くだらない質問はここに書け! スレッド vol.2
1 :
名無虫さん:
2 :
むしまる窮:01/11/27 02:33 ID:gw+SnPrI
3 :
蚊:01/11/27 22:23 ID:bii4nFyR
なんか未だに部屋に蚊がいて刺されてるんですが、蚊は一定の環境が
整ってれば冬でも生きれるんですかねぇ?(部屋に暖房はしてない)
当方神奈川在住で今さっきも赤茶けた蚊が自分のほうにプーンと飛んできて
どっかに行ってしまった。ムカツク・・
あと個体の寿命はどのくらいなんだろう・・早く死んで欲しい。
5 :
名無虫さん:01/11/27 23:09 ID:???
下水は冬でも暖かい。
6 :
名無虫さん:01/11/28 02:28 ID:blQuGZrV
7 :
名無虫さん:01/11/28 06:17 ID:Z6/FyNhe
8 :
カマドウマ荒らし:01/11/28 16:25 ID:hhs8+YJg
オオクワガタを偶然捕獲してしまったので、今年からクワガタ始めました。
ところで我が家のオオクワは越冬に入ったようなのですが、飼育容器内の
保水はどれぐらいやったらよろしいんでしょうか?
荒らしの分際で申し訳御座いませんが、どうかご教授願います。
9 :
名無虫さん:01/11/28 22:01 ID:VEVZThXl
カメムシが臭いことで、カメムシはどんな利益を得るのでしょうか?
10 :
名無虫さん:01/11/28 23:04 ID:MWx3bqub
>>9 鳥が食べようとすると、臭くてたまらないので逃げていく。
その鳥はもう2度と、食べようとしない。
11 :
∬(´⌒`)∬:01/11/29 00:30 ID:4bFkeoSh
>9, 10
昆虫に対してもある意味毒
植物の防御物質をため込んであのにおいがあるから
においの方が副作用である場合もある
12 :
アララ:01/11/29 08:31 ID:???
>>9 カメムシの臭いは、防御、警報、集合の3つの役割があるそうです。
防御に関してはアリに対して最も強く、他の捕食動物(ネズミ、
オサムシ、カマキリなど)に対しては無効だそうです。
集合するカメムシでは、一匹が攻撃され強い臭いを出すと
他のものは葉から落ちるなどして逃げる。弱い臭いだと
安心して集まるそうです。
13 :
9:01/11/29 08:40 ID:c3ScmxwK
なるほど・・・アリってカメムシ食べるんですね。
14 :
名無虫さん:01/11/30 00:20 ID:NLYxXZcy
本州から北海道に引っ越してきて思ったのですが
ウールに防虫剤を使わなくても虫に食われないようなのです。
北海道には毛を食べる虫がいないのでしょうか?
>13
そういえばツノカメの子の保護がアリには有効で、
寄生蜂には無力だってのがあったな
>8
専用スレにいったみたいね
>14
ブシムシはいるよ
住環境が変わったせいでまだいないだけかもしれないし
油断せずに
17 :
名無虫さん:01/11/30 10:35 ID:nNj8eO/n
18 :
名無虫さん:01/11/30 12:28 ID:sUHxAAym
今日、道路に巨大なミミズがいたのでかわいそうだと思い土の上に
置いてあげました。気持ち悪かったけど。雨上がりとかによく巨大化してるけど
自分で身体の水分の調節とか出来ないんでしょうか?
19 :
名無虫さん:01/11/30 15:59 ID:0rykCikp
子どもの頃、庭によく落ちてた幼虫っていうか
さなぎみたいな奴なんですが。
茶色くて形態的にはさなぎだと思うのですが、
触るとくにゃくにゃ動きます。
母親に聞くと「それは、にしゃどこよ」って
教えてくれたのですが、にしゃどこってなに?
>19
子供の頃遊んだね。尻尾の方を上にして、、、
「西はどっち?」の意味だろう。
>>17 1匹が小さくて、腹の足しになるほど捕まえるのが面倒だから。
22 :
名無虫さん:01/11/30 17:27 ID:0rykCikp
>20
ああ、そうか。西はどっちってことか。
長年の疑問が解けた。ありがとう。
で、あれは何の幼虫ですか?
23 :
名無虫さん:01/11/30 18:16 ID:owL2ZCFX
>19
それって見た目焦げてしなびたポテトフライ(波打ってるヤツ)みたいな奴?
こげ茶で3cmくらいで表面は割と固め。違うとしてもあれは何だろう。
蛹というよりどちらかというと幼虫っぽいんだけど殆ど動いた印象が無い。
24 :
ぼうず@にら ◆aqTKOBd2 :01/11/30 19:27 ID:1Bk0w7ri
板違いなのかも知れんが、毛皮を取った後の本体はどうなるのだろうか…?
廃棄物として捨てられるのはちょいともったいない気もするが…。
(特に一番気になるのは“ハラコ(牛の胎児の毛皮)”取った後のやつ)
26 :
ムサシ:01/12/01 00:46 ID:c0Fe58rd
なぜここの板の住人は戦い物がすきなのですか?
27 :
名無虫さん:01/12/01 02:16 ID:acAHZ7ZC
弁慶堀(東京)でサギを見たんだけど、
羽色が明るいブルーグレーだった。で、首は長い。
アオサギぃぃ?と一瞬思ったんだが、そんなにでかくない。
あれは何なんだろう?
28 :
名無虫さん:01/12/01 18:55 ID:o7laWaLF
>25
うんうん!そんな感じ!
きっとスズメガの蛹だったんだな。
子供の頃あれだけ庭におちてたのに、最近
全然見かけないなあ。
>26
生物板からそいつらを分離するために出来たのがこの板。
格闘技板の住人らしいが人間も動物なので動物の格闘能力に興味があるらしい。
で、当然水掛け論になるもんで専門家の見解が欲しくなって、そんで来る。
んだと思う。
30 :
名無虫さん:01/12/01 20:04 ID:GH5gE26t
犬がセックスで感じる快感は、人間のものとはかなり違うのだろうか?
ずいぶん長い時間かけてやっている割には、あまり動いたりしないようだけど。
猫のセークスを一度だけ見たことあるが
オスは腰を使って気持よさそうだったよ。
32 :
むしまる窮:01/12/01 22:34 ID:hVKaPzh2
>>29 >で、当然水掛け論になるもんで専門家の見解が欲しくなって、そんで来る。
>んだと思う。
で、専門家にも無視されて、そんで水掛論を続けてるんだと思う。(藁
_,,.. -──‐- .、.._
,.‐'"´
,‐´
./
.,・'
,・' _,,.. -──‐- .、.._
,・ ,. ‐'"´ ``'‐.、
./ ,l!.‐´l!, (゚д゚)ウマー \
/ ./l!.l l!.ll, `:、
././ ll! .l.ll! .ll,
(_(,/⌒ヽll!. ll,
┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
,/ ”l! ̄i''l!~ l. l!,
_,.,/ ,/ _.,|' .l, !,._ .l!,
>>27 ゴイサギなのでは?
,/ l, i,,__
_,,/ l,,_
_,,.. -──‐- .、.._
,.‐'"´
,‐´
./
.,・'
,・' _,,.. -──‐- .、.._
,・ ,. ‐'"´ ``'‐.、
./ ,l!.‐´l!, (゚д゚)ウマー \
/ ./l!.l l!.ll, `:、
././ ll! .l.ll! .ll,
(_(,/⌒ヽll!. ll,
┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
,/ ”l! ̄i''l!~ l. l!,
_,.,/ ,/ _.,|' .l, !,._ .l!,
>>32 そして私が現れる・・・ククク
,/ l, i,,__
_,,/ l,,_
35 :
名無虫さん:01/12/02 14:54 ID:fmNL/B/M
36 :
モンキー:01/12/03 08:35 ID:+z+X5w4l
質問です。
芸術家が自殺することについて考えている時に、
人間以外の動物で自殺する動物がいるのかが、疑問になりました。
いたら教えてください。
また、いるとしたら、何のために自殺なんかするのでしょうか?
37 :
こんなん見つけた:01/12/03 17:26 ID:mM636HpY
(×100μm)
_,,.. -──‐- .、.._ 10
,. ‐''"´ ``'‐.、 9
,.‐´ `‐.、. 8
/ ゚ , ' \. 7
,i´ , 。 `:、 6
/ ,,. -‐‐- .、.._ ヽ. 5
,i ,;ヾ,.(⌒ヽ、 ``'‐.、_ i、 4
.i , . ,i'" ゝヽ人. `‐、i´o`;、_`'‐、 ゚ , ~ i. 3
.i (◎(,.vっ゚;ヽ、 ヽ( o,)_`i ヽ、 l 2
| ,:< i'、 ミ,イ~i@;;;:'`‐、 ( o `;‐ 、 ヽ、 | 1
| /'// V i `゙'::o,;:' `‐.、`'‐"、oノ i、 ' | 0
| 〃~ |]___ | ,:'⌒゙ヽ、≡、`;、 ゙i _,.),' l、 | -1
. l /|ヽ、l」___ l、.i ヽ :: ;;' ゙i i",:' ヽ、.__ l. -2
. i、⌒彡 /↑、 i ヽ、 ノ彡_;:ノ ノ ,ノ'´ ̄ ̄ ,i -3
. i 冫、) ゙:、 ` ‐'"⊂'_,, ‐'" ,.‐" ,! -4
. ヽ/ `'‐ 、._ _,,. ‐'´ ゚ /. -5
. `:、 。 '  ̄ ,‐' -6
\ / -7
`‐、 ゚ , ' , ‐´ -8
` '‐.、 _ _, ‐''" -9
`` ‐-----‐ '"´ -10
(×100μm)
_
\/ |,...、i⌒i 0 0.5 1.0(mm)
/\ 、_,ノ !、_ノ | i l i l i l i l i | i l i l i l i l i |
38 :
むしまる窮:01/12/03 22:21 ID:upO/TXnj
↑
細かいところまでよく描けてる。感動した!
39 :
こんなん見つけた:01/12/04 10:59 ID:9KuezDNc
40 :
アララ:01/12/04 13:04 ID:???
>>36 人間以外に自殺する動物はいません。
レミングの集団自殺行為が有名ですが、
あれは自殺ではなく事故ということで。
41 :
名無虫さん:01/12/04 13:38 ID:nLAmsN3P
飼育下の爬虫類なんかは絶食して死ぬやつがいるね
42 :
名無虫さん:01/12/04 13:52 ID:2zUJINtW
人間でも「悩んで」ってやつは事故病気みたいなもんじゃん。
哲学的確信に基づいた断固たる自殺以外は。
44 :
名無虫さん:01/12/05 01:43 ID:PpGwSU6g
汚れたスニーカーを洗おうと思い、水を張ったバケツにつけておいた。
場所は風呂場で当然屋内。夏場だった。が、面倒で1ヶ月放置した
ある日、強烈な異臭が発生。
においの元はバケツ。ドブが腐ったようなはきそうな臭いだった。硫化水素
って、こんな臭いだったかも。
真っ黒に変色した水を捨てようとしてふとバケツの中を見ると、なんか
白くて細長くてハリガネのようなものが十数匹泳いでいる。ぼうふらじゃ
ない。見た目、寄生虫みたい。
ギャーと叫んで、吐き気をこらえながら水を流す。
長くなったけど、あの生き物、一体なんだったんでしょう???
45 :
・:01/12/05 03:02 ID:OFQfjir0
46 :
このスレイイ!!:01/12/05 06:47 ID:z9cXWN0j
地球史上最大の大きさをほこる生物を教えてください。
よろしくお願いいたします。
47 :
こんなん見つけた:01/12/05 09:25 ID:PpGwSU6g
>>45 泳ぎかたが「ピュンピュン」って感じだったんだが、ハリガネムシって
そんな風に泳ぐ?ところで、どうやって発生したんだろ?
水道水と汚れたスニーカーしか入ってなかったのに。
>>46 シロナガスクジラ
地震竜よりでかい。
>>44-47 ミズアブの幼虫かも。
誰かミズアブに詳しい人いないかな〜。
51 :
名無蟲:01/12/05 19:57 ID:???
>44
ミズアブ科の幼虫にはむしろ水生のものはすくないし、わりとずんぐりしてい
るので、アブ科の幼虫やガガンボの幼虫の可能性が高いのでは。
>46
動物ならともかく生物ならセコイアとかの植物のほうが長く重くなる。
地下茎でつながり竹やぶ1つが1個体といっていいモウソウチク等のタケを個
体とするならセコイアどころの話ではなくなる。
52 :
名無虫さん:01/12/05 23:49 ID:PpGwSU6g
>>51 44です。ああ、飛ぶ虫の幼虫なら理解できますね。もう少し
よく見ればよかったのですが、気持ち悪くて・・(笑)。
さて、正体はなんだろうなあ?
53 :
名無し虫さん:01/12/05 23:55 ID:9Ydkgxk4
ハナアブ(アブバエだったか?)の幼虫は白くて尻尾が長いよ。
昔は古い汲み取り便所に水がたまったようなところにわいた。
54 :
名無虫さん:01/12/06 00:30 ID:jV/pxqEf
まあ一番大きい動物はシロナガスかな
でも全長ならカミナリ竜の方が長いのがいる
体重も推測ならシロナガスより重いのも
55 :
名無虫さん:01/12/06 01:53 ID:ZFZvHVb7
>>53 44です。ハナアブの幼虫を画像で見てきました。
あ!漏れが子供のとき、便所で見た奴だ!ハナアブは好きな
虫だったのだが、幼虫がコレとは知らなかった。鬱。
でも長いこと疑問だったんだよね>あの虫は幻かもと思っていたから。
ひょうたんからコマだ(笑)。
さて、この幼虫がバケツに湧いた奴と同じだったかどうか。もっと
細くて長いように見えたなあ。泳ぐ様子の動画ないですかね?
56 :
名無虫さん:01/12/06 02:40 ID:VB6Ii9rI
>>46 菌類や植物も入って良いなら相当でかいのがいる。
キノコ類の菌庄を1体の生物と考えるなら最大12へクタール
の広さを持ったものがいるらしい。
また、竹は地下茎でつながっているので、竹やぶ全体を1体の生物と
考える事も可能である。その場合は山1つが1体の生物と言えるだろう。
57 :
46:01/12/06 04:41 ID:???
46です。
意外なご回答におどろいてます。
てっきり恐竜あたりかとおもってました。
ありがとうございました。
とりあえずカミナリ竜をさがしてきます。・・・・・画像をっすよ。
58 :
50:01/12/06 08:16 ID:???
あのー、最小の生物はなにで、どれくらいの大きさなんでしょうか。
読んでてすごくきになってきました。よろしくおねがいします。
60 :
54:01/12/06 22:16 ID:Bjge/WSA
シロナガスクジラ 約 150t 全長30m
ブルハスカヨサウルス 推定200t 大きさ40〜50m
アルゼンチノサウルス 推定80〜100t 大きさ35〜45m
アンフィコエリアス 推定全長60m以上
リードシクティス(魚類) 推定全長27m
参考にどうぞ
>>59 もう少し具体的に細菌 植物ははいるのか、哺乳類の中でかで答えも変わるから
61 :
54:01/12/06 23:53 ID:???
54です。
全生物中でおねがいします。
やっぱりウイルス系になっちゃうのでしょうか。
小さくてもがんばってるやつを知りたいです。
最小…きがとおくなるな。
鳥類や爬虫類の体の中で卵の殻が生成されるメカニズムを教えてください。
黄身白身ならなんとなく想像がつくんですが、
更にそれらを覆ってゆく殻ってどうやって出来るんですかね?
>63
肉屋でとりもつかってこい
卵ができる経路がわかる
65 :
名無虫さん:01/12/07 08:10 ID:KbNcRIIx
トンボって冬眠するのですか?
木のウロに固まって集団越冬してるのを見た!と
昔聞いたのですが…。
66 :
名無虫さん:01/12/07 10:13 ID:u6/O/zr2
シロナガスクジラは200t越える個体もいたけど。
最大の恐竜アルゼンティノサウルスでその半分だからねえ。
シロナガスクジラは偉大だ。
ウィルスも生物に入れるなら最小はウィルスの何か。パルヴォウィ
ルス科のある種の直径は18nm(つまり0.018μ)。これより小さいの
はいたとしてもウィルス以外はありえないと思う。
69 :
68:01/12/07 17:19 ID:8LKhxTOg
70 :
65:01/12/07 21:21 ID:oxlCTTiH
69さん
情報、どうもありがとうございました。
(まず先に、少しでも自分で調べてみるべきでしたね^^;)
ただ、その話を聞いたのは私の父からなんですが
イトトンボではなく、普通のトンボだった様に私は聞き取れました。
昭和30年前後の、北海道の美幌で見たそうです。
地域もだいぶ北ですよねぇ…。
既に他界しており、確認できないのが残念です。
…何かの見間違いなのかなぁ。
71 :
最小の哺乳類:01/12/07 23:23 ID:HmogpuEB
本命 トウキョウトガリネズミ 1.7g
対抗 キティブタハナコウモリ 2.0g
大穴 ピグミージェルボア 6.0g ペットショップ曰く一番小さな哺乳類
比較 一円玉 1.0g
トガリとキティの差は誤差のような物だな
72 :
63:01/12/07 23:40 ID:lRVo/hER
>64、67さん
ありがとうございます、疑問が解けてスキーリしました。
いつだったか、テレビで放送されていたのをみたんですが・・・
トルコかどこかの湖にジャノっていう怪物が棲んでいるっていう内容で、
実際にビデオで撮影されたものとかもあって、私は今までテレビで放送された
UMAネタで一番信憑性を感じました。
これについて詳しいお話知っている方いません?
74 :
名無虫さん:01/12/08 00:04 ID:TmKLPUgo
日本に虎がいたかもしれないって本当ですか?
75 :
名無虫さん:01/12/08 00:25 ID:ifRykS9k
海の巨大生物について詳しく載ってる本ありませんか?
ダイオウイカやもういないけどメガロドンの事を
解説してるような感じの奴です。
76 :
1208:01/12/08 12:36 ID:kQFJHX1E
教えてください。
あの何処にでもいた蓑虫がとても少なくなっている、ほんとうですか?
ちなみに、うちの近くでは本当に見かけなくなった。
どこかでみかけたら、御一報 よろしく
静岡県、ツツジについてる。>76、1208
78 :
1208:01/12/08 18:32 ID:/dYvlNGX
静岡より発見報告ありがとう。
全国の蓑虫不安のみなさん、請う御一報。
79 :
むしまる窮 ◆BugQBE76 :01/12/08 18:41 ID:p/SiUf6P
80 :
1208:01/12/09 00:01 ID:MXnGuLvl
>>79 有難う 79番さん
蓑虫が害虫とはしりませんでした。昆虫界の黒バスみたいなものですか?。
ほかのは影響がないのだろうか?。
とりあえず、ご自宅の前の木を見上げてみてください。
81 :
名無虫さん:01/12/10 14:47 ID:zNYd5QJ1
チソチソ ((ω))ブルブル ってなんですか。
ミミズが鳴くと教えられたのですが本当ですか。
東京にいた頃、梅雨になる直前くらいの初夏の晩、
夜になるとジ〜ジ〜という電球の音と間違うくらいの小さな音が
藪のなかからきこえます。友人は、ミミズの声だというのですが・・
83 :
名無虫さん:01/12/11 01:12 ID:HNiJVMYf
84 :
名無虫さん:01/12/13 13:22 ID:xxryn6k8
age
85 :
名無虫さん:01/12/14 11:48 ID:HVZL6AG2
ミツバチの活動が盛んになるのっていつ? 春?
4月ぐらいですか?急に知りたくなった。猛烈に聞きたい。誰か教えてください。
>>40 そうは、断言はできないよ。
絶食して死ぬ動物もいるし、
そういう消極的意味での自殺は確認されてる。
たしか、NHKの動物番組で母親が死んでショックを受け、
拒食して死んだ、子チンパンジーを放映してた。
87 :
86:01/12/14 15:02 ID:ueEhqea2
付け加えると拒食して死ぬ生き物の動機は
人間の自殺の課程とほぼ変わらないそうだ。
生きる気力を失って死に至る。
ただし、人間の首吊りとか刃物での自殺のような
積極的自殺はあるかどうかはわからない。
でも、セイウチは確か、崖から飛び降りて死ぬという、
現象がある。これもNHKでやってた。
88 :
こんなん見つけた:01/12/14 15:31 ID:FdrzUoiy
>>87 自殺(飛び降り)の原因は何かな?初めて聞いて衝撃を受けたよ。
89 :
セイウチ:01/12/14 16:02 ID:NcARFxsi
90 :
88:01/12/14 16:41 ID:ueEhqea2
NHKの番組だったけど、なんかわからなかったというよりも、
積極的に飛び降りて死んでた。
理由は「わからない」としか言ってなかった。
それで、「セイウチ 飛び降り自殺」でヤフー検索かけて見たが、学術的な記述のヒットはなかったけど、
そういう番組は見たというヒットはあったので、記憶に間違いはない。
91 :
90:01/12/14 16:42 ID:ueEhqea2
87の間違いです。
92 :
40:01/12/14 17:28 ID:???
>>86-87 う〜〜む。
動物の拒食って、死ぬのを目的に拒食しているの?
93 :
名無虫さん:01/12/14 20:07 ID:ueEhqea2
>>40 どうでしょうね? 死に至る事が多いですよ。
何はともあれ、40さんの「自殺する動物は人間だけ」
というのはなんだか、始めに結論ありき的な所が感じられますよ。
動物の自殺に似た行動は違うんだってのは疑問です。
そもそも、自殺する動機・理論が人間と完全に一緒でなければ自殺と定義できないってのは違うと思います。
それとセイウチの飛び降りについてですが、
あるサイトにコロニーで個体数が増えすぎると、オスが数匹、飛び降りる現象が見られると書いてありました。
94 :
名無虫さん:01/12/15 02:03 ID:Cwmn423n
ご飯を食べると美味しいと感じるのは何故ですか?
95 :
名無虫さん:01/12/15 14:47 ID:+Yljjizk
>>90 うーん、わからないなら「自殺」と断定していいものか。たんなる反射
かもしれない。鳥の求愛ダンスも人間の言うダンスでないですし。
>94
命の源だからな
97 :
40:01/12/17 17:14 ID:???
>>93 心や体の障害で食欲が無くなり、それが元で死んでも自殺とは言わないよ。
北欧の森に住むレミング(げっ歯類)は、群れの個体が増えすぎると、
一部が集団で暴走し、崖から飛び降りたり、川に入って溺れたり、集団
自殺をすることで有名です。しかしこれは自殺ではないと否定されてるよ。
この例に関しては、進化論か動物行動学の本によく引用されるので、調べて
ごらん。手元の本では「進化と人間行動」(東京大学出版会)の73−75
ページに書いてる。
98 :
名無虫さん:01/12/17 18:19 ID:ccfCo4eY
>94
舌の味雷で味を感じて、舌やほっぺたや喉で食感を感じて、鼻で臭いを感じて、
そのすべての情報をまとめて、おいしいって感じてますよね。
それらの感覚は満腹につながる感覚で、満腹になることで活動する為のエネルギー
を得ているから、エネルギーを得ることにつながる感覚は痛みなんかにくらべて
肯定的な感覚としてとらえられるんじゃないでしょうか?
その感覚を日本人は「おいしい」と表現する。
こんなところじゃないでしょうか。
99 :
名無虫さん:01/12/17 18:26 ID:frPUF8Hn
喉が渇いているときは水がうまいし、野菜が不足しているときに
野菜を食うと、やけにうまい。肉体の要求を美味しいと表現して
いるのかな。
100 :
98:01/12/17 18:35 ID:ccfCo4eY
それ同感です。
人間の性器が体長比に対して一番大きいときいたんですが
体長比と関係なく、
一番おおきな性器を有するせいぶつはなんですか?
102 :
94:01/12/18 01:38 ID:0hAoc6Bv
>96、98、99
レスありがとうございます、よく解りました。
103 :
名無虫さん:01/12/18 02:56 ID:v9Ni3QI3
うむ
>>101 5pのコウモリが1pの生殖器を持っている筈。
類人猿では結構大きい方(でもボノボの方が大きい)。
シロナガスクジラが大きいのは有名だが、ダイオウイカの
交接腕なんかも性器かな?
大きい子供を産む哺乳類は当然産道(膣)も大きい。
膣が大きければ、陰陽関係にある陰茎も大きい。
こういうことなのかな?
とすれば相対的に大きな子供を産む動物を探すと
世紀の大きさもわかるかも。
コウモリは生まれてすぐ飛ばなきゃならないので
ある程度成長してから生まれるのかもね。
age
>コウモリは生まれてすぐ飛ばなきゃならないので
はぁ?種類にもよるが一月ほど飛ばんよ
108 :
105:01/12/18 18:21 ID:???
>107
そうなんだ、はじめて知った。ありがとう。
で、コウモリの子供は大きいの?
それとも子供は小さいけど性器だけ大きいの?
109 :
名無虫さん:01/12/18 20:32 ID:3JDyesYK
動物(特に哺乳類)は交尾に際して、
どうやって雌雄を区別するのですか?
110 :
名無虫さん:01/12/18 22:14 ID:xB9Wf26t
この世の生き物(人間含む)の数(種類じゃないよ)は約何匹くらいですか
111 :
名無虫さん:01/12/18 22:55 ID:nPdyEJqR
緑豆ってなんすか?
>109
視覚、嗅覚、聴覚、触覚からの刺激を
本能と経験で区別するのだと思う。
詳細には種類によって違うはず。
>111
英語にしてみれば聞いたことがあるとおもうヨ。
ピラフとかチャーハンとか食べる時、
わざわざ取り除く人もいて、嫌いな人は嫌いみたいだね。
113 :
名無虫さん:01/12/19 13:18 ID:WubWatGM
ひばりはなぜなくのか?異性をひきつけるため?
雄と雌どっちが鳴いてるの?教えてください。
115 :
名無虫さん:01/12/19 18:38 ID:WubWatGM
116 :
名無虫さん:01/12/20 22:26 ID:S1LTUBT5
ハンドルネームをまねされないようにするのは
どうやってやるんですか?
117 :
116:01/12/20 22:29 ID:S1LTUBT5
上のやりかたわかりました。
118 :
:01/12/20 23:25 ID:iCBmsM6l
サファリパークて犬猫連れて入れないけど、
もし連れて入ったら犬猫はどんな反応しますか。
119 :
名無虫さん:01/12/21 14:08 ID:HTKBj2Qg
>73
トルコの東部、VAN=ワン(ヴァン)湖の生物のことか?
陸封されたクジラの仲間の可能性は高いな。
ワン湖はアルカリが強くてサカナの種類は豊富ではない。
でも、ウグイの仲間はいるので漁はされている。
かなり目撃例はあり、湖の中の島に残る教会にも壁画が残っている。
個人的にはかなり真実みがある未確認生物だと注目している。
120 :
名無虫さん:01/12/21 14:15 ID:JJQdRx3C
121 :
名無虫さん:01/12/22 00:58 ID:WcP79BRJ
ゴマフアザラシの「フ」ってなんですか?
ゴマアザラシじゃだめなんでしょうか?
122 :
名無し虫さん:01/12/22 01:04 ID:PiVB+ObS
124 :
123:01/12/22 01:05 ID:???
125 :
121:01/12/22 01:06 ID:???
>122・123
「付」だと思ってました、これでぐっすり眠ることができそうです。
どうもありがとうございます。
「フ」は「斑」でまだら模様のこと。
「トラ〜」は虎のような何かだが「トラフ〜」なら虎斑のある何か、
ということでより詳しい形容ができるわけだろう。
「ゴマ〜」で悪いことはないが、「ゴマフ〜」なら
胡麻のような、ではなく胡麻模様のある海豹だと判る。
極端な例として「クロ〜」と「クロフ〜」を考えれば
その違いがわかりやすいと思う。
127 :
名無虫さん:01/12/22 16:39 ID:v2Xu8gR+
二枚貝の雄雌は生きている状態でどうやって見分ければいいのですか?
129 :
:01/12/24 05:04 ID:r8Uhq201
130 :
名無し虫:01/12/24 13:25 ID:UlgJvdye
牛とアフリカのバッファローの間に雑種は出来るんですか?
131 :
名無虫さん:01/12/24 20:11 ID:BJgA9cZQ
イヴなのにどうして私は独りで2ちゃんやってるのですか?
132 :
こんなん見つけた:01/12/25 16:13 ID:0p8KzgL3
>>129 自殺の理由はわからないのかな?イルカと仲良しだったらしいが、
歯止めにはならなかったのか?
>127
二枚貝は普通は雌と雄があるよ。でも外見じゃわからいのが普通だね。
北米の淡水二枚貝なんかだと雌雄で殻の形が全然違って
「性的二型」示すのもあるけど、かなり例外的存在だと思う。
だから生きたままでは分からないんじゃないかな。
殺さずに両殻を開けて成熟した生殖巣が見えれば、
その色とか質感で区別はできるとは思うけど。
>128
貝は普通は雌雄異体で、ウミウシ類とかカタツムリ類なんかの
一部のグループで雌雄同体なんじゃないかな。
海の巻貝には若い頃は雄で、成長すると雌になるってのもいるけど、
これも同時に両性をもつわけじゃないね。
134 :
まあだまされたと思って見てくれYO:01/12/26 15:35 ID:WOoLxv+d
135 :
名無し虫さん:01/12/27 00:18 ID:1XVi1/l2
で、実際モノアラガイの目玉に住み着いた寄生虫は関西にいるのか?
136 :
名無虫さん:01/12/27 00:35 ID:NDHnQ67v
↑カタツムリだゴルァ
137 :
127:01/12/27 10:35 ID:FlMqbVSd
やっぱり難しいのね、二枚貝の見分け方って。
皆さんありがとう。
138 :
名無虫さん:01/12/27 10:37 ID:FlMqbVSd
>134
すごい!面白い!
139 :
名無虫:01/12/27 14:36 ID:DBep5u+M
クイズでどうしてもわからないものがありました。
知ってる方いらしたらどうか教えてください。
問題:この動物の仲間の化石では国内最古5000万年前のもの、熊本で発見。
1.サイ
2.バク
3.ゾウ
141 :
名無虫:01/12/27 19:50 ID:yjF9/nby
142 :
名無虫さん:01/12/28 08:44 ID:Hmja+cVO
age
143 :
名無虫さん:01/12/28 17:27 ID:al3xnsj8
先生!
虎やライオンが強いことはわかりました。
人は素手でどの生物に勝つ事が限界になってるのですか?
144 :
名無虫さん:01/12/28 18:37 ID:I2KrKU47
何でやけど跡や傷跡は、ずっと残るんですか? 遺伝子情報で元にもどらないの?
やけど跡や傷跡は,表皮(いわゆる皮膚)の下の真皮(結合組織)です。
傷が大きすぎて表皮ではカバーできなかったので,下の結合組織が
その代わりに埋めてくれたわけ。
何でずっと残るかと言われれば,
残らずにすむような浅い傷でなかったからとしか言いようがない。
遺伝子情報で真皮の細胞を表皮の細胞に変えるくらいなら
お尻から表皮を移植したほうがずっと早い。
146 :
名無虫さん:01/12/29 13:58 ID:rWfY/HCS
■光るミミズ見つけた――広島県中部の山あい
夜の民家の庭先に小さな緑の明かり。専門家でもあまり見たことのなかった光るミミズの生態を、広島県中部の山あいでとらえた。
ミミズの分類に詳しい石塚小太郎・成蹊高校教諭によると「ホタルミミズ」らしい。体から発光物質を含む液を分泌して光るという。
体長は成体でも3センチほど。月明かりがあると見えにくいほどのわずかな光だ。
ホタルミミズは、学名をミクロスコレックス・ホスホレウスといい、ヨーロッパや北アメリカなどで報告されている。
国内でも1934年以降にいくつかの記録がある。
ミミズに関する著書が多い渡辺弘之・京都大学教授(土壌動物学・熱帯林生態学)は「過去の報告例も寒い冬の夜。
交尾のため仲間に送る信号か、危険を感じた時の警告なのか、発光の意味はまだよくわからない」と話している。
http://mesh.asahi.com/paper/national.html 《写真》発光するホタルミミズ=広島県で(2分間露光)
http://mesh.asahi.com/paper/images/n122903.jpg これ実際に見たことある人いますか?
147 :
無知五郎:01/12/29 15:55 ID:txPJ8zOp
人間に寄生した回虫が肝臓や脳に入りこみ、宿主を殺してしまうことが
あると聞きましたが本当でしょうか。
「ハムスターって自然界にいるんですか?
森とかに普通に生息してる動物なんでしょうか?
それとも金魚みたいに人間がつくったペット用の動物なのでしょうか?
そうだとしたら、ハムスターは自然界では生きられないんですか? 」
という質問をさせていただいたところ
「自然界にいる。 基本的にほとんどの種類は乾燥地帯に住んでる。」
という意外な答えを頂戴したのですが、
ハムスターってすごく弱そうに見えるんですが、そんなにタフなんですか?
日本の自然界にも存在するんですか?
>>148 ロシア〜中央アジア〜中近東の乾燥地帯。
ゴールデンなんかはシリアあたりの砂漠で発見されたものを
ヨーロッパの研究者が 持ち帰り、後にペット化したもの。
もちろん食物連鎖では下の方。
よくハムスターが噛みつくとか言うDQNがいるが
彼らにとっては当然の防御行動。
飼うんか冬休みの調べものかしらんが
もし飼うんだったら信用できる情報をしっかり調べてからにしれ。
152 :
名無虫さん:01/12/30 09:15 ID:/PJT9Yrz
こないだ、カラスにつけられました。
歩いていて電信柱にでっかいカラスがいるな…
とマジマジ見たんです。
カラスも私に気がつき見てる気がしました。
てくてく進んでると、さっきのカラスが
私が歩いてる方向の電信柱に先回りするように
飛んできました。で、また私もまじまじと見ました。
カラスも見てました。でも偶然だと思って
また歩きました。そしたら、また先回りした電信柱に
飛んできました。まじまじと見つめあいました。
でもこわくなって、大道りにでてしまいました。
なにかカラスに気にさわったのでしょうか?
まじまじ見たからいけなかったのでしょうか?
153 :
七面鳥:01/12/30 09:21 ID:sVeybb+9
154 :
名無虫さん:02/01/01 22:57 ID:UGWenKW8
age
155 :
名無虫さん:02/01/03 00:53 ID:PQLrofCs
カラスって冬の寒い時期はどうしているのでしょうか?
昨日ざっと見て100羽以上のカラス達が雪の降る中で
電線や木に止まっているのを見ませひた。
大荒れの北陸ですけれど。
156 :
名無虫さん:02/01/03 03:31 ID:hkCvnuAg
>146
光るミミズすげぇ!
初めて知ったよ。
157 :
名無虫さん:02/01/05 11:49 ID:V6hxkWtZ
あげ
158 :
名無虫さん:02/01/05 14:11 ID:+3NruePu
上野動物園以外でジャイアントパンダを見れるところありますか?
159 :
名無虫さん:02/01/05 14:33 ID:wQGYaMX1
160 :
名無虫さん:02/01/05 14:48 ID:ofEqCn0x
大抵の動物は、じっと見られる事を嫌がるよ。
161 :
名無し:02/01/05 15:06 ID:4TVq4rNp
チンパンジーの先祖の化石って、出てないんですか?
162 :
158:02/01/05 15:46 ID:SNe0sBSI
163 :
名無虫さん:02/01/05 16:28 ID:wQGYaMX1
サルのスレってないね。
動物好き=人間嫌い=猿嫌い?
自分も嫌いなんだけど。
猿はかわいくないでしょう
>>161 500万年前にヒトと分かれたと言うことになっているけど、
その前しばらくはアフリカ産霊長類の化石自体殆ど無いし、氷河時代は
もう今とあまり変わらなかったのかな
166 :
名無虫さん:02/01/05 19:00 ID:/HqH9BHj
「自然観察ハンドブック」という本に
「動物の死体を見つけたら、いろいろ調べてみよう」
と書いてあったんだけど、実際に調べた事ある人いる?
167 :
名無虫さん:02/01/06 00:18 ID:KV9mEjRw
モリアオガエルやシュレーゲルアマガエルの卵塊についてなんですが、
卵が孵るとええ感じで泡にとろみがついて幼生が外に出やすくなるのは
どういうメカニズムなんですか?
>>166 京大の日高氏(動物学の)が終戦頃ウシの死骸を見つけ、恐ろしかったが
掘ったらシデムシの珍種とれたという。
かく言う自分も、動物の死骸に大きなクロシデムシがついているの見たことある
>>167 孵化すると卵の中から酵素でも出るのでしょうか???
自然の中に、人間の行為も含めて考えたいのですが、どう思われますか
170 :
名無虫さん:02/01/07 01:11 ID:vTE5WgkK
野生生物とは永田町の政治家どもだ
171 :
名無虫さん:02/01/07 01:20 ID:xbfNRX1Q
>>169 火を道具にする生物は人間だけです、諸悪の根元はココにあり!
172 :
166:02/01/07 02:41 ID:yggtR8qB
>>168 その本には「胃の中もできたら調べる」と書いてあったよ。
今のご時世、動物の死体をいじってる所なんぞ見られたら
かなーり怪しまれる事だろう。
>>173 >「胃の中もできたら調べる」
確かに胃の内容物から元が判断できる位知識があれば面白いかも。
でも素人レベルでやるのはちょっと。
魚釣りでやる人はいるかな
175 :
ななし:02/01/07 08:47 ID:???
未来生物板ってここですか??
>>175 違います。
未来生物板は「未来技術」と「野生生物」の間にあります。
邃魔箋??、、??
178 :
ななし:02/01/07 21:05 ID:???
>176
行間を読むのですね。ありがとう。
179 :
名無虫さん:02/01/08 00:40 ID:+mymk3xP
以前、本物?の猫をドラえもん状態にした写真
が載っていましたが場所がわかりません。
どなたか教えてください。
( ゚ Д ゚ ) 『 壹 よ 、 逝 き て 宜 し ! ! (昭和八年五月八日 東亰朝日) 』
いち よ ゆ き て よろ し
下手人たる壹、「貳ちやんぬる(東亰市王子區赫鋳ャ)」なるインタネツト掲示板
(球網會合場)に古今未曾有の糞スレツド(議題)建てり。
壹は定職にも就かず毎日(まいにち)/\上掲示板に下卑なる書込をつゞけ、
周圍の人間の嘲笑(てうせう)を買ふも飽き足らず、
終に自(みづ)からスレツドを建てり。しかし壹の智恵は足るものに在らず、
結局(けつきよく) 嘲笑の書き込みすらされず「ダツト逝き」(書庫移設)さるるが、
その直前に情けなくも自からの手により自からを勵ませり。
またこの時態々(わざわざ)人の目にさらさるるやうに「挙げ」と呼ばるる邪法を用う。
壹には聖上への不敬及び治安維持法違反の容疑(ようぎ)も掛けられ皇宮警察、
警視廳特高課からの追及もさるる見込み。
壹の御母堂は落涙しつつ「息子のうつけたる不始末を悲しく思へども
潔く死すべき也」と申せり。
社説:
今囘(こんかい)の壱のやうな下司(げす)下郎(げらう)を人は
「黄金厨」「ドリチン」と云ひて馬鹿にす。
このやうなことに陷ればもはや生きていく價値もなし。
もはや不逞滿人・鮮人・土人との比較にもならず。
記者:山田拾平衞
〇王子區赫鋳ャ(おうじくあかばねちょう):現:北区赤羽
〇聖上:天皇陛下 (玉體ぎよくたゐ、とも云ふ)
〇土人:國際聯盟委任統治領(南洋廳/南洋庁所管)>南洋諸島
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
/::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
/::::::::::/ |::://∧::::ノ ソ ヾ::::::::::::丶
|:::::::::::/ |/ |ノ |/ ノ |:::/ヾ::::::::|
|::::::::::/ ::::::::::::: ::::::::::V:: |:::::::|
|:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
| =ロ -=・=- |, | -=・=- ロ= |
|:/丶 /ノ ヽ / ヽ|ヽ
/|/ `─── / ` ─── | |
(|| (●_●) |ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| l l | < 僕は童貞の引き篭もりです。
| __-- ̄`´ ̄--__ | \________
| -二二二二- |
\ /
ヽ _- ̄ ̄ ̄-_ /
丶 /
/| \_______/ | ̄\
/ ̄\ 丶 /
182 :
名無虫さん:02/01/08 02:11 ID:0cg5XZR0
ゴキブリはなぜ垂直な壁面を移動出来るんでしょう?
人工的にこれと同じ行動が可能なメカって作れるんでしょうか。
._─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'─-/─丶丶iiiiiiiiiiiiiiii\ ヘ
_/ ノ \|iiiiiiiiiiiiiiiiiii\\iiiiiiiiiiiiii;\ /___|_\
/iiiiiiiiiii`|,,,//i;;;; ,, __''''||ii;;. _, ヾi;;; \;;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiii\iiiiiiiiiiiiiiiiii\ | ̄ ̄| ├─┤
_ - ̄iiiiiiiiiiiiiiiiii/..iii||||iiiii;;' ,,,, ;;;;:::: 、iii|,,iii''' iiiiii..._ヽ \iiiiiiiiiiii|||||丶iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/|__| ├─┘
|||||iiiiiiiiiiiiiiiiiIIIIII//iiiiiiiiii/ / /==iiii ||i iiii;;:''''''''\ 丶 \iiiiiiiii||||| iiiiiiiiiiiiiiii'/ |\/
|iiiiiiiiiiiiiiiiii|||||iiii/iiiiiiiiiii/ / /-≡≡iii;;; ' ;:::`i;;;; ─'''' ::\ ヽ,, \iiiiiiii| ||||iiiiiii||' | \__
|iiiiiiiiiiiiiiiii||||iiiii|||iiii||i/ ,, ':: ̄ ̄ ''' ||、 ノノ __--,,,,丶::::ヽ,_,,, - ||iiii\||ii||||| ──┐
|丶iiiiiiiiiii||ii:::||:iiiii/ = ( ;;;'' ̄ ,,;;;;: | .|| 二ヾ Iiii' ̄'_, - \ ヾiiiii| │ _/
__丶ヾiiiiiiiii:::::::iiiiiiI| - _  ̄ ̄ヾ||| .||ii , 丶| |ii ヽ ||≡二 二__ヽ, ;;;;| ──┼─
/ \丶iiiiiiiiiiiiiiiii| /,,, 二- i|i,,,|i,,, ..;_::ii :i| ,:::;; iiiiii/i/iiiiii:;...iii:... | |__
| |;; |;_;:iiiiiiiiiiiiiiii| <::::_二iiiiii.... iii| ..'''':_; ii|=__.ii;;;;iiiii''''' ̄ヾiiii; | \
/ ̄) |ヾ-:::\iiiiiiiiiiiii| ,, iii__==iiiiiii;::...// .. _. . _ _ ...: ≡ヾiiii| ●- ..丿iii. | __/
// | | |||| \iiiiiiii| :┌= /..:::..::::ヽiiiiヾiiノ..::: ___,, : ::: .. ̄ ̄─二'iiiiノ. :: .| ─┼─
/|:: |/|| ||||||  ̄| :;iii:: : |::' ●); |ii// .:::.__=≡::=≡≡──_,,,,,,,, `;;:::ゝ' ─┼─
/:::|: :::|||:; |;;:||||| ;/ |,, :::; ヾii,\_=//'''::: i;:.//ヾ'_丿i|::ミ<.,,/二≡≡ヾ__/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┌┼─┐
::::::|::;;;...|||;:::: .|:|;:::||、 . . .ノ;:: |:: 丶iiiiiiiii》》''__=='///((ヾ、/丿'/::..:・ ヽ= -<、/ :::─、 \.、\ └┘ '
::::||、 ;|||,,,ノ :::||;::|:ヾ、....::::::: ヽ.( ヾ__::iiiiiiiii| __//;;//ヾ、丶ヽ(((...|:::.|ii::;;;|ii;;;;/_:: _ ` 丶 i \ ` | \
::::||: : :: ||;;::.丶 ::::;;:: ヾ` i : ノ::: |、|i...:ii|___ノ/ ///しii| .Iiiiiii;;;::|ヾヽヾ\iiヾ,,/:::: .. .ヽ, ::::| ..,| ..|_) ___
:::::|: :: : |:::.....ヽ ヽ:::... ...ヾ...: : :: |`ヽi( :ii ..;|iゝ//( ノ,,...ii|;;ノ>,iiiii人_iiiiiiiiii_='''' ::: : . 丶ヾ, 丿 /ノ |
:::::|: :: .: ;;|i;:. .::: `;:-_──_\_|三三|:、い彡ソソノiiii;//ノ  ̄ ̄ ヽヾ :::: :: i |/三/ |
:::;;|: :: . :: .|;.. . :丶_┌ _ −─_ ─`ヽ__:;;/ii )_三/__、_/ヾiii| :::::: :ノ_ノ_三/ /
::::||: :: : ::: :i|i. __┌_─.. - .. . : : : ; ;: : | >--` ̄ ̄__/≡≡二ノ、−\_ノ'-'' ̄ ̄ \/
:::,||:: : : : :: ii;/ ../ =__、ヽ ヽ : ;;; : :=_─t─ ̄二ノ`二_/个二三ヾ/| / _ \\
::::|iiヾ、:.....iii| _ −、ヽ : ::| ...,,,|;;;;/--ヾ_\ヾ彡人,,iiiiii:::iiiii:::≡二/、丿  ̄ ̄/
..:::|iiiヾ、; iヾ |,,ゝ − ) _./.. :.. _/_;;/ ``\(二> )iii::;;二t─|/i, | ̄ /
...:::iiiiiiiiヾ,, ''';;\;___ヾ丶_,,,/-- ー丶,_.__` ̄ ̄ ̄二\_/ |/
184 :
名無虫さん:02/01/08 02:15 ID:UbYVNQCj
パンダは笹しか食わないのですか?
↑ / ̄ ̄ ̄ ̄\ おまえら「オタク=デブ」と勘違いしてないか?
│ ( 人____) 最近のオタクは、みんなガリガリに痩せてるよ。
│ |ミ/ ー◎-◎-) 「オタク=デブ」という概念は、今では古いね。
│ (6 (_ _) )
│ __| ∴ ノ 3 ノ まぁ秋葉原にでも行って、実際にオタク共を観察
│ (__/\_____ノ してみれば分かるよ。
160cm/ ( )) ))) 痩せていてキショイオタクどもが蔓延ってる。
│ []___.| | どれみ命 ヽ 奴らを見ると本当に狩りたくなるよな。
│ |[] .|_|______)
│ \_(__)三三三[□]三) ま、俺みたくかっこいい奴はそんな奴ら
│ /(_)\:::::::::::::::::::::::| 相手にもしないけれどね。
│ | SONY |:::::::::/:::::::/ ←
>>1 │ (_____);;;;;/;;;;;;;/
↓ (___[)_[)
186 :
あはは:02/01/08 02:17 ID:???
トラきちがキレテ荒らしに変貌しました(w
/∧ /∧
/ / λ / / λ
/ / λ / / λ
/ / /λ / / /λ
/ / / //λ / / //λ
/  ̄ ̄ ̄ \
/ / ̄ ) ( ̄ヽ λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /●/ \● /λ <
>>1グゾズレ立でんなよボゲが
/ // ∧ ∧ \ /λ \________
| λ ` ー― ´/ / /|
| λV V V V/ / //|
| λ| |/ / / //|
| λAAA/ / /////
| /> />||||||||||| / / ////|
\ //// ||||||| .|| / / /////
\ ////∬ |||||| ||/ ////////
―/ / //// // // |||||/ ||//////―\∬
/ ///_∬___|||__|__∬______
/ ////\∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ /
/ /凵^凵@ 刧凵Q__________ /
/ / )/ )// 丿\ //// /
/ミミ /ミミ /ミ/ミ ) \_____/////
└──────┘
188 :
名無虫さん:02/01/08 02:21 ID:wZ5c3gUM
笹以外でも食べますよ。どこの国か忘れましたが
パンをやっている動物園がありました。
.// /)
<_」 // ,,-''ヽ、
、-// ,, -''" \
\イ _,-'" \
.' /\ \
__ //\\ \
_/ /|[]::::::|_ / \/\\ /
゙ ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
(666 llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_ _____
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y ∧_∧ /
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::(Д` )< あなたがこんなクソスレたてるからよ
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::ウエーンコワイヨママー/ ヽ \さあ早くこっちへ!
___( ゙ ....:::..... Y" ∧_∧ // / |
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....( ´A`)/// /L__つ
「 ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ _(_ノ ( V
゙u─―u-――-u 人 Y /\ \
し'(_) _ノ ./ > )
/ / / /
し' ( ヽ
ヽ_)
正 直 逝 っ て
>>1 は ア ホ
_,-'' ) 。゚・ 。 。
∧ ∧ , -' (.__,-'' , , , 。゜
, - ´_ゝ`)_ .,-'~ ,- ' / / i〜i /, 。
/ )ヽ(w i .,-'~ ,-'~ // , /// 〜 //,
.,/ / ヽヽヽ ,-/'~ ,ノ / ////@ @// '/
/ ^)'死 _ l ゝ _)-'~ ,-'~ //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
/ /' ヽ ^ ̄ ,-'~ / /
>>1 ヽ ゚ ・
(iiiiリ∫ ヽ ./ (⌒`〜〜' /i ノ 愛 ノ\ ヽ
ヽ─|〜' ノ/ ゙〜〜〜〜 | ./ `- '
|| ||l、_ / ,,, | / ゚ 。
|.| _|.|_,,,| | __-'',,-~ / /
.|.| ニ─、─''''| | =-''' / 、 ヽ
.|.| |.| .| | | l l
|.| |.| .| '、 _ _.| / ノ
.|.| ,,== ==.| l .|.| ,_,,-'',,,-| / | /
|.| ||_ノノ | | i、`''',,-'''' | / .| .|
.|.レ `-- ' | |  ̄ | .ノ | )
,- | | ..... | .| ||
`ヽ );;;::::::::''''' | | | .|
゙ - ''''''' ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
\__);;;;;;;''''''
>>184 与えるとリンゴも食べます。
タケの結実年、タケは広範囲で枯れてしまいますが、飢えて人里降りて
イヌ襲った話があります
192 :
名無虫さん:02/01/08 23:32 ID:MQOEaKC0
野生動物の写真を撮る時ってフラッシュを使ってますよね。
あれって、問題ナシなのでしょうか?
193 :
名無虫さん:02/01/09 10:12 ID:lTff95EJ
ずっと気になってるんだけど、
海鼠(なまこ)って何を食べるの?
ヘビの毒って根性じゃどうにもならないの?
例えばキングコブラとかさ。
どういった症状がくるわけ?酩酊するとか?
>>195 凄い根性論だ(藁
ヘビの毒には出血毒と神経毒がある
出血毒は簡単に言えばタンパク質分解酵素。
組織を破壊する。ハブに噛まれて助かったものの太腿壊疽して
切断しなければならなかった人の例がある。
ヤマカガシに噛まれ、脳の血管が痛み脳内出血で死んだ例がある。
軽い毒でも歯茎などから出血したりする。
最後は肝臓や腎臓の血管がやられ、腎不全・肝不全で体にアンモニア
等が溜まり死ぬ
神経毒の場合、神経同士の信号が伝わらなくなる。
筋肉が動かなくなる。
神経が麻痺するので、幻覚見る場合もある。
呼吸筋も動かなくなるから、それで窒息する場合もある。
心臓も筋肉だから、心臓が止まる。
197 :
名無虫さん:02/01/09 16:04 ID:/aQHvDAh
犬は蛇毒に対する抗体を持ってるから、マムシ程度の蛇に噛まれても
全然平気だと聞いたけど。
>>197 出血毒に強いのかな?マムシ限定だろうか
神経毒の強いヒョウモンダコの場合、心臓の鼓動と呼吸を維持させれば
(「鉄の肺」などで)24時間くらいで毒が分解され、回復出来るらしい。
フグ毒も神経毒だから、適量なら蘇生可能な仮死状態に出来て、これに
チョウセンアサガオ属から作った麻薬と混ぜて、ブードゥー教の掟に
背いたものを仮死状態にして、葬式まで行い記憶喪失で蘇生させて
生涯教会の農園で働かせる。これが本来のゾンビ・・・とかあったな
>>197 マムシに対する抗体であって
それ以外の蛇には効かない
あと195は醤油一升を根性で一気のみしたあと
どんぶり一杯の塩を根性で喰って
その後来る死とは根性で立ち向かえ
それで勝てたら、コブラ毒にも根性で勝てるさ
>>199 生理学的限界に挑ませると(w
200かな
201 :
デジャビュ:02/01/09 17:33 ID:3aij7l2O
人間の目って、白目があるけど、動物は皆黒目だけだね。
なんでだろ
本気?と言うより正気?
人間以外の動物の目を見たこと無いのでは?
でなきゃそんなクソ質問でてこねー
203 :
デジャビュ:02/01/09 17:49 ID:3aij7l2O
正確には、黒目しか見えてないってこと
206 :
名無虫さん:02/01/09 22:09 ID:RYhoxomf
すずめバチに指されるのと
ミツバチに指されるのどう違うの?
教えてください。
自分、ミツバチに3箇所指されてひりひりしたこと
ないんだけどね。
207 :
名無虫さん:02/01/09 22:16 ID:RYhoxomf
スズメバチと
クマンバチの違いも・・・
毒が違う、針が違う、体質によって作用も違う
スズメバチは毒が強い。針はかえしになってない。
ミツバチは毒が弱い。針がかえしになってるから、
一度さしたら抜けなくて腹から針がもぎとられて死ぬ。
クマンバチはミツバチの大きいのと聞いたことがあるが
真偽は定かではない。
210 :
名無虫さん:02/01/09 23:18 ID:f3j9LwLr
マレー半島のオラウータンの研究と保護とか
そういう系の施設で働く夢を漠然と持っているのですが
必要な資格とかあるんでしょうか?
211 :
名無虫さん:02/01/09 23:36 ID:a2jQWqmL
幼い頃俺はクマンバチのほうがスズメバチより毒が強力で
強いと聞いたんだが本当か?
212 :
名無虫さん:02/01/09 23:40 ID:Mpnr3+8I
サル類はヘビとクモを恐がるみたいですが、ヘビは毒を持ってるから嫌うとして、
クモを嫌うのは、なぜでしょう?サルも人と同じで、気持ち悪いということだけで
嫌っているのでしょうか?
ハチの毒が怖いわけではない
毒が体内にはいることによって起こるアレルギー反応が怖い
ちなみにクマンバチというハチはいない
クマバチはミツバチに近いハチで、性格はおとなしい
刺されることは普通ナイト思う
「クマンバチ」は俗称だが地域によって意味が違う。
「スズメバチ」場合と「クマバチ」の場合がある。
215 :
名無虫さん:02/01/10 00:27 ID:8OdPmg5T
クマバチは刺されてもあんまり痛くないよ。ちょっとひりひりする感じだった。
昔、子供用の「みつばちマーヤのぼうけん」で、みつばちの国を襲撃するクマンバチの
挿絵がクマバチだった。不幸な奴よの。
216 :
名無虫さん:02/01/10 09:43 ID:U3SsWujv
>194
そうか。
泥を食べてるのか。えびとか食べてるのかと思ってた。
捕まえられるわけ無いよね。
ありがとう。遅レススマソ。
>210
ああいうところは現地の管理・運営スタッフ(上級の公務員から肉体労働の下働き
まであり)、国内外の研究や保護支援のボランティア、国内外の研究者などで運営
されているので、ボランティアに参加するならともかく外国人が管理・運営の仕事
を得るのは難しい。研究や保護活動のスタッフとして働きたいならその手の研究を
している霊長類学の大学院の院生(日本だと京大の霊長研とかのサル学をやってい
る所)にでもなって、オラウータンの専門家になるしかない.
クマンバチって最強と教えられたのは何でだろ?
でっかいからかな?
219 :
名無虫さん:02/01/11 01:19 ID:RgC8zpXs
nanasiさんお返事ありがとうございます。
大学入りなおさないと無理かあ・・・。
文型です。
>194-216 ナマコが何を食っているかについて、補足。
ナマコでも種類によって食物は多少異なります。
>216さんが指摘されているように、砂泥底域に生息するものは
口から泥や砂を取り込んでその中の有機物を栄養とします(クロナマコなど)
岩礁域に棲むものでは岩の表面につく有機物を取って食べます(マナマコなど)
この他、口の周りにある触手を用いて水中のプランクトンや有機物の破片を集めて
食べるものもいます(キンコなど)
捕食性のナマコっているのかな?
詳しい方いらっしゃいませんか。
221 :
名無虫さん:02/01/11 15:30 ID:1zhY/KRQ
>201
人は顔の表情で、相手の感情を推し量り
コミュニケーションをとるよう進化してきた。
ゆえに、白目の見える面積が広く、キョロキョロしたり、
おどおどした目の表情を判別できるようになった。
という、仮説がある。
あくまで、仮説ね。
222 :
名無虫さん:02/01/12 08:23 ID:2drNZY3d
魚のボラってものすごくジャンプするけど
何のためにジャンプしてるの?
釣りにいくとものすごくよく見かけるんだけど。
教えて。
トビウオなら逃げるためっていうけど、
内湾に40pのボラを食うほどの捕食者がそんなにいるとは
思えないのだけど。
223 :
名無虫さん:02/01/12 12:28 ID:DBUn6hyk
さっき町の公園でキレイな野鳥を見た。
サイズはツバメぐらい、赤い腹、背中と羽根は紺色
胸に1cmぐらいの白い点が1個あった。
しっぽは扇のような感じ。
帰って野鳥図鑑で調べたけど全然なかった。
鳥の名前を知らないからわからなかったのかも。
あれはよくいる野鳥なのだろうか。もしかして逃げた飼鳥?
詳しいひと、よかったら教えてください。
224 :
名無虫さん:02/01/12 13:24 ID:0UJ14h7s
>>218 クマンバチは、クマバチではなく、スズメバチのことをさす場合があるからです。
>>223 ジョウビタキではないですか? ちょっと表現とは違うけど。
225 :
パンダの尻尾:02/01/12 15:50 ID:SmrTvkrX
パンダの尻尾って何色なのでしょう。
何回も見ているのですが、改めて聞かれると・・・・・・?
226 :
むしまる窮 ◆BugQBE76 :02/01/12 16:02 ID:qNC3fshN
227 :
パンダの尻尾:02/01/12 16:08 ID:SmrTvkrX
>226 どうも。すっきりしました。
ありがとう
パンダが何故たけざおを食うようになったかは解明されてるんですか?
あんな不効率極まりない栄養素を主食にするなんて。
229 :
名無虫さん:02/01/12 23:59 ID:B1/5iCtU
230 :
名無虫さん:02/01/13 01:02 ID:KLCScEkb
一般的に肉食獣・雑食獣の肉は食うと不味いといえるのでは?
>>228 誰も食わないものを食えるように進化した?
ドウクツヒグマなんかイネ科植物食ってたようだが、草食性の強いクマが
山地に移動してタケ専門になったか。
ゴリラはキク科の大型草本ジャイアントセネシオ(高さ8mもあるが
1回花咲くと枯れる)をへし折って髄を食べたりするらしいが、
似たような適応かな?
手の器用さ、湿った山の斜面で移動し易い体型、食物をなるだけ長時間
消化管内に留めて発酵させて養分取れる長い消化管(特に盲腸)が
必要そうだ
ウミネコとカモメの違いがわかりましぇん…
233 :
名無虫さん:02/01/14 00:17 ID:w0bd7fq3
このスレの最初の方に、自殺するのは人間だけか?という質問がありましたが、
機能的に、霊長類にはあってそれ以外の動物にはない行動というものはあるのでしょうか?
例えば、笑うという行動は猿と人間しかしない、とか聞いたんですが・・・。
他にも色々とあるのでしょうか?
1の隣人です。昨日1の家の方から彼の「うあああああああ!」という
けたたましい叫び声と何かものが壊れるような「ガチャーン」という音が聞こえ
驚いて彼の家に行ってみました。出てきたのは彼の母親だったのですが、
余りにも突然のことにオロオロされておりました。
私も状況がよく把握できてませんでしたので、取りあえずお母様に
「どうしたのですか?」と尋ねたところ、
「それが解らないんです。いつものように部屋でパソコンをいじっていた
様なのですが、急に暴れ出して・・・・・」
と、涙ながらに困惑し果てた様子で答えました。
取りあえず私は彼の少ない理解者という事で、彼の様子を見に行ってみました。
私が彼の部屋のドアを開けると、そこにはパソコンと割れた窓ガラスが散乱しており、
件の彼は少し落ち着いたらしく、もう暴れはしておりませんでしたが
ベッドの上で頭から布団を被り、ブルブル震えながら泣いていました。
私は彼に「どうしたのか?」と尋ねたところ、
「誰もボクの言うことを聞いてくれない、それどころかみんなバカにするんだ」
と言いながら激しく泣き出してしまいました。
彼は元々情緒不安定なところがあり、その為に中高時代からずっと家に引き籠もり、
三十路を迎えようとしている今でも特に仕事はしていなかったのです。
私はそんな彼を哀れに思い、暇を見つけては彼の話し相手になってあげてましたが、
最近は彼自身も自分自身に嫌気が差しているようで、何度か自殺未遂もしております。
この度のことで、2chの皆様には大変ご心配をお掛けいたしましたが、
元々彼は人と上手く付き合えるような人間ではなかったのです。
私も知人として彼のそう言った所を直そうと努力はしたのですが・・・・残念です。
test
それで?
何?*
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wv
vあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
vvv
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wv
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
240 :
名無虫さん:02/01/15 19:47 ID:KqgBG7M+
>>233 笑うの定義が問題だが、犬は嬉しいと尻尾ふるね。
241 :
名無虫さん:02/01/15 19:50 ID:KqgBG7M+
昔、ポケットブックスで出てた、
「猛獣、もし戦わば」という本は名著だとは思うですが、
いまとなっては知識面で古い所があるのでしょうか?
242 :
233:02/01/15 20:24 ID:???
243 :
名無虫さん:02/01/15 23:41 ID:/Ao/wEK2
ゴキブリは触っても害は無いのでしょうか?
色んな細菌がついてそうだけど・・・
244 :
名無虫さん:02/01/15 23:46 ID:2eAI0eiA
今日風呂場で、ムカデとゲジゲジの間の子みたいな虫をハケーン!
もちろん、ヤスデでもなかったです。
だれか、この虫知ってますか?
とりあえず、ムカデにしたら、やけに短かったのが特徴です。
245 :
名無虫さん:02/01/16 16:15 ID:axOywqqk
どうして微妙に荒れてるの?
246 :
名無虫さん:02/01/16 16:32 ID:0ElzeKgo
>244
そりゃまた難しいな。
ゲジムカデやらイシムカデやらわけわからんのが
結構いるからなこの仲間は。
247 :
244:02/01/16 17:40 ID:FVRCZS7n
>>246 深そうだね。
漏れはてっきりムカデとゲジゲジが交尾したと思ったぞ。
日本にいるムカデ類(綱)は大きく分けると4つ
ゲジ目:足が長いのですぐわかる(ゲジ・オオゲジ)
オオムカデ目:いわゆる普通のでかいムカデ(トビズムカデ・アオズムカデ・・)
ジムカデ目:特に細くて足が以上に多い(小さいくて種類が多い)
イシムカデ目:短くて足が少なく(15対くらい?)平たい感じ(地域ごとに種分化してる)
ということで目撃例に一番近いのはイシムカデ類かな。大きくなくて赤茶色。
種類が多いし、研究者も少ないから新種もまだまだある。
獣医の実態っつうか
なるための厳しさとか収入とか知りたいんですけど
どっかにスレか板ありますか・・・?
ございますか?
250 :
名無虫さん:02/01/17 21:13 ID:370Rfinw
ライオンのオスとマガモの画像ください!
251 :
マジレス希望:02/01/17 21:18 ID:Q8yPR893
良く野原とか川沿いで集団でぶんぶん飛んでいたりしている黒くて体長1oくらいの
あの虫の名前誰か教えてください
タガメがどうやっても見つかりません
生息する県を教えてください
253 :
名無虫さん:02/01/17 22:54 ID:OnnK+qB1
>251
ユスリカのことか?
254 :
244:02/01/17 23:09 ID:nIN5I1CI
>>248どうもありがと!
ひょっとして新種だったのかなあ?
255 :
YOSHI:02/01/17 23:26 ID:LqQIv6uX
>>249農学板に関連スレいくつかあったよ。
収入スレもあったし。
256 :
名無虫さん :02/01/17 23:49 ID:AWxVrjUu
>>254白かったのならそれ以外も考えた方がいいな。
少脚類:コムカデ類;白くて百足状の虫
倍脚類;ヤスデ類;白い種多数
結合類;ヤスデモドキ類改めエダヒゲムシ;みたことない。
257 :
254:02/01/18 00:35 ID:W3j3+54X
>>256検索サイトで検索したら、ムカデがイパーイ出てきました。
どうやらイシムカデだったようです。
新種じゃなくてザンネーン・・・。
サンクス!
>256
コムカデもエダヒゲムシもその辺の土中にいるけど、
小さくていても気づけないよ。
特にエダヒゲムシなんか顕微鏡がないと見えない。
259 :
249:02/01/18 08:59 ID:???
ムカデのどこに毒があるんでしょうか?
足
262 :
名無虫さん:02/01/18 15:37 ID:W3j3+54X
>>261いやいや、ムカデの被害は結構深刻だったりするから、嘘はいかんよ。
>>260マジレスするが、ムカデの口のところに牙みたいなのがあって、
そこから毒を出す。ようするに噛まれたらやばいっていうこと。
噛まれたら病院に行くのがてっとりばやい。
ついでにムカデの撃退法を書いておくが、漏れがやるのは、熱湯ぶっかけ。
2秒で死ぬ。あとは割り箸でそとに放り出す。
最近はムカデ専用の殺虫剤とかもあるから、そちらもお勧め。
普通のキンチョールではあまり効かないよ。
「エキサイト」っていう検索サイトでムカデを検索すると、たくさん
出てくるよ。気持ち悪いムカデだらけのページもあって、面白い。
263 :
足:02/01/18 20:11 ID:rEPZHOB9
>>262だから、あれが足なんだってば。
頭の後ろの第1体節から出てるんだよ。
264 :
名無虫さん:02/01/18 21:05 ID:fdeCY6Rh
>>262 と
>>263どっちも正しいよ。
顎(牙)も足も、体節に1対ずつある付属肢に由来する。
危険なムカデは、アオズムカデとトビズムカデだな。
266 :
初心者:02/01/18 23:35 ID:???
トラってどのぐらい強いんですか?
267 :
名無虫さん:02/01/18 23:45 ID:0XFBF74c
>264
ちょっと違うよ。原則的にはその通りだけれど。
ただ、顎は頭部を構成する口からあとの体節から出てるもの。ムカデにもある。
でも、かみつくときに使われるの胴部の体節の1番目から出ている。
上から見ると、1番目の体節だけは足がないように見えるはず。今度見てくれ。
/⌒⌒γ⌒、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽl /( 、, )\ ) < お母さん…、見つかりましたよ!
| ヽ ヽ二フ ) / \______
⊂二 ̄⌒\ .ノ ノ)
)\ 丶 \ ヽ、_,ノ / \
/__ ) _ / /^\)
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ | ̄ ̄
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
/ / ̄ ̄/ /
/ / / /
/ / ( /
/ / ) /
/ / し′
( /
) /
し′
269 :
262:02/01/19 01:24 ID:AUyBNGSd
>>263嘘はいかんっていう表現は悪かったな。
ただ、足って書くと、足全部に毒があると勘違いしそうじゃない。
だから牙って書いたんだ。
足が牙に変化したものなんだな、厳密には。
ただ、ムカデの生態には謎が多いっていうことなので・・・。
だから足に毒があるんでいいんじゃないか?
不完全な説明を煽って全否定すると、こちらの説明も間違いになり
しっぺ返しが来る。それを期待するなら別
272 :
初心者:02/01/19 02:08 ID:???
虎ってどのぐらい強いんですか?
273 :
名無虫さん:02/01/19 04:48 ID:AUyBNGSd
/⌒⌒γ⌒、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽl /( 、, )\ ) < お母さん…、見つかりましたよ!
| ヽ ヽ二フ ) / \______
⊂二 ̄⌒\ .ノ ノ)
)\ 丶 \ ヽ、_,ノ / \
/__ ) _ / /^\)
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ | ̄ ̄
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
/ / ̄ ̄/ /
/ / / /
/ / ( /
/ / ) /
/ / し′
( /
) /
し′
275 :
名無虫さん:02/01/19 20:20 ID:b4qmPtTN
>273
阪神と一緒にするな!ゴルア
276 :
名無虫さん:02/01/19 21:17 ID:AUyBNGSd
>>275だって、獣王無敵タイガースだもん、一応(ワラ
277 :
名無虫さん:02/01/20 01:30 ID:JEmhcaZv
質問があるのですが、鹿って眠るときはどんな体勢ですか?
足を折り曲げて、猫のような体勢で座ることはできますか?
278 :
名無虫さん:02/01/20 18:33 ID:pgm1CoMj
シーラカンスやイリオモテヤマネコなんかも正体がはっきりするまでは、現在のつちのこや
ネッシーみたいな扱いだったの?
そうかい。
281 :
むしまる窮 ◆BugQBE76 :02/01/24 00:59 ID:Jj00vTlx
>>278 イリオモテヤマネコは、地元では昔から「ヤマピカリャー」という
変な動物がいるという噂があって、それを調べてみたら見つかった・・・
という話だったよね。
>>279 「明確な生態数」って何?
282 :
名無虫さん:02/01/24 14:26 ID:qpD2aKtG
すみません、某板でメガボールの話をしてたのですが、板違いなので
こちらにきてみました。どこのスレだったら、いいのですか?
284 :
名無虫さん:02/01/24 15:36 ID:qpD2aKtG
>283
どうもありがとうございます。
「タコドラブッヘ」ってなんですか。
286 :
名無虫さん:02/01/27 03:25 ID:7bpAeiLh
すみません。蛙って動いてる物が見えないんでしたっけ?
それとも止まってる物が見えないんでしたっけ?
かえる?
ライオンとかそういった奴らは止まってるものが識別しにくいが、
かえるもそうなの? じゃあ、やっぱ、ライオンと同じじゃないの?
止まってるのだけ識別しても意味無いじゃん。
>>287 ある座標の点で、光の強弱が時間変化する場合のみ反応する物質が
網膜にあるらしい。
光の量が変わった時にタンパク質の立体構造が変化する様子を
テレビで放送していた記憶がある
289 :
一日一禅。:02/01/27 10:34 ID:HeKKgZCW
人間以外の動物で、
嫌がっているメスに対して性行為を強制して
行う事は、あるのでしょうか?
290 :
286:02/01/27 12:49 ID:X2EjuQ7X
ありがとうございました
291 :
名無虫さん:02/01/27 16:31 ID:ZLnxZrNB
日本の山奥の川にいる淡水魚(あゆとかヒカルとか)は最初はどうやって入り込んだのでしょう?
日本は海に囲まれているので泳いできたわけ無いし。大陸と陸続きだった頃だって絶対全ての川が大陸とつながっていたわけではないでしょう?
川で進化したのでしょうか? それとも誰かが放したとか。バサー?
292 :
名無虫さん:02/01/28 00:16 ID:YogY1p9R
カブトエビ捕まえたいんだが、
どこにいるかね?
最近田んぼを見ても全然いないし。
>289 種にもよるけど結構ありますよ。
テナガエビはメスが脱皮直後で足腰立たないうちに無理矢理やっちゃうとか、
トノサマガエル♂がダルマガエル♀をレイプするとかいう例があるようです。
>>286 カエルの仲間は「動体視」しかできないらしい。
動いているものしか見えないというが、実際はどんな見え方だろう。
映画「ジュラシック・パーク」でも、「ティランノサウルスは動体視しか
できない」という設定が採用されていたが、あれは映画を面白くするための
ネタに過ぎない。
296 :
ぷり:02/01/28 13:34 ID:J5rJMToq
いま、ちょいとそばの友人と議論になっているんですが、
世界最速の鳥はグンカンドリでOKですか?
よろしければ、最高速度なんかも教えてくださいです。
297 :
初心者:02/01/28 14:23 ID:???
>>265 ありがとうございますです。
これは凄い・・・!全部見るのだけでも大変でした。
虎が非常に強い動物なのはもちろん知ってたけど地球最強の動物とは(笑)
298 :
名無虫さん:02/01/28 14:54 ID:3PZKzDs7
>>294 おいおい。それは君の勘違いだろ!
映画では「、「ティランノサウルスは動体視しかできない」と
【勘違い】したイタイ奴が本当にイタイ目に会う設定だぜ?
299 :
名無虫さん:02/01/28 15:45 ID:7MoR7Ee3
>291
いくつかパターンがあると思うが、
大陸につながっている時点でも原日本列島にも独立した
河川や湖沼はあったはずですよ。
それに、ヤマメやアユはもともと回遊魚ですよ。
ヒカルとはなんのことか判りませんが、生物の地方名ですか?
サケのように海と川を行ったり来たり。
300 :
無知五郎:02/01/28 18:43 ID:yoIvBgcn
だいぶ前にテレビで見たんだが、アフリカにはヒョウの獲物
を横取りしたりする獰猛なヒヒがいる。これの名前を教えて
けれ。
>>300 アヌビスヒヒかい?
ヒョウ追い払う事がある。
>>265は荒らしだろうが、そのレスに喜んでる質問者というのがうける(笑
303 :
名無虫さん:02/01/28 23:28 ID:8yfeywNg
>>302 漏れも同意。違和感があるがほほえましくもあるな(笑)
304 :
名無虫さん:02/01/29 14:59 ID:1mwy+LqJ
深海魚食った人いませんか?
どんな味?
305 :
:02/01/29 15:17 ID:FI3eVR+B
オランウータンの密猟て聞きますけど、捕まえてどうするの?食べるの?
トラなら毛皮、像なら象牙、オランウータンて何?
307 :
名無虫さん:02/01/30 02:12 ID:1NYgGNw8
アフリカのチンパンジーの研究してたJane goodallって
研究中に内戦とかにあってたんですか?
>>304 メルルーサとか気がついてないだけで、既に食べてると思うよ。
出回っているのは白身で淡泊な味。
>>306 ペットとして飼います。
309 :
一日一禅。:02/01/30 20:08 ID:fV39mcws
293さん、295さん、ありがとうございます。
同じオスとして、性行為の強制は、恥ずかしいですね。
310 :
名無虫さん:02/01/30 20:48 ID:P8Uef/qk
30年ほど昔、血のような赤色のイモムシをみたことがあります
大きさは アゲハの幼虫のサナギ前くらいです
蛾なのか 蝶なのか 名前はなんでしょうか
311 :
一日一禅。:02/01/30 22:31 ID:/Rnw0MX/
さらに質問なのですが、
性行為を強制された人間以外の動物は、
心理的ダメージを受けるのでしょうか?
それとも、すぐ忘れてしまうのでしょうか?
312 :
名無虫さん:02/01/31 03:07 ID:TB2h/L71
体毛を舐めて、何らかの栄養素を摂取する動物って
何でしたっけ?
313 :
名無虫さん:02/01/31 07:13 ID:EeyUXImz
初めてこの板に来ましたが、楽しいですねここは。
何も知りませんが、よろしく。
315 :
名無虫さん:02/01/31 09:52 ID:tH3Op9EG
>>311 エビとかカエルとか知能のほとんどない動物は
ダメージはうけないだろう。
>>312 ネコは体毛を舐めてビタミンDを摂取すると言われてる。
他は知らないよ。
317 :
名無虫さん:02/01/31 16:34 ID:Z7+dn196
動物の集団内の序列の意味と起源について誰か教えてください。
318 :
名無虫さん:02/01/31 16:50 ID:WzUmknYC
>>310 思いつかんけど、昆虫の場合は体色の異常が時々あるし。 赤い、ねえ。
蛹になる直前のスズメガの仲間は赤茶色になることもあるけど。
319 :
名無虫さん:02/01/31 19:28 ID:tH3Op9EG
シシャモ(本物のシシャモは一般人の口には入らないが)のオス・メスの比率
はどのくらいか?売っているのはみんな卵を持っているが、選別をした結果
なのか?
いや、オスのシシャモ(シシャモじゃないけど)も売ってるよ。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< オスのシシャモなんか食べるところがないよ。
UU ̄ ̄ U U \_____________
ホッケの旬を教えて下さい
324 :
・:02/02/03 18:48 ID:Wf+/pSJF
世界最大の淡水魚ってなんなんですか?
別の坂でも聞いたんですが、こっちのほうがいいと思って。
ピラルクーじゃないですよね?ピライーバ?
326 :
名無虫さん:02/02/04 23:48 ID:ZZNQeU+Q
野生動物にインセスト・タブーって有るのですか?
327 :
名無虫さん:02/02/05 01:04 ID:LzP1pZCu
地球上で最も巨大な生物は、セコイアで間違いないですか?
328 :
名無虫さん:02/02/05 01:11 ID:QvPKlem0
329 :
名無虫さん:02/02/05 01:37 ID:TGKfQN9S
去年、クワガタをツガイで飼ってたのですが、ある日、ふと飼育ケースを
見るとメスの胴体が半分に千切れていました。
恐らくオスに挟まれて千切られたと思うのですが気味が悪いことにメスは
その状態でやく1ヶ月も生きていました。
体が半分になっても足を動かすその姿がとても怖かったものです。
こんな事って誰か体験した人居ます?
>>329 翅のついた部分から下が無くなったんですか?
ウマに翼が生えてるのがペガサスで、角が生えてるのがユニコーンだと20年来信じていましたが、
置物や絵のユニコーンをよくみると蹄が割れていました。
ユニコーンは偶蹄類に近い仲間という設定なのでしょうか?
いわれについて詳しい方教えてください。
どこに質問していいかわからなかったのでここに来てしまいました。
野生動物じゃなくてすみません(汗)
332 :
名無虫さん:02/02/05 20:29 ID:3kzWWKYI
>329
子供の頃、オスのノコギリがその状態(頭+胸だけ)で
樹液吸ってるの見たことある。
やっぱり怖くて、ダッシュで逃げた。1カ月も生きてたかはわからんけど……
ところで、昔からのギモンです。
カマキリの眼にある、黒い点はなに?
瞳孔? でも複眼なんだよね……?
333 :
名無虫さん:02/02/06 22:51 ID:pvbn/+YC
夏に川で変な生物を見ました。
ミミズっぽくて、色は紫系で、長さ25pぐらい。
サワガニがいっぱいいる小さい川でした。
正体おしえて!!
335 :
名無虫さん:02/02/06 23:12 ID:pvbn/+YC
>>334 thanx!!
間違いないです。
シーボルトの名を戴いていたとは・・・
336 :
麻生区@川崎:02/02/07 00:03 ID:/NJtuFgF
>>331さん
あいにくペガサスの絵は手元にないんで比較できないんですけど、
うちに転がっている「怪物の友」(荒俣宏 集英社文庫版)
に載っているユニコーンの絵を見る限り、確かに蹄は割れています。
さて、それに書いてあるところを要約してみますと、
旧約聖書やらヨブ記に出てくる「レーム」なる二角獣という意味の名前をもった動物(?)
がギリシャ語訳旧約聖書では「一角獣」に変わり、ラテン語訳聖書、
欽定訳聖書とずっと「一角獣」と誤訳されていたそうです。
本来二本の角を持つ獣ってことだったんですね。
そのせいなのか、現在ではレームという獣はユニコーン(一角獣)ではなく、
野生のウシとする見解が強まり、
日本聖書協会発行の聖書でもレームは「野牛」と訳されているそうです。
これだけではなんともいいがたいですが、
元来が野生のウシのことであったとしたのならばやっぱり偶蹄目ってことなんじゃないでしょうか。
しかし、ついでに似たような瑞獣の絵を見てみると、麒麟や白澤はおろか
ケンタウロスまで14世紀の木版画では蹄が割れていますねぇ。半人半馬っていうくらいなのに。
あんまりそういうところ注意してみなかったですけど、まじめに調べるとおもしろそうなネタです。
こんなところでいかがでしょうか。あとは聖書を持っておられる方に
今現在での聖書の記述がどうなっているかをフォローしてもらいたいとこですけど。
さじを投げるようかもしれませんけど、民族神話板のほうに詳しい人がいそうな気はします。
覗いてみるのもいいんじゃないでしょうか。
337 :
329:02/02/07 01:14 ID:owGWbW2p
胸から上の部分はスグに死んでましたが腹が生きてて
もう死んでるだろうとケースを見ると足をパタパタと・・・
あの光景を思い出すと今でも怖いです。
338 :
名無虫さん:02/02/07 01:49 ID:fOZfCfOv
魚類と爬虫類は誰かに食われたり事故死したりしない限り寿命は無く、
かつデカクなり続けると思います。違いますか?
339 :
一日一禅。:02/02/07 02:03 ID:Ji1+OJY0
>>315さん、レスありがとうございます。
人間以外の生物は、
悲しいとか辛いとか言う感情を持たないのでしょうか?
>>338 >魚類と爬虫類は誰かに食われたり事故死したりしない限り寿命は無く
テロメアがなくなって細胞分裂しなくなったら終わり?
341 :
:02/02/07 02:36 ID:UEVFcah/
>>338 今度どこまでメダカが大きくなるか試してみ。
5年位してメーターサイズにまでなったら、病院行け!
342 :
:02/02/07 09:13 ID:???
わーい、巨大メダカー!
343 :
s:02/02/07 10:27 ID:Dn7Rtsy1
ライオンの狩りのしかたを教えてください
♂は働かず♀が働くのは知っているけどどのように狩りを行っているのでしょうか?
344 :
名無虫さん:02/02/07 10:43 ID:blSCxqvd
>>341 昨日だったかアサヒコムで5.4cm(笑)のメダカをギネスに申請するって
載ってたぞ。スケールが違うなあ!
>336さん
丁寧な解説、本当にありがとうございます!
モデルがウシなら蹄が割れているのも納得ですね(本来角があるのはウシの仲間だし)。
じゃあどこでウマの姿になったんだろう??新たな疑問も湧いてきました。
民族神話板ってところにも行ってみますね、ありがとうございました。
347 :
authentic kitchen:02/02/08 00:36 ID:t+o5bj2p
ローマ時代、ライオン対トラとかライオン対キリスト教徒などの闘いを見世物に
していましたが、これらの猛獣はどこから調達したものなのでしょう?このころ
はまだヨーロッパにもライオンが棲息していたのでしょうか。トラは西アジアか
ら連れて来たのでしょうか。
348 :
名無虫さん:02/02/08 00:44 ID:tNZQBhLU
>>343 待ち伏せ+挟み撃ちみたいな感じ。
ヌーやシマウマやスイギュウを主に狩る。
キリンやカバクラスになると、さすが雌達も手にあまるのか、雄が加わる。
雄ライオンは怠け者の様に見えるけども恐ろしい強さと速さで、獲物を仕留める。
>>347 トラはイラクとかかな。
ライオンは、現在は絶滅した北アフリカの亜種
350 :
名無虫さん:02/02/08 07:40 ID:jwqVmv7q
>>338 違うよ。魚類にもは虫類にも寿命はある。
例えばベタなんて魚は半年〜1年くらいの短命な魚。
>>339 持ってるよ。動物も。
筋足動物や軟体動物は知性はほとんどないと言ってるだけ。
魚類と両生類もあまりない。
生物の行動には走性、反射、本能、学習、知能の5つあって、
学習と知能は大脳新皮質が司る。
大脳新皮質があるのは、は虫類以降の動物。
ただし、は虫類は「知能」はほとんどない。
>346
すごい色彩だ。
どっか外国の鱗翅目の幼虫なのは間違いないけど、科もわかんないね。
イラガ科とかタテハチョウ科とかに似たのがいるかも知れないけど、
ところでどこの虫?
352 :
一日一禅。:02/02/09 15:41 ID:2ZuSHOUt
350さん、ご指導ありがとうございます。
知能が殆どない動物の行動と言うのは、
我々人間にしてみれば想像し難いモノですが、
考えてみれば、殆ど全ての大自然の現象は
知能によらないモノなのですよね。
太陽が回るのに知能は必要ないし、
風が吹くのにも知能は必要ない。
しかしながら、その知能によらない現象の
積み重ねが大自然の秩序を作っている。
知能のない動物の行動も、
太陽や風のメカニズムと同じように、
大自然の秩序を作り上げている。
大自然の意思の前では、
動物の知能などあまり重要な事ではない。
自然とは神秘的ですね。
353 :
名無虫さん:02/02/09 15:58 ID:2hhWzWzB
「ガボンでエボラ大流行」って、どの板で扱えば良いの?
語っても仕方ないかも知れんけど
355 :
名無虫さん:02/02/09 23:40 ID:w/39gZ6i
つい最近、地下鉄の電車内で中づり広告で野生動物の紹介・説明?がありました。
私が見たのは、フクロウの紹介で特徴が書いてあり、思わず見とれてしまいました。
たぶん営団地下鉄の広告だと思うのですが、都内の河川敷にも見ることができるかも?と
書いてあったのですが、実際は本当に生息しているんでしょうか?
家の近くに荒川の河川敷があるので、以外と身近所に住んでいたのか!?と思ったもので。
356 :
PG名無し:02/02/10 05:25 ID:AQn/sYtO
空を鳥類って親に飛び方を教わらないと飛べるようにならないよね?
ってことは鳥類の飛行術って「文化」って言えるんじゃないか?
358 :
名無虫さん:02/02/10 10:36 ID:bYnQ+4jc
日本最大のミミズ、ハッタミミズの画像をもっている人いますか?
見せてくださいです。
359 :
名無虫さん:02/02/10 18:09 ID:HLx3nnva
>>355 京都では、冬には市街地に結構フクロウがいます。先日も出町柳駅付近で見ました。
東京のことはわかりませんが、丘陵地に近い雑木林を背後に控えた地域なら、
河川敷(木が多くないとダメ)にも現れるかもしれませんよ
>>356 親から習わなくてもほとんどの鳥は飛べます。ツルなんかはよくテレビでやって
いるように親を見て真似るというようなものもありますが、あれも本能行動を誘発
させているに過ぎないと思います
360 :
わからんレス「:02/02/10 19:23 ID:R25MVq0K
>>357 タンチョウヅルは飛べないような。
人間の飼育係りが、飛び方教えてた。
(空飛ぶ人間)
361 :
名無虫さん:02/02/10 22:32 ID:wLDe5u22
ここでは豹とジャガーではどっちが強いというのが多数派ですか?
362 :
名無虫さん:02/02/10 23:40 ID:zdhNssc/
ライオとかトラにマタタビは効くの?今度動物園で試したいんだけど
(タバコを吸うふりしてマタタビの煙をふきかけたいんだけど)
怒られるかな?
363 :
名無虫さん:02/02/10 23:48 ID:BuMdad5n
364 :
名無虫さん:02/02/10 23:59 ID:zdhNssc/
動物園でやったらおこられるかな〜?
セキセイインコや文鳥のヒナを育てたけど、自分で飛んだよ。
366 :
365:02/02/11 10:28 ID:???
365は356への回答でした。
367 :
名無虫さん :02/02/11 13:23 ID:8WtRzxoQ
色々な動物の骨格標本が見られるサイトありませんか?
368 :
名無虫さん :02/02/11 13:38 ID:9g6Lmy4c
あの、初心者なんですけど
虎が強いと言われている理由はなんなんですか?
370 :
名無虫さん:02/02/11 23:34 ID:gnY0Wo7I
>>368 ゾウ殺す、サイ殺す、ヒグマ殺す、全ての動物に恐れられている、人食い動物NO.1
だから。
>>368 俺には強いとは思えんなあ、 だってツバメには完全に負けてるし、
コイにも勝てない。龍とは去年いい勝負してたみたいだけど
373 :
355:02/02/12 19:52 ID:slKfLXYw
>359
付近市街地でも見ることができるんですね。
でも、注意してないと気づかなそう。。。
なんか、山奥にひっそり住んでいるイメージがあったので。
age
スレの検索って一覧からしかできないのですか?
376 :
名無虫さん:02/02/16 00:08 ID:wcQP5keK
>94
なんか、10〜20年前に読んだマンガに自殺する動物とかのストーリーがあって
確かネズミみたいな奴だった様な気がするが、それがもしかして「レミング」かな?
それと、そのマンガにもう一つか二つ自殺する動物があったが、それがセイウチかな?
色々と知りたくなって、「レミング」検索したけど「建築屋」が出てきた。
検索しても引っ掛からないです〜
どっか詳細の載っている場所教えて下さい。
うなぎって50年も生きるのですか?
378 :
うなちゃん:02/02/16 18:35 ID:EjAg0eaz
379 :
名無虫さん:02/02/19 15:05 ID:j7nY+/6X
ナミチスイコウモリ(Desmodus rotundus)の属(Genus)は日本語で何と呼ぶのでしょうか?
分類をGoogleで調べたら、翼手目ヘラコウモリ科チスイコウモリ亜科と翼手目チスイコウモリ科の二種類の記述がありましたが、どちらが妥当ですか?
いま手元に資料がありませんので、どなたかご教示いただけないでしょうか。
それと、哺乳綱全種の分類(目−科−属−種)と学名、できれば英名が載っている資料があれば、教えて頂きたいのですが……
380 :
名無虫さん:02/02/19 22:55 ID:IBSZ6dT+
日本語は正式名称なんてなくて、一般に通用するのが和名だからなあ。
特に日本産以外の生物の和名となると、変なのが横行してるし
381 :
スカイフィシュ:02/02/22 21:26 ID:lCktYxSV
382 :
名無虫さん:02/02/22 21:52 ID:5qfBy23C
383 :
名無虫さん:02/02/23 02:04 ID:hNrECKCy
げじげじがこわくなくなりたいです。
どうすりゃこわくなくなりますかねえ?
くだらなくてすいません。
>>383オオゲジの足のブルーの光沢が美しいと思えれば怖くなくなります
385 :
名無虫さん:02/02/25 20:59 ID:xczEK2Zs
今日、NHKの地球・ふしぎ大自然見ました。
ゾウアザラシとセイウチとトドの違いを教えてください。
386 :
名無虫さん:02/02/25 23:46 ID:LzyorTyJ
今日、マレーグマが自分の尿を直接飲んでいるところを動物園で目撃したのですが、
このようなことは習性としてよく見られることなのでしょうか、
それとも、単にその個体が特殊なだけなのでしょうか?
コウガイビルはどこにいますか?
388 :
名無虫さん:02/02/26 21:34 ID:jbTqNcLS
>>387 ミスジコウガイビルは
明治神宮や小石川植物園にも、いるけど。
探して見つかるモノかどうかは、保証できない。
389 :
名無虫さん:02/02/27 01:12 ID:MowfRLKO
「あいのうた」って蟻の歌なの?
390 :
名無虫さん:02/02/27 01:15 ID:8JNh9dG+
>>387 田畑のある程度の田舎であれば、畑の周りの石をめくって回る、という手があるが、
もう少し暖かくなってからが吉。
>>386 塩分不足とか?
何かの成分の再利用も考えられるね。
>389
植物とも動物ともつかぬ地球外生命体の歌。
393 :
名無虫さん:02/02/28 20:49 ID:sddRUfEM
去年の秋くらいなんですが
どこかの海底で「ぐみ」という生物が大発生して、海苔も魚もとれなくなり
漁師さん大迷惑っていうニュースをやってました。
「ぐみ」で検索しても出てこない。
映像で見た限りでは、なにか丸くて白っぽい、腫瘍を連想するような
不気味な生物だった。それが海底にびっしり転がっている。
その迷惑な「グミ」が、実は
白血病かなんかの治療薬になるという大発見の報道がこの間あったたしいのですが
詳しい事をご存知の方はいませんか?
394 :
393:02/02/28 20:58 ID:sddRUfEM
396 :
質問じゃないけど重要だ:02/02/28 23:06 ID:mbq9liKl
397 :
名無虫さん:02/03/01 00:32 ID:mW8rVEAk
やっぱり環境板が欲しいと。
398 :
名無虫さん:02/03/02 08:40 ID:aL8/i83O
本当にくだらない質問ですが、
この板が「学問・理系」だというのは本当ですか?
399 :
名無虫さん:02/03/02 11:58 ID:FkAQ1KEI
淡水にすむシジミがいると以前テレビで流れていました。
どこにいったら見ることができますか、教えてください。
400 :
400:02/03/02 12:52 ID:JaASFf6V
401 :
名無虫さん:02/03/02 15:57 ID:Uzy04z/x
私もどうしても知りたい昆虫がいます。
全長:1〜1,5cm
黒くて細長い三角形(たぶん羽をたたんでいる)
で目だけが真っ赤(トンボのような形)
タガメ状の前足があって、電灯のある壁などにじっと止まっている。
関西に住んでいます。
403 :
名無虫さん:02/03/03 10:56 ID:bZHF8ZPq
>>399 魚屋でよく売ってる黒くてツヤツヤしたのはヤマトシジミで汽水にいる。
海水の混じる河口域とか、宍道湖や十三湖といった汽水湖なんかだね。
特に宍道湖産は、流通してるヤマトシジミのかなりの部分を占めてる。
純淡水にいるのはマシジミっていうやつで、
流れがあまり速くない川とか池なんかの泥や砂に潜ってる。
だけど、最近は魚屋で売ってるのも中国産のも多いし(安いが品質はよくない)、
川で見れるのも黄色とか緑色のタイワンシジミが多くなった。
このタイワンは移入種で、この数年急激に増えてマシジミと競合したり、
マシジミがいなかったような場所でもガンガン増えたりして問題になりつつある。
あと、目立たないけど東京都区部でさえもシジミはいるよ。
404 :
名無虫さん:02/03/03 11:01 ID:Sz16bw5a
子供の頃、裸足で磯であそんでいたら
ふじつぼを足で踏んで怪我すると傷口にふじつぼが出来るぞ!
って言われたんですけど、ほんとに出来ちゃうんですか?
>>404 フジツボの幼生が人間に付着しても固着する前に洗い流されるか
陸で干からびると思う
406 :
名無虫さん:02/03/03 11:53 ID:RmITrkM7
407 :
名無虫さん:02/03/03 13:09 ID:L6u0g8Pu
「10m以上の植物があるのが納得いかないのですが!」
植物の給水の大部分は根から行なわれていると思います。
毛細管現象とか、細胞間の浸透圧で上部に供給されていると思いますが
もしそうであれば、10m以上の植物があるのが納得いかないのです。
中学校時代からの疑問の一つです。 教えてください。
408 :
名無しさん:02/03/03 14:02 ID:tUbofvOQ
塾などで出された課題を解いている時に
もし分からない問題にぶつかったらどうするべきか?
放って置くべきか?それとも分かるまでずっと
考え続けるべきか?前者は、そのまま放った状態に
すると、次に同じような問題が出された時にまた
答えられない事態が考えられるだろう。
後者は考えることは重要なことであるが,もし
長時間考えても分からなかった場合、それこそ
時間の無駄になってしまう。では何が一番良い
方法なのか?やはり専門家に質問することにより
分からない問題も解けるようになり、勉強の効率も
上がる。当塾ではこの質問解答サービスをメール
またはFAXで行っているので、ぜひご入塾を!
詳細:
http://www51.tok2.com/home/ejhems/
環境・電力板でこんな意見を見つけたんだけれども、どう思いますか?
本当に100年で4度も気温が上がったら相当色々な動植物が
絶滅すると思うのですが...
>IPCCと言う一応言う有名なとこの 予想平均だと
>(範囲で書いてあったが 面倒なので)21世紀末で
>気温が4度Cくらい上昇
>海水面が50cmくらい上昇
>でした。
>それほど 大騒ぎするほどのもんじゃなさそうだが
>50年後に2度C上がると
>東京の気温が 鹿児島の気温になる程度です。
>これらは机上の計算だが もっといっぱい上がっても
>そのくらいは 人間の歴史には良く有ったんじゃないかと。
>>407 導管の壁はセルロースで出来ていますが、セルロースには水酸基
-OHが多数ついています。
これと水分子の水素原子が「水素結合」をし、更に水同士もある程度
水素結合が働きます(水の凝集力)
そのため、導管程度の直径で、親水性の壁を持つ管だと、高さ200m以上の
水でも支えられるのだそうです。
植物は徐々に成長するため、始めは毛細管現象だけで水を吸うのでしょうが、
10mになる頃には当然導管内が水で満たされているので、そのまま水を保持して
大きくなれます。
・・・と、講義で習いました
>>410 ところがキャビテーションが起こってしまうのが大問題。
詳しくは知りませんが、導管内に気泡が出来る現象です。
植物はどの様にしてキャビテーションを乗り切っているのか?
専門家の人がいたら教えて下さい。
412 :
名無虫さん:02/03/04 01:25 ID:ywuCuTD3
>>410 >>411 ありがとうございます。
40年来の疑問の一つが解けそうで!
植物ってすごいものですね。
>>396 10m以上のブナの原生林を守るために、早速ダウンロード
家族そろって署名いたしました。
415 :
名無虫さん:02/03/04 09:16 ID:CgmWAAbP
日本犬の尾は何故上に巻き上がってるんでしょうか?
先祖の狼は下がっているのに。わざわざそういう形質を固定
したんでしょうか?
あ、野生動物じゃないか。
416 :
名無虫さん:02/03/04 17:17 ID:RzUnqYwR
自然界で生息する“とど(海馬)”の寿命って約何年ぐらいですか?
417 :
名無虫さん:02/03/04 17:35 ID:inkQdslk
418 :
名無虫さん:02/03/04 19:10 ID:2dGWLua4
419 :
名無虫さん:02/03/05 15:10 ID:Y5ZE2dD/
>>417 前にNステでもやったね
でもこの画像のほうが長いこと見れてラッキーだ!
足が1本短くなってたけど、敵に食われたのかな?
420 :
名無虫さん:02/03/06 01:52 ID:adLnLqra
421 :
名無虫さん:02/03/06 11:51 ID:WZJlX/nm
ぐみすげ〜
423 :
名無虫さん:02/03/06 15:54 ID:pa1hm4nF
家の前のカラスの鳴き方がおかしいのですが。
424 :
名無虫さん:02/03/06 17:55 ID:T0YP2F2I
どうおかしいのですか?
425 :
415:02/03/06 18:15 ID:XU9OItSn
>>420 尾の種類も色々あるんですねー。なかなか興味深いサイトの紹介ありがとう。
日本犬のルーツは猟犬でしょうから、走行時のバランス取り等猟で有利な形質を固定した結果かも知れませんね。
426 :
名無虫さん:02/03/06 19:01 ID:fDpXszmz
カラスは九官鳥の仲間なので
何か間違って鳴き方を覚えてしまったのかも?
427 :
名無虫さん:02/03/06 21:56 ID:V0oQW1eO
今日、トンビが小鳥を襲いました。
上空から急降下、まったく無警戒で飛んでいた小鳥を蹴落とし、捕食行動。
小鳥は、田のあぜ道の隅でまったく身動きせず、トンビは4回アタックしましたが捕食できず、
あきらめ飛び去っていきました。
小鳥は、恐怖のあまり私が2mぐらいに近づいても飛ぶことができませんでした。
今までトンビの餌は魚だけと思っていました・・・
まるで、チョウゲンボウかハヤブサか、そうか・いつもカラスにいじめられているトンビも
猛禽類だったのですね。
428 :
まるちぽすとですんません:02/03/06 23:20 ID:XmNKWWLI
イカってどうして暗闇の中で餌捕れるんですか?
赤外線まで見えるのでしょうか
429 :
名無虫さん:02/03/07 00:28 ID:LTA1aHaA
430 :
名無虫さん:02/03/07 00:34 ID:eOwM/AfP
431 :
名無虫さん:02/03/07 01:14 ID:HSMrn5xK
432 :
hippo:02/03/07 01:22 ID:hp47Flut
野生じゃなくて申し訳ないっす。
昨日、上野動物園にいったんですけど、
妙にトラが痩せてる気がしたんです。
病気とかじゃないかと心配になりました。
どなたかなにか御存じありませんか?
公開してるくらいだから大丈夫なのかな?
433 :
427:02/03/07 01:52 ID:eOwM/AfP
>>431 まちがいなくトビ、トンビ、鳶です。 このあたりにはよくいます。
風切羽の付近の濃淡がはっきりしてましたし、尾は三味線のバチ形をしていました。
434 :
428:02/03/07 07:26 ID:uy0EKc3F
430ありがとう
435 :
名無虫さん:02/03/07 20:15 ID:BGu1oGbb
>427
トンビは鷲や鷹の仲間です
436 :
名無虫さん:02/03/07 20:49 ID:RbxnzKCU
437 :
名無虫さん:02/03/07 23:54 ID:z/nfw/gS
ブタが野生化するとイノシシみたくなるけど
同じ遺伝子を持つはずなのになんであんなに変わっちゃうの?
子供の恰好も違う・・・
438 :
名無虫さん:02/03/08 00:19 ID:ZfUsNqUo
マンセー
439 :
かたまり:02/03/09 01:01 ID:P+xJldPt
ラブラドル・レトリーバとゴールデン・レトリーバはどうやって見分けるのですか?
ペット板向けの質問なんでしょうけれど、向こうのほんわかしたムードが性に合わ
なくて。
440 :
427:02/03/09 05:37 ID:9BnIMtNz
猛禽類とは?
猛禽類とは食物連鎖の頂点にいる鳥だと中学校で習ったような気がする。
トンビは雑食性、カラスも雑食性、
生きてる動物を捕食する確率はカラスのほうが高いのでは?
「うちの子猫がカラスに捕られ,食われた。」
カラスも猛禽類?
442 :
名無虫さん:02/03/09 20:45 ID:JI5ELDm7
タカ目、ハヤブサ科、♀羽
ハヤブサってなにが(・∀・)イイ!と思います?或いは
凛(りん)、璃風(りふ)
のどちらがいいと思います?
2GET用の猫の写真って出所はこのいたですか?
444 :
国威天祐會:02/03/09 22:44 ID:n2Ceru83
「メレンゲの気持ち」にゲスト出演した仙石先生が
亀に噛まれたと発言して指に包帯を巻いてましたが
噛んだ亀の種類を教えてください。
445 :
439:02/03/10 02:49 ID:Ke0rK5LI
>441
見て来ました。なるほど、19世紀後半に、ゴールデンはラブラドルから作られた
のですね。
446 :
名無虫さん:02/03/10 10:45 ID:YEMKZTWS
イシガメとか冬眠の時、水の中でじっとしてますが
たまには、空気吸いに上がるんですか?
冬眠中は吸わなくても平気ですか?
447 :
名無虫さん:02/03/10 22:29 ID:hUFhnB5W
本当にくだらない質問ですがマンセーとはどういう意味ですか?
448 :
名無虫さん:02/03/11 11:24 ID:yLaR7J78
イシガメのこと私も知りたいですage
449 :
440:02/03/11 11:54 ID:2aHKeBZw
猛禽類の定義も知りたいです。
450 :
名無虫さん:02/03/11 12:45 ID:JMQNw9xJ
猛禽類はタカ目の鳥のことでは?
カラスはスズメ科だった気が。
451 :
440:02/03/11 13:20 ID:qwZqPoWa
>>450 回答ありがとう
ワシタカ目、フクロウ目が 通称 猛禽類?
あの気性の激しいモズもてっきり超小型の猛禽類だと思っていました。
猛禽類とは学問上の分類ではないのですね!
かやねずみについて教えてください。世界最小の哺乳類ですよね?
453 :
名無虫さん:02/03/11 21:22 ID:EPjx4bdl
454 :
名無虫さん :02/03/11 21:27 ID:KR1rhnQP
さまざまな動植物が絶滅していますが、
何故それはいけないことなのですか?
自分は答えが出てきませんでした・・
455 :
名無虫さん:02/03/11 21:40 ID:EPjx4bdl
多様な生物種が存在することに価値があるという考え方によります。
その価値は、
・潜在的資源
・環境変化に対する緩衝力
・リベット説
などがあったと思います。だれか詳しい人出てきてください。
それぞれの説に対してはその語で検索でもしてくださいな。
456 :
名無虫さん:02/03/11 22:30 ID:E+TG8GmE
ミシシッピーアカミミガメってどの位まで大きくなるの?
>>427 国語の括りと生物の括りをごっちゃにするな
っていうか、思いついたことを何でも書けばいいと言うものでもないぞ
一度よく考えてから書き込め、その質問はくだらないのではなく
バカバカしいだけだ
>>457 甲羅だけで30pぐらいまでなる
459 :
447:02/03/12 02:06 ID:1iUfVEv2
>>453 ありがとう。
>>452 かやねずみのどんなことが知りたいんですか?
分布域とか生態とか?
食生活、天敵、寿命、その他。おながいします。
461 :
名無虫さん:02/03/12 23:54 ID:/BMgKXXM
春の夜って、なんだか独特の香りがするのですが、
その正体を知りたいと思うのですがどこで聞いていいのか
わかりません。
適切な板・またはスレッドをご存知の方
お教え下さい。
カヤネズミって世界最小か?
463 :
名無虫さん:02/03/13 01:07 ID:kBj0IZQ0
世界かどうかは知りませんがかなり小さいよ。カヤネズミね。
きゃわゆいよ。
うちの猫が捕まえてきたYO!
464 :
名無虫さん:02/03/13 01:51 ID:7HiU4FVB
かやねずみは本州に分布しています。
沖縄と北海道はしらんけどね。
サーカスなどで使われているライオンやトラって
どのぐらい人間に馴れているのでしょうか?
467 :
名無虫さん:02/03/13 20:29 ID:RlycsbhG
アリとか蜂って一回交尾すれば、死ぬまで女王は有精卵を産めるの?
468 :
名無虫さん:02/03/13 21:29 ID:ym0ta1fc
>>467 社会性の昆虫は不思議だけど、そうみたいだよ。
貯精嚢があって、そこでずっと精子が生きてるみたい。
人間ではありえないね、
469 :
名無虫さん:02/03/13 23:49 ID:fN0FO1Ze
鷲と鷹の区別はどうやってつければいいの?
470 :
名無し虫さん:02/03/13 23:57 ID:AISkNFb7
ハイエナの群れ構成は雄雌の数が完全に同じであるから雌争いがないと言いますが、
そのうち雌が一匹死んだら余った雄はどうなるのですか?
471 :
名無虫さん:02/03/14 00:13 ID:1qrBhPxC
>471
じゃあ、どうして名前は区別されてるの?
>472
なりゆきだろうね。イルカとクジラみたいなもんだな。
ワシとタカは、同じ「タカ科」で、
見た目が大きい個体がワシ、小さい個体がタカ
と呼ぶのが一般的です。
475 :
名無虫さん:02/03/15 07:57 ID:gp8+/7Ab
>466
なれてるっていうより鞭が怖くて(もしくは餌がほしくて)言うこと聞いてるように見えるが。
>>466 昔はムチで叩きまくってたらしい。 でもそうやってやると簡単な分突然暴れだすらしいよ。
今はできるだけそれはしないで愛情持って育てるらしい。 結構慣れてると思う。
終了
478 :
名無虫さん:02/03/15 18:53 ID:i3hAn3kV
ラバってウマとロバを掛け合わせて作るらしいけど、
ウマとシマウマでも子供ってできるんですか?
479 :
名無虫さん:02/03/15 20:25 ID:SP1CXHbA
先カンブリア代、古生代、中生代、新生代、カンブリア紀、オルドビス記、シルル紀etcの境界は何ですか?
それと、どうして同じようなスレが平行して立っているのでしょう?
480 :
名無虫さん:02/03/15 20:48 ID:c7n2I9yI
>>478 ウマ科には馬のほか、シマウマとロバがいます。
シマウマは、ほとんど家畜化されたことが無いために馬よりも人に慣れにくいようです。
牡のシマウマと牝の馬との交配によって産まれたものをゼブロースといい、その逆の場合をホーブラといいます。
海蜘蛛って蜘蛛なんでしょうか。
なに食ってんでしょうか。巣を張るの?
482 :
名無虫さん:02/03/15 23:27 ID:tyTN8B9b
野犬の画像が見れるサイトを教えてください。
483 :
名無虫さん:02/03/15 23:31 ID:eEKmMi1b
犬のうんちは、どうして健康的(紙がいらないの)? 肛門の周りにも付いていない。
*病気で下痢の場合を除く*
私の場合は、紙で拭いても拭いてもなかなかきれいにならない。
484 :
名無虫さん:02/03/16 00:40 ID:+n2A5DFO
>>48 ウミグモ類は腔腸動物などに口器を挿し込んでくうとか。とにかく肉食です。
分類学的には蜘蛛に近くない。というより近いかどうかよく分からない。
節足動物中の孤児です。
海で海藻の根元などまとめてバットの中で洗うようにすると見つかることがある。
必ずしも珍しいものではないんだけど、見つけ方は難しいかも。
僕は石の下面でシマウミグモをたくさん見つけた経験があります。
485 :
内山:02/03/16 00:52 ID:vm2WEYH5
だれか、イモリ飼ってるひといる?
486 :
山に:02/03/16 00:57 ID:vm2WEYH5
いもり?
487 :
名無虫さん:02/03/16 02:01 ID:d1j0KNlS
サンショウウヲなら昔飼ってたYO!
立山原産のクロサンショウウオですが駄目ですか?
この板のあっちこっちに貼ってある『かまどうま』ってなんかいみあるの?
>>488 「寂しいので誰かボクたんをかまって」という意味です。
490 :
名無虫さん:02/03/17 14:37 ID:/lG1nsJ/
川にいる魚で
体長2cmくらい
浅いところにいる
とろくさくて簡単につかまえられる
外見はハゼみたい
の正式名称を教えていただけないでしょうか。
>>490 2cm? こらまたえらいチチャーイ魚だな?
成魚?
492 :
名無虫さん:02/03/17 15:03 ID:/lG1nsJ/
>>491 と思います。
それ以上大きなものは見たことがありませんので。
493 :
492:02/03/17 15:12 ID:/lG1nsJ/
どうも申し訳ありません。
友人に確認してみたら、体長5cmくらいのもいたそうです。
494 :
名無虫さん:02/03/17 15:25 ID:YkCqOj/T
>>493 っていうか、ハゼったって沢山いるから2〜5cmくらいのハゼといわれても
もはや成す術が無い・・・スマソ
495 :
名無虫さん:02/03/17 15:30 ID:Y1PojavK
496 :
名無虫さん:02/03/17 15:34 ID:azc16fqV
a
497 :
名無虫さん:02/03/17 15:35 ID:azc16fqV
ab
498 :
名無虫さん:02/03/17 15:35 ID:azc16fqV
abc
499 :
名無虫さん:02/03/17 15:36 ID:azc16fqV
abcd
500 :
名無虫さん:02/03/17 15:36 ID:azc16fqV
asdfgh
501 :
492:02/03/17 15:38 ID:/lG1nsJ/
みなさんどうもありがとうございました。
教えていただいたサイトによると
カワヨシノボリという奴みたいです。
説明文によると
おいしいようなので、今度食べてみようと思います。
すっきりしましたです。
良かった良かった。近所だったら俺も捕まえたい
503 :
名無虫さん:02/03/17 23:58 ID:6QYxKRs4
ヒクイドリって雄雌両方派手ですか?
504 :
名無虫さん:02/03/18 03:59 ID:2OMiCVTw
ライオンやトラの雄はオナニーするのですか?
ゲイはいますか?
505 :
名無虫さん:02/03/18 11:58 ID://2dWzpC
>>504 うちのオス猫は発情期に相手をしてもらえず、自分でなめる。
よって、猫の親分であるライオンもハーレムを作れなかったオスは
すると思う。
>>504 人間以外の動物にもゲイはいると
以前TVでやっていたような気がします。
507 :
名無虫さん:02/03/19 20:46 ID:NxZ+SafE
ヒラメとカレイって、どう違うのでしょう?
いや、食べると味が違うのは分かるんだけど、種類としてぜんぜん違うものなのでしょうか?
それとも、稚魚の時にどっちを向いて海底にねっころがったかで、変わってくるとか?(w
全く違う種類だとしたら、外見があまりにも似すぎていると思うのですが・・・
>>507 カレイとヒラメは種類が違いますので,例えばヒラメの子はどっちを向いて寝てもヒラメになります.
ヒラメの子がときどきカレイになったりはしない,という意味では「別の種類」と言えます.
でも,確かに外見は似ていますよね.ですから例えば「ヒラメとマグロ」に比べれば,種類の違いは
小さいと言えます.
蛇足ですが,イルカは外見は魚に似ているのに実は魚類ではなくヒトに近い哺乳類,という話はご存知
ですよね.このように,種類の違いは外見だけでは判断できないこともあります.
510 :
トコブシ:02/03/21 13:09 ID:ZAM1PchT
カブトムシにメロンをやると弱るの?
>>507、
>>508 どっちを向いてもって、どっちにしろ決まっているでしょ?
左ヒラメに右カレイってね
512 :
名無虫さん:02/03/21 20:10 ID:8hPeYWC2
>>511 中には偏屈もおって、反対向いたやつもいるよ!
オヒョウってどっち向いていたっけ?(大多数)
ヒラメとカレイが結婚すれば真ん中向く?
514 :
名無虫さん:02/03/22 02:06 ID:0dm2oQd3
>>513 マンボウになる。
あっ、マンボウはふぐの仲間か!
515 :
名無虫さん:02/03/22 14:37 ID:Ot+x6GSp
>>483 犬はンコをする時に直腸がかなり飛び出る。
し終わって元に戻すと黄門周辺は汚れない。
人間の場合は肛門が下向きなので、重力に逆らって
直腸を中にしまい込むのが困難なためちょこっとしか出ない。
516 :
名無虫さん:02/03/22 14:48 ID:Ot+x6GSp
517 :
483:02/03/22 20:30 ID:E/kZTLh+
>>515 ありがとう
私の黄門さまも正常だったのですね!
518 :
結局チワワが勝ったの? :02/03/22 21:27 ID:UIlqSH9I
どうなった?
519 :
483:02/03/22 22:58 ID:E/kZTLh+
>>516 あ〜、これこれ 私が小さいころバッタを捕まえ指を噛み切られたことがある。
「口の真っ赤な人食いバッタ」 と思ってました。
今でもこの顔をみるとゾンゾが立つ。
ゾンゾってな〜に?
521 :
名無虫さん:02/03/22 23:54 ID:E/kZTLh+
鳥肌が立つ
何処の地方の言葉なの?
クビキリギス嫌いな人と好きな人がいる。
チスイバッタって知ってる?と友人に言われ、何の事だか分からなかった
この仲間の総称か
524 :
名無虫さん:02/03/23 00:21 ID:GGPKcR4W
>>522 島根県は出雲地方と石見地方に別けられる。
出雲地方です。
ゾンゾって寒気がする・鳥肌が立つ
感じのこもったすばらしい方言だね。
525 :
名無虫さん:02/03/23 14:59 ID:jrWnS+ef
ヒトデって食べられますか。
骨っぽくて人間が食うとこはないと思うけど。
でも、ヒトデばっかり食ってる巻貝はいるな。
527 :
名無虫さん:02/03/23 23:12 ID:SBsWMe2z
山奥にいる蚊は人間がいない時には何を吸ってるのですか?
野生の哺乳類なんて数が限られてると思うんですが。
>527
げっ歯類はけっこういるんじゃない?
530 :
525:02/03/24 14:20 ID:???
>528
ギャース!!本当に食べられるんですか!!!マジでビックリっす。
情報ありがとうございます。
この板のどこかにむしまるQの歌を扱ったスレがあった気がするのですが何処ですか?
見失いました・・・(鬱
532 :
マン太:02/03/28 22:41 ID:a+aMHZ8o
野生のマンタにはどこへ行けば会えますか。
それと、マンタってやっぱり尻尾に毒針を持ってますか。
うーん、あちこち検索もかけてみたんですが見つからないようで…。
クリオネの捕食形態の画像をお持ちの方、もしくはそんな画像のっけたサイトを
ご存知の方、いらっしゃいますか?
友人とかがみんな、「あのかわいいクリオネ」が物体X状になることを
信じてくれないです・・・。
535 :
うんこ:02/03/29 14:10 ID:???
この板の住人の方は、ダライアスシリーズをどう思われますか。魚虐待?
536 :
533:02/03/29 17:06 ID:???
>534
ありがとう!
これなら、だいたいのところはわかってもらえると思います。
…頭がキシャァァァァァァ
>>532 オニイトマキエイ(マンタ)なら西表島のヨナラ水道が有名です。
毒は持っていません。
何ヶ月か前にTVで外国のオニイトマキエイ特集をやっていましたが、どこだか忘れました。
538 :
名無虫さん:02/03/30 23:03 ID:WHkiB51Q
一番寿命の長い動物は何ですか? やっぱりゾウガメ?
540 :
名無虫さん:02/03/30 23:30 ID:WHkiB51Q
↑ 39 どうもです
541 :
名無虫さん:02/03/31 18:32 ID:vJoYyiIU
去年、愛知県の新舞子に行ったときエイに刺されてしまいました。
何か、エイをうまく撃退する方法なんてないですか?
542 :
名無虫さん:02/03/31 21:37 ID:TWWMlu5W
トラを草原に放すだろ、何代目ぐらいでライオンになるかね?
それとも永久に変かなしかい?
もちろんトラ限定の地域を設けて。
543 :
名無虫さん:02/03/31 23:23 ID:zwx9MWTs
>>537 2001.1.21. N○H総合 地球・ふしぎ大自然 タヒチ ボラボラ島
その後 再放送もあったかなあ。
>>532 ヤップ ポナペ あたりに多いよ。
>>541 まずエイからの攻撃はないけど、間違えて踏んだり蹴ったり
すると足をやられる。小さなエイならダイビングブーツで
防げるけど、でかいのは触れないように気をつけるしかないかなぁ。
544 :
名無虫さん:02/04/01 00:00 ID:7MzJMrEB
スレッド一覧の底の方にいっぱいある【$ANCOR】って何?
あ、ほんとだ、初めて見た<【$ANCOR】
546 :
534:02/04/02 20:35 ID:???
くだらない質問です。
アカシアの花の蜜を集めた蜂蜜、レンゲの蜂蜜などありますが、その花の香りが移り
美味しいですよね。
クリも風媒だけでなくかなり蜜も出すそうですが、クリ畑でミツバチに蜜
集めさせたらどんな蜂蜜になりますか?
548 :
名無虫さん:02/04/03 11:21 ID:Ggp3I92k
ザーメンくさい蜜になるかな?
でも、花粉の匂いがザーメンであって蜜は大丈夫だと思うので
精製しだいでは、ちゃんとした蜜になりそうです。
トリカブトの花の多い所で集められた蜜は、神経性の毒を持つ。
ローマ軍が野生のミツバチの蜜を舐め、夜通し発狂したり苦しんだり
散々だったらしい。
ナシの花も酷い臭いするけど、ナシ畑で集められた蜜は美味しかったような
550 :
:02/04/04 06:49 ID:???
爬虫類ってどうして爬虫類という呼び名になったのでしょうか。漢和辞典によれば
「爬」という字にははってあるくという意味があるようですが、虫のようにはって
あるく動物という意味でしょうか?
552 :
名無虫さん:02/04/07 01:01 ID:p7h0J0wv
すんませんレミングが集団自殺(じゃないけど)している画像ってどっかないですか?
ググルで検索したけど全然見つからなかったので
553 :
名無虫さん :02/04/07 01:05 ID:kWblZaLq
>>551 当然はう虫の意だろうね。ヘビ、とかげ、すべて江戸時代には虫だったんだよ。
ヘビの事はながむしといったそうな。
西遊記でも獣の王は麒麟。鳥の王は鳳凰、虫の王は龍と、
554 :
名無虫さん :02/04/07 03:07 ID:7qSjblFT
以前、江ノ島で海水浴中に何かに刺されました(刺されたというか切られた
ような感触・・・)
クラゲはいなかったのですが、ウィンドサーファーの知人曰く
「蟹の幼生って言ってるけど・・・」とのことでした。
ホントに蟹の幼生が刺すのでしょうか?
ちなみにリストバンドの内側などがよく刺され1日位赤く痕が残ります
ご存知の方、教えてください。
>>551
>>553
ちゃんとでかい辞書みてみな。虫ってヘビのことだよ。ヘビの象形なんだ。江戸時代どころのはなしじゃなくて、3000年以上前のはなしだよ。
今日の鉄腕dashに化石発掘の続きは放送されますか?
557 :
>556やってたよ:02/04/07 21:07 ID:lWRw98fS
兵隊虫ってなに?
兵隊虫?
559 :
:02/04/08 00:02 ID:g2FRw4za
560 :
名無虫さん:02/04/08 11:53 ID:RvFjmlrG
>>554 子供のころ似たようなことが内房であった。
水着の中に食いついてくるかんじで、
「チンクイ虫」と呼んでいた。
確証はないが、海草などに付着している、
5ミリ前後の蝶や蛾の幼虫に似た感じの柔らかい何かでしたよ。
>554
>560
ウミボタルだとおもうよ。何年か前にうちの前の砂浜で大量発生して、
もう、クリスチャン・ラッセン状態で大感激したけど、水に入った時
は迷惑な生き物だ。
562 :
名無虫さん:02/04/09 01:38 ID:+/q2JI9F
板違いかもしれませんが、山の中を歩いていると風もないのにまるでメトロノームのように
一定周期で揺れている笹の葉を見かけることがあるのですが、あれはどういう理屈でああ
なっているのでしょう?
563 :
名無虫さん:02/04/09 01:40 ID:iNq03kt7
>>563 レスありがとうございます。
これで安心して眠れます。
>>562 時々1枚だけ揺れてる葉っぱとかある。
カオスだか分からんがシミュレーション出来ないのかな
566 :
名無虫さん:02/04/09 04:42 ID:8LdGB4oW
春から夏にかけて、
夜になると「ジーー」と鳴く虫は何ですか?
567 :
名無虫さん:02/04/09 08:14 ID:gkWJILba
568 :
名無虫さん:02/04/09 14:44 ID:NvQQMbVC
569 :
名無虫さん:02/04/09 18:35 ID:cd4xir/r
ムカデに刺された事が何度か有るのですが
奴は口で刺すのか尻尾にある2本の角で刺すのか
どっちですか。
>>569既にどっかで議論になっていた(w
頭側なのだが、口ではなく「第2番目の関節にある足」が合着して大顎状になっていて
これで噛む(握る???)のでは。毒腺もここにある。
昆虫の大顎も、ムカデと同じ進化段階では先頭の関節でなく2番目の節にあった
足で、これがくっついて節もくっついて今の頭になった、とか聞いたが・・・
いつぞのカギムシと同じ位古い説(或いは間違い)かも知れない。訂正お願いします
571 :
569:02/04/09 19:07 ID:???
>570
私はサソリのように尻尾で刺すんじゃあないかな
って何となく思ってました、目から鱗です
有難う。
空揚げ
573 :
質問。:02/04/12 22:13 ID:kE36+H4V
蛇はなぜ脱皮をするのか?
なぜ必要なのか、ってのを考えたんスけど分からない。
ほんと、なぜなんでしょ。
知っている方、教えてください。
>>573 哺乳類や鳥類は垢になって皮が落ちるのに、なぜヘビだけ全身の
皮まとめて剥げるか、と言うこと?
シロイルカも、春だったかにまとめて皮が剥けると以前テレビで見たな
575 :
質問。2:02/04/13 03:45 ID:AC+rBtLQ
>>574
そうっス。
内骨格のくせに脱皮ておかしいっしょ。
って、シロイルカも?
576 :
名無虫さん:02/04/13 03:59 ID:YRiAlaIF
えー
じゃ、白イルカの抜け殻とか海逝くとあるんですか?
>>575-576 アラスカの川の河口付近で、体を水底にこすり付け古い表皮を剥ぐらしい。
脱皮と言うより垢こすりか。でも「ヒトが日焼けして皮が剥けた程度の」
大きな皮の破片が残る事になる。
ヘビのように表皮が頑丈に出来ていると、少しずつはげ落ちる垢やフケの
ようにはならないので、定期的に代謝など変わって1度に剥けるのかな。
爬虫類でもより頑丈なカメやワニは表面の鱗や甲羅の内部がすぐ成長点に
なっているとか?
オオトカゲも脱皮とまでは行かないが、結構まとまって皮が剥けたな
カメは皮がボロボロはがれて来て汚らしい・・・
579 :
名無虫さん:02/04/14 16:12 ID:2sZtGWL0
今日我が家でアゲハの越冬サナギが羽化しました。
いつごろ外に放せばいいのでしょうか。
それと、やたらおしりからボトボト液体を出してますがこれ何ですか?
580 :
名無虫さん:02/04/14 23:08 ID:7fXFyWE/
UMAの話はココでいいんでしょうか?
謎の動物・・・とか
>577
なるほど。
ためにたったよ、ありがとう。
583 :
温室人:02/04/15 21:02 ID:v3rc2EHE
「タケニグサ」の葉は水をよくはじきますか?
茎の中が「中空」とは文字通り空洞になっていることなんでしょうか?
繊維による柱とかあったりしません?
584 :
神奈川県です:02/04/16 03:00 ID:Mw6epCE6
ガイシュツかもしれませんが、夜中にジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
って鳴き続けて耳ざわりな虫ってあれ何?
耳鳴りみなたいな感じで。
586 :
横浜です:02/04/16 05:07 ID:9D0Q/dNd
587 :
名無虫さん:02/04/16 08:36 ID:U0E51x9j
588 :
名無虫さん:02/04/16 12:46 ID:bboWoKyG
googleで検索すると・・・
クビキリギス 271件
クビキリギリス 74件
正解はどっち?
590 :
名無虫さん:02/04/16 20:47 ID:yJAcCWh7
<クビキリギス>
それは人食いバッタ。または、血吸いバッタ。
>>583 イネだって中は空洞。空洞は別に珍しいことではありませんよ
593 :
名無虫さん:02/04/16 22:59 ID:uFniHOCe
>588-589
前から疑問だったんだけど、
何で「キリギリス」じゃなくて「キリギス」なのかなぁ?
何かの拍子で誤植が定着したとか?
594 :
温室人:02/04/16 23:32 ID:sjZa0t2k
>>592 レスありがとうございます。
でも、中空が珍しいかとかではなくて
その「タケニグサ」と思われる植物の茎の中が空洞には見えなかったんです。
たしかに、外周部と中央部では質が違うのですが、
アレを中空というのかどうか…
ちなみに「タケニグサ」の茎が中空とは植物図鑑からです。
595 :
名無虫さん:02/04/17 03:07 ID:6Hv7YD95
真夜中に人口30万程度の地方都市の人家の庭に迷い込みキューキューと鳴く小動物に
心当たりはありませんか?
ゴマちゃん禁止
596 :
名無虫さん:02/04/17 10:39 ID:Yvj1YsOh
その地方都市が暖かいのか寒いのか
山間部なのか臨海地なのか
昼なのか夜なのかなどの追加情報があればなんとかなるかも。
597 :
名無虫さん:02/04/17 12:34 ID:Qxip40QS
上の方に483,000,000ってな赤い数字があるのは何?
598 :
595:02/04/17 19:57 ID:6L895IIM
>>596 近畿地方の海が無い県です。
ドックフードを蒔いて置いたら無くなっていたので、鳥では無いと思います
>>597 カウンターでは?
ヨタカが「キュウリ刻み」と言われキュッキュッと鳴くらしいが、いきなり鳥否定か
600 :
名無し四等陸士@軍版住人:02/04/17 23:15 ID:7mH4zdfy
当方の「ゴキブリ」スレにて「ナメクジにはとんでもない害があった
ような・・・」という疑問レスがあったですが、もしご存知の方が
おられれば教えてください。
今のとこ思いついたのは「粘液の跡」位ですが…
601 :
名無虫さん:02/04/18 08:06 ID:+EPaIg0N
ななふしは何を食べているですか?
>>600 名無し四等陸士@軍版住人 様
広東住血吸虫です。触ると感染します。沖縄などで感染者が出ています。
神経が麻痺したりして、死者も出ています
>>603殿
情報提供有難うございます。
カタツムリにいるという話は聞いたことがあったのですが
ナメクジにもいたのですね。
605 :
名無虫さん:02/04/18 19:52 ID:ld3dx22g
>>603 間違ってるよ。
カタツムリやナメクジを、中間宿主とするのは、広東住血「線虫」だよ。
で、ヒトには、経口感染する。
広東住血「吸虫」の、中間宿主は、ミヤイリガイだな。
で、ヒトには、経皮感染する。
紛らわしい名前だけど、線虫と吸虫では大違いなんだな。
606 :
605:02/04/18 20:08 ID:ld3dx22g
×広東住血吸虫
○日本住血吸虫
スマソ
>>605殿
>>607殿
因みにカタツムリというのは「アフリカマイマイ」の事でした。
寄生虫ばかりか食害や大量発生して車などに轢かれた死骸から
伝染病が発症したとか怖い話ばかりだったので強く印象に残っていた次第
であります。
しかし、本当にややこしいですね(藁
609 :
:02/04/19 23:32 ID:7sLCptec
塾講をしているんですが生徒に蚊は変温動物か恒温動物か、と聞かれました。
どちらなんでしょう?
寒い地域に住む爬虫類っていないの?一応条件として北海道以北で。
611訂正:爬虫類の北限・南限を教えて下さいおながいします。
コモチカナヘビがサハリンにいて、ヨーロッパクサリヘビが北欧にいるのは知っている
ベランダに落ちていたコウモリ保護。
自然に帰してやりたいのだけれど、どうしたら良いのかわかりません。
皆様の意見を教えてください。
615 :
名無虫さん:02/04/20 23:28 ID:eMB1CkHf
全くの素人なのでお恥ずかしいのですが、昆虫の起源というのは現在どのように解されているのですか?
獣医に連れていったところ、肋骨が折れている事が判明。
夕方にあえなく死亡。
見つけたときに、猫に咥えられていたしな・・・・
ウツダ・・・・
620 :
615:02/04/22 08:39 ID:???
>>617>>619 レスありがとうございます。
当該レスを拝見させていただきました。
もっと詳しく知りたいのですが、知識的バックボーンが全くないので今回は自粛してWEB検索で代替させていただきますね。
今日会社の前のコンクリートの隙間の蟻の巣から
羽蟻がわんさと出てきて、集団になって飛び立っていきました。
200匹くらいの集団が8こくらいありました。
気持ちわるかったです。
あれって何なんでしょうか?
羽が取れても平気そうでしたが、もしかして生まれたときは
みんな羽がついてるのでしょうか?
623 :
名無虫さん:02/04/23 22:12 ID:HtnVSHYn
>>621 話すと長くなるが、簡単に
アリは一部に翅の生えた個体がいて、それ同士が交尾して、その♀が
1匹で巣を作り、卵を産んで巣を大きくしていきます。
誰か続き頼む。うまく短く説明できないよ。
624 :
名無虫さん:02/04/23 22:16 ID:HtnVSHYn
家の2階の戸袋にコウモリが住み着きました。
穏便に出て行って貰うにはどうしたらいいでしょう?
626 :
名無虫さん:02/04/24 21:01 ID:KsHtXb76
>>625 雨戸を取り外してホースで水をかければよい
犬、狼、狐、狸。どう違うの?
俺にはすべて犬にしか見えない。
629 :
名無虫さん:02/04/24 23:14 ID:CBGDfdjk
群馬の新里村と言うところで今まで見たことのない虫を見ました。
5Cmくらい、つや消しの黒、フナムシとかナウシカのオームみたいな感じです。
つい、踏みつぶしてしまったのですが感触はやわらかく「プチュ」って感じ。
この生物はなんだったんでしょうか?
630 :
名無虫さん:02/04/24 23:27 ID:L+qBKzj1
>>629 表現力に問題あり
>>628 タヌキとキツネを見たことあるか?
オオカミとイヌは同種と言っていいぐらいなので、あまり違いはない。
それより種名はカタカナで書いてくれ。
>629
オオヒラタシデムシの幼虫でしょう。
「オオ〜の幼虫」でググルで検索してみて下さい。
ちなみに、観察力&表現力とも優れていると思います。
>628
あなたが見たのは全部犬でしょう。
それぞれをググルで検索してみて下さい。
本物のタヌキやキツネの画像を見ることができるかと思います。
632 :
629:02/04/25 09:06 ID:???
>631
ありがとうございます。コレです。
ナナフシやホタルもいる田舎に引っ越し、珍しい(私には)生物ばかりです。
しかし、産廃施設(建設中にオオタカを発見)や昆虫の森(山を潰して建設!!)
なんてバカなことをしています。田舎の人って自然が身近すぎて
逆に自然を大事にしない気がします。
633 :
625:02/04/25 21:01 ID:???
>632
>しかし、産廃施設(建設中にオオタカを発見)や昆虫の森(山を潰して建設!!)
産廃そのものはある意味仕方がないけど、昆虫の森は・・・・
まあ、ありがちなことなんだけどね・・・(鬱
>633
いいサイトあるね。
そうそう、コウモリが悪いイメージになったのは明治以降の西洋文化のせい。
羽で自由に翔び回る哺乳類なんて珍奇この上なし。追い出すなんて勿体無いよね。
もし何万年も前に絶滅してて、
「鳥のように宙を飛ぶ驚異の哺乳類が存在したことが、化石からわかっている」
なんてことだったら、誰もが実物を見たいはず。
そんなのが現に今いるんだから、ある意味幸福。
どっかのカステラ屋が蝙蝠の意匠を使ってるのも、
蝠=福っていう中国渡来の思想からだと聞いた。
636 :
名無虫さん:02/04/26 11:20 ID:aYvD2Y5u
>>629 ちなみにオオヒラタシデムシ自体はそれほど自然度の指標には
ならないです。かなり市街化しても最後まで残ります。
637 :
名無虫さん:02/04/26 16:06 ID:lsFqNjuf
釜山の魚市場でチンチンみたいな生き物が
水槽に入って売っていました。
貝なのか魚のか?正式な名前を教えてください。
ヌタウナギではないようですが?
638 :
名無虫さん:02/04/26 17:13 ID:Yg81jJmx
>630と631
カタカナじゃなくてごめんなさい。
でもやっぱイヌにしか見えましぇ〜ん。
オオカミ犬ってのはいますよね。
それぞれ交配できるんでしょうか?
くだらなさすぎてスマソ。
640 :
名無虫さん:02/04/26 23:41 ID:QHRYJUMl
青虫とか、毛虫とか、芋虫とか、あの幼虫の形態のものを生物学では
なんていうんですか?
641 :
名無虫さん:02/04/26 23:49 ID:vM9Tsz0+
>>639 イヌとオオカミは可能。 それ以外は無理。
キツネとタヌキは属レベルで違うから…人間とゴリラぐらいの差はあるよ
642 :
名無虫さん:02/04/27 01:28 ID:vuzMHXQc
ナマケモノがワシに襲われるって聞きましたが本当ですか?
644 :
639:02/04/27 08:20 ID:???
>641様
どうもありがとうございます
>>368 ユムシを検索して一番上のサイトを開いたら、いきなりヘビィなところに言ってしまったよ。
しかし、ああ言う説明でよく分かるね、凄い・・・なんで知っているの?
646 :
_:02/04/27 12:07 ID:???
>642
漏れテレビで見た事ある、その映像。
(゚Д゚)!! ってカンジでビクーリしたよ。
648 :
名無虫さん:02/04/28 03:56 ID:RjvKZT9V
>>647 ヒルです。多分ヤツワクガビルとか、それに近いもの。体長30cm以上になり、ミミズを丸呑みにします。
その姿は生きた腸といったところ。
ちなみに、血を吸わないヒルはけっこう居るようです。
649 :
647:02/04/28 09:02 ID:???
鳶は成長すると鷲になる と聞いたのですが本当ですか?
教えてください。。。
652 :
名無虫さん:02/04/29 23:53 ID:knBVSTFA
み
鳥は何故飛べるのですか?
654 :
名無虫さん:02/04/30 15:46 ID:tIvQbLjx
ヤツワクガビルタン、LOVE。
どこかで見れる?
>655
きっとどこかで見れるよ
>654
クマバチでしょう。これは正式な和名です。
地方によってはクマンバチと言ったり、またスズメバチ類をクマンバチと言ったりしますが。
>656
里山〜山地で見られます。雨が降ってる時の方が見易いです。
>>654 以前これに刺された、あまり痛くなかったような。
実家の方では、クマバチといえばオオスズメバチのことだな。
659 :
654:02/05/01 16:32 ID:???
>657
ありがとう、アブかと思ってました
>658
それはクマンバチではないでしょうか
>>659 オオスズメバチは正式な和名だよ。
オオスズメを含めたスズメバチ類を地方によっては
クマバチとかクマンバチとか呼んだりするんだよ。
あと、
スズメバチ類は獰猛で、群れで襲い掛かることもあるし、刺されるとかなり酷いけど、
クマバチは大人しいし、刺されてもそんなでもない(人によるけど)
藤棚のところでホバリングしてるのはオスだから、手でつかんでも問題なし
以前、スルメ烏賊で塩辛を作ろうと包丁を入れたのですが、
先端の方に半透明の細長いモノがいっぱい詰まってたんだけど、
あれは寄生虫なのでしょうか。
>>661 そう、そう思って、捕まえて遊んでたら刺されたんだよ。なぜだ?
>>662 細長いものの大きさは?
664 :
662:02/05/01 21:27 ID:???
>663
直径1.5ミリ、長さ20ミリぐらいです。
665 :
銘無虫さん:02/05/02 01:56 ID:a7IwP4HV
>662
そのスルメイカは♂ではありませんでしたか?
それは多分精莢というやつです。
触るとはじけます、面白いですよ。
>>665 イカ刺しを食べたらイカの精莢が口の中で破裂して怪我をした人がいるらしい(女性らしい)
age
668 :
名無虫さん:02/05/05 13:50 ID:z9+Bpbbg
板が変わったようだけど、看板に書いてるアドレスが前のままだから
作り直した方が良いんじゃないの??
669 :
名無虫さん:02/05/06 04:38 ID:jHwk6CVx
さっき窓を開けたら、超でかい「ガガンボ」が2匹入ってきて
格闘しているうちに、どっかに潜んでしまいました。
このまま奴らが潜んでいるとして、何日ぐらいで死ぬのでしょうか?
眠たいのに気持ち悪くて寝れない!
バルサン焚け
671 :
669:02/05/06 04:51 ID:jHwk6CVx
>>670 ミドリガメがいるのでバルサンは無理です…
なんなんだ、あの変な飛び方と長い足は!
ミドリガメと部屋の外に出てバルサン焚け
673 :
669:02/05/06 05:05 ID:jHwk6CVx
>>672 了解しました、隊長!
…どうやら、太陽が昇りはじめたようです。
バルサンの前に、見つけ出して第2回戦をはじめます。
健闘を祈る
ミドリガメを投げ付けて闘わせろ
カメの恩返しだ
676 :
669:02/05/06 14:21 ID:???
ダンボールとダンボールの間で死体発見。
どうやらガタゴトやってるうちに潰したらしいです。
もう一匹は消えてしまったようです。
ガガンボの成虫の寿命について、自分で調べてみたんですが
ネットで2時間以上探しても見つからないので
あまり明らかになっていないのかもしれません。
余談ですが「ガガンボモドキ」という種類が面白いです。
オスがメスに虫をプレゼントして気に入られると
交尾をしてくれる。プレゼントが良くないと、
メスは逃げたり、交尾を途中でやめたりする。
ときどきオスが、メスのフリをして他のオスから
虫を奪ったりもする。
>>675 うちのミドリガメ(甲長20cm)は、臆病でアホなので
戦闘向きではありません。
677 :
名無虫さん:02/05/09 00:42 ID:IP/rT/W7
質問に答える気満々で毎日このスレに来てるのに、肝心の質問がないなあ。あげ
678 :
名無しゲノムのクローンさん:02/05/09 00:50 ID:iOWebMZ1
>>676 ガガンボとガガンボモドキは目が違うよ。
気を付けるように。
∧Шл
蛇 ゚ー゚ )y-~~ たばこ板から来ました
昨日は野生生物板さんから票を頂戴したのですが、残念ながら二回戦への
進出はなりませんでした。
投票してくださった方へお礼を申し上げます。ありがとうございました。
野生生物板さんの本選でのご活躍をお祈りいたします。
>678
あんた何だか鰓そうだが、
676は両者が同目だなんて一言も言ってないだろ。
>>678 目がorderのことだと一瞬気がつかなかったよ。
複眼の構造でも違うのかと思ってしまった
682 :
:02/05/09 21:16 ID:6//P0WjT
この春先から梅雨の時期にかけて、
30匹くらいの小さい虫が、道路の至るところで固まって飛び回っている
バイクなどで走っていると、顔に体あたりしてきたり
鼻の中にダイブしてきたりと、うざい
ところで、こいつら何者?
683 :
名無虫さん:02/05/09 22:12 ID:HxWycnDR
>>682 あれうざいよな。
そういえば、晩秋から初冬にかけて現れる、白くて小さな羽虫って何?
「ユキンコ」って呼んでたけど。
あとあの白い部分は一体なに?
685 :
クリオネファン:02/05/10 08:25 ID:T8iSxjiO
686 :
名無虫さん:02/05/10 11:14 ID:ftwslmo0
687 :
名無虫さん:02/05/10 11:47 ID:5QZ3k4uz
>>677 そういうありがたい人は園芸板の害虫総合スレも覗いてみて欲しい。
カイガラムシとセミは仲間って聞いたけどホント?
カメムシ・セミ・ウンカ・アブラムシ・カイガラムシ
みんな針状の細い口をして餌を吸うようになってる。
この仲間をまとめて半翅目(はんしもく)って呼んだりするけど、
最近はセミ目とカメムシ目に分けたり、
もっと細かく分けたりする学者もいるみたいだよ。
689 :
687:02/05/10 12:38 ID:5QZ3k4uz
>>688 そういうことなのかー。どうもありがとう!
690 :
名無虫さん:02/05/10 14:08 ID:zGa5zQ1o
台所や風呂場を不潔にしていると
涌くハート型の羽を持つ小さい羽虫は
なんて名前なんでしょう?
691 :
名無虫さん:02/05/10 16:28 ID:cm3InsAX
>>690 ハエの一種だったはずだけど、今手元に図鑑がないんで思い出せない
692 :
名無虫さん:02/05/10 16:35 ID:HDQe5iMS
チョウバエ。どっかのスレにも出てたよ。
693 :
メーリー:02/05/10 19:51 ID:EL6vtYMb
694 :
虫こわい:02/05/10 20:01 ID:nHgjW0cx
アパートの一階に住んでいるのですが、ダンゴ虫
の侵入に悩んでます。玄関まわりに殺虫剤を撒いたり
しても効果ありません。(直接吹きかけて殺すのもイヤなので)
何か良い方法があったらおしえてください。
ewew
696 :
名無虫さん:02/05/10 21:31 ID:EKQpOz2z
>>693 家畜のヒツジそのものは野生にはいないよ。だってブタだっていないでしょ?
原種は、、俺知らんは。ハイラックスとか、岩場に住むヒツジの仲間はいるけど、
そいつらかなあ
697 :
名無虫さん:02/05/10 21:32 ID:EKQpOz2z
ヒツジの野生種に近いのは、コルシカ島やサルジニア島のムフロンと思ったが
ムフロンは検索してくれ
ムフロンは野生のヒツジでも小型の種。
北アフリカ山岳地のバーバリシープ、ロッキー山脈のビッグホーン、
チベットからパミール奥地のパミールアルガリヒツジなどは
肩の高さで1.5〜2倍位ある。
これも分からない種名は検索してくれ
>>697さん
ベランダは50センチ程段差があるし、
発見するのは玄関とそれに面した廊下でのみです。
玄関から、と思うのですが・・・。
700 :
名無虫さん:02/05/10 23:16 ID:thcHb/GK
>>699 玄関周辺が乾燥していれば入って来にくいかも。
でもアパートなら対策難しいなあ。ドアが閉まってても入ってくるような
隙間ある?
>>700さん
隙間はドアと敷居(?)の間位です。
入り口に植え込みがあり、そこに生息してる虫だとおもいます。
ちなみに私の部屋は一番端で、隣家の人に被害は無いそうです。
702 :
名無虫さん:02/05/11 00:32 ID:+Zg6xz4Y
>>701 まずはその隙間をなんとか塞ぐことを考えては?
言われてみればそれが一番の様ですね。
やってみます。有り難うございました。
「ウデムシ」って蜘蛛の仲間なんですか。
恒温性動物ってよく考えると哺乳類、鳥類だけ?
706 :
百一:02/05/14 05:47 ID:???
>704
クモそのものじゃないけど、クモの仲間だよ。
クモはクモ目、ウデムシはウデムシ目、でも同じクモ綱。
これはゴマちゃんもヒトも共に哺乳類だから同じ仲間だ、というのと同じだね。
節足動物門というレベルでは昆虫もエビ・カニも同じ仲間だし、
動物というレベルではウデムシもヒトも同じ仲間とも言える。
クモ綱には他にサソリ目、ダニ目、ザトウムシ目・・・があるよ。
┌─節足動物門・クモ綱・ウデムシ目・ウデムシ科・ウデムシ
└─節足動物門・クモ綱・ク モ 目・オニグモ科・オニグモ
┌─脊椎動物門・哺乳綱・アザラシ目・アザラシ科・ゴマフアザラシ
└─脊椎動物門・哺乳綱・霊 長 目・ヒ ト 科・ヒト
707 :
百一:02/05/14 05:48 ID:???
>705
一応そうだよね。恐竜の一部もそうだと考えられてるみたいだから、
恐竜・鳥・哺乳類だけだろうね。ただ、鳥なんかには変温性の強いのもいて、
たとえばカッコウなんかは夜は体温が下がっちゃうんで、
別の恒温性の鳥に卵を暖めてもらうために託卵の習性が出来たんだろう、
なんて言われてるよ。
>>705 爬虫類の大型のものは、結構体温の調節ができたりする。
コモドドラゴンとか。でも哺乳類には遠く及ばない
709 :
名無虫さん:02/05/14 12:58 ID:x4J9kQcL
質問です。
タイ・カンボジア・ベトナムなどのジャングルにも日本と同じような「カラス」
は生息しているのでしょうか?
ご存知のかた居りましたら教えて下さい。お願いします。
しゃ!
>>707、
>>708 ありがとうございます。
いや、実は先日テストで出ましてね。 一応、野性板住人としてこの問題は
絶対間違えれん!と思いまして、非常に悩んだわけです。 しかし、鳥類、哺乳類「だけ」
と言われると、非常に自信がなくなってしまって・・・・
ちなみにこの場合、テストなので「純」恒温性のことだと思うんで、一部の半端な恒温性は含まれないかと。
711 :
704:02/05/14 14:05 ID:???
>706
ほとんど別物みたいですね、ありがとうございました。
それにしても見た目が気持ち悪い。
恒温動物は、能動的なのは哺乳類と鳥類だが
受動的なものとしては、は虫類(オサガメが有名)、魚類(マグロなど)、
昆虫(スズメガ・スズメバチ)なんかがいる
受動的な恒温動物は、運動で発生した熱を放熱する仕組みを利用して体温を保っている
>>709 なんか、小枝を使って樹木の中の幼虫を引きずり出すやつはその辺りの森だったっけ?
あ、ジャングルじゃなかったかな。
714 :
名無虫さん:02/05/14 17:59 ID:LUn9YvXd
魚はなぜ陸に上がると死ぬんですか?
716 :
名無虫さん:02/05/14 22:07 ID:x5Ga3zuU
今日河原で日向ぼっこしてて足元見ると赤いダニみたいなのがウヨウヨ。あれは何じゃー?
717 :
じこぼー:02/05/14 22:24 ID:3mql4CD3
恐竜でよく言われる慣性恒温性って、現生の動物で実際にあるんですか?
>>713 それはダーウィンフィンチ?
クマムシとか言う最強の生物がいると聞いたがいるのかな?
最許可どうか走らんが、クマムシと言ういきものはいるよ
722 :
関西在住:02/05/15 01:48 ID:Spujntnd
王虫は実在しますか?
>>717 ウン、ダーウィンフィンチも枝を使うって最近やってたね。
じゃなくて、何処かのカラスも使うんだよね。
こっちは、幼虫に枝を噛み付かせてそのまま引きずり出すという
高度なテクニックを駆使。
725 :
名無虫さん:02/05/15 11:09 ID:DBfcY4QS
726 :
名無虫さん:02/05/15 11:48 ID:qN5P9u9N
727 :
名無虫さん:02/05/15 16:38 ID:dzIlm1gI
>726
そういう話は聞いたことないけど、魚がいる水面といない水面では
アメンボの行動に顕著な差がでるのは確かだから、もともと水面で採餌する
魚類のいない所にブラックバスが放流されれば、アメンボは減ると思う
>>727 魚がいると、アメンボは浮葉性の水草の上などに避難して、水面を
動こうとしないんだよね。
729 :
名無虫さん:02/05/16 00:14 ID:QEVgHyJg
この季節、決まってベランダに大量発生する虫で
1ミリくらいの深紅のダニのような感じなのですが、これは何でしょう?
図鑑で調べると、赤いのはツツガムシのようで恐いです。
あと、今日、同じくベランダに、腹がペタンコなのに真っ赤な蚊も見ました。
横から見ると尻が上がってました。アカイエカってこんなに赤いものでしょうか。
千葉県なので、成田から変なのが来たのでしょうか?
調べてみたのですが、よくわかりません。
>>729 ツツガムシではないから安心してちょ まあダニの一種でしょう。
蚊の方は分かりません。誰か〜
雷魚とカムルチーは、おなじものと考えてよろしいでしょうか?
それとイワナはやっぱり塩焼きですか?
732 :
_:02/05/16 08:46 ID:???
雷魚はカムルチーとタイワンドジョウの両方のことをいいます。
(スネークヘッド類全般のことを言う場合もありますが)
学名は カムルチー Channa・argus
タイワンドジョウ C・maculata です。
イワナは塩焼き!これ最強。
>>732 おお、知らなかった!
雷魚とカムルチーって異様に似てるなあ、とか思ってたんだけどそうだったのか・・・
>>730 ありがとうございます。これで命の不安?はなくなりました。
(ツツガムシは千葉県が多発地帯と書いてあったもので……。
ちょっとドキドキしてました)
>>732 御回答かたじけなし。積年の疑問が氷解いたした。
なぜハクレンは跳ねますか? それとコクレンを美味しくいただくには
どんな料理法がいいですか?
おいらは私のニュース速報(通称:セブン)の住人です。
最近、私のニュース速報板では過疎化が進んでいます。
この現状を打破するためにも他板との親交を深め、人材の
交流を行う計画です。
そこで野生生物板のみなさんに提案なのですが、よろしければ
この板に私のニュース速報板の大使館を設置させていただき
たいのです。もちろん野生生物板の大使館も7に設置していただき
ともに栄えるのが目的です。
荒らしなどが目的ではなく、あくまでも交流を深めるためですので
何卒お願いします。
苦情・質問等がございましたら下記までご連絡ください
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1021220079/
737 :
名無虫さん:02/05/16 17:08 ID:ohtWSgTY
栗の葉を食べる緑色の毛虫の情報きぼんぬ
>737
毛がまばらに生えててでかいやつか?それならクスサンの可能性大。
>737
もっと特徴キボンヌ
740 :
737:02/05/16 17:28 ID:ohtWSgTY
今みてみる
741 :
737:02/05/16 17:32 ID:ohtWSgTY
一番大きくて8cmくらいかな?
毛は結構生えてる
>738
オオミズアオの可能性もアルヌス
743 :
741:02/05/16 17:37 ID:ohtWSgTY
あぁ!今「クスサン」で検索掛けたら見つかった!
こいつだ!
でもって効率のよい撃退法きぼんぬ
オオミズアオの幼虫越冬を見たことがアリンス
>743
でもクスサンだたのね
745 :
クスさんキラー:02/05/16 17:46 ID:ohtWSgTY
>>744 うぃーむっしゅー
みなさん、ありがとう!
2chで質問してきたなかで、もっとも迅速に対応かつ正確!
>>736 当然、治外法権ですか?
稀に、亡命しようとする者が出てくるかもしれませんが、
その場合、速やかに引き渡していただきたい。
>>746 出きれば我々のような無知なものにいろいろと
教えてください
>>743 踏むとか、潰すとか。
でも放置するのが一番だよ。毒もないし。
>>709 Large-billed CrowとかJungle Crow(タイ北部)がいますよ。
ボルネオやスマトラあたりだとSlender-billed Crowですね。
ジャングルに限定しなければ、他にもいます。
Large-billed Crowは、日本のハシブトガラスと同種です。
>>749 小生もベランダを徘徊するこやつらをいぶかしんでおりました。
害を成さぬと判り一安心。でもまだ謎が多いようですね。
ともかく、貴君に感謝と敬意を。
752 :
名無虫さん:02/05/19 18:03 ID:ahlxFxjC
ついさっきツバメが巣から落ちてたので拾って戻してきました。
人の手に触れると親は子育てを放棄すると言われてますが、
やはり保護して育てたほうがいいですか?
親は巣に戻ってきました。
753 :
フカヒレスープ好き:02/05/19 18:32 ID:f0MMYVC8
毎年1億頭、すなわち1日27万3973頭、そして1時間1万1416頭のサメが地球から
消えていっている事になります!
また日本は、その高い漁獲量から、サメを絶滅に追いやる張本人として、再び世界に敵視されつ
つあります(もちろんアメリカのゲームフィッシングなど、サメを絶滅に追い込んでいる要素は
非常に多いのです)。ドイツを始めとして、サメの漁獲量を制限する国が増えつつありますが、
日本の周辺の海域はサメの宝庫で、その種類、個体数はトップになるため、サメ漁に何ら
かの規制を導入する事は、絶対に必要なのです。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/ これはアジア人叩きじゃなくて本当の話なの?
サメも鯨みたいに食べられなくなっちゃうの?
サメは鯨と違っておいしくないから、可。
>>752 親が戻ってきていれば大丈夫ですよ。
また落ちたら、戻してあげて下さい。
756 :
734:02/05/20 00:12 ID:???
>>749 すごい、まさにこれです!
うちもマンションの4F、彼らが日向好きなのにも気付いていました。
751さん同様、害がないと知り安心です。ありがとうございました。
最後に、こちらの板にはこの件ではじめてお邪魔しまして
「昆虫のくだらない質問は……」のスレッドに気付かず、ここに書いてしまい
すみませんでした。
757 :
名無虫さん:02/05/20 23:10 ID:mInV/8Mj
>>752 鳥にはあまり嗅覚がないので、人間が触ったかどうかなんて分かりません。
それよりツバメの雛を人が育てるのは極めて難しいですよ。本来のエサは
小型の飛翔昆虫に限られるし。
>>753 捕獲されるサメの現在の生息数と、増加率(マイナスだったら減ってる)を
考えてから議論しなくてはいけないよ。たとえたくさん採っても、その種の
持っている潜在的増殖率よりも漁獲量が少なければ、問題ないし。
簡単に言えば、条件さえ良ければ、サメが1日30万頭、自然に増えられれば全く問題なし
758 :
名無虫さん:02/05/21 03:47 ID:+/zrEc8H
759 :
名無虫さん:02/05/21 11:50 ID:dkUlLgsh
おい!!ライオンと熊どっちが強いんだ!?
>>758 ありません。イモリになら毒があります、といっても、触っても
問題ありません。頭の後ろをつよく掴まない方がいい、というぐらいです。
ところでイモリとヤモリ、区別ちゃんとついてますか?
ヤモリを触るなと言った人が区別できてなかったのかな
761 :
名無虫さん:02/05/21 13:17 ID:EklnTDRI
実家がちょっと商店みたいなことをやってるんですが、最近カラスの被害で困っています。
店頭に並んだ商品の、袋をつついて破ってしまうのです。どうやら色の赤い物を狙っている様子。
奥になおしても別の商品がつつかれます。商品を出さないわけにもいかず、親も困っております。
何か良いカラス撃退策はないものでしょうか?
762 :
名無虫さん:02/05/21 13:40 ID:swoyoUNw
樫と柏って同じですか?
763 :
名無虫さん:02/05/21 21:27 ID:vqUAIJEQ
>>762 ブナ科の中に、カシ(樫)とカシワ(柏)があります。
>>759 それはね、清原とカズ、どっちが強いんだ? と質問していることと同じです
>762
ちょっと調べればわかると思うが...
どっちもQuercusだけど、カシは南方系で常緑、カシワはどちらかというと北方系で落葉
あと、カシは総称で、ウバメガシ、とかイチイガシとかシラカシなんかがある
765 :
マイナー屋:02/05/21 22:09 ID:6jCzHI9z
>>763 うまい。
バイクとクルマとどっちが速いか喧嘩している奴に聞かせてやりたい。
766 :
名無虫さん:02/05/22 00:00 ID:OhUvW2eb
>>764 ナラガシワはどうしましょう?
ちなみにウバメガシだけは亜属が違ったりする
>764
ナラガシワのことを考えるとカシワも総称か
768 :
名無虫さん:02/05/22 00:37 ID:FeaLAyO6
アシタカグモの画像、どっかにありませんか?
大きい奴をキボンヌ
769 :
名無虫さん:02/05/22 01:05 ID:CwARqYVX
ベランダに干してた洗濯物取り込もうとしたらTシャツの肩の辺りに何やら赤い点々(約1,2mm)が十数個。。
最初は洗濯クズかなんかと思ったが、よーくみると動いてるYO!
この生物は一体何者なのでしょうか?血を吸ったダニとか?
770 :
名無虫さん:02/05/22 01:13 ID:vrOieRn1
>769
ガイシュツです
>729-749を参照
771 :
769:02/05/22 01:29 ID:???
>>770 ごめんなさい。
まさか同一スレのしかもこんな近くに情報があるとは思いませんでした。。
#一時はこの話題で新スレ立てようかとも。。
772 :
762:02/05/22 02:10 ID:???
>763-4
回答ありがとうございます。別のものということですね。
学名のことは良く分かりませんが、
英語での一般名では、樫も柏も「oak」らしいので
もしや同じものなのか?と思ってしまったもので。
そう思ったきっかけが「カシワ餅は英語で何と言うのか」
ということだったのですが、、、
a rice cake wrapped up in an oak-leaf
というのが妥当らしいのですが、これでは樫か柏か
特定できてないということですね。
>763
765に並んで、うまい!
中華料理とフランス料理と763のどれが一番うまいか、これもわからん。
774 :
名無虫さん:02/05/22 18:49 ID:QsyA3Ax0
家の周りにはウシガエルがいっぱいいるんですが、
彼らは何かのコミュニケーションをとるために鳴いているのでしょうか?
1匹鳴きだすと一斉に大合唱となり、しばらくして数匹が鳴くのを止めると
ぱったりと止みます。
それと同じでコオロギとかはどうなんでしょうか?
夜眠れないほど煩く気になるので教えてください。
775 :
名無虫さん:02/05/22 18:55 ID:I+xalisP
何らかのコミュニケーションをとってるのは確かだろうけど
あんまり詳しくわかりません
繁殖期に集団で鳴くから、縄張りや求愛の意味があるんじゃないかなぁ
ただ、一斉に鳴きやむのは
1)同じ原因でおのおのが鳴くのをやめた(自動車が近くを通ったとか)
2)他が鳴きやんだので自分もやめた(一匹だけ鳴いてると目立ってしまってアブナイ)
なんかが考えられる
コオロギも同じね
776 :
名無虫さん:02/05/22 19:34 ID:fH5TjgHJ
絶滅してしまった「鼻○×△♯」って動物をご存じありませんか?
777 :
じこぼー:02/05/22 20:23 ID:F+K6Z1RP
鼻コウルイ?
778 :
774:02/05/22 20:46 ID:QsyA3Ax0
>>775 ありがとう。
ということは、鳴いているところに小石を投げ込んだりすれば
大人しくなりますね?
779 :
名無虫さん:02/05/22 22:12 ID:tZaXtebH
>>774 鳴くのは、縄張り宣言と求愛です、どちらにしても繁殖のためにオスが鳴いている
わけです。同時に鳴くのは、
>>775が言っていることに近いけど、同じような習性
を持っている種だから、鳴くときは同じような条件下で鳴くし、鳴きやむときも然り。
780 :
名無虫さん:02/05/23 01:32 ID:+Iu9EDg/
今月に入って謎の虫が部屋をうろついて困ってます。
体長2センチくらいで、カブトムシをうんと小さく細くしたようなヤシです。
そして危険を察知するとものすごく早く走ります。
ムカデっぽいような。
こいつは何者でしょうか?どなたかヒントを・・
カミキリムシではないみたいです。
あと、語気は生息しないので幼虫でもないはず。。
ムカデとカブトムシは全然違うと思うが・・・・
もうちょっと特徴をカキコしないと・・・
あと、周りの環境もね。
782 :
名無虫さん:02/05/23 01:44 ID:ZdAYjKEv
783 :
名無虫さん:02/05/23 01:45 ID:ZdAYjKEv
あ、2センチなら違うなぁ
ゴミムシかな?
785 :
名無虫さん:02/05/23 01:54 ID:YMEOF7mT
786 :
776:02/05/23 02:55 ID:e/LKq2SW
>>777 スイマセン、どのような漢字なんでしょうか?
どこかで強烈な絵を見たのですが検索のしようがないもんで
787 :
お味噌ならハナアルキ:02/05/23 03:06 ID:idBnguaY
「鼻行類」でふよ
788 :
776:02/05/23 03:23 ID:e/LKq2SW
>787
ありがとうございます!
本当に実在したんですかね〜?
検索してきます、ありがとうございました。
>>780 あっ! 今日俺もそれ出た。 初めて見たかも知んない。
特徴は
クソ速く走る。
体型的には一見ハサミムシ型。
腹側が白、背側が灰色っぽかった。
ゴキブリのように物陰に隠れる。
結構柔めだった気がした。
クソ速く走る。
ゴキブリかと思ってかなりビビッたが、なんか違う。
ゴキブリの幼虫(?)かなんて思ってみたりもした。
誰か分かる方おいでませ。
790 :
名無虫さん:02/05/23 04:33 ID:jJDRjFI4
夜光虫が見たいんです。
検索したら由比ガ浜での写真が多いのですが、
そのあたりから木更津くらいで、よく出る所ってありますか?
昼間に赤潮が出てないとダメなんですよね〜
そうゆう最新情報も教えてくれる所ってあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
791 :
名無虫さん:02/05/23 04:43 ID:ZdAYjKEv
792 :
カレースペシャル:02/05/23 05:55 ID:4J9kF5vc
料理板で、たまたま目に付いた書き込みなのですが
私も疑問に思ったので、わかる方がいらっしゃいましたら
教えて頂けますか?よろしくお願いします。
43 :もぐもぐ名無しさん :02/05/22 20:32
スレ違いなんでここで聞いていいのか分からないんだけど、
昨日、うちの嫁さんが目玉焼き焼こうとしたら、
黄身であるはずのものが白身と同じ色(つまり透明)で出てきた。
2人でびっくりしたんだけど、これどういうことか知ってる人いません?
スレ立てるほどのことではないと思うんで詳しい方がいたらぜひご教授のほどを・・・。
あたためておくと、透明ヒヨコが孵りますよ
794 :
浪人中:02/05/23 07:52 ID:???
>>789 780
ああーー!漏れも見ました!
しかも布団に卵がイッパイ産んであったし・・・キモイ 助けてください。
特徴:体長1センチくらい。漏れの見た感じではカブトムシというよりフナ無視+ゲジゲジっていう感じ。
やたら速い。半泣きになるほどキモイ。キモイキモイ。キレイキレイ♪
795 :
名無虫さん:02/05/23 08:00 ID:ZdAYjKEv
>>794 だ〜か〜ら〜
>>782 とか
>791
とか見てみ
もう今後なんも答えんぞ
寂しいじゃないか
796 :
浪人中:02/05/23 08:09 ID:???
>>795 あ、すいません。そ、それです。シミって言うからまた違う話かと思ってしまってました。
僕の家の屋根裏は本が腐るほどあってじめじめしているんです。本はすべて処分しなきゃ・・・どうしようもないほどキモイです。
本を食って生きてたなんて・・文字通りホンノムシですな。
797 :
浪人中:02/05/23 08:13 ID:???
あと、家の外壁に毛虫が大量発生しているんですが、黒と白で2センチ位で1平方メートル5匹はいます。
これって全部蛾になるんでしょうか?キモイキモイ
でもムシから見れば人間のほうがキモイんですよね
798 :
。・゚・(ノД`)・゚・。:02/05/23 08:33 ID:ZdAYjKEv
>796
本の虫干しをして、バルサンたけ
卵には聞かないかも知れんから、様子をみて何回かやれば減る
全滅は補償できんが
本処分するのもったいないだろ
799 :
名無虫さん:02/05/23 09:41 ID:7SqtWpIK
>>790 夜光虫は、とりあえず、浜が暗いところで、夜間に海面に石を投げ込んだり
してみれば、石が落ちたところが光るので分かるはず。どこにでもいると
思うけど、確実にたくさんいるかどうかは分からん、運だと思うよ。
>>792 あってもおかしくない。ニワトリにしてみれば、まあ卵の作成失敗って感じだろうね
紙魚(シミ)とは、人が本という記録手段を捨てない限り、縁は切れないと思うよ。
よほど重要な古文書でも保管してるんじゃなければ、あんまり神経質にならん方が。
803 :
790:02/05/23 13:00 ID:???
運だとは思うんですけど、でもわざわざ遠くまで行くので、
もうちょっと情報がほしいです。
おながいします。
804 :
99:02/05/23 13:21 ID:WSpwLGps
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
805 :
780です。:02/05/23 15:13 ID:MrAEZKln
シミに体格は似てるんですが、角があるんです。
それこそカブトムシのような。
体より大きくはないんですが、つの:体=1:3くらい。
そして、体はもちょっとほそいんです・・
なんか玄関によくいます。(じめじめしてない・街灯が常にあたってる)
触覚〜カブトムシ
体〜むかでとか、げじっぽい
足〜ちゃんと6本みたい そしてはやあし
キモくてあんまりみれないので
抽象的でゴメンナサイ。
806 :
名無虫さん:02/05/23 15:18 ID:cv4xFgvs
オランウータンは、直立させても地面に手が届きますか?
807 :
789:02/05/23 18:40 ID:???
>>791 コレコレ! もう少し大きい気もしたけどコレっス。どうもです。
チョット前まで、カツオブシムシが大量発生してスーツに穴が空いたのに、
今度はシミで衣類に加害を加えられるのか・・・流石にこのス〜ツで就職面接はまずいかな〜?
一張羅なのに・・・
808 :
名無虫さん:02/05/23 23:00 ID:GXd6Vn90
>>803 何度も夜光虫なら見たことあるが、狙ってみたことないから、なんともいえないなあ。
810 :
浪人中:02/05/24 00:20 ID:???
適切なアドバイスありがとうございます。
本が食われるのは良いんですけど、そこら辺をカサカサしないでホスイ・・
811 :
名無虫さん:02/05/24 03:34 ID:LJWMQ2qW
難しいな
店頭の様子もわからんし
カラスはいつどんな様子でやってくる?
店頭は舗道に直接、接しているのかそれともなんかを置く余裕はあるのか?
813 :
761:02/05/24 22:12 ID:???
>>811 レスありがとうございます。
商品はいわば、田舎でよくある野菜の露天売りみたいな状態です。
勝手にお金入れて持ってってもらうような感じです。
田舎ですから、盗ってっちゃう人はいませんしね。カラス以外は。
ちなみに商品は野菜とか食品ではありません。まぁ、お守りみたいなものです。
>>813 カラスの死骸をつるしておくと効果あるって近所の農家のおっちゃんが言ってた。
残虐な骸ほどいいって。
あと農協かどっかでカラスの警戒音のテープ手に入るらしい。
815 :
761:02/05/25 01:30 ID:???
>>814 カラスの死骸はちょっと・・
でも警戒音のテープがあるとは知りませんでした。
情報、ありがとうございました。
816 :
教えてぇー:02/05/25 01:41 ID:bKuT60Qm
ちょっと伺いたいんですけど、
川メダカの雌雄判別法ってヒメダカと同じですか?
検索してもヒメダカばっかひっかかるもんで。
817 :
ねくたー:02/05/25 01:57 ID:8or+8mWp
突然でスマソ…【ヒュロコエルス・メイネルツハゲニ】って誰か詳しく知りませんか?
「ハンニバル」と云う最近の映画に出てきたのですが…
見かけはなんか凶悪面な巨大猪って感じです。
―――以下、映画でのセリフ引用
>切歯が中央に3対…そして長く発達した犬歯が1対。
>それに3対の臼歯、上顎と下顎に4対の小臼歯…計44本の歯を持っている。
どうにも凶暴で肉食(雑食?)、パワフルでワイルドな実在の野生動物のようなのですが…
グーグルで検索しても映画の紹介(?)のページが一件ヒットするだけでした。
学名の綴りがわかればもう少し調べられると思うのですが…俺にはサパーリ解りません。
誰か「いっちょ調べたるか…」って方、よろしくお願い致します。
ダニじゃないです。羽布団の上にいました。丸くない。
白くて5ミリくらいだったかな?シーモンキーみたいだった。
どう表現したらいいんだろう?ケバケバ?
羽布団に限らないのかな?布団に限らないのかな?
偶然羽布団の上にいただけかも。
あんまり清潔じゃないです、干さないし。
なんか怖いムシですか?害はありますか?
カエルです。
目がニコ目です。
腹がスケルトンで心臓見えます。
名前を教えて。
あの微笑がタマラン。究極の癒し形だ。
820 :
名無虫さん:02/05/25 03:37 ID:cbdAsmYa
822 :
名無虫さん:02/05/25 18:55 ID:pJnDYszH
と学会の山本弘が書いた「こんなにヘンだぞ!空想科学読本」という本に
「鳥が翼を振り上げる際には、斜め後ろに押し上げるように動かす。
これによって団扇で風を起こすように、尾の方向に向けて風を起こし、
その反動で前進しているのである。
前進することによって前からの空気を翼に受け、揚力を発生させるのだ」
と、あるんですが、鳥の飛ぶ仕組みはこれで正しいんでしょうか?
>>822 翼の形状と関節可動域の違うハチドリは別として、
レントゲンで鳥の飛ぶ動きを撮影すると、平泳ぎに近いらしい
824 :
名無虫さん:02/05/25 19:04 ID:khKc73qt
825 :
名無虫さん:02/05/25 19:15 ID:pJnDYszH
>823
早速ありがとうございます。
平泳ぎですか。
うーむ。今ひとつイメージが。
結局正しいということでいいんですよね。
826 :
団体職員:02/05/25 23:01 ID:J2Bx7zHx
>>822 >鳥が翼を振り上げる際には、斜め後ろに押し上げるように動かす。
憶測ですが、逆では無いでしょうか?
翼を振り上げるときは、出来るだけ空気抵抗が少なくなるようにし、
振り下ろすときに、羽を拡げて斜め後ろに押し下げるようにして、
前方斜め上方向に進むための推進力を生み出しているのでは。
揚力は、羽ばたかずに滑空するときに使われていると思います。
827 :
にょ:02/05/26 00:46 ID:Lx1BDfqR
庭にヤマカガシを発見したのですが、
どのように捕まえて どのように逃がしてあげればよいのでしょうか…
見て見ぬ振り。
829 :
818:02/05/26 08:51 ID:???
>>820 うーん。。違うなぁ。。
コロコロしてないんです。布団にいるようなカンジの虫じゃなかった。
シーモンキーを大きくしたような。
830 :
819:02/05/26 08:54 ID:???
>>820さんへ
この写真だと目がよく見えないですね。
それに英語苦手・・・
文句ゆうならテメーで探せと思うが
832 :
名無虫さん:02/05/26 12:44 ID:01o4brg5
ティラノサウルスはなんでTレックスなんでしょうか。
またレックスはLEXでOKですか?
>>832 名前が「Tyrannosaurus rex」だからです。
したがって、LEXは間違いです。
834 :
名無虫さん:02/05/26 15:17 ID:yLkzI0lc
牙と爪を抜かれた熊と闘犬が戦っている映像ないですかね?
一度ニュースで見た事あるのですが…。
確か、ベア・バイティングとか言います。
見たくて溶けてしまいそうです。
835 :
名無虫さん:02/05/26 16:37 ID:WDEmCK9f
>833
ありがとうございます。REXですね。
藤原組長と熊が戦ってるのなら前どこかで
見ましたけど・・
>>821 ありがとうございました。
おかげで、すっきりしました。
そんなに凶悪ではないのが意外でした…
とにかくでかい猪であることには間違いなくてよかったです。
本当に、ありがとうございました。
837 :
名無虫さん:02/05/27 05:38 ID:N+oGFM98
つまらないことなんですが、カワセミ、ヤマセミの「セミ」ってなんデスか?
>>837-838 金田一春彦の本見たら「青色の冬季を焼くための粘土」とかいう意味があったらしいが?
840 :
名無虫さん:02/05/27 11:26 ID:c4uN5MrW
1つの種を存続させるのに、必要な個体数って
何匹くらいかな?
例えば、猛禽類。
841 :
名無虫さん:02/05/27 11:44 ID:C/iYF3f5
>>840 遺伝的多様性を考えると、少なくとも100個体ないと危ないと言われてる。
ただ、その100がすべて同じ親を持っていたりしたらもちろんダメだし、
10個体ずつ10箇所に分断、ていうのもあかん。また、100個体ちゃんといるけど、
実は寿命が長いために、3世代ぐらいが同時に生きていたりすれば、実質1世代
は30個体ぐらいになってしまったりするので、これもダメ。1世代で100個体ぐらい
いなくては。
ただ、100という数字を出してきたのだが、これは最低限度近親交雑に耐えられる
ぐらいという一般的な数字であって、個体数の変動までは対応してません。
たとえば昆虫みたいなのは、年による環境の変化なので、1桁ぐらいは個体数変動
するので、100じゃあ恐ろしく危ない。1000でも安心できない。哺乳類や鳥類のように、
比較的安定しているグループも、やはり500ぐらいはほしいのではないでしょうか。
842 :
名無虫さん:02/05/27 12:49 ID:kotwOAbH
痛みを感じない生き物を教えてくだせえ。
843 :
名無虫さん:02/05/27 12:55 ID:c4uN5MrW
844 :
837:02/05/27 16:45 ID:N+oGFM98
846 :
名無虫さん:02/05/27 19:30 ID:6eWRAv9G
>>846 目が光っておりますな。
最近災難続きの獣ですな。
848 :
名無虫さん:02/05/28 19:51 ID:UTOVhLOh
パンダの模様は白地に黒なんでしょうか
それとも黒地に白なんでしょうか
個人的には白地に黒のような気もしますが、
いまいち良く分からないので教えて下さい
849 :
名無虫さん:02/05/28 20:30 ID:HZg4/TnE
>>848 どっちでも良い。白い毛をはがしたら下に黒い毛があるわけでもなく、
その逆でもない。パンダは白と黒です。はい。
851 :
名無虫さん:02/05/29 16:37 ID:L1NZ2SDr
野生生物の生態を研究する動物研究家にはどのような学部を出ればなれますか?
獣医学科、生物生産学科、理学部生物科なんかでなれますか?
>>851 うーん、どんな動物の生態を研究したいの?
つまり、分類群ね。哺乳類とか、鳥類とかね。
それによって違うよ。
それと、学部を出ただけでは駄目だよ。
大学院を出ないとね。
853 :
851:02/05/31 00:59 ID:wVKyQ1II
哺乳類がいいです。
できれば大型のがいいけどアフリカとかまでは行く気はないです。
どこの大学いってももちろん大学院はでようと思っています。
854 :
名無虫さん:02/05/31 02:00 ID:6fRyZ4v1
こんな時間に誰かいるとは思えないけど…
地球環境問題の生態系にかんするレポートを書かなきゃいけないんだけど
参考にしたら(・∀・)イイ!っていうサイトってありますか
板違いだとは思いますが、環境板には人がいなかったもので…
提出は今日の夕方までです
858 :
名無虫さん:02/06/01 20:34 ID:YPpwrJG9
群れについてお聞きします。プライド、コロニー、パックなど色々な群れの名称がありますが、
そもそもどういう意味でつけられているのでしょうか。
859 :
名無虫さん:02/06/01 22:21 ID:bodXK4lU
>>851 理学部生物でも、大型動物の研究室があるところとないところがあるし。
どんな先生がいて、どんな研究をしているか調べてから受験したら万全だ
と思うよ。
860 :
はげ:02/06/02 01:04 ID:w9uNVPLD
この板のトーナメントスレってどれですかー?
ほの板に支援いただいたので、
お礼いいにきたんだけどわからない ⊃д`;)
とにかくありがとうございました。
861 :
名無虫さん:02/06/03 19:06 ID:+QpsttVd
ここ2週間ほど、(たぶん)床下から
「ピッ (数十秒の間) ピッ (また間) 」
と声(?)が聞こえてくるんですが、
何でしょう?
道南です。
声(?)は昼間だろうが夜中だろうがずーっと。
3,4日途切れてましたが、一昨日から再開しました。
大家さんがダメ元でネズミ駆除剤をおきましたが効果無いみたいです。
よろしくお願いします。
>>861 恐らく、忍びの者でしょう。
「曲者!」と叫びながら床に槍を刺してみて下さい。
時限爆弾です。
864 :
名無虫さん:02/06/03 23:49 ID:sq0F+MsP
865 :
名無虫さん:02/06/04 01:13 ID:wIpHyIRa
君ら面白いね
866 :
名無虫さん:02/06/04 03:26 ID:XHlnhdEt
867 :
名無虫さん:02/06/04 11:43 ID:3Rb1Vaea
>>866 ワロタ
一瞬アイアーイかと思たよ。 チョト怖ヒ・・・
じゃあツチノコの正体って結局なんですか?
マツカサトカゲってことで落着していいですか?
落着して下さい。
871 :
861:02/06/05 12:45 ID:???
レスどーも。
もう質問しません。さようなら。
>>861 ネタじゃなかったのか・・。
でもピッピッって本当に生き物の声(音)か?
定期的に鳴るんならなんかの機械音じゃないか?
873 :
名無虫さん:02/06/06 17:06 ID:w2odeKFk
剥製からDNA採取しクローンは不可能なのですか
874 :
枯葉:02/06/06 17:19 ID:ixR2+Wmu
かれこれ25年位前に四国の山中で枯葉蝶を2匹見た。
採集はできなかったが、あとで調べると本州、四国には
生息していないという、本当でしょうか?いまでも疑問です。
875 :
名無虫さん:02/06/06 17:43 ID:PHDDmXiG
以下の質問ついて教えてください。
1.フクロウは嗅覚が無いと聞きましたが本当でしょうか?
2.地球型の環境で、クラゲ型の空中浮遊生物というのはあり得ますか?
気嚢に水素を溜めて浮遊し、エネルギー源は光合成、もしくは空気中の
微生物を捕食する。こんな生物はあり得るでしょうか?
876 :
名無虫さん:02/06/06 23:14 ID:ShOctWtU
亀の甲羅の後ろのほうに生えてる水草のようなやつは一体なんなのですか?
よかったらそういうのが出てるサイトとかも教えてください
レス全部読んでないので概出だったらスマソ
877 :
名無虫さん:02/06/06 23:35 ID:e7Qz5FTZ
>>873 フクロオオカミでやろうとしてる、ただあれは剥製じゃなくて液浸だったかな
>>874 枯葉蝶などという生物はいません。コノハチョウのことを言おうとしているのだと思いますが、
枯葉によく似ている蝶はたくさんいますよ、ルリタテハやキタテハの裏側とか。
写真検索してみてね。クロコノマチョウも裏は枯葉そっくる。
あと、生物の種名はカタカナで書いてくださいね。
>>876 緑藻です。もう少し言うと、シオグサの仲間です。
878 :
名無虫さん:02/06/06 23:40 ID:e7Qz5FTZ
>>875 鳥には嗅覚弱いものが多いけど、フクロウに関しては知りません。
ただ、彼らは目で獲物を探してます。
空中浮遊型生物ねえ。まず空中を漂う微生物が少ないから、難しいかと。
光合成するにしても、二酸化炭素だけでは生きていけないし(他の物質も必要)。
夢はあるけど、現実的には難しいのではないかなあ。
879 :
名無虫さん:02/06/07 05:59 ID:8a5P+qhS
>>877さんレスありがとです。亀 緑藻で検索したら見つかりました
でも個人的には自毛であってほしかった
>>875 フクロウは聴覚も発達してます。(もちろん目も良いです)
耳が左右非対称についてて、わずかな音の伝達の差から
音の発生源を立体的にとらえることが出来るんだそうです。
嗅覚が無いかどうかは知りませんが。
881 :
名無虫さん:02/06/08 02:18 ID:7fy3CdLp
>878
>880
レスありがとうございます。
フクロウの嗅覚についてはネット上を調べてもわからないんですよ……
「ギコ猫」ってなんですか? 最近よく聞くような気がします。
>>882 ∧∧ ┌──────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|──────
\.\______//
\ / ☜ฺ
∪∪ ̄∪∪
>882
検索すればすぐわかるよ(とマジレスするのも乙なもの
>883
いつからネーヨがギコになったんだーヨ・・・
886 :
名無虫さん:02/06/08 14:34 ID:gVAdun5U
突然ですが、クモ専門の方っておられますか?
某蜘蛛男映画で出てくるんですが、netweb spiderって
日本語だと何て種類のクモなんでしょう?
あと、Philus Tetidae(?)とGenus Cucacamia(?)ってのは
〜族とか〜類のことだと思うのですが、
日本語だとどうなるんでしょうか?
クモ関係のサイトを回って調べたのですが、分かりません。
どなたかご存じの方がおられたら教えて下さい。
887 :
名無虫さん:02/06/08 14:42 ID:XfNTuyon
先日パイナップルを食べたのですが
実の中に種がありません、あれほどの実を付けるのに
どうして種がないのでしょうか。
888 :
西村のルールっておかしいよね?:02/06/08 14:44 ID:DwpeXE+D
クモの専門家でも何でもないけど。。。
netweb spiderを訳すると「クモノスグモ」みたいな感じだよな。
でもそんなマヌケな名前をクモにつけるとも思えない。
で学名らしき方は、PhilusじゃなくてPhilumなら「門」だよ。
脊椎動物門とか、クモなら節足動物門(Philum Arthropoda)だね。
で、「Tetidae」は語尾からすれば科(family)だと思うけど、
そういう科名はググルでもヒットしないし、
Genus(属)のCucacamiaっていうのも引っかからないから架空のものかもよ。
クモの分類(ジグモの例)
Phylum Arthropoda 節足動物門
Class Arachnida クモ綱
Order Aranea クモ目
Family Atypidae ジグモ科
Genus Atypus ジグモ属
Species Atypus karschi ジグモ
あとは↓で聞いてみて。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3684/geobook.html
>>887 >パイナップルの種
種子があって酸味の強い野生種から、種子無しの突然変異を原産地(ブラジル北部)
の住民が改良し、更に葉の周縁に鋭い棘があったがこれも無いものが選抜された。
らしいが、雑種起源の可能性もあるらしい。
891 :
886:02/06/08 19:51 ID:???
>>889 レスどーもです。
自分も一応ググって調べたんですが、分からなかったんですよね・・・。
んで、架空ですか・・・。
そのnetweb spiderと一緒にdelena spiderとか出てくるんで、
実在する名前かなぁと思ったのですが・・・。
とりあえず、教えて頂いたサイトで聞いてみますわ。
ありがとうございました。
892 :
887:02/06/08 23:33 ID:???
>>890 ありがとうございます
何か面白そうなので自分でも調べてみます。
893 :
名無虫さん:02/06/09 18:32 ID:sUN4mAQu
うちの近所の川にいっつも小魚が跳ねてるところがあるんですが
理由わかる方いませんか?
894 :
:02/06/09 19:26 ID:???
>>893 飛んでるユスリカなんかを食べてるんじゃあないのかな。
895 :
893:02/06/09 21:32 ID:sUN4mAQu
マジですか?!だったらちょっとカコ(・∀・)イイ!
ソースきぼんぬ。てかサッカー終わったら自分でも調べてみます。
896 :
名無虫さん:02/06/09 22:19 ID:Bv2sImYF
深海生物のことを詳しく紹介しているサイトを教えて頂きたいのですが…
897 :
名無虫さん:02/06/09 22:42 ID:tPalI2E8
>>894 いや、全くそういう風にはみえないけど、魚がはねる場所っていうのもあるんだよ
898 :
名無虫さん:02/06/09 22:57 ID:JnTJvd0T
緊急です!
今、ゴキのちっこいのをハケーンしますた!
とっさに研究室からパクってきたエタノールを吹きかけましたが
逃げられますた!!
そんなんでチビゴキは逝くの?
899 :
名無虫さん:02/06/09 23:42 ID:CEtitUXW
>>898 逝っても逝かなくても、あなたの部屋にはもう数十匹います
900 :
コノハチョウ:02/06/10 04:59 ID:GvKjxl64
>>877さん有り難う。コノハチョウの間違いでした。
でも クロコノマチョウは初めて知ったのですが、画像が違います。
この蝶は逆さまにとまるんでしょうかね?
前に兵庫だったか昆虫館の研究員にメールで聞いても迷蝶の記録も
ないとか・・・
901 :
コノハチョウ:02/06/10 05:07 ID:GvKjxl64
画像検索して確認しました。クロコノマチョウではないかと
思い始めました。たぶん正解です。
庭に落ちていたクワガタをかっているんですが、体中にちっさな寄生虫(1mm)
がイパーイくっついているんですけど、こいつらの正体はなんなんでしょう??
有害ですか?みててキショイ!
この寄生虫を発見してからクワ方が妙に元気になったのでちと心配。
903 :
名無虫さん:02/06/11 00:25 ID:aZ9dJw46
904 :
名無虫さん:02/06/11 00:33 ID:lKZmNEbh
赤いですか?だったらダニではないかと思います。
905 :
名無虫さん:02/06/11 00:35 ID:lKZmNEbh
>>901 クロコノマは現在分布を北に広げています。
関東でもしばしば採れているようです。
906 :
クワガタの腹に・・・:02/06/11 08:25 ID:GweA/V7f
>>903.904
赤くないんです。白っぽい色してます。
このままだとクワ方が食い尽くされそうなので処分した方がよいですか??
907 :
名無虫さん:02/06/11 11:17 ID:5Xt3zsKg
アケボノゾウの情報ってこの板ですか?
909 :
名無虫さん:02/06/11 23:37 ID:hk99R0YF
お風呂に入ってたら、2ミリくらいのカタツムリがいました。
これってカタツムリ???
それとも別の虫なのかな。
すんごい気になる〜
2ミリのカタツムリ・・・。
2ミリだったら子供かなと思ったけど、1匹しかいなかったから。
(普通集団で孵ったりするし)
今レタスの上に乗せてます。
そういえば、子供の頃湿った石をのけると殻のついたこんな虫がいたんですけど
同じやつかな。
910 :
名無虫さん:02/06/11 23:52 ID:5Qb3FOSm
今住んでる所は地上50メートルぐらいなんですが
ゴキブリとかのむしは入ってくるんでしょうか?
>>910 アパート?
下の階にいるなら入ってくるのでは?
あと野菜とか買ってきて、ゴキブリの卵が紛れ込んでいないとも限らない
912 :
名無虫さん:02/06/11 23:58 ID:5Qb3FOSm
>>911 マンションです。
そーですか。下の階から入る可能性はありそうですね
最近引っ越したんですが
この高さなら虫が入ってこないと思って
網戸を処分しちゃったんですよね。
913 :
名無虫さん:02/06/12 08:25 ID:q6vIkz7s
>909
2mmのカタツムリもいるよ。
もちろん大きい種類の子供の場合もあるけど、
5mm以下でで成体なのもけっこういる。で何者かを知るための質問だけど、
1.殻はあるよね?(巻いた殻があればカタツムリを含めた巻貝に間違いない)
2.空気中でも平気で這ってる?(風呂場だと淡水貝もいる可能性があるので)
3.触覚の先端に黒っぽい目がある?(ダメ押しの確認)
1-3が○ならカタツムリだね。で、その場合の質問だけど、
4.殻は白系?それとも薄茶〜茶色系?(白系なら小さい種類の可能性大)
5.場所/環境/建物は?(都道府県/市街地・郊外・山間など/木造・マンションなど)
6.殻の渦巻きは何回くらい巻いてる?(これは難しいけど、子供だと巻きが少ない)
(巻数は殻の入り口からさかのぼって一周して口の上に戻ったら1巻きと数える)
914 :
909:02/06/12 09:49 ID:28M/QIoO
>913
レスありがとう。
2ミリで成体なのかあ。
質問の答えです
1.殻はあります
2.空気中でも這っていられるようです(レタスの上を歩いてる)
3.触覚のさきっぽは小さすぎて見えないです(黒いような気もする)
4.色は茶色で、中が半透明に透けています。(うんこがみえる)
5.場所は大阪市内で、住宅地。木造の古い家です
6.3〜4巻くらいしてます。
916 :
名無虫さん:02/06/12 20:53 ID:LFKIumz5
>915
わざわざ調べてくれてありがとう。
実は今日お風呂はいったらまた居ました。
先にみつけたやつより一回り小さいです。
なんなんだ〜〜・・・。(^-^;
917 :
902:02/06/12 23:50 ID:???
>908
ありがton。ダニ駆除は結構たいへんそうだね
しかし、今度はメスのクワ方が便所にいたよ!!なんか変な家だ・・
918 :
913:02/06/13 02:39 ID:bSB6DLdt
>914
なるほど、カタツムリには間違いないね。
その大きさで、大阪で人家周辺に出没ってことだと、
コハクガイか、オナジマイマイかウスカワマイマイの子供あたりかな…。
オナジとかウスカワも含めて割と大きい貝は、
子供のうちは殻が丸っこい、というか平べったくないけど、
コハクガイだとしたら割と平たくて、殻をひっくり返すと、
殻の渦巻きの中心にはっきりとしたヘソがあるよ。
>915さん紹介の所のコハクガイの画像↓
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/Syuzo/020000/full/IM0000144A.jpg これは肉を抜いた標本で色が薄いけど、生きてる時は濃い茶色でツヤツヤして、
体も黒っぽいよ(大きい種類の子供は大概体の色は薄くて黒っぽくはない)
ちなみに、>915の写真は大きさが書いてないけど、
ゴマみたいに見える種類はどれも数ミリで親の種類だよ。
オタリアって何ですか?
南米の沿岸にいるアシカの仲間だよ
チリとかアルゼンチンのバルデス半島とか
日本じゃもっぱらシャチのエサとして有名
921 :
909:02/06/13 11:54 ID:TqPip4kk
>918
子供なんですね。
昨日から先に捕まえたほうが殻にこもって出てきません。
死んじゃったのかな・・・。
メロンあげたんだけど。メロンって駄目だったのかな・・・。欝
昨日捕まえたほうは元気にはいまわってます。
小さいのにちゃんと触角とかあって可愛いなと思うんですがそろそろ
逃がしてあげようかな。
922 :
918:02/06/13 12:30 ID:9oFsdNPN
>921
いや、コハクガイなら子供じゃないよ。書き方が悪かったかも。
メロンは汁が多いと、その中で溺れる心配があるよ。
キュウリとかの方がいいかも。
923 :
名無虫さん:02/06/13 16:28 ID:hFG5dFL1
東京でカブトムシやクワガタが自然繁殖している
所ってあるんでしょうか?
さすがに奥多摩の方まで行けば有るのでしょうが、
どのくらい都心に近い所で繁殖していますか?
高尾山なんかにもクワガタがいるんですかね?
蛾とか怖いし、実際に採りに行こうとは思わないので
この辺にもいるよ〜!くらいの情報で良いので
教えてください。
924 :
909:02/06/13 16:50 ID:TqPip4kk
>918
ありがとう〜〜〜!
ぜったいコハクガイに決定です。
植木鉢のちかくでも良く見てたし。
めちゃくちゃスッキリしました。
ありがとう。
(ていうか大人なら2匹いっしょに入れてたらどんどん増えそう・・・)
925 :
名無虫さん:02/06/13 17:31 ID:nqUy1fPN
>>923 東京のことは知らないが、都心に近くても十分いるはず。街路樹で
発生している場合すらあるし。
それよりガが怖いとは、ケケ、ご愁傷様ね。
田園都市線、小田急線辺り。
多摩川越えればすぐ、
造成してない多摩丘陵の雑木林、結構あるよ。
カブト、ノコ、コクワぐらいならイパーイいる。
もちろんクワカブいる木にはスズメバチも普通にいる。
幹の割れ目に黒い大顎ハケーン。ほじくり出したらハサミムシ!なんてこともざら。
幹にゲジムカデナメクジ、枝にくもの巣葉先に毛虫……。
まあ3日通えば平気になるよ、多分。
928 :
名無虫さん:02/06/15 10:12 ID:V+SSSRro
有明海で変な生物を見つけました。
長さ約30cm、太さは片方が4cm、もう一方が1cmで先細り。
全体的に茶色で半透明のゼリー状。
太い方の端近くに口だか肛門だかの穴がある。
そこにつながった消化管らしきものが体の中央を通っている。
他に内蔵のような物は見えない。
体には弾力があり、表面は少しぬるぬるする。
海面を漂っているけど、遊泳能力はなさそう。
はっきり言って気持ち悪い。
文面では分かりにくいかもしれませんが心当たりのある方はお教え下さい。
>>927 スマン、ゼンゼン本当かどうか知らんのだけど、ワラタよ。
>>928 ユムシとか??
>>927 齧歯類は繁殖力強くて生殖器が発達していたような。
ただ繁殖期だけ目立つらしい(ネズミの場合)
931 :
名無虫さん:02/06/15 15:52 ID:wDB06HE0
あさりとはまぐり、あさりが、死なずに大きく成長したものがはまぐり?それともお互い別種?
932 :
名無虫さん:02/06/15 17:00 ID:gpGmG1zl
夜、蛍光灯につられて家に入ってくる小さい虫の中で
一種類だけ興味をひくものがいます。
形はカナブンみたいなんですが、体はずっと小さく3ミリ程度です。
色は茶色です。
心当たりのある方、名前等教えてもらえませんか。
933 :
名無虫さん:02/06/15 17:25 ID:0y8jaL2N
>>933 933さん、すごいです。これです、これです!
へぇ〜、シバンムシっていうんですね。
…ていうか、『畳に発生』ってかいてあるんですが、
今まで蛍光灯によってきたとばかり思ってたんですが、
もしかして、家の畳に発生してる?…
大量に発生してるわけではないので、違うと信じたい。
935 :
933:02/06/15 17:45 ID:0y8jaL2N
>934
私の家の場合は、友達にもらったドライフラワーから発生してたようです。
常に私の部屋で飛んでて、いったいどこからわいてくるんだあ?
と探したらどうもドライフラワーからのようでした。
夏に結構発生してました。
形がなんとなく可愛いのでしばらく飼ってましたけど
今はもういません。
ちょっと寂しい。笑
936 :
923:02/06/15 18:41 ID:BF4FxGho
>>925-926 遅れましたがありがとうございます。
両親からして東京で生まれ育っています
ので、カブトムシやクワガタはお店で
買うものという常識しかありませんでした。
都会に近い所にいるなんてちょっと感激です。
これで代々木公園や新宿御苑、皇居などにいたら
感動ものです。
しかし、虫も子供の頃は平気だったのですが、
何時の間にか苦手になっていました・・・。
937 :
名無虫さん:02/06/15 19:18 ID:Wc8Mydoh
>>931 別種。貝には日本にいるだけで数百種以上います。
938 :
名無虫さん:02/06/15 19:43 ID:xY7MHQ9W
ホウネンエビを飼いたいんだが、
どこかの店で売っているという話は無い?
939 :
名無虫さん:02/06/15 19:50 ID:kkxTMkY5
>>938 自分で捕まえなさい。郊外の水田に行ってみよう。
>>938 シーモンキー(ブラインシュリンプ、学研の5年の教材)ではなく、
わざわざ国産のホウネンエビにこだわる理由は?
941 :
:02/06/16 18:08 ID:0cHVgVvO
最近スパーの表示が厳しくなり聞いたことの無い名前の魚がおおいです。
この間も今まで鮭だと思って買っていた魚が、トラウトサーモン(チリ産)
になってました。
気になったのですが鮭とマスの境目は何処なんでしょうか。
ホタルだと思ってよく見たら蛾だったんだけど、あれはなんて名前
何でしょう?すごく裏切られた気分だったんですけど。
943 :
名無虫さん:02/06/16 19:50 ID:a6h9gmMu
>>941 区別は特にないです。小型をマス、大型をサケと呼ぶ傾向があるだけ
>>942 ホタルガかな
944 :
名無虫さん:02/06/16 19:51 ID:9kpjwDH1
ホタルガじゃないの。
945 :
名無虫さん:02/06/17 03:56 ID:z+4WIDuf
野良猫の生活や行動について詳しく解説している本はありませんか?
どこにどれくらいいて、何を食べ、どんな所にすんでいるのか。
主にねずみとりで暮らしているのか、ゴミ漁りなのか・・・などなど。
ペットとしての猫についての本はたくさんあるのですが、
こういう疑問に答えてくれる本はなかなかみつかりません。
ご存じでしたら教えて下さると幸いです。
946 :
名無虫さん:02/06/17 23:12 ID:QF5Ep6IV
きりん(動物)が角から毒を出すと本気で言っている奴が
友達にいるけど、実際のところどうなの?
947 :
名無虫さん:02/06/17 23:23 ID:/nF21bo4
俺の友達の父ちゃんの息子の友達の義理の息子がキリンに刺されて死にました。
友達の父ちゃんの息子にワラタ
「友達」か「友達の兄弟」でええやんw
>948
クンタ・キンテにはそんなこと言っても通じません。
950 :
名無虫さん:02/06/18 13:22 ID:ITZztS3w
青虫がひまわりについていたので、捕まえて飼ってます。
レタスをバリバリ食べて丸々と太りましたが、ここ2、3日食欲がありません。
さなぎになるのかと思って、割り箸を入れてやりましたが、気にいらない様子。
ウロウロしたあげく、今は虫かご(透明なプラスチック)の底にへばりついています。
これでさなぎになれるんでしょうか?
子供に蝶になるところを見せてやりたいと思ってます。
950・・・次スレ立てるべきか?
952 :
名無虫さん:02/06/18 14:36 ID:KPMvII7L
>>950 まず、お断り。それはチョウではありません。ガです。
ヒマワリとレタス(どちらもキク科)を食べるチョウは日本にいません。
ところで、ヒマワリを食べていたから、同じキク科のレタスを与えたのですか?
だとしたらすごい。尊敬。
ガの仲間はチョウのような蛹のなりかたをするとは限りません。木に繭を作る
とか、地面の中に入るか、いろいろあります。
953 :
名無虫さん:02/06/18 14:39 ID:KPMvII7L
954 :
名無虫さん:02/06/18 17:36 ID:ITZztS3w
>952
・・・蛾なんですか・・・ショックです。
レタスはたまたまあったので食べさせただけです。
公園に逃がそうかなー・・・
ともあれ、ありがとうございました。
956 :
名無虫さん:02/06/18 23:20 ID:NtBpEYnb
>>955 キアゲハの幼虫はあまり「青虫」という感じがしないよ
957 :
955:02/06/18 23:28 ID:???
あ、そうか。青虫か・・・。逝ってきます。
958 :
名無虫さん:02/06/19 01:32 ID:XXWjFopz
貝やかたつむりは、どうやって殻を確保してるのですか?
彼らが殻をつくる能力をもってるの?
あさりを食ったら貝殻は海にすてないと、いつか貝が
なくなってしまう・・・?
カタツムリは貝殻を持って生まれてきますよ
960 :
名無虫さん:02/06/19 01:38 ID:Rp0L98zA
>>954 なにも蛾だからってショックをうけることはないと思うよ...
蛾も羽の模様とかきれいだし、羽化の瞬間なんかも感動的
962 :
954:02/06/19 11:29 ID:???
夫が「蝶も蛾も子供にとっては同じだろ。羽化する所見せてやったら」
とか言ってるんですが、部屋の中に置くのはどーしても嫌です。
今、ベランダのなにも植わっていない植木鉢の土の中にもぐってます。
どんな蛾になるんだろう・・・
963 :
名無虫さん:02/06/19 12:33 ID:f4ML0NMH
チョウとガに区別はありませんよ、人間が勝手に線を引いただけです。
964 :
銘無虫さん:02/06/19 13:07 ID:swB0tXGB
954さんもこれを機に蛾がスキーになれるかもしれないジャン。
がんがれー。
>>954 親が嫌うのは仕方ないけど、あまり子供に先入観を与えない方がいいと思われ。
なんでもおもしろがれるのは子供の特権なんだから。
966 :
名無虫さん:02/07/04 02:08 ID:zYe9Do50
1000
1001w
さきほど、じつに珍しい(?)昆虫を捕まえた。
体色:明るい緑色
体長:5mm程度
特徴:か細い体、アンテナ状の触角、驚異的に細長い3対の脚。
脚3対が胸部についていることからも、昆虫には違いないが…。
これって、新種じゃないのか!?
>>968追加
アンテナ状の触角は、体に比して異様に長い。いつもゆらゆら揺れている。
>>698追加
行動:ときどき前脚をこすり合わせる。
ハネはどんなん?
前翅、後翅の形状と色、教えてちょ。
緑色って、光沢は?
あと頭部と口・顎の形状、
脚のカタチと色、附節(つま先)の形状
それからどこでつかまえたのかも。
イトカメムシか?
973
メダカの水槽内にプラナリアが発生しました【大量】
どうやって退治すりゃいいの?
>>974 間違っても全てのプラナリアを二つに千切って
餌代わりに水槽に入れないように。
>>975 これでも生物系の修士持ってるからそれぐらい知ってるよぅ
スレ埋め?
プラナリアの退治法教えろ
979 :
975:02/07/20 22:32 ID:???
>>976 失礼しました。
普通に考えれば、一時的にメダカを他の水槽に移して、
元の水槽を完全に掃除したら良いんじゃないですか?
何か不都合でも。
(質問) 温泉で、ヤモリorイモリのようなものを見かけました。
ヤモリとイモリって、どう見分ければいいのですか?
ヤモリは爬虫類、イモリは両生類。
>>980 家を守るのが家守(ヤモリ)で、井戸を守るのが井守(イモリ)。
水の中にいるのがイモリです。
983 :
981:02/07/21 00:22 ID:???
簡単な見分け方は・・・
イモリには鼓膜がない?
984 :
名無虫さん:02/07/21 00:23 ID:QhPPGPiV
野生のライオンは何故ビタミン不足にならないのか?と言う質問をテレビのゲストである動物学者に尋ねる場面を見かけた
学者は「ライオンは体のなかにビタミンを作る仕組みがある」と答えた。
かなりしばらくして、NHKでエスキモーの生活のドキュメントを見ていた。
エスキモーは冬の期間アザラシしか食べられないと言い、その食事方法がナイフで肉を切り取って生で食べると言う物だった。
そうすることでビタミン不足を回避していると説明があった。
それを見てやっと真相をしった。テレビに出てくる学者は信用できないと言う教訓だ。
>>984 ビタミンにはAやBやCが有るのは知ってる?
多分学者はCの事を言い、エスキモーが補っているのはAの
事だと思われる。
ただ、動物の生態の研究者なら、栄養学のことを知らなくとも
不思議はないだろう。
ライオンがビタミン(何だったか失念)を体内で生成するのは事実。
一番新しい情報を真実だと信じ込むのは危険だという教訓。
987 :
985:02/07/21 00:37 ID:???
>>986 人間もビタミンDなら体内で合成してるよ。
Cも多くの動物は合成しているようだし。
988 :
名無虫さん:02/07/21 00:37 ID:QhPPGPiV
>>986 その情報も脳内に保留しておく事にする。
989 :
985:02/07/21 00:40 ID:???
>>988 そうだね。
確証が得られるまで、真偽を保留にしておくことは
良いことだと思う。
プラナリア。結構しぶといんじゃなかったっけ?
木酢液が効くとか効かないとか・・・。
そんなんをどっかで読んだような・・・。
991 :
986:02/07/21 00:45 ID:???
保留ではだめ。とりあえず自分で考えてから情報として蓄積すべきでは?
Dってのは活性ビタミン関連のこと?
>>978 俺がプラナリア飼うと、死なない奴の方が珍しい。
ちょっと水がぬるくなっただけで死にやがる。
はさみで適当に切ってやったら、1ヶ月たっても復活しやがらない。
溶けたように腐りやがる。
なんでメダカの水槽に発生するのか逆に聞きたい。
動物種によって合成不可能なビタミンの種類は違います
たとえば、ウサギは体内でビタミンCを合成します
もちろん、ライオンの合成可能/不可能なビタミンがどれなのかはしりませんが
問題は、984がライオンのことについての判断を、人についての情報からしたことでは
ないのかいな?
996
997 :
名無虫さん:02/07/21 06:39 ID:8q1xUn2Q
*997
998 :
名無虫さん:02/07/21 06:40 ID:8q1xUn2Q
998
999 :
名無虫さん:02/07/21 06:40 ID:u+htBdes
1000 :
名無虫さん:02/07/21 06:40 ID:8q1xUn2Q
おりゃ、999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。