:AqXMgPly
ひみずなら見たことあるよ。
26名無虫さん:01/12/09 23:09 ID:???
>>24
なんでよ。
27恐竜王ダイナモ:01/12/10 00:34 ID:3LncJe/Z
西伊豆の田舎で、祖父が捕まえてくれた。生まれて初めて見たのだが、そのあまりの毛並みの美しさに驚いた。赤銅色の短毛がもつれることなく、キラキラ煌き、「土の中にいたのに、なんでこんなに綺麗なの!?」って感じ。
その後しばらくして、毛皮コートの材料にまで使われていることを知った。
28名無虫さん:01/12/10 13:03 ID:b8eN59kM
見たことは何度もあるけど、全部死体。
なんでモグラの死体は土から出てるんだろ?
29 :01/12/10 14:08 ID:TK8vcxIt
>28
おれのヘタレな一休さんを呼び起こすなよおお。

生きたモグラは土中に逝くから。
30:01/12/10 17:00 ID:aPkKaSrc
しかし、、毛皮になるなんて知らんかったです、、
3124:01/12/10 18:04 ID:d1LMfJH6
26>
夜、キャンプ場で寝てたんですよ。ハブにビビりながら (笑
草むらとかに近付かんかぎり、大丈夫。とは言われてたけどヤッパリね。
そんで、やっと寝付いた頃、何かゴソゴソいう音で目が覚めたんですよ。
何だぁ!?って感じで寝袋ごと飛び起きたら、何か変なのがテントの中を走り回って消えたんですよ。悲鳴あげました (笑
それで電気を付けてみたら、テントの下の所に穴空いてやんの! 「………えぇ!?モグラかぁ!?」
どうやらリュックに入ってた昼間買ったバナナが御目当てだったらしい。
確かに甘い匂いしてたけど、こんなのまで嗅ぎ付けるの?って思いましたよ。
テントと断熱シートに穴開けられて、かなりショックでしたよ。
マジで怖かったよ………
32 :01/12/10 18:12 ID:86btSa00
>28
ではマジ。
出てきた時の穴がわからなくなり、自分の巣にかえることができなくなって
のたれ死にしてしまう。ちょっとかわいそう。
33名無虫さん:01/12/10 18:30 ID:Ao7/sWLV
昔は大雨の翌日になると、モグラの死体が排水溝によく転がっていた。
34名無虫さん:01/12/10 19:01 ID:Hm/4Q5Bv
捕まえた事あるぞ。
もこもこしてる所にウリャー!って手ぇ突っ込んで。
しかし、凄いパワーあるな。ちっこい体なのに。
バケツに入れてしばらく鑑賞したあと逃がしてあげた。
地上を走るのも凄い勢いだったよ。
35(実話):01/12/10 19:11 ID:Rd3qz3+Q
>>33
トンネルに、水が浸水してきて溺死するんだよ。
漏れの親父は、庭の植木を荒されるので、トンネルに
大量の水を、送り込んだら、明くる日溺死してました
36名無虫さん:01/12/10 19:56 ID:???
しかしみんなみてるのね
37名無虫さん:01/12/10 20:01 ID:ku0ReE7a
走るの早いのか、、
38名無虫さん:01/12/11 15:08 ID:08D+kjR3
なるほど
39名無虫さん:01/12/11 16:32 ID:TLWFT3Sh
モグラみたことあるけど生きてるのは無い。

どーでもいいけど処女膜あるのはモグラと人間だけ。
40名無虫さん:01/12/11 16:44 ID:9B+d1c8u
高尾山にいったら、やたらとぼこぼこの場所があり
ビジターセンターで聞いたらモグラのトンネルだって聞いた
だとするとすごい数がいるんだな…と思った
41びーちゃー:01/12/11 18:07 ID:6Q6YK5Po
>31
>果物の香り

もぐらのエサはミミズなど土中生物だから
たぶんジャコウネズミかと>目撃したやつ
4231:01/12/11 20:08 ID:AGvIrDpG
>41
おぉーそうなんだ、教えてくれて有り難う。
しかし、アレは本当に怖かった……これからはジャコウネズミを恨みます。(笑
モグラ最高っ! ドリモグ最強ぉっ!!
43名無虫さん:01/12/11 22:45 ID:MIu2LVJh
高尾山にもいるんですね
44名無虫さん:01/12/11 22:46 ID:???
モグラって、どこかを境に種の分布が変わるんじゃなかったっけ?
うろ覚えなんだけど。
45名無虫さん:01/12/12 00:14 ID:dDVrUr6F
種??
46びーちゃー:01/12/12 00:21 ID:8KblbRNw
>44

モグラの分布は箱根を境にしてるそうです
(いわゆるフォッサマグナ)

ttp://www2.tokai.or.jp/msmn/MAN/kaihou47.htm

アズマモグラとコウベモグラ

>箱根山を境界に小山、御殿場、三島を結ぶ線を境に、
>箱根山の西側から九州中部にかけてコウベモグラが分布し、
>反対に東側ではアズマモグラが青森まで分布している。
>九州南部にはアズマモグラがいる。
47名無虫さん:01/12/12 00:22 ID:vcUOwXA+
確かフォッサマグナを境にしてるんじゃなかったか?
48名無虫さん:01/12/12 00:22 ID:vcUOwXA+
ふ、悲しいな。
49もぐたん:01/12/12 00:28 ID:joAZ631c
多摩川等の河川敷でモグラのトンネルを探す

トンネルを見つけたらスコップでトンネルを切断して
その部分にバケツを入れる。このときバケツのそこには
クッションとなるワラ等を敷くこと。

なにも知らないモグラがトンネルをパトロールしにきます。

モグラ、バケツに落ちます。

観察後はリリースしてあげましょう。また罠を仕掛けたあと1日以上
間をあけるとモグラが死んでしまうかもしれないので気おつけて。
50ミクラジャー:01/12/12 09:13 ID:bvhhmrY6
>41
ジャコウネズミはバナナは食わんだろ。
51でじゃびゅ:01/12/12 15:49 ID:DxyruHGV
もぐらさんは、小柄ながらパワフルなので、いつも腹をすかせて
地中では餌をめぐって壮絶なバトルを繰り広げ、
敗者はシャバに追い出され死んでゆくのです
52名無虫さん:01/12/12 17:04 ID:???
食虫の関係者って、どのくらいここに来てるんだろう?
53名無虫さん:01/12/12 17:46 ID:???
もぐらはすぐ死ぬのか、、、
54名無虫さん:01/12/13 00:45 ID:???
ううむ、、、、、
55名無虫さん:01/12/13 12:53 ID:/y9gfzXh
子供の頃畑から出てきたやつをバケツに入れて飼ってみたがすぐ死んだ。合掌。
56名無虫さん:01/12/13 13:00 ID:tc+EAy0B
ネズミ(一部の種類)・モグラみたいに小さい身体でちょこまか動く生き物は、
新陳代謝が激しいからね。モグラは、ポピュラーな動物だけど、動物園でも見
なければ、ペット市場に流通しないのは、餌の供給が事実上不可能だからです。
 逆に、両生類は、ほとんど動かないので、餌をほとんど食べずに生きていける
種類もいる。オオサンショウウオが50cmの体長ままで、水溜りみたいな環境
で5〜6年ほとんど餌も取らずに生き長らえてる例もあるそうだ。
57名無虫さん:01/12/13 15:55 ID:???
もぐらって何食べて生活してるん?
58アララ:01/12/13 16:24 ID:???
>>57
ミミズを食べてます。
土竜(ドリュウ)はもともとミミズの別名でした。
それをもぐらが食ったんで、もぐらのことを土竜と書く
ようになったんです。
59名無虫さん:01/12/13 16:43 ID:+WFmAiRo
子供の頃もぐらを捕まえて飼おうとしたけど、餌のミミズを捕まえるのが
たいへんで、一日で逃がしてあげた。
たしか自分の体重の1/3くらいミミズを食うんだったか。
60名無虫さん:01/12/13 23:43 ID:Byg5yXfs
本気でモグラを飼育したいのなら、まずは
ミミズの養殖から始めないとダメですね。(笑
61名無虫さん:01/12/14 18:46 ID:K1h/UXjg
昔、蛇に食われかけたもぐら捕まえた。
62_:01/12/14 19:41 ID:DS+bSd66
>61
来た? モグラの恩返し…
63名無虫さん:01/12/14 23:27 ID:???
>>60
ミールウォームで飼うことが可能ですよ。
最近はペットショップで手に入ります。
64名無虫さん:01/12/15 12:29 ID:???
>>63
1日にどれだけ食わせなくちゃいかんのよ。体重の1/3のミールワーム毎日だったら
人間以上に、食費かかりまっせ。それに栄養も偏るだろうし。ただ、半殺しの状態で、
虐待してるのと同じじゃねーの
651 スポーン:01/12/16 01:48 ID:L1M2y2sn
モグラを飼うという事は同時にミミズをも捕まえないと駄目なのですね。
66名無虫さん:01/12/16 02:18 ID:Qy/31n9b
ハリモグラを飼いたい。
67名無虫さん:01/12/16 23:28 ID:e2vgPNZu
はりもぐらってなに?
68 :01/12/16 23:45 ID:???
カブトムシを捕りに逝ったとき、アスファルト上を激走してた。
あせって手で捕まえたら手をほじくり返そうとし狂ってた。すごい痛かったぞ。
しかも、土の中の速度超はえー!
69 :01/12/16 23:56 ID:F/5VxCO5
むかしはモグラの毛皮が売れたそうで、女子供が小遣い稼ぎに乱獲してたらしい。
70 :01/12/16 23:57 ID:F/5VxCO5
戦後の話だ。
71名無虫さん:01/12/17 00:50 ID:o7dYTECA
>>69
それネタだろ?
72九州男 ◆8U2HuhRg :01/12/17 08:59 ID:uQOYVyxV
モグラは家のネコがしょっ中捕まえてきてました(w
73名無虫さん:01/12/17 09:02 ID:???
畑の土の中なら1メートル進むのに30秒だってよ…早!
74名無虫さん:01/12/17 15:17 ID:FC14XLq6
猫がもぐら捕まえるの?ほんと?
75sage:01/12/17 19:29 ID:Q4yw/PK9
>>64
その通り。
モグラをミールウォームで飼うには財力が必要(笑)。
でも栄養が偏っているとはおもえんが。
どこかの動物園はミールウォームに野菜を食わせてから使うとか。

だけど、冬ってミミズあんまり捕れないって。
76九州男 ◆8U2HuhRg :01/12/17 20:04 ID:ZINx9ZaX
>74
動いてるのは何でも捕まえます(w
77名無虫さん:01/12/17 22:26 ID:kxMx5S13
naruhodo
78名無虫さん:01/12/19 20:30 ID:???
金がいるんかっ
79名無虫さん:01/12/19 20:46 ID:jTT8mXOD
今朝、道路にネコにでも食われたモグラみたよ。凍ってた。
80名無虫さん:01/12/19 21:42 ID:???
物理的には飼えます、(常に体が触れるトンネルを造って、休める部屋
、餌の貯蔵庫、休憩できる部屋等を用意、土は不用、餌は他のスレ参照)
でも経済的には、個人レベルで不可能。大袈裟に言えば、コアラ・パンダみ
たいなもんね。
81名無虫さん:01/12/20 15:16 ID:???
>>79
ネタだろそれ〈笑)
82名無虫さん:01/12/21 11:34 ID:???
age
83名無虫さん:01/12/22 18:21 ID:???
age
84名無虫さん:01/12/24 00:57 ID:30y2ljwc
age
85あれでしょ!:01/12/24 19:06 ID:7BpfIvI9
サングラスかけて、
「安全第一」のヘルメットかぶって
ツルハシ持ってる奴
86名無虫さん:01/12/24 19:14 ID:iD5NQYJy
小学生の頃、1カ月くらい捕まえようと必死になってたな。
87名無虫さん:01/12/24 19:16 ID:Se+YjmHq
もぐら見たことあるよ。
朝、庭で死んでた。最初はネズミだと思ったよ。
ばあちゃんに「ありゃモグラだ」って言われなきゃ分かんなかった。
手の指が長かった(爪も)のが印象に残っておる。
88名無虫さん:01/12/27 22:48 ID:???
age
89名無虫さん:01/12/28 01:53 ID:IXMm8CbM
モグラを捕まえるのなら畑に行ってモコモコと盛り上がった
のを見つけるんだ。板を土に突っ込んで遮断して速攻で捕まえる。
すごい力で突進するからな。
90名無虫さん:01/12/28 08:24 ID:xMa2Sc0a
昔はうちの畑(つーても家庭菜園に毛の生えたような)で、
時々モグラモチになってた。

生きてるところを見たのは、どうやって捕まえたのか、
うちの飼い猫がなぶり殺し(に見えた)にしてるところ。
91重複Θレ最終警告:02/01/12 02:48 ID:???
重複Θレです。こちらへ移動して下さい。
>モグラに会いたい
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/984600199/l50

このΘレッドはNo,2に認定されないうちに倉庫行きになる可能性大。
92名無虫さん:02/05/03 16:08 ID:CQYPlfCX
ageteokune
93名無し:02/05/03 16:13 ID:YE/Zc+IB
モグラの子供はみたことあるっていうか
捕まえてまじまじとながめた
でもかわいそうだから逃がした
94名無虫さん:02/05/31 14:02 ID:QsCwWTJc
 
95名無虫さん:02/05/31 19:57 ID:GqW/6sGM
排水溝に落ちてもがいてたのを捕らえた。プルプル震えてたのが、
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
って感じだったよ。
96名無虫さん:02/05/31 20:00 ID:IW6un7Sa
漏れ都内で池袋まで電車で30分のところに住んでるんだけどそこでモグラ捕まえた
飼ってみたけど死なせてしまった  
                    合 掌
97名無虫さん:02/06/03 00:06 ID:K3m3Y30U
たしか、多摩動物公園でモグラを展示してありました。
金網を筒状にしてトンネルを再現してあり、なかなか面白かったです。
98名無虫さん:02/06/03 00:51 ID:uXwkEQ6w
昔、埼玉の久喜に住むおじいちゃんが畑でモグラを捕まえた。
水に沈めて殺す、と言うので幼い私は可哀想だと思い、
学校で飼うからと箱に入れて連れ帰った。
でも担任(理科の先生)に預けたらホルマリン漬けに・・・。
99名無虫さん:02/06/03 01:22 ID:whu89buh
比叡山でヒミズの死骸を見たことある。そういえば広島県の比和町立自然博物館てとこは、日本一モグラの標本が揃っているらしいな。見たことある人いる?
100名無虫さん:02/06/04 03:17 ID:hnJeO2Fu
モグラ飼ってたよ。ネコが捕って来たやつ。
ドブネズミ成体くらいの大きさで、ゴツゴツ固太りマッチョだった。
大きい水槽に土を詰めて入れておいたら、次の朝には通路作ってた。
ミミズとか生肉を縦穴に落とすと、下の方の横穴から出てきて食っていた。
一週間くらい経った時、怪力で水槽の蓋をこじ開けて逃走した。
101名無虫さん:02/06/04 10:50 ID:SQj+rfbT
大雨の翌日、河川の堤防で溺れかけていたモグラを見つけた。
なぜかつかまえて家にもって帰った。

手のひらがピンク色、鼻もピンク色でなんだかイメージそのものだった。

その後家の畑に放ったらあっという間に潜っていった。
102名無虫さん:02/06/06 15:16 ID:5cIS5vx8
>>100
>一週間くらい経った時、怪力で水槽の蓋をこじ開けて逃走した。

してみると意外と知能も高いのかな。
103100:02/06/06 15:58 ID:OWfL1pEW
>>102
せいぜいネズミ程度じゃない?
待遇に不満を覚え、改善を要求しようにも意思疎通は不可能。
自分の今後を思い暗澹たる気持ちになって、ある夜脱走を決意!
っていうよりは、「こじ開けたら外に出れた」みたいな。
104102:02/06/06 19:21 ID:5cIS5vx8
>>103
まあ1週間かけてるからねw
逃げても直ぐ死んでたりしてw
105100:02/06/07 08:30 ID:???
>>104
むしろ肉を食ってパワーアップした気配。(w
106名無虫さん:02/06/07 11:52 ID:pqGm9xUx
もぐらさわったことがあるよ
毛が灰色で柔らかかった
107モグラ:02/06/07 18:01 ID:xBqO4QTH
モグラの研究してるよ、簡単に捕まるよ。
日用雑貨売ってるとこにモグラ捕獲用の罠が売ってる。

あいつは飼っても直ぐ脱走するよね、俺も飼ったけど、
逃げ出して、研究室のどこかに行っちゃった。。。

次の日、掃除をする時にチリトリを使ったら、
チリトリの中で固まって死んでた。
やっぱり暗いところが好きだった見たい。。。
108名無虫さん:02/06/07 20:34 ID:kB/B7WFc
このスレ見るとなんか死にまくってるね。もの凄く弱いの?>モグ
109100:02/06/07 21:02 ID:???
漏れの場合は庭で逃げたから死んでないと思うけど、ただ一つ言えるのは
「飼ってても全然面白くない」って事。
理由は全く姿が見えないから。(w

110名無虫さん:02/06/10 02:19 ID:IB9QTU92
モグラって食えるの?
111名無虫さん:02/06/13 19:46 ID:oARTyTZA
大阪郊外の某市某河川敷で死骸発見したよ。
その場所が駅からスーパーへの近道になっているので移動中に踏み潰された模様。
112名無虫さん:02/06/17 01:15 ID:01cA657C
モグラ死にまくり
113名無虫さん:02/06/20 20:45 ID:???
モグラ生きまくり
114名無虫さん:02/07/23 12:05 ID:H1aT8N/i
死体すらも見た事ない。
ゲーセンのモグラ叩きしか見たことナイ
115名無虫さん:02/07/23 20:03 ID:???
モグラやヒミズは体が小さい分熱の消耗が激しいので、地上にでてしまうとまず死んでしまいます。
要は餓死ですね。
ちなみに地上に出てくるのは他の個体に追い出されて仕方なくって状況が多いようです。
死体を見る事が多いのはその為ですね。死んでない個体を見たければモコモコした地面を掘るといるでしょう。
116名無虫さん:02/08/03 16:04 ID:???
>>39
>処女膜あるのはモグラと人間だけ
これってよく聞くけど、本当の話なんでしょうか?
Webで調べても一行豆知識の類ばかりで、
その情報元を三島由紀夫の「不道徳教育講座」と
してるものしか見つけられませんでした。

逆に、「笑う科学」(南伸坊)には、「猿のオナニー」と同様に、
「人間とモグラのみ処女膜所有」を俗説としてる教授の話が載っているそうです。
ttp://www2.memenet.or.jp/forum/waiwai/00468.html

どっちが本当なのか御存知の方いらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか。
質問スレに書くべき内容でしたらすいません。
117名無虫さん:02/08/30 01:12 ID:lNLtHzZq
急にモグラに興味がでてきました。
datしそうなんであげときます。
118名無虫さん:02/09/05 20:28 ID:???
age
119゚∞゚:02/09/06 23:56 ID:ruuGAYCK
http://members.tripod.co.jp/Cannomys/images/kotake.mpg

コタケネズミもかわいいなあ
120名無虫さん:02/09/06 23:57 ID:6LnBZAl/
ネコが狩ったのを見たことがあります。

良いネコだった……。
121名無虫さん:02/09/07 03:11 ID:9F7kTSDX
出勤途中にカラスに襲われていたモグラを助けたことがあります。
122名無虫さん:02/09/07 14:20 ID:OTUqr56N
実家がハウスミカンを作っているのですが、よくモグラの通り道があります。
一度だけですが、木の植え替えをしていたときに、小さなモグラに遭遇しました。
きめ細かいビロードみたいな質感でした。でも前足はごつかったです
123名無虫さん:02/09/08 03:33 ID:zBfeNnsR
8 名前:名無虫さん 投稿日:2001/09/13(木) 00:48 ID:kgXtc6A6
僕は去年モグラを捕まえてそれを親が飼ってます。かわいいよ。肉を食べますよ。
124名無虫さん:02/09/08 18:51 ID:2Y0o1L1f
バックホウで土掘ってダンプに積んだらモグラが出てきてたが。。。
そん時は逃がしたけど普通は土と一緒に落とされたときの圧力で圧死だろうなぁ。
そういう死に方してる奴多かろうのぉ
125名無虫さん:02/10/12 01:07 ID:YCr8EM39
あげ
126名無虫さん:02/10/12 02:03 ID:rWFLYaSX
モグラに天敵っていないの?
実は土中の王者?
モグラを食べる蛇ってほんとにいるのかな。
127名無虫さん:02/10/14 13:59 ID:YuuKIHIN
↑海外にモグラを食べるヘビがいます。体長は1m程度です。(小学館、爬虫類・両生類図鑑より)
128名無虫さん:02/10/19 00:43 ID:X1S+IxQ4
土竜見たいよ
129335:02/10/19 02:18 ID:???
漏れは既知外
130名無虫さん:02/10/20 02:30 ID:zmyaWEjD
もぐら欲しいよ
131名無虫さん:02/12/23 17:25 ID:???
保守 
132山崎渉:03/01/06 15:26 ID:???
(^^) 
133バンナ:03/01/24 05:19 ID:Rr+TLhb8
昔、何度か捕まえたことあるぞ〜一度飼育してみたが逃げられた!
134名無虫さん:03/01/24 06:35 ID:V5faAZ3p
135名無虫さん:03/02/01 01:28 ID:Awdq5/3Q
農道でトラクターに轢かれてペッタンコのなら見たことあるよ。
毛皮はきめ細かい感じで綺麗だった。
136山崎渉:03/03/13 13:44 ID:???
(^^)
137名無虫さん:03/03/15 14:02 ID:JfjmwxsO
小さいころ 人間サイズのモグラと、大トカゲをみたことある
どっちも日本語を話すんだよ 驚き
トカゲのほうは なんかバイクとかにも乗ってたな
モグラの口癖は「チュチューン」だったな
大トカゲは、なんか世界征服をたくらむ悪の結社と戦ってたみたい。
必殺技は大切断
138アタエフ:03/03/15 14:09 ID:4T/JZ3zd
土竜は何かを触っていないと氏ぬらしい
139ネットdeDVD:03/03/15 14:19 ID:eXiyoOB3
アダルトDVDが1枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDが1枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDが1枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDが1枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDが1枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDが1枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
140名無虫さん:03/03/15 15:34 ID:nc6QMn7K
ZETAに動物板が出来ました
http://zeta.ns.tc/kiba/animal/index.html


Zeta BBS
http://zeta.ns.tc/
141名無虫さん:03/03/20 19:58 ID:FrvGyIEx
もぐらage
142名無虫さん:03/03/21 00:08 ID:6G+oJX4Q
飼い犬が殺したらしく、むなしく死んでいた。犬は珍客に相当喜び興奮したものと思われる。生きてるモグラを見た犬がうらやましい。
143名無虫さん:03/03/21 13:05 ID:8shnplAv
消防のときモグラ捕まえてバケツに土いれてモグラも入れてたら速攻で逃げられた
144名無虫さん:03/03/22 00:27 ID:FRkJoN5O
124タンと一緒だよ。
バックホウ(重機)で川工事の時にイタ〜!
   ――――キター!!ッて感じ!―――――
で、家に連れて帰ってプラスチックのケースに入れたらよく日腹出してしんでまちた。
子モグちゃん可愛かった。
145山崎渉:03/04/17 09:35 ID:???
(^^)
146山崎渉:03/04/20 04:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
147名無虫さん:03/04/23 21:56 ID:Hy0hBnZg
age
148:03/04/26 18:23 ID:wrwcAM+D
もぐらタン 萌え
ハァハァ・・・・
おれも 見てみたいぞ
149名無虫さん:03/04/26 18:36 ID:wcPrc3I8
半日食わないとなあ
150名無虫さん:03/04/28 04:43 ID:???
生モグラは捕獲した事あり。
鼻ヒクヒクさせて可愛かったなぁ。
すぐに放したけど、今思うと飼えば良かった。
151名無虫さん:03/05/18 04:14 ID:xPHUbx8T
age
152名無虫さん:03/05/18 22:25 ID:???
>>150
すぐ死なせるのがオチ
153諭吉:03/05/20 23:02 ID:VqCh2gsA
今日、工事現場でもぐらの子供(?)らしきちっこい奴を捕獲しました。
同僚が面白がって、事務所にもって来ました。
どうすれば死なさずに飼えるか教えてください。
ちょっとぐらいお金かかっても、なんとかします。
ペットショップに電話で聞いたんですが、あんましくわしく教えてくれ
んかった。
みなさん、よろしくお願いします。
154名無虫さん:03/05/21 16:41 ID:???
>>153
全身に何か(土とか、)当たってないと不安で死ぬそうです。俺が知ってるのはそれだけ。
155山崎渉:03/05/21 21:50 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
156山崎渉:03/05/22 00:19 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
157名無虫さん:03/05/22 00:24 ID:19RTplAH
>153
もう手遅れかもしれんが土入れたできるだけ大きな水槽へ入れて、
エサになるミミズや昆虫をたっぷりとね。ドッグフードなんかも食うかもしれんけど、
やっぱし自然での主食のミミズを毎日たっぷり食わせてやれれば飼えないこともないかと。
飢えには極端に弱い動物です。エサの確保とそれを欠かさず補充できるかが大事です。
158名無虫さん:03/05/23 03:10 ID:Hwn+oMqP
なるほど
159名無虫さん:03/05/27 22:14 ID:???
趣味:園芸板でもぐらに悩んでいる主婦がいます。
『 もこもこ・・・もぐら・・・もこもこ 』
もぐらの生態に詳しい方応援よろしく。
160山崎渉:03/05/28 14:44 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
161名無虫さん:03/06/05 23:55 ID:???
 
162名無虫さん:03/06/06 00:06 ID:NBdNGj6F
     
163名無虫さん:03/06/07 03:49 ID:???
>157 >153
もぐらって、1日食べないと死んじゃうよね。
子供の頃、もぐら捕まえて飼ってみようとしたけど
土を入れた水槽の中に、生きたミミズ入れたけど
ほとんど食べなくて次の日に死んでしまった。
夜中じゅうザクザクと水槽の中の土を掘りまくって朝には死んでた。
狭い水槽じゃ無理だったし、餌も生餌じゃないとだめだったかもしれないし
量も少なすぎたかも。
なによりも、いきなり環境が変わってパニックだったのかもなぁ・・・
もぐらなんて一般の人間(しかも子供)が飼えるもんじゃなかった。
今になって可哀想なことしたと思ってるよ・・・

テレビで、どっかの大学かなんかの研究室で
部屋中に網で出来たトンネルを、ハムスター迷路みたいに張り巡らして
人工飼育に成功したというのを見たけど、やっぱり買うのは難しいよね。
164名無虫さん:03/06/09 05:23 ID:ZlctYyua
もぐらあげ
165名無虫さん:03/06/13 03:02 ID:???
>>163
俺もそのテレビみたかも
あの巧妙なアミアミトンネル(・∀・)イイナァ
166名無虫さん:03/06/14 14:28 ID:VoCOkIIj
うちで飼ってた柴犬がモグラを狩ったことがあった。
散歩中、突然横にダッシュしたが、その先にはモグラが地上にいた。
気づいたモグラは、「ピキ−!」って声を発して跳びあがってた。
あっけなく咥えられて、二噛み目には絶命。
合掌
167名無虫さん:03/06/18 16:32 ID:IxeularH
あげ
168名無虫さん:03/06/18 23:05 ID:pBTDbTVi
生きたもぐらの捕獲体験. 土手の斜面から不幸にも、コンクリで整備された
小川に落ちてしまったもぐら、土中に逃げられなくて、手で生け捕り出来た.
タオルにくるんで、ビニール袋に入れて家まで持って帰ったが、庭を荒らされたら
困るので、土手に逃がした.
竹筒に、ミミズを入れて、斜めに弁をつけた罠をモグラ道に仕掛けたが、一度も
捕獲できなかった. 匂いで近かよらないらしい。
169au:03/06/19 11:54 ID:???
>>137
それは蜥蜴でなく、ピラニアと言ってみるテスト。

漏れもモグラ見てみて〜。
ツレは「よく雨の後 川で溺死ハケーソ!」と言っていて、
うらやましかった(w
170名無虫さん:03/06/23 07:48 ID:KkGONt6M
s
171名無虫さん:03/07/13 02:35 ID:pV4Y/knD
モグラ捕獲機売ってるよ
172名無虫さん:03/07/13 02:48 ID:Lt+ZZVUR
犬を散歩してたら突然穴を掘り始めた、
掘ってると草が敷き詰めてあり、さらに掘ると石が敷き詰めてあった。
草石を何回か繰り返してたらモグラの赤ちゃんが出て来た事がある。
173山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
174名無虫さん:03/08/01 13:18 ID:mWcyT0XC
このスレで良いのかな?
もぐらが庭荒らして困ってたら知人にペットボトルで作った風車を立てとくと
もぐらが寄ってこなくなると言ってるんですがマジですか?
175名無虫さん:03/08/01 21:56 ID:mWcyT0XC
176ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:12 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
177名無虫さん:03/08/04 11:45 ID:5FJIfNDk
一見すると、ハムスターかと思うような色合いの、
茶色と、白のブチのもぐらを見かけた。

雨降りの翌日だったので、苦しくなったのか、地上を歩いていた。
つかまえそこなったが、相当珍しいと思う。
178名無虫さん:03/08/04 22:10 ID:ZdYDkU6s
どなたか、ホシハナモグラの画像ください、おながいしまつ
179名無虫さん:03/08/04 22:50 ID:???
>174
それをすると、地面に振動が伝わってモグラが逃げるんだそうです。
でもそんな感じなので効果は薄いと思うけど、ウチの田舎では流行ってたよ。
180名無虫さん:03/08/24 06:24 ID:uAQbMAiZ
age
181名無虫さん:03/08/24 16:10 ID:7NVKIBZD
178>>あの気味悪いモグラかぁ・・・
漏れはあまり見たくないナァ。
182名無虫さん:03/08/24 18:25 ID:???
ホシハナモグラってモーターサイクル男みたいな鼻の奴?
183あいあんこんぐ ◆KBzd7Z0UQo :03/08/24 20:30 ID:ki3Q7+ne
モグワイなら見たことあるけどな。
184名無虫さん:03/08/24 21:06 ID:???
モグラ見たことあるよ。生きたやつ。
去年の11月ごろ、犬を散歩させていたら急に犬が
走り出して、枯葉の山のなかに顔を入れて「ク〜ン、ク〜ン」
と鳴くので見ると、その中にモグラがいたのよ。
触ったら暖かくて柔らかくてとてもかわいかったよ。
大きさは12cmぐらいだったかな?
その後どうしたかって?










犬のおもちゃになって惨殺されましたよ(^^)

185名無虫さん:03/08/24 22:59 ID:CidaBW8u
鍬でざっくりやってしまいました・・・
186名無虫さん:03/08/24 23:32 ID:wxFosyPp

ない。
187名無虫さん:03/09/20 17:46 ID:IYg3eJAm
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054017286/
庭を守るためにもぐらを焼き殺している人たち
188名無虫さん:03/12/15 16:08 ID:???

ゲンキダシテ…ナデナデ?? ( ´・ω・)/(・ω・` )
189名無虫さん:03/12/16 16:18 ID:br8AxiUP
あげ
190名無虫さん:03/12/16 16:42 ID:rHpaAXAe
今年の日経サイエンスのカレンダー十月がホシハナモグラ
幼少のころ、庭に泡を吹いて生きも絶え絶えのモグラがいた。
母は哀れに思って土に生き埋めにしていた。
どうやら、魚が水の中でないと生きられないのと同じように、モグラも土の中でないと生きられないと思ったらしい。
このネタで私は週刊朝日に投稿が載りました。(もう何年も前の話ですが。)
191名無虫さん:03/12/16 17:51 ID:???
 おお、わしが子供のころは一日に一回もぐらを捕まえとったよ。
昔のもぐら大きくてなあ2メートルくらいはあったよ今は環境の影響でだいぶ小さくなってしまったようだがの
手の先にはスコップのような爪がついとってそれでえっこらえっこらと土の中を掘って歩いとるんだよ
だからわしがちいさい頃はもぐらの穴をみつけるとそこに入り込んでもぐらのおしりに手製の竹やりをえいや!
と突き立てるんじゃ もちろん竹やり一本では死なないから出かける前に竹やりの先にとらふぐの肝臓のエキスを
塗っておくんだよ昔はトラフグは浜辺にごろごろしておったから 捕まえた後はひきずりだすのがまた大変でのお出
口につくまでだいたい3日はかかっとったよ で取ったもぐらはモグラ屋に売るんじゃ そう、昔の金で100円く
らいだったのお いい値で売れるからうれしかった でも良く考えてみるとモグラ一匹でアイス一本とは世知辛い
世の中でもあった で、もぐらを取った後の穴はわしら子供たちの隠れ家になっとったよ よくそこでお医者さんごっことか
乱交パーテーとかブードゥー教の秘密儀式とか開いたもんじゃ 盗んだ金を隠したり都合の悪いのものそう例えば盗んだ金と
か攫ってきた女子中学生とか殺した朝鮮人とか無駄飯食いの婆さんとかとにかく色々捨てたもんだった
ああモグラ取りか懐かしいなあ
192名無虫さん:04/04/15 18:03 ID:???
昨日嵐の番組でもぐら捕獲作戦やってたよ

水槽の中の土に潜ってお尻つきだしてるもぐたん
可愛かった‥‥(´∀`)ハァハァ
193名無虫さん:04/04/29 01:00 ID:62fWFl7V
194名無虫さん:04/05/01 01:17 ID:/07owCz3
20年前に山の中の少し開けた場所に姿を晒してたのを見た。
死に掛けてたらしく、ここで書かれてるようなパワフルさは全然感じられなかった。
なんで地面の上に居るんだろうと思ったけど、なんとなくイタズラする気になれず
しばらく眺めてから立ち去った。

見たのはコレ1回きりだな。元気なヤツを触ってみたい。
195名無虫さん:04/05/06 08:22 ID:???
 見た事あるけど、なんかこう、「へぇ」としか思わんかった。(汗
生きてる奴よか、死んでる状態の奴のが見る機会が多いな。
196名無虫さん:04/05/06 08:53 ID:???
ハイチョットコレアゲマスヨ
197名無虫さん:04/05/06 15:37 ID:???
何年か前の話
うちで買ってた犬と遊ぼうと思って犬のところに行ったら
なんかくさくていっぱい肉みたいなのが散らばってて犬が何か食ってる
よく見たらモグラ!バラバラのもぐら!モグラの肉片がいっぱい
散らばってたんだ
198名無し虫さん:04/05/23 16:56 ID:???
おととい、朝出かけるときになにやら足元を駆けていく物体があって
よく見たらモグラだった。今まで死んでる奴しか見たことなかったから
ちょっと感激したよ。
199名無虫さん:04/05/23 22:55 ID:???
昔、うちの猫が咥えて持ってきてくれたなぁ。
200名無虫さん:04/05/31 21:19 ID:???
ところでヲマエラ、ヒミズとモグラくらいの見分けはつくんだろうな?
201west55-p6.eaccess.hi-ho.ne.jp:04/06/03 23:58 ID:???
test
202名無虫さん:04/07/18 11:20 ID:sBGtR2+j
アズマモグラとコウベモグラが地下世界で戦争中
203名無虫さん:04/07/18 11:37 ID:???
子供のころ田舎でみた。農作物を荒らすので、
おばあちゃんがほうきでたたき殺した。
204名無虫さん:04/07/18 12:36 ID:ZtuQtk7B
やきいもをしたら、宴もたけなわの頃に焼死体で発見されますた
205名無虫さん:04/07/18 14:27 ID:sBGtR2+j
焼きもぐらか・・・
206名無虫さん:04/08/13 04:42 ID:???
>>192捕獲の方法、詳細希ヴォンヌ
207名無虫さん:04/08/13 07:37 ID:???
モグラの捕獲法?
穴掘る→トラップ埋める→待つ
そんだけ。
208名無虫さん:04/08/13 21:24 ID:???
モグラに処女膜があるらしいけどそれを最初に見つけた科学者は正直変態だと思う。
209名無虫さん:04/09/24 18:14:13 ID:???
>>208
三島由紀夫か誰かの言いだしたネタだ。

伊吹山の山頂で見たことある。石灰岩地で草がヒョロヒョロ生えてる程度のところで、
地面がもごもごしていた。
ちょっとほじくると、茶色い毛皮が見えた。一生懸命潜っていったので、
それ以上は掘らなかったから種類はわからない。

あんな豪雪の荒れ地で、どうやって生き延びているのか不思議。
210名無虫さん:04/09/25 07:56:05 ID:???
伊吹山ならコウベモグラだろう。
でもその記述だけだとネズミの可能性も結構あるな。
211名無虫さん:04/11/11 05:18:28 ID:LD+QaDd0
さっき飼い猫が外から帰ってきたんだが、キーキーって鳴き声も一緒で、またネズミでも捕まえてきたのかと思ったらモグラだった。

見殺しも可哀想だし猫から奪い取ったらカサカサ走って冷蔵庫の下に潜り込んじまった。
漏れの家の冷蔵庫はそれほど大きくないけど上に電子レンジが乗っかってて、これひとりで持ち上げんのかって考えて鬱。
でもまぁやっぱここで死なれても困るしこんな時間に気合入れて冷蔵庫を傾けるように持ち上げて何とか手を突っ込むとガブリとやられた。
超痛い、人差し指の先から出血orz
履いてた靴下をその姿勢のままで脱いで手にかぶせてソフトにつかんでモグラは何とか無事保護に成功。

そのままクソ寒い(漏れは秋田在住)外に出て家から少し離れた空き地まで行き、地面に放すがそのままピクリとも動かない。
靴下の手袋で分からなかったけど左手で地面触ったら土が湿ってるの。
草とかも結露しててえれー冷たいんよ。
このまま置いてったらモグラもそのまま冷たくなっちゃう気がして、また家まで戻ってきた。
212長文エラーにsage忘れ…orz:04/11/11 05:20:11 ID:???
もぐらは漏れの服の上に置いたら隙間に潜り込んでいった。
とりあえず「もぐら 生態」で具具ってこのスレ見つけた。
漏れが知りたい情報はこの時期にもぐらを拾ったらどうすればいいのかってことだたんだけど、スレを飛ばし読みしてる間にもぐらの野郎、もう死んじゃってた。
「すげぇ食う」「飼うのは無理」「力が強い」そんな情報が目に入ってきてて、食わないとすぐ死ぬのかと思いながら服をめくってみたら、うっすら冷たくなって体が硬くなり始めてやんの。

なんつーかさ、ほんと弱いのな、もぐら。
なんかすげー後悔ってか、泣くとかそーいうのは全然ないけど軽くブルー。
あのまま放置してたら意外にザクザク土掘っていったのかなと思うと辛い。
今死んだもぐらがひざの上にいるけど、毛皮はほんとすげーツヤツヤしてる。
尻尾がアンバランス、手足の爪は長く鋭い、鼻も長い、前歯が赤っぽくて長い、柔らかくてモコモコしてた、今は硬いけどな。
そんなわけでこのスレに来たのも何かの縁だと思って書き込んでみた。

もぐらは掘り返されないように埋めてやって、野生動物は雑菌が怖いらしいから噛まれた指の消毒でもしますわ。
何とかなると思ったけど今回はダメだった、でも次にまたこういう機会があれば何とかしてやりたいなという話しでした。
213名無虫さん:04/11/11 07:10:43 ID:???
モグラ飼えるけどな。
でも臭いし個人の趣味で飼うにしてはちょっと面倒か。
214名無虫さん:04/11/11 15:36:53 ID:???
>>211-212
傷は相当気合入れて消毒した方がいいよ
色々乙
215名無虫さん:04/11/12 22:53:08 ID:???
>>211-212
乙。幸あれ
216名無虫さん:04/11/22 03:08:44 ID:???
うちの親父がハウス農家だったから専用の罠があって
しょっちゅう掛かったモグラの死体を見せられたよ
なんかギロチンのロープの部分が槍みたいになった奴を地面に設置するのな
んでその下を通ると串刺しにするの
死体は犬にくれてた
217名無虫さん:04/11/28 00:00:08 ID:???
コウベとアズマは普通種だから1個体の捕獲くらい大した問題でもないので、
一番簡単だと思われる飼育法を書いてみる。

水槽−30×20×20くらい。もっと小さくても良いかも。
床敷き−おが屑とか細かくちぎった新聞紙。一週間に一回くらい水槽洗って新しいのに替える。
水−浅い容器で入れておく。毎日交換。
餌−水槽内にミルワームを適宜撒く。

他にも金網でトンネル作ったりとか、水槽に土入れるとかもあったりする。
218名無虫さん:2005/03/23(水) 02:45:12 ID:8kHHdW77
あるある〜。でも死んでた。
ってか、猫にかじられて(?)死んだモグラが庭に転がってた。
血まみれたっだよ。
庭にトンネルみたいのと穴ができてました。
219名無虫さん:2005/05/17(火) 20:02:58 ID:LttjTDgB
もぐら飼えないんなら、どこかで見てみたいなあ。
関西の動物園でみれるとこあるかな?
220名無虫さん:2005/05/17(火) 22:20:50 ID:???
だから飼えるって。
ただ、無許可だと鳥獣保護法違反だけど。
221名無虫さん:2005/05/17(火) 22:52:36 ID:H7I5RZeJ
生きてるモグラ何回か見たけど。
あいつら人が親切に土に戻してやろうとしても
噛み付くからね。
222名無虫さん:2005/05/18(水) 12:25:25 ID:???
モグラ→噛みまくりはデフォですが。
223名無虫さん:2005/05/18(水) 23:11:59 ID:inoOLUF5
もぐら叩きゲームが流行ったとき

本物でやりたい衝動にかられて捕まえたな

もぐらさんあの時はゴメン・・もうしません
224名無虫さん:2005/05/20(金) 18:58:30 ID:rJBwmdOz
泳いでいるもぐら、みたことありますか?
225名無虫さん:2005/05/20(金) 20:05:36 ID:ssy7p324
先週、皇居北の丸公園でアズマの死体を拾った。
あそこのチョウゲンボウはモグラが地中で動くのを見ると、猛烈にアタックするぞ。
226名無虫さん:2005/05/21(土) 05:54:09 ID:lEsi72QT
昔、釣りエサのミミズを捕ろうと思い、盛ってある堆肥をスコップで掘ってたら
モグラのトンネルを分断してしまい、凄い勢いでモグラが走って飛び出して来て
あっという間に反対側の穴に入っていった。
あまりに一瞬だったんで形はあまり覚えてないが、もぐらたたきゲームとは
よく考えたもんだなぁと思った。
227名無虫さん:2005/05/26(木) 13:15:28 ID:???
>>224
カワネズミの狩りなら見た事あるよ。
ちと違うけど。
228名無虫さん:2005/05/26(木) 22:28:33 ID:???
>>227
マァージィーかーよー!!
超うらやましい。
229名無虫さん:2005/05/28(土) 13:00:23 ID:???
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
230名無虫さん:2005/06/17(金) 17:22:07 ID:d+mJFKVE
子どもの頃焚き火のついでに焼き芋してて
芋掘り返したら真っ黒焦げのもぐらが出てきた
かわいそうなことをした
231名無虫さん:2005/06/18(土) 01:01:55 ID:MxPV0Oxs
道路這ってたのをみたことある
232名無虫さん:2005/07/13(水) 20:35:09 ID:ezZpjJ1S
佐渡で金色のモグラが見つかったらしい
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050714k0000m040067000c.html
233名無虫さん:2005/07/13(水) 21:10:18 ID:ZdzJ1ROd
草刈りしてたらモグラをギロチンしたことがある。
すでに死んでたと思いたいorz
234名無虫さん:2005/07/15(金) 08:03:35 ID:1fe04EPd
>>232
ズサァーーー!!!
ってカンジだな
235名無虫さん:2005/07/15(金) 09:10:43 ID:ZOmnaspW
>現地では11日にトキ増殖検討会が開かれた。
>出席した動物の専門家たちは、主役のトキ以上に金モグラに関心を示し、
>写真を持ち帰った学者もいたという。

こらこらw
236名無虫さん:2005/09/18(日) 19:33:11 ID:auMuPVep
今日生きているモグラを初めて見た.
地面を這いながら枯葉の下のミミズを食べ忙しく動き回っていた.
その間3分,デジカメに撮ったがビデオは持ってないので残念.
237名無虫さん:2005/09/18(日) 20:14:00 ID:???
小さい頃、車に轢かれたのか誰かに投げつけられたのか、
電柱に張り付いてせんべいみたいにペッタンコになったモグラの死骸なら
見たことがある。
238名無虫さん:2005/09/19(月) 19:01:45 ID:???
小さい頃家にいると、帰宅して来た父が庭で捕まえたモグラの子供を持って来た。
「親子でいて、子が逃げ送れた」とのこと。ふわふわして可愛かった。逃がしてやった。
あとは、祖父が畑に仕掛けていた挟むタイプの罠にかかった死体を見た。
239名無虫さん:2005/09/19(月) 21:54:40 ID:qCaI26Ee
ねこが無傷でくわえて来たのを見たが、
毛皮がビロードみたいで綺麗だったな。
240名無虫さん:2005/09/25(日) 03:07:35 ID:IpdUtBDG
昔、近所のいちじく畑で死体を一回見たことあるな。
241七氏:2005/09/25(日) 09:54:35 ID:GRsH4kRS
牧場に体験学習に行ったとき死体は見ましたが。生きてたらかわいいんだろうなー。
と思いました。その死体は同級生の男子たちのおもちゃになりさがりました
242名無虫さん:2005/09/28(水) 22:10:06 ID:???
小学生の頃、空き地にぴょこっと顔出したの見たことある。
やや遠くからだったのでモグラだと確認したわけじゃないけど
なんだろう?と思って近寄ったら、漫画で見るような もこもこの
モグラ道が出来てたので多分間違いない。チョト感動した
243名無虫さん:2005/12/26(月) 22:04:38 ID:2BPopwnf
ひさしぶりに∩(゚∀゚∩)あげるよ〜
244名無虫さん:2005/12/27(火) 19:40:40 ID:EJcwqJ96
モグラの死に方スレはここですか?

2レスに1レスは死体や死んだ報告・・・
245名無虫さん:2006/01/09(月) 05:01:13 ID:VsjKpuar
駐車場で死体見た
246名無虫さん:2006/01/11(水) 09:22:41 ID:???
皇居の堀にアズマモグラの墳丘がいっぱいあるよ。去年から一気に増えた
地下鉄の霞ヶ関で出て、三宅坂の方へ見ていくと、数十個もある。個体数は10個体程度かな?
舗装道路の砂利も掘り出してるので、新天地を目指して挑戦中と思われ。
国会周辺では実験的に透水性舗装が始まっており、土壌動物によい影響が出てきた♪ギンナンも増えたしw
残念ながら、道路を越しての分布拡大は確認できていない。国会前庭や最高裁判所への移住が待たれる。
内閣府&国土交通省GJですぞ!
247名無虫さん:2006/01/11(水) 10:22:12 ID:sVG9qzvs
これで舗装の傷みが早くなって税金うんたらと
難癖つける香具師が出たら?と危惧

功罪ともに論じて考えなきゃいかんのかな?
248名無虫さん:2006/04/04(火) 17:51:34 ID:???
おととい法然院に行ったらヒミズがちょろちょろしてて
観光客たちに踏まれそうになっていました。
かわいいけど、ほんとにどんくさい生き物だね。
安全に逃がせそうな場所が案外無いので
近くの森のセンターに持っていきました。
249名無虫さん:2006/08/27(日) 12:19:22 ID:e0ny1X0L
センカクモグラ見たい
250名無虫さん:2006/08/27(日) 13:47:11 ID:klo/Dmd0
猫がたまに生きて持ってくる。捕まえただけで食べるつもりがないみたいだから、逃がしてあげる。
251名無虫さん:2006/09/10(日) 17:43:13 ID:iE9KM+q4
さっきトラクタで畑起こしてたら、切り返しの所で轍を必死に走ってる
逃げるモグラに遭遇、その直後もんの凄い夕立にあって撤退。

あのモグラは溺れ死んじゃったのかなぁ。
252名無虫さん:2006/09/17(日) 22:04:19 ID:???
モグラはクロールで泳ぐよ
とても速いよ
253名無虫さん:2006/09/24(日) 16:30:56 ID:Q581kxRy
>>252
雨降って穴の中に浸水してきたらどうするんでしょ?
254名無虫さん:2006/09/24(日) 19:08:29 ID:AqHIcA3c
モグラって野生生物のくせにやたらと自然死体を見かけるよな
255名無虫さん:2006/09/25(月) 00:18:48 ID:???
>>252
普通泳がないけどね。
ダーウィンとかでやってた泳ぐ映像は無理やり水に入れてる。

>>253
浸水してないところに移動する。

>>254
同性間で排他的な行動圏を持ってて、毎年繁殖期にはあぶれる個体がたくさんいる。
そういう個体は新しい場所を求めて拡散してくんだけど途中で餓死する個体が多い。
モグラをやたら見かけるのは人間の生活圏に近いところに生息してるから。
256名無虫さん:2006/09/26(火) 01:38:03 ID:CUB+/ez/
子供の頃、用水路に落ちたモグラを網で捕まえた。モグラとしてはずっと地面が続いてると
思ったらいきなり崖から落っこちたようなもんだろう。で、捕まえたモグラを逃がさないように
バケツかぶせて重石を乗せといた。もちろん穴掘って逃げられた。
257名無虫さん:2006/09/30(土) 19:22:05 ID:D033gN06
用水路でもがいてたから助けたことがある
258名無虫さん:2006/10/01(日) 20:36:18 ID:7RxD/DRA
パワーショベルで穴堀ってたらモグラと遭遇 すぐに柔らかい土の中へもぐって行ったが掘っている先に外界があるとは分からなかったらしく 二.三回顔を出してはバックしていた モグラ叩きゲームに納得した
259名無虫さん:2006/12/17(日) 10:14:59 ID:I8rf+36x
何年か前に庭をボコボコニされた。
ムカついたので、筒型の罠を仕掛けたが、罠の中に土を詰められ失敗。
2回目で捕獲、しかし、捕獲した時にはすでに死亡・・・
それ以来庭の被害は無くなったが、この1匹があれほどの量の土を掘り上げ
るんだから凄いよな・・・
260名無虫さん:2007/01/06(土) 16:38:51 ID:quDzQcVw
211、212の書き込みがなんか好き。

実は何回も読み返している。

なんつーかさ、もぐらってスゲー弱いのな。
めっちゃ後悔とか、超悲しいとかそういうのはないけど、なんかブルー

みたいなところが特に好き。あと、シメのもぐらを救いたかった、みたいな文もお気に入り。
261名無虫さん:2007/01/06(土) 23:58:02 ID:???
家の庭にいっぱいすんでるよ。
でも見たことがあるのって、ほとんどオレンジ色。
たまに黒いのもいるから別の種類だと思ってたよ…。
オレンジってレアだったんだな…、さっき検索して気付いたぜ…。
写真取ればよかった!!!!w
262名無虫さん:2007/01/07(日) 01:20:55 ID:???
>261
年とるとオレンジがかるって説もあるね。
個体差も激しいし別に珍しくなんかないよ。
全身白の方が珍しいけど、それですらたまに「白いの捕まえたよー」って話し聞くし。
263名無虫さん:2007/01/08(月) 00:24:36 ID:???
>262
なんだ〜。動物園に引き取られたって記事があったから、
てっきり珍しいのかと思ったよ。チェ(・з・)
264名無虫さん:2007/04/03(火) 22:59:39 ID:WjkebkBZ
某スレでヒミズ捕獲報告発見。

【自爆】植えたらイケナイ! 6デモナイ!【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1172727596/220-
265名無虫さん:2007/04/05(木) 00:22:45 ID:???
ほんとに猫ってヤツは・・
食べるわけじゃなく、いたぶり殺してしまうんだろうな
まあ既に弱ってて死を待つだけだった可能性が高いか
266名無虫さん:2007/04/06(金) 10:30:35 ID:yO0CaEzS
子供の頃飼ってたよ。長いもの(ミミズ)が好きだからスパゲティーも食べるかと
おもっってあげてたけど良く食べてた。肉食じゃなくて雑食だったんだね。
そのモグラは工事現場からのもらいものだったけど、学校の先生に教わった捕り方は
モグラの通り道より深い位置まで穴を掘ってバケツを埋め、バケツの中にミミズを
いっぱい入れておく。あとはベニヤ板で穴に蓋をすればOK。
一晩たてば簡単にモグラが手に入るらしい。モグラはジャンプ出来ないから
一度落ちたらバケツ程度でも逃げられないってさ。
267名無虫さん:2007/04/06(金) 17:29:12 ID:oBNDpJWH
モグラ殺しすぎワラタ
268名無虫さん:2007/04/06(金) 20:24:38 ID:Pbyz4998
>>266
おもしろそ〜
やってみます
269名無虫さん:2007/04/06(金) 20:58:16 ID:XwDPj79c
皇居で増えてるぞ
地下鉄の桜田門から出て、堀沿いの斜面を見ると、アズマ君の塚がいっぱい

>>268 法規制は適用外だが、貴重な野生動物だから捕り過ぎ注意なー
270名無虫さん:2007/04/09(月) 03:48:19 ID:???
後半食べてるのはレバーかな?
ttp://www.tokyo-zoo.net/movie/mov_book/0501_02/index.html
271名無虫さん:2007/04/09(月) 10:27:31 ID:???
結構忙しい動物なんだな
272名無虫さん:2007/04/09(月) 13:02:18 ID:Cwu3uHDY
ミルワームとレバーで飼育できるのか・・・
水槽もそんなにでかくなくてもいいんだな・・・
273名無虫さん:2007/05/30(水) 20:38:41 ID:???

第3章 モグラ科動物の生態
ttp://yokohata.sci.u-toyama.ac.jp/MOGUSEI.html

読むとイロイロ言われている事が誤解だったりってのもわかる。
274名無虫さん:2007/06/03(日) 14:38:29 ID:???
>>268-269
適用外じゃないよ。
自分の土地で採捕するんであっても、鳥獣保護法にのっとった捕獲許可を県知事から受けねば。
日本全国に例外はない。
採捕にあたって捕獲許可が要らないのはハツカネズミ、クマネズミ、ドブネズミだけ。
275名無虫さん:2007/07/16(月) 02:11:10 ID:A0Ur0TaI
もぐらってイラストとかならかわいいけど実物は臭い
し畑に穴あけるしキモいし最悪だよな かわいいけど
276名無虫さん:2007/07/18(水) 02:40:53 ID:iRUC00t7
もぐらっていう名前がかわいい
もぐもぐ
277名無虫さん:2007/07/18(水) 09:37:37 ID:???
ウチの猫がよく捕まえて来てたよ。
278名無虫さん:2007/07/18(水) 10:21:31 ID:???
ttp://mogura99.jp/

農家の人にとっては本当に憎い存在なんだな…
279名無虫さん:2007/07/18(水) 17:29:41 ID:w4SbtpDe
>>276
きんも
280名無虫さん:2007/07/18(水) 21:55:25 ID:???
小学生の頃見たお
(・∀・)
弟は何でサングラスかけてないの?ってマジで言ったらしい…
コンクリートの隙間?の土のとこからヒョッコリ顔を出してた。可愛かった気がする。
281名無虫さん:2007/07/19(木) 14:32:53 ID:qTEHAMO+
目が見えないんだよな
282名無虫さん:2007/07/25(水) 15:18:48 ID:???
小二の春、庭で死んでたのでお墓をつくってあげた。
で、夏休みの終わり、自由研究の宿題がまだだった。
思い出してモグラの墓を発掘、図鑑見ながら骨格標本をつくった。当時熱中してたプラモデルの器材と腕が役に立った。
かなりいい加減に組み立てたんだが、小学校の理科室には今でも飾ってあるらしい。
283名無虫さん:2007/07/30(月) 01:13:28 ID:he96dmv1
もぐら死にすぎだろ
284名無虫さん:2007/07/30(月) 10:30:36 ID:???
親父が畑仕事してて捕まえたの見たことあるよ
かなりでかかったけど地表に出されて完全にぐったりしてた
285名無虫さん:2007/08/05(日) 00:12:29 ID:EoFVAHX8
ロシアデスマンっていうロシアのもぐらを見てみたい
286名無虫さん:2007/08/05(日) 00:55:13 ID:x7UUHxFU
川を流れてたから助けた。
数日後逃がした。
餌の確保が大変でね…
287名無虫さん:2007/08/05(日) 04:32:14 ID:xSvKxyyW
もふもふしてかわいい=こうもりも。
288名無虫さん:2007/08/05(日) 23:22:21 ID:???
自分も用水路で溺れていたのを網ですくって助けた、たんぼに逃げていった。なにげに顔がきもかったような。
289名無虫さん:2007/08/06(月) 23:54:28 ID:60tciyfR
アフリカにもモグラっているの?
290名無虫さん:2007/08/07(火) 02:14:04 ID:n/xlyWkU
小学校の時空き地で見かけた。
農家のおじちゃんが鍬を振ってあげたらくっついてた。
今はいないのかなぁ
291名無虫さん:2007/08/08(水) 07:15:30 ID:???
ウチのねこたん、たまにモグラを狩ってきて家で遊ぶことがあるぜ。

モグラは細い笛で吹いたような鳴き声でピーピー鳴くんだよな

可哀想だ…
292名無虫さん:2007/08/13(月) 00:22:31 ID:PGRR8Fpi
もぐらの鳴き声はきいたことないな
293名無虫さん:2007/08/13(月) 10:10:07 ID:3V1nK7uN
294名無虫さん:2007/08/14(火) 11:24:34 ID:zqKBOpbp
きめえ
ハナモグラといい鼻がキモい
295名無虫さん:2007/08/14(火) 12:56:29 ID:FBsvad0M
山のアスファルトでよく干からびてる。
296名無虫さん:2007/08/17(金) 02:45:37 ID:M3c7r0AT
あんまり動物園にモグラっていないよね
297名無虫さん:2007/08/18(土) 14:17:21 ID:PEFtlHtE
土から出すとストレスで死にやすいって俗説(?)があるから?
298名無虫さん:2007/08/19(日) 02:15:58 ID:???
動物園で飼育はしていないだろうけど、園内の地面には普通にいると思うよ

てか、モグラなんてあんまり見たいとは思わないかも
299名無虫さん:2007/08/21(火) 01:07:58 ID:jMQfIfAL
そんなこというなよ
俺は見てみたい
300名無虫さん:2007/08/30(木) 18:47:40 ID:mko7uWW3
アズマ
301名無虫さん:2007/09/13(木) 08:22:12 ID:khDno0Xi
畑にいたのはヒミズだったんだろうか
302鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/09/13(木) 11:53:42 ID:JBsTL9nF
もぐらもこもこかわいいお
303名無虫さん:2007/09/13(木) 13:07:42 ID:???
モグラがカッと目を見開いたら地震の前兆らしい。
304名無虫さん:2007/09/14(金) 09:20:15 ID:51/xclTh
ウチの猫が、どこで見つけるのか、よく捕まえてくる。
それをわざわざリビングに持ち込んで“どや”顔してるんだけど、
気持ちワルいだけだから、もう捕まえないでほしい・・・
305名無虫さん:2007/09/15(土) 03:26:53 ID:B/wMcoJU
昔、父親がどっからか貰って来てw
箱に入れてたら、一晩で死んでしまった
土から出たら、ストレスも
あながち嘘ではないかも。
306名無虫さん:2007/09/15(土) 12:33:24 ID:1cM9KsH7
それは餓死なのでは
307名無虫さん:2007/10/02(火) 09:06:39 ID:aRUh/g9G
もぐらもち
308名無虫さん:2007/11/05(月) 04:03:19 ID:???
台風の次の日川に流れてたの見たよ
309名無虫さん:2007/11/18(日) 04:31:39 ID:3vSpj3Mf
ヒミズ
310名無虫さん:2007/11/18(日) 05:10:57 ID:fLVID3cU
311名無虫さん:2007/12/08(土) 08:15:53 ID:???
ん?
312名無虫さん:2007/12/08(土) 11:10:39 ID:6tSaOt5P
9月に道路で体長8cmくらいのモグラさんが死んでた。
恐らく夜中に出て来てアスファルトに行っちゃって、朝になり太陽が出て
アスファルトの熱で死んじゃったんだと思う。
可哀相だったから、道路脇の畑に遺体を移動してあげたよ。
313名無虫さん:2007/12/10(月) 22:34:14 ID:8ACsT7is
幼いころ畑でモグラ掘り返して
飼おうと思ったらすぐしんじゃった。。。
314名無虫さん:2007/12/10(月) 23:15:58 ID:5JerakUk
モグラは常に胃の中にものを入れてないと死ぬんだよ
だから飼うのは無理なのさ
315名無虫さん:2007/12/11(火) 04:56:13 ID:???
モグラをアナルのそばに置いといたらガンガン掘っていくんだろうか…
316名無虫さん:2007/12/11(火) 08:39:45 ID:???
オケラを掌の上に置いとくと指の隙間に入ろうとするけどアニーの近くに置いたらやはり・・・
317名無虫さん:2007/12/12(水) 05:34:34 ID:???
中学のグラウンドで一回見たなぁ
当時は「こんな所にも出るんか!」って驚いたけど、よくよく考えたら周りリンゴ畑だらけだったし、出て当然だったのかも
318名無虫さん:2007/12/30(日) 17:24:11 ID:8+yqyrF0
母親のおっぱいにヒゲと目を描けばもぐらのできあがり(乳首を鼻として)すげーかわいいよ。
319名無虫さん:2008/01/09(水) 12:06:15 ID:???
さっき白いもぐら捕まえたんだけど、これってやっぱ珍しい?
腹辺りの毛は黄色かった。
320名無虫さん:2008/01/10(木) 16:08:28 ID:gR1RIaP7
>>319
写真見せて
321名無虫さん:2008/02/29(金) 00:34:43 ID:erN0CKNN
あげ
322名無し虫さん:2008/02/29(金) 01:48:29 ID:p7nFprN7
幼いころに たんぼでよく遊んだことがあるけど

土がもこもこって もりあげているところよくみたことがある 
でも 本物はみたことない どんなだろな?
323名無虫さん:2008/03/04(火) 03:33:34 ID:CO8kvOLN
モグラがみたい
324名無し虫さん:2008/03/09(日) 19:28:24 ID:???
目はついてんのかよ??

325名無虫さん:2008/03/26(水) 09:35:25 ID:KEA6Q+1m
YouTubeにモグラが人間に指でつままれ「キュー!」とか鳴いている動画があった。
すごく可愛かった。
326名無虫さん:2008/03/26(水) 13:17:07 ID:???
猫が銜えてきた
327名無虫さん:2008/04/12(土) 21:42:01 ID:I5Zp8EUn
あげ
328名無虫さん:2008/04/12(土) 22:14:22 ID:9DqnbyhN
あるよ土竜な1回捕まえた
329 ◆SATSUKIlxw :2008/04/15(火) 21:11:27 ID:???
もぐら見てみたいな
もぐらの毒は人間にも効く強めのものなんですかね
330名無虫さん:2008/04/18(金) 18:47:26 ID:N5w12UR8
age
331名無虫さん:2008/04/23(水) 14:13:18 ID:SSvlSVCS
このスレ全部読んでみました。私ももぐら捕まえてみようと思い、今挑戦中なんですけれど、なかなかうまくいきません。
今は筒状のトラップを仕掛けています。明日は266に書いてある方法を試してみるつもりです。他にもなにかいい方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
332名無虫さん:2008/04/24(木) 01:50:03 ID:2Yy0m1s3
捕まえてどうすんだw
333名無虫さん:2008/05/01(木) 12:22:23 ID:VQVY8V5h
本物を自分の目で確かめてみたいと思いまして。未だに捕まってません。
モグラの道がたくさんあるのでいることは間違いなさそうなのですが。
本線と支線の見分け方がわからなくて困っています。
334名無虫さん:2008/05/01(木) 15:45:26 ID:???
去年の秋、蓮華温泉で死んでるのを見つけた。リアルでモグラ見たの初めてだったわ。生きてるのは見たことない。
335Д ◆satsuki/Tk :2008/05/03(土) 09:09:14 ID:EkO0amHN
もしも捕獲できたら動画きぼん
336名無虫さん:2008/05/08(木) 16:08:59 ID:???
モグラって子供産んだら生みっぱなし?お乳とかで育てるの?
求愛、交尾、子育ての様子が知りたいな。
337名無虫さん:2008/06/23(月) 17:02:38 ID:mANr1gop
今日モグラを犬の散歩中に発見
捕獲しようと尻だけでてたモグラを引っ張ってみたけど駄目だった。
強く引っ張って怪我を負わせても悪いのでそのまま逃がしました。
338ディープスタリアクラゲ:2008/06/23(月) 18:12:04 ID:WR2LkV7s
見たことありあせん
見たいものです
339名無虫さん:2008/06/23(月) 20:54:04 ID:wABnldaX
ホントにいるのか疑問になってきた
340名無虫さん:2008/06/23(月) 23:51:13 ID:???
生きてる姿は見たことないけど
じーちゃんが猫拾ってきてからは頻繁に頭と手だけ見たな
ねずみは全部食うのに。
341名無虫さん:2008/06/29(日) 15:33:12 ID:f97Y97X2
ディグダ!ディグダ!
342名無虫さん:2008/06/29(日) 15:37:01 ID:qCx3Jw50
頭出さないで尻とかばかり出してるモグラってなんかマヌケ
343名無虫さん:2008/06/29(日) 18:35:16 ID:jfFlEj8i
世田谷の食と農の博物館で金網のトンネルで飼育展示されてる
8月いっぱいでいなくなるらしいので興味の有る方はお早めに
344名無虫さん:2008/06/29(日) 22:03:06 ID:doFG97Nm
>>343
やだよ
345名無虫さん:2008/06/30(月) 16:19:30 ID:???
園児の頃に見たなあ
でもそれっきり
346名無虫さん:2008/07/04(金) 01:18:13 ID:???
意外に鼻先がピンクでかわゆい
347名無虫さん:2008/07/18(金) 23:46:58 ID:???
モグラって爪か歯に毒持ってたよなぁ
348名無虫さん:2008/08/27(水) 13:50:15 ID:mTHJuJUS
モグラさんは東京なんかにはいませんよね? はぁ……
349名無虫さん:2008/08/28(木) 00:17:53 ID:???
小学生の頃、家の近くの穴のぞいたらなかからモグラがこっち見てたよ
350名無虫さん:2008/09/01(月) 16:00:28 ID:8NiQs71X
もふもふ
モグラたんもっふううううう
351名無虫さん:2008/09/01(月) 21:19:28 ID:???
>>348
都心部でも大きめの公園にはいるよ
352名無虫さん:2008/09/19(金) 23:31:19 ID:pb1ZPpOm
畑に進入されてもうどうにもなりません。
トラップを仕掛け、血祭りにするしかないようです。
353名無虫さん:2008/09/19(金) 23:32:57 ID:u5750bzB
六月に日比谷公園で見たよ
354名無虫さん:2008/09/28(日) 01:05:37 ID:Ryfqg/91
もぐらなんか見たことないな
俺のじいちゃんは若いころ畑仕事の途中に害獣だっていうことでモグラ捕まえてたらしいけど
355名無虫さん:2008/09/29(月) 12:47:48 ID:+yjLu5YR
今朝林の脇の歩道でモグラが死んでいた。
手の平サイズで可愛相だった
356名無虫さん:2008/09/30(火) 01:02:39 ID:naHVrmH+
>>355
生めてやり名・・・
357名無虫さん:2008/11/01(土) 20:38:21 ID:vBK5FuOa
隣の竹林からのモグラ侵入の本線を探り当て
生け捕りの罠を仕掛けた、成功率は低そう。
境界に添って水仙の球根を植えて防御ラインとした。
358名無虫さん:2008/11/01(土) 21:02:52 ID:xVqOBdIf
357工作兵、よくやった
以後、逐一報告せよ
359名無虫さん:2008/11/13(木) 14:15:02 ID:???
我が家の庭はモグラトンネルだらけですが何か?
カヤネズミもときどきうろついてるので可愛がってあげまつ
マムシ、ムカデ、カメムシ等はかんべんですが
360名無虫さん:2009/01/09(金) 00:41:27 ID:QNfearEl
あけましておめでとう
361名無虫さん:2009/01/09(金) 03:34:06 ID:+NLsI7NA
モグラのスレって珍しいのにこれじゃもったいないな。
モグラの生態って分からない部分がたくさんあるのに。
関西はコウベモグラ、関東はアズマモグラ、東北はコモグラ、
標高が高いとヒミズ、コヒミズ・・・とか分類はいろいろあるが。
362名無虫さん:2009/01/10(土) 00:46:41 ID:yIlSANmE
家は猫達が、モグラが来ると周りに円陣を組み
モグラ叩き状態にして捕獲します。年がら年中玄関には戦利品が並べられています。
大きさはゴールデンハムスターくらいのサイズです。
363名無虫さん:2009/02/24(火) 04:48:25 ID:E/R46erd
ドリもぐだァ
364名無虫さん:2009/03/03(火) 19:45:11 ID:???
写真撮りに東鷲宮駅出て直角に曲がって直進して突き当たった所にひっくり返っていたw
確か白骨化していた。
もう平成14年の夏の話だけど。
365名無虫さん:2009/03/03(火) 20:03:56 ID:???
白骨だァ
366名無虫さん:2009/04/26(日) 09:15:39 ID:+4fJvBpY
ヤッターモグラ!!
367名無虫さん:2009/05/15(金) 23:23:45 ID:y/xvJSGA
スキー場の最上部でリフトを降りたら、すこし上にいたことがある。
湧き水があって、そのあたりの雪が融けているんだが、そこでゴソゴソしてた。
さわったら、噛まれました。
368名無虫さん:2009/05/17(日) 11:46:55 ID:Fvc1uv6R
野生動物に噛まれたら
小さな傷でも
念のため病院へ行きましょう
369名無虫さん:2009/05/19(火) 22:38:46 ID:???
俺も今週の月曜にもぐらんに会った
家の猫が捕まえて家に持って来た、かわいそうだから逃がしたよ
しかし流石もぐらだけあって手足の力が凄く強かった、毛が耳かきの綿に似た肌触りだった
猫が捕まえて来る人は多いみたいだね
370名無虫さん:2009/05/20(水) 13:42:20 ID:???
お前…
1人ぼっちで書いてて死にたくならないのか?
371名無虫さん:2009/05/21(木) 05:58:06 ID:???
モグラになって川田先生に捕まえられたい
でも標本にされるのは嫌だな・・・
372名無虫さん:2009/05/28(木) 04:34:41 ID:ueWmIN+k
もぐらを飼いたい
373名無虫さん:2009/07/06(月) 10:26:47 ID:sha6l48g
もぐらが動物園にいないのは何故
374名無虫さん:2009/07/06(月) 13:08:10 ID:???
わざわざ看板に書いてないだけで、敷地内にいくらでもいるんジャマイカ
375名無虫さん:2009/07/17(金) 00:27:36 ID:YI75Xy3e
トラップは色々あるようだけど、どれがいいのかな。
今、プチパストン(テクノヤマシタ) を使って捕獲中だけど、
設置がかなり面倒なので、そのため何回も失敗して、
一週間たった今も成果無し。
モグラのトンネルを採取するという「なりすまし」のアイデアは
確かにいいのだけれど、
そのなりすましのトンネルの採取がなかなか上手く出来ないし、
なりすましのトンネルと本当のトンネルとの接続もなかなか上手く出来ない。
掘り返す面積と深さも思ったよりも大きく労力も結構必要。
なので、設置が簡単そうな串刺し型で価格相応の
モグラ駆除機D(栄工業) や スタンドタイプ(オガワテクノ)を検討中。
他のトラップでもいいから、
これで捕まえたという成功談をだれか聞かせて欲しい。
376名無虫さん:2009/07/18(土) 12:59:12 ID:xMbgjHAA
あったような気がする
377名無虫さん:2009/07/23(木) 20:01:21 ID:ygxkJcgx
無許可で捕獲するとか違法だし。
それとも農業被害でもでてるのかい?
378名無虫さん:2009/07/23(木) 21:39:24 ID:???
>>373
多摩動物公園にいます。今「もぐら展」やってるみたいですよ。
379名無虫さん:2009/07/24(金) 13:03:50 ID:qMKb4kOn
もぐらはネズミ取りにネズミよりかかってる
粘着のやつだけど
380名無虫さん:2009/08/06(木) 01:05:43 ID:oHO+8asy
もぐらのぬいぐるみが欲しいんだけど、どこで買える?
381名無虫さん:2009/08/11(火) 16:45:19 ID:???
こいつらすげー。
崖崩れとか土砂崩れ。
こいつら笑
手なずけるといい事あるよ。
382名無虫さん:2009/08/21(金) 15:16:10 ID:???
>>379を参考にすると、殺鼠剤はもぐらにも有効なのかな?
だれか試した人がいればファイナルアンサープリーズ
383名無虫さん:2009/09/03(木) 20:39:59 ID:rez28kmp
もぐら博士のもぐらの話っていう本を買ったよ
384名無虫さん:2009/09/10(木) 23:44:16 ID:???
我が家の狭い庭でもぐらと戦うこと数年、どんだけ大事な草木を枯らされて泣いてきた事か、
農家の方なら生活に響く程大変な事だと思いますよ。色々試したけど、結局百均のにんにく
胡椒唐辛子ハーブのきつい匂いのを巣のあたりに詰め込んで冬を越したらいなくなった気がする。
ある朝ねずみと思ったら穴の淵にかけてる手が、ピンクで毛が無くて、こちらをふり向いて・・
あの気もさ加減はトラウマです。
385捻りはちまき:2009/09/11(金) 02:10:05 ID:EjA/cAaC
ぎょぎょっ!
386名無虫さん:2009/10/03(土) 17:45:46 ID:zufoo9h6
もぐらクンだな
387名無虫さん:2009/10/07(水) 14:21:07 ID:fO+HV8Cf
私は幼い頃、テレビのなかでドリモグを飼ってました。
388名無虫さん:2009/10/07(水) 17:29:20 ID:???
>>387
俺は今もPS3の中でサルを飼ってまつ
389名無虫さん:2009/10/09(金) 01:05:10 ID:wLl/ak6v
ドリモグって何よ
390名無虫さん:2009/10/09(金) 01:12:14 ID:???
V3の怪人だろ。
391名無虫さん:2009/10/09(金) 11:56:57 ID:Iih59eJu
ドリドリモグモグ〜懐かしいアニメだな。
392名無虫さん:2009/12/26(土) 01:31:20 ID:o7DSd3Jb
ブルーレイで発売しないかな
393名無虫さん:2010/01/28(木) 23:44:21 ID:???
あるよ。
うちの猫が捕まえて来た事がある。
394名無虫さん:2010/04/24(土) 21:38:09 ID:g0NCDJmp
隣の畑からモグラが迷い込んで庭のあちこちに
穴ぼこ開いて困る。
何か近寄らない方法ありますかね。
395名無虫さん:2010/04/25(日) 04:27:16 ID:???
庭の周りに風車(かざぐるま)を並べて立てる。振動を嫌がるそうだ。効果の程は保証しない
396名無虫さん:2010/04/26(月) 10:49:55 ID:???
じきに馴れてしまうから一瞬しか効果なし
397名無虫さん
最近、ウチの庭にいる。
ネズミかと思ったけど、動きが遅い。