【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 20【テンプレ読め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こくないのだれか
1 名前:こくないのだれか[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 17:32:24 ID:xYxi8zjCP
【重要】
必ず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っている回線やPCの環境を明記した上で質問しましょう。テンプレは>>2-10あたり

ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/
海外公式 (サポート情報はこちらの方が詳しい)
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください

前スレ
【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 19【テンプレ読め】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1224664344/
2こくないのだれか:2009/01/12(月) 02:10:35 ID:dcsAqOPB0
どうしても繋がらない人はテンプレを読んだ上で詳細な環境を晒して下さい。
単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た/しっかり読んだ/読んでない
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DS・Wiiの接続:(無線LAN/USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名も、またUSBコネクタも任天堂純正じゃなければ機種名を明記))
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XP/Vistaの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:

「接続チェック」はIEで以下のページから
http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html

「最新版PC登録ツールと主なセキュリティソフトの設定例」はこのページ
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
3こくないのだれか:2009/01/12(月) 02:11:06 ID:dcsAqOPB0
トラブル内容はなるべく詳しく。インストール前か、接続が駄目か。エラーコードの番号、
PCの型番など。
些細な事でも省略せずに書いてください。

FAQ(よくある質問と回答)
最新のFAQはhttp://wifi.moero.info/index.php?FAQを参照

★携帯向けWiKiURL
NintendoWiFi WiKi
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=wifi.moero.info
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www6.atwiki.jp%2Fnwc
項目をクリックしても一旦は同じ画面が出るけど、数字キーの9押せば次のページに行くから大丈夫。
4こくないのだれか:2009/01/12(月) 02:11:41 ID:dcsAqOPB0
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP or Vista PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ
・ブロードバンドインターネット+LANアダプタ+Wiiで楽しむ
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/howto-connect/index.html
【自宅で設定する際に】
「動作確認済み無線LANアクセスポイント一覧」はこちら
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
「動作確認済み無線LANアクセスポイント - Wii」はこちら
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/ap_list/index.html

現在PC1台だけで無線アクセスポイントを使用してインターネットに接続している場合
別途ルータを導入しなければ複数の機器(PCとDS)を接続できない場合があります。
ルータが必要かどうかはお使いのプロバイダのサポートページを確認してください。
5こくないのだれか:2009/01/12(月) 02:12:02 ID:dcsAqOPB0
簡易用語集
ADSLモデム:電話回線を使ってインターネットに繋ぐための信号をエンコード/デコードする機械。
ルータ:複数台の端末を1本の回線内で使うための交通案内人。
ルータモデム:ルータ機能付きのモデム
無線AP/無線アクセスポイント:無線通信を行う端末と電波をやりとりするための親機。無線ルータ:無線APで、かつルータ機能の付いているもの。
無線ユニット:無線ルータなんだけどブリッジモードだとルータじゃないためにこういう言葉を使いたい。
ブリッジモード:ルータ機能を殺して、ハブとして使うための設定。モデムがルータ兼用の場合によく使われる。
LANハブ:複数台の端末を物理的に接続するための機器。
端末:インターネット回線を使い通信するための機器。パソコンだったりDSだったり。
FW:ファイアーウォール。他の言葉の意味がわからない場合はググる事。
6こくないのだれか:2009/01/12(月) 02:12:36 ID:dcsAqOPB0
(1).ルータという言葉には無線の意味は一切含まれていません。モデムという言葉も同様です。
またWi-Fiとは広い意味で無線LANという意味でしかありませんので「ニンテンドーWi-Fiコネクション」をWi-Fiと略さずに
下記のどっちかをはっきりとさせてください。

Wi-Fiというのは
>Wi-Fi Alliance によって無線LAN機器間の相互接続性を認証されたことを示す名称、ブランド名。WiFi などとも表記される。
(Wikipediaより引用)
> 「ニンテンドーWi-Fiコネクション」は、インターネットを使って、日本だけでなく世界中のお友達と「カンタン」「あんしん」「無料」でゲームが楽しめる無線インターネットサービスです。
「ニンテンドーWi-Fiコネクション」とはインターネットに接続して(接続手段は問わず)任天堂のゲーム機で対戦が出来るサービスのこと

(2).一般的に、家庭内に2つ以上のルータがあると通信に支障を来します。

(3).ネットワークが組めないというのはDS Wi-Fi以前の問題です。PC初心者板(http://pc11.2ch.net/pcqa/)へ行くのが吉でしょう。ここでやっても罵倒されるだけです。目安としては、どの端末からもネットに出られない時はモデムやAPの設定ミスが考えられるのでその可能性大。

(4).家のネットワーク構成がよくわからないときは、家のネットワークを組んだ人に聞くのが手っ取り早いです。よくわからないなら説明も出来ないので相手にちゃんとしたことを伝えられません。

(5).少なくともテンプレは読んで理解しる。それで解決しなかったらまずGoogle先生に聞いてみて。(http://www.google.co.jp/)

(6).ここはあくまでユーザー同士が集まるところです。丁寧な説明はメーカーサポートのお仕事。

(7).ウソをウソと見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい。

(8).単発の質問スレを立てない。

(9).携帯電話から見るのも書くのも制限はありませんが、テンプレくらいは読みましょう。

(10).マルチポストは万死に値。
7こくないのだれか:2009/01/12(月) 02:13:02 ID:dcsAqOPB0
・USBコネクタ使用時のソフトインストールのミスについて

ソフトをインストールするときはまずUSBコネクタをつけないではじめます。
インストール中に「USBコネクタを差し込んでください」という指示が出たところでコネクタを差し込みます。

これよりも早いタイミングでコネクタを差し込んでしまうと、Windows付属の「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動してしまって、インストールがうまくできません。
このウィザードは「キャンセル」ボタンで中止できますが、誤ってウィザードが進んでしまった場合、不適切なドライバがインストールされてしまうため、削除する必要があります。

ドライバを削除するには

[マイコンピュータ]を右クリックして[プロパティ]
[ハードウェア]タブの[デバイスマネージャ]をクリック
[ネットワークアダプタ]の項目の該当する機器
([!]や[×]の表示のあるデバイス又はUSBコネクタと思われるデバイス)
を右クリックして[削除]を押す

(Windows Vistaでは以下の注意書きも確認してください)
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html

質問者も回答者も常識を持って使いましょう。
質問者は解決しなくても回答者への感謝の念を持つようにすれば、きっとスレがよくなります。

以上、テンプレ終了。
ここまでをまずしっかりと読みましょう。

関連スレ
ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 22
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1170858989/
8こくないのだれか:2009/01/12(月) 02:13:34 ID:dcsAqOPB0
名前:こくないのだれか[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 17:37:14 ID:7wBeNitu0
亜テンプレ
無線LANの質問スレ 17問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222335440//2 より
●つながらない場合はとりあえず以下を試すこと

1.PCを親機にLANケーブルで直接接続して、設定画面を開いたりネットに接続できたりするか確認
2.SSID・暗号化キー・暗号化強度などが間違ってないかどうか確認
  いったん暗号化などセキュリティ機能をいったん全て解除して接続できるかも確認
  AOSSなどの自動設定を利用している場合は、手入力での設定も試してみる
3.親機と子機を近づけてみて接続できるかどうか確認
  ただしあまり近すぎてもダメな場合があるので最短でも1m程度の距離で
4.無線のchを変更してみて変化があるかどうか確認
  隣の家などに同一chを使用する別のAPが存在している場合はchを変更すれば直る可能性が高い
  他と比較的干渉しにくいのは1・6・11chだが、これらが全部ダメなら4・9chあたりも試してみる
  なお、古い11bの製品に存在する12〜14chは最新の機器では使えないので注意
5.親機の設定をいったん初期化して最初から設定しなおしてみる
6.ドライバをいったんアンインストールして再度インストールし直してみる
  ただしドライバアンインストール用の専用ツールが必要となるものもあるのでメーカーサイトをよく確認
7.メーカーのWebサイトから最新版のドライバやファームウェアをダウンロードしてきて適用

(以下は任意で実行)
8.CardBUS非対応のPCカード型子機などの古い製品の場合は、IRQの設定を手動で変更してみる
9.WindowsXPの場合はSP2を入れる
10.メーカー独自のユーティリティを利用しているなら、いったんそれをアンインストールしてWindows標準の
  ワイヤレスネットワークの設定から設定してみる
11.外部アンテナが取り付けが可能な製品なら、外部アンテナを購入して接続してみる
  親機に取り付けてもダメなら親機から取り外して子機に取り付け、それでもダメなら両方に取り付けてみる

(番外)
A.PCの使用スキルに自信があるなら、Netstublerなどで近隣の無線LANの使用状況を
  チェックしてみるといいかもしれない
  http://www.netstumbler.com/downloads/
B.無線はつながったけどファイルやプリンタの共有ができないという人は以下のURLを参照
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
9こくないのだれか:2009/01/12(月) 02:14:02 ID:dcsAqOPB0
Windows Vista使いでUSBコネクタ利用されてる方はSP1を入れておきましょう。
10こくないのだれか:2009/01/12(月) 12:48:38 ID:5Ze3s+km0
>>1・o・乙これはポニーテ(ry
接続とかルータとか面倒くさそうなので無線LANアクセスポイントってのは諦めました
そこで任天堂から出ているUSBコネクタがいいかと思ったんですけど
これってソニーの機器でも無線LANにつなげますか?
よろしくおねがいします。スレチだったらごめんなさい
11こくないのだれか:2009/01/12(月) 12:55:21 ID:Ai2RQDin0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS:Windows XP SP2
セキュリティソフト:McAfee Security Center 13.0/VirusScan 9.0/PersonalFireWall 10.0
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名: NTT ADSLモデムMS4
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:OCNフレッツADSL12M
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:任天堂公式及びマカフィー公式の方法を全部試しました。
昨日の昼はわざわざFWを無効化までさせたら遊べたのですが、
今朝はそれでもエラーになりました。登録ツール及びセキュリティーソフトも
アンインストール&再インストール&再設定しましたがダメでした。
これはどうしてでしょうか。また、どうしたらいいでしょうか。
12こくないのだれか:2009/01/12(月) 13:23:59 ID:02tnRreH0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ プラネックス GW-US54Mini2B
OS:VISTA
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:AVGアンチウィルス
セキュリティソフト設定の確認の有無:AVGは終了させています
モデムの機種名:VH100 3 E S
ルータの有無:WebCasterV120
ルータFWの有無:調べましたがよく分かりません…
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:マンションタイプ OCN
エラーコード:52101 
試した手順をできるだけ詳しく:
接続テストの際、IPを自動取得でやると、エラー52101が出ます。
IPアドレスを指定する場合は、cmdで調べたものを入力し、DNSはOCNに聞いた東日本のものを入れました。
そのときは、かなり長くテストした後52100 Wi-Fiコネクションに接続できません と出ます。

Wepキー有り無しも試しました、ワイヤレスネットワークのプロパティの、プロトコルバージョン6のチェックを外すということもやってみましたが、ダメでした。
それと任天堂公式の、使っているアクセスポイントの注意に 無線LANアクセスポイントの送信速度を2Mに設定する必要があります。
ということが書いてあるのですが、これがググってもやり方がわかりません…

どなたかご教授お願いいたしますm(_ _)m

13こくないのだれか:2009/01/12(月) 13:45:37 ID:vcP5kvRa0
>>12
XP での手順ですが
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=656493&event=FE0006
の「手順2」の Name の欄は何になっていますか?
あと、IP アドレスは自動取得に戻して、ipconfig /all の結果を貼って下さい。
14こくないのだれか:2009/01/12(月) 13:58:51 ID:5Ze3s+km0
>>10の質問撤回します
1512:2009/01/12(月) 14:01:31 ID:02tnRreH0
>>13
レスありがとうございます!
実は、手順2を設定時に間違えたような気がしたので、もう一度設定したいのですが、ドライバ削除やインストールを繰り返しても
nameの設定画面にいけなくなってしまったんです…

この状態で役に立つかわかりませんが、ipconfigの結果です、お願いしますm(_ _)m

接続固有の DNS サフィックス . . . : fletsphone
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-19-D1-49-39-9B
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:c90:1005:84e:1124:1377:998c:4731(
優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:c90:1005:84e:d459:ebf9:6b2d:cc35(
優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1124:1377:998c:4731%8(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.11(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2009年1月12日 13:51:37
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2009年1月12日 14:51:38
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::214:1bff:fed8:a01a%8
192.168.1.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
16こくないのだれか:2009/01/12(月) 14:09:18 ID:vcP5kvRa0
>>15
設定画面の件ですが
C:\Program Files\Planex\Common\SelectCard.exe
があれば、それを直接実行してみてください。

あと、ipconfig の結果は ipconfig /all の結果を省略せずに
全て貼って下さい。
17こくないのだれか:2009/01/12(月) 14:45:26 ID:02tnRreH0
ありがとうございますm(_ _)m
C:\Program Files\Planex\Common\SelectCard.exe
があったのですが、それを選択しても何も起こりません…
また、ステーションモードからAPモードにする際に、必ず問題が発生しましたとなって
終了してしまうようになりました、プログラムの終了を押すとAPモードが起動するのですが、やはり設定画面がでてきてくれません。

すみませんでした、全て表示します
Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : Taira-PC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : fletsphone

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 3:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : PCI GW-US54Mini2
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-90-CC-E2-C8-65
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::9d59:1bf6:dfe4:2c42%69(優先)
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.44.66(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : fletsphone
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-19-D1-49-39-9B
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:c90:1005:84e:1124:1377:998c:4731(
優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:c90:1005:84e:9cc0:4750:e3cd:2cde(
優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1124:1377:998c:4731%8(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.11(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2009年1月12日 14:26:03
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2009年1月12日 15:26:02
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::214:1bff:fed8:a01a%8
192.168.1.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
1817続き:2009/01/12(月) 14:46:27 ID:02tnRreH0
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 11:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 18:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 27:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 30:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 33:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
1917続き:2009/01/12(月) 14:48:20 ID:02tnRreH0
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 36:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 37:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 38:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 39:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 41:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 42:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 48:
メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
2017続き:2009/01/12(月) 14:49:23 ID:02tnRreH0
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 53:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 54:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 55:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{9A8D050D-6DC0-4D46-AF66-F461CE09B
544}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 56:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter #29
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 57:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 59:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : fletsphone
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.fletsphone
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
21こくないのだれか:2009/01/12(月) 15:16:04 ID:vcP5kvRa0
>>17-20
なんすか、この Tunnel adapter の多さは…
これじゃ略したくもなりますね。すみません。
どこから手を付けたものか。

とりあえずルータがあるようなので、ローカルエリア接続と
ワイヤレスネットワーク接続 3 をブリッジしてみるとどうなりますか?
22こくないのだれか:2009/01/12(月) 19:51:02 ID:9VUut6uN0
DS・Wiiの接続:SBG900J
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:有
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:有でも無でも確認済み
回線種類:CATV
エラーコード:61070
試した手順をできるだけ詳しく:
Wiiにて
普通に接続テストを確認 可能
ショッピングチャンネルとインターネットチャンネルへの接続 可能
関係性はあまりないと思いますがPSPにてのインターネット接続 可能
スマブラXなどのゲーム系の接続 不可
これはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
23こくないのだれか:2009/01/13(火) 03:24:58 ID:H/dcZIp80
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:sp3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートンav06
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無:無
回線種類:Bフレッツ
エラーコード:51203-1
試した手順をできるだけ詳しく:
DSiでショッピングしており、右下のアイコンからコネクタを停止させてコネクタを抜き、
数十分後最後挿入したらコネクタを認識し、DSiからのアクセスもつながる物の
アクセスがぶつ切りになり(接続と接続されていないを繰り返す)結果エラーコード表示。
その後再インストールもしたが効果無し。コネクタ自体が壊れた?
2423:2009/01/13(火) 14:44:50 ID:YeYmDFqy0
あれ?今日やったら成功したぞ・・・
これが噂の発熱で調子わりいってやつか
25こくないのだれか:2009/01/13(火) 14:57:53 ID:MHG55cdt0
どうやら起動したままのコネクタの挿し直しがいけなかったみたいだ。
自己解決でスレ汚し、本当にすみませんでした。
26こくないのだれか:2009/01/14(水) 00:55:46 ID:B7aQVukr0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:windowsXP
OSのSPのバージョン:sp3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:avast4
セキュリティソフト設定の確認の有無:オンアクセス保護を停止してみましたができませんでした。
モデムの機種名:VH-100
ルータの有無:たぶんある?内蔵型っぽい感じです。
ルータFWの有無:わかりません
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:確認してみましたが、例外を許可のところにwifiコネクタが入ってました。
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:NTT東日本 biglobe
エラーコード:(86420や52100等)52103
試した手順をできるだけ詳しく:
avastの停止、windowsFWの確認をしました。その後USBコネクタを抜きさしてやってみましたがつながりません。
27こくないのだれか:2009/01/14(水) 10:31:49 ID:KLzTN1pL0
WindowsFWを無効にして繋がるのであれば
詳細設定から、コネクタの接続のチェックを外してやればいい。
28こくないのだれか:2009/01/14(水) 20:41:14 ID:kT/zpYSK0
52103エラーの解消方法に新方法判明

WiFiのネットワーク接続のプロパティにある
「Microsoft ネットワーク用クライアント」
「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」
の2つのチェックを外したら接続成功しました。

ファイアウォールの解除をしなくても接続できるようです。
29こくないのだれか:2009/01/15(木) 18:42:04 ID:wfH8aL3j0
接続はできるけどよくエラーになったり画面が固まって強制終了せざるを得ないときがあるんだけど、
やっぱり環境の違いで激しく差があったりするのかな?
30こくないのだれか:2009/01/16(金) 02:07:25 ID:0ygmV8GG0
通信したら、エラーで52000って出るんだが、どうすれば直る?
31こくないのだれか:2009/01/16(金) 02:13:55 ID:DVfi6xj40
>>30
1)エスパーをひたすら待つ
2)テンプレを見直す


好きな方で
32こくないのだれか:2009/01/16(金) 02:36:38 ID:T+1oFVv80
マルチ乙
33こくないのだれか:2009/01/16(金) 19:02:45 ID:wvbi815o0
wikiはざっと見ていろいろいじった
プライベートIPで接続チェックが不可だと契約を変えないとフレコ対戦はできないの?
ちなみに相手を指定しない対戦などはできる
エラー番号はもちろん86420
34こくないのだれか:2009/01/16(金) 19:13:32 ID:T+1oFVv80
35こくないのだれか:2009/01/16(金) 23:03:45 ID:rUBSJ2sV0
>>33
俺もそんな感じだけど相手指定しなくても出来ないorz
サポセンに連絡したらポート開放ができないダメだったり、グローバルIPじゃないとできないらしい。
だからスマートフォンとPHS300を使ってやろうと思う。
36こくないのだれか:2009/01/17(土) 10:08:09 ID:HvK4e+jr0
Wi-Fiネットワークアダプタって普通の無線LANのヤツと値段は変わらない?
37こくないのだれか:2009/01/17(土) 10:39:14 ID:HvK4e+jr0
事故解決した
38こくないのだれか:2009/01/17(土) 13:54:08 ID:pQDcH7J70
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:I-O DATA WN-G54/R4
OS:XP
セキュリティソフト:avast
セキュリティソフト設定の確認の有無:AVGは停止しています。
モデムの機種名:トリオモデム12M
ルータの有無:
ルータFWの有無:?
ルータ設定の確認の有無: ?
WindowsFWの有無:無
回線種類:YBB
プロバイダ名と契約コース:12M
エラーコード:51099
試した手順をできるだけ詳しく:
一ヶ月程前にDSどうぶつの森とニンテンドーブラウザで通信するために
IOデータの無線機を購入しました。
PCは有線のままで、DSのみ接続したかったのでゲームボタンですぐに
通信できました。

3日ほど前からエラーがでて、最初はサーバーが見つかりませんと表示されて
いましたが、何度も接続を試みているうちに51009のエラーコードがでてきました。
SSIDを変えたり、手動設定、親機の初期化などいろいろと試してみましたが
接続確認のところで51009のコードが表示されます。
アクセスポイントを探している時はアンテナも立っていますし、airportも
3種類ほど探し出しています。

よろしくお願いします。
3926:2009/01/18(日) 03:41:30 ID:DqpC6BD90
何もせずとも一度つながったのに、また急につながらなくなりました。

4022:2009/01/18(日) 21:37:54 ID:HnZ0i5LY0
何度も試してみても繋がらないのですが・・・
誰かつなげ方のわかる方はいらっしゃりませんか?
41こくないのだれか:2009/01/19(月) 18:52:51 ID:T4V0dpeT0
Wiiのマリカーは何も問題なくサクサクとオン戦できるんだけど
Wiiぶつ森のオンができないってことありますか?
42こくないのだれか:2009/01/19(月) 19:09:02 ID:6T18n0pO0
43こくないのだれか:2009/01/21(水) 11:53:49 ID:PEDWo+Qb0
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:?
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:オフ
モデムの機種名:corega BAR SW-4P
ルータの有無:B−PONHA B−ONU−E1
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無し
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN 光アクセス
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:

半年ほど前にWi-Fi USBコネクタを購入し、付属のCDを挿入して手順どおりに操作したら、WiFiが使えるようになったのですが、
最近ひさしぶりにWi-Fiを利用しようと思ったら、USB差し込んだらPCがフリーズするようになってしまったので、
何がおかしいのかよく分からないので、とりあえず再インストールしてみようと思ったんですが、
CDを挿入して、しばらくしてUSBコネクタを挿したら、しばらくして、USBコネクタがささってるのに
「USBコネクタを取り付けてください」と言うエラーが出るようになってしまいました。

・QoSパケットスケジューラはアンインストールしました。
・任天堂ホームページで最新の「PC登録ツール」のダウンロードも試しましたが駄目でした。
・アンインストールする際に強制アンインストールしてしまったんですが、
XPの場合のこれの対処法が分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
もしかしたらこっちが原因かもしれません。
44こくないのだれか:2009/01/22(木) 11:13:56 ID:Yh9CDYE+0
無線で接続しているPC + USBwifiコネクタ
でも利用可能でしょうか?

PCまではAESで繋ぎ、無線PC-DS間はWEPでつなぎたいと思っています。
45こくないのだれか:2009/01/22(木) 18:19:19 ID:UFtulVJ/0
DSステーションでレアモンスター配信
ってのあるけど家からワイファイで繋ぐのではゲットできないよね?
46こくないのだれか:2009/01/22(木) 18:35:04 ID:qjM+WLjn0
>>45
該当ソフトのスレで聞けばどうでしょう?
47こくないのだれか:2009/01/23(金) 11:34:34 ID:a2cf6odp0
繋がったけど不具合がおきるって場合は
ここで質問してもいいのでしょうか?
48こくないのだれか:2009/01/23(金) 16:40:13 ID:9J9/wlRIO
検索して出てくるのはどういったユーザーなの?
49こくないのだれか:2009/01/23(金) 23:35:51 ID:ON9nDSD5O
エアーステーションについて語れや
50こくないのだれか:2009/01/24(土) 02:45:16 ID:CPiDlQZh0
>>49
バッファロー無線LAN AirStation Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228929192/

ですきなだけかたってくればいいとおもうよ
51こくないのだれか:2009/01/24(土) 07:53:09 ID:VBjPAxQ/0
エラーコード52103が出て公式、ウイルスバスター公式にあるの全部やったけど失敗
そこでウイルスバスター自体を一時的に終了したのにまたも失敗

ウイルスバスター関係なくね?
52こくないのだれか:2009/01/24(土) 19:10:43 ID:8tjQ3b/x0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:純正USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:FA11-W5
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:OCN12M

原因がさっぱり分からないので質問します。
PCを新調したため、Wi-Fiコネクタを使えるようドライバをPCにインストールしようとすると
ネットに接続できなくなってしまいます。
なぜかローカルエリア接続のインターネットプロトコル(TCP/IP)はそれまで

IPアドレスを自動的に取得する
DNSサーバのアドレスを自動的に取得する

にチェックが入っていたはずなのに、USBコネクタをさすと
次のIPアドレスを使うにチェックが入っていて、IPアドレスが指定されています。
そのためいつまで経ってもドライバがインストールされません。解決方法分かる方いますか?
53こくないのだれか:2009/01/24(土) 19:45:37 ID:gaWTFM9R0
>>52
そのおかしくなった状態での ipconfig /all の結果を貼ってみて下さい。
5452:2009/01/24(土) 20:48:01 ID:8tjQ3b/x0
>>53
レスどうもです

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : admin-76c91246a
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E G
igabit Ethernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-21-97-7F-1F-30
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.2.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

Ethernet adapter ローカル エリア接続 3:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Nintendo Wi-Fi USB Connector
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0D-0B-5D-B9-C3
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

以上です。
55こくないのだれか:2009/01/24(土) 20:58:22 ID:gaWTFM9R0
>>54
これって本当にドライバはインストールされてないの?
ドライバがインストール出来てないということは
PC 登録ツールのインストールが完了していない
(途中でエラーになる)んですよね?
56こくないのだれか:2009/01/24(土) 21:10:13 ID:8tjQ3b/x0
>>55
されてないんですよ。
ドライバのインストールが3/4ぐらいいったところで、ずーっと止まってます。

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : admin-76c91246a
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E G
igabit Ethernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-21-97-7F-1F-30
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.3
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
221.184.25.234
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2009年1月24日 20:42:23
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2009年1月27日 20:42:23

ちなみにこっちはネットに接続できる状態です
57こくないのだれか:2009/01/24(土) 21:21:00 ID:gaWTFM9R0
>>56
あぁ、192.168.0.1 が既に使われているパターンですね。
でも、純正のインストーラはその辺りもよきに計らってくれるもの
だと思っていましたが。
(まぁ、その結果 IP アドレスを変えられたんでしょうけど)

とりあえず、FA11-W5 の LAN 側アドレス(DHCP サーバで
付与されるアドレスの範囲指定)を 192.168.0.x から違うもの
(例えば 192.168.100.x)に変更してから、手っ取り早く PC を
再起動して、インストール作業を行えば、うまくいくかもしれません。
お試し下さい。
58こくないのだれか:2009/01/24(土) 21:39:14 ID:8tjQ3b/x0
>>57
なるほど、そういうことだったんですね。
一度試してきます^^
59こくないのだれか:2009/01/24(土) 22:49:54 ID:jUst4eri0
>>57
試してきました。
IPアドレスが書き換わることはなくなったんですけど、やっぱり登録できず。。。
うーん、サポートですかね。

いろいろありがとうございました^^
60こくないのだれか:2009/01/24(土) 22:58:36 ID:gaWTFM9R0
>>59
> やっぱり登録できず
とは? 登録ツールが完了せずに途中で止まるということでしょうか?
ツールとドライバのインストールはされていて、設定だけが残っているなら
手動でどうにかなるかもしれませんが。

とりあえず、もう一度 ipconfig /all の結果を見せてみて下さい。
61こくないのだれか:2009/01/24(土) 23:11:04 ID:jUst4eri0
>>60
そうです。インストールの途中でとまってしまいます。

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : admin-76c91246a
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E G
igabit Ethernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-21-97-7F-1F-30
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.100.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.100.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.100.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.100.1
221.184.25.234
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2009年1月24日 22:18:13
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2009年1月27日 22:18:13

Ethernet adapter ローカル エリア接続 3:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Nintendo Wi-Fi USB Connector
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0D-0B-5D-B9-C3
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
62こくないのだれか:2009/01/24(土) 23:21:08 ID:gaWTFM9R0
>>61
止まるというのは、エラーも出ずにプログレスバーが進まないで
無反応になるということですよね? 強制終了させていると
いうことでしょうか?

接続ツール自体は、Program Files\Nintendo\ 以下(かな?)
にインストール済みの状態ですか?

もし、インストール済みなのであれば、ローカルエリア接続の
プロパティから「詳細設定」タブを開いて、インターネット接続の
共有の欄の上のチェックボックスを付けて、接続ツールを起動
するとどうなりますか?
63こくないのだれか:2009/01/24(土) 23:36:45 ID:jUst4eri0
>>62
そうです。分かりにくい文章ですいません。
毎回強制終了させてます。

いや、そういったフォルダは無いですね。
何もインストールされてない状態です
64こくないのだれか:2009/01/24(土) 23:44:51 ID:gaWTFM9R0
>>63
そうですか。それならあまりお役に立てないかもですね。
インストーラに表示されるメッセージが

インストールの準備中です。
ドライバをコピーしています…
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差しこんでください。取り付けたら、そのまましばらくお待ちください。
ドライバのインストール中です。

と進んでいくはずですが、USB コネクタを差し込んで下さいまでも
行ってないということでしょうか?
65こくないのだれか:2009/01/24(土) 23:51:07 ID:jUst4eri0
>>64
いえ、その先の
インターネット接続共有を設定中です
の終わりのほうで毎回とまってしまいます。
66こくないのだれか:2009/01/24(土) 23:57:34 ID:gaWTFM9R0
>>65
あれれ? それなら登録ツールはインストールされているような気が。
先に書いた Program Files\Nintendo の Nintendo の部分は
Wi-Fi なんちゃら、かもしれませんよ。
私は当該製品を持ってないですし、そこまではよく調べずに適当に
書いてますので、ある程度補完して読み替えてください。

ということで改めて、登録ツールはインストールされてませんか?
67こくないのだれか:2009/01/25(日) 00:09:16 ID:uR1Oq5jo0
>>66
うーん、やっぱりないみたいです。。。
やっぱり何かおかしんですかね
68こくないのだれか:2009/01/25(日) 00:20:39 ID:cAnt2Bkq0
>>67
いえ、私は推測しているだけですので、気にしないで下さい。

一応最後の確認です。
・デバイスマネージャに「Nintendo Wi-Fi USB Connector」は
 ありますよね?
・(USB コネクタを挿した状態で)ローカルエリア接続のプロパティの
 「詳細設定」の「インターネット接続の共有」の欄はどうなってますか?

直接は関係ありませんが、上記の確認手順は
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/error/01.html
が参考になると思います。
69こくないのだれか:2009/01/25(日) 02:01:31 ID:x7ALTw2g0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た。
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(ニンテンドーWiFi USBコネクタ)
OS: XP SP2
セキュリティ:XPのFW含めて全切り中
回線種類:Bフレッツ
エラーコード:50099or51099
試した手順をできるだけ詳しく: 登録直後普通に繋がる。二度目は繋がらない。
その間やったことはパソコンの電源切って、晩飯食って、パソコン立ち上げただけ。
USBは灯ってるからには繋がっているだろうし、極たまに接続までは進めるのだが…
70こくないのだれか:2009/01/25(日) 08:43:15 ID:i55rxcfh0
テンプレ勝手に変える奴って何なの?
71こくないのだれか:2009/01/25(日) 10:09:14 ID:W8OCWh8fO
すいません、初心者なんですが…
スレってどうやって立てるんですか?
やっぱり自分が立てないといけない立場になったら、立てられないと困るので…
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
7267:2009/01/25(日) 10:36:18 ID:3cxHnG1L0
>>68
すいません、寝てました。

>デバイスマネージャに「Nintendo Wi-Fi USB Connector」は
 ありますよね?

あります。けど、コネクタをはめた状態腕でなぜか無効になってたので有効にしたら、コネクタをさしてくださいといわれてしまいました。

>(USB コネクタを挿した状態で)ローカルエリア接続のプロパティの
 「詳細設定」の「インターネット接続の共有」の欄はどうなってますか?

何もチェックは入ってないです
73こくないのだれか:2009/01/25(日) 13:00:53 ID:bbt+/2hM0
>>71
ttp://gimpo.2ch.net/qa/ の該当するスレで質問してください。
7471:2009/01/25(日) 15:11:22 ID:W8OCWh8fO
>>73
ありがとうございます!!
75こくないのだれか:2009/01/25(日) 23:39:50 ID:0DgZ1CLHO
質問ですお願いします。

ワイファイコネクタをPCに一度インストールしていた状態で、何か調子がおかしいと思いアンインストールしました。
が、何かエラーのような文章が出て(完全にアンインストールされなかった?)、以降、もう一度インストールしようとコネクタをPCに差し込んでも、反応しません(キャンセル音のようなものも鳴ります)。
これはコネクタの不具合でしょうか、PCが悪いのでしょうか?
対処法を教えていただけないでしょうか?お願いします。
76こくないのだれか:2009/01/25(日) 23:41:16 ID:+8FCJ2Lk0
77こくないのだれか:2009/01/26(月) 16:20:06 ID:orrIe4d10
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS:Vista SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス(ワイヤレス)外付けHDD
セキュリティソフト:無し(一度、アンインストールしました)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:無
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN ニューファミリー
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:
PC登録ツールをインストール中、「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差し込んでください」と
表示されたので、コネクタを差し込んだら、ブルースクリーンになってPCが「予期しないシャットダウン」と
表示された後に、再起動になります(コネクタを抜くと、そのまま再起動出来ますが、抜かないとフリーズしたままです)
試しに、PC登録ツールのインストール中でなく、ただコネクタを差し込んだだけでも、上記と同じ症状になります。

何が原因なのでしょうか?宜しくお願い致します。
78こくないのだれか:2009/01/26(月) 23:16:49 ID:91HW8sz10
今日コネクタが届いてPCに差して、接続はうまくいっていたのですが、しばらくすると噂の発熱のせいかPCがコネクタを認識しなくなりました。
しばらくはずして冷やしてから、もう一度繋ぐと、PCはコネクタを認識するのですがDSが「見つかりません」と認識しない状態で困っています。
これは故障でしょうか?それともPCが認識しているということは故障ではないのでしょうか?
コネクタのランプはチカチカ点いてます。
よろしくお願いします。
79こくないのだれか:2009/01/28(水) 01:53:32 ID:PEgNYr+Y0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS:XP SP2
セキュリティソフト:Avira
セキュリティソフト設定の確認の有無:しました
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:有
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
XPファイアウォールを無効にすると接続できるのですが、有効にするとエラー52103が出ます。
例外にはNintendoWFCReg.exeを追加しているのですが他に追加しないといけない項目があるのでしょうか?
80こくないのだれか:2009/01/30(金) 00:20:13 ID:siUAbZIS0
質問(不具合?)です。

wifiにつなぐことは出来るのですが、つないでゲームをしていた場合、
なぜか15分ぐらいで強制フリーズします。よくある高周波の音出して止まる感じのアレです。
ソフトは今日発売の、wiiのFFCCエコーズオブタイムなんですが、他の人は大丈夫のようで、また、
通常プレイと、他のソフト(スマブラ)でwifiをやる分には平気でした。
正直原因が全くわからないのですが、なにか心当たりある方はアドバイス下さい><
(返品してもだめだったので、wii本体かネット環境の問題かなと・・)

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:wii専用LANアダプタ(有線)
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:一台にノートンが存在してます
セキュリティソフト設定の確認の有無:確認してません
モデムの機種名:ADSLモデムNV
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:一部なし一部あり
回線種類:
プロバイダ名と契約コース:Hi-HoとSo-net?コースはよくわかりません;
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:
81こくないのだれか:2009/01/30(金) 09:12:23 ID:+aSsF9TK0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:任天堂純正のUSBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:ウイルスバスター2008
セキュリティソフト設定の確認の有無:しました
ルータの有無:ありません
WindowsFWの有無:有り
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:JANIS 1.5Mコース
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
インストールまでは正常に終わったのですが、USBを差してPC登録用ツールを起動すると
WiFiだけでなくインターネットへ全く接続できなくなります。
ツールを停止してUSBを抜くと正常に戻ります。どうすれば解決するでしょうか?
82こくないのだれか:2009/01/30(金) 09:19:25 ID:DXuFwayx0
>>80
有線?Wi-Fi?
83こくないのだれか:2009/01/30(金) 12:23:08 ID:KOns+P7K0
前スレにエラーコード:052100-2の質問と回答あったと思うのですが
前スレ見れないのでどなたか拾ってきてもらえませんか。
84こくないのだれか:2009/01/30(金) 13:57:40 ID:plvX2QLGP
>>83
テンプレサイトにあります
85こくないのだれか:2009/01/31(土) 14:14:18 ID:noudufoA0
無線LANのモデムを持ってないとWIFI接続できるアダプタを買っても
WIFI接続できないのでしょうか?
86こくないのだれか:2009/01/31(土) 14:23:30 ID:fxwzFv3e0
>>85
まずは
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-use/index.html
をしっかり見てください
87こくないのだれか:2009/01/31(土) 14:35:42 ID:noudufoA0
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2g/spec.shtml
いやまずはお前が上を見てくれ
これを買ったんだがマニュアルの2STEP「AP設定」でつむ
環境は有線なんだけど無線LAN持ってないからか?と悩んでる
88こくないのだれか:2009/01/31(土) 14:38:54 ID:noudufoA0
pci wireless LAN card が接続されてません

↑のエラーメッセージが出るんだが
グーグルでこのエラーメッセージを検索すると結構出てくるが一つも解決策が提示されてなかった
あきらめて他のアダプタを買うなんて発言まであった
89こくないのだれか:2009/01/31(土) 15:22:52 ID:HpzLOwXP0
>>88 >あきらめて
yahoo の回答にあった、この人の場合は間違った
ドライバを捕ってきてインスコした節がある
まずはmini2g のドライバでそのブツが動作するか
みたほうがよいとおもう。
>>85 要は無線LANあったらそのクソは要らんだろ
ってことですよ
90こくないのだれか:2009/01/31(土) 15:44:44 ID:xTZ591rKP
85の質問から87-88を連想しろってエスパーでもない限り無理
91こくないのだれか:2009/01/31(土) 17:01:11 ID:i8gPN4wM0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能(PCでやってみたら
DS・Wiiの接続:有線接続 ルーター通さず直繋ぎ
OS:パソコン通してない
OSのSPのバージョン:パソコン通してない
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無:無し
モデムの機種名:無し
ルータの有無:無し
ルータFWの有無:無し
ルータ設定の確認の有無:無し
WindowsFWの有無:無し
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:NTTDoCanvas
エラーコード:86420
試した手順をできるだけ詳しく:スマブラXでフレンド登録はできるがフレンド対戦が出来ない+おきらく対戦に人が居ない。

これ無理?グローバルIP接続にするとPPPoE接続になるんだけどやっぱりだめかしら??
92こくないのだれか:2009/01/31(土) 17:18:39 ID:aADS1bu20
>>91
以前あったけど、DoCanvasは難ありっぽいよ
93こくないのだれか:2009/01/31(土) 17:35:45 ID:/m+u8nu/0
ベストアンサーに選ばれた回答mokueihokyupinさん

同種のトラブルを何回か経験しました。
はっきり言ってこの製品はクソですね。
電波も弱いし、動作は安定しないし、インストールは難しいし・・・
値段の安さに飛びついた自分を責めました。

さてご質問の件ですが、
一旦アンインストールし、
システムの復元で、このパーツをつける前の日付に戻して
もういちどやり直してみてください。

これでダメだったらバッファローの無線LANアダプタを買いましょう。
プラネックスは本当にクソが多くて大変です。
今までLANカード、プリントサーバ、無線LANアダプタと3回買いましたが
どれ一つ満足できる物がありませんでした。
94こくないのだれか:2009/01/31(土) 17:36:17 ID:/m+u8nu/0
>>87の製品はブラックリストに入れるべきだ
95こくないのだれか:2009/01/31(土) 17:57:19 ID:xTZ591rKP
そもそもUSBタイプを選んでる時点で情弱
96こくないのだれか:2009/01/31(土) 18:09:54 ID:/m+u8nu/0
97こくないのだれか:2009/01/31(土) 19:21:33 ID:Gl5rtSJc0
プラネッ糞はネトゲの運営でいったら癌法、ダメオンクラスだからな
ネット掲示板での自演を考慮するとダメオンに近い
98こくないのだれか:2009/02/01(日) 02:22:49 ID:S0lq6eZM0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続:(USBコネクタ PLANEX GW-US54GXS)
OS:2000
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ウィルスバスター2007
セキュリティソフト設定の確認の有無: wi-fi接続時には機能停止させています
モデムの機種名: yahoo BB 12M トリオモデム
ルータの有無:corega CG-BARMX
ルータFWの有無: 無し?
ルータ設定の確認の有無: 有
回線種類:ADSLなのでフレッツ
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:86420(ポケモンダイパwi-fi通信にて頻繁に)
試した手順をできるだけ詳しく: ポート開放はTCP・UDPともに行いましたが結果的に一緒でした。

接続はすんなりできるのですが、通信を行った場合に頻繁に86420エラーが出ます。
テンプレのサイトを見る限りでは、コレガのルータが原因だと思うので、他の有線ルータに変えようかと思っています。
無線にできれば一番良いし、そういう意見が出るとは思うのですが、有線→無線に変えるとなると契約やらいろいろややこしいことになるイメージがありますし、ゲーム一つにそこまでするのも何かと思いましたので、一番手っ取り早そうな「有線ルータの交換」を選びました。
そこで
@wi-fiをするにあたっておすすめの有線ルータがありましたらお教えしていただきたい。
A有線ルータを代えた後に行わなければならない作業(ex.以前開放していたポートをもう一度開放しなおす)
ルータを代える作業は初めてで、ルータを代えたことでインターネットができなくなったりしてしまうのが心配なので、よろしくおねがいいたします。
99こくないのだれか:2009/02/01(日) 02:30:51 ID:pSvMOh6Z0
>>98
CG-BARMX は SPI が無効に出来ないから駄目機種だったと思う。
という訳で、原因については仰る通りです。
100こくないのだれか:2009/02/01(日) 02:33:30 ID:Hl8GWV+hP
>>98
1)有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228235242/
のテンプレに載っているもの。ただしBBR-4MG/4HGだったらNintendoWiFi WiKiに載ってる作業が必要になると思います
なお同じモデムを使うのであれば、契約は変わりません。
2)もちろん前のルータで行っていた設定をしなおす必要があります。
101こくないのだれか:2009/02/01(日) 02:35:45 ID:Hl8GWV+hP
なお無線ルータに変更しても同じモデムを使うのであれば契約は変わりません。

あとセキュリティソフトは停止させなくても通信できるように設定見直した方がいいですよ
102こくないのだれか:2009/02/01(日) 09:50:15 ID:vh/YdfS6O
ノートPCでもWi-Fiって出来ますか?
103こくないのだれか:2009/02/01(日) 13:16:03 ID:9kV529uL0
>>102
なんで携帯から書いてるの?
104こくないのだれか:2009/02/01(日) 13:54:59 ID:vh/YdfS6O
>>103
今家から出ているので…
105こくないのだれか:2009/02/01(日) 16:10:56 ID:9kV529uL0
家に帰って
パソコンで接続チェックしてみたり
テンプレやテンプレサイトを見て
それでも解らなかったら聞きに来い
106こくないのだれか:2009/02/01(日) 16:52:25 ID:IJmEH85h0
このどこでもWi-FiってWiiでも使えますかね?
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/10/09/images/image3.gif
107こくないのだれか:2009/02/01(日) 16:53:00 ID:IJmEH85h0
108こくないのだれか:2009/02/01(日) 17:43:15 ID:Hl8GWV+hP
まだ出てないものだからにんともかんとも。おそらくは使えるは使えるだろうけど快適かどうかは話は別。
人柱よろ。

ナローバンド組がwi-fiの動作報告
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136822509/
109こくないのだれか:2009/02/01(日) 18:27:05 ID:yNUgfhZ50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203158681/l50
ここの製品だけは絶対勝っちゃだめだ
マジでひどすぎる
インストールの段階で一部の人以外は上級者並みの知識がないと起動さえしない
起動しても頻繁に接続が切れたり糞ラグい
任天堂公式見ればわかるが注意書きがこの製品だけ以上にある
アマゾンの評価も酷評だが社員が工作してて
おれもよく見ないで一番上にある評価だけ見て買ってしまった・・・・
しかもアマゾン内で「wifi」と検索すると上位検索されてしまう
DQ9需要でwifi買う人が増えると思うから
出来ればテンプレでプラネックス製品を買わないよう促してほしい
110こくないのだれか:2009/02/01(日) 19:34:33 ID:FquxrEVR0
バッファローの1480円のやつが使いやすいと思う。
111こくないのだれか:2009/02/02(月) 00:34:33 ID:4Zumd/0q0
DS持ってるんだが、引いてる回線は有線、DSで対戦とかするばあい
無線じゃないと不可なの?それのためにわざわざ無線にするのもったいないしなぁ
112こくないのだれか:2009/02/02(月) 01:00:39 ID:kQMojcC30
>>111
お前のようにそんな事もグクろうとしないユトリは
見ていて実に恥ずかしい
113こくないのだれか:2009/02/02(月) 20:36:21 ID:XOCZK8C1O
散々既出の質問かもしれませんが
他人の無線LANをAPにしてDSをWi-Fiに繋ぐのは違法ですよね?

近所方々が無防備過ぎるのですが…
114こくないのだれか:2009/02/02(月) 21:38:55 ID:g0eDiF+E0
>>113
自分が気付いてる以上違法になるよ
115こくないのだれか:2009/02/03(火) 06:55:43 ID:8Nr0ZZgW0
>>109
>一部の人以外は上級者並みの知識がないと起動さえしない
俺は上級者なのか・・
116こくないのだれか:2009/02/03(火) 09:09:59 ID:jpUJKSEFO
>>114
解答ありがとうございます
117こくないのだれか:2009/02/03(火) 12:18:16 ID:dECsprmi0
しょうもない質問ですが
エラーコード92020が出るわけですが
聞くところによると電波が不安定らしいのです
ですが
マリオカートDSはちゃんとオンライン対戦できるのに
クイズマジックアカデミー通称QMAdsはこのエラーが起こるんです
なぜ、、、

点プレ読んだ
しっかりググリました
118こくないのだれか:2009/02/03(火) 18:22:22 ID:OeXD27V/0
テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS:XP MCE
OSのSPのバージョン:sp3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:Avast
セキュリティソフト設定の確認の有無:インストール時に有効、停止 両方試しました
モデムの機種名:NTTの光用
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:アプリケーションセッアップエラー
試した手順をできるだけ詳しく:  テンプレ、wikiに掲載されている通りに「USBコネクタを差し込んでください」
                    という指示が出たところでコネクタを差し込んだのですが、インストールの終盤あたりで、
                    エラー「USBコネクタを差し込んでください」との表示が出てきます。
                     そのままOKしても、挿し直しても「アプリケーションセッアップエラー」でインストールが
                    失敗してしまいます。
119こくないのだれか:2009/02/03(火) 21:03:26 ID:fbG34GZrO
wi-fiコネクタ買って一ヶ月経つけど未だに設定できません、エラーコードによるとファイアーウォールかウィルス対策に問題があることがわかりました
そこで任天堂のHPのところに行ってみたのですが、自分の使ってるウィルス対策が見当たらないのですが、どうしたらいいでしょうか?
120こくないのだれか:2009/02/04(水) 08:36:47 ID:Yh3hNqkP0
>>115
下記のような設定しないといけない
しかもこれで解決するのも一握り
環境によってまるで変わってくる
内装されてる説明書でインストールできる奴は運がいいだけ

895 :不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 09:07:02 ID:sXPKYwAh
GW-US300MiniS
1週間放置してたけど4時間粘ってやっとIpodtouch接続出来た〜!
繋がらないって人はこのやり方で試してみて!

まず俺の場合、
初回インストール時の再起動した後に、ユーティリティが起動しなかった。
これはノートンが有効になっていたからみたいで、
ドライバアンインストール→再起動→ノートンOFF→ドライバインストール
でユーティリティが起動するようになった。

だけどIPが自動取得出来ないから、手動で設定する事に。
マイネットワークのプロパティ→ワイヤレスネットワーク接続X(Xは数字)→プロパティ→
TCP/IPのプロパティで、手動で設定してみた。
でもこれだと上辺だけ取得されてるみたいで、Ipod touchからwifi検索しても、表示されるし繋がってるようにみえる。
この状態でApp Storeに接続しても、ずっと読み込み中のままになってしまう。

この後ルータの設定をずっと弄ってたんだけど、なにやっても駄目で諦めようかと思った。

最後に、ダメもとでブリッジ接続を試してみたら繋がった!
121こくないのだれか:2009/02/04(水) 16:49:37 ID:HPj0STSu0
>>119
とりあえず全部切ってみろ
122こくないのだれか:2009/02/04(水) 23:38:25 ID:Kt8MZ31sO
スマブラでWi-Fi対戦したいんだが任天堂公式に
※ケーブルTV事業者のネット接続など、一部利用できないプロバイダがあります。
って書いてあるけど、この時点でWi-Fiとか一切できないの?
ググったらインターネット環境がありPCがある場合Wi-Fiコネクターを購入することによりWi-Fi通信ができるらしいがどういう事だ?
ちなみに光回線とか届かないらしい糞田舎(滅んでしまえ)に住んでいます。
PC用語とか機器の名称とかさっぱり分かりませんo rz
123こくないのだれか:2009/02/05(木) 00:03:09 ID:mjDZvQiNO
あらら、過疎スレだったのかね
124こくないのだれか:2009/02/05(木) 00:04:04 ID:NCdYSH1V0
>>122
とりあえず、公式サイトの接続チェックで接続可能かチェック
ADSLが出来るならたぶんおk
とりあえず、携帯電話じゃ何もできない
125こくないのだれか:2009/02/05(木) 00:26:13 ID:mjDZvQiNO
>>124
>接続可能
お使いのネットワーク接続でご使用になれます。
と出ました

ブロードバンドとナローバンドの意味は分かるがうちのはどっちか分からない
パパンもママンもどっちか分からないらしい

直ぐに見分けられる手段はありますか?
ググっても他の事ばかり出る
126こくないのだれか:2009/02/05(木) 00:47:29 ID:v2UvkExg0
契約書見たらいいんじゃね?
127こくないのだれか:2009/02/05(木) 00:49:01 ID:mjDZvQiNO
自己解決しました
128こくないのだれか:2009/02/05(木) 11:14:34 ID:f4quTvfEO
>>121
1からやり直すってことですか?
129こくないのだれか:2009/02/05(木) 17:09:08 ID:3uz4UuC/0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読みました
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Wii USBはWLR-UC-G
OS:Windows vista basic のノートPC
セキュリティソフト:Kingsoft
セキュリティソフト設定の確認の有無:無効にして試しました
モデムの機種名: すみません分かりません
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:光 有線
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:
まだ設定段階なのですが、私のPCがCD−Rを読み込んでくれないのでバッファロー社のHPにある古いほうから2番目のドライバをDL。
(最新のものだとインストール時にエラーが発生したため。)

インストールし、USBの設定も完了しました。エラーが出たものの、共有の関係をいじったら出来ました。ネットも通常通りできます。
しかし、再起動後、タスクトレイにあるはずのAOSSを実行できるアイコンが表示されませんでした。

インストールした中にいくつかアプリケーションがあり、いろいろ触ってみました。
するとSoftAP.exeを起動したらそのアイコンはタスクトレイに出たものの、クリック・右クリックしても反応が一切ありません。

現在WLR-UC-Gは不規則に点滅しています。

解決方法知っている方いましたら助言お願いします。
130こくないのだれか:2009/02/06(金) 00:00:41 ID:EO7PNWZa0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:純正USBコネクタ
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:
セキュリティソフト:Avast!
セキュリティソフト設定の確認の有無:例外設定済み
WindowsFWの有無:例外設定済み
回線種類:CATV
プロバイダ名:ZAQ
エラーコード:52140


以前はスマブラXのWi-Fi対戦などできていたのですが、本日アナザーコードRを購入したので久しぶりにWiiの更新をしようとしたところ失敗しました。
念のためPC登録ツールをアンインストールし、最新版を入れてみましたが接続できないままです。
ためしにWindowsのFWを無効にしたところ接続できました。
しかし、例外設定に「C:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.exe」を登録し、FWを有効にすると接続できません。

DSはレイトンの問題が受信できたので接続できているようです。
131こくないのだれか:2009/02/06(金) 19:31:51 ID:8Xfnl+UE0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た、けどいまいち理解できてない
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(BUFFALO WLI-UC-G)
OS:Windows XP Home Edition
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:よく分からない、USB端子に繋いでるのは他に複合プリンタ(Canon MP950)ぐらい
セキュリティソフト:Norton 360 2.0
セキュリティソフト設定の確認の有無:ここの設定が不明…
モデムの機種名:DSL SD ATUR-E2? NTT西日本の古い8Mタイプのやつだが詳しい機種名忘れた
ルータの有無:I・O DATA EXT-R
ルータFWの有無:よく分からない
ルータ設定の確認の有無:よく分からない
WindowsFWの有無:無
回線種類:フレッツADSL(8M)
プロバイダ名と契約コース: @nifty
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:とりあえず接続テストを繰り返すが同じ症状、接続テストの最初だけアンテナ3本出るものの…。

あまり細かいことまで分からないのでスマソ。
状況次第ではUSBコネクタを任天堂純正品にした方がいいのかな…。
132こくないのだれか:2009/02/07(土) 17:05:16 ID:GQNzpZrt0
純正USBコネクタと純正ネットワークアダプタ(Wiiとは無線接続)の
どちらでも接続できる環境なのですが、どちらを購入すべきか悩んでいます。
たとえば繋がりやすさ等、安定性を重視した場合どちらが良いでしょうか?
マリカーやスマブラ等常時ネット接続を要求されるソフトで遊びたいので、
接続切れ頻発は避けたい、しかしPCとWiiを有線接続はできないという状況です。
なお、回線はCATV(J-COM湘南)、PCはVistaです。
よろしくお願いします。
133こくないのだれか:2009/02/07(土) 18:29:00 ID:PSAIleL1P
>>132
一意見としては後者。
トラブル発生時も原因の切り分けがしやすいし
134こくないのだれか:2009/02/08(日) 17:42:56 ID:4RF8TQTV0
純正Wi-Fiネットワークアダプタの接続について質問です。
うちはCATVをPC2台に繋いでいて、
[現状※1] BUFFALOBBR-4HG
CATVモデム→[有線ルータ]→[PC1]
         ↓
        [PC2]

という状態ですが、これを、
[※2]
        (オートモード)       BUFFALOBBR-4HG
CATVモデム→[純正ネットワークアダプタ]→[有線ルータ]→[PC1]
     INTERNETのコネクタ   LANのコネクタ  ↓
                            [PC2]

としました。PCがインターネットにつながったのを確認後、WiiをAOSSで接続しようとしましたが、
エラー(2台同時にAOSS接続を試みたのが原因とのLED表示だが心当たりなし)が出たため、
一旦純正アダプタの電源を切り再度接続したところ、PCもインターネットに繋がらなくなってしました。

その後、当初の接続(※1)に戻したところ、PCでのネットは復旧しましたが、再度※2の繋ぎ方を
したところ、今度はインターネットにもWiiにも繋がらなくなってしまいました。
とりあえずCATVモデムと直結させているWi-FiアダプタがWiiに接続ができない状況を解決したいと考え、
Wii側での接続設定をAOSSではなく、アクセスポイントを検索して設定する方法で行いましたが、
Wi-Fiアダプタの機器自体は検出できても接続テストでダメになってしまいます。

説明が複雑で申し訳ありません。接続方法が間違っているのでしょうか?
ご指摘お願いします。
135こくないのだれか:2009/02/08(日) 17:53:57 ID:nxxuLj8HP
>>134
HGの配下にネットワークアダプタ繋げるのはだめなん?
136こくないのだれか:2009/02/08(日) 19:07:58 ID:kTmXQWRnO
フリースポットのインターネットカフェでニンテンドーWiFiコネクションを行いたいのですが、やり方がよく分かりません
USBコネクタは必要ないと見たのですが、DSとソフトを持っていくだけでいいのですか?
パソコンに何かをダウンロードしなければいけないのですか?
137こくないのだれか:2009/02/08(日) 19:24:43 ID:FaaWJmYb0
>>128
ファイアーウォールやらウィルス対策ソフトを停止させろってこと

>>136
Wi-Fi対応ソフトに入ってる説明書をよく読め
あとその対応ソフトを起動させて、Wi-Fi設定画面を出して、予行演習でもしておけ
138こくないのだれか:2009/02/08(日) 20:00:47 ID:kTmXQWRnO
>>137
すみません、いらないと書いてましたね
ありがとうございました
139こくないのだれか:2009/02/08(日) 20:51:20 ID:4RF8TQTV0
>>135
ありがとうございます。接続できました。一応同じケースの方を想定して解決策を書いておきますね。

うちはCATVをPC2台に繋いでいて、
[現状※1] BUFFALOBBR-4HG
CATVモデム→[有線ルータ]→[PC1]
         ↓
        [PC2]

という状態ですが、これを、
[※2]
      BUFFALOBBR-4HG
CATVモデム→[有線ルータ]→[PC1]
            │ └→[PC2]
            └→[純正Wi-Fiネットワークアダプタ](裏面BRIDGEモード)
        (INTERNETの端子*青い方の穴*に差込む)
こうしたら接続できるようになりました。Wiiとの接続はAOSSを利用しました。
マニュアルの方法に従って問題なくつなげられました。
以前はUSBアダプタ(Planex製)を使っていましたが、マリカWii等で切断が頻発していました。
純正Wi-Fiアダプタに替えたら、切断する現象は全く無くなり快適にプレイできています。
(設置場所はほぼ同じ場所です)。やはり>>133のオススメ通りUSB接続でない方が安定するようです。
140こくないのだれか:2009/02/08(日) 21:01:36 ID:JidBCPOn0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ 任天堂純正
OS:Windows XP プロフェッショナル
OSのSPのバージョン:Windows XP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:?
セキュリティソフト:AVAST
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有
回線種類:
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
無線でPCに繋ぐ際の暗号化がWi−Fiに対応しておらず、それとは別にUSBコネクタを買えばつなげると書いてあったのでやってみましたが繋がりません
ソフトのインストールは特に問題なく出来ました
ルータからPC間の暗号化設定は変えずに、PCからDS間の暗号化の設定を行う場合、どうすれば良いのでしょうか?
141こくないのだれか:2009/02/08(日) 22:07:43 ID:j6VgglHB0
テンプレ:さらっと見た
接続チェック:接続可能
DSiの接続:無線LAN(Aterm WL54AG)
OS:Windows XP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:なし
モデムの機種名:Aterm WD701CV(C)S
ルータの有無:なし
WindowsFWの有無:あり
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:niftyの12M
試した手順をできるだけ詳しく:
接続は出来ますがしばらくすると切断してしまいます。
切断後はAterm WL54AGのPWRランプが高速で点滅している状態になります。
(接続状態ではきちんとPWRとACTが点滅します。)
Aterm WL54AGの不具合でしょうか、それとも他に何か原因が?
詳しい方、よろしくお願いします。
142こくないのだれか:2009/02/09(月) 11:51:18 ID:Bf4tjChmO
あげ
14391:2009/02/09(月) 15:11:22 ID:uwXfMR6/0
DOCANVASで出来ました。

ルーターを噛ませばいけたみたいです。

IODATAのWN−G54/R4ってルーターです。

接続の仕方はマニュアルには載ってませんがサポートに問い合わせたら詳しく

教えていただきました。
144こくないのだれか:2009/02/10(火) 00:21:36 ID:E+slRHsV0
USBコネクタでの接続はあんまり良くないとの噂を聞きますが
どんな問題があるのでしょうか?
我が家は有線LANなんですが、ルータのモジュラージャックの差込口が
もう空いていないんですよね。
ルータにHub繋げて差込口増やしてWi-Fiネットワークアダプタなり
LANアダプタとLANケーブル繋いだ方がいいのかな?
145こくないのだれか:2009/02/10(火) 02:40:09 ID:g1GTOFOd0
こういう質問はOKなのか分からないけど・・・

任天堂の接続チェックはどういうチェックをしているの?
うちでやると接続不可になるんだけど、ソフトによってはWi-Fi出来ちゃうんだが、
ソフトによっては出来なかったり。
チェック自体を気にしないでいいようなチェック内容だったらいいんだけども・・・
146こくないのだれか:2009/02/10(火) 02:45:42 ID:GaaWw9fX0
>>145
対戦系とか、不特定の相手とリアルタイムに通信する系は、
必要な要件の敷居が高いので駄目な場合があっても、
問題配信とか、特定のサーバとしか通信しないようなものは
大抵おっけーだと思います。
147こくないのだれか:2009/02/10(火) 03:10:48 ID:WQtXUIHpO
お出かけしたいとき、門番に話し掛けると一覧でますよね。
あれって放っておくと開門した人が自動的に表示されるんでしょうか?
それとも何回も話し掛けなきゃいけないんでしょうかね?
148適当な人:2009/02/10(火) 03:44:12 ID:0NKuEWFR0
約一年ぶりに適当に答えるよーーーーー

>>140
ルータの型番とかもっと正確にテンプレ埋めないと
わからん。
無線アダプタを既存の無線とブリッジ設定すると
吉と出た。
それでわからなければ、ルータの型番ぐらいは埋めてきてね

>>141
まず少し突っ込みを…
●atrem WD701はルータです。
●何故機器故障を疑う所があるの?繋がらなければ機械が悪いの?

その上で
●暗号化設定してる?
●近所の無線は沢山拾う?
●無線のチャンネル変更等はしてみた?

以上よろしく!

>>144
もう何度もスレに上がってると思うけど
USBの最大の欠点はパソコンを立ち上げないと
ゲームが出来ない事。
こんな無駄な事無いと思う。
無線ルータや、アクセスポイント(HAB内蔵)を取り付けた方が
幸せだと思う。
設定が心配なら、らくらく無線、AOSSのゲーム機対応パッケージで
 ワンタッチで設定出来ると思う


149適当な人:2009/02/10(火) 03:47:00 ID:0NKuEWFR0
>>147
該当のスレで聞いてください
このスレはゲームを無線接続設定についてのスレでございます
150適当な人:2009/02/10(火) 04:01:41 ID:0NKuEWFR0
>>131
ちゃんと親機モードで設定した?
もし、子機モードで設定したなら
最初から設定し直してみて

>>130
OSのSPはなによ?
最新サービスパックにしてる?

>>129
全部アンインストールして
最新バージョンインストールはどうしても無理なの?
最新のドライバ入らないと、不都合修正されてない場合あるから
あんまりエラー出るなら、無線ルータの方が無難じゃないか?

子機はちゃんと親機側の設定になってるよね?


----------------
とりあえず、最近の質問に答えてみた
151こくないのだれか:2009/02/10(火) 04:20:30 ID:sDL+dKJv0
>>130です

>>150
SP3です。書き忘れすいません。

アナザーコードRのCDでwiiの更新自体はできましたが、Wi-Fiがつながらないという問題はまだ解決しておりません。
152こくないのだれか:2009/02/10(火) 08:53:23 ID:qbE5joWKO
全くパソコンに詳しく無いんですが、USB?って中古でも問題ありませんか?
ウイルスとか色々な点で。
VISTAにも対応してますよね?
153こくないのだれか:2009/02/10(火) 11:40:59 ID:DYm7U15dP
>>141
まずは暗号化しないで接続できるかテストしてみたら?
やってたらすまん

>>152
全く詳しくないと自称するのであればなおさら無線ルータ買ったほうがいいと思うよ
154144:2009/02/10(火) 12:07:32 ID:E+slRHsV0
>>148
そういう理由なら、起きている間はPCの電源切ることなんて
無い自分は、とりあえずUSBでも問題ないって事かな。
無線も検討してみます、レスどうもありがとう。
155こくないのだれか:2009/02/10(火) 13:29:43 ID:GjtZYyonO
超程度の低い質問で申し訳ないんですが、
ドラクエ9の発売までに自宅でWi-Fiができる様にしたいと思ってるんだけど、どうしたらいいでしょうか。(PCは居間にあります)
個人的には、分かりやすいので任天堂オフィシャルのコネクタを買おうと思ってるんですが、
これって電波?はどのくらいの距離カバーできますか?
僕の部屋はPCのある母屋では無く、離れにあるのです。
実際に離れまで届くかはともかく、任天堂のコネクタよりも広い範囲をカバーできるものがあればそれが良いんですが、
それは簡単に手に入るでしょうか。
156こくないのだれか:2009/02/10(火) 13:41:41 ID:DYm7U15dP
>>155
電波の飛びだけで言えばコネクタよりアダプタをはじめとした無線APの方がよい。
ともすればケーブル引っ張って手元に置こうとすればできるし
うちも30メートルのLANケーブルを引いて自分の部屋に持ってきてますし。

有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222706760/
157適当な人:2009/02/10(火) 17:25:51 ID:0NKuEWFR0
>>151
ま、DVDROMからの更新は出来るでしょう

パソコンと Wiiは出来るだけ近づけてやってみては?
それでも駄目なら、FWとavast!を切って再度インストールして
その後再接続設定。(wiiも接続設定を作り直す)

どうでしょ?

>>154
安定性を求めるならルータ
金銭面を求めるならコネクタ
だとも思ってます。


後全く関係ないけど
yahoo無線パックの人いたら手あげて!
手伝ってほしい事アルです。
158こくないのだれか:2009/02/10(火) 20:28:11 ID:8ztFZ6Y+0
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタを購入して無事設定終了後、
DSで問題なく接続できているんですが、
PCの回線速度が半分くらいに落ちてしまいました。
これは仕様ということで納得するしかないのでしょうか?
159こくないのだれか:2009/02/10(火) 22:06:11 ID:O8nw5TA1O
放課後電磁波倶楽部
160適当な人:2009/02/10(火) 23:09:30 ID:0NKuEWFR0
>>158
テンプレ読めばわかるんじゃない?

回線が遅いに一票。
半分取られてもたつくインフラに僕はなりたくないね。


「7008635721041」
「73wuke」
161こくないのだれか:2009/02/11(水) 01:03:21 ID:CaXQZJ58P
>>158
今おまえさんが回線何を使ってるかはわかんないけど、
MTU,やらRWINを調整したら改善するかもな。やり方は板違いになるから自分で探ってくれ
162こくないのだれか:2009/02/11(水) 15:35:04 ID:vCQlO1hz0
>>155
黙って信頼できるメーカの電波強いタイプの無線ルータ買え

無線LAN機器のお勧めは? Channel 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232497127/
163こくないのだれか:2009/02/11(水) 17:35:07 ID:pDn6SffOO
今までは正常に出来てたのですが、最近よく、エラー52230と出てもうしばらく経ってから接続して下さい。
と出て1日〜2日位インターネットが出来なくなる事があります。

その間特に、設定や接続をいじったりはしていません。

他のエラーはwiki等で調べたら、原因が分かるのですが、このエラーだけはよくわからなくで(´・ω・`)

もし、原因があれば教えていただけないでしょうか。
164こくないのだれか:2009/02/11(水) 17:37:15 ID:pDn6SffOO
すみません。使っているのはバッファローです
165こくないのだれか:2009/02/11(水) 19:32:42 ID:Zg/N4qoJ0
無線LANで、PCをAES接続しているのですが、そのPCにUSBコネクタをつけて

       AES               WEP

(ルータ) 無線 (PC+USBコネクタ) 無線 (DS)

ということは可能でしょうか? 
166こくないのだれか:2009/02/11(水) 19:34:55 ID:8U/wlKRE0
>>165
やれなくは無いけどドライバの競合等トラブルが出やすいよ
自力で解決できるスキルが無ければ避けた方が無難。
167141:2009/02/11(水) 22:31:38 ID:v3NxnPNI0
>>148
ありがとうございます

>何故機器故障を疑う所があるの?繋がらなければ機械が悪いの?
中古のWL54AGをヤフオクで購入したためです

>近所の無線は沢山拾う?
今まで拾ったことありません

>暗号化設定してる?
>無線のチャンネル変更等はしてみた?
「無線LANの設定」をしようとすると
「WARPSTAR(親機)に無線カードが実装されていないため設定できません。」
と出てきてしまいます。
しかし「現在の状態」では「無線情報」にしっかりと表示されています。
この時はDSからWi-Fiが利用できます。

ところがしばらくするとルーターからカチッという小さい音がして無線有線ともに切断します。
すぐに有線は復旧し、PCはインターネットに接続できますが無線は使えず、
「現在の状態」の「無線情報」から表示が消え、Wi-Fiも利用できなくなります。

一度ルーターの電源を切り、WL54AGを抜き差ししてもう一度電源を入れると、またしばらくは使えるようになります。
現状はこの様です
168適当な人:2009/02/11(水) 23:46:51 ID:2C4fPF7l0
ささ、適当な人来たよ
まだ yahooBB無線パックの人募集中!

>>163-164
テンプレ埋めて
エスパー駆使しても無理。
例えばドコモの携帯を持ってたとして
使い方がわからない時
「使い方わからないんですけど。あ、機種はドコモです」
なんて言わんやろ

>>167 (141)
ごめん俺勘違いしてた
USB子機だったね
暗号化関係ないね。

yahooオークションで購入とか後だししないで
詳しく記載してくれよね

肝心の原因だが
100%リンクダウン原因だろう
NTT局社から距離があるのなら光に乗り換え検討

乗り換えられないなら
ガス自動検診、ホームテレフォン、インターフォン、(NEW)ホームエレベーター、警備会社等
あれば外す。電話線は極力短いものを必ず家庭内の大本のモジュラージャックに刺す。
これで試して、LINKランプが突然落ちないか試して。
駄目だったら、NIFTY経由でイーアクセスに「帯域調整」してもらって。

169こくないのだれか:2009/02/12(木) 01:13:33 ID:RbhOSVJb0
昼間フレコ対戦できたが、今フレコ対戦すると86420で弾かれる

こういうことってよくある?
170適当な人:2009/02/12(木) 12:39:16 ID:AayydUrs0
>>169
平日にプレイしたらどお?

よくはじかれるかは、あなたのプロバイダー情報も
やってるソフトも記載が無いのに
答えられるわけないよねー

フレコってのがソフト名じゃないなら
該当のソフトスレで聞いた方がいいんじゃん?


-----------------------
チラ裏
はぁ。フレンドコードがフレコか
俺インタ毎日やってるよ!みたいなもんか…
時代だね。
171こくないのだれか:2009/02/12(木) 13:34:31 ID:+N4dR9TN0
>>166
了解
ありがとう
172こくないのだれか:2009/02/12(木) 15:24:26 ID:i2GwKpZLO
1年程前から急にwiiがwifiに接続出来なくなりました
設定をいじったりとかはまったくしていないのですが接続テストをすると「インターネットに接続できません」と出ます…
家でネットに接続してるパソコンが増えたからじゃないか?とか言われるんですがどうなんでしょうか?
173こくないのだれか:2009/02/12(木) 15:36:30 ID:SbT+Gbs60
しらんがな(´・ω・`)
174適当な人:2009/02/13(金) 13:39:53 ID:HzgPRbRQ0
>>172
接続やり直したらいいんじゃない?
chかぶったりしてるかもねー

ドラクエのデバックで
例のwifiソフトに影響でなければいいんだけどね。
両社の中の人ガンガレ!
175こくないのだれか:2009/02/13(金) 14:41:31 ID:nT+cbe6+0
LANケーブルをジャックに接続するだけでBフレッツを使えるマンション住んでいます。

USBコネクタを使っての接続自体はwiiもDSも可能なのですが、DSは対戦ゲームで相手が見つかるまで非常に時間がかかり、
wiiに至っては(スマブラ)、接続してもすぐにエラーが出て切断されてしまいます。
エラーコードはwiiもDSも86420ばかりです。住み始め約一年、ずっとこんな感じです。

自分のPCの設定に問題があるのか、マンションの設備との関係に問題があるのか
それさえもわからないので困っています。一体なにが問題なのでしょうか?
176こくないのだれか:2009/02/13(金) 14:49:37 ID:1HA0CT/P0
>>175
スレタイや>>1も読めないあなたが問題だと思います
177適当な人:2009/02/13(金) 15:52:04 ID:HzgPRbRQ0
まだyahooBB無線パックの人募集中!報酬は5分1000円↑

>>176
うまい!!

>>175
本当はテンプレいるんだけど、暇だから答えるよ。
Bflets初期ならOCNかplalaで入ってるのかな?
マンション共用型はCATVと同じDHCPで共用するから
オンライン対戦には向いてないかな?

LAN接続型でも別プロバイダ契約出来る場合もあるから
管理人、管理会社に相談してみて。

全く繋がらない(ショッピングチャンネル、PC等)のであれば
設備の可能性あるね。
178こくないのだれか:2009/02/13(金) 18:46:56 ID:acSRL/2e0
wiiでwi-fiを体験したいのですが、これを有線LANで行う場合、公式にある5800円のネットワークアダプタでなくても、バッファローの1980円くらいのもので代用できるのでしょうか?

ちなみに、バッファローのはこんな感じです↓
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254649541

また、ほかに有線でおすすめのものがありましたら、教えてください。
179こくないのだれか:2009/02/13(金) 19:00:04 ID:wAp8+1yUP
>>178
>>3見ろ・・・って今見られないからとりあえずコピペ

任天堂の純正「Wii専用 LANアダプタ[RVL-015]」以外にWiiを有線接続できるLANアダプタはありませんか?
2008年11月3日現在で確認されているのは、
PLANEXのUE-200TX-G*21

デイテル・ジャパンのLANアダプタ(Wii用)

リンクスプロダクツのWIRED LAN ADAPTOR
ぐらいです

あとはPC用の似たようなものがあっても繋がるかどうか解りません。多分繋がらないかと。

---
コピペ終わり
メーカーのサイトに使えるって書いてないからLUA2-U2-ATXはチャレンジャー魂が無ければ使えないと思ったほうが無難。
180こくないのだれか:2009/02/13(金) 19:13:25 ID:nT+cbe6+0
>>177
ありがとうございます。規定も守らず、すみません。
残りの項目・・・テンプレは読みました。OSはXP、コネクタ純正、接続チェックは、それ自体できませんでした。

そして調べてみるとOCNもplalaも入ってませんでした・・。入ったほうが良いのでしょうか?



181こくないのだれか:2009/02/13(金) 21:47:13 ID:XYmqyG1y0
>>180
いや、何らかのプロバイダには入ってるんだろうよ
PCから書いてるんだろ?
契約書類とか探してくれ
182こくないのだれか:2009/02/13(金) 22:09:58 ID:16EVjotf0
>>175
同じ環境の俺が答えてあげよう

PHS300とイーモバイル端末のBluetoothDUN接続でDSとWii対戦可能。

183こくないのだれか:2009/02/13(金) 23:55:58 ID:D1dYjyK00
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:vista
OSのSPのバージョン:sp1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:eset
セキュリティソフト設定の確認の有無:切っても出来ません
モデムの機種名:MS5
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有
回線種類:ADSLならフレッツ
プロバイダ名と契約コース:plalaフレッツADSL
エラーコード:(86420や52100等)52103
試した手順をできるだけ詳しく:
windowsFWを切っても出来ません。
Wifi起動ツールをダウンロードしてインストール。出来なかったのでアンインストールして再びしても不可。
以前のPC(XP)では出来たのでモデムの関係ではないと思われます。
接続テスト時にアンテナが立ってPC上にユーザーが接続しましたとでるが
しばらくするとアンテナが0本になりエラーコード52103がでます。
よろしくお願いします。
184適当な人:2009/02/14(土) 00:44:15 ID:AObl1AN70
>>183
セキュリティソフトは切ってインストールした?
後インストールするときLANは切ってインストールした?
PC内蔵無線あるなら無線LAN管理ソフト止めたり、アンインストールはした?
やってなかったら、試してみて


>>180
>>181の言う通りBflets(NTT 物理配線担当会社)+プロバイダ(インターネット接続取り次ぎ)
二種類加入しないとインターネットは出来ないようになってる。

OCNとplalaで加入してないなら、管理人等に
現在のプロバイダと、別のプロバイダ入れるか聞いた方がいいと思う。
まずそこからだね
入った方がいいかは、その結果次第

マンションLAN配線済みの別プロバイダ加入は数件やった事あるけど
必ず管理人等に確認は必要。

あと、テンプレ読んだらもっと詳しく書いてくれるはずだけど…
次回はしっかりテンプレ埋めて、意味不明!ってなったら
とりあえずサポートの電話にかけてみたら?
185こくないのだれか:2009/02/14(土) 02:04:24 ID:wcFqVC6V0
>>184
ありがとyございます。
しかし切って再インストールしてもムリでした。
ほかになにか考えられる原因があればお願いします。
186こくないのだれか:2009/02/14(土) 02:05:09 ID:0GUX5rIGP
>>178
今気づいたけど、ネットワークアダプタはいわゆる無線ルータ。
有線接続を純正でするなら「Wii専用 LANアダプタ[RVL-015]」 希望小売価格:2,800円(税込)だぞw
http://kakaku.com/search_results/Wii%90%ea%97p%20LAN%83A%83_%83v%83%5e
\2,349〜

ちなみに
UE-200TX-G
http://www.coneco.net/speclist.asp?CATEGORY1=0130&CATEGORY2=30&CATEGORY3=10&FREE_WORD=UE-200TX-G&SPEC=1&AUCTION=
\1,290〜
187こくないのだれか:2009/02/14(土) 02:09:34 ID:0GUX5rIGP
を、LUA2-U2-ATXが価格コムでWiiに使えたっていう報告あるな
188こくないのだれか:2009/02/14(土) 03:03:52 ID:uoUxYytQ0
>>181
>>182
ありがとうございます
>>184
ネットを使ってプロバイダはplalaだということはわかりました
plalaということは別のプロバイダにしても効果はでないのでしょうか・・・?
その辺りがまだよくわかりません・・・

色々抜けてました 書き直します
テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:不可(?)
DS・Wiiの接続:USBコネクタ 純正
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:avest!
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名:plala
エラーコード:86420

LANケーブルをジャックに接続するだけでBフレッツを使えるマンション住んでいます。
USBコネクタを使っての接続自体はwiiもDSも可能なのですが、DSは対戦ゲームで相手が見つかるまで非常に時間がかかり、
wiiに至っては(スマブラ)、接続してもすぐにエラーが出て切断されてしまいます。
189こくないのだれか:2009/02/14(土) 03:11:15 ID:0lCdZYCs0
>>188
> エラーコード:86420
> LANケーブルをジャックに接続するだけでBフレッツを使えるマンション住んでいます。
マンションの共用施設にぶら下がっている形になっているから
86420回避は難しいでしょうな。
190こくないのだれか:2009/02/14(土) 15:10:22 ID:e6isYjgYO
テンプレ:端まで読んだ
公式接続チェック:インターネット禁止につきチェック不可能
接続方法:USBコネクタ(公式)購入済みだがインストールしてない
セキュリティソフト:親が教えてくれない
モデム:親が教えてくれない
ルータ:親が教えてくれない
WindowsFM:親が教えてくれない
回線:親が教えてくれない
プロバイダと契約:親が教えてくれない
エラーコード:なし

その他:とにかく助けて!
191こくないのだれか:2009/02/14(土) 15:18:13 ID:5bPorbAN0
>>190
親に頼め
終了
192こくないのだれか:2009/02/14(土) 16:01:24 ID:7FO6cmyG0
>>190
つまんね
しね
193適当な人:2009/02/14(土) 19:19:46 ID:AObl1AN70
>>190
助けたいけど、親に頼るんじゃなくて
自分で何でもやり遂げる努力が欲しいね。
それも勉強の一つだと思うよ。

てか、インターネット禁止なら
禁止が解ける方法を考えたらいいんじゃないか?

>>188
おお、plalaまでわかったですか。
何度も言うけど、管理人に相談して、別プロバイダ加入出来るかが問題。
>>189のように共用設備のみだと不可。
VDSLを引ける場合もあるので
もし、別プロバイダ加入(KDDI系、USENなど)出来れば混雑は回避出来る可能性もあり。
都市部ならUSENとBフレッツの設備入っている可能性もあるんだけどねー。
もう、このスレで対応出来る事は無いと思う

>>185
何を切ってインストールしたの?3つとも全部?

vistaの詳細なエディションと、無線LAN内蔵かの情報と
セキュリティソフトアンインストールしてから設定してみて。
止めただけだと、動いてる場合あるから。
194こくないのだれか:2009/02/14(土) 19:44:54 ID:LHeSP/au0
>>193
セキュリティソフトはアンインストールしました。
windowsFWは無効に。無線LANはドライバを無効にしました。
vistaはHome Premium 32bit OS です。
195適当な人:2009/02/14(土) 21:09:56 ID:AObl1AN70
>>194
ていうか、まさかのフレッツ接続ツール使ってない?
接続ツールはエラーが出るからvista標準のPPPOEで接続を作る。
接続ツールアンインストール。
ipv6サービス停止。
これで大丈夫なはず。
196こくないのだれか:2009/02/14(土) 23:31:49 ID:LHeSP/au0
>>195
使ってます!
以前のPCでは接続ツールでも出来たので関係ないと思ってました。
やってみます。
197こくないのだれか:2009/02/15(日) 00:38:34 ID:J9RVrDYK0
198178:2009/02/15(日) 00:39:18 ID:aerpN7t00
>>186さん

返事が遅くなりましたが、詳細なことまでありがとうございました!


199こくないのだれか:2009/02/15(日) 00:40:10 ID:J9RVrDYK0
↑は誤爆です。
>>195
本当に何度もありがとうございます。
接続ツールはアンインストールしてPPPOEからつくったのですが
ipv6サービス停止というのがわかりません…
200188:2009/02/15(日) 01:06:50 ID:fynySlDA0
>>193
何度も答えていただきありがとうございました。
まずは管理人等にプロバイダについて聞いてみます。
また意味不明な状態になるかもしれませんが・・
201こくないのだれか:2009/02/15(日) 01:27:48 ID:WNirpYlK0
>>200
だからジャック直付け方式で別プロバイダは無理だって。
そりゃ極論を言えば、その個宅だけ物理的な線を
別扱いにすれば可能だよ。
でも、そんな個別の要求を受け付けるつもりがあるなら
最初っからそんな構造にはなってないし、一つ特例を
作ると、コストとかルールとか、色々きりがないでしょ。
その壁のジャックからマンションを出て行くまでの
配線とか機器とかを想像してみるといい。

物理的な線を別途引き込めるなら勿論別だけど。
202適当な人:2009/02/15(日) 02:41:19 ID:0MLrq7uU0
>>199
ipv6リゾルバってのが入ってたらアンインストール。
それでも動作しなければ有線LANアダプタ内のプロパティで
IPV6を削除してみるといいかもねー
PPPOE接続にしただけで繋がるかもしれないから
まずはその状態で試すのもいいんでない?

ちょっとvistaと接続ツール相性悪過ぎだよね

>>200-201
マンションによっては
1.インターネット接続済みLANジャックと、PPPOE接続出来るLANジャックが用意されているマンション
2.電話線からVDSLで引っ張って別プロバイダに加入出来るマンション
3.光ファイバー自体を配管内に個別に引っ張るマンション
4.そんな事は出来ない設備のマンション
自分は色々見てきました。
世の中に絶対はありません。
203こくないのだれか:2009/02/15(日) 02:57:47 ID:WNirpYlK0
>>202
> 自分は色々見てきました。
色々見てきたから、回答が的確だとは限らないよね。名前の通り適当だし。

> 1.インターネット接続済みLANジャックと、PPPOE接続出来るLANジャックが用意されているマンション
PPPoEはこれまでの文脈からないでしょ。「接続するだけ」なんだから。
あとPPPOEって書くのやめて。

> 2.電話線からVDSLで引っ張って別プロバイダに加入出来るマンション
電話線でというなら、宅内にVDSLの装置があるはずでは?

> 3.光ファイバー自体を配管内に個別に引っ張るマンション
これも文脈からない。

> 世の中に絶対はありません。
こういう反論すると思った。

もし、別プロバイダに切り替えられるなら、状況説明が何か間違っているか
かなり特例で頑張ってもらったかのどっちかでしょう。
共用施設利用そのままで、プロバイダだけ変わったとしても、
状況は変わらないと思うけど。
204適当な人:2009/02/15(日) 03:11:26 ID:0MLrq7uU0
>>203
ま、いいんじゃない適当な人という名前で判断するならそれで。

>>PPPOE
PPPoEって書けば満足なのか?
LAN接続口が二つないってどこの文章から読み取れるんだよ。
実際そういうマンションはあるという事

>>宅内にVDSL
なんで共用で満足してる人の家までVDSLすべて設置するんだよ
別プロバイダに入りたい人が、改めて付けるんだろうが

光ファイバー自体配線するマンションはこんなマンションがあるという一例でしょ?
あんたはどこまで>>201のマンション知ってるんだよww

共用設備にKDDIとNTTの光ファイバー入ってたり、USENとNTTの光ファイバー入ってたり
インフラを変更出来るマンションはある
その状況を調べないで諦めさせるなんて
本当かわいそう…
205こくないのだれか:2009/02/15(日) 03:28:36 ID:WNirpYlK0
>>204
そもそも最初から間違ってるんだよ。
8系のエラーが出ているのに、エラーコードのことが分かってないから
OCNかplalaかとか聞いて。その場合は6系エラーでしょうに。

8系エラーで宅内に装置がなければ、プロバイダとか関係なく
上位の共用施設部の装置が原因なのは明白なんですが。

エラーコードに応じた回答をせずに、適当な内容で振り回す
回答者に付き合う質問者の方がかわいそうだ。
206こくないのだれか:2009/02/15(日) 03:37:53 ID:WNirpYlK0
一つ補足。

> >>宅内にVDSL
> なんで共用で満足してる人の家までVDSLすべて設置するんだよ
> 別プロバイダに入りたい人が、改めて付けるんだろうが
あぁ、これは今後の話ね。現状の話かと思ってた。
この点は申し訳ない。

しかし、こういう例外を認めると云々については、考えは変わらず。
仮に一戸グローバルIPアドレス付与の別プロバイダにしたいという
要求に応えたら、口コミで別戸が更に違うプロバイダに入りたいという
可能性が出てきて、個別対応の収拾が付かなくなる。
なので、後先を考えることが出来る管理人や管理組合の場合は
特例を作らないはず。

勿論逆特例ってパターンもあるだろうけど、そんなこと言い出したらきりがない。
207こくないのだれか:2009/02/15(日) 08:10:47 ID:D6pQyKG50
マンションはグローバルIPを一個みんなで活用する。
なので各々の部屋はプライベートIPで割り当てられています。
Wifi対戦などは色々と試行錯誤してやりましたが絶対に不可能です。

なので、Cradiepoint社のPHS300(携帯無線LANルータ)とイーモバイルのデータ端末もしくは携帯電話機が必要になります。
僕はこれでWifi対戦できました。

208こくないのだれか:2009/02/15(日) 12:59:51 ID:fxq1x7fa0
昨日から何度も接続テストやってるが全然できん。パソコンもDSもルータ通して無線でやってるからできると思ったんだがなorz

基本的なことはググッていろいろ試した。
・IPアドレスを192〜にする。(初期からなってた)
・無線のチャンネルを変える。
・一旦初期化し、最初にAOSSでWiiからつなぐ。
・セキュリティをAESからWEP128に変える
でも絶対エラーコード52230がでてくる。

一応eoADSLで、ルータはBUFFALOのWER-AMG54/Pです。
しまいにはいじくりすぎてDSまで繋がらなくなった。(PCの方は接続できる)
たすけてください
209こくないのだれか:2009/02/15(日) 13:04:34 ID:D6pQyKG50
まずネット環境さらしてください
210208:2009/02/15(日) 14:06:11 ID:fxq1x7fa0
OS:WindowsXP home edi
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無:してない(多分大丈夫)
モデムの機種名:MegaBitGearTE4551
ルータの有無:BUFFALOのWER-AMG54/P
ルータFWの有無:イミフw
ルータ設定の確認の有無:何度もした
WindowsFWの有無:してない
回線種類:eoADSL
プロバイダ名と契約コース:ケイ・オプティコム eoADSL(eAccess)
エラーコード:52230
211こくないのだれか:2009/02/15(日) 14:07:21 ID:55WFTXHx0
マンションとかじゃないんだね?
212208:2009/02/15(日) 14:38:20 ID:fxq1x7fa0
>>211
一軒家だお
213190:2009/02/15(日) 16:15:25 ID:8uiZcawtO
>>193
インターネット禁止解除はほぼ不可能です。

自分なりに結論をだしてみたところ
・一生やらずに(妹も)我慢する
・妹はインターネット使えるので、自分だけ自殺して妹だけにWi-Fiをやらせてあげる
の2つにまとまりました
もう少し考えてみます
214こくないのだれか:2009/02/15(日) 16:17:37 ID:55WFTXHx0
>>213
馬鹿か
他に選択肢があるだろう
妹のパソコンでWifi可能にしてそのついでに自分もやればいいんじゃねーの
215適当な人:2009/02/15(日) 18:57:02 ID:0MLrq7uU0
>>207
共用設備が複数導入済みマンションがあるって
言ってるのに何故理解出来ないかな?

年間400件程度のマンションしかネット設定してないから
あなたはマンションの設備室に入って設定してるなら別だけど

プロバイダも確認するのに苦労した人が
光コンセントついてるマンションとか、LAN差し込み口の一つが
グローバルIPを拾わない予備回線があるとか確認出来なさそうだから
管理人に相談と言ってるのに
まず、出来る事からやった方がいいと思うし
結論急ぎ過ぎだと思うけどね。

固定IP使いたい人とか、フレッツ別サービス使いたい人が
別プロバイダの設定を希望して実際俺は設定してる訳だしね

>>210
手動で暗号設定したらどう?
AOSSは機能停止した方がうまく行くと思う。
暗号は間違えないようにねーー。
最初は短めのwep64bitで練習してみたら?

>>213 >>190
なんで妹の情報後出しなんだよww
自分だけ「自殺」してって一生やら無いってよく分からないが
>>214
の通り妹の設定してあげるついでに、自分のも設定すればよくね?
ただ、設定の時インターネットは繋がってないと無理だけど
216こくないのだれか:2009/02/15(日) 19:15:51 ID:g/aWHyyQO
無線LANはPCIのBLW-54CW3
ADSLモデムはBUFFALOのAtermWD605CV(K)
PCはvostro1000です。


エラーコード:52100
接続テストは成功しましたが、いざwifiに繋ごうとするとエラーコードがでてしまいます。

原因の分かる方教えていただけたら幸いです。
217こくないのだれか:2009/02/15(日) 19:51:34 ID:KLpshjd00
>>216
>BUFFALOのAtermWD605CV(K)
んなものは存在せず
218こくないのだれか:2009/02/15(日) 19:59:45 ID:g/aWHyyQO
すいませんNECでした。
219208:2009/02/15(日) 22:59:00 ID:1p1u9VuJ0
>>215
手動で設定しようとしたら「AOSSが動いているので設定できません」って言われたから、AOSS停止させたらブラウザの設定画面に「他のユーザーがログインしています」って出て設定できないんだ
220こくないのだれか:2009/02/15(日) 23:15:07 ID:WNirpYlK0
>>215
もう分かったよ。ちなみに>>207は別人ね。
あなたが工事よりの人なのは分かったけど、ここでの質問に
適切なアドバイスをできるだけの(ソフトよりの)技量を
持ち合わせてなさそうなことは一つ一つのコメント見れば分かる。
工事よりのことだけ書くことをお勧めするよ。

>>148
> ルータの型番とかもっと正確にテンプレ埋めないと
純正コネクタで52103の場合、ルータ関係ない
接続チェックは接続可能なんだし
> 無線アダプタを既存の無線とブリッジ設定すると
純正のコネクタではそんな一言で済む話じゃない
> 無線ルータや、アクセスポイント(HAB内蔵)を取り付けた方が
HAB?

>>157
> パソコンと Wiiは出来るだけ近づけてやってみては?
52140でそれはない
> それでも駄目なら、FWとavast!を切って再度インストールして
avast!関係ない

>>160
> 半分取られてもたつくインフラに僕はなりたくないね。
これこそ早計だね。いちいち説明するの面倒だけど、インフラのせいじゃないと思うな。

で、結局なんで>>177でOCNとかplalaとかプロバイダの話を持ち出したのかい?
221208:2009/02/16(月) 01:10:43 ID:Br5xqecM0
追記
さっき試したら接続できて、WEPキー設定して、SSIDやらなんやらを入力したんだがやっぱりwiiは522301を提示してくる
222こくないのだれか:2009/02/16(月) 07:51:50 ID:DcOQdAJ40
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Logitec LAN-WN11/U2DS
OS:vista home besic
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:しました
ルータの有無:なし
WindowsFWの有無:確認しました
回線種類:Bフレッツ マンションタイプ
プロバイダ名と契約コース:OCN
エラーコード:52000
試した手順をできるだけ詳しく:
DSは認識するのですが、52000エラーが出て「IPを取得できません」と出ます。
まとめを見るとWEPキーの暗号化を無効にすると書いてありますが、このアクセスポイントの型番はWEPキーは必要ないとあります。
裏面を見るとシールでMACと製造番号のようなものと、14桁の英数字が書かれたシールが貼ってありますが、これがWEPキー?
試しにこの14桁の数字も入れてみましたが「間違っている」と言われ無理でした。
パソコン、セキュリティソフト共にファイアウォールはオフにしましたが、これでも52000エラーでした。
アクセスポイントの説明書に「192.168.0.xxx」はダメだから「DHCP設定」で「192.168.x.x」に変更した方がいいと書かれていましたが、どうやっていいかわかりませんでした。
「ネットワークと共有センター」からローカルエリア接続のプロパティのIPをそれに変更してみましたが意味なかったです。
この辺りは自分の中でよく意味がわかっていませんが…
プライマリDNSやセカンダリDNSを調べて手動で入力も試してみましたがこれもダメでした。
もう丸一日やってますが、繋がりません…
223こくないのだれか:2009/02/16(月) 13:38:09 ID:s2QZVzcR0
>>222
ルータ要るんじゃないの?
224190:2009/02/16(月) 15:35:23 ID:vzGaIm+kO
>>214
パソコンは父のしかなく、父と妹は使えても僕だけ使えない状況です
225こくないのだれか:2009/02/16(月) 15:36:25 ID:s2QZVzcR0
>>224
もういいよ飽きた
226適当な人:2009/02/16(月) 15:45:26 ID:209o2xYe0
>>219 >>221 >>208
エラー番号おかしくね?

AOSS機能OFFにした後、PCブラウザ再度開いて
ログインすれば入れないかな?

>>220
すまんね、正しく突っ込んでいただいて
>>>148
HAB→HUBだろって書いていただくとありがたいけど
直す方法書いてやれよ

>>157
正しい方法教えてあげろよww
FWは正しいのか?ww

>>160
じゃ無いと思うなら、なんなんだよwww

>>177
>>175でプロバイダ名不明で
テンプレ埋めてないから、思い出してもらう為の参考情報

ここはお前と俺のスレじゃないんだよ
間違ってると思ったら、もっと具体的にアドバイスしろよ
みんな繋がってほしいと思ってるから、書き込んでいるだけであって
野党議員みたいに間違いの指摘だけする所じゃないと思うが


227こくないのだれか:2009/02/16(月) 17:09:17 ID:Uz+O4ZwU0
>>226
まだ分かってないみたいですね。

> みんな繋がってほしいと思ってるから、書き込んでいるだけであって
と思うなら、的確なアドバイスが出来る状態になってから戻ってくれば、
と書いてるの。
適当なことを書き散らされると、質問者にとってメリットないんだけど。

質問者はコメント付けてくれた内容が的確か否か判断できないし、
的確じゃないと判断できたとしても、回答してもらっている手前、
それはおかしいと思うとか強くは言えないことを分かろうよ。

特に貴方の場合、固定ハンドルを名乗っているから、その他の回答者も
横から別回答を挟み難い。
それは間違ってるとか指摘したら個人攻撃っぽくなるし、恥かくでしょ。
質問者もどっちの言うことを参考にすればいいか、混乱するでしょうし。
固定ハンドルの人の回答を指摘・訂正して、こんな流れになるくらいなら、
質問者には悪いけど、より的確なアドバイスを出来る自信があっても
スルーしますし、実際スルーしてたの。

間違ってると思ったら云々は、元質問者が改めて別回答を求めてくれば
個々の回答者が判断すれば良いだけの話。
回答者にだって選ぶ権利はあるし、それこそ適当なことは書けないから
自分の守備範囲内だけ回答している人だっている。
答えないのは可哀想だからといって、適当な回答をすることが善だとは
思わない。
適当なことを書くことが可哀想な結果になることがあるとは考えないの?

> 野党議員みたいに間違いの指摘だけする所じゃないと思うが
ここは貴方の変な自己主張をする場ではありません。

>>175の件は、貴方の実(務)経験に基づいたアドバイスを書いている
ようですから、想定ケースにうまく該当すれば解決出来るでしょうね。
どうぞ最後まで宜しくお願い致します。

とりあえず傍観者に戻ります。失礼致しました。
228208:2009/02/17(火) 00:10:13 ID:/+Pi/j7G0
>>226
いや、エラーコ−ドは52230であってる。

確かにログインできて、WEPキーとか手動で設定して、Wiiにも打ち込んだんだけど、
同じエラーコードがでてくるんよ。

何かおかしくなってそうなとこない?言われたら調べるから
229こくないのだれか:2009/02/17(火) 00:31:10 ID:2x7tGBAp0
無線LANルータに直接アクセスポイントに接続しようとしてるんだが
なぜか検索されない…どうすれば接続できるのだろうか?
230こくないのだれか:2009/02/17(火) 00:36:33 ID:2x7tGBAp0
ちなみに扱っているLANは CG-WLBARGP なんだが、
この場合送信レートを2Mbpsにしなければならないんだっけ?
そのやり方がちょっと分からない…
231こくないのだれか:2009/02/17(火) 00:52:26 ID:U3hPgnO60
お前ら、そんな文面でマトモなアドバイスもらえると思ってんのか?
232175:2009/02/17(火) 14:25:15 ID:oJ09i66J0
管理人の連絡先がすぐに見つからなかったため、まずは私のいるマンションと
すぐ隣り合った、同じネット環境である不動産屋に聞いてみました
すると
プロバイダは居住者個人で加入するものであり、
プロバイダに入らない状態でネットができる環境だと言われました

クライアントホスト名にplalaの文字があったため、そう思い込んでいたのですが・・
ネット接続関係の知識がゼロなのでもうさっぱりです
233こくないのだれか:2009/02/17(火) 14:48:11 ID:oBhtV5uc0
ネットについて勉強する良い機会だな
234208:2009/02/17(火) 21:59:06 ID:FmbkcoAc0
すまん。さんざん悩んでた俺だが、
FWわからん→ぐぐる→ファイアウォールだと判明→そういえばマカフィーいれたなあ→マカフィーのネットワーク管理で許可→つながった
ぐぐることは大切だなとおもた
ありがとう
235適当な人:2009/02/17(火) 23:03:43 ID:p0tdDkPO0
>>208
ま、そういう事もあるよね。
いい勉強だよね!
そして、おめでとうwifi楽しんでくれー

>>232 >>175
詳しい人探すしか無いんじゃない?
インターネットの接続に必要なものとか
マンションの接続方法についてとか。
一旦任天堂サポート電話したらどお?

>>230
ANY接続 許可しないと
無線電波はうまく見えないよー。
多分無いと思うけどmacアドレスフィルターかかってたら
外して設定した方がいいかもね。

説明書みて(coregaはCD内の説明書だと思うけど)
送信レート設定出来ると思うけど
まずは、DSとルータを接続するのが先じゃないか?

>>227
2chの質問スレは100%の制度を保たなければ成り立たないものなの?
テンプレは読んだ事あるの?

あくまで出来る事は参考情報を書き込むだけ。
繋がる為の助言なんだし
お金とって商売してる訳じゃない。

助け合うのがこのスレの趣旨だと思うけどね
回り道の一つや二つ初心者が乗り越える事が
知識に加わるのは悪くないと思うけどね
236こくないのだれか:2009/02/17(火) 23:34:56 ID:oBhtV5uc0
>>234
ググることも大切だが
次はテンプレ読むことを覚えろ
それも大切だ
237こくないのだれか:2009/02/19(木) 23:47:29 ID:2gsz+tdzO
BUFFALOのWi-Fi GAMERS
購入しようとAmazon見てみたら…まさかの定価販売…
早く買っておけばよかった
238こくないのだれか:2009/02/20(金) 09:02:43 ID:bvGCLQs10
>>237
俺が買ったのがあったのだが、自分の環境じゃ無理だったので今は押入れの中。
良かったら定価販売前の価格で売ろうか?
239こくないのだれか:2009/02/21(土) 22:32:31 ID:2XSfb0xC0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ  Planex GW-US54Mini2
OS: Vista SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ウイルスバスター2009
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:NTTのもの  どこを見ていいのか分かりませんでした
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無
回線種類:光Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:WAKWAK マンションタイプ
エラーコード:051100-1
試した手順をできるだけ詳しく:
Vista用のドライバをPlanex公式サイトからDL/インストールした後USBを差込み、読み込み完了と出ました。
そこから初めて無線アクセスポイントの設定にはいったのですが、テンプレサイトのほうにはmini2の手順が載っておらず
どうしていいか分からないまま適当にやってしまいました。
SSIDとWEPの設定、DSのほうでの接続先設定までは終わりました。
タスクのアイコンでも接続の状態が「良い」とでています。
どうやってAPを設定すればいいのか分かりません。設定は一度初期化したほうがいいのでしょうか・・・
教えてください。よろしくお願いします。
240239:2009/02/21(土) 23:37:35 ID:2XSfb0xC0
239です
IPとDNS(DNSは上のほうだけ)を設定したあとに接続テストをすると
エラーコードが>>239のものと変わって052100-1になりました。
電波状態を表すアイコンですが、接続テスト中に何度か緑色に変化しています。
ただし電波は1本も立ったことがありません。
ただシグナルが弱いだけなんでしょうか・・・・
241こくないのだれか:2009/02/21(土) 23:54:47 ID:CPdhvlgG0
エラーコードが52000と出たのですが、この場合どう対処すれば
接続させられるのでしょうか?アクセスポイントの方を何か設定するらしいんですが…
242こくないのだれか:2009/02/22(日) 01:04:52 ID:q1J6FG8k0
>>239
5110x は通常 WEP キー違いによって出るコードだと思います。
まだ無線での接続が正しく確立されていない状態ですので
IP アドレスを手動設定しただけで 5210x になるとは、ちょっと
考え難いのですが…
(元々が 5200x の状態であれば IP アドレスを手動設定すると
5210x に変わることはあります)

> そこから初めて無線アクセスポイントの設定にはいったのですが、テンプレサイトのほうにはmini2の手順が載っておらず
XP での手順ですが
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=656493&event=FE0006
では事足りませんでしょうか?
問題を切り分けし易いように、IP アドレスは自動取得にしたまま
で設定することをお勧めします。

もし、再設定後も 5110x のまま変わらないのであれば、暗号化
(WEP)なしで試してみて下さい。あとは
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=657657&event=FE0006
などをご確認下さい。
243こくないのだれか:2009/02/22(日) 01:07:05 ID:1ytD1ww8P
>>241
まずはスレタイから読む
244239:2009/02/22(日) 04:18:45 ID:MTCbPlpr0
>>242
ありがとうございます。
参照URLを見てみて、できる部分は試してみました。
ですが「送信速度を2Mbpsに変える」というところがどうしてもできません。
ユーティリティ設定の中にその項目がなく・・・
その設定画面です ttp://www2.uploda.org/uporg2037133.jpg
ワイヤレスモードもありません・・・
245こくないのだれか:2009/02/22(日) 08:07:05 ID:q1J6FG8k0
>>244
本来は速度指定もモード指定も不要なものなので
問題なく繋がるなら変更できなくてもとりあえずは構いません。
暗号化(WEP)なしで試してみた結果、どういう状況になったか
それを教えて下さい。
246こくないのだれか:2009/02/22(日) 09:21:37 ID:JB4brnmb0
VISTAにwifiいれたらpcにいれたら勝手に電源がおちるようになった
どうすればいいんですか?
247こくないのだれか:2009/02/22(日) 12:17:45 ID:mjPB6VJb0
>>245
公式のほうで動作確認済みの機種をみると、転送レートを2Mにする必要があると書かれていたので
重要なのかと思っていました。
暗号化なしで試してみてもエラー:052100-1になりました。
IPも自動取得にしてます。
248こくないのだれか:2009/02/22(日) 12:41:27 ID:q1J6FG8k0
>>247
転送レートの件は「本来は」ですので、例外的な機種は当然重要です。
でも、とりあえず現状変更できないのであれば、今は無視する他ないでしょう。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54mini2/v4/windows_vista/html/menu-3-02.html
の説明によると、Vista では結局 Tx 速度は変更できないようですし。
(ただ、この画面とも違うのが気になりますね。一度、ユーティリティの
バージョンが最新のものか、確認しておいた方が良いでしょう。)

さて、暗号化なしで 5210x になったのであれば、それはそれで想定通りです。
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=656493&event=FE0006
の手順 2 に Name などが空白の場合は、と書かれていますが、Name の
欄はどうなっていましたでしょうか? もし空であれば、リンク先のページの
内容をご確認下さい。あと、同じく、その画面(Enable ICS)に表示されて
いる IP Address の欄も参考までに教えて下さい。

尚、本来であれば、上記手順通り進めて、接続出来るまで持っていった
方が良いと思うのですが、この機種の場合は
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?tid=585029&event=FE0006
というやり方もあり、こちらの方が手っ取り早いこともあり、こちらの手順で
確認されることもお勧めします。
249こくないのだれか:2009/02/22(日) 15:49:19 ID:q1J6FG8k0
一つ忘れていましたが、>>248に書いた最後のブリッジでやる方法は
ルータがないと出来ませんので、ご注意下さい。
250239:2009/02/22(日) 20:15:59 ID:MTCbPlpr0
>>248
ありがとうございます。
速度の変更はできないのですね、分かりました。

http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=656493&event=FE0006
の手順2なんですが、ユーティリティのバージョンが違うのかそういった設定画面がでてきません。
対象コネクタのVista対応ドライバ一覧から、接尾の文字が違うやつは全てインストールして試してみましたが
同じような設定画面にはなりませんでした。
http://www.uploda.org/uporg2038410.jpg
このような画面が出たあと、>>244のウィンドウがでます。
一応、シグナルの状態は「非常に弱い」になっています。
251こくないのだれか:2009/02/22(日) 20:44:07 ID:q1J6FG8k0
>>250
なぜユーティリティの画面がそんなに違うのかは気になるところですが
とりあえず仕方ないので、それ以外のことを進めましょう。

WAN アダプタがローカルエリア接続になっていて 5210x になるということは
・WAN アダプタとしては正しい(ちゃんとルータがある)が、セキュリティソフトが
 必要な通信をブロックしている
・ルータがなく PC 側で PPPoE 接続をしている
の何れかのパターンかと思いますので、まずはルータの有無をはっきりさせましょう。

ipconfig /all の結果を略さず全て貼ってみて下さい。
ただ「Tunnel adapter ○○」だけはたくさん出てきたら省略しても構いません。
252239:2009/02/22(日) 21:47:18 ID:MTCbPlpr0
>>251
装置にCTUとVDSLと書いてあったのでルータの機能はあると思います。

>ipconfig /all の結果を略さず全て貼ってみて下さい。
Tunnel adapter は数個省いてます。

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : ******-PC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : PCI GW-US54Mini2
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-22-CF-04-98-AD
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a041:7d5b:1001:9534:1415:4a9f:601b(優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a041:7d5b:1001:e9cc:ff9d:c006:e371(優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::9534:1415:4a9f:601b%26(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.123.1(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 436216527
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-0D-86-8B-D3-00-0D-5E-FE-5D-9B
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%2
fec0:0:0:ffff::2%2
fec0:0:0:ffff::3%2
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : UGJZ6-1 11a/b/g PCI Express MiniCard Network Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-16-FE-10-FA-61
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
253239:2009/02/22(日) 21:47:54 ID:MTCbPlpr0
イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-0D-5E-FE-98-65
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a041:7d5b:0:812f:7b3d:f5ab:adb6(優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a041:7d5b:0:a979:3c49:2b5b:e12c(優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::812f:7b3d:f5ab:adb6%8(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.24.51(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2009年2月22日 18:09:17
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2009年2月22日 22:09:16
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::20b:a2ff:fe7a:c744%8
192.168.24.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 2001:a041:7d5b:0:20b:a2ff:fe7a:c744
192.168.24.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
254こくないのだれか:2009/02/22(日) 22:11:20 ID:q1J6FG8k0
>>252
ローカルエリア接続の IP アドレスを見ると、確かに CTU のデフォルトの
IP アドレスになっていますので、ルータの件は間違いないですね。

ただ、ワイヤレスネットワーク接続 2 の IP アドレスが、192.168.0.1 に
なってないのが、なぜなんだろうという所です。Enable ICS したら
192.168.0.1 になるはずなんですが。Vista では違うのかな…?

何れにせよ、ルータがある環境のようですので、やはりブリッジ案で
一度試してみることをお勧めします。

先の手順 2 で Not enable ICS をして >>248 の最後の URL に
書かれている手順でブリッジ接続を作りたいのですが、手順 2 の
画面が違うんですよね? Not enable ICS 出来ませんか?

もし、出来ないのであれば、手動で ICS を解除して下さい。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/86095ff9-e0b4-4526-9a3a-ea6545dd1e9e1041.mspx
の説明で、共有する接続は「ローカルエリア接続」のことで、3. の
オンにしますのところをオフにする、に読み替えて下さい。
ICS が解除出来たら、ブリッジ接続を作成して、改めて接続チェック
を試してみて下さい。

ブリッジ方式にして 5210x から 5200x に後退するなら、ブリッジが
正しく行われていない可能性があるので確認する、5210x のまま
変わらずであれば、セキュリティソフトの設定を確認する、という
流れになります。

私のコメントは、今日はここまでになるかと思います。ご了承下さい。
255適当な人:2009/02/22(日) 22:31:25 ID:se7INlel0
>>246
>>241
テンプレ埋めてくれ。
そしたらアドバイス出来るかも

あと
>>246
はセーフモードで導入したソフト、ドライバ
アンインストールした方がいいと思う
256こくないのだれか:2009/02/22(日) 22:56:39 ID:7nrTm2Li0
テンプレ・テンプレサイト:さしっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DSの接続:GW-US54MINI2W
OS:XP SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ワイヤレスマウス、USBスピーカー、キーボード
セキュリティソフト:無し
モデムの機種名:MS5B(フレッツADSL付属の物)
ルータの有無:BRL-O4CWL
ルータFWの有無:有り(必要なポート以外閉じてる)
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:切り
回線種類:フレッツADSL(実測5Mbps程度)
プロバイダ名と契約コース:hi-hoのモアV用のコース
エラーコード:52001(IP取得できず) 52101(wifiコネクションに接続できず)
試した手順をできるだけ詳しく:

APを取説通り簡単インストールするも失敗メッセージ、仕方なく手動でインストールして直後はwifiで正常にプレイできる(FFCCeot)

が、数日後プレイするべくUSBアダプタを指すと認識できず(再度ドライバーを入れようとする)何度か場所を変えつつ差し直してやっと認識
接続するも52001エラー(IP取得できず)がでる、wepを切ったり転送速度を2mbpsに落としたりwikiやいろいろググりつつ一通り試行錯誤するも治らず

最初に付属したドライバーが怪しいと思いメーカーサイトで最新版ドライバとutlを落としドライバを
アンインストした後再インストールしてみた物の、USBの認識は治った物の52001が解決できず

次にipアドレス162.168.1.2をDSに決めうちして(元々PCのLAN本体は他のアドレスで決めうち)ルーターで固定してみたところ、52101エラーに、、
通信テストをするとアンテナは三本立つのでDS-アダプタ間は接続できていると思うんですが
その先の、どこでこけているのか がいまいちつかめずに苦労しています

コントロールパネルのネットワーク接続内、ワイヤレス ネットワーク接続の接続状態が 限定または接続なし になっているのも気になります
これはAP付属のユーティリティが自動で設定した物ですが、 IPがグローバルIPと同じ値になっているのですがこれも正しい状態なのか..?


長々とややこしいこと書いてすいません、上に書いたようなことは少しずつ設定を変えて何度か試しています
一度すんなり繋がっただけにかなりムキになってますw

接続不可判定がでるような接続環境が悪いのか、こちらの設定次第でどうにかなるのか
他に無線機器もないため判別が出来ずに困っています、わかれば対処のしようがあるのですが、、

もし何か気がつくところがあれば是非指摘お願いします。







257239:2009/02/22(日) 23:12:13 ID:MTCbPlpr0
>>254
ブリッジ接続を試してみたところ、接続成功しました!
まだ不安定な感じはしますが、繋がって安心しました。

何度も親切かつ丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました!
258こくないのだれか:2009/02/23(月) 08:57:49 ID:JqH8Xqs80
>>257
おぉ、起きたら解決してましたか。お疲れ様でした、おめでとー。

>>256
流れとしては>>239とほぼ似たようなものになりますので、参考に
なることが多々あると思います。
再度ドライバをインストールしようとしたとのことですので、ICS の
相手先が変わったため 5200x や 5210x になっていると思われます。
ワイヤレスネットワーク N の N が、以前は 2 だったのに 3 になった
とか、そういうことです。
「ワイヤレスネットワーク接続 2 → ローカルエリア接続」と ICS の
設定がされているのに、「ワイヤレスネットワーク接続 3」が接続
されても、ICS はちゃんと機能しませんので。

ですので
・IP アドレスは自動取得で試す
・Enable ICS の画面で Not enable ICS → Enable ICS してみる
 または、ローカルエリア接続のプロパティから ICS の設定をやり直す
を試して下さい。

ただ、接続不可判定が出るのは、それはそれで気になるところですが。
259こくないのだれか:2009/02/23(月) 20:48:32 ID:1O2mHwJ+O
DSで接続テストで電波3なのに少しして突然消えて
エラーコード52100って原因は何が考えられる?
今まではできてたんだけども
WIIでも同じで
エラーコード52130がでる
調べても同じ状況は結構見るんだけど、解決策がわからん
260こくないのだれか:2009/02/23(月) 21:47:49 ID:eGGKms+N0
そんな書き込みでまっとうな答えが得られると思っている
あなたの頭に問題があると思います
261こくないのだれか:2009/02/24(火) 00:31:40 ID:pr5vYEHh0
wi-fi設定メンド
262こくないのだれか:2009/02/24(火) 00:47:10 ID:eT8oEFwo0
>>258
まさしくおっしゃるとおりの状態で、ワイヤレスネットワークの数字が増えてるいたので、
ワイヤレスネットワークのIPを自動取得に戻し、ICS周りをググって設定して
Not enable ICS に一度してから Enable ICSにする手順で、無事接続できるようになりました!

USBアダプタを初めて使ってICSという物をよく知らずに、ルーター周りの設定ばかりいじっていたのがまずかったですね
あと動画サイトキャッシュのために、プロキシの設定が変えてあったのもまずかったのかも、、

今日はすっきりして寝られそうです、ありがとうございます
263こくないのだれか:2009/02/24(火) 01:09:55 ID:EKAD8/pp0
>>262
解決出来たようで、なによりです。おめでとー。

>>259
5210x の解決手順は、パターン的にほとんど同じようなものですので
ここ数日のログに凝縮されているかと思います。参考にしてみて下さい。
264こくないのだれか:2009/02/25(水) 14:21:24 ID:mCx7evsK0
>>261
⊃AOSS付無線ルータ
265こくないのだれか:2009/02/25(水) 14:31:36 ID:dqpc0rVz0
>>261
ゲーム専用無線LANアクセスポイントなんてのもある
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/
266こくないのだれか:2009/02/25(水) 18:36:47 ID:CF+oDT/40
エアーエッジプロAX510N
ってやつでネット繋いでて通信速度が256kbpsなんだけど、
これってナローバンド?
ナローバンドで調べてみたら概ね128kbps以下の通信速度が云々って書いてあるんだけど…
267こくないのだれか:2009/02/25(水) 18:51:08 ID:9UeOZYZ80
268こくないのだれか:2009/02/25(水) 22:45:28 ID:AwGxUbQQ0
USBコネクタをインストールしたらLANの方が繋がらなくなってしまいました。
今はアンインストールしましたがLANも同時にできるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
269こくないのだれか:2009/02/26(木) 03:34:11 ID:mp00fOM20
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:任天堂純正
OS: vista home
OSのSPのバージョン:sp1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス・キーボードのみ
セキュリティソフト:Kingsoft Internet Security U
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: Fujikura
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無効
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:UCV(プレミアコース)
エラーコード:52040
試した手順をできるだけ詳しく:
久しぶりにWiiウェアをDLしようとUSBコネクタをPC刺したが登録ツールが立ち上がらず、この際だからと最新版のドライバをインストールしてみることに。(任天堂ホームページからDL)
最初、アンインストール時にコネクタを刺さずにアンインストールを進めてしまったためか、再インストールの際にドライバを消せと怒られてしまったので
デバイスマネージャーからドライバを削除し、再び試みました。なんとかドライバのコピーが開始・・・
次に接続共有エラーが出ましたが、ネットワークの設定の共有の部分のチェックを外すと次の段階へ進めました。
最後の最後、コネクタがデバイスマネージャ上で無効になっていたのを直し、なんとか再インストールが完了。
通常の手順どおりWiiにて接続設定→PCで許可→テストという流れだったのですが
エラーコード:52040が出て撃沈しました。
何度再インストールをしても同じコードです。

上記の通り、6ヶ月ほど前は問題なく接続が可能でした。
変わったことといえば、アンチウィルスソフトの導入くらいなのですが、接続チェックでは可能と言われたので問題はないのではないかと思います。
できるだけ詳しく書いたつもりですが、稚拙な文章ゆえわかりにくい部分が多々あると思います。
理解不明な部分があればお聞き直しいただければ幸いです。
270こくないのだれか:2009/02/27(金) 00:32:43 ID:Ir3hsy/20
wifi通信を6回して、すべて途中で切断されてエラーコードが10000でした。
wikiでDSが故障している可能性があると書いてあるのですが、まだ先月新品で買ったばかりなのですが、やはり故障でしょうか?

ageます。
271こくないのだれか:2009/02/27(金) 01:07:26 ID:Eyqvvcqt0
>>270
自分はUSBコネクタ使ってるけど同じ。
必ず数分で切断されて10000。
DSも故障してると思えないんだけどなぁ。
272こくないのだれか:2009/02/27(金) 02:13:48 ID:Ir3hsy/20
>>271そうですか。私は無線LANなのですが、初めて通信した日からすごく中断されてしまいます。
相手の方にも回線が込み合っているんだよと言われましたが、自分に原因があるのではないかなと気になってしまって。
アンテナ3本でも数分でいきなり切れますよね。普段からこんなにも切れませんよね?
273こくないのだれか:2009/02/27(金) 08:40:41 ID:3p6weXA+0
>>269
つっこみどころがありすぎ
とりあえず>>1のニンテンドーWi-Fi公式を見て来い
274こくないのだれか:2009/02/27(金) 14:02:17 ID:VVRcnJya0
スレちもいいとこかもしれないけど
ニンテンドー wi-fi usbコネクタを
無線LANのクライアントとして
使う方法ってありませんか?
275こくないのだれか:2009/02/27(金) 17:06:29 ID:jJlZJJHrO
うちにwi-fi環境がないのにつなげちゃったんだけど
276適当な人:2009/02/28(土) 13:02:00 ID:OHApAOIJ0
>>275
近所から発信する機械に電波で勝手に繋いでる状態

俺だったら気持ち悪くてそんなとこ使わないね

>>274
現状ありません

>>269
FWを疑っていいと思うけど
切って試したのかな?

>>268
インターネット共有設定はうまくいってるの?
環境も何も無いから
>>1から読んでテンプレ埋めた方がいいと思う
277こくないのだれか:2009/02/28(土) 13:34:24 ID:n16iw8lCO
>>276
>>275だけどまさか繋がらないと思ってたら繋がっちゃったんだけど
その電波を発信してる家の人に俺が繋いだのわかっちゃうの?
278こくないのだれか:2009/02/28(土) 13:48:52 ID:AQNmLCtx0
>>277
犯罪だから止めとけ
279こくないのだれか:2009/02/28(土) 15:55:52 ID:Qt/7cTTf0
家のモデムにルータ機能がないのですが
モデム--アダプタ--ハブ----PC
                 |
                 --PC

のようにwiifiネットワークアダプタをルータとして使うことはできますか?
280こくないのだれか:2009/02/28(土) 16:25:28 ID:fR7s9QzB0
>>279
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/index.html

の事ですか?それなら説明文にあるとおり
281こくないのだれか:2009/02/28(土) 16:31:00 ID:Qt/7cTTf0
完全に無線ルータとして見れるみたいですねthx
282こくないのだれか:2009/02/28(土) 19:07:08 ID:2lu9iK0A0
エラーコードの52000や51300で苦戦してたけど
なんとか情報を集めて接続に成功できた!!
少し弄れば解決できていたという
283こくないのだれか:2009/03/01(日) 00:48:47 ID:Ped4I9zA0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:任天堂純正のUSBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:
セキュリティソフト:AVGFREE8.0
セキュリティソフト設定の確認の有無:しました
ルータの有無:ありません
WindowsFWの有無:
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
基本的には>>81の方と同じ症状で、インストールした後wifiに繋げないばかりかインターネットにも繋げなくなるといったものです。
メッセンジャーにサインイン中でも強制サインアウトになります。
インターネット接続の共有設定エラーは出ません。
284こくないのだれか:2009/03/01(日) 17:53:11 ID:YAs4ufBz0
同じPCから繋いでるのに名前が表示されないとか…
こないだまで何の問題もなかったのに
285適当な人:2009/03/01(日) 19:12:38 ID:Uc+xa7Ee0
>>284
イミフ

>>283
CATVはIP振り直しが苦手な所もあるから
モデムの電源とPCの電源を時間をおいてから入れ直して変わるかやってみて

後共有のチェックボックスが入っているかだね

>>282
こんなトラブルがあって
こんな風に解決したと書き込んでもらった方が
助かる人もいるんじゃないのかな?
と思うよ。


明日光ファイバー導入だ!
やったね
286こくないのだれか:2009/03/01(日) 22:16:34 ID:fFq7lENY0
>>284
アクセスポイント?
287こくないのだれか:2009/03/04(水) 07:47:45 ID:bIgsp/gC0
すみません。wiiのネット対戦もWi-Fiに関係してるんですかね?
すべてが初心者ですみませんが、ゲーム一つ一つのネット対戦は
有料なんですか、無料なんですか?(月額なんぼというやつです)
288こくないのだれか:2009/03/04(水) 09:48:36 ID:CoGhCwHI0
>>287
もういちどテンプレを丁寧によんできましょう
289こくないのだれか:2009/03/05(木) 22:56:19 ID:R73xmWxM0
質問失礼します。
今更ながら光を導入しました。
が、Wi-Fiにつながりません。
Wi-Fiは以前から使っていまして、モデムからハブで分配して私の部屋のPCに有線でネットを引き、それにUSBコネクタを挿して使っていました。
光にしたのでルータにしたのですが、ルータで分配して、あとは既存の有線でPCまで引いて、USBコネクタでやろうとしています。
変わったのはモデム→ハブだったのがルータだけになったところです。
おそらくルータが原因だと思われます。

ネットは普通につながりますがWi-Fiができません。
wikiとか見ましたし、説明書とか読みましたし、自分でも調べてみましたし、設定とかいじってみましたが・・・ダメです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

ルータの型番はPR-S300SEというものです。
無線LAN対応ルータですが、カードがないため使えません。
290こくないのだれか:2009/03/05(木) 23:11:13 ID:xilYjxCJ0
それで分かったらエスパーだとは思うが・・・

そもそもモデム→ハブっておかしくね?
それが単なるブリッジモデムならグローバルアドレスは
PCが持つことになるだろうけど、そうなると何のために
HUBで分配しているんだ、って話。
同一セグメントに別のマシンを配置するとかが出来ないわけだし。

んでルータに変えたならまずルータの設定でポートマップを
PCに向けたのかどうかが分からんのだが。
291こくないのだれか:2009/03/05(木) 23:22:11 ID:Pbbt1NoH0
>>289
ttp://www.akakagemaru.info/port/2009nttdmz.html
少しはググってください
292289:2009/03/05(木) 23:24:11 ID:R73xmWxM0
>>290
分配しているのは家で2台のPCを使っているからです。
解りにくかったですね。
すみません。

そしてまた大事な部分が抜けてました。
Wi-Fi設定でニンテンドーWi-Fiコネクタへの接続テストをしますと、接続はできるんですよ。
しかしその後の接続先の接続テストができません。
エラーコードは52103です。
293こくないのだれか:2009/03/05(木) 23:34:20 ID:W7WzGmcX0
>>292
> エラーコードは52103です。
恐らくそうなるでしょうねぇ。

具体的にやったことや必要な情報が書かれていないから、ねぇ…
294こくないのだれか:2009/03/05(木) 23:36:32 ID:danXJeYE0
>>292
まぁ落ち着いて先ずはスレタイを100回位
声に出して読もうか
295こくないのだれか:2009/03/05(木) 23:45:05 ID:xilYjxCJ0
>>292
なんていうか何もわかっていないな。
>ニンテンドーWi-Fiコネクタへの接続テストをしますと、
>接続はできるんですよ。
当たり前。それは外に出ていないからな。コネクタを認識しているってだけ。

>しかしその後の接続先の接続テストができません。
当たり前。外との通信のやり取りがちゃんと出来ていないから。

あと分配しているのは家でPC2台使っているからと言っているが、
モデム→ハブだった時も2台ともインターネットに接続できたわけ?
だとしたら考えられるのはグローバルアドレスをプロバイダが
二つくれていた、かモデムと思ってたけど実はモデムルータだった、
かのどちらかしかありえないんだがなぁ。
296こくないのだれか:2009/03/06(金) 14:45:23 ID:9Slq8+pF0
DSでWi-Fiをやろうとするとエラー52000って出てできません。
使ってるルータはバッファローのWHR-G300Nです。
USBコネクタを買えば確実にできますか?
297こくないのだれか:2009/03/06(金) 14:51:30 ID:nGFVRiO20
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
298適当な人:2009/03/06(金) 16:53:59 ID:BM70FEO30
>>296
確実に設定出来る、出来ないは
あなたの実力次第なのです。

WHR-G300Nはインターネット繋がってるの?
強力な暗号に設定してたりしない?
299こくないのだれか:2009/03/07(土) 00:52:09 ID:lc9jpIThO
詳しい情報がわからないから「答えられねえよkrg」と流してくれても結構です。

DSでポケモンのWi-Fiを利用しようと思ったんですけど、GTSは出来ますが、Wi-Fiで対戦、交換がエラー(86420)で何度やってもできません。
環境はマンションに元からついてたLANを無線に飛ばしてます。

ただ相手との相性が悪いだけなのでしょうか?
300適当な人:2009/03/07(土) 00:54:01 ID:AVwUw13y0
>>299
平日の昼間とかなら交換出来そうだけどね
むしろ相手より自分の環境が悪いに一票
301こくないのだれか:2009/03/07(土) 00:57:11 ID:lc9jpIThO
>>300
返答ありがとうございます。

一応画面上のアンテナは常に3本たってる状況なんですけど…
出来るようになるには具体的にどのようにしたら大丈夫ですかね?
302こくないのだれか:2009/03/07(土) 13:56:55 ID:H74kROsS0
子供たちの間で無線LANのただ乗りが横行 無線LANのセキュリティキーかけてない人って・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236397598/
303適当な人:2009/03/07(土) 14:09:01 ID:AVwUw13y0
>>301
このスレの少し前を見ればわかると思うけど
それで大議論になったからね

手っ取り早いのは時間帯を変えて様子を見る
アンテナ3本は室内環境良好、接続不良はマンション設備の可能性大
それ以上のアドバイスは、このスレ1から見てくれ

>>302
昔からyahoo使っている人とかセキュリティーないし
詳しい子供が設定したまんま出て行った実家とか
ほとんどセキュリティーかかってなさそうだね。

実際説明してもセキュリティかけない人中に入るよ
304こくないのだれか:2009/03/08(日) 19:11:02 ID:+oSHsYBF0
ノートPC内蔵無線LANとUSB無線LAN(GW-US54 mini2)のブリッジってできる?
デスクトップの有線とのブリッジなら接続可能なんだが、ノートだと52100エラーが出てしまう
設定はほぼ同じなんだが無線だとまたなんか違うのかね
305こくないのだれか:2009/03/08(日) 23:00:53 ID:h7AO4VIL0
はぁ・・・何度やっても成功しない・・・
検索して何回もやれば出ないエラーってのは分かるが
何がおかしいんだろ・・・
306こくないのだれか:2009/03/08(日) 23:14:18 ID:c51dIuuN0
>>305
少なくともここでエスパー頼みにするお前の頭
307こくないのだれか:2009/03/08(日) 23:35:16 ID:h7AO4VIL0
>>306
何度もやれば直るって書いてあるでしょ
308こくないのだれか:2009/03/08(日) 23:37:07 ID:fTIk4nbp0
ワイファイコネクション落ちてる時専用2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1212499804/
309こくないのだれか:2009/03/09(月) 00:09:21 ID:ChRF6jEe0
>>307
だったらここに書くこと無いんじゃね?
ここはお前の日記帳じゃねーんだよ
310こくないのだれか:2009/03/09(月) 00:13:25 ID:UomYCNru0
どーでもいいわ
311適当な人:2009/03/09(月) 18:58:44 ID:jcIKntsf0
>>304
PCがどこかわからんけど
無線管理ソフトバッティングしてる可能性あるんじゃないかな…

内蔵の方をアンインストールしてwindows標準無線設定してみて
ブリッジ試すといいかも
312こくないのだれか:2009/03/11(水) 13:56:39 ID:X/qjDT040
公式のネットワークアダプタ使ってるんだが
なんか週に1回ぐらい
ネットに繋がらなくなってることがある…
アダプタのコンセント引っこ抜いて差し直したら
一応、繋がるから問題ないけど…
313こくないのだれか:2009/03/11(水) 15:09:04 ID:7l744Ncs0
>>312
チラ裏
314こくないのだれか:2009/03/13(金) 17:09:03 ID:e2RwxrsU0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ (GW-US54Mini2)
OS: XP home edition
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
セキュリティソフト:バスター2007
セキュリティソフト設定の確認の有無: 停止
モデムの機種名: MS5
ルータの有無:(ある場合、機種名も) なし
WindowsFWの有無:停止
回線種類:フレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN (マンション、NTT西日本)
エラーコード:52101
試した手順をできるだけ詳しく:
すべて自動習得で52101発生。FW切って再インストール、再試行するも同じ。
IPとDNS両方を自動習得せずに手動入力すると、いつもの数倍接続テスト状態が続くが
やはり同じエラーコード。

サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.0.1
プライマリ 221.113.139.250
セカンダリ 202.234.232.6

似たような事例はけっこうありましたが、だいたい試したような気がします。
なんかヘンな所忘れてんだろうか。
315こくないのだれか:2009/03/13(金) 17:14:19 ID:qCsxhx/x0
>>314
ここのログに散々似たような事例があるはず。
ルータがないなら、インターネット接続共有(ICS)関連の設定を確認。
316こくないのだれか:2009/03/13(金) 17:39:45 ID:e2RwxrsU0
>>315
ああ、そうだ共有設定か。どもです。
ICSいじったら52001だかにコードが変わりました。とりあえず変化があったんで
再度いろいろやってみます。
317こくないのだれか:2009/03/13(金) 19:26:16 ID:j5ymA7X80
SSIDって何ですかね?
318こくないのだれか:2009/03/13(金) 20:04:09 ID:DeWq+m+Q0
>>317
ggrks
319こくないのだれか:2009/03/13(金) 20:07:58 ID:j5ymA7X80
ググってもよくわからなかったので・・・
すいません
320こくないのだれか:2009/03/13(金) 22:47:47 ID:q3QwMpCX0
>>317
ttp://e-words.jp/w/SSID.html
最初の一文のみの理解でOK。
321こくないのだれか:2009/03/13(金) 23:39:11 ID:5KBpPGUF0
バッフォローのwifigamesって無線機器をオススメされたんですが、これってDSやPSPのほかにPCの接続も可能ですか?
322こくないのだれか:2009/03/14(土) 00:40:24 ID:mpob7yIf0
>>321
何故まず自分で調べないのだ?
323こくないのだれか:2009/03/14(土) 14:24:26 ID:64iLD8bnP
テンプレ・テンプレサイト:目を通しました
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:logitec LAN-WN11/U2DS
OS: windows vista home premium
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 有線マウスと上記無線LANアダプタ
セキュリティソフト:avast
セキュリティソフト設定の確認の有無: 停止させた状態でも試しました
モデムの機種名:VDSL (VH-100「3」E「S」)
ルータの有無:なし
ルータFWの有無: --
ルータ設定の確認の有無:--
WindowsFWの有無:例外設定
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: biglobe フレッツ光マンションタイプ
エラーコード:52200

試した手順をできるだけ詳しく:
以下説明書に従い実行
LAN-WN11/U2DSに付属しているソフトウェアをインストール
その後USBに接続し、ドバイバをインストール

完了後ゲームを起動しwi-fi設定。ここまで説明書どおりだがアクセスポイントは表示されるがエラー52200が出る。
調べようと思ったがネットにもつながらなかった
そこで再起動したらネットにはつながるが52200は出たまま

このような感じですがどうなんでしょうか
よろしくおねがいします
324こくないのだれか:2009/03/14(土) 23:38:01 ID:mpob7yIf0
>>323
もしかしてルータ要るんじゃない?
使用機器の公式にそれっぽい事書いてあるけど
よく見てないから確認してみて
325こくないのだれか:2009/03/14(土) 23:44:57 ID:64iLD8bnP
DSのwi-fiみてUSB型のだけ買えばいいと思ってたんですけどどうやら自分の買ったやつはルーター必要みたいですね・・・ありがとうございますおrz
326こくないのだれか:2009/03/15(日) 18:14:48 ID:jHcm+PmY0
どこでもwi-fi買ったらwiiで100%接続出来るようになる?
327こくないのだれか:2009/03/15(日) 18:29:52 ID:ZtYIOvut0
さぁ?
328こくないのだれか:2009/03/16(月) 00:43:19 ID:PdX2SZwD0
>>326
【Willcom】どこでもWi-Fi【1980円】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1232631907/
WILLCOM どこでもWiFi WS024BF
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1232775889/
とか読んで自分で判断してください
329こくないのだれか:2009/03/16(月) 20:10:47 ID:MmAMCyWm0
スマブラでおきらく乱闘っていうお手軽に相手を募集して対戦できるモードがあるんだけど、それがずっと募集中のまんま。
フレンド対戦は問題なくできるのに…。他のソフトで試してみても正常に繋がる。
なんでだろう? 別にどこもいじっていないし、それまでは快適にできてたのに…

コミュファ光でネット繋いでてUSBコネクタ使ってる
330こくないのだれか:2009/03/16(月) 20:23:02 ID:IVRJ/1HX0
単に相手がいねーだけじゃねーの?
しらねーけど
331こくないのだれか:2009/03/16(月) 20:28:48 ID:MmAMCyWm0
>>330
それは無いと思うんだけどな…
どっかで最近の対戦動画がうpされてたし…
332こくないのだれか:2009/03/16(月) 22:05:05 ID:O8q0NM010
ずっとってどれくらい?10分ぐらいなら来ない時もあるぞ
333こくないのだれか:2009/03/16(月) 23:09:15 ID:MmAMCyWm0
>>332
1時間ほどためしに放っといたけどまったく応答がない
しかもこれが3週間続いてる

解決策無いかな?
334こくないのだれか:2009/03/16(月) 23:14:29 ID:IVRJ/1HX0
>>333
とりあえず
>>1って事だ
そしたら何か知ってる人は答えてくれるんじゃね?
335こくないのだれか:2009/03/17(火) 04:33:45 ID:OCp9FVEp0
質問です
ポケモンダイパプラチナでお互いフレンドコードを交換した同士で通信出来るのは
わかりますが、通信相手先のIPとかは無線LANルーターに保存されたりしますか?
336適当な人:2009/03/17(火) 21:44:20 ID:R5zGJg910
>>333
ルータIP何回か変更して出来るか試してみて
詳細が無いからわからんけど
マンションタイプじゃないよね?

>>335
IPなんて気にする必要があるのか?
337こくないのだれか:2009/03/17(火) 22:17:16 ID:6wFKopLL0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
Wiiの接続:(無線LANアクセスポイントの機種名:バッファローWHR-HP-AMPG/UHP)
OS: windows VISTA
OSのSPのバージョン:home basic
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(ウイルスバスター2007)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名: WHR-HP-AMPG/UHP
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:フレッツ
プロバイダ名と契約コース: ぷらら
エラーコード:(52030
試した手順をできるだけ詳しく:今まで使えてたのに急に接続が中断されましたと出て、
以降全く接続テストをしてもつながらくなりました。
手動設定も、アクセスポイントを探すも、AOSSでのやり直しもしましたが、
接続テストで成功しても結局次回から(ものの数分後)つなげなくなります。
全くのど素人なのでどなたかご教授願います。
338こくないのだれか:2009/03/18(水) 22:35:13 ID:8v6sO/V30
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:バッファロー F11-W4
OS: XP
OSのSPのバージョン:home edition
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、キーボード、プリンタ
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無効にして試しました
モデムの機種名: 富士通アクセス製 FA11-W4
ルータの有無:ルータ内臓のモデムらしい
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:ADSL(関西ブロードバンド株式会社のやつ)
プロバイダ名と契約コース: magma(関西ブロードバンド株式会社) 下り47M
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:
エラーとか以前に、無線アダプタのセットアップ時にアクセスポイントが見つかりません
無線アダプタの説明書どおりの手順でやりました

なんとかよろしくお願いします
339こくないのだれか:2009/03/18(水) 22:49:06 ID:vIOg/kZI0
>>338
むしろバッファローのF11-W4が見つかりません
340338:2009/03/18(水) 23:16:12 ID:ATJ6p78rO
>>339
間違ってモデム書いてました

正しくは
バッファロー WLI-U2-KG54L
です
341323:2009/03/19(木) 15:17:03 ID:mveiyp470
323です
ルーター買って取り付け完了したけど52200のままです
あとは何やっちゃってそうですかね・・・
342適当な人:2009/03/19(木) 18:22:09 ID:EaMMd4bX0
>>341
ルーターにちゃんとインターネット設定入れた?
型番もわからんからねー

>>340
えっと、DSかWiiつなげたいんだよね?
それ対応してないぞ?

「ソフトウェアルータ」機能がないと
使えないぞ
たとえばBUFFALOなら
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/

>>337
無線ルータの近くになにか無線機器、電子レンジ等電波の発信するの無い?
ルータの近くでもう一度試して

ルータの初期化も試してみるのいいかもね
343こくないのだれか:2009/03/19(木) 19:03:29 ID:JPpmLzQoO
携帯からなので、見にくかったらゴメンなさい…

テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:純正USBコネクタ→繋がらないから昨日有線に
OS:XP
OSのSPのバージョン:5.1 SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンタ
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:オフ
モデムの機種名:J:COMから支給されたもので、上部にARRISとの表示が
ルータの有無:corega CG-BARMX3
ルータFWの有無:わかりません
ルータ設定の確認の有無:わかりません
WindowsFWの有無:無効
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:J:COM NET ウルトラ 160Mコース(マンション)
エラーコード:コードは出ません
試した手順をできるだけ詳しく:

街もりで、友人に自分の村に来てもらう場合。
相手には名前が見えていて、
門番さんに「いってらっしゃいませ」と送り出される。ここまでは普通。

関所の画面で、“記録しています”と表示される画面で、
そのままフリーズ?→数分後、リセットさん画面。
(“通信が切断されました”とだけの表示)

以前、64Kbの回線(eo64)を使用していて、上記のような症状が頻繁におこっていたため
新しくプロバイダ契約をしました。

契約後、数週間は、ほぼ毎日普通に通信が出来ていたのですが、
3日間家をあけ、帰宅後プレイすると、また上記のような状態に。

USBコネクタ使用だったので、
回線が不安定なのかと思い、昨日有線に変更。
状況変わらず。

今日、任天堂サポートセンターの方に言われ、
IPを固定し、ルーターのポートも開放したのですが、
それでも駄目でした…。
344こくないのだれか:2009/03/22(日) 14:35:28 ID:Cz7pct3A0
>>1のテンプレ、鯖落ちしてね?
Wi-Fi接続はトラブル無く出来たが、ローカルのPC同士の有線ネットワークが繋がらなくなったんだが・・・
345こくないのだれか:2009/03/22(日) 15:12:51 ID:j/Re7ib80
Wi-Fiには問題なく接続できるが定期的にPCのほうがネットにつながらなくなる
ニンテンドーWi-fiネットワークアダプタの電源を入れなおしたら繋がるがやっぱり定期的につながらなくなる
設定ホームページのほうはかんたん設定で済ましたけど他にも設定しなくちゃいけない項目があったりする?
それとも原因は別にあるのだろうか?
346こくないのだれか:2009/03/22(日) 16:12:48 ID:AafCnbPK0
>>344
落ちてるなぁ
347こくないのだれか:2009/03/22(日) 21:09:19 ID:uF3qrfGTO
当方アクセスポインタのUSBコネクタはプラネックスのGW-US54GXS
OSはVistaを使っております

プラネックスサイトの指示に従いWi-Fiには繋げることはできましたが、
DSの電源を入れ、Wi-Fiに接続すると青地に英字の画面が一瞬表示されパソコンが強制終了します
3〜4回試しましたがいずれも1〜5分程度で強制終了してしまいました
どなたか原因・対応策をご存知の方がいましたらご教授願えないでしょうか
348こくないのだれか:2009/03/22(日) 21:21:00 ID:GB6J4npG0
OSはビスタ
エラーコードは51340
ファイアウォールは無効にして憤慨の余りセキュリティーソフトのマカフィーはアンインストールしました
一回は出来たのですが、パソコンの電源を一度落としたらまたダメ・・

DSでは接続できるのにWiiではダメです・・・
任天堂のサポートセンターでもセキュリティソフトのせいだからこっちじゃわからないといわれました
でも、アンインストールした上にたまにつながりはするんです

つなぎなおしまくったり再起動を繰り返すと稀にできますがもう嫌です
どうすればうまくいくのでしょう
349こくないのだれか:2009/03/23(月) 01:02:43 ID:4KIzcPPy0
質問ではきちんとテンプレ使わないと答えてくれる率下がるよ
350こくないのだれか:2009/03/23(月) 10:08:06 ID:tCmDzcSJ0
343です。
今だ上手くいきませんが、
10〜15回に1回ぐらいの割合で繋がるようになりました。
お騒がせしました。
351適当な人:2009/03/23(月) 12:29:44 ID:ugDm+DRp0
これほどまでトラブルUSB子機の方が多いのに
初心者がUSBで wifiに挑戦するのかなー

>>348 >>345
テンプレ埋めないと、わからん

>>350
CATVは仕方ないんじゃない?
速度が速くてもCATVならねー

>>347
一度アンインストールして
プラネックスのHPにある最新ドライバで試したらどうですかね?

vistaSP1に上げてみるとか(これはSP無印だった場合ですが)

>>344
何故ローカル接続環境必要なのにUSB子機取り付けるの?
普通に無線LANでいいじゃんと思った

ソフトウェアルータ動いてローカル繋がらなくなったと予想
352345:2009/03/23(月) 19:43:21 ID:/443UuZL0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:Professional
USB/IEEE1394に繋いでる機器:わからない
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:確認済み
モデムの機種名:富士通 FA11-W5
ルータの有無:ルータタイプ
ルータFWの有無:わからない
ルータ設定の確認の有無:していない
WindowsFWの有無:ある
回線種類:フレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:

↑にも書いたとおり一定期間が経過するとWi-FiはおろかPCからもネットに繋げなくなる。
PC、ADSLモデム、アダプタの電源を入れなおすと繋げるようになる。
しかし一定期間経つとやっぱり繋げなくなる。設定ホームページは特にいじっていない。
知識が乏しいので上の文にも不足があると思うけど、どなたか改善策をお願いします。
353こくないのだれか:2009/03/23(月) 22:35:20 ID:TRoO2AQv0
>>345
windowsfw切ってみたら?
354345:2009/03/23(月) 23:00:17 ID:/443UuZL0
>>353
セキュリティの問題は大丈夫ですか?
355323:2009/03/24(火) 01:22:27 ID:pnT1J3xXP
ルーターはIO-DATA EXT-Rです
PSPでネットに接続はできるんですけど・・・

あと無線LANアダプタの説明所にローカルIPアドレスが192.168.0.xxxで接続できないなら
192.168.x.xに変えろってあるんですけどルーターの変更画面じゃ192.168.0まで固定・・・
これがやばいんですかねorz
356こくないのだれか:2009/03/24(火) 20:47:43 ID:YSNhm0WfO
一応設定はしたのですが…
Wi-Fiは通信するのに別途料金がとられるのでしょうか?
357こくないのだれか:2009/03/24(火) 21:02:41 ID:otZN8Hgc0
>>354
そこまで心配ならやめておきな
358適当な人:2009/03/24(火) 22:54:22 ID:tjmdtq8R0
>>356
今の所お金がかかるものはありません。

>>355
今調べたけど、サブネット固定みたいだから
192.168.0.×部分しか変えられない仕様みたいだけど
そんなルータつかんじゃったんだね…

もう無線ルータにしたら?

>>352
一定時間ってどれぐらいよ?
ノートパソコンで熱もっただけじゃないの?
359こくないのだれか:2009/03/26(木) 00:15:20 ID:o+3NOl27O

テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:windoes XP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合) SP3?
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)avast
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:(ある場合、機種名も) 無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)どちらにしても変わらず。
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:マンションタイプ VDSL方式
エラーコード:51340 51341 51342
FWの停止、avastの停止、wiiの再起動、PCの再起動、ルータの再起動、USBコネクタ最新版インストールなど
いろいろやってみましたがつながりません。
DSには以前からつながってるのですが、今日はじめてwiiでやってみたらつながりませんでした。
360こくないのだれか:2009/03/26(木) 14:27:40 ID:tMKQBVlP0
遂に悪魔のキャンペーンが始まったか。
こんな不公平で悪用が簡単に出来るであろうキャンペーンはしないで欲しかった。
ここも殺伐とした場と化すんだろうか… やり難くなるなぁ。
361こくないのだれか:2009/03/26(木) 18:40:58 ID:EGdN5jp20
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:windoes vista
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:(ある場合、機種名も) 無
WindowsFWの有無:解除しても変わらない
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN

インストールを行おうとしてもインターネット接続共有設定で止まってしまいます
フリーズもしてないし、エラーもおきないで数時間放置しても変わらず。
どうすればよいのでしょうか・・・
362こくないのだれか:2009/03/26(木) 19:10:04 ID:EGdN5jp20
>>361
自己解決しました 申し訳ありません
363シベリアよりのお手紙:2009/03/27(金) 18:06:26 ID:D8FYo6sk0
テンプレ・テンプレサイト:テンプレ・・・しっかり読んだ  テンプレサイト・・・さらっと読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可
DS・Wiiの接続:DS・・・任天堂純正USBコネクタ Wii・・・任天堂純正有線LANコネクタ (Wiiは接続可)
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:ESET スマートセキュリティ
セキュリティソフト設定の確認の有無:任天堂公式に設定は記載されていません。とりあえずできる限りは。
モデムの機種名:Yahoo!トリオモデム
ルータの有無:ルータ付きのモデムです。
WindowsFWの有無:停止しています。
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:プロバイダは良く分からないが、ホストはsoftbank〜中略〜bbtec.net。
エラーコード:52203
試した手順をできるだけ詳しく:↓
普通に繋ぐと52203が出たので、とりあえずFW、ウィルス対策を止めてから試したが、意味無し。
ドライバの再インストールなどを何度か行ったがそれでも意味は無く、
その他USBの指し直しや固定、プロパティからの設定など全て見直しましたが、
それでも効果は得られませんでした。
しかし、一度だけ繋がったことがあります。ダメ元で繰り返しテストをしていると成功しました。
しかし家族のユーザーでログインしているとダメみたいで、
数日経過すると自分のユーザーでもやはり52203で繋がらなくなりました。
その後も数日かけて試行錯誤してみましたが、こちらでは手に負えないです。
アドバイスをよろしくお願いします。
364こくないのだれか:2009/03/27(金) 20:50:10 ID:Qg0X+ml60
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:ニンテンドーWiFiUSBコネクタ
OS:windowsXP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器: USBメモリー,kai用のUSBアダプタ(外しています)
セキュリティソフト:フレッツウイルスクリア(UIから考えてウイルスバスターの亜種)
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無
モデムの機種名:
ルータの有無:VDSL RV-230SE
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: OCN
エラーコード: 52140

前まで普通に接続できました。
よろしくお願いします
365適当な人:2009/03/29(日) 20:48:57 ID:u/oxEp0c0
>>364
kaiのインストールしてからじゃないの?
両方アンインストールして
任天堂のだけで再設定してみればいいと思うけど…

>>363
ウィルス対策ソフトはアンインストール試したの?
むしろ設定がおかしいとか
ほかのセキュリティソフトは二重に入ってるとかないよね?

>>361>>362
どうやって解決したか教えてね

>>359
どうやってインターネット繋いでるの?
366こくないのだれか:2009/03/30(月) 16:54:32 ID:+yc/FzTEO
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:今までは接続可能だったが今はできない
DS・Wiiの接続:無線LAN
OS:windoes XP
OSのSPのバージョン:?
USB/IEEE1394に繋いでる機器:DS?
セキュリティソフト:?
セキュリティソフト設定の確認の有無:?
ルータの有無:無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:?
WindowsFWの有無:?
エラーコード:51301

↑インターネットに詳しくなくてすみません。

DSライトで、今までは普通にWi-Fiができていたのに、
通信相手が通信中に電源を切ったようで、それ以来どこのWi-Fiにも繋がらなくなってしまいました…。

接続テストすら《アクセスポイントが見つかりません》と出ます。近づけてもです。

今までできていたのに、急にできなるのはどのような対処法がありますか?

ちなみに違う本体(妹の)は、今まで通り繋がるようです

どなたか回答お願いします
367こくないのだれか:2009/03/30(月) 17:26:13 ID:QItk2CWtO
今まで全くでなかった
52040のエラーが出て急に全然使えなくなってしまったんですが
52040って知ってますか?
環境はWi−FiコネクタでWindowsXPです
一回接続設定をやり直してみたら
接続設定は普通に出来るのに接続テストは何故か成功しない状態になりました
wikiはさらっと見ましたがこの症状は無いみたいです
368こくないのだれか:2009/03/30(月) 18:40:09 ID:+yc/FzTEO
>>367
366ですが、同じ状況です
369こくないのだれか:2009/03/30(月) 20:38:35 ID:rzelynQi0
>>367
52040 は DHCP の問題とのことですので、DHCP サーバ
(純正コネクタであれば PC)を再起動して試してみるか
セキュリティソフトの設定に問題があるかどっちかかな?
370こくないのだれか:2009/03/30(月) 21:05:20 ID:QItk2CWtO
>>369
ありがとうございます
再起動も試したりアンインストールも試しましたが変わりません
PC側では電波三本でデータを送受信中ですと出るのに
Wii側では52040です
セキュリティは見てみます
371こくないのだれか:2009/03/31(火) 08:15:02 ID:YfETl+1u0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:任天堂純正USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:avast
セキュリティソフト設定の確認の有無: 停止
ルータの有無:有
WindowsFWの有無:有
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:dion、ひかりoneマンションタイプV
エラーコード:なし
試した手順をできるだけ詳しく:

多分>>329と同じ症状だと思う。
以前ADSLだった時は問題なく繋がっていましたが
多分マンションタイプに変わって以降、スマブラXのおきらくとチーム対戦に全く人が現れなくなりました。
大観戦とフレンド対戦は使用でき公式からの配信も受け取れる状態にあるのですが
上二つは2時間ほど放置してみてもエラーコードさえ出ずただBGMが流れているだけで何の変化もなし。
他のwifi対応ソフトやショッピングチャンネルなど全て問題なく繋がりすぐに相手も見つかります。
Wii本体を変えても症状は同じだったので原因がよく分からず困ってます…。
372適当な人:2009/03/31(火) 18:50:07 ID:0Ehk4S4N0
>>371
wifi繋がってるなら
スマブラ該当スレで聞いた方が早いんでない?
373こくないのだれか:2009/03/31(火) 23:20:17 ID:6oBcYfqf0
あの…すみません
Wi-Fiの画面のどこからUSBコネクタで、すでに繋がってはいるみたいなんですが
DS-iのどこからインターネットに入っていけばいいのかが分かりません。ブラウザとか。
それらしいアイコン等が見つかりません。
説明書、当スレのテンプレには目を通しました。
2chなんかも見れるし書き込みもできると聞いたんですが、ネタじゃないですよね?
374こくないのだれか:2009/04/01(水) 06:43:18 ID:R/dhD/uK0
>>373
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/hngj/index.html
※ニンテンドーDSiショップからダウンロードしてご利用ください。
375天下むそう名無し:2009/04/01(水) 10:33:52 ID:FOX+J+Zk0
Wi-Fi Gamersという物を買ってWi-Fiをしようと思うんだけど
このモデムで使えるかどうかがわからん
このモデム↓
http://www.rakuten.co.jp/nttls/313292/313303/

376こくないのだれか:2009/04/01(水) 10:37:11 ID:4cFPgbGVO
うわぁ…
377こくないのだれか:2009/04/01(水) 10:47:35 ID:4cFPgbGVO
誤爆スマソ
378こくないのだれか:2009/04/01(水) 16:30:58 ID:zqQLAwFS0
>>375
わからんのであれば素直に無線ルータを買ったらいいと思うよ
379こくないのだれか:2009/04/01(水) 23:17:17 ID:nXgqqXpB0
プロバイダーを変更したらいきなり接続場所が
見付からないと出たんだがダメなの?他のは全部出来るのにwifiだけ・・できないんだが
380こくないのだれか:2009/04/04(土) 18:57:41 ID:CBgES/oe0
エラーコード52200
>>323と同じだと思うけど回答がないので

ルータとハブって役割違ったりする・・・?
実家だと接続できたけどいま住んでるところではできない
心当たりがあるとすればハブにPC、無線LAN、有線を全て接続してる(ルータ持ってない)
でも>>341見る限り関連性はないのかな?
381こくないのだれか:2009/04/04(土) 19:10:11 ID:IfVEjWiq0
>>380
52200 は、通常セキュリティソフト(ルータ側のセキュリティ設定含む)起因です。

> ルータとハブって役割違ったりする・・・?
全然違います。
382こくないのだれか:2009/04/06(月) 01:44:36 ID:BgNIuB/50
質問です。
あるゲームの予備ロムを購入しようと考えているのですが、
通常Wi-Fiに繋いだ場合、DS本体とソフトの情報を合わせてDS本体にフレンドコード等の情報が保存されますよね?

この情報と言うのはソフト名毎に記録されますか?それともカセット毎に登録されますか?
例えば

ポケモンプラチナ(カセットA)+DS ポケモンプラチナ(カセットB)+DS 注:DSは同じ物

と言う場合は、ロム毎にWifi情報が個別に登録されて、両立させる事が出来ますか?
それともDS本体の情報が上書きされたりして、1つのDSには(同じゲームのデータは)1つしか保存出来ませんか?
383こくないのだれか:2009/04/06(月) 21:58:53 ID:NvEWfvk40
ルーターをBBmodem4Gに変えたら接続はできるがダウンロードが激遅で(ランプが点滅で、いちいち切断されている?)
ニンチャンやショッピングがまともにできなくなった。(30ブロックに5分かかる、5回に4回が失敗)
XBOX360のオンラインは問題なく動作するし、ルーター変える前は問題なく動作していた。
ルーターに潜って色々煽ったが、どこのサイトも無線LANの場合のつなげ方しか書いてなくて困った。
有線LANもWi-Fiコネクタも同じ症状、なのでルーターのせいだと思うがもうさっぱり、どうしたらいいんですかね?
384こくないのだれか:2009/04/07(火) 19:20:50 ID:KKX53Mm/0
質問です
WiFiつなげたいと思ってます
ルータはATERMDL180V(レンタル)です
それにWiFiネットワークアダプタを使って接続することはできますか?
いろいろ見てみたけどよくわからないので質問してみました
385適当な人:2009/04/07(火) 23:07:55 ID:GI8FKnud0
>>382-384
テンプレ埋める
だいたいこのスレお礼も何も無いよねー
低年齢化か…

かわいそうな子たち

>>382
フレンドコード→ソフト
wifi →DS本体
質問の意味がよく分からないから目的を書いた方が早いんでない?

>>383
リンクダウンしてるかな
yahooだったらモデム故障結構あるので
電話して交換してもらったら?

>>384
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4509702.html
無線カードというのが取り付けたモデムの上蓋を開けると刺さるので
対応しているカードを刺して無線対応出来る

wiiかDSか何やりたいかわからないけど
パソコン電源入れてる時だけ使えればいいなら
wifiアダプターも使って接続出来る
386こくないのだれか:2009/04/08(水) 23:44:23 ID:mEVKqeWkO
うわぁ(^^;)
387こくないのだれか:2009/04/09(木) 14:22:34 ID:u0QipckN0
ネット環境がまったくないのですがWiFiに繋ぐための準備にはどれくらいかかりますか?
388こくないのだれか:2009/04/09(木) 19:12:10 ID:xpbSYNu8P
>>387
PCの有無やら住んでる地域やらで変わってくるけど、
NTT西日本のフレッツ光サービスでWiiおまかせパックをすると初期費用5800円〜
月額5400円〜(2年目)
http://flets-w.com/wii/01.html

PCの有無で変わるというのはぶっちゃけていうとWiiで光回線はもったいないからw
389こくないのだれか:2009/04/09(木) 19:41:38 ID:xpbSYNu8P
あーフレッツの場合プロバイダ料がいるから月額料金に+500〜1500円ほど加味して考えておいて
390こくないのだれか:2009/04/10(金) 00:46:04 ID:NfjtarHu0
例えば電車の中とか、野外のいつでもどこでもでインターネットが見れるようにはできるんですかね?
391こくないのだれか:2009/04/10(金) 09:45:24 ID:d9+Vddj10
>>390
金はかかるができる。
392こくないのだれか:2009/04/10(金) 14:28:35 ID:2hH3gOC00
>>388
ありがとうございます、意外と安いんですね
それはDSでもWi-Fiに繋げるのですか?あとPCは無いです。
393390:2009/04/10(金) 21:59:31 ID:NfjtarHu0
>>391
何か特別なプロバイダに入って契約しないといけないとかですか?
394こくないのだれか:2009/04/11(土) 02:39:30 ID:nFuuVEpCP
>>392
DSのみに光を使うとは贅沢だとはおもうけどw
そのURLの説明でついてくるのはニンテンドーWifiアダプタだから
もし工事のおっちゃんがDSの設定をしてくれなくてもボタン1つでどうにかなるから
何とかなるとは思うよ
東ならDSのみでも工事のおっちゃんがやってくれるみたいだけどね。

>>393
DSは携帯電話と違って単体では通信ができない。
つまり子機なんで当然親機に当たるものが必要になります。
そしてその親機を通じてインターネットをすることになります。
しかも屋外という条件がつくから例えば
【Willcom】どこでもWi-Fi【1980円】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1232631907/
みたいなものや
PHS300+イーモバイル
のような発信できてかつ電池駆動のできるモバイルルータが必要になります。
395こくないのだれか:2009/04/11(土) 03:08:56 ID:nFuuVEpCP
>>393
あーっともちろん都会ならば公共無線LANがそれなりにあるだろうから
それも使えるけどね。
http://wifi.moero.info/index.php?FAQ#na059916
396こくないのだれか:2009/04/12(日) 14:55:42 ID:IciwoUOQO
ファンタシースターのチャットの配信を受けにステーションに来たんだけどどうすればチャット貰えるのかな?
マルチスマソ。
397こくないのだれか:2009/04/12(日) 16:54:48 ID:apptOV460
ここじゃスレ違いだしフリー総合でもスレ違いだしなんでsageられないのかわかんないしもうそんなの終了してるし。
398こくないのだれか:2009/04/12(日) 17:41:25 ID:IciwoUOQO
終了ってなんだら?
399こくないのだれか:2009/04/13(月) 14:21:08 ID:gI25A1BZ0
>>387
ネット環境が無くても使える『どこでもWi-Fi』
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp002606/
400こくないのだれか:2009/04/13(月) 14:27:39 ID:gI25A1BZ0
速度遅いから携帯ゲーム以外は殆ど使えない。
二年縛りなど
興味が有れば調べてみて
401こくないのだれか:2009/04/18(土) 16:37:46 ID:B6muErzuO
USBコネクタを接続しても、説明書のように画面右下の時計の横にwifiというマークがでないのですが
そういった場合はどこから入ればいいのでしょうか?
402こくないのだれか:2009/04/18(土) 16:50:51 ID:R6yzehcU0
久々にwi-fiやろうと思ったら52103、52203で返される
前はエラーなんか出なかったんだが

コネクタぶっ壊れたんだろうか
403こくないのだれか:2009/04/18(土) 17:30:14 ID:EAGfuVV90
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
OS:Windows XP Home Edition
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:Kingsoft
セキュリティソフト設定の確認の有無:有効
モデムの機種名: 不明
ルータの有無:不明
ルータFWの有無:不明
ルータ設定の確認の有無:不明
WindowsFWの有無:有効
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:ぷらら光パック NTT東日本 マンションタイプ

ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタを購入しようと思うのですが、
マンションタイプで、LANケーブルを直接モジュラージャックに差し込んで使用する所に住んでいます。
そしてネットを使用する時は起動時に毎回接続する、という様になっているのですが、
この様な場合でもニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタは使用出来るのでしょうか?
上記で使用できない場合、設定を変える事が出来れば使用出来るようになるでしょうか?
404こくないのだれか:2009/04/19(日) 11:25:25 ID:7vaSLoG9O
wiiの電源切ってるのに5分おきくらいに接続されるのは仕様ですか?
405こくないのだれか:2009/04/19(日) 11:54:54 ID:hApgnjjh0
>>404
電源コードまで引っこ抜いたのならともかく
WiiConnect24っていう仕様
406こくないのだれか:2009/04/19(日) 13:32:28 ID:7vaSLoG9O
>>405
そうだったのか、ありがとう
407こくないのだれか:2009/04/19(日) 13:38:36 ID:ePcAhXQV0
任天堂USBコネクタを使っているのですが、ワイファイの電波が届かない部屋があります。
どうにかできないかとググって見たのですが中継ポイントになるようなものは無いようなので、
かわりに延長コードをその部屋までつなぎUSBコネクタをつなごうかと思っているのですが、
そうすることで電波は届くようになるでしょうか?
408こくないのだれか:2009/04/19(日) 13:46:47 ID:hApgnjjh0
>>407
やってみないとわからない。
ちなみにUSBの規格上最大5メートルまで。
それ以上は安定性は知らんし、きっと無線ルータ買った方が安くつく。
409こくないのだれか:2009/04/19(日) 14:09:55 ID:ePcAhXQV0
>>408
お早い返答ありがとうございます。
そうでしたか、では無線ルータについて調べてきます。
410こくないのだれか:2009/04/19(日) 15:10:25 ID:HUu+EG3t0
ネットカフェってUSBコネクタあっても接続できないんですか?
調べたんですがわからなくって‥
411こくないのだれか:2009/04/19(日) 17:51:50 ID:uiekK1dfP
412こくないのだれか:2009/04/20(月) 09:08:54 ID:W4s7SmsI0
DSライトを接続設定したいのですが、wi-fi設定画面が出てきません。
調べたところ、wi-fi対応ソフト上でしか設定できない仕様となっており、
本体からは設定画面がない、とのことですが
私のように本体を購入してまずはインターネットブラウザの機能を楽しみたいという事は、
wi-fi対応ソフト無しでは不可能なのでしょうか?
413こくないのだれか:2009/04/20(月) 09:35:30 ID:FWYCiWkf0
>>412
対応ソフトなしには設定できません。

DS「ライト」にはインターネットブラウザの機能は付いてませんので
結局はWi-Fi対応ソフトである
http://www.nintendo.co.jp/ds/browser/index.html
を買わなければなりませんよ?
414412:2009/04/20(月) 09:50:50 ID:W4s7SmsI0
>>413
ああああ、その通りですね。
ブラウザはwiiのように500円くらいでDL販売されているかと思い込んでいました。
結局はソフトありきですね、お答えありがとうございました。
415こくないのだれか:2009/04/20(月) 10:07:07 ID:EjL+YGJW0
DSiでは無料でDL配信されてるよ
416こくないのだれか:2009/04/20(月) 11:35:54 ID:NdCw9idrO
任天堂無線アダプタでps3を有線接続、またはaossで無線で繋いでる人いますか?問題無く繋がるかどうか感想聞きたいです
417こくないのだれか:2009/04/21(火) 09:49:47 ID:EU5gLj0r0
自宅内で無線LANのシステムを構築済です。
無線親機はBUFFALOのWLA2-G54Cです。

この無線親機に無線接続されているノートPCに、
BUFFALOのWLI-UC-G(USB無線親機として使用)を差して、
ノートPC〜初代DSのWi-Fi接続をしようとしているのですが、

この場合、
ノートPC〜初代DS間だけがWEPの接続になると考えて
良いのでしょうか・・?(´・ω・`)


自宅の無線システムが全てWEPになるのがなんとなくイヤ?なので、
上記のような方法を考えたのですが・・。

418こくないのだれか:2009/04/21(火) 09:58:29 ID:pPBguP4I0
>>417
> ノートPC〜初代DS間だけがWEPの接続になると考えて
> 良いのでしょうか・・?(´・ω・`)
その認識はあっています。

が、WAN側インタフェースが、無線LANのインタフェースとなるので
その製品のソフトウェアアクセスポイント関連のソフトの作りが駄目なら
簡単に繋がらない可能性があります。
また、手動セットアップで対応可能だとしても、無線-無線ブリッジは
通常のブリッジ接続と違い、一手間必要になる場合があります。
419417:2009/04/21(火) 12:22:56 ID:EU5gLj0r0
>>418

> その認識はあっています。

ありがとうございます。


無線PC〜DSのWi-Fi接続については、
一度やってみて、ややこしそうだったら、
有線PC〜(USB無線親局)〜DSでもやってみようと思います。

420適当な人:2009/04/21(火) 19:42:23 ID:Nla11+D90
>>401-402
テンプレ見てね

>>403
XPのPPPOE接続という方法で繋いでいるようですので
問題は無いと思いますが
パソコン立ち上げて、接続を行った後でしかwifi使えないので
常時使うには、無線ルータの導入をお薦めします。
421こくないのだれか:2009/04/22(水) 12:12:19 ID:PipWaEfMO
>>420
回答有り難う御座います。>>403です。
無線ルータ…ですか。任天堂ホームページによると、
「ニンテンドーWi-FiネットワークアダプタはWiiやDSをネットに繋げる為の無線ルータ」とあります。
自分はUSBコネクタではなく、ネットワークアダプタを購入予定なので、問題ありませんよね?
それとも別のルータの方が宜しいのでしょうか?
422こくないのだれか:2009/04/22(水) 13:36:43 ID:BxiopAsi0
>>421

>自分はUSBコネクタではなく、ネットワークアダプタを購入予定なので、問題ありませんよね?

それでOKです。

>>421の解釈通り、「任天堂ネットワークアダプタ」が、
420の言っている「無線ルータ」に相当します。


421の場合は、
下記urlの「接続パターン1」になるわけですね。
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/

壁のLAN穴

任天堂ネットワークアダプタ→無線接続でDSと接続

有線接続で手持ちのパソコンと接続

という感じ。

423こくないのだれか:2009/04/22(水) 13:46:29 ID:PipWaEfMO
>>422
回答有り難う御座います。
接続方法まで記載して頂けるとは…恐縮です。

お手数をおかけして申し訳ありません。そして有り難う御座いました。
424こくないのだれか:2009/04/22(水) 21:19:20 ID:Ncd9k0U60
wi-fiコネクタへの接続は出来るのに接続テストが上手くいかない。
途中までアンテナ3本たってるのにいきなりアンテナが0本になって接続が途切れる。
なんでなんだろうか。
425こくないのだれか:2009/04/25(土) 17:40:17 ID:HUA1RebY0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ プラネックス GW-US54GXS
OS:XP SP3
モデムの機種名:不明
ルータの有無:なし
WindowsFWの有無:
回線種類:フレッツ光ネクスト マンションタイプ
プロバイダ名と契約コース:OCN
エラーコード:52100 52002

引越ししてから繋がらなくて困ってます。フレッツ接続ツール使ってます。
インターネット接続をワイヤレス接続と共有させました。IPとDNSの問題かなと思います。
IP手動でいろいろ入力してみたのですがうまくいきません。
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf155377.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf155378.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf155379.jpg
426こくないのだれか:2009/04/25(土) 17:55:59 ID:iOo9Hp3g0
>>425
> インターネット接続をワイヤレス接続と共有させました。
とはどういう作業をされたのでしょうか?

GW-US54GXS は本来ルータが必要で、画像中にあるブリッジアダプターを
指定しないと駄目なんですが、ルータがない場合でも、手動でインターネット
接続共有をすれば、接続可能になると思います。
ただ、画像を見る限りですと、インターネット接続共有をしたのではなく、
手動で IP アドレスを設定しただけのように見えますが、如何でしょうか?
427こくないのだれか:2009/04/25(土) 18:06:13 ID:HUA1RebY0
>>426
インターネット接続のプロパティ、詳細設定タブの中にあるインターネット接続の共有ってやつの
チェックを入れてみて、ホームネットワーク接続:ワイヤレスネットワーク接続を選択してみました。
ブリッジアダプターには1394ネットアダプタ・NVIDIAnForceNetworkingController・MicrosoftTunMiniportAdapterがあります。
428こくないのだれか:2009/04/25(土) 18:12:52 ID:iOo9Hp3g0
>>427
ルータがないようなので、ブリッジアダプターはそのまま「なし」で構いません。

> チェックを入れてみて、ホームネットワーク接続:ワイヤレスネットワーク接続を選択してみました。
「ワイヤレスネットワーク接続 3」になってないと、確かに 5210x になりますが
「3」か否かを確認してみて下さい。
429こくないのだれか:2009/04/25(土) 18:21:19 ID:FQQWfhg20
>>428
ブリッジなしのままですね。
ワイヤレス ネットワーク接続 3になってます。
430こくないのだれか:2009/04/25(土) 18:28:58 ID:iOo9Hp3g0
>>429
>>425の「ワイヤレスネットワーク接続 3」の結果を見ると
Default Gateway と DNS Servers に手動設定っぽい
IP アドレスが表示されているのが気になるのですが(Vista だからかな?)
これが、インターネット接続共有だけ有効にした結果ですか?

一度、インターネット接続の共有を解除(チェックを外す)して
OK を押して、再度「ワイヤレスネットワーク接続 3」相手に
「インターネット接続」でインターネット接続共有をすると
状況は変わりますか? ipconfig /all の結果はどうなりますか?
431こくないのだれか:2009/04/25(土) 18:31:09 ID:iOo9Hp3g0
ん? でも、XP SP3 って書いてありましたね。
光ネクストの接続ツールを使うと、IPv6 が有効になるのかな?
432こくないのだれか:2009/04/25(土) 18:46:49 ID:xTWjOLJ+0
>>430
共有してから手動で入力してみてた残骸のようです。
今さっき、ワイヤレスネットワーク接続3のIPとDNSを自動取得にしてから、共有しなおしてみると、
IPとサブネットマスクが指定されました。
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf155380.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf155381.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf155382.jpg
433こくないのだれか:2009/04/25(土) 18:56:58 ID:iOo9Hp3g0
>>432
で、その後も結局エラーコードは 5210x なんですか?
DS の設定は IP アドレス自動取得で。

引越しの前後で、ネットワーク環境はどう変わりました?
以前はルータがあってローカルエリア接続をブリッジアダプターに指定していたとか。
434こくないのだれか:2009/04/25(土) 19:01:35 ID:xTWjOLJ+0
>>433
今、IP・DNS自動取得で接続テストしてみましたが、52002:IPアドレスが取得できません。が出ました。
実家ではADSLモデムとルータを使ってて、ローカルエリア接続とワイヤレス接続をブリッジして繋がってました。
435こくないのだれか:2009/04/25(土) 19:09:52 ID:iOo9Hp3g0
>>434
5200x になるということは、ブリッジしないと駄目(インターネット接続共有で代替不可)なのか
セキュリティソフトでインターネット接続共有での通信が遮断されているか、ですね。
前者については、以前、私自身同じような環境でテストして問題なかったんですが
もう一度確認してみます。
後者については、セキュリティソフトの使用有無と名称・バージョンを教えて下さい。
436こくないのだれか:2009/04/25(土) 19:16:47 ID:xTWjOLJ+0
>>435
ファイアウォール有効で、avast!version4.8HomeEdition入れてます
437こくないのだれか:2009/04/25(土) 19:47:56 ID:iOo9Hp3g0
>>436
avast! はアンチウィルスのみのソフトですので、無関係ですね。

うーん、手元で似たような環境を作って改めて試してみましたが
同社の同じくルータが必要なタイプの GW-US54GD を
ブリッジアダプターなし & ICS & DS IP アドレス自動取得という
状態で接続出来ました。

大きく違うことは、インターネット側のインタフェースが広帯域接続
(PPPoE)ではなく、ローカルエリア接続だってことですね。
ルータが不要なタイプの USB コネクタの一部には、広帯域接続
との ICS を(その製品のセットアップツールが)自動設定出来ない
困ったものもありますが、手動でやるぶんには問題ありませんし。

ただ、IP アドレスが取得出来ないということは、ブリッジ以前に、
ワイヤレスネットワーク接続側の ICS の DHCP サーバと通信
出来ていないということですし…

ちょっと整理して、再度考えてみます。
438こくないのだれか:2009/04/25(土) 22:44:00 ID:iOo9Hp3g0
>>436
すみません、遅くなりました。
色々試してみたんですが、Windows Firewall もデフォルトで
ICS の DHCP の通信を遮断しているようです。

とりあえず、「ワイヤレスネットワーク接続 3」のファイアウォールを
無効にすれば、接続テストは完了すると思うのですが、如何でしょう?
439こくないのだれか:2009/04/25(土) 23:39:25 ID:xTWjOLJ+0
>>438
ファイヤウォールを無効(推奨されません)にしましたが、52002のままですね……と思ったらWEP無効にしたらうまくいきましたw
同じパスワードでWEP有効にしてもOKで、FW有効にしても繋がったので、無事解決したようです。
最終的な原因が何だったのか解りませんが、IP関連から長い間ありがとうございました。
440こくないのだれか:2009/04/26(日) 13:13:28 ID:2igDsI810
今wikiや任天堂のサイトを見て確認しているのですが
西日本のフレッツ光を使って接続している場合
USBコネクタではwifi接続不可なのでしょうか?
以前までADSL通信を使っていて先日光に変更し、wifiにつなごうとすると
接続エラーに加えてPCからのインターネット接続もできなくなりました。
使用していたのはバッファローのWLR-U2-KG54です。
これはニンテンドーwifiネットワークアダプタを買いなおすしかないのでしょうか?
441こくないのだれか:2009/04/26(日) 14:12:01 ID:dZfNUngZ0
>>440
> 西日本のフレッツ光を使って接続している場合
> USBコネクタではwifi接続不可なのでしょうか?
勿論出来ます。

> 接続エラーに加えてPCからのインターネット接続もできなくなりました。
設定に問題があるんでしょうね。

> これはニンテンドーwifiネットワークアダプタを買いなおすしかないのでしょうか?
いいえ。
442こくないのだれか:2009/04/28(火) 00:16:53 ID:8+ZES5DL0
wiiはネット自体には繋がってるっぽい。ショップや天気、wiiメニューの接続テストも成功。
しかし、バトレボのWi-fiバトルでいつも61070エラー出る。
エラー調べてみたら混雑っぽいけど、それだけが原因じゃない気がする。
そこで聞きたいのだけど、
ネットに繋がってるからショップなどは見れるが、Wi-fiにつながないと
Wi-fiバトルはできないのだろうか?
443こくないのだれか:2009/04/28(火) 17:50:39 ID:GWsP/vwP0
>>442
ケーブルテレビとか使っててポートが開放してないんじゃね?
とエスパー
444442:2009/04/28(火) 21:50:55 ID:9UU9Wak50
>>443
無事つながりました。本当にありがとう。
まさしくケーブルテレビで、ポート開放したらおkでした。
ネットにつながってるのに開放とは盲点でした。
あなたはフーディン
445こくないのだれか:2009/04/28(火) 23:31:19 ID:rQbGpby5O
今、Aさんと、どうぶつの森の通信をしていて
自分の村にAさんは来れるんですが
自分がAさんの村に行けません
何が原因なんですかね
AさんはWi-Fiのコネクタで接続できていて
自分は無線のAOSSで接続できています
お互い、接続テストは成功してます
446こくないのだれか:2009/04/28(火) 23:32:12 ID:vfdQ+mSZ0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
Wiiの接続:無線LANアクセスポイント 機種名:AirMac Extreme
OS: Windows Vista Home Premium
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
セキュリティソフト:NAV2007
セキュリティソフト設定の確認の有無: あり
モデムの機種名:(ONU)
ルータの有無:Corega BAR Pro3
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定) なし
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: @nifty
エラーコード:51330
 購入時より1年ほど問題なくWi-fiで接続できていたが、ある日突然上記のエラーコードにてつながらなくなった。
 接続方法:AirMac側のセキュリティを「WPA/WPA2 パーソナル」に設定
      Wii側もWPA/PSK(TKIP)にてパスワードを設定で、今までは接続できていた
      AirMac側でMACアドレス制限はかけていない
 今回同様の設定で、他のWi-fi機器(ノートPCやDSi、PDA等)は接続できている
試した手順をできるだけ詳しく:
 ・Wii側でアクセスポイントを検索させて、AirMac認識を確認の上で接続先の再作成->接続テストを行うと、
  暫く後に5133xのエラーが出る
 ・AirMac側でWPA2のパスワードを入れなおし、同じパスワードをWiiに設定するも改善せず
 ・ONU->ルーター->AirMac Extremeの電源を入れなおして再度接続先の設定をさせるも改善せず
 ・AirMacのチャンネルを自動->11チャンネル固定にしたが改善せず
 ・AirMac Extreme側でWEPの設定を試みたが、
  AirMacユーティリティよりなぜか通常のWEP(40bit or 128bit)が設定できず、頓挫
 ※セキュリティの方式を変えると、自宅の他の機器に影響が大きいので、
  できるだけそれはしたくない
今回はAirMacとWiiの間のことという認識で、ipconfigの結果は省略させていただきます。
当方のようにAirMacとWiiで突然接続できなくなった経験はありますか?
その場合はどのように対応したらよろしいでしょうか。
サポートにも問い合わせましたが、あとは機器間の距離や電子レンジや
金属製のラックとの兼ね合い位しか考えられないとのことでした。
しかし、もともと同じ環境でつながっていたのにと思うと、理解に苦しみます。
ご教授よろしくお願いします。
447446:2009/04/28(火) 23:39:00 ID:vfdQ+mSZ0
申し訳ありません。あげてしまったようです。
追記ですが、Wii側は
 ・DHCP有効
 ・DNS自動
 ・PROXY 使用なし
としています。
ルーターにてDHCP有効にして今までは問題ありませんでした。
静的IPはまだ試していません。
448こくないのだれか:2009/04/29(水) 00:03:28 ID:x1VGCTmfO
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS:Windows XP SP2
セキュリティソフト:マカフィー
セキュリティソフト設定の確認の有無: 解除済み
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無

回線種類:イーモバイル
モデムの機種名:D01NE
エラーの種類:登録ツールがインストールできない
試した手順をできるだけ詳しく:光などの電話回線での接続環境がなくイーモバイルでインターネットを利用しています。
様々なサイトを参考にしてネットワークの共有化をするところまではできたのですが
登録ツールのインストールの最後で「USBコネクタを接続してください」というエラーがでてしまいます。
PCはコネクタを認識していてネットワークの共有化もできているのですが原因が分かりません。
ちなみにFW等も全て無効にしてあります。回答をよろしくお願いします。
449こくないのだれか:2009/04/29(水) 16:23:47 ID:5583NJDL0
>>446
51330は
> 今回はAirMacとWiiの間のことという認識で、ipconfigの結果は省略させていただきます。
の通り、無線関連の設定によるものですので、まずは
>  ※セキュリティの方式を変えると、自宅の他の機器に影響が大きいので、
>   できるだけそれはしたくない
のしたくないことをしてみないと、問題を切り分けることが出来ないと思います。
恒久的に変更するわけではないので、一時的に方式を変更してエラーコードが
どうなるかを確認してみて下さい。
450446:2009/04/29(水) 18:03:45 ID:3I2ghBaO0
>>449
レスありがとうございます。
そうしたいのは山々なのですが、記述のとおりAirMacでWEPの設定が良くわかりません。
もと使っていたAP(プラネックス)を繋いで実験してみたいと思います。
ありがとうございました。
451446:2009/04/29(水) 18:20:38 ID:3I2ghBaO0
といいつついったん有線でつなぐべく任天堂純正LANアダプタで接続し、
更新された後、試しにもとのWifiの方の設定(AirMac用)で接続テストしてみたら、
何とあっさりつながりました!どういうことなんだろう・・・
本当に訳がわかりません。

何はともあれ本当にお騒がせしました。ありがとうございました。
452こくないのだれか:2009/04/29(水) 22:37:17 ID:XHVHNZZp0
ポケモンについてですが、同じ部屋で2人でwifiを介してだと、交換も対戦も問題なく可能なのですが
別の地域に住んでいる他人と交換等を行おうとした場合、相手方は見えるのですが
どうしても86420エラーが発生してしまいます。
同じ部屋では可能、外部とは不可能、ということはポート解放の有無の問題でしょうか?
453こくないのだれか:2009/04/30(木) 00:38:20 ID:TK7/g0L70
テンプレ使うまでもない質問なのですが「コード」はどこで分かりますか?
「Wi-FiコネクションID」というのはオプションで見れるのですが、コードが見つかりません・・・
wikiや公式にもコードについて触れてないのでわかりませんでした
454こくないのだれか:2009/04/30(木) 00:50:05 ID:wB+lHxcn0
>>453
ソフトによりけり。説明書を読みましょう。
455こくないのだれか:2009/04/30(木) 01:16:52 ID:TedMJ7o2O
wi-fiをAOSSで接続したらパソコンのインターネットが繋がらなくなりました。
家に2台パソコンがあり、モデムはケーブルテレビで、もう1台はairstationの無線LANで繋がってました。
おそらくAOSSのボタンを長押しした事でおかしくなったと思います…。
wi-fiはできたんですが、パソコン直そうといじってたらwi-fiもできなくなりお手上げ状態です…。
解決策お願いします(;_;)
456こくないのだれか:2009/04/30(木) 01:39:31 ID:wB+lHxcn0
>>455
恐らくDSでAOSSをしたので、暗号化方式がWEPに変わったのでしょう。
PCで再度AOSSの設定をすれば良いと思いますが。
457こくないのだれか:2009/04/30(木) 01:55:49 ID:TK7/g0L70
>>454
ありがとうございます。
確かにソフトの説明書の方に載ってました。
458こくないのだれか:2009/04/30(木) 15:01:16 ID:51MWYPvR0
>>456
ありがとうございます!
無事なおりました!
459こくないのだれか:2009/05/02(土) 02:41:15 ID:PhXhsolZ0
WHR-HP-AMPG Ver.1.32を使用してAOSS接続で
通信の設定をしようとしたのですが、いつまでたっても設定画面のまま先に進みません(設定ができません)。
無線ルータの近くでやっているので(目の前と数メートル離れたところで実施)電波が弱いということはないと思います。
弟のDSも同様に設定ができないのでDSの故障も考えにくいです。
PCも同様にAOSS設定でネットに接続しているので、手動設定には切り替えたくないです。

解決方法をご存じの方は教えてください。
460こくないのだれか:2009/05/02(土) 21:23:55 ID:vl0Jbe+AO
Wi-Fiコネクション使ってるんだけど、エラーコード52103出てつながらない……
461こくないのだれか:2009/05/03(日) 16:05:58 ID:iEMxJ7up0
有線のADSLモデムでPCをネットに繋いでるんだが、このモデムは調べてみるとルータタイプらしい
今までニンテンドーWi-FiアダプタのAOSSでWiiをネットに繋いでいたが安定性を求めるべく有線に変えたい
買うのはWii専用LANアダプタとLANケーブルだけでおk?
それとWiiからADSLモデムに有線で接続できるからニンテンドーWi-Fiアダプタは必要なくなるんだよな?
その場合、WiiとPCの同時接続は可能なのか?

わかりにくい所があるかもしれんが回答をお願いしたい
462こくないのだれか:2009/05/03(日) 17:27:46 ID:qsFBavZRP
>>461
エスパーレスをつけると、そのモデムにLAN接続口がひとつしかなかったら
追加でHUBを買ってやる必要あり。複数あったら無問題。

あとはそれでOK
463こくないのだれか:2009/05/03(日) 17:38:07 ID:iEMxJ7up0
>>462
感謝する。ありがとう
464こくないのだれか:2009/05/03(日) 19:47:08 ID:PnfGZ60j0
Norton AntiVirus 2009をインストールしているPCではNintendo Wi-Fi USB Connectorは使えないのですか?
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/07.html
は2005の説明なのですが、全然違います。
自分でも探したのですが、設定できる場所が見つかりませんでした。
465こくないのだれか:2009/05/03(日) 20:18:27 ID:kXo/t7v70
>>464
Norton AntiVirus 2009 は、その名の通りパーソナルファイアウォール機能が
ないかと思いますので、Wi-Fi コネクションに必要な通信を遮断するとか
そういうことはないかと思います。
よって、Nintendo Wi-Fi USB Connector を使うにあたり、Norton 側で
設定するところはなく、設定する必要もないもの(のはず)です。
466こくないのだれか:2009/05/03(日) 20:25:01 ID:PnfGZ60j0
>>465
ありがとうございます。
やはり原因は別にあるみたいですね。
仕方ないので無線APの暗号化をWEPにしました。
467こくないのだれか:2009/05/03(日) 20:30:54 ID:kXo/t7v70
>>466
エラーコードによりますがね。まぁ、恐らくは52103あたりでしょうか。
情報不足のため、これ以上はアドバイス出来ません。
468こくないのだれか:2009/05/03(日) 20:52:15 ID:Yl+F3E8x0
WHR-HP-G54という無線LANを使ってゲーム専用でWi-fiを使用しており、
普段はAOSSで使っています。これをWEPで接続したいのですが
PCに接続する無線LANカードを持っていないため
WEPキーを調べる事ができません。
PC経由でなければWEPキーを調べる事はできないのでしょうか?
469こくないのだれか:2009/05/03(日) 20:55:20 ID:kXo/t7v70
>>468
AOSSで設定された暗号化レベルを変更する方法(AOSS対応製品全般)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=BUF4758
470こくないのだれか:2009/05/03(日) 21:07:55 ID:Yl+F3E8x0
>>469
レス有り難う御座います。
PCは無線ルーターとは別のNTTの有線ルーターで繋がってるので
PCからこの無線ルーターの設定画面まで行けないんですよね・・・
471こくないのだれか:2009/05/03(日) 21:41:53 ID:qsFBavZRP
設定のときだけWHR-HP-G54に繋ぎかえたらいいんじゃ?
472こくないのだれか:2009/05/03(日) 22:12:25 ID:vqn8Yo7u0
>>471
なるほど。無線LANを有線化して繋げたら上手くいきました。
有り難う御座いました!
473こくないのだれか:2009/05/03(日) 23:25:51 ID:iEMxJ7up0
LANアダプタは純正以外ならどれにすればいいんだろう
amazonの「LANアダプタ」検索のトップ2のどちらがいい?どっちも変わらないのかな
474こくないのだれか:2009/05/04(月) 00:11:52 ID:957ZwF/BO
質問お願いしますm(_ _)m
Norton Internet SecurityがPCに入れてあるんですが
エラー52103と出て接続できません。


>>464さんと同じように任天堂のHPを見てやってみたんですが、2005と違って設定の仕方がわかりません

一応、許可すると設定したんですがダメでした…
475こくないのだれか:2009/05/04(月) 00:12:32 ID:957ZwF/BO
すみませんm(_ _)m
アゲてしまいました
476こくないのだれか:2009/05/04(月) 19:01:36 ID:CRn0fnSTO
ポケモンをやっているのですが、ルーターを変えたら
ともだちコードも変わりますか?
477こくないのだれか:2009/05/04(月) 19:03:02 ID:6ErNqBAE0
>>476
変わりません。
478こくないのだれか:2009/05/04(月) 19:13:26 ID:VzQNqGt80
DSカルドセプトで対戦するまでにエラー86420が出て
ポート開放が必要みたいなんですが
自分とこCATVなのでどうしようもないのでしょうか?
479こくないのだれか:2009/05/04(月) 19:16:24 ID:6ErNqBAE0
>>478
それだけでは全然分かりませんが、公式サイトの接続チェックの結果が
一つの目安にはなります。CATV だと、難しいパターンは多いですね。
480こくないのだれか:2009/05/04(月) 19:20:09 ID:VzQNqGt80
不十分な質問に回答ありがとうございます
やっぱり難しそうですね
481こくないのだれか:2009/05/04(月) 21:38:51 ID:957ZwF/BO
>>474
よろしければどなたか回答お願いしますm(_ _)m
482こくないのだれか:2009/05/04(月) 22:09:51 ID:957ZwF/BO
>>481
任天堂のホムペの接続テストは大丈夫でしたがDSからの接続テストはダメでした……

どなたかお願いしますm(_ _)m
483こくないのだれか:2009/05/04(月) 22:46:32 ID:6ErNqBAE0
>>482
必要な情報をちゃんと提示して、PCから書き込みをして頂ければ回答しますよ。
といってもこれから席を外すので、すぐには回答できませんが。
484こくないのだれか:2009/05/05(火) 17:02:42 ID:csY8Zoyu0
>>464
>>474 の件があったので、改めて >>464 のリンクを見てみたら
アンチウィルスだけのパッケージでも設定が必要なものがあったんですね。
そうなると >>465 は間違っていたかもしれません。すみません。
もう見ていないかもしれませんが…

ただ、2009 の設定に関しては、ノートンのサポートページでも参考になるような
情報が見付けられなかったので(サポートページが使い難い…)、
製品を持っていない私にはアドバイスが出来そうもありません。
485473:2009/05/05(火) 20:56:12 ID:8gH7PKRW0
一応まだ回答待ってるんで、わかる人いたらよろしく頼む
486こくないのだれか:2009/05/05(火) 21:52:32 ID:ic5ZSl7p0
簡単な質問です。

一応無線LANでネット繋いでいるのですが、LANでWi-Fiしようとしても弾かれるのでコネクタ使いたいです。
無線LANで繋いでいますがUSBコネクタは利用できますか?

もしできそうなら↓も答えて欲しいです…。

実は元々コミュファでネット繋いでてコネクタでやっていました。
先日バッファローのWHR-G300Nの無線親機を購入し、
それで無線LANにしたのですがそうしたらコネクタの方も繋がらなくなってしまいましたorz

どうもパソコンにコミュファへ繋がりません的なことが表示されるので、
どうやらコネクタが前のコミュファにつなげようとしているみたいです。
コネクタツールを再インストールorコミュファ接続ツールアンインストールで改善の見込みはありますか?
487こくないのだれか:2009/05/05(火) 22:25:24 ID:csY8Zoyu0
>>486
いまいち元々と今の状況がつかめません。

> 実は元々コミュファでネット繋いでてコネクタでやっていました。
> 先日バッファローのWHR-G300Nの無線親機を購入し、
> それで無線LANにしたのですがそうしたらコネクタの方も繋がらなくなってしまいましたorz
の部分ですが
・プロバイダはコミュファのまま変わらず
・元々は PC から接続ツールの類を使って接続していた
・今は WHR-G300N をルータモードで接続している(接続ツールは使わない)
・PC は無線で WHR-G300N に接続している?
ということでしょうか?

ただ、そもそも
> 一応無線LANでネット繋いでいるのですが、LANでWi-Fiしようとしても弾かれるのでコネクタ使いたいです。
とありますが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/security.html
にマルチセキュリティ対応となっていますので、AOSS で設定・接続するのが
一番簡単で間違いないかと思いますが。
「弾かれる」という内容をもっと具体的に(エラーコードが出るとか)書いて下さい。
488こくないのだれか:2009/05/05(火) 22:28:33 ID:uOVZGph20
>>486
すまんが
簡単な質問なら自分で何とかしろ
って思っちゃう
489こくないのだれか:2009/05/05(火) 22:44:12 ID:ic5ZSl7p0
>>487
・プロバイダはコミュファのまま変わらず
・元々は PC から接続ツールの類を使って接続していた
・今は WHR-G300N をルータモードで接続している(接続ツールは使わない)
・PC は無線で WHR-G300N に接続している?

はい。全て↑の通りです。


一度AOSSで設定しようと試みましたが、
設定時にAOSSボタンを長押ししろとの指示が出て押してみましたが応答がありませんでした。

ですので仕方なくアクセスポイントを検索し、
キャッチしたLANのセキュリティキーを入力した次第です。

接続テストでエラーコードが出ます;
「インターネットに接続できません。」と表示されます。
エラーコードは確か最初が5だったのですが憶えていません; 確認しておきます。

また、AOSS等も今一度確認しておきますので、質問の返答の方、再びお願い致します。

>>488
日本語がおかしかったですね;
申し訳ありませんでした。。。
490こくないのだれか:2009/05/05(火) 23:07:49 ID:csY8Zoyu0
>>489
> ・PC は無線で WHR-G300N に接続している?
PC と WHR-G300N との接続は AOSS 設定しましたか?
手動で無線関係の設定をしましたか?

> ですので仕方なくアクセスポイントを検索し、
> キャッチしたLANのセキュリティキーを入力した次第です。
上記が AOSS で設定したのであれば、どうやってこの設定に必要な
情報が分かったのですか?

> 接続テストでエラーコードが出ます;
> 「インターネットに接続できません。」と表示されます。
> エラーコードは確か最初が5だったのですが憶えていません; 確認しておきます。
これを確認して下さい。
491こくないのだれか:2009/05/06(水) 11:30:38 ID:gPSdzpbJ0
>>490

設定する際には説明書の通り、LANケーブルを無線親機に付け替えたりして設定しました。
AOSSボタンには触れてさえいないので、恐らく手動で設定したと思います。

セキュリティキーに関しては、
無線親機の側面に明記されていたのでそれを入力しました。

エラーコードは51330でした。
492こくないのだれか:2009/05/06(水) 11:58:58 ID:h84iB2990
昨日書いていた人です。

>>491
> AOSSボタンには触れてさえいないので、恐らく手動で設定したと思います。
思います、とは? 設定された本人ではないのでしょうか?
憶測で話をしても良い方向には進まないですよ。

> セキュリティキーに関しては、
> 無線親機の側面に明記されていたのでそれを入力しました。
> エラーコードは51330でした。
51330(Wii?)の場合は
・WEP キーなどのセキュリティキーが間違っている
・MAC アドレス制限が掛かっている
・アクセスポイントが b/g 利用になっておらず g のみになっている
パターンでしょうか。
493こくないのだれか:2009/05/06(水) 13:44:55 ID:gPSdzpbJ0
>>492
本人です。
あまりパソコンには詳しくなく、自信がなかったので「思います」と表記しました。
甘かったですね; AOSSには触れてないので手動で設定しました。


それで今AOSSでもう一回やってみたら設定できました。
ですがやはり接続テストでこけます。

Wiiで設定しています。
エラーコード⇒51332
インターネットに接続できません。
インターネットの設定から、
接続先の設定をご確認ください。

と表示されました。
無線LANでネット開いているのでネットに繋がらないということはないと思うんですが…。
494こくないのだれか:2009/05/06(水) 13:48:44 ID:gPSdzpbJ0
追記

コネクタの方でもう一度接続テストを試みたところ、
エラーコードは52141でした。
495こくないのだれか:2009/05/06(水) 15:21:13 ID:qNYhP0s1O
>>494
コードとかわからないけど、セキュリティーの規格がルーター側と端末側で食い違ってるかも
無線LANを使ってるPCのブラウザーでhttp://192.168.11.1?
↑ルーターの側面に書いてるアドレスね
打ち込んで現在の設定確認してみて、その設定を端末側に反映させたらいいかも
496こくないのだれか:2009/05/06(水) 19:47:47 ID:h84iB2990
>>493
> Wiiで設定しています。
> エラーコード⇒51332
5133x なので、状況は >>492 と変わっていません。
AOSS が有効になっているのであれば、MAC アドレス制限は効かないようですので

うーん、5133x なのでとりあえずですね、Wii 側の無線の設定を手動接続に戻し
暗号化なしで設定して、と思ったのですが

無線にセキュリティーを手動で設定する方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/

を見ると、PC との接続は手動設定したとのことですので、AOSS は無効になっているのかな?
なら、>>493
> それで今AOSSでもう一回やってみたら設定できました。
が解せませんし…

とりあえず、どういう状態になっているのか整理しましょうか。

AOSSで無線接続を行なった場合の、SSID(ESSID)と暗号化キー(WEP/TKIP/AES)を確認する方法
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=BUF3692
で、現在、PC と親機間の設定がどういう暗号化設定になっているか、そもそも AOSS 機能は
有効になっているか、など再度ご確認下さい。
497こくないのだれか:2009/05/07(木) 23:39:00 ID:qn4Oz65K0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:純正USBコネクタ
OS: Windows Vista
OSのSPのバージョン:SP1
セキュリティソフト:avast! 4.8 home edition
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: FLASH WAVE 2040 m1
ルータの有無:モデムにルータ機能があります
ルータFWの有無: 調べましたがよく分かりませんでした
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:有
回線種類:ACCA ADSL
プロバイダ名と契約コース:OCN ADSL セット 12mシンプル
エラーコード:52003
試した手順をできるだけ詳しく: 接続テストでエラーになります。
ファイアウォール周りを確認後、wikiの該当部分見ながら再インストールを何度か試しましたが
しばらく接続テストが続き、52003エラーになります。
498497:2009/05/08(金) 17:20:51 ID:FoS8E6qF0
自己解決しました。すみません。
499こくないのだれか:2009/05/08(金) 17:27:08 ID:jjKgSh4r0
テンプレ・テンプレサイト:見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:HORI HPC-16  USBコネクタです。
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:無
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: VH-100「4」E「N」
ルータの有無:無
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:BIGLOBE フレッツ光 マンションタイプ
エラーコード:52101 52102
試した手順をできるだけ詳しく: 導入までは完璧にできた状態で、接続するとエラー52101:IPが取得できないとなります。
IPアドレス等の設定を適当に(よくわからないので)した後で接続すると、Wifiコネクションに接続できないと出ます。
HORIのサイトに書いてあるように設定しなおしても、インターネット接続の共有がnullになったりして、よくわからなくなってしまいました。
やはりこのVSDLではルータがないと接続できないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
500こくないのだれか:2009/05/08(金) 17:58:48 ID:2tyh+q0i0
>>499
ルータがなくても可能です。まずは
http://www.hori.jp/manual/wifi_usb_adp_faq/wifi_usb_adp_faq_chart_guide2.html
の手順でどうなるかを確認して下さい。
問題を分かりやすくするために、IP アドレスは自動取得の設定で確認して下さい。

もし、上記の結果でも 52101 であれば、インターネット接続共有の設定・状態を
確認しないといけませんので、ipconfig /all の結果を貼って下さい。
501こくないのだれか:2009/05/08(金) 18:26:08 ID:9QEeKHyF0
>>500
返信ありがとうございます。
サイトの手順は前に一度やっており、もう一度試してみました。
すると、ワイヤレスネットワーク接続設定完了後、ダイヤルアップ接続が落ちてしまい繋がらなくなりました(前回と同じ)
とりあえずこの状態でDSを接続すると、何がおかしいのかブルースクリーンになり再起動しました。
再起動後、USBコネクタをもう一度差し込みましたが、ワイヤレスネットワークは一向に接続されません。
でもとりあえずDSで接続してみると、なんと接続することができました!意味がわかりません。
ネットワーク接続から見ると、ネットと接続されていないはずなんですが…!
これは多分正規な方法ではないと思うんですが、これで当分はいってみようと思います。
ありがとうございました;
502こくないのだれか:2009/05/08(金) 22:34:10 ID:yqmLprjO0
「wi-fiの接続を手伝ってくれた人には500ポイントプレゼント!」って
いう企画をやってますが、ネットで教えあった場合にも適用されるんでしょうか?

そしたらこのスレの教え神様達はポイントたまりまくりで
ゲーム購入しまくりな気がしますが・・・
503こくないのだれか:2009/05/08(金) 22:41:18 ID:2tyh+q0i0
>>502
そういうやり取りは(少なくともここでは)一度も発生していませんし
貰えるポイントの上限は決まっています。
504こくないのだれか:2009/05/09(土) 01:13:29 ID:qzSvgzT/0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ
OS:Windows XP Home Edition
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:Wi-Fi USBコネクタ レーザーマウス
セキュリティソフト:AVG Free Ver.8.5
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
モデムの機種名:VSDL<N>A-100E
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:確認済み
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN西日本 フレッツ光 マンションタイプ
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:PC登録ツールのインストールのほうは無事行えました
その後DSLiteを起動して設定する際、接続コネクタを見つけるまではいくのですが、
その後52103エラー・接続コネクションが見つからないと表示されます。
アンチウィルスソフトを切って登録ツールの再インストールやDSで再接続を行ってみましたが、
同じところでエラーがでてきられてしまいます。
何か思いあたることがあれば些細な事でもいいのでアドバイスをお願いします。
505こくないのだれか:2009/05/09(土) 01:19:55 ID:szlby2mG0
>>504
公式のコネクタで 52103 のパターンは、大抵セキュリティソフト絡みなんですが
提示された情報を見る限りですと、違うようですね。
とりあえず、ipconfig /all の結果を貼ってみて下さい。
506504:2009/05/09(土) 01:37:22 ID:qzSvgzT/0
>>505
以下がipconfigの結果になります
Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : your-314a93ab98
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-24-21-14-66-15
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.24.67
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.24.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2009年5月9日 1:18:10
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2009年5月9日 2:18:10
507こくないのだれか:2009/05/09(土) 01:43:20 ID:szlby2mG0
>>506
コネクタは付けた状態で ipconfig /all の /all を略さずに結果をお願いします。

しかしなんで IP アドレスが 192.168.x.x なんだろう。
なんか、以前も同じようなパターンがあった気がするけど、忘れた…
508504:2009/05/09(土) 02:06:47 ID:qzSvgzT/0
>>507
コネクタを付けて/allのほうを実行しました。
前期の結果にプラスして以下が検出されました。

Ethernet adapter ローカル エリア接続 2:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Nintendo Wi-Fi USB Connector
Physical Address. . . . . . . . . : 00-1D-73-E5-B3-C4
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

よろしくおねがいします。
509こくないのだれか:2009/05/09(土) 02:17:23 ID:szlby2mG0
>>508
ちょっと今他のこともやっているので詳しく追えていませんが
ローカルエリア接続のプロパティから「詳細設定」タブを開いて
インターネット接続の共有の欄はどうなっているか確認して
結果を教えて下さい。
510504:2009/05/09(土) 02:55:46 ID:qzSvgzT/0
>>509
インターネット接続の共有欄にある
2つのチェックボックスはどちらもチェックがついています。
また設定ボタン内のサービスタブの中は1つもチェックがついておりませんでした。
511こくないのだれか:2009/05/09(土) 03:18:30 ID:szlby2mG0
>>510
遅くなってすみません。
まず、気になっていた IP アドレスの件ですが、192.168.24.1 がいることから
恐らく CTU という機械があるんじゃないでしょうか。
本件の問題とは直接は関係ありませんが、一応確認まで。

色々と思うところはあるのですが、あと 2 点だけ確認してみてもらえますか?

・Windows ファイアウォールの設定を開いて、「詳細設定」タブ内の
 「ネットワーク接続の設定」の一覧に列挙されている Wi-Fi USB コネクタの
 インタフェース(「ローカル エリア接続 2」)のチェックは外れていますか?
 このチェックを外すか、Windows ファイアウォール自体を無効にすると
 接続テスト結果はどうなりますか?
・ローカルエリア接続の IP アドレスが、現在 192.168.1.1 に手動設定されて
 いますが、これを 192.168.0.1 に変更すると接続テスト結果はどうなりますか?

※Windows ファイアウォール自体(全体)の無効化については、動作確認後
 元に戻しておいて下さい。
512504:2009/05/09(土) 04:05:00 ID:qzSvgzT/0
>>511
あまり機器には詳しくはないのですがCTUという機器があるみたいです。

>・Windows ファイアウォールの設定を開いて
ローカルエリア接続2のチェックが入っていたため
外して接続を試みましたところ、Wi-Fiのほうに接続することができました。

>・ローカルエリア接続の IP アドレスが、現在 192.168.1.1 に手動設定されて
IPアドレスのほうを変更してみたところ、こちらでも接続が可能になっておりました。
またファイアウォールの設定を元に戻して再度接続を試みたところ、
無事Wi-Fi接続が可能となっておりました。

問題がなければこの設定でいかせて頂きたいと思います。
夜遅くまでお付き合い頂いて感謝しております。
本当にありがとうございました。
513こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:07:26 ID:MhCGYlnm0
使ってるのWifiアダプタ
52130がでてきてできなくなった
AOSS使用
以前はできてたのに


だれか助けてください・・・
514こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:12:28 ID:GRHpQPPKO
これはPPPoE対応してる?
515こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:15:04 ID:8yYJMEwS0
>>513
まずは>>2をきっちり埋めて
516こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:29:23 ID:MhCGYlnm0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
DS・Wiiの接続:(任天堂Wifiアダプタ
OS:ビスタ
セキュリティソフト キングソフト
回線種類:(ADSL
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード 52130

ダイヤルセットアップ接続云々が原因かと
517こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:39:26 ID:5bMPuqIT0
>>516
ADSLっつってもYahooかフレッツかぐらい分かるだろうに
はい空白埋めて埋めて
518こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:39:31 ID:8yYJMEwS0
>>516
>DS・Wiiの接続:(任天堂Wifiアダプタ
これで合ってる?
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/

>回線種類:(ADSL
ADSLにもいろいろ方式があるから
>プロバイダ名と契約コース:
これ書いて。

>ダイヤルセットアップ接続云々
それはどこの部分の事を言ってる?PC内の設定?ルータ内の設定?
519こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:41:23 ID:5bMPuqIT0
PCはWiFiアダプタのLANに挿してるよな?
一体どこに差してPCからアクセスしてんの?
PCの設定はいじる必要がないんだが
520こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:43:23 ID:MhCGYlnm0
一回ネット繋がらなくなってある人に直してもらったですが
それからPC起動するたびにダイヤルアップ接続をしています
みたいなのが数秒間でるようになりました。
ネットは繋がるようになったけどWiiは繋がらなくなったんでたぶんこれが原因だろうと思うんです。



プロバイダはOCN・・・?
正直PC周りの知識は土素人です・・・
521こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:44:35 ID:5bMPuqIT0
>>520
PCとWiFiアダプタの接続状態を説明してくれ
522こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:48:34 ID:MhCGYlnm0
接続状況というと・・・?
本当に素人でごめんなさい
523こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:49:48 ID:5bMPuqIT0
>>522
お手持ちのぱそこんはらんけーぶるでつながってますよね?
そのらんけーぶるをたどっていくと、なんとゆうなまえのどこのせんにつながっていますでしょうか
524こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:51:57 ID:MhCGYlnm0
NTT?
525こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:52:52 ID:5bMPuqIT0
>>524
なるほど
ではWiFiアダプタと、そのNTTのはどうやって繋がってますでしょうか
たぶん繋がってないよね
526こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:54:33 ID:MhCGYlnm0
えっ?
繋げてないとできないんじゃないですか?
527こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:55:44 ID:8yYJMEwS0
>>520
友人がPCの設定した時にその友人に教えたと思うけど、
プロバイダの接続IDと接続パスワードは今手元にある?
528こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:55:51 ID:5bMPuqIT0
>>526
いいからWiFiアダプタのどこのコネクタと何の機器のどこのコネクタで結ばれているか答えてくれ
529こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:55:58 ID:n4nBrkSu0
時のオカリナとムジュラの仮面どっちおもしろい?
あと、いくつくらいDLしたら内蔵メモリーいっぱいになる?
530こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:56:15 ID:jStQW4Rf0
とにかくだなぁ。
今きちんと機器同士が下図のようにつながってるか?
それを確認してくれ。

http://wifi.nintendo.co.jp/wap/img_index/fig_router.gif
531こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:58:45 ID:5bMPuqIT0
WiFiアダプタを経由してWiiとPCが同時にインターネット接続できるには、
@NTTモデムの[PC]コネクタ→WiFiアダプタのWANポート(水色) ここがLANケーブルで結ばれていて

AWiFiアダプタの有線LANポート(灰色)→PC ここがLANケーブルで結ばれていなければならない
(まあAは必ずしもそうって訳ではないけど)
532こくないのだれか:2009/05/09(土) 18:59:17 ID:qixT8iEl0
ダイアルアップ接続消すのはマイネットワークのプロパティで消えるけど、PCは繋がらなくなるかも
533こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:00:17 ID:PFtq1XVm0
>>526
おまいはどうも先入観強すぎる。
混迷するトラブルの原因はたいがい当人が「ありえない」と思ったところにある。
謙虚にすべてを疑ってていねいに見直すのが一番重要。
(だれでも多かれ少なかれそういうもんだが)
534こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:01:59 ID:BSc7Uq0r0
>>520が言ってるダイヤルアップ接続って・・・
光よりも金がかかるんじゃあ・・・

後、質問だけどWI-FIネットワークアダプタを使ってるんだけど熱の影響で壊れないよな?(熱対策されてるはずだし)
535こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:04:09 ID:jStQW4Rf0
>>534
そう、それが一番気になるw
普通にADSLで契約してるならダイヤルアップ接続なんてすると・・・・オソロシス
536こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:06:20 ID:qixT8iEl0
そこでテレホですよ
537こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:06:22 ID:MhCGYlnm0
>>530
その繋ぎ方とは違いますねぇ・・・

PC モデム アダプタの順番に繋がれています
前まではそれで接続できていました
今からその繋ぎ方も試したいと思います

ちょっと用事が入ったので出かけてきます
本当にすいませんみなさん

このスレには明日あたりまた来ると思うので
皆さん、そのときはお願いします
538こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:08:12 ID:8yYJMEwS0
>>534-535
http://www.enjoy.ne.jp/manual/win/dialup/vista_01.html
たぶんこの一番下の12のが出てる。
ルータ内通り抜けてPCがプロバイダと直結しちゃってるから
ルータにぶらさがるしかないWiiが繋がらない状態だと思う。
539こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:09:51 ID:PFtq1XVm0
>>534
PPPoEのことだろ。PC(Windows)としてはダイヤルアップという扱い。
モデムやID/PASSがADSL専用のだろうから電話回線のPPPでは拒否されるだろ。
540こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:10:09 ID:jStQW4Rf0
>>537
それでつながるわけはないんだが・・・w フシギだ。
あと今の状態で動画サイトとかは絶対見るな、といっておく。
来月の電話代請求が恐ろしいことになるぞ。
一刻も早く解決すべし。
541こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:10:16 ID:HY+8HOdj0
>>534-535
ADSLも光もルーター通さないで接続する場合はダイヤルアップに似た機能を
持つ接続ツールを通さないといけなくなるから
擬似的なダイヤルアップ接続なだけで実際はダイヤルアップじゃないと思う
542こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:11:35 ID:5bMPuqIT0
結局どのコネクタとどのコネクタで結ばれてるのか答えねえで逃げやがったw

モデムを仲介してPCもWiFiアダプタも使うなんていう芸当は、モデムにルータ機能がついてて
LAN側にハブが内蔵してないとできないんだけど、
OCNでそんなモデムあったかなあ
Yahooなら4ポートあるけど

仮にそういうモデムだと仮定した場合、友人がモデムのルータ機能をリセットしちゃって、
PCにダイヤルアップの設定を書き込んじゃってる可能性が高いね
ということで今から直すなら>>530のやり方がいいんじゃなかろうか
543こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:13:09 ID:jStQW4Rf0
>>541
あぁ、そうなのか。そんならいいんだが。

しかしモデム介さずに直接Wi-Fiアダプタにつなげる、
ってよく考えたらどうやってんだ??
モジュラーケーブルってWi-Fiアダプタにささらないよな??
544こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:13:39 ID:BSc7Uq0r0
>>539
なるほど 定額制をきちんと採用されてるわけか
後、>>537には光をおすすめする サポートもあるし 訪問してきて接続設定もしてくれるはずだ

http://flets-w.com/wii/joysound_wii/
545こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:15:23 ID:5bMPuqIT0
>>543
WiFiアダプタじゃないしOCNでもないが、俺ん家がそんな感じ
ルーター機能内蔵モデムに設定情報を書き込んでて、
LANポート1にブリッジ設定の無線LAN→Wii
LANポート2にPC
546こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:18:32 ID:jStQW4Rf0
>>545
あぁ俺の解釈の仕方がまずかったのか。

>PC モデム アダプタの順番に繋がれています
ってのはPC---モデム----Wi-Fiアダプタ---インターネット

かと思ったんだがそんなわけないわな。
>>542が言うようにやるのが一番だな。
どこのモデムかわからないモデムの設定をここで見直すより
仕様のわかってるWi-Fiアダプタの設定を教えたほうがうまくいくだろう。
547こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:19:07 ID:PFtq1XVm0
つうか、以前はつながっていた、とはいうんだが
・それはだれが設定したのか
っていうのがわからんなw
一番いいのはそいつにもう一回やり直してもらうことなんだがww
5481です:2009/05/09(土) 19:22:44 ID:qAB5T+z8O
えっ?
お金やばいんですか ?


今接続先ってところみたら
ブロードバンド接続ってなってました

大丈夫…ですかね、
549こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:23:46 ID:szlby2mG0
なんか異常に伸びてると思ったら…
まともな回答者も若干いたようでなによりですな。
550こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:24:32 ID:jStQW4Rf0
>>548
いや大丈夫大丈夫。
俺の勘違いだったっぽい。
>>530のつなげ方に変えたら教えてくれ。みんなサポートしてくれるから。
551こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:27:21 ID:HY+8HOdj0
当人がいないっぽいから詳しい事はこれ以上は不明だけど
>>530の繋ぎ方にしてPPPOE辺りの接続をPCからルーターに廻せば
何とかなるかな?
5521です:2009/05/09(土) 19:28:33 ID:qAB5T+z8O
よかったぁ…
本当によかったぁ
553こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:42:14 ID:jStQW4Rf0
>>551
そのはずだけどね。
ただその過程でPCがネットにつながらなく可能性があるから
ケータイからか何かここにカキコしてもらわなきゃだけど。
554こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:47:06 ID:PFtq1XVm0
>>551
>>530の繋ぎ方以外にはありえない。それが違うつうんだからまずだめぽ。
まあ、PCが複数とかでHUB介するとかあるけど。
それにしても誰かさんがWiFiアダプタによるPPPoEで設定したんだろうに、
それを殺してPCからのダイヤルアップにしちまうとはいいかげんな友人君だな。
555こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:52:40 ID:BSc7Uq0r0
そんな友人を頼むよりプロである人に頼みなさい
さっき俺が提案した 光を導入してサポート者を呼ぶというのが懸命なんだがな
556こくないのだれか:2009/05/09(土) 19:58:09 ID:5bMPuqIT0
>>554
いやー、そういう仕事してるんでもない限り、大抵は「自分家でできてる設定」にするもんだよw
それが一番確実だし
んでその友人はモデムとPCを直結する方法しか知らんかったとw
557こくないのだれか:2009/05/09(土) 20:27:20 ID:PFtq1XVm0
>>556
まあ、それはわからんでもないがw
質問者も「PCつながらんなんとかしてくれい」だったんだろうな。
Wiiもちゃんとつながるのを確認してから友人を返すべきだったw
558こくないのだれか:2009/05/09(土) 20:47:04 ID:qAB5T+z8O
pppoeの設定ってどうやるんですか?
559473:2009/05/09(土) 21:03:09 ID:+mwq2j7W0
あの・・・誰か・・・
やっぱどっちでもいいのかな?
流れ切ってすまん
560こくないのだれか:2009/05/09(土) 21:05:40 ID:BSc7Uq0r0
>>559
それは自分で判断
でも、俺は任天堂WI-FIアダプタをおすすめする
561こくないのだれか:2009/05/09(土) 21:47:08 ID:PFtq1XVm0
>>559
かたっぽはPCでも使える、かたっぽはWii専用、だっけか。
俺はPCでも使える方買ったけど、好きな方買えばいいんじゃね?
Wii用である以上は、Wiiで使えなかったら不良品なんだしw
562RivL:2009/05/09(土) 23:40:10 ID:WXMRbTW80
DS、Wii、WiiWare、DSiWareのWi-Fiフレンドコートを
手間なく気に入ったプレイヤーと相互交換することを目的とした
オープンSNSサイトです
毎日、熱き戦いを、安心して行なえます

「RivL」ググル
563こくないのだれか:2009/05/09(土) 23:48:48 ID:kBZqF+sH0
【社会】 「お父さんやめて!」「助けて…もうダメです」 大手企業社員、妻と娘2人をメッタ刺しにして惨殺…大阪★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241800361/

犯人がサントリーかアサヒビールの人かもしれないと・・・
564こくないのだれか:2009/05/10(日) 13:20:55 ID:vw4plwUtO
昨日ダイヤルアップ接続が云々いってたものです
みなさん、できました
ある人に頼んだらどうやらブロードバンド(?)接続が駄目だったみたいです

いやー、本当に嬉しいですこれでインターネット接続で時間を消費する日々とはお別れだー

ところでwifiアダプタ何十回も抜きさししたと思うんですが大丈夫ですよね?
565こくないのだれか:2009/05/11(月) 00:52:47 ID:Mjcss0IG0
こんなバカまともに相手にしてた奴等涙目w
566こくないのだれか:2009/05/13(水) 01:37:55 ID:gqX1d7Cf0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Logitec WN11/U2DS
OS:Windows XP Home Edition
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:Logitec WN11/U2DS 有線レーザーマウス
セキュリティソフト:AVG Free Ver.8.5
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
モデムの機種名:FCA501MA1
ルータの有無:BRL-04FB
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無: なし
WindowsFWの有無:確認済み
回線種類:eonet
プロバイダ名と契約コース:ホーム100M
エラーコード:52130
試した手順をできるだけ詳しく:ツールのインストールは無事に行えました。
Wiiを起動して設定する際、アクセスポイントは見つかるのですが
接続テストで52130エラーが出てしまいインターネットに接続できません。
専用ツールの再インストールも試みましたが状況は変わりません。
567こくないのだれか:2009/05/13(水) 01:54:42 ID:p2oApgEe0
>>566
52130 なので、WAN アダプタの指定が正しいか
(インターネットに接続されているインタフェースか選択されているか)確認して下さい。
568566:2009/05/13(水) 03:21:24 ID:gqX1d7Cf0
>>567
確認の方法がわからないので念のためipconfigを

C:\>IPCONFIG/ALL

Windows IP Configuration

Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : 3Com 3C920 Integrated Fast EthernetController (3C905C-TX Compatible)
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.3
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2009年5月12日 23:37:53
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2009年5月15日 23:37:53

Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.169.111
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
569こくないのだれか:2009/05/13(水) 03:47:33 ID:p2oApgEe0
>>568
このコネクタはインターネット接続共有を利用するタイプではないので
ipconfig /all の結果はとりあえず必要ありません。でも、情報は
あるに越したことはないので、助かります。

WAN アダプタの確認方法については、マニュアル
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanwn11u2_um_win_v01.pdf
p.65 の右下の画面を表示させればいいのですが、ここの説明を読む
限りですと、この画面が表示されない場合もあるようですので、恐らく
先の ipconfig /all の結果からすると、この画面は表示されないんじゃ
ないかと思います。

なので、とりあえず「ローカルエリア接続」と「ワイヤレスネットワーク接続」
をブリッジして確認してみることをお勧めします。

やり方は他社製品のFAQですが
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?tid=585029&event=FE0006
の代わりに以下の方法もってくだりに従ってやってみて下さい。
570566:2009/05/13(水) 04:26:47 ID:gqX1d7Cf0
>>569
無事接続できました。
ローカルエリア接続の状態が接続 共有になっていた為、解除したらブリッジ出来、接続テストも通りました。
こんな時間まで助けていただき本当に有難うございました。
571こくないのだれか:2009/05/16(土) 15:01:14 ID:V9FcuvLn0
接続テストには失敗する(51300)けどDSiストアにはちゃんとアクセスできる・・けどゲームのWi-Fi(ポケモンの対戦など)はエラー(51300)が出る・・

似たような症状で直せた方はいませんか?
572こくないのだれか:2009/05/18(月) 02:11:30 ID:14Hb9wTmO
任天堂Wi-Fi以前の問題だと思うので、スルーしてもらっても良いです。
ただ、どこで聞けばいいのかよく分からない初心者なので、よかったらアドバイスください。

DSでWi-Fiに接続したいのですが、うまくいきません。
テンプレは大体読みました。

接続チェックは可と出ました
OSはWindowsVista
Yahoo!BBの無線LANでルータは無いです

DSでWi-Fi環境の設定をするときにWEPキーがわからなかったので
初期化しようとしたのですが、Yahoo!BBの無線LAN設定画面に繋がりません。
コマンド何とか〜でIPアドレスを調べて色々やったのですが、もう自分には意味が分からないです。

どうやったらSSIDとWEPキーの設定のページに行けるのでしょうか・・・
573こくないのだれか:2009/05/18(月) 02:17:14 ID:FjzPpjqB0
>>572
Yahoo! BB ユーザではありませんが
https://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless/ssid_wep/
を読んで設定出来ないでしょうか?
574こくないのだれか:2009/05/18(月) 02:37:55 ID:14Hb9wTmO
>>573
ありがとうございます。
元々>>573のページを読んで、それに沿って設定しようとしていたのですが、
次のページに出ている
「無線LAN設定画面(アクセスポイントセットアップ)」
という画面が表示出来なくて、そこで止まっています。
575こくないのだれか:2009/05/18(月) 02:45:14 ID:FjzPpjqB0
>>574
どの機器をお使いか分かりませんが
https://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless/connect/t12m.html
https://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless/connect/t3gt26m.html
のそれぞれの最初にある通り、直接有線接続した状態じゃないと駄目みたいですよ?
直接接続に切り替えた状態で、IP アドレスを再取得させるか、手っ取り早く
PC 側を再起動すれば、出来るんじゃないでしょうか?
576こくないのだれか:2009/05/18(月) 02:52:01 ID:14Hb9wTmO
>>575
なるほど!
早速有線にして設定してみます。
わざわざ丁寧にありがとうございました。
577こくないのだれか:2009/05/18(月) 20:42:21 ID:gDOsnAcu0
マルチですみません。質問させて下さい。DSi使ってます。

DSiブラウザで普通にネットはできるんですが、先日購入したファミスタDSにてWi-Fi対戦をしようと思い、
Wi-Fi接続すると51301エラーが出ます。

改善方法教えて下さい。
578こくないのだれか:2009/05/19(火) 00:51:15 ID:LjvQrYY80
>>577
マルチな上テンプレも埋めねーで何言ってんだこのバカ
579こくないのだれか:2009/05/19(火) 02:23:30 ID:vnSZUTSa0
スレタイすら読んでないんじゃね?
580こくないのだれか:2009/05/20(水) 00:01:42 ID:EsVw9TLB0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:純正USBコネクタ
OS:vista
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
セキュリティソフト:マカフィー、kingsoft
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:VF200F6
ルータの有無:なし
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:コミュファ光
プロバイダ名と契約コース:コミュファ
エラーコード:52140
試した手順をできるだけ詳しく:
登録ツールの再インストール、FWをきって接続テストなどしても出来ません
お願いします。
581こくないのだれか:2009/05/20(水) 12:42:25 ID:11nPJFQ20
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可
DS・Wiiの接続:GW-us54mini2
OS:vista
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:ウィルスバスター2008
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名:VH100
ルーターの有無:無
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:nifty
エラーコード: 52001
試した手順をできるだけ詳しく: はじめ「アドホックが見つからない」といったエラーが出て
ネットワーク管理からワイヤレス通信のIPv4を自動取得にしたところ今度は「IPが見つからない」というエラーが出てしまいました
IPアドレスを手動で直そうと思うのですが元のアドレスがわからず困っているところです。

また、以前からネットワーク⇔PCは通信出来ていたのですが
PC⇔DSが通信出来てないようでした
ネットワークに強い友人に聞いてみたところルーターを買えばwi-fi可能になると言っていたのですが
本当に出来るようになるのでしょうか…?
582こくないのだれか:2009/05/21(木) 01:27:21 ID:WQSYE90N0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/)
DS・Wiiの接続:任天堂純正USBコネクタ
(OS: Windows Vista
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス
セキュリティソフト:フレッツ・ウイルスクリア
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: RV−S340NE
ルータの有無:無
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース: OCN、マンションタイプ(プラン1)VDSL方式(100Mbps)
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく: 52103のエラーがでて、wikiを見たら
セキュリティソフトが問題ということでわかる範囲でセキュリティを解除
再び試したが同じエラーコードが出ました
ウイルスクリアでどうwi-fi設定すればいいのか調べてもわからず
また、ネット接続が悪いかもということでPPPoE接続も試そうとしましたが
わけがわからなくなり中断

誰か答えてくれるとうれしいです…
583こくないのだれか:2009/05/21(木) 23:21:36 ID:kKWnLUEC0
スマン。テンプレ読んでもどうやって聞いたらいいのか解らんのだけども
DS側の問題で接続が上手くいかない事ってある?
他のDSやWiiだと途中で切れずに接続できるんだけど
584こくないのだれか:2009/05/21(木) 23:44:39 ID:Uc87oCYc0
>>580
エラーコード、間違ってませんか?
純正USBコネクタだと、エラーコードの末尾が3になります。

>>582
ウイルスクリアの「ウイルス/スパイウェア対策」と「パーソナルファイヤーウォール」を
『無効』にして再度ご確認を。
なお「ウイルスクリア」は「ウイルスバスター」のOEM製品らしいので、任天堂の
公式WiFiページの「ウイルスバスター」の項目を読んでみて下さい。
585こくないのだれか:2009/05/22(金) 02:46:55 ID:m2pHmANr0
>>584
582ですがウイルスクリアの設定を変えたり、無効にしながら試しましたが
同じくエラー52103が出てしまいます…
586こくないのだれか:2009/05/22(金) 08:45:22 ID:nUnyK4LF0
>>583
どういう組み合わせで動く/動かないのか不精せずにちゃんと書け。
もし一度もWiFiしたことないDSだったらそれ個体の不具合の可能性もあるだろ。
587こくないのだれか:2009/05/22(金) 16:06:48 ID:JCoJtnOC0
>>584
レスありがとうございます。
やっぱり52140になります。
純正USBコネクタの異常の場合は末尾が3になるようで、
問題はPC側にあるようです…
588こくないのだれか:2009/05/22(金) 16:54:58 ID:aKbhbk8Y0
>>587
いえ、52140 の場合は純正の Wi-Fi コネクタでも末尾が 0 で間違っていないようです。
http://www.nintendo.com/consumer/wfc/en_na/ds/results.jsp?error_code=52140&system=Wii&locale=en_US
>>580 の結果を見る限りですと、公式ページの接続チェックが接続不可ですので
セキュリティソフトの設定の問題かと思われます。
589こくないのだれか:2009/05/22(金) 17:00:45 ID:aKbhbk8Y0
>>581
> ネットワークに強い友人に聞いてみたところルーターを買えばwi-fi可能になると言っていたのですが
> 本当に出来るようになるのでしょうか…?
このコネクタはインターネット接続共有を利用するタイプなので
ルータは不要で接続できます。

http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=656493&event=FE0006
の手順で再度設定を見直すか、手っ取り早く
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?tid=585029&event=FE0006
の通りブリッジ接続方式に切り替えるかすれば、解決するかと思います。
590こくないのだれか:2009/05/23(土) 14:13:56 ID:Hq0edvUi0
GW-US54GXSを使ってマリオカートWiiでwifi繋いでるんですけど
こういうUSBコネクタでポート開放って効果ありますかね?
どうもラグがひどかったりなかなか合流できなかったりして困ってます
591こくないのだれか:2009/05/23(土) 14:42:38 ID:VFmRS6Zm0
今度ビジネスホテルに泊まるのですが、そこでは100Mbpsの有線インターネットができるそうです。
この場合wifiはできるのでしょうか?もしできるとなると必要な道具(USBコネクタ等)はありますでしょうか?
592こくないのだれか:2009/05/25(月) 20:50:18 ID:TS04YYUl0
初心者で申し訳ないんだけど
バッファローのWi-Fi Gamers WCA-G
PRANEXのMZK-WNH
COREGAのCG-WLBARGPXB
のうちどれが一番いいのでしょう

ちなみにwii、DS、PSP全部を使うことを目的にしていて
モデムはOCN光CTU

もし他にさらに安くて良いのがあれば是非教えてください


593こくないのだれか:2009/05/25(月) 21:07:26 ID:DVO4SHM10
>>592
その中ならバッファローでいいんじゃね?
594こくないのだれか:2009/05/25(月) 21:44:53 ID:ADCU0T7mO
>>593
携帯からで申し訳ないですが
ありがとう

やっぱりバッファローなんだね
近い内に密林か電器店で買うよ
595こくないのだれか:2009/05/25(月) 22:00:50 ID:hI7IPXz5O
DSのカルドセプトで初wifiデビューしまして、対人戦の面白さがよく分かりました。
他のソフトでもwifi対戦してみたいのですが、今盛り上がっている(人が多い)のはどれでしょうか?
ハードはDSとWiiです。
596こくないのだれか:2009/05/25(月) 23:31:17 ID:KtwUXlxc0
52140で考えられるのはヴィスタなら共有設定。
XPならセキュリティのふぁいやうぉーる。

とりあえずWindowsのサービスのなかにある
Internet Connection Sharring再起動してみるべし。
597こくないのだれか:2009/05/26(火) 00:43:55 ID:2c2tszSv0
>>595
板違い
598こくないのだれか:2009/05/27(水) 21:02:40 ID:MCREWSt60
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
セキュリティソフト:avast
セキュリティソフト設定の確認の有無:セキュリティソフトは全部切ってみました
モデムの機種名:富士通 iA301SC
ルータの有無:WHR-HP-G
ルータFWの有無:?
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:無
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:eo光ホームタイプ 100Mコース
エラーコード:51300
試した手順をできるだけ詳しく:
Wiiでは問題なく繋がるのですが、DSだと何故かエラーが出て繋がりません
アクセスポイントの検出はできますが、WEPキーを入れて接続しようとすると
「エラーコード51300 アクセスポイントに接続できません。接続先の設定やアクセスポイントの設定をご確認ください」
と出て接続できません。
無線チャンネルを変更してみてもだめでした
「暗号化なし」にすることも試みましたが、結果は同じでした
AOSSが使えるんですが、それもだめです。WiiではAOSS使えました。
これは何が問題なのでしょうか。どうしたらいいのでしょうか。
599こくないのだれか:2009/05/27(水) 21:18:17 ID:cRxFmHzq0
>>598
5130x は無線の設定の問題ですので、セキュリティソフト云々は関係ありません。

5130x の原因はざっと挙げると
・WEP キー間違い
・XR 関係で不安定(NEC 系のアクセスポイントなど)
・MAC アドレス制限が掛かっている
・SSID は一致するが暗号化方式が異なっている
ですので、WEP キーなしで試しているのであれば、MAC アドレス制限が
一番怪しそうです。

> AOSSが使えるんですが、それもだめです。WiiではAOSS使えました。
結局、AOSS は使用中なんでしょうか?
DS でも AOSS で設定すれば、暗号化方式が WEP に下がるはずですので
AOSS でも出来ると思うのですが。
600こくないのだれか:2009/05/27(水) 22:02:38 ID:MCREWSt60
>>599
レスありがとうございます
WEPキーのミスに関しては1000回ほど再入力した上にWiiでは同じキーを入力して問題なく繋げれたので考えられないと思っております
XRについてはざっと調べましたが、設定箇所が見当たらないので私のルータにはそのような機能は無いかと思われます
MACアクセスを制限するような設定にはなっていませんでした

AOSSはWiiでは使用できるというだけで使用中ではありません。
601こくないのだれか:2009/05/27(水) 22:28:05 ID:cRxFmHzq0
>>600
あと、無線モードが g 専用(Turbo)モードになっていませんか?
b/g 混在モードじゃないと駄目かと思います。
602こくないのだれか:2009/05/27(水) 23:10:07 ID:xp8LPrSj0
>>601
申し訳ありません。AirStationの設定を一通り見て周りましたが、どこでg専用になっているかどうかの確認ができるのかわかりませんでした
「802.11g プロテクション」(説明:11g規格と11b規格の無線が混在している環境でも、11g規格の無線通信を優先させることができます)
という箇所が最もそれらしかったのでそこのチェックを外してみましたが、結果は同じでした
603こくないのだれか:2009/05/27(水) 23:34:31 ID:cRxFmHzq0
>>602
「無線設定」→「無線基本」→「無線モード」辺りにないでしょうか?
まぁ、混在(Auto)がデフォルトだとは思いますが。
604こくないのだれか:2009/05/28(木) 00:34:42 ID:uU4pfqdN0
>>603
うーん、ないです・・・
605こくないのだれか:2009/05/28(木) 00:46:09 ID:mBwU3FMv0
>>604
「802.11g プロテクション」と同じページ辺りにあるはずなんですがねぇ。
b/g 混在とは書かれていませんよ。
無線モード「11g(54M)/11b(11M)-Auto」です。

あと、接続テストして失敗した直後に、「機器診断」→「ログ情報」に
どんな内容が表示されていますか?
606こくないのだれか:2009/05/28(木) 01:02:48 ID:uU4pfqdN0
>>605
http://uproda11.2ch-library.com/179385CGr/11179385.jpg
ないです・・・よね?

ログのほうはこのようなものが表示されました。何故か日付がおかしいですが・・・

日付時刻 種類 ログ内容
2008/01/01 04:43:41 WIRELESS wl0: 11g : DeAuthentication (rcvd. station leaving) User - 00:09:bf:3c:50:df
2008/01/01 04:43:41 WIRELESS wl0: 11g : DeAuthentication (rcvd. station leaving) User - 00:09:bf:3c:50:df
2008/01/01 04:43:41 WIRELESS wl0: 11g : DeAuthentication (rcvd. station leaving) User - 00:09:bf:3c:50:df

607こくないのだれか:2009/05/28(木) 01:08:37 ID:mBwU3FMv0
>>606
日付がおかしいので何とも言えませんが、その MAC アドレスは DS ので
合っていますでしょうか? それなら、ちゃんと認証出来てそうですがねぇ。

いずれにせよ、WEP なしで 5130x になるというのはデフォルトの状態では
考えられないので(AOSS でも駄目というのが非常に気になります)、
一つ一つ潰していくしかないですね。

スクリーンショットが取れるなら、システム情報の画面を見せてもらえませんか。
無線のモードもそれを見れば分かるはずですし。
SSID も隠蔽しないようにお願いします。
608こくないのだれか:2009/05/28(木) 01:27:53 ID:uU4pfqdN0
>>607
はい、このMACアドレスはDSのです

スクリーンショットはどれを撮ったらいいのかわからないので片っ端から撮りました。まだ必要な箇所があったら言ってください。
また、どこを隠しておいたらいいのかわからなかったのでとりあえずIPとかを隠しておきました。ま、大丈夫っしょ・・・

http://uproda11.2ch-library.com/1794012k5/11179401.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/179402GGr/11179402.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/179403Erj/11179403.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/179404s8u/11179404.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/1794056Jl/11179405.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/179406P50/11179406.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/179407Tds/11179407.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/179408zId/11179408.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/179409tDQ/11179409.jpg
609こくないのだれか:2009/05/28(木) 01:36:29 ID:uU4pfqdN0
AOSSで繋げようとDSのWIFI設定のAOSSボタンを押しますと、
「AOSSボタンをAOSSランプが点滅するまで〜」の画面が大体10〜20秒程表示された後「AOSSの設定に失敗しました。」と表示されます
その後再びDSのAOSSボタンを押すと1秒ほどで「AOSSの設定に失敗しました。」と出ます
この状態はAOSSランプの点滅が終わるまで続きます

アクセスポイントのAOSSボタンを押していないときにAOSSボタンを押しますと、
永遠と「AOSSボタンをAOSSランプが点滅するまで〜」が表示されます
610こくないのだれか:2009/05/28(木) 01:57:06 ID:mBwU3FMv0
>>608
この設定の状態で、Wii はどの暗号化の方式を設定して繋がっていますか?

認証と暗号化の有無は違うので、スクリーンショットの設定では
暗号化なしではなく、暗号化あり WEP 64bit の設定となっているはずです。
更に、16 進数(HEX)入力なので、WEP キーが正しく認識されているか不安です。
文字列指定に切り替えて試してみるとどうなりますか?
611こくないのだれか:2009/05/28(木) 02:12:03 ID:uU4pfqdN0
>>610
Wiiでは「WEP」で接続しています

>文字列指定に切り替えて試してみるとどうなりますか?

申し訳ありませんが、文字列指定に切り替える、とはどういうことなのでしょうか?
612こくないのだれか:2009/05/28(木) 02:18:55 ID:mBwU3FMv0
>>611
WEP 暗号化キー設定の「16進数入力・10桁(WEP64)」というところを
「文字入力・5文字(WEP64)」に変更して、キーの 1 番目(必ずここ)を
適当な 5 文字に書き換えて設定してください。

Wii も DS も、WEP キーにその 5 文字を設定してください。
ところで、なぜ WEP 128bit にしないのでしょうか?
特に理由・問題がなければ、「文字入力・13文字(WEP128)」に変更
することをお勧めします。
613こくないのだれか:2009/05/28(木) 02:31:14 ID:uU4pfqdN0
>>612
「文字入力・5文字(WEP64)」「文字入力・13文字(WEP128)」の両方を試してみました。
しかし、結果はエラーコード51300でした
なお、Wiiではやはり問題なく接続することができました
614こくないのだれか:2009/05/28(木) 02:53:43 ID:mBwU3FMv0
>>613
再度確認ですが、「無線の認証」の方ではなく「無線の暗号化」をなしにして
DS でアクセスポイント検索をして、出てきたアクセスポイント(SSID=gsk2)に
接続してもやっぱり 51300 なんでしょうか?
615こくないのだれか:2009/05/28(木) 02:58:50 ID:126L/7CB0
>>614
はい。たしかに51300です
暗号化無しだとDSがアクセスポイントを検出したとき、鍵の色が青くなっているのでわかりやすいです
616こくないのだれか:2009/05/28(木) 03:23:23 ID:mBwU3FMv0
>>615
うーん、そうなるともう分かりませんね。
駄目元で、MAC アドレス制限を有効にして、DS/Wii の MAC アドレスを
許可設定に入れて試してみる、くらいしか思いつきません。
617こくないのだれか:2009/05/28(木) 03:38:15 ID:2FtsvrPO0
>>616
うーん、それもだめですね・・・
こんな夜遅くまで私のために丁寧な助言をしていただき本当にありがとうございました
もし問題が解決したらここに書き込もうと思います
618こくないのだれか:2009/05/28(木) 21:21:02 ID:6EUr9RUl0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:任天堂純正USBコネクタ
OS:vista home premium
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:ウイルスバスター2009
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:有
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:plala マンションタイプ
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
登録ツールをインストールした時点では問題なく繋がりますが、そこからパソコンを再起動させたりするとエラーが出ます。
セキュリティソフトを無効にしてもだめでした。
パソコンに関しては素人なのでどなたかお願いします。
619こくないのだれか:2009/05/28(木) 21:40:01 ID:mBwU3FMv0
620こくないのだれか:2009/05/28(木) 21:57:16 ID:Yf1aduR/0
>>619
無事繋がりました!
ありがとうございます
621こくないのだれか:2009/05/31(日) 23:34:49 ID:U0/o04YX0
よっしゃあ
622こくないのだれか:2009/05/31(日) 23:35:53 ID:U0/o04YX0
よっしゃあ
623こくないのだれか:2009/06/01(月) 19:25:49 ID:y1Wubb4e0
今日Wi-Fiを買ってきてかれこれ二時間ほど試しているが繋がりません
いろいろ調べてはいるのですがPC関連はインターネットの接続設定くらいしかやったことがないので原因すらわかりません
なのでテンプレの書いたところも勘違いして書いているかもしれません

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Wi-Fi USBアダプタ2本体 (GW-us54Mini2)
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器: USBにつけているのはマウスだけ
セキュリティソフト:Norton AntiVirus2006
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: ADSLモデム-MS5
ルータの有無: 無
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無: 有(?)
回線種類:フレッツ・ADSL (モアV)
プロバイダ名と契約コース: plala (47Mタイプ?)
エラーコード:52130
試した手順をできるだけ詳しく:
Wi-Fiに付いてきた説明書通りに設定
初回のみここでノートンの認証確認がでたので認証
Wii本体の方の設定の最後の接続テストでエラーコード52130
一旦WindowsFWを無効にして再度試してみるが接続できず

説明書や任天堂のHPを見たりしていますが解決方法わかりません
なにとぞアドバイスの方をよろしくお願いします
624こくないのだれか:2009/06/01(月) 20:46:23 ID:LFzniKpj0
>>623
Wii の 52130 は DS の 52100 と同じですので、ここの過去ログを
5210x で検索すれば同様の事例がたくさん出てくるはずですし
それで解決するはずです。
625こくないのだれか:2009/06/02(火) 10:05:55 ID:DC2b2UUe0
どうでもいいんだけど、wifiって昔はウィフィって言われてなかった?
626こくないのだれか:2009/06/02(火) 18:30:26 ID:j3SKRsmF0
あふぉな子がいってただけ
627188とか:2009/06/03(水) 01:36:54 ID:QduOZVzM0
テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:不可
DS・Wiiの接続:USBコネクタ 純正
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:avest!
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名:plala
エラーコード:86420
LANケーブルをジャックに接続するだけでBフレッツを使えるマンション住んでいます。
USBコネクタを使っての接続自体はwiiもDSも可能なのですが、DSは対戦ゲームで相手が見つかるまで非常に時間がかかり、
wiiに至っては、接続してもすぐにエラーが出て切断されてしまいます。


というか>>188です。
以前こちらで相談させてもらってた者ですが(たくさんのレスを頂きましたが
私には結局解決できずあきらめました)、USBコネクタではなくてwifiネットワークアダプタなら
できるだろとゲームに詳しい友人に言われました。先述の通り、モデムを介さないネット環境の
部屋なので無理だと思うんですが、なんだかまた諦めきれない気持ちになったので来ました。


USBコネクタ以外の接続方法でも、やはり接続が絶対不可能なネット環境なのでしょうか?
628こくないのだれか:2009/06/03(水) 02:23:29 ID:ExiylP4w0
>>627
> 私には結局解決できずあきらめました)、USBコネクタではなくてwifiネットワークアダプタなら
> できるだろとゲームに詳しい友人に言われました。先述の通り、モデムを介さないネット環境の
> 部屋なので無理だと思うんですが、なんだかまた諦めきれない気持ちになったので来ました。
いやいや、アダプタに変えても

> 任天堂公式ページ「接続チェック」:不可
なら、同じ結果になるかと思います。

> LANケーブルをジャックに接続するだけでBフレッツを使えるマンション住んでいます。
なので、マンション側の設備(ルータ)の問題ですね。
629こくないのだれか:2009/06/05(金) 03:18:05 ID:bOJX4lUk0
>>628
ありがとうございます
やはりそうですよね


マンション選び失敗したなぁw
630こくないのだれか:2009/06/10(水) 17:56:38 ID:W9+CTyWH0
ルータFWの有無:なし
ルータ設定の確認の有無:UPnP対応
WindowsFWの有無:無効
回線種類:FTTH
プロバイダ名と契約コース:OCN光マンションタイプ
エラーコード:51040、51340、51342
試した手順をできるだけ詳しく:
任天堂の接続がうまくいかないときはというページの内容をすべて試しました。
>>619も行いましたが全部ダメでした。必ずニンテンドーWi-Fi USBコネクタが見つかりませんか、
インターネットに接続できませんという表示のどちらかが出ます。どうしたら繋がるのか教えてください。
お願いします。
631こくないのだれか:2009/06/10(水) 18:31:19 ID:zOfbLEqG0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ
OS: Windows Vista Home Premium 32bit
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボード、スピーカー(いずれもUSB接続)
セキュリティソフト:Kaspersky Internet Security 2009
セキュリティソフト設定の確認の有無:ファイアーウォール、アンチウィルスなどすべて無効化
モデムの機種名:NTTのPR-S300SE
ルータの有無:ルータ機能あり
ルータFWの有無:なし
ルータ設定の確認の有無:UPnP対応
WindowsFWの有無:無効
回線種類:FTTH
プロバイダ名と契約コース:OCN光マンションタイプ
エラーコード:51040、51340、51342
試した手順をできるだけ詳しく:
任天堂の接続がうまくいかないときはというページの内容をすべて試しました。
>>619も行いましたが全部ダメでした。必ずニンテンドーWi-Fi USBコネクタが見つかりませんか、
インターネットに接続できませんという表示のどちらかが出ます。どうしたら繋がるのか教えてください。
お願いします。
632こくないのだれか:2009/06/11(木) 23:57:56 ID:/j7Pn7xi0
>>631です。任天堂に電話したところ、返品・交換をしたほうがよいという結論に達しました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
633こくないのだれか:2009/06/13(土) 15:21:39 ID:fMSPR+Jm0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン2003
セキュリティソフト設定の確認の有無: 任天堂HPには2005しか載ってない
モデムの機種名:
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:フレッツADSLモア
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく: 接続テストでエラーが出たので
ウイルスソフトを見たけどわかりません
634633:2009/06/13(土) 15:28:32 ID:fMSPR+Jm0
接続先の設定をご確認ください。
アクセスポイントの設定をご確認ください。

とDS本体には表示されます。
635こくないのだれか:2009/06/13(土) 19:29:08 ID:OlmYfMxR0
自己解決しました。
636こくないのだれか:2009/06/14(日) 21:13:46 ID:fYUuedJK0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:別USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ウイルスセキュリティZERO
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ワイヤレスブロードバンドルーター
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無: 要所で遮断 開放もした
回線種類:フレッツADSLヤフー
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく: DSiショップは三本なのにポケモンをすると一本になります
そして接続切れます何故いきなり電波悪くなるのか教えてください

637こくないのだれか:2009/06/14(日) 23:01:34 ID:p/fS3dL0O
Wi-Fiに繋げないのでテンプレのサイトを確認した所うちのIODATAのWN-WAG/RはWi-Fiに対応して無いことがわかったのですが
繋げない際のエラーメッセージが「アクセルポイントのセキュリティ設定がDS本体に対応していません。」と出るのですがこれはただ単に対応して無いのが原因なのでしょうか?それともそれ以外にも問題があるのでしょうか?
638こくないのだれか:2009/06/15(月) 15:49:35 ID:rkFRqOMl0
>>636
テンプレ全部埋めてからの方が
より良い回答を望めます
これでは機種名とかもすごくテケトーなので
エスパーに登場してもらうしか無いです

>>637
WN-WAG/R wifiでググった
クイックコネクトONEとか言う奴なら
WEPに対応してないかも
639こくないのだれか:2009/06/17(水) 08:47:40 ID:xSzs+89e0
ルータが無い環境でも無線APがあればWi-Fi可能なんですか?
接続先は設定できるのですが接続テストがうまくいきません
エラーコード52000
IPアドレスが取得できません
APの設定をご確認くださいとなってしまいます。
640こくないのだれか:2009/06/17(水) 10:07:34 ID:vvT4TpxA0
>>639
> ルータが無い環境でも無線APがあればWi-Fi可能なんですか?
・CATV で複数台接続可能な契約をしていたり
・マンションでケーブル(と HUB)を挿すだけで複数台接続可能な物件だったり
じゃないと、答えは No。
641こくないのだれか:2009/06/19(金) 18:00:56 ID:QKL4ZzOc0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ GW-US54GXS
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:ないっす
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:あります
回線種類:フレッツ
プロバイダ名と契約コース:SANNET
エラーコード: 52102
試した手順をできるだけ詳しく: 最初アクセスポイントすら見つからなくて
PLANEXのHPに行って「ルータがない場合の設定について 」ってのがよくある質問にあったから試した。
そしたらアクセスポイントは見つかるようにはなったけど、
「Wi-Fiコネクションに接続できません。接続咲の設定をご確認ください。アクセスポイントの設定をご確認ください。」
というエラーメッセージがでているのが現状です。

GXSに関するサイトも結構見てきたしいじってもみたけどダメでした。
誰か助けて・・・
642こくないのだれか:2009/06/19(金) 18:28:23 ID:nm7tqUcy0
>>641
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=564698&event=FE0006
の手順で設定したということでしょうか?

ここの手順の 10. 11. をやらずに自動取得のままにするとどうなりますか?
また、自動取得に変更後の ipconfig /all の結果を貼ってみて下さい。
643こくないのだれか:2009/06/19(金) 18:51:30 ID:QKL4ZzOc0
>>642

>ここの手順の 10. 11. をやらずに自動取得のままにするとどうなりますか?

エラーコード: 52002
IPアドレスが取得できません。

と出ます

>また、自動取得に変更後の ipconfig /all の結果を貼ってみて下さい。

ipconfig /all これやったら色々出てきたんですけど、
Ethernet adapter ワイヤレスネットワーク接続 
のIPアドレスとサブネットマスク(デフォルトゲートウェイは何も書いていない)
を入力するということですか?

やってみましたが、自動取得と同じ結果になりました。
644こくないのだれか:2009/06/19(金) 18:55:21 ID:nm7tqUcy0
>>643
インターネット接続共有の方を自動取得にして
> エラーコード: 52002
> IPアドレスが取得できません。
になるなら、セキュリティソフトの設定の問題のような気がします。

> ipconfig /all これやったら色々出てきたんですけど、
出てきた結果を変に省略したりしないで「全て」ここに投稿して下さい
という意味です。
645こくないのだれか:2009/06/19(金) 19:14:05 ID:QKL4ZzOc0
>>644

つながりました!!
ありがとうございました。

やっと行動できます・・・
646こくないのだれか:2009/06/19(金) 19:16:30 ID:nm7tqUcy0
>>645
何をどう設定変更したら繋がったのですか?
647こくないのだれか:2009/06/19(金) 19:23:51 ID:QKL4ZzOc0
>>645

ローカルエリア接続の詳細設定で
インターネット接続の共有の欄にチェックを入れていたのですが、
プロバイダで作らされた新しい接続の方にチェックを入れたら繋がりました。
648こくないのだれか:2009/06/19(金) 19:32:14 ID:UP1OebL+O
一応眼を通したのですが分からなかったので質問させて頂きます

インターネット環境を整えて(因みにPCは持ってないです)
バッファローの無線LANを買い、モデムをお借りすれば
WiiやDSを繋ぐ事が出来ますか?
宜しかったら教えて下さい
649648:2009/06/20(土) 12:39:59 ID:OP+qFJgRO
すみません、解決しました
650こくないのだれか:2009/06/21(日) 21:05:15 ID:Fu4B57KU0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN(WHR-G300N)
OS:Windows Vista Home premium
セキュリティソフト:ウイルスバスター2009
回線種類:CATV
エラーコード:52202
DS、およびルータを起動して、AOSSボタンを長押してAOSSを起動させました。
その後接続テストまで進んだのですが、エラーコード52202が表示されて
接続することができませんでした。何がいけないんでしょうか?
651こくないのだれか:2009/06/21(日) 22:12:01 ID:8Y2PyzvH0
自己解決しました
652こくないのだれか:2009/06/22(月) 21:44:23 ID:zOzF4rE0O
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:
DS・Wiiの接続:無線LAN/ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
OS:Windows me
セキュリティソフト:キングソフト
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:NTT VH‐100「3」E<S>
ルータFWの有無:無し
ルータ設定の確認の有無:無し
WindowsFWの有無:無し
回線種類:フレッツ
プロバイダ名と契約コース:So-net
エラーコード:52130(Wii)、52100(DSLIGHT)

取説のトラブルシューティングの確認、実行
取説の接続@で接続しています。

PC:インターネット接続不可、DS・Wii:Wi-Fi接続不可
今朝方はPCよりインターネットに接続出来ましたが、現在接続不可
Wi-Fiは確認していませんが、二・三週間前の最終接続の段階で接続可能でした。
今までは出来ていた接続が今夜(朝以降)になって接続できない状態です。各所の接続は確認し、少なくとも朝からPC以外に触れておらず、接続や設定的な問題は考えにくいのですが何故でしょうか?
PCに関してもメールチェックと専用ブラウザーによる閲覧のみで設定の変更などは一切行っていません
653こくないのだれか:2009/06/25(木) 11:22:27 ID:WNfxWFAu0
>>65の方と同じ症状なんですが
>>361-362の方自己解決されたようですがどなたか解決策があったら教えて欲しいです
特にエラーが表示されるわけでもないのに
「インターネット接続共有を設定中です」のまま数時間待っても変化なくインストーラが完了しません・・・
公式にもテンプレにもそれらしきことは触れてないし・・・
654653:2009/06/25(木) 11:27:02 ID:WNfxWFAu0
私も自己解決できました。お騒がせしてすいません。
655こくないのだれか:2009/06/25(木) 11:34:47 ID:47xEDJPw0
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタでiphoneを無線LANに接続する方法について、解説しているサイト誰か知ってますか?
656こくないのだれか:2009/06/25(木) 12:00:47 ID:NhVPw9Ji0
その自己解決方法は書かねーのな。
657こくないのだれか:2009/06/26(金) 21:41:14 ID:mbrskVqs0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:
OS:XP SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ウイルスバスター12
セキュリティソフト設定の確認の有無: した



WIFIコネクタをインストールすると必ずセットアップエラーと出て失敗します。
PC登録ツールは公式最新のやつを使って、>>7のテンプレの通り、コネクタを差し込む指示が出るまで
待ってから差し込むとそのままインストールの続行状態になり・・しばらくしてからまた
「WIFIコネクタを差し込んでください」と赤エラーのウィンドウで表示されます。
「OK」を押すとアプリケーションセットアップエラーで終了・・
何回やってもそうなります。
658こくないのだれか:2009/06/26(金) 23:07:34 ID:RTf/MjsE0
http://www.nintendo.com/games/wifi/hotspot
任天堂USAのページあさってたら今日こんなのが開設されてる。
しかし適当な住所入力しても何も表示されないな。
ニューヨークのマンハッタンとかですら
初動だからバグってんのか本当にアメリカのほうではこんな密度なのか
659こくないのだれか:2009/06/27(土) 02:29:02 ID:Sgay1NIg0
a
660こくないのだれか:2009/06/28(日) 10:51:45 ID:hgS3ylW/O
DSのwi-fi通信について質問があります。
モデムが一階でパソコンが二階の無線LANでネットを繋いでいるのですが(家は鉄筋コンクリート)、モデムの近くだとうまく通信出来るのに二階に来ると途端に電波が無くなってしまいます。

このような場合はUSBを買えば二階でも快適な通信が出来るのでしょうか?
661こくないのだれか:2009/06/28(日) 11:53:48 ID:rJT23m5g0
>>660
二階まで電波が来ていないなら意味ない。
解決法はスレ違いだからお店で相談するといいよ。
662こくないのだれか:2009/06/28(日) 12:01:54 ID:hgS3ylW/O
パソコンのインターネットは普通に繋がるのですがね…
スレ違い失礼しました
663こくないのだれか:2009/06/28(日) 13:29:56 ID:V82v3obGO
いまYahoo!BBADSLでインターネット回線を繋いでるんですが
昨日PCが完全に壊れて現在涙目状態です。今すぐPCを買うお金がなくて相談があるんですが…

Yahoo!BBならNECかバッファローの自動設定のらくらく無線がついてるルータを買えばPCが無くてもDSだけでWi-Fiは利用可能なんですか?
まだ発売はしてませんがドラクエ\のWi-Fiショッピング利用したいんです
664こくないのだれか:2009/06/28(日) 15:21:58 ID:h1yq6dKq0
wifi-gamersってどうなの?
wiiとDSとPSPもってるんだが、これでOK?
665こくないのだれか:2009/06/28(日) 17:57:31 ID:3Ks8Ke6zP
>>664
お前さんちにルータがあるかどうか知らんから一概にOKとは言えね
666こくないのだれか:2009/06/28(日) 18:15:25 ID:h1yq6dKq0
ルーターくらいあるに決まってるだろ
それくらい察しろやハゲ
667こくないのだれか:2009/06/28(日) 20:43:04 ID:HcSFxzs70
死ねよクズ
668こくないのだれか:2009/06/28(日) 23:12:53 ID:pBBRz1Qy0
>>660と同じ様な悩みかも。
1階に無線ルータ、2階にパソコンあって無線LANでインターネットに繋がっている。
2階から、DSでアクセスポイント検索すると見つかるが
いざ接続テストすると、エラー51300で繋がらない。(アクセスポイントが見つからない)
1階なら問題なく接続できる。

これって単に、DSの電波受信が無線ルータに比べて
弱いって事なのかな?
669こくないのだれか:2009/06/29(月) 08:04:01 ID:Ma/iH/Gh0
>>668
そうだよ、かなーり弱い。
DSってIEEE802.11に対応してるけど、IEEE802.11a/b/g/nではないような・・・。
670こくないのだれか:2009/06/29(月) 08:58:32 ID:CwwaLBEeP
UDPで通信してるんで、パケット落ちとかのリカバリが弱いのかも
有線の方が安全だね(出来るのであれば)
671こくないのだれか:2009/06/29(月) 12:12:35 ID:sdTHYGJ10
>>662
DSはパソコンに比べて受信感度が低いらしい
672668:2009/06/29(月) 14:31:08 ID:OF6AxrsJ0
レス、サンクスです。

↓ウィキ読んだら、載ってましたね。スマン。
>ただしDSは若干電波送受信能力が低いというのも忘れずに。
>バッファローのハイパワータイプ のものを選んでみるとかというのも手。

パソコンにUSBコネクタを取り付けて、1階の無線ルータから電波を拾えたら
一番良かったのですが、USBコネクタは、あまり電波の範囲が広くないみたいですね・・・

ダメもとで無線ルータを、ハイパワータイプに変えてみます!
673こくないのだれか:2009/06/29(月) 21:56:43 ID:sdTHYGJ10
>>672
それよりも2階用にブリッジ用の無線LAN買ったほうがいいよw
674こくないのだれか:2009/06/30(火) 04:16:18 ID:bZ0vhl150
あ〜?
675こくないのだれか:2009/06/30(火) 21:01:22 ID:D1kIHdVq0
DSiブラウザでネットや本体更新はできるのですが、
ゲームのWi-Fi対戦ができない場合、考えられる原因は何があるでしょうか。

テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN(CG-WLBARAGM)
OS:Windows XP Pro
回線種類:NTT光

NTTモデム−−−無線ルータ−−−DSiと接続しています。
676こくないのだれか:2009/06/30(火) 21:37:38 ID:hmAvmVLx0
>>675
テンプレ端折って適当に書かれてるからr適当に想像するにプロバイダのP2P規制にでもかかってるんじゃね?
677こくないのだれか:2009/07/01(水) 01:09:25 ID:JCsO+hakO
Wi-FiUSBコネクター用PC登録ツールインストーラ画面でインターネット接続共有を設定中です。画面でWi-FiUSBコネクターを取り付けて下さいと出ます。
どうしたら先に進みますか?
何度やってもWi-FiUSBコネクターを取り付けて下さいとでます。
678こくないのだれか:2009/07/01(水) 05:03:48 ID:6xs1tgWB0
>>677
あ〜その症状が出るってことはそのPCじゃ手遅れの可能性が高いねぇ・・
OS再インストしてもいっかいやってみ、100%大丈夫だから。
初心者じゃ変に触ると二度とPCからネット繋がらなくなるから。

ってかXP?VISTA?なんでそんなことすら書かないんだ?死ねば?
679こくないのだれか:2009/07/01(水) 07:57:25 ID:JCsO+hakO
ゴメンナサイm(_ _)m
焦って書き込み眠たくなり寝ました。
XPです。
多分容量は少ないと思います。
680野見隆明:2009/07/01(水) 09:02:45 ID:6xs1tgWB0
>>679
どうぞ、携帯から見れるか知らんけど。

ttp://d.hatena.ne.jp/gameforum/20051124
ttp://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/techurom/20081101/1225536635

消すのはQoSだけでいい、それで症状は改善されることがほとんど。
手遅れなんて嘘ついて悪かったね。
681こくないのだれか:2009/07/01(水) 12:47:37 ID:jXIpm5P60
テンプレ削ったり使わなかったり
テケトーに質問書く奴は
きちんとした回答を求めてないだよな
テケトーに書かれた質問に
きちんと答えるのも馬鹿らしい
携帯?知るかよ、PC買え
682こくないのだれか:2009/07/01(水) 13:15:02 ID:+MyGfkMi0
携帯で質問する女は優しく答えればおっぱいうpしてくれるぞ
683こくないのだれか:2009/07/01(水) 19:34:51 ID:oUaoBHYoO
ところで、WiiのUSBに 無線子機(通常はPCの無線受信に使うヤツ)をさして、
接続するっていう技は可能??
684こくないのだれか:2009/07/01(水) 20:01:42 ID:ZkmgOh/D0
>>683
そのUSB子機のドライバをどうにかしてWiiに盛り込んで認識できるようにできれば可能だろうな
685こくないのだれか:2009/07/01(水) 21:40:46 ID:oUaoBHYoO
>>684
って、やっぱそんなこと出来ない限りは無理か〜
686こくないのだれか:2009/07/02(木) 09:23:10 ID:icxNctST0
>>683
Wiiに無線LAN搭載してるのに、そんなことする意味があるのだろうか?
687こくないのだれか:2009/07/02(木) 10:32:48 ID:roJdbuF80
>>686
有線接続してるWiiを無線親機にできないかと考えてるんでしょ
頭悪い考えとしか思えないけどね
688こくないのだれか:2009/07/03(金) 02:40:20 ID:K1t7tKUN0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:WZR-HP-G300NH
OS:VISTA
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:AVAST
セキュリティソフト設定の確認の有無:除外設定済み
モデムの機種名:
ルータの有無:CTU/WZR-HP-G300NHの二重ルータ
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:マンションタイプ OCN
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:

外部の人間との接続は可能なのですが、自室で二台のDSを用いてwifiを介した場合、
ロビーでお互いを認識するところまではいくのですが、対戦の申し込みを行ってもそこで通信が途絶します。
…具体的には自作自演でポケモンの100戦を行おうとしています。
同一の無線装置からwifを介したi対戦自体はできている人間が多数いるため、仕様上は問題ないはずなのですが…
689こくないのだれか:2009/07/03(金) 02:48:53 ID:ej8YeFaa0
>>688
> ルータの有無:CTU/WZR-HP-G300NHの二重ルータ
本当に二重ルータ状態になってるなら、アクセスポイントの方をブリッジモードにしてみ。
690こくないのだれか:2009/07/03(金) 02:51:31 ID:K1t7tKUN0
>>689
こちらの記入漏れなので申し訳ないのですが、まず初めにブリッジで設定してダメだったから二重に環境変えたくらいなのです…
DS側のほうはAOSSで設定、DHCPによる自動割り振りになっています
691こくないのだれか:2009/07/03(金) 02:54:16 ID:ej8YeFaa0
>>690
じゃあ、マンションタイプってことなので、どんなIPアドレスが割り当てられているか分かる?
692こくないのだれか:2009/07/03(金) 02:57:07 ID:ej8YeFaa0
あと、アクセスポイントのプライバシーセパレーター機能はOFF?
693こくないのだれか:2009/07/03(金) 02:58:59 ID:K1t7tKUN0
CTUからバッファロのルータには192.168.24.52で固定で吐き出し、
バッファロの無線ルータからは自動割り振りで、何が割り振られてるかまでは確認する方法を把握しておらず…

一応AOSSの設定画面で、接続先情報NINTENDO-DSで同じになっているものの、別々のMACアドレスが認識されているので違うIPが割り振られてるとは思うのですけど…
もしかしたら同じIPが割り振られてる可能性もありますね。少し調べてみます。
694こくないのだれか:2009/07/03(金) 03:00:41 ID:K1t7tKUN0
っと
ちゃんと違うIPが割り振られている模様です。
プライバシーセパレータに関しては探してみます。
695こくないのだれか:2009/07/03(金) 03:01:59 ID:K1t7tKUN0
プライバシーセパレータはOFFになっていました
696こくないのだれか:2009/07/03(金) 03:03:35 ID:ej8YeFaa0
>>693
いやいや、宅内でIPアドレスが被らないのは当然です。
CTUの外側に割り当てられているアドレスが知りたいのです。
697こくないのだれか:2009/07/03(金) 03:05:21 ID:K1t7tKUN0
CTUの外側…グローバルIPのことでしょうか?
それでしたらちゃんと与えられています
698こくないのだれか:2009/07/03(金) 03:35:31 ID:ej8YeFaa0
>>697
外側はグローバルアドレスなんですね。

自分的にはWi-Fi対戦全般の仕様かとも思うのですが、
自分自身試したことないですしそうじゃないとのことですし。
宅内で多段ルータじゃなくても出来ない、ということで
他の人が出来ているのであれば、CTU使用の有無を
確認してみて下さい。今の所、これくらいしか言えません。
699こくないのだれか:2009/07/03(金) 03:41:44 ID:5tcwAs030
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:よくわかりません
セキュリティソフト:GDATA インターネットセキュリティ 2009
セキュリティソフト設定の確認の有無:した
モデムの機種名:
ルータの有無:BBR-4HG
ルータFWの有無:不明
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無し
回線種類:EO
プロバイダ名と契約コース: eo光 マンション
エラーコード:ずっと52003だったが、今は86420表示される

試した手順をできるだけ詳しく:
以前までは52003のエラーがありましたが、それはどうやら解決できました。
ポケモンの、GTSなどでは問題なく利用できるようになりました。
しかし、誰かと対戦しようとすると接続が切れます(相手の存在は確認できる)
テトリスの時もそうだったのですが、特定の誰かとやり取り(対戦など)しようとすると切断されます。
マクドナルドでのwi-fiは、相手側からの募集があり、こちらから申し込むと対戦できました(必要な情報かわかりませんが一応)

もう・・・疲れました・・・
700こくないのだれか:2009/07/03(金) 03:53:15 ID:K1t7tKUN0
>>698
色々とありがとうございます。
googleで調べてみましたところ、外部との通信においては、回線同士の相性に起因して起こる現象と同じものが起こっているみたいです
wifi通信募集スレ等で同様の現象が起こった、というものがしばしばヒットします
同一環境の通信同士の相性が悪い、というのもなんだか変な感じですが、幸いにして外部との通信には支障がないのが不幸中の幸いといったところです…
701こくないのだれか:2009/07/03(金) 03:55:45 ID:ej8YeFaa0
>>699
> セキュリティソフト:GDATA インターネットセキュリティ 2009
> ルータの有無:BBR-4HG
> プロバイダ名と契約コース: eo光 マンション
なんか色々大変そうな単語が並んでいますね。

ただ
> 任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
なんですよね。そうなると、一番ありそうなのは、セキュリティソフトの設定。
純正USBコネクタだったら、セーフモードとネットワークで起動して確認することが
出来るのではないかと思いますが、如何ですか?

あと、「BBR-4HG」って結構ここで良く見掛けるんですよね。
その度に、SPI機能を切ってみて、と言っているのですが、切れない機種だったか
切っても駄目機種だったかメモに残っていません。SPIも確認してみて下さい。
702こくないのだれか:2009/07/03(金) 04:30:40 ID:5tcwAs030
>>701
レスありがとう御座います。
SPI機能、オンオフの文字が見えなかったのですが、
セキュリティレベルの設定かな、中以上は「(SPI)機能を有効にします。」となっているので、
それならば常に低だったので、一応オフにしている状態だと思います。
これが「ルータFWの有無」ですかね、不明と書いてましたが、すいません。

今夜はもう相手が寝てしまったのでもう確認は出来ないのですが、
次、セーフモードとネットワークモードで試した時、また報告に来ます。ありがとうございました。
703こくないのだれか:2009/07/04(土) 09:56:42 ID:YPk6pBCSO
引越先で、無線LANが家に無いのにwi-fiに接続出来ちゃうんだけど、これって相手にばれてるの?
704こくないのだれか:2009/07/04(土) 10:23:17 ID:DMqgX+1K0
ばれまくり
705こくないのだれか:2009/07/04(土) 10:23:58 ID:nvCDEVBp0
余裕で
706こくないのだれか:2009/07/04(土) 11:23:03 ID:6fXqWeZu0
通報されないうちに早く逃げるんだ
707こくないのだれか:2009/07/04(土) 12:21:38 ID:YPk6pBCSO
>>704-706
了解(`∇´ゞ
708こくないのだれか:2009/07/04(土) 18:00:36 ID:Tvd81ng20
まさかこのスレに駆け込む馬鹿はいないと思うがw

エラーコード20102はチートで垢BANのようです。
出たら任天堂サポートに電話、で謝れw
709こくないのだれか:2009/07/04(土) 18:19:54 ID:dN4sdaQ6O
今まで使ってたwifiコネクタが見つからなくて、仮に新しいものを買う場合ですが
その場合、設定し直しですか?これまでAというゲームで行ってきた対戦履歴はどうなりますか?
710こくないのだれか:2009/07/04(土) 18:29:43 ID:DMqgX+1K0
>>709
設定の追加
無線のアンテナは3箇所まで設定できるでしょ
対戦履歴は残る
711こくないのだれか:2009/07/04(土) 21:59:42 ID:ioskUeKy0
FWを無効にすると繋ぐことができるんだがこれってそうとう危険だよね?
712こくないのだれか:2009/07/04(土) 22:25:24 ID:DMqgX+1K0
>>711
今すぐFW無効設定を戻して素直に無線LANルータ買うことを超オススメする
713こくないのだれか:2009/07/05(日) 02:28:59 ID:QFKdqGUY0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:WLI-UC-GN(バッファロー)
OS:Vista
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:AVG、PC-Tools、WindowsDefender、ですが、無効化しても状況は変わりません
回線種類:イーモバイル(S21HT)
エラーコード:52131
試した手順をできるだけ詳しく:
イーモバイルを使用して、Wiiなどをインターネットに接続しようとしているのですが、うまくいきません。
AOSSの自動接続設定まではできるのですが、接続テストで失敗してしまいます。
イーモバイルの接続のほうは「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続をとおして接続を許可する」にチェックを入れ、
QoSパケットスケジューラはアンインストールしました。
また、ソフトウェアやドライバの再インストールも試しました。
ちなみにPSPのほうでは「サーバーとの接続に失敗しました。DNSエラーです。(80410410)」と表示される状態です。

よろしくお願いします。
714こくないのだれか:2009/07/05(日) 17:55:04 ID:v6FadArP0
ぬう
なんかWi-Fiが繋がらなくなって、
データの送受信で失敗してるから
サーバメンテでもやっているのかと思いきや
そんな情報はひとつもないので
俺のUSBコネクタがいかれたのか・・・
715こくないのだれか:2009/07/05(日) 18:38:54 ID:EY99ioiy0
>>713
インターネット接続共有を使わずに、イーモバイルの接続の方とブリッジしてみると
どうなりますか?
716こくないのだれか:2009/07/06(月) 17:49:27 ID:htdhnzAr0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(corega CG-WLUSBNM)
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ウイルスバスター2009
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:FUJITSU
ルータの有無:
ルータFWの有無:なし
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:なし(バスターで設定)
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:OCN
エラーコード:52230他
試した手順をできるだけ詳しく: 再起動、ドライバ再インストール等々

安さに引かれて(PSPもXBOXもokって書いてるし)購入したんですが、
さっき動作確認一覧に入ってないことを知りましたorz
素直に純正を購入した方がいいのでしょうか。
そちらも含めて、アドバイスお願い致します……
接続諦めようかな……。
717こくないのだれか:2009/07/06(月) 17:55:32 ID:GRVOHj+m0
>>716
52230ですので、セキュリティ(ソフト・ハード)設定の問題かと思われます。
ルータの有無がはっきりしませんが、ルータがないようであれば
ウイルスバスター2009の設定の問題でしょう。
718こくないのだれか:2009/07/06(月) 18:28:01 ID:7NfxkyAO0
LANまたは高速インターネットのWi-FiUSBの接続ファイアウォールが、プリンターとネットが接続状態だと黄色い三角の中が!になってるやつになる。
サポートセンターでプリンターとネットを繋がなかったら治って、Wi-FiUSB使えるって言われました。
今はWi-FiUSBを使うためにプリンターとネットは遮断してます。
Wi-FiUSBも使えて、プリンターもネットに繋いだ状態にするのって不可能ですか?
Wi-FiUSBを買ったばっかなので、無線LAN系にするのにお金は出したくないです。
XPで光でインターネットしてます。
パソコンはVAIOです。
719こくないのだれか:2009/07/06(月) 20:08:32 ID:uFSoitJS0
ます推敲しろ
それから>>1-10
720こくないのだれか:2009/07/06(月) 20:09:44 ID:uFSoitJS0
推敲しないといけないのは俺でしたというオチ
×ます
○先ず
しかも超短文なのにな
721こくないのだれか:2009/07/06(月) 20:14:10 ID:htdhnzAr0
>>717
ありがとうございます。
設定いじるだけじゃなくて、切ってみることにします。

難しいですね……。
722こくないのだれか:2009/07/07(火) 03:18:40 ID:fy9ditz50
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:DS、USBコネクタ(純正)
OS:Vista
OSのSPのバージョン:sp1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
セキュリティソフト:ノートン2006
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:無
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:biglobe、マンション
エラーコード:52003
試した手順をできるだけ詳しく:
DSの表示は「IPアドレスが取得できません。ニンテンドーWi-Fiコニクタが正しく動作しているかご確認ください。」です。
ノートンのファイアーウォールの設定は手動で行いました。
http://wifi.moero.info/のエラーコード一覧の52003の項目「「USBコネクタ」の場合のローカルエリア接続のIPアドレス設定」はしました。
ドライバの再インストールもしました

アドバイスお願いします
723>>722:2009/07/07(火) 12:43:33 ID:mIsW0v8K0
自己解決しました
724こくないのだれか:2009/07/07(火) 13:34:57 ID:j9smi3ZV0
テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:純正USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:AVGFree
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
モデムの機種名:NYC-VDSL-T16
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:有
回線種類:VDSL
プロバイダ名と契約コース:マンションタイプ dion
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
FWは例外でプログラムを除外設定済み、詳細設定でのローカルエリア接続でのチェックを外し試みるも不可。
インターネットオプションは中に設定。FW無効とウィルスソフトアンインストールしてもこのエラーのままです。
以前は接続できていたのですが数ヶ月ぶりに起動した所繋がらず、
代わった所と言えばVDSLの接続先がdionになった事ですが公式ページの接続チェックは可能です。
52103からセキュリティかとは思いますが上記の通りエラーはそのまま。よろしくお願いします
725こくないのだれか:2009/07/07(火) 14:37:25 ID:dUgBfNrj0
>>724
> 以前は接続できていたのですが数ヶ月ぶりに起動した所繋がらず、
> 代わった所と言えばVDSLの接続先がdionになった事ですが公式ページの接続チェックは可能です。
> 52103からセキュリティかとは思いますが上記の通りエラーはそのまま。よろしくお願いします
いや、セキュリティソフトではないと思います。
「以前」とセキュリティソフトの設定は変更ないんですよね?

接続先が変わっているにも関わらず、インターネット接続共有の設定が
古い接続先のままになっているんだと思います。

新しい接続先の接続プロパティから詳細設定を選び、インターネット接続共有の
チェックが付いていたら一旦外し OK して、再度詳細設定を開いてチェックを付けて
みて下さい。チェックが付いていなければ、チェックを付けて OK で。
以上で、どうなりますでしょうか?
726こくないのだれか:2009/07/07(火) 18:47:31 ID:j9smi3ZV0
>>725
その動作を試してみたところ52003エラーが出たため
とりあえずセキュリティは無関係で何か引っかかっているだろうと思い
思い切ってPCをリカバリして再設定したところ無事に接続できました。ありがとうございました!
727こくないのだれか:2009/07/09(木) 00:53:36 ID:dK9oLEug0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:有線
OS: Vista
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:まかふぃー
セキュリティソフト設定の確認の有無:確認済み
モデムの機種名:
ルータの有無:BUFFALO WHG-R
ルータFWの有無: 最新に更新
ルータ設定の確認の有無: 確認済み
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:86420
試した手順をできるだけ詳しく:
今週に入ってからスマブラおきらく・チームでやたら86420エラーが出ます
一度部屋に入ってしまえば問題ないのですが・・・原因が全く分かりません
特に何も変わったことはしていないのですが・・・
728こくないのだれか:2009/07/09(木) 11:01:24 ID:iL7LPgX90
>>727
テンプレサイトをしっかり読んだならTCPとUDPの設定についても見直したんだよね?
ならCATV業者がUDPかTCP周りを設定変えたんじゃないかなと思うけども
729こくないのだれか:2009/07/09(木) 14:36:39 ID:Ih9wFj+W0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Nintendo Wi-Fi USBコネクタ
OS:XP HomeEdition
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:avast!
セキュリティソフト設定の確認の有無:確認済み、オンアクセス保護の無効化も試行
モデムの機種名:RV230NE
ルータの有無:↑のものがルータ?なのでしょうか。ひかり電話も併用しているので、そのための室内機みたいなものだと思います。
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有効
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:USEN マンションタイプ
エラーコード:共有接続エラー(6)
試した手順をできるだけ詳しく:
最初に、コネクタをポートに接続したまたインストールディスクを挿入したところ、Windows側のウィザードが起動したものの正常にインストールが成功したように見え、
ソフトで接続テストを行うと、最初はアンテナのマークが3本たっていたものの、あとからエラーが出て接続が失敗するという症状を示しました。(途中で見失ってしまうような感じ)
そのあと、一度アンインストールし、正規の手順通り最初にコネクタを接続しない状態でインストールを試みると、共有接続のエラーが出てインストール自体失敗する状態に。
せめて最初のインストール状態に戻せれば希望はあるかと思ったのですが、公式に書いてあるような操作を何度試しても上記のエラーが出現してしまいます。
中古で購入したコネクタだから?ということではないと思うんですが……どなたかこのような症状に心当たりのある方の御助力を頂きたく存じ上げます。
730こくないのだれか:2009/07/09(木) 14:41:58 ID:Ih9wFj+W0
追記です。デバイスを削除しようとしても「デバイスはコンピュータの起動に必要である可能性があります」と表示され、失敗します
731こくないのだれか:2009/07/09(木) 15:40:50 ID:dK9oLEug0
>>728
やはりその可能性しか残ってないのでしょうかね・・・
一度聞いてみます ありがとうございました
732こくないのだれか:2009/07/09(木) 15:44:04 ID:iL7LPgX90
>>731
可能性のひとつにある「有線ルーターに無線ルーターをかましてルーターを二段がさねしてる」ってな事やってないんでしょ?
だとしたら可能性はCATV側の設定しかなさそうだけども
733こくないのだれか:2009/07/09(木) 15:56:14 ID:Fn12f8GR0
光回線でPCでネットも問題なく出来るんだけど
Wiiでインターネットに接続が急にできなくなりました。エラーコードは52030
ルーターを再起動して、再度接続先設定をしなおしたけど繋がらない
一体全体何が起こったんですかこれ
734こくないのだれか:2009/07/09(木) 15:59:16 ID:iL7LPgX90
>>733
テンプレも読めない奴は革命スレに帰れ
735こくないのだれか:2009/07/09(木) 16:03:53 ID:CAzB/PnM0
何より先ずスレタイが読まれてない
スレタイにもテンプレ読めって書かれてるのにね
736こくないのだれか:2009/07/09(木) 16:05:57 ID:lfvGR9C50
>>729
> 公式に書いてあるような操作を何度試しても
とはどれのこと? そのページの URL を出してみてください。
737こくないのだれか:2009/07/09(木) 16:20:12 ID:dK9oLEug0
>>732
それはないっす
有線にしたのも結構前ですし・・・
夜中だと少しはつながりやすくなるのでまだマシなんですけどね
738こくないのだれか:2009/07/09(木) 16:53:29 ID:iL7LPgX90
>>737
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223766087
似たような人結構いるのかもねえ
CATVプロバイダによって違うだろうけどグローバルIPを振り出してくれるプランに切替しないとだめになったとかかも
739こくないのだれか:2009/07/09(木) 16:59:25 ID:Ih9wFj+W0
>>736
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/error/01.html
ここのことですが、再起動したところネットワークデバイスはクリーンにアンインストールできたようです
問題は、先にインストーラを起動してからコネクタを刺しても、Win側のセットアップウィザードが立ちあがって、インストールが失敗してしまうところなのかな、と……
740こくないのだれか:2009/07/09(木) 17:28:09 ID:Ih9wFj+W0
なんだか自己解決しました。ファイアウォール丸ごとカットのノーガード戦法ですが……
スレ汚し失礼しました
741こくないのだれか:2009/07/09(木) 18:55:30 ID:dK9oLEug0
>>738
グローバルは実家に戻ったときにもう入れてもらってるんですよね・・・
実際戻ったときは全く部屋には入れなくて振り当ててもらった後は入れてたんで

一応ケーブルに電話してみたんですがなんもやってないそうです
やっぱ夜中とか朝方にやるしかないですかねw
742こくないのだれか:2009/07/12(日) 17:16:42 ID:K29TXzUI0
教えてください
PLANEX/GW-US54Mini2ってDSでWi−Hiするには
無線LAN必須ですか?
当方有線LANしかもっていない為、PLANEX/GW-US54Mini2だけでは
Wi−Hiに接続できないのでしょうか?
743こくないのだれか:2009/07/13(月) 01:42:59 ID:x7gLxD3Z0
クマー
744こくないのだれか:2009/07/13(月) 01:55:26 ID:mJAr/oef0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:可能
DS・Wiiの接続:Corega wlusb2gpxn
OS:Windows vista
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名: 光one
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:光one
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:接続先が見つかりません。

試した手順をできるだけ詳しく:
当方、PCを有線にて接続しているのですが、そのネットワークに接続されているパソコンに
上記の、coregaのWLUSB2GPXNを導入いたしました。
しかしながら、vistaはwidows搭載の設定でやってくれとマニュアルにかいてあり、やってみたのですが
どうにもうまくいきません。

計画としては、有線接続のパソコンに上記製品を刺して、その有線接続されているパソコンから、wifiに飛ぶ
といういたってシンプルな計画なのですが・・。

この製品は、「子機」としても使える、ということですが、これ単体でもできるという説明だったので、他に方法が思いつきません。

どなたか、ご助言いただけると幸いです、どうぞよろしくお願い申し上げます。

745こくないのだれか:2009/07/13(月) 02:19:39 ID:761RM1LX0
>>744
当該製品のマニュアルを詳しく見たわけではありませんが
> しかしながら、vistaはwidows搭載の設定でやってくれとマニュアルにかいてあり、やってみたのですが
は、下記の何れのマニュアルの、何ページ目に書いてありますか?
http://corega.jp/prod/wlusb2gpxn/download.htm

とりあえず、アクセスポイントモードにはしたんでしょうか?
746こくないのだれか:2009/07/13(月) 02:22:47 ID:x7gLxD3Z0
ルータ要るんじゃない?
ttp://corega.jp/product/navi/game_index.htm
この辺どう?
747こくないのだれか:2009/07/13(月) 02:31:19 ID:761RM1LX0
>>746
CG-WLUSB2GPX シリーズは、ルータが必要と書かれていますが
実際はインターネット接続共有利用タイプなので、ルータは必要じゃありません。
http://corega.jp/support/faq/apmode/

しかし、ツールの仕様か不具合か分かりませんが、共有元が広帯域接続の場合
ブリッジ先のアダプタとして選択出来ないとの報告を見たことがあります。
http://corega.jp/support/faq/apmode/read1st.htm
にもそれらしいことが書いているので、何かあるんでしょう。

でも、手動で共有設定できればルータ無しで接続できると思います。
748こくないのだれか:2009/07/13(月) 11:38:54 ID:bAwp5K3dO
PS3のブラウザからルーターの設定ってできる?
ルーターはNECのWR8500Nなんだが、PCがないんで
749こくないのだれか:2009/07/13(月) 11:58:38 ID:pdOegDT6P
PS3持ってないから断言はできないけど、おそらくできる
750744:2009/07/13(月) 16:07:19 ID:mJAr/oef0
ご返信ありがとうございます。

>>745
当該ページは、らくらく導入ガイドの、step2 無線アクセスポイントに接続する、の項です。

そもそも、なぜかユーティリティCDで、クライアントユーティリティのインストールが出来ないので
アクセスポイントモードに出来ませんでした。
これはvistaだからなのでしょうか・・?

>>746
私もソレを考えて、一時あきらめたのですが、どうも説明文を見る限りそうでもないみたいです。
公式の説明でも、「既に接続済みの有線パソコンがないとできません」そのようなニュアンスの説明文があったきがします。

>>747
調べましたところ、確かにうちのipアドレスはそれに該当致します・・。
手動で設定、とのことですが、これはつまりこちら側のルーターの設定を変えなければならない・・ということでしょうか?
751こくないのだれか:2009/07/13(月) 16:27:45 ID:o/JMNiIt0
ID 変わっていると思いますが 747 を書いた人です。

>>750
エラーコード的には、現時点は 51099 相当ですので、IP アドレスの件はまだ後の段階です。
とにかく、アクセスポイントモードにならないと話が進まないと思うのですが
なぜユーティリティのインストールが出来なかったのでしょうか?
何かインストール中にエラーとか出ましたか?
752744:2009/07/13(月) 16:33:25 ID:mJAr/oef0
>>751
お付き合いいただきまして、申し訳ないです。

らくらく導入ガイドによりますと、vistaの場合は、ユーティリティCDを入れて、かんたんスタート
で、無線lan子機ドライバをインストール出来るのですが、xp等の説明の場合、さらにソレに加えて、「クライアントユーティリティ」というソフトが表示されているのです。
が、何故かvistaだと出ていない上に、確かにインストール上でも表示されてません。

よって、表示されてないのでインストールのしようがない状態で御座います・・。
753こくないのだれか:2009/07/13(月) 16:35:19 ID:jEjXoK7l0
>>752
>>747の一番上
http://corega.jp/support/faq/apmode/read1st.htm
お使いの環境が次のことに該当していないかご確認ください
・Windows XP以外のOSを使っている
って書いてるでしょ

んで
http://corega.jp/support/manual/pdf/gpx_cl_vista_a.pdf
vistaで使う場合の注意事項
その場合は、無線LAN アダプタに付属しているユーティリ
ティの機能(アクセスポイントモードなど)はご使用できません。

って書いてるでしょ
754こくないのだれか:2009/07/13(月) 16:38:48 ID:o/JMNiIt0
>>753
あらら、本当ですね。製品仕様ですか。
そうなると難しい(無理っぽい)ですね。
755744:2009/07/13(月) 16:44:38 ID:mJAr/oef0
>>753
あらら、無線子機としては仕様できるが、アクセスポイントとしては不可能・・ということですね・・。
納得致しました、初めて今vistaをうらみました(;´Д`)
>>754
その様子です・・色々調べていただいたのに申し訳ない。


みなさんお付き合いいただきありがとうございました。
会社の買い物のついでに素直にwifiコネクション買って参ります・・。

・・・余談ですけど、wi-fiコネクション使えば大丈夫ですよね?^^;
756こくないのだれか:2009/07/13(月) 16:46:54 ID:jEjXoK7l0
>>754
難しそうですねえ。。。
単にOSがXPじゃないからインストールCDが途中で終了してるって感じですし、
コレガのサイト見てもvista版のソフトへのアップデート情報も載ってませんし。
757こくないのだれか:2009/07/13(月) 17:39:31 ID:5Gs71Qby0
wifiコネクションを買おうなんてとてもお金持ちなんですね
758こくないのだれか:2009/07/13(月) 18:56:10 ID:0nO60wqM0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:BUFFALO WLI-UC-GN(親機モードでインストール)
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:マカフィーセキュリティーセンター
セキュリティソフト設定の確認の有無:アクセス許可設定(無効にしても変化なし)
モデムの機種名:
ルータの有無:AirStation RouterMode(?)
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無
回線種類:TEPCOひかり
プロバイダ名と契約コース:@nifty ひかりone Tシリーズ
エラーコード:52000、52100
試した手順をできるだけ詳しく:AOSS自動接続設定はできましたが、接続テストでエラーが出ます。
PCとDSiのIP設定によってエラーが異なります。
PC−−−−DSi−−−−エラーコード
自動取得−自動取得−−52000
自動取得−手動入力−−52100
手動入力−自動取得−−52000
手動入力−手動入力−−52100

PC上の設定など
「ネットワーク接続」からBUFFALO WLI-UC-GN(Wireless LAN Access Point)の状態を確認すると、
IP自動取得にしていた場合に「接続状態:限定または接続なし」となっています。
IPを入力(192.168.*.*と169.254.*.* 後者はcmdで確認)した場合は「接続」の状態になっています。
TEPCOひかりが接続状態ならPCでネットは利用できるので、これまでローカルエリア接続が「限定または…」となっていても気にしなかったのですが
今はローカルエリア接続もIPを入力して「接続」状態にしてあります。

DSiの接続先設定
SSID、WEPキーの手入力も試したが変わらず。
手動入力IPは192.168.1.*(3桁)や192.168.11.*(3桁)
ゲートウェイはアクセスポイント(バッファロー)で設定しているIP
DNSはcmdで確認したTEPCOひかりのDNSをプライマリ・セカンダリ共に試しましたが変わらず。

昨日からずっと調べたり試行錯誤していますがちっとも繋がりません。
エラーコードからIP等の設定がおかしいのかと思っているのですが、そもそもそれが間違いなのでしょうか。
どなたかご教示お願いします。
759こくないのだれか:2009/07/13(月) 19:06:17 ID:o/JMNiIt0
>>758
> 自動取得−自動取得−−52000
> 自動取得−手動入力−−52100
> 手動入力−自動取得−−52000
> 手動入力−手動入力−−52100
これらは、エラーコードは違えど、全て同じ問題です。
要するにインターネット接続共有が正しく設定されていないか
セキュリティソフトの設定の問題か、どちらかです。

なので、AOSS 自動接続設定での
> 自動取得−自動取得−−52000
の状態で ipconfig /all 結果を見せて下さい。略さずに。
760こくないのだれか:2009/07/13(月) 19:16:13 ID:0nO60wqM0
>>759
ありがとうございます。
一部自分の名前が出ていたりするので**に変えて載せます。
よろしくお願いします。


Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\h_**>ipconfig/all

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : ****
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter BUFFALO:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Acces
s Point
Physical Address. . . . . . . . . : 00-24-A5-0A-95-28
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.39.107
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 218.231.0.3

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/1000 PL Network Connect
ion
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0A-E4-8E-0B-88
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 169.254.202.114
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

PPP adapter TEPCOひかり:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface
Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-00-00
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 222.158.183.35
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : 222.158.183.35
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 218.231.0.3
218.231.0.35
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

C:\Documents and Settings\h_**>
761こくないのだれか:2009/07/13(月) 19:21:44 ID:o/JMNiIt0
>>760
その結果を見る限りでは、インターネット接続共有が正しく動いていない感じですね。

> Description . . . . . . . . . . . : BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Access Point
> Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
> Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.39.107

ネットワーク接続内にある「PPP adapter TEPCOひかり」のプロパティを開いて
詳細設定のタブからインターネット接続共有の設定欄を見ると、どうなっていますか?
762こくないのだれか:2009/07/13(月) 19:35:02 ID:0nO60wqM0
>>761
接続共有ですか…ソフトインストール時になにもエラーが出なかったので大丈夫だと思っていました。

インターネット接続の共有

・ネットワークの他のユーザーに…接続を許可する
・ネットワークのコンピューターが…
・ネットワークの他のユーザーに…無効かを許可する
上記3つすべてチェックがついています
1番上、「ネットワークの他のユーザーに…接続を許可する」で、ホームネットワーク接続の欄は「BUFFALO」となっています。
「設定」を開くとチェックマークはすべて消えていました(すべてチェックがついていない状態)。
763こくないのだれか:2009/07/13(月) 19:42:07 ID:o/JMNiIt0
>>762
あ、そうそう、先ほど
> 自動取得−自動取得−−52000
でと書きましたが、インストール直後は
> 手動入力−自動取得−−52000
になってたのなら、その状態が正解ですし、それで試してほしいです。
ちなみに、一番左の手動入力ってのは、「BUFFALO」の設定で
自分で手入力したわけではなく、手動設定になっていた、というだけですよね?
764こくないのだれか:2009/07/13(月) 19:56:49 ID:7FTI6sR50
>>763
つなぎ直したりしているのでID変わっているかも知れませんが>>762です

インストール直後は「BUFFALO」の方は自動取得となっていたかと思います。
それで「接続が限定〜」となっており、DS上のエラーが「IPアドレスを自動的に取得できませんでした」となったので
ネットワーク接続のプロパティから手入力しました。
なんどかアンインストール・インストールを繰り返していて、直後の状態が確実に自動だったかは覚えていません。
少なくともインストール時・インストール直後に設定画面は出ず、ネットワーク接続のプロパティから入れました。
必要であれば再度インストールし直します。
765こくないのだれか:2009/07/13(月) 20:03:49 ID:o/JMNiIt0
>>764
そうですね。とりあえず、再インストール直後の ipconfig /all の結果を見せてください。
インターネット接続共有が「BUFFALO」相手に設定されている状態だと

> Description . . . . . . . . . . . : BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Access Point
> Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1

になるかと思うのです。
766こくないのだれか:2009/07/13(月) 20:24:22 ID:qb8x1OdZ0
>>764
再インストールしてみました。
こんな感じになりましたがどうでしょうか。

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\h_**>ipconfig/all

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : ****
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/1000 PL Network Connect
ion
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0A-E4-8E-0B-88
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 169.254.202.114
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

PPP adapter TEPCOひかり:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface
Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-00-00
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 222.158.183.230
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : 222.158.183.230
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 218.231.0.3
218.231.0.35
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

Ethernet adapter BUFFALO:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Acces
s Point
Physical Address. . . . . . . . . : 00-24-A5-0A-95-28
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

C:\Documents and Settings\h_**>
767こくないのだれか:2009/07/13(月) 20:29:48 ID:o/JMNiIt0
>>766
> Ethernet adapter BUFFALO:
> Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
なので、インターネット接続共有は良さそうですね。
この状態で、「PPP adapter TEPCOひかり」のインターネット接続共有の設定は
>>762 の結果と同じなんですよね?

で、あれば、セキュリティソフトの設定を確認してみるべきだと思います。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00033
にある回避策を試してみて下さい。
768こくないのだれか:2009/07/13(月) 20:46:03 ID:Q7/yfLWb0
>>767
確認したところ「PPP adapter TEPCOひかり」のインターネット接続共有の設定は
「サービス」でチェックが入っているところとないところがあって、変わっていました。

なんだかわけ分からなくて申し訳ありません。

セキュリティソフトの設定を確認しました。
再起動してきます。
ちなみに、AOSSで接続設定を行っているときに必ずネットが切断されるのですが、これは何か関係あるのでしょうか。
769こくないのだれか:2009/07/13(月) 20:57:13 ID:gUd6w2j20
>>767
なんどもID変わっていますが>>758です。
セキュリティソフトを確認しなおしたら接続できました!
長い時間お付き合いいただいて本当にありがとうございました。
やはりひとつひとつ確認をし直さなければなりませんね、反省しています。

これでやっと甥っ子に遊ばせてやれます。本当にありがとうございました。
770こくないのだれか:2009/07/13(月) 21:01:25 ID:o/JMNiIt0
>>769
おぉ、それはおめでとうございます。
途中、ミスリードしてしまい、お手間を増やしてしまって申し訳ありませんでした。
楽しんで下さいね。
771こくないのだれか:2009/07/15(水) 06:28:28 ID:wuJy6rwhO
モンスターハンター3をプレイするために、Wiiを購入予定なのですが、

オンラインでプレイするにあたって、Wii本体+ソフト以外に必要な物は何がありますか?

Wii本体を買えば、オンラインに接続するために必要な付属品は同梱されてるのでしょうか?

Wii自体に、PSPやXboxみたいにランクみたいなものってあるんですか?どれも同じ?



環境としては、デスクトップタイプのPC(ネット接続済)、地デジ対応テレビ、ニンテンドーWi-FiUSBコネクタ(接続済)が揃ってます。

あまり詳しくないのですが、よろしくお願いします
772771:2009/07/15(水) 06:34:53 ID:wuJy6rwhO
後、繋げる環境や機材で、ゲームの読み込みが遅くなったり、プレイが不可だったりするんでしょうか? 

よろしくお願いします。
773こくないのだれか:2009/07/15(水) 07:20:51 ID:bvDARJlD0
>>771
Wiiは無線LAN接続が標準で有線LAN端子はオプション。

Wi-FiUSBコネクタをつかえば、あなたの環境でも接続できるが、
PCを起動しておかないと使えないから、
頻繁、長時間ネット接続する用途には向いてない。

1.有線LANアダプタを買って使う。
2.無線LANアクセスポイントを買って無線LAN環境を整える
のどちらかが良い。

とりあえず、いまある、USBWiFiコネクタを使って遊んでみて、
長期間オンラインモンハンを遊ぶだろうと思ったら、
上の1、2の選択肢のどちらかを選ぶって方法もある。

通信速度はそんなに必要ないと思われるが、
Wii版MHGのスレッドで聞いてみると参考になると思う。
774こくないのだれか:2009/07/15(水) 07:26:20 ID:wuJy6rwhO
>>773
なるほどー丁寧にありがとうございます。

USBコネクタでオンラインやってるプレイヤーに聞いてみます。
775こくないのだれか:2009/07/15(水) 12:28:48 ID:4NbRtwrlO
logitecのLAN-150N/U2Mってxlink kaiつかえますか?
776こくないのだれか:2009/07/15(水) 16:34:49 ID:51d0FiTq0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:可能
DS・Wiiの接続: LAN-WN11/U2IPH
OS:Windows vista
セキュリティソフト:あり
セキュリティソフト設定の確認の有無:あり
モデムの機種名: 光one
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:光one
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:IPアドレスが取得できません。

詳しい説明:接続先はみつかるんですが、接続テストをするとエラー52000が出てIPアドレスが取得できない。

本当に助けてください。
777こくないのだれか:2009/07/15(水) 18:10:06 ID:51d0FiTq0
778こくないのだれか:2009/07/15(水) 20:18:38 ID:u3w4gay90
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:バスター
セキュリティソフト設定の確認の有無:あり
モデムの機種名:
ルータの有無:(ある場合、機種名も)
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)なし
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:OCN光
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:前までちゃんとできててドラクエ9のためにやろうとコネクタさしたけど緑に光らず不明なデバイス扱いされます。
コネクタが死んだんですかね? コネクタが光らないため再インアウトもできません。
779こくないのだれか:2009/07/15(水) 21:30:51 ID:u3w4gay90
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタが取り付けられていません。
取り付けてアンインストールを行ってください。
強制的にアンインストールする場合、共有設定の解除が正常になされず、次回インストール時に共有設定エラーが発生します。詳細はhttp://wifi.nintendo.co.jp/をご参照下さい

が出てアンインストールすらできません。
780こくないのだれか:2009/07/16(木) 08:59:09 ID:J7tdraxO0
>>776
無線LANの設定をもう一度しっかり確認。
アクセスポイント側がきちんとWEP(13桁)になっているか。
DS側の暗号化キー入力を間違えていないか。
781こくないのだれか:2009/07/16(木) 14:53:15 ID:U+e4w1e90
有線接続でのスイッチングハブについて質問です
モデム----ルータ----ハブ----PC
                |_______Wii
という接続は可能でしょうか?
スイッチングハブについて調べたところ、情報の種類を判断して各種機器に割り振ってくれるようですが
細かい設定が必要だったり、大幅に速度が下がったりしないかと心配しています
もし問題ないようでしたら↓のハブを購入しようと思っています
http://kakaku.com/item/00660310058/?cid=shop_g_1_pc
どうぞご意見よろしくお願いします
782こくないのだれか:2009/07/16(木) 15:59:26 ID:/hwvV0YAP
wi-fiコネクトを手順通りにやってるんだが
コネクトを差し込んでくださいと出たときに初めて差し込んでるんだけど
新しいハードウェア検出ウィザードが自動で進めちゃってて最終的にアプリケーションセットエラーがでる

新しいハードウェア検出ウィザードって設定変えられないの?
783こくないのだれか:2009/07/16(木) 19:18:49 ID:PkQDFRAF0
>>781
全然問題ないよ
784こくないのだれか:2009/07/16(木) 19:51:30 ID:5T48nWB80
>>781
問題ないけど、5ポートのハブだけどそれより安いのあるよw
785こくないのだれか:2009/07/16(木) 20:38:21 ID:PkQDFRAF0
>>781
ほんじゃこういうのどうよ
http://www.iodata.jp/product/network/hub/etx2-sh5s/index.htm
USBバスパワーで給電するからWiiのUSBから電源取れてアダプタいらずだよ
786こくないのだれか:2009/07/16(木) 20:43:58 ID:PkQDFRAF0
連投スンマソン
これなら見た目も大して変わらないしいいんじゃね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045423/
787こくないのだれか:2009/07/16(木) 20:53:17 ID:U+e4w1e90
>783-786
ありがとうございます。問題ないようで安心しました
もっと色々なハブを探してみることにします
特に電源の事は完全に盲点だったので買う前に教えてもらえて助かりました
788こくないのだれか:2009/07/16(木) 22:03:15 ID:buacgGJv0
ルータにBLR3-TX4Lを使っていて、
どうしてもDSがインターネットに接続できなかったんだけど
ファームを更新してF-Secureのファイアーウォールを切ったら接続できるようになった。

F-Secureのファイアーウォールの設定では
ニンテンドーWifiUSBコネクタでの通信を許可しているはずなんだけど
なんでだろう。

ルータのファイアーウォールは切らなくても接続できた。

マイナーなセキュリティソフト使ってる俺がわりいのかこのやろ
789こくないのだれか:2009/07/17(金) 03:54:56 ID:wt/hf0Ba0
DSソフトを自宅からWi-Fiコネクションにつなげる場合
独自プロトコル使ってるWi-FiUSBコネクタ使うのが
一番セキュリティが高いですよね?
790こくないのだれか:2009/07/17(金) 09:42:37 ID:C0NwcP/g0
> 独自プロトコル使ってる
使ってねーよ
791こくないのだれか:2009/07/17(金) 11:05:50 ID:emNj4hxH0
家のはpowered by Buffaloて書いてあるが中身は任独自なのか?
792こくないのだれか:2009/07/17(金) 11:16:06 ID:b5U8xq1iO
質問お願いします!
無線LANアクセスポイントを買おうと思うのですが、ルータの回線を差す穴が全部使用中で塞がってしまっているんです
コンセントのようにタコ足回線のような物は存在しないのでしょうか?
793こくないのだれか:2009/07/17(金) 11:22:23 ID:NPSK2PS6P
>>792
それが>>781からちょっと話題になってたHUBってやつさ
794こくないのだれか:2009/07/17(金) 11:30:51 ID:/eA6UJo50
>>792
無線LANルータをブリッジモードで使えばいいよ
有線ルータ
WAN:使用中
LAN1:使用中
LAN2:使用中
LAN3:使用中
LAN4:使用中

ってなってるんだろうから、

有線ルータ
WAN:使用中
LAN1:無線LAN1へ
LAN2:使用中
LAN3:使用中
LAN4:使用中
無線ルータ
WAN:使用しない
LAN1:有線LAN1へ
LAN2:有線LAN1に挿してたケーブル

に変更すればおk
795792:2009/07/17(金) 13:29:37 ID:b5U8xq1iO
ありがとうございます!
とりあえずHUBという物の購入を考えてみようとおもいます
796こくないのだれか:2009/07/17(金) 14:13:55 ID:x68IKGQ+0
>>780なんか13桁に設定できません。
モデムとか関係あるんですか?
797こくないのだれか:2009/07/18(土) 09:56:51 ID:EnavXzEt0
エラーコード 52103 出たけど、インストールしなおしてもダメで、
再起動とか色々やってみてもダメで、
最後にWiFi USBコネクタにつくくらい近づけてみたら接続できたw
参考になればw
798こくないのだれか:2009/07/19(日) 00:10:32 ID:4+5US5aZ0
ウィルコムとイーモバイル以外で同じような感じでどこでもwifiができるようなものはありますか?
799こくないのだれか:2009/07/19(日) 10:02:39 ID:EEU6V0WZ0
モンスターハンター3を始めるために、
wiiをネット接続しようといろいろ調べ待ってたんですが、
自宅PCのモデムがDASAN CPE-DMT100というもので、
これではハブを使ってもwiiかPCどちらか一台しかネットに接続することが出来ない糞モデムだとわかったんですが、
何かいい解決方法ってないですか?
800こくないのだれか:2009/07/19(日) 10:51:00 ID:pRN2jtz30
>>798
ドコモ、au、SoftBank各社のデータ通信できる契約と機器があれば、できると思うよ。

>>799
対応している無線ルーターを購入する。
801こくないのだれか:2009/07/19(日) 11:06:31 ID:ibuHIlwbO
BUFFALOのWLIーUCーGを買ってきて親機モードでインストールしたんですが、
AOSSで接続設定しようとしてもタイムアウトになってしまいます。
アクセスポイントを検索してみても反応していないんですが、これは無線LANアダプタから電波が来ていないってことでしょうか?
802こくないのだれか:2009/07/19(日) 11:27:40 ID:a4Xfz2U4P
>>799
1万〜1万5千円位の予算を準備して無線ルータを買う
803こくないのだれか:2009/07/20(月) 00:06:34 ID:3S/zosDz0
wikiにも書いてなくてわからないんですけど、エラーコード31020の原因って
何なんですか?再接続すればつながる様になるんですが、毎回最初に接続するときに
出てきて直せるなら直したいです。
ちなみにフレッツADSLでニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタを使用してAOSSで
接続しています。回線速度などは確認済みなので大丈夫だとおもいます。
804こくないのだれか:2009/07/20(月) 18:19:07 ID:wQJk3jrXO
機械音痴過ぎてまとめサイトどころか質問テンプレを使った質問すらできない現実
もう駄目かも解らんな('A`)
805こくないのだれか:2009/07/20(月) 18:31:40 ID:Lz2kLvlN0
とはいえエラーコード31020が何かまだ明文化されてない件
806こくないのだれか:2009/07/21(火) 18:45:34 ID:cyhmi9Ys0
失礼します、教えてください
接続は出来ているみたいですが
最初はエラーコード52003(IPアドレス取得不可)と出てアクセス出来ず
一度外してもう一度接続すると、エラーコード51303が出て接続できません

YahooBB12Mで、OSはXPのSP3です。
セキュリティソフトは入っていますが、接続しようとしている時に特に何も警告表示は出ません。

接続できないのは何が原因と考えられるでしょうか?
807こくないのだれか:2009/07/21(火) 18:59:20 ID:ddFyDcjM0
>>806
>>511
> ・Windows ファイアウォールの設定を開いて、「詳細設定」タブ内の
>  「ネットワーク接続の設定」の一覧に列挙されている Wi-Fi USB コネクタの
>  インタフェース(「ローカル エリア接続 2」)のチェックは外れていますか?
>  このチェックを外すか、Windows ファイアウォール自体を無効にすると
>  接続テスト結果はどうなりますか?

かもしれません

このことってまとめwikiに書いてないよね?結構多そうだと思うんだけれど。
808こくないのだれか:2009/07/21(火) 19:12:59 ID:9GPILQUK0
>>806
向こうにも書いてるのを読んだときに思ったんだが
やはりスレタイすら読まないお前の頭が悪い
809こくないのだれか:2009/07/21(火) 22:44:14 ID:5LsXdzij0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:GW-US54Mini2
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:なし
モデムの機種名:VH-100<2>E<N>
ルータの有無:なし
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:あり(なしにしても変化無し))
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:Nifty マンションコース(VDSL)
エラーコード:52001
試した手順をできるだけ詳しく:
お世話になります。

ADSL→光に変更し、DSをつなげたところ、IPアドレスが取得できないと表示。
ADSL時代は、コマンドプロンプトでIPアドレスを検索し、それを手動で
入力しつなげていました。
ですが、今確認すると、文字化けしたような表示になってしまいます。

どなたかご教授願えませんか?よろしくお願いします。
810こくないのだれか:2009/07/21(火) 23:52:47 ID:rgpuRO+R0
文字化けしたような表示?kwsk
811809:2009/07/22(水) 00:15:27 ID:1lGGIbnY0
>>810 レスありがとうございます。一部ですが
Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ (ネットワーク ブリッジ) 2:



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : MAC ブリッジ ミニポート #3

Physical Address. . . . . . . . . : 02-15-60-B0-87-D0

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes

Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes

Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.152.156

Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0

IP Address. . . . . . . . . . . . : 2001:c90:5e80:9820:15:60ff:feb0:87d0

IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::15:60ff:feb0:87d0%4

Default Gateway . . . . . . . . . : fe80::223:5eff:fe2b:b91a%4

DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1

fec0:0:0:ffff::2%1

fec0:0:0:ffff::3%1
812こくないのだれか:2009/07/22(水) 00:33:14 ID:Wisf/P7G0
>>811
なぜにネットワークブリッジ接続?
PLANEXのマニュアル見たけどブリッジ接続の設定が必要とは書いてなかった

Aという有線LANポートのネットワークとBという無線LAN子機のネットワークを相互に行き来させるときに
使うのがネットワークブリッジだけど

Aという有線LANポートとBという無線LANの親機モードを繋ぐ時はインターネット接続の共有でやるはず
813809:2009/07/22(水) 00:40:55 ID:1lGGIbnY0
>>812
ブリッジ接続は、どっかのサイトで見ました。
繋がってたんでいいだろうと思ってましたが。。。

とりあえずインターネット接続の共有やってきます。

レスどもです。
814こくないのだれか:2009/07/22(水) 22:25:11 ID:qxHeq+6/0
ニンテンドー WI-FIネットワークアダプタを購入して接続しようと思ったのですが、設定手順を見る限り同梱されているLANケーブル1つに加えもう一つLANケーブルが必要って事で合ってますか?
接続タイプはルーター機能無しのモデムで利用する方なので
モデムとネットワークアダプタを接続;一本必要
PCとネットワークアダプタを接続:もう一本必要
だと思うんですが合ってますか?よろしくお願いします。
815こくないのだれか:2009/07/22(水) 22:40:04 ID:StTo2XYG0
>>814
すみません。自己解決しました。
816こくないのだれか:2009/07/23(木) 01:51:41 ID:EKL0S2h30
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(バッファロー WLI-UC-G)
OS:Windows XP Service pack 3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
セキュリティソフト:AntiVir
セキュリティソフト設定の確認の有無:無し
モデムの機種名:不明
ルータの有無:有(バッファロー CG-BARPROG)
ルータFWの有無:簡易FW有(切っています)
ルータ設定の確認の有無:不明
WindowsFWの有無:無効
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:JCOM(ウルトラ160Mコース)
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:

DSで接続を試みています。

AOSS設定後の接続テストにて、電波アイコンが3本表示から一本表示になり、
上記エラー発生。

http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF17094
上記URLの対策を試してみましたが接続されませんでした。

アドバイスよろしくお願い致します。
817こくないのだれか:2009/07/23(木) 01:57:44 ID:Usmagj0e0
>>816
DS の設定で IP アドレスは手入力している状態ですか?
DS 側で IP アドレス他を自動取得にした場合、エラーコードが 52000 になりますか?
818こくないのだれか:2009/07/23(木) 02:42:27 ID:EKL0S2h30
>>817
DS側の設定のIPアドレスは自動取得にしております。その際のエラーコードは上記通り52100です。
wikiを参考に手入力した際のエラーコードは52101になりました。
819こくないのだれか:2009/07/23(木) 22:49:51 ID:Usmagj0e0
>>818
結局どちらにしても 5210x なんですね。であれば
・インターネット接続共有の設定が正しくない
・セキュリティソフトが通信をブロックしている
のどちらかですね。
前者については、ここの過去ログにも同様の事例が何度も出ていますので
確認方法などを参考にして下さい。
820こくないのだれか:2009/07/23(木) 23:46:38 ID:EKL0S2h30
>>819
なるほど、了解しました。
設定等確認してみようと思います。
ありがとうございました!
821816:2009/07/24(金) 00:10:45 ID:x4FxUcFs0
wifi通信成功しました!
接続のプロパティからインターネット接続共有のチェックつけるだけでした。
初歩的なミスだったようで、お手数おかけして申し訳ない…。
どうもありがとうございました。
822こくないのだれか:2009/07/24(金) 00:18:58 ID:8OV1bpwL0
ID 変わっているでしょうが、817 他を書いた人です。

>>821
それはおめでとうです。
しかし、そういうのはユーティリティのインストーラなどが勝手にやってくれるべきものなので
貴方のミスではないですよ。
823こくないのだれか:2009/07/25(土) 13:42:09 ID:+JLBGmqq0
MH3に向けてニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタを購入しようと思うのですが、
PCとモデム(ADSL)との間にアダプタを仲介させて簡単に作動するとのことですが、その後もPCで普通にネットをする際も何も問題は無いのでしょうか

あと、公式等に書かれてないのですがDSやWiiはだいたい何mの距離まで通信可能なのでしょうか?

テンプレ等に記載済だったらごめんなさい
824こくないのだれか:2009/07/25(土) 19:53:14 ID:8lpN9t+H0
>>823
お前さんの言う「普通にネット」ってのが何を指すのかがわからないけれど、
Web閲覧程度ならなんら問題は起こりません。

> あと、公式等に書かれてないのですがDSやWiiはだいたい何mの距離まで通信可能なのでしょうか?
電子レンジやコードレス電話等周囲の環境にも左右されますが4LDKの一戸建て位ならほぼカバーできると思います。
825こくないのだれか:2009/07/25(土) 20:47:59 ID:jdzBiZ9DO
GW-US54GXSを使おうと奮闘してたんだけどZD11BUXP.SYSが要るとか出て困った
CD-ROM無くしたせいかな?
826こくないのだれか:2009/07/26(日) 10:10:38 ID:u1z9nwy90
GW-US54GXSを使用しています。
ファイアーウォール(comodo)の設定を特に変更しなくても
繋がったのですが、これで正常ですか?
827こくないのだれか:2009/07/26(日) 11:28:29 ID:KFIzyQtL0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DSの接続:(USBコネクタ 任天堂純正)
OS: vista
OSのSPのバージョン:(Windows XP/Vistaの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無:なし
モデムの機種名:
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:052003-1
試した手順をできるだけ詳しく: 接続テストに引っ掛かります。
教えてください
828こくないのだれか:2009/07/26(日) 23:19:56 ID:hvHJImh90
光フレッツでぷららみたいなプロバイダーで接続切断でころころIP
変わるところでもWIFIは可能なの?
829こくないのだれか:2009/07/26(日) 23:30:44 ID:UDojIQKR0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN、BUFFALOのWZR-HP-G300NH/SU(ヨドバシ限定モデル?らしい)
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:常時つないでいるのはキーボードのみ
セキュリティソフト:ノートン インターネットセキュリティ
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名:NTTからレンタルしてるやつで正式な型番がわかりません・・・(モデム設定画面ではADSLモデム-NVと表示されてます)
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:有(わかる範囲で色々確認済み)
WindowsFWの有無:無(無効にしてます)
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:ぷららフレッツADSLセット24M
エラーコード:52200
接続テストがどうやっても通りません。
自動取得だと52000が出ていたので、IP等を自分で設定したところ今度は52200のエラーコードが出るようになりました。
SP2に戻すのは最後の手段として、何点か疑わしいと思われる点があればご教示ください。
830こくないのだれか:2009/07/26(日) 23:46:33 ID:yhcQUJdc0
>>829
52200 ですのでファイアウォール(セキュリティ設定)起因だと思います。

接続に WZR-HP-G300NH/SU を(恐らくルータとして)使っているようですが
IP アドレスの自動取得で 52000 (IP アドレスが取得出来ない)というのも解せません。
もう少し詳しく接続構成を教えて下さい。
831829:2009/07/27(月) 00:15:43 ID:K9J6ogbu0
>>830
電話線→ADSLモデム→ルーター(WZR-HP-G300NH/SU)親機→無線USB子機でネットにつないでいます。
接続しようとしているのはDSなのですが、wi-fiコネクション設定でAOSSでアクセスポイントを自動取得しています。
832こくないのだれか:2009/07/27(月) 00:27:10 ID:vqtFEuRS0
>>831
> 電話線→ADSLモデム→ルーター(WZR-HP-G300NH/SU)親機→無線USB子機
は PC ですよね?

であれば、DS は
> 電話線→ADSLモデム→ルーター(WZR-HP-G300NH/SU)親機→DS
で間違いないですよね?

PC 側に PPPoE の認証設定を入力していて、広帯域接続や接続ツール類から
インターネットに接続しているということはないですか?
WZR-HP-G300NH/SU に認証設定を入力していて、ルータモードで動いている
ことは確実ですか?
833829:2009/07/27(月) 00:43:09 ID:K9J6ogbu0
>>831
PC、DSともその接続形態で間違いありません。

>PC 側に PPPoE の認証設定を入力していて、広帯域接続や接続ツール類から
>インターネットに接続しているということはないですか?
削除したので問題ないはずです。

>WZR-HP-G300NH/SU に認証設定を入力していて、ルータモードで動いている
>ことは確実ですか?
間違いありません。

もうそろそろ寝ますので、明日一旦関連ソフト等を削除してみることも考えようと思います。
それでもつながらないようであれば改めて相談させて下さい。
色々ご迷惑おかけしました。
834こくないのだれか:2009/07/27(月) 19:33:33 ID:bNty+ls+0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続:(無線LAN)
OS:Vista
OSのSPのバージョン:home premium
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無: なし
モデムの機種名:BBモデム3-Gplus
ルータの有無:よくわかりませんがLANカードで
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:なし
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:Yahoo!BB ADSL50M
エラーコード:051100
試した手順をできるだけ詳しく:Wikiを読んで自分なりにやってみたんですがセキュリティきーが正しいか
確認くださいと出て接続できません。ちなみにキーはwep5文字で正しく入れたつもりです
Yahooのサイトでは接続確認済みとありますがせつぞくは本当にできるんでしょうか
お願いしっます
835こくないのだれか:2009/07/27(月) 21:14:54 ID:4i18bWgA0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続:任天堂純正 ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
OS:Vista Home Basic
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
セキュリティソフト:Avira AntiVir Personal
セキュリティソフト設定の確認の有無:AntiVir Guard Deactivated に設定しています
モデムの機種名:無し
ルータの有無:無し
ルータFWの有無:無し
ルータ設定の確認の有無:無し
WindowsFWの有無:有り、設定無効
回線種類:光・Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:@nifty光 with フレッツ 西日本 マンションプラン2
エラーコード:(86420や52100等)52200 or 52000
試した手順をできるだけ詳しく:
マンションタイプでモデム、ルータが室内に無く、
マンションの建物内部で分配していると聞いた為接続方法は
ルータモード、ブリッジモード双方で試しました。

ルータモードでの接続(壁面のLAN端子−アダプタ−PC)時は接続ができない為、
ハブを通じてブリッジで試した所、アダプタ背面のスイッチ(router/bridge/auto)が
autoの場合error:52200、bridgeの場合52000が返ってきます。
ICS再起動は試しました。アンチウィルスソフト、windowsFWは止めています。
ブロードバンド環境がある為ブリッジ接続で問題無いと考えていたのですが
誤っているのでしょうか。どなたかご教授ください。
宜しくお願いいたします。
836こくないのだれか:2009/07/27(月) 21:19:54 ID:9UZ1vey10
> ルータモードでの接続(壁面のLAN端子−アダプタ−PC)時は接続ができない為
この時点で何か問題を孕んでるっぽいね
837こくないのだれか:2009/07/27(月) 21:27:15 ID:9UZ1vey10
マンションプランだろうがパソコンにこの情報が書き込まれてるんじゃないの?
http://support.nifty.com/support/manual/internet/bflets/setup/rooter_set.htm

これをWiFiアダプタで設定(WiFiネットワークアダプタ・マニュアル53ページ)してあげて
ほんでもってルータモードにして繋がると思うんだけども
838こくないのだれか:2009/07/27(月) 22:33:16 ID:MmrYBqKl0
>>836-837
ありがとうございました。
ルータモードでの接続を再試行し、接続できました。

もともとの接続をコントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続
からブロードバンド接続(PPPoE)を削除(≠切除)、ネットに接続できない状態にし、再起動
http://192.168.11.1からPPPoE接続でいけました

モデム、ルータが無いものだからPPPoEの接続の解除なんてできない、と思い込んでいました。
PC側から出来たのですね。

ご助言いただき有難うございました。
839こくないのだれか:2009/07/27(月) 23:52:07 ID:ZFZDybKy0
Wiiのモンハン3でオンラインプレイをしたいんだけど、家にネット回線を引いて無いので、
イーモバイルのデータカード+ミニPCを契約・購入して
それに、ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差して使おうと思うんですが。

この組み合わせで、Wiiで問題なくモンハン等の通信ゲームはできますかね?
調べると、DS用としては使えてるみたいなんですが、Wiiのゲームとなるとどうなんだろう。
やっぱり不安定だったり、遅かったりするんでしょうか。


モンハンGで試して見た人がいたら、使用感を聞いてみたいです。
840こくないのだれか:2009/07/28(火) 00:26:10 ID:ereyTNQs0
>>839
ナローバンド組がwi-fiの動作報告
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136822509/
841こくないのだれか:2009/07/28(火) 14:42:46 ID:1NyG917o0
中古で買ったDSはWi-Fiにつなげられないんですか?
自分のはできるのですが、母のものだけどうしても接続できません。
842こくないのだれか:2009/07/28(火) 14:54:36 ID:eQxVZ4f40
>>841
壊れてんじゃねえの。
店員そこまで確認してっか怪しいし。
843こくないのだれか:2009/07/28(火) 18:24:19 ID:av9nZ8r/0
wifiで62bit対応のってまだ出てないよね?
出る予定あるんかな?
844こくないのだれか:2009/07/28(火) 19:24:57 ID:dAwBQNXy0
windows7RCがどうしてもダメみたいだったので
virtualPCからやってみたけど

windows7でやった時と同じように「ニンテンドーwifiコネクタを接続してください」
ってでる・・・

俺と同じような状況の人いる?
845こくないのだれか:2009/07/28(火) 22:29:21 ID:kkMUKfVb0
突然すいません。
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Logitec LAN-WN11/U2
OS:NEC LaVie
セキュリティソフト:ウイルスセキュリティーZERO
セキュリティソフト設定の確認の有無:しました
ルータの有無:なし
WindowsFWの有無:確認しました
回線種類:adsl
プロバイダ名と契約コース:NTT
エラーコード:52000
試した手順をできるだけ詳しく:

広帯域のPPPoe接続ではwifiUSBコネクタは使えないんでしょうか?
ローカルエリア接続は接続または限定なしとなっています。
DSにつないでみようとすると接続テストでIPアドレスが取得できませんとなります。
IPアドレスの再取得やネットワークの修復をしてみてもどうにもなりません。


846こくないのだれか:2009/07/29(水) 00:19:56 ID:lGkdmzX30
wiiにUSBでつなぐリモコン充電器を買ったんですが、挿したままでやって
みてもwifiつながりません。これが原因なのかネット状態が悪いのかわかりません。
エラーコードは20100でした。同じ商品おもちの方や詳しい方おしえて
いただけると助かります。
847こくないのだれか:2009/07/29(水) 00:58:56 ID:Z5oA0gZk0
前までAOSSでできてたのに、光に変えたらできんくなった
もっかいAOSSでやり直してもできん
たぶんセキュリティの方法が変わったのかな?
上級者用ならできるんだが、ドラクエをWIFIつなげれねえ
誰かわかる方おる?
848こくないのだれか:2009/07/29(水) 02:57:27 ID:mUFZf8KY0
光フレッツでぷららみたいなプロバイダーで接続切断でころころIP

変わるところでもWIFIは可能なの?











849こくないのだれか:2009/07/29(水) 03:49:14 ID:j0PdhfuW0
>>845
NEC LaVieなんてOSは存在しないよ、そこコネクタは対応してるの?
ipconfigとかどうなってるのか書いた方がいいかも?
あとルータは本当に要らないのね?

>>846-848
夏ry
850こくないのだれか:2009/07/29(水) 08:47:45 ID:SyBLCzlpO
どうしても「Wi-Fiコネクタをセットしてください」になる。
旧DSの時はなんともなかったのに、DSiにしてからWi-Fiできたのは一回だけで、以来ずっとこの状態が続いている。
多分パソコンじゃなくDSiに問題あるのかなあ…
それとも私が何かミスしてるんだろうか…
851こくないのだれか:2009/07/29(水) 11:11:10 ID:n1upm+6pO
>>849
返事ありがとうございます。出先から携帯電話で失礼します。
OSはWindowsXPと書けばいいのでしょうか?
ipconfigは帰ってから晒します。
ルーターは無くても正常にパソコンでは接続できるので問題ないと思っていました。もしかしたらそこが原因なんでしょうか?ルーターについてググってみます。
852こくないのだれか:2009/07/29(水) 19:37:09 ID:Z5oA0gZk0
>>847と同じ症状の人はいないか?
っていうか、上級者用のほうでもドラクエできるようにしとけよ
任天堂ってほんとうに無能なんだな
853こくないのだれか:2009/07/29(水) 19:49:15 ID:4q/RXhOU0
>>582
テンプレも読めない上それが人に物を聞く態度だと思ってるんなら一生解決しないだろうね。
854こくないのだれか:2009/07/29(水) 19:53:54 ID:4q/RXhOU0
うわ、申しわけない、安価ミスってる・・・
>>852、君の事ね。
855こくないのだれか:2009/07/29(水) 19:57:44 ID:j0PdhfuW0
>>852
無能なのは明らかにお前の方
いや、むしろ無脳か?
856こくないのだれか:2009/07/29(水) 20:23:10 ID:Aew3M+4Q0
上級者用なら出来る
の意味が分からん
857こくないのだれか:2009/07/29(水) 20:27:25 ID:60w12WZB0
接続自体は上級者用設定なら出来るっちゅうことだろうね。
858こくないのだれか:2009/07/29(水) 20:38:28 ID:liP+04gP0
>>856
DSi 持ってないけど、恐らく DSi の新機能のことかと。
DSi は Wi-Fi の設定に「上級者設定」ってのがあって、WPA とかより強固な暗号化が選択出来る。

でも、DS 互換ソフトは「上級者設定」は使えないはず。
両方式に対応した DS ソフトが開発可能か否かは分からないけど、少なくとも両方式に対応した
DS 用ソフトが出るという話は、任天堂のサポートでも把握していないらしいよ。
859こくないのだれか:2009/07/29(水) 20:41:21 ID:Aew3M+4Q0
>>858
おおおお!
ありがとうございます。DSi用の設定なのか
てことは使ってるルーターがマルチセキュリティに対応してなくて、
光に変えた後にAOSSで接続したPCとのネゴシエーション時に
自動的にWPAが設定されちゃってて
そのせいでWEPを使わなきゃないソフトのWiFiができなくなってる
そんな認識でよいのかしらん
860こくないのだれか:2009/07/29(水) 21:18:03 ID:Z5oA0gZk0
>>859
なんでアンタがそこまで感謝してるのかしらんが
まあたぶんそういうことだ
正直な話、ノーパソも無線でつながらなくなったんだよね
そっちは有線にすることで解決したんだけど
861こくないのだれか:2009/07/29(水) 21:25:57 ID:Aew3M+4Q0
>>860
テンプレ読めない人は去ったほうがいいよ
862こくないのだれか:2009/07/29(水) 21:41:44 ID:j0PdhfuW0
>>861
テンプレ所かスレタイすら読めてないよな
863こくないのだれか:2009/07/29(水) 23:06:38 ID:WxOpWSQT0
http://tinntai.blog99.fc2.com/

WIFI板住人の力でこのブログを一位にしてくれ
今599位→147位に



864845:2009/07/29(水) 23:35:45 ID:aYMXJj+y0
>>845です。ipconfigです。ワイヤレスネットワーク2がUSBコネクタのやつです。よろしくお願いします。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\moriya>ipconfig

Windows IP Configuration


Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.32.89
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 169.254.32.89

PPP adapter dion 2:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 210.230.132.186
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : 210.230.132.186

Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

Connection-specific DNS Suffix . :
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.238.13
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :

Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected

C:\Documents and Settings\moriya>
865こくないのだれか:2009/07/29(水) 23:48:15 ID:60w12WZB0
>>864
adslモデムとPCは有線で、PCからWiiかDSまでが無線でやろうとしてるんだよね。
マニュアルによるとソフトウェアAPモードで接続しろとなってるんだけど、
それでやってるの?
866こくないのだれか:2009/07/29(水) 23:56:35 ID:liP+04gP0
>>864
ユーザーズマニュアル p.65 右下の WAN Adapter の指定の画面は出ませんでしたか?
ここで「PPP adapter dion 2」が出てこない場合は、自分でインターネット接続共有の
設定をすれば解決するはずです。
867こくないのだれか:2009/07/30(木) 00:47:42 ID:Xf6+czdA0
169.254のIPアドレスが出てるということはDHCPがうまく働いてないって事だけど
192.168.x.x系のIPアドレスに手動で設定してみればいいんじゃないかねえ
868こくないのだれか:2009/07/30(木) 00:52:49 ID:132gMJ4U0
>>867
インターネット接続共有が正しく設定されると、対象のインタフェースでは
DHCP が無効になり 192.168.0.1 なりのアドレスが設定されますので
問題の本質はインターネット接続共有が正しく設定されていないことかと。
869こくないのだれか:2009/07/30(木) 02:48:00 ID:zDP85UR50
870845:2009/07/30(木) 14:09:38 ID:rybqz5M+0
>>845です。みなさん返事ありがとうございます。

>>865
そのとおりです。モデムとPCは有線でPCからDSを無線にしたいんです。
ソフトウェアAPモードになってます。

>>866
>>867
>>868
インターネット接続共有が正しく設定されてないのが原因なんでしょうか?
ググってみると、ルーターが必要だとかLANボードが2個必要とか書いてあって、
ちょっと良くわかりません、どのようにやればいいか教えていただけませんか?
871こくないのだれか:2009/07/30(木) 14:13:23 ID:1s6jmjlK0
>>870
ID 変わっていると思いますが、866 や 868 書いた人です。
で、結局 >>866 に書いた WAN Adapter の指定の画面は出なかったんですか?
872865:2009/07/30(木) 16:23:33 ID:Hy2drN7o0
>>870
とりあえずユーザーズマニュアル64パージから手順に従って設定して、
どこで手順と異なるか確認してみ。
873こくないのだれか:2009/07/30(木) 17:13:56 ID:jJFeegcO0
接続できなくて質問しようかと困ってた矢先に
wikiのエラーコード一覧の方法を片っ端からやってみたら出来ました。
wikiの編集者さんありがとう。
874こくないのだれか:2009/07/30(木) 17:18:57 ID:90RpZl9c0
皆さんはルータを通してオンラインするみたいですね・・・

僕は工事代とルータを購入する分のお金がないので、USBです

問題なくできるかどうか不安・・
875こくないのだれか:2009/07/30(木) 18:07:26 ID:XmWAjKcT0
Wi-Fi USB コネクタを使ってインターセット接続を試してみたところ、
エラーコード52140が出て接続でいませんでした。
そこでPCのファイアーウォールを無効にしてみたところ接続はうまくいったのですが、
セキュリティ上良くないと思うので、ファイアーウォールを有効にしつつ
WiFiで接続したいと思っているのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
876こくないのだれか:2009/07/30(木) 18:15:50 ID:Xf6+czdA0
テンプレを読むことをオススメします>何か良い方法
877こくないのだれか:2009/07/30(木) 18:16:10 ID:90RpZl9c0
それは、>>875さんのPCに入ってるウイルスチェックやファイアウォールが
コネクタのデータを拒否してるためでしょう。

あなたのパソコンに入っているウイルスチェックソフトのホームページからメールか電話で連絡を取り、

「ファイアーウォールを有効にしてしまうとコネクタがつながらないので、有効にしたまま接続する方法を教えて。」

という感じのうまを説明するとスムーズに対応してくれますよ。
878こくないのだれか:2009/07/30(木) 18:22:02 ID:hs4u/5iQ0
879875:2009/07/30(木) 18:37:33 ID:XmWAjKcT0
レスありがとうございます。
878さんの方法でうまくいきました。
もう少しいろいろ調べて勉強することにします。
880こくないのだれか:2009/07/30(木) 20:33:44 ID:dyNtBaxN0
Wi-Fi USB コネクタで接続する場合は
ルータのポート開放の設定は必要ないんですか?
881こくないのだれか:2009/07/30(木) 23:23:28 ID:Gh34sAcY0
テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:nintendo Wi-Fi USB Connector
OS: NEC Vista
OSのSPのバージョン:Windows XP
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト :
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:フレッツ光に契約したときにつけてもらいました
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:フレッツ光
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
少し前までは普通にインターネットやWi-Fi対戦ができたのですが、最近は
52103というエラーコードが出て全く繋がりません
WiiでもDSでも試して、任天堂のHPを見てもわかりませんでした
パソコン上ではちゃんと電波が3つ立っていてDSでも確認したところ
通信中の最初はちゃんと電波3つ立っているのですがしばらくすると電波が
0になりあのエラーコードがでます

長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
882865:2009/07/30(木) 23:30:43 ID:gThZA2LU0
883こくないのだれか:2009/07/30(木) 23:33:14 ID:1s6jmjlK0
>>881
インストールした時に「ワイヤレスネットワーク接続」だったものが
今は「ワイヤレスネットワーク接続 2」になってたりしませんか?

ローカルエリア接続か広帯域接続か、どちらでインターネットと
接続しているか分かりませんが、インターネットに接続している
インタフェースのプロパティから、インターネット接続共有の
設定を確認してみて下さい。
884こくないのだれか:2009/07/31(金) 01:07:00 ID:F3/bJQq00
>>882
>>883
回答ありがとうございます
広帯域接続になっていました

>>インターネットに接続している
インタフェースのプロパティ
というのはどこで確認できるのでしょうか?
885こくないのだれか:2009/07/31(金) 01:26:52 ID:EGinZfGk0
テンプラ読みました
>>847だれかたのんます
886885:2009/07/31(金) 01:44:24 ID:KqxW94ke0
自己解決しました
887こくないのだれか:2009/07/31(金) 02:23:02 ID:GiTS46960
>>884
883じゃないけど、マイネットワークを右クリックからプロパティ、
ネットワーク接続が開くから、該当の接続を右クリックプロパティ、
詳細設定タブのインターネット接続の共有欄。
888ぬぬぬ:2009/07/31(金) 02:23:44 ID:y+c6DUsQ0
wiiのモンスターハンター3のオンラインをやるにはインターネット接続はAOSSじゃないとだめなんですか教えてください
わからなければwiiのモンスターハンターGでもどうなのか教えてくださいお願いします
889こくないのだれか:2009/07/31(金) 02:26:22 ID:GiTS46960
>>888
AOSSは無線LANの簡単設定ツールみたいなもんだから、無線設定が出来ればいらない。
890845:2009/07/31(金) 13:24:00 ID:nUjeS1Hw0
>>845です。

>>871
遅くなってすいません。スーザーマニュアルをサイトから落とそうと
したんですけど間違えてセットアップをもう一度してしまったらしく、
中途半端にキャンセルやらなにやらやってたら、セットアップさえうまくいかな
状態になってしまい、あたふたやってたらWAN Adapter指定の画面がたまたまでてきて
これをdion 2 に切り替えたら正常に動作するようになりました。
返信してくださった皆さんほんとうにありがとうございました。
891こくないのだれか:2009/07/31(金) 13:30:19 ID:WiL+JHG70
>>890
なにはともあれ、おめでとうです。
892こくないのだれか:2009/07/31(金) 13:51:33 ID:KqxW94ke0
>>890
>中途半端にキャンセルやらなにやらやってたら、セットアップさえうまくいかな
>状態になってしまい、あたふたやってたらWAN Adapter指定の画面がたまたまでてきて
>これをdion 2 に切り替えたら正常に動作するようになりました。
それは「正常な」動作なのか少し疑問だが
まぁとりあえず(?)良かったねwwwww
893こくないのだれか:2009/07/31(金) 13:57:22 ID:urHAbnEOO
質問させてください。

マックでDSって、マックでWi-Fiに繋げられるんでしょうか?
894こくないのだれか:2009/07/31(金) 14:11:00 ID:UUuUnyDP0
>>893
マック用のコンテンツにアクセスできるだけだとおもう。
895こくないのだれか:2009/07/31(金) 14:16:07 ID:JvHVXoCa0
フリースポット総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134808676/295-296


「ニンテンドーWi-Fi(ワイファイ)コネクション」をご利用(りよう)いただくには別途(べっと)設定(せってい)が必要(ひつよう)です。
896こくないのだれか:2009/07/31(金) 14:27:15 ID:yalfLLgs0
>>893
一応、出来るよ。
897こくないのだれか:2009/07/31(金) 14:33:50 ID:tqOYLtmnO
質問なのですが、無線LAN環境が無いので繋げたいと思っているのですが、USBアダプタかネットワークアダプタのどっちを買おうか迷い中です。
ちなみに所有しているのはノートパソコンのWindowsVistaになります。

個人的にはXboxなどの方でも使いたいと思うのですが、やっぱりこの場合は上記の2つを避け、普通のアクセスポイントを購入した方が良いのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。
898こくないのだれか:2009/07/31(金) 14:41:48 ID:KqxW94ke0
悪いことは言わないから
しっかりした無線ルータ買いなさい
899こくないのだれか:2009/07/31(金) 14:42:44 ID:UUuUnyDP0
>>897
買えるならアクセスポイント(親機)を買っといたほうが無難。
900こくないのだれか:2009/07/31(金) 14:52:34 ID:tqOYLtmnO
>>898-899
レスThx!
どっちにするべきが小一時間迷ってたから凄く助かりました。

新規で買いたいと思います
901こくないのだれか:2009/07/31(金) 17:45:01 ID:nmSdnzrd0
テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:nintendo Wi-Fi USB Connector
OS:windows XP
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:J:COMから借りたものです
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:

windowsFWを無効にすると繋がったので原因はFWだと思います。
〔例外〕〔プログラムを追加〕で追加すればいいのはわかるのですが、C:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.exe が参照を押しても表示されません。
ツールのインストールは済んでいるのですが、何故表示されないのでしょうか。
わかる人いたら是非お願いします。
902こくないのだれか:2009/07/31(金) 18:00:23 ID:EVCdM+1F0
>>901
インストールしたら既に例外にあると思うけれど
>>807
903こくないのだれか:2009/07/31(金) 18:11:08 ID:UUuUnyDP0
>>901
C:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.exeの場所に本当にあるかまず確認。
904こくないのだれか:2009/07/31(金) 18:48:00 ID:nmSdnzrd0
>>902-903
すいません、確認したら確かに入ってました…原因は他にあるようです。
28910,29900,29901,29920は既に入力済みです。
何が原因か特定できますか?
905こくないのだれか:2009/07/31(金) 19:39:24 ID:GiTS46960
>>904
例外のチェックボックスが外れてるとか。
906こくないのだれか:2009/07/31(金) 20:09:45 ID:um8MHiLqO
ニンテンドーポイントて、ギフト用のかーどとかないんですか?
907こくないのだれか:2009/07/31(金) 20:25:18 ID:nmSdnzrd0
>>905
チェックはしっかり入ってます・・・
908こくないのだれか:2009/07/31(金) 20:43:37 ID:GiTS46960
とりあえず再インストールしてみればいいかも。
909こくないのだれか:2009/08/01(土) 12:46:42 ID:uwlUa7ha0
>>908
再インストールしてみましたが無理でした。
910こくないのだれか:2009/08/01(土) 15:13:16 ID:FjiZMkLfO
念の為ICS再起動してみたら?
911こくないのだれか:2009/08/01(土) 15:20:15 ID:X2QGmhgm0
テンプレ・テンプレサイト:読みました
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続  nintendo Wi-Fi USB Connector
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト: ウイルスバスター2009
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
モデムの機種名:Yahoo BBトリオモデム3-G
ルータの有無: Corega BAR MX
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無: 無
回線種類:YahooBB ADSL
エラーコード: 86420
試した手順をできるだけ詳しく:
最初にFWの設定だと思い、WINFWを無効。次にNAT機能を有効にしてみたのですが、未だにつながりません。
この場合、無線ルータに変更した場合もつながらないのでしょうか?
最悪、バッファローのAOSSを購入しようかと考えているのですが。
912こくないのだれか:2009/08/01(土) 15:28:47 ID:7qmJugu60
>>911
> 任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
> エラーコード: 86420

> ルータの有無: Corega BAR MX
が原因ですね。この機種は 86420 の原因となっている SPI 機能を OFF に
出来ないので、(私のメモ的に)駄目機種認定に挙がっています。
なので、これを置き換えない限り 86420 は解決しないはずです。
ただ、86420 が出ていても、対戦系じゃないもの(追加問題のダウンロードなど)
は通信可能かと思われます。

> この場合、無線ルータに変更した場合もつながらないのでしょうか?
は、そうかもしれないですし、そうじゃないかもしれません。

> 回線種類:YahooBB ADSL
は多くの実績があった気がするので、大丈夫と思いますが、確約出来かねます。
913こくないのだれか:2009/08/01(土) 15:32:00 ID:MGZBlh/Z0
>>909
一応インストールは正常にできていると考えよう。
今もまだ、WindowsFWを無効にすれば繋がるの?
914こくないのだれか:2009/08/01(土) 15:46:30 ID:X2QGmhgm0
>>912
有難うございます。仰るとおり、対戦以外での使用は可能でした(ポケットモンスターのGTS機能)
ルータを変えてみようと思います
回答有難うございました。
915こくないのだれか:2009/08/01(土) 15:48:37 ID:MGZBlh/Z0
>>914
ルータのUDP全開放とかじゃだめなの?
916こくないのだれか:2009/08/01(土) 16:05:30 ID:MGZBlh/Z0
917こくないのだれか:2009/08/01(土) 16:12:44 ID:7qmJugu60
>>915 などというコメントも出ていますので、一応追記しておきます。

まず私は当該機種を持っていません。
私の回答は、これまで Wi-Fi コネクションが始まって以来、ここ(Wi-Fi 板)で
やり取りした内容の結果を踏まえたものですので、本当に解決策がないか
までは分かりません。
あくまで、やり取りしたユーザさんにあれこれやってもらって駄目だった、という
事例の積み重ね結果に過ぎません。
あれこれやってもらった内容の中には、UDP のポート開放とか、DMZ 指定
とかあったかと思いますが、解決した事例はなかったように記憶しています。
なので、SPI 機能を OFF に出来ないから、と(私は)結論付けています。
SPI 機能がどういうものかと、Wi-Fi 対戦でどういう通信を行っているかを
考えても、あながち間違った結論とも思いません。

ちなみに、I-O DATA の NP-BBRL なんかは SPI 機能を OFF にすれば
OK になる機種とメモに挙がっています。
また、似た型番の BAR FX2 では DMZ 指定すると 86420 が出なくなった、
但し、対戦自体(マッチメイク)は不可だった、という報告を見たことはあります。

これらも、真偽のほどは分かりかねます。
918こくないのだれか:2009/08/01(土) 16:18:32 ID:X2QGmhgm0
>>915
ポートをフリーソフトUPnPCJにて1-65535を全開放してみましたが、不可能でした。
>>911に備考として追加しておくべきでした。

>>916
再び有難うございます。SPI機能というものを調べ、対応しているものを購入したいと思います。
919こくないのだれか:2009/08/01(土) 16:19:13 ID:X2QGmhgm0
アンカーミスでした。
>>917 です。
重ね重ねすみません。
920こくないのだれか:2009/08/01(土) 16:51:03 ID:MGZBlh/Z0
>>917
スペシャルアプリケーションなんかで
適切に設定させてやると行けそうなんだけど無理なの?
921こくないのだれか:2009/08/01(土) 17:15:58 ID:7qmJugu60
>>918
SPI 機能といっても、各社・各製品で実装は様々ですので、SPI 機能があれば
絶対 NG という訳ではありませんので、ご留意を。
同 corega 社製のルータでも、先の 2 機種以降(?)の製品に実装されている
SPI 機能は仕様が変わったのか、86420 は出ていないようです。

問題なく使える製品(メーカー)は
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
である程度傾向が掴めるかと思います。
有線のみのルータはリストに挙がっていませんが、無難なのは BUFFALO 社製の
製品(比較的最近のもの)でしょう。コネクタやアダプタの共同開発会社ですし。

>>920
アンカーミスでなく、私に聞いてますか? 私は製品を持ってないので知りません。
スペシャルアプリケーションなる機能は、メーカー独自の機能・名称ですので、
どんな機能・仕様になっているか分かりません。
922こくないのだれか:2009/08/01(土) 17:25:19 ID:X2QGmhgm0
>>920
おそらく私に言っていると思いますが、BAR MXでスペシャルアプリケーションなるものは存在しませんでした。

>>921
ご丁寧に有難うございます
リストに挙がっているものから購入したいと思います。
923こくないのだれか:2009/08/01(土) 18:43:28 ID:uwlUa7ha0
>>909です。

任天堂に問い合わせ、FW自体を再起動したらできるようになりました。

ご迷惑をおかけしました。
924こくないのだれか:2009/08/02(日) 01:34:57 ID:dgyo8/hQO
J:COM NETの利用者ですが、任天堂のwi-fiネットワークアダプタで、[モデム]-[アダプタ]-[パソコン]とつなげてみました。
1ヶ月ぐらいはネットもwi-fiも快適にできていましたが、突然ネットもwi-fiもつながらなくなりました。
モデムとパソコンだけをつなぐとネットはできるようになりました。

これはJ:COMと任天堂のアダプタの相性が悪かったのでしょうか
925こくないのだれか:2009/08/02(日) 01:43:08 ID:rjGPyTEA0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:マカフィーインターネットセキュリティー
セキュリティソフト設定の確認の有無:なし
モデムの機種名:NTT西日本 ADSLモデム-MS4
ルータの有無:なし
WindowsFWの有無:なし
回線種類:フレッツADSL12M
プロバイダ名と契約コース:OCNとSYNAPSE
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:XPとセキュリティーソフトと登録ツールを再インストール、予備の未使用コネクタを接続。


途中でいきなり繋がらなくなりました。52103以外のエラーは出ていません。
OSもセキュリティーソフトも手動更新の為、プログラム自動更新もありません。
FWをオフにしても52103が出て接続不可となってしまいます。
LAN・ルータは利用していません。

よろしくお願いします。
926こくないのだれか:2009/08/02(日) 01:44:27 ID:rjGPyTEA0
>>925です。書き忘れましたので追記。USBコネクタは任天堂純正です。
927こくないのだれか:2009/08/02(日) 08:14:29 ID:Z7MNVXTb0
>>925
エラーコードが 5210x で、以前は出来てたけど最近急に出来なくなった
というのはとにかく良くある質問です。

インターネット接続共有を設定した時のインタフェース(コネクタなど)の
名前が変わっているのではないかと思います。>>883 をどうぞ。
928こくないのだれか:2009/08/02(日) 16:03:19 ID:79iM6NDdO
ニンテンドーwifiネットワークアダプタを買ってきたんだけどかんたん設定が進まない…
接続先ユーザ名とパスはあってるのに接続確認のPPPoEサーバの所で『ユーザ名かパスが違う』か『PPPoEサーバにアクセスできない』と出てエラーになってしまいます
原因は何でしょうか?

OSはXP、フレッツ光を使っていてプロバイダはBBexiteです
929こくないのだれか:2009/08/02(日) 18:12:33 ID:Z7MNVXTb0
>>928
PC から PPPoE 接続中に設定している、とか
930928:2009/08/02(日) 18:42:44 ID:79iM6NDdO
>>929
レスサンクスです
PPPoE接続中にというのがPC初心者なのでよくわからないです…申し訳ない
931こくないのだれか:2009/08/02(日) 19:15:18 ID:Z7MNVXTb0
>>930
インターネットに接続しながら(切断せずに)設定していますよね? ということです。
932928:2009/08/02(日) 19:27:41 ID:79iM6NDdO
>>931
接続したままかもしれません^ ^;
切断してやってみます
933928:2009/08/02(日) 19:33:57 ID:79iM6NDdO
切断すると設定のページにもいかなくなってしまったのでダメでした^ ^;
934928:2009/08/02(日) 19:41:08 ID:79iM6NDdO
何かいきなり設定できましたw一体何だったんでしょう?
これから色々いじってみます
レスありがとうございましたm(_ _)m
935こくないのだれか:2009/08/02(日) 21:11:02 ID:QHHaaVkz0
テンプレ・テンプレサイト:さらっとよんだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS: Windows XP SP3
OSのSPのバージョン:SP3
セキュリティソフト: Kaspersky Internet Security 7.0
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: WEBSTAR DPC2100R2 SERIES
ルータの有無:無
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定) 無
回線種類 CATV
プロバイダ名と契約コース:JCNコアラ葛飾 JCNインターネット
エラーコード:86420
試した手順をできるだけ詳しく:
ファンタシースターZEROにてPT参加が出来ません。
PT参加中にエラーコード86420がでます。
ごく稀に参加が出来てその後なにもなく遊べます。
またカスペルスキーを一時的にオフにすると繋がることを確認しました。
カスペルスキーの設定はwi-fiコネクタを信頼するネットワーク以外していません。
936こくないのだれか:2009/08/03(月) 00:51:25 ID:VVPabHbs0
テンプレ・テンプレサイト:さらっとよんだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(純正)
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP3
セキュリティソフト: 無
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無
モデムの機種名: Yahoo!BBトリオモデム3-G
ルータの有無:ルータ付きのモデム
ルータFWの有無: 無?
ルータ設定の確認の有無: 無?
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定):無
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:Yahoo!BB フレッツADSL8M
エラーコード:無
試した手順をできるだけ詳しく:
「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ用PC登録ツール」でインストールを行う際の問題です。
インストーラのプログレスバー上部に表示されるメッセージ、
> ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差しこんでください。
> 取り付けたら、そのまましばらくお待ちください。
この段階でコネクタをPCに接続してもインストール処理が進行しません。
(インストール中に「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示され、うまくインストールできません)
当方PCはUSB2.0です。
ソフトをインストールするときには「管理者権限」で行いました。
USBコネクタはパソコンに直接つなぎました。
メモリは256Mです。
メモリ不足かなぁ?とも思うのですが、ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。
937936:2009/08/03(月) 01:05:59 ID:VVPabHbs0
ちなみに、当方使用PCのスペックはこちらです
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU-desk/FMVCE227D.html
938こくないのだれか:2009/08/03(月) 09:44:10 ID:+LpSrIBv0
>>936
インストール中に「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示されるのは正常です。
それを閉じないでください。
939こくないのだれか:2009/08/03(月) 10:52:33 ID:/eNMjNpm0
>>935
一般的なFWはアプリケーション毎に接続を許可する設定があることが多いから、
そちらで接続アプリケーションを許可してみたらどうでしょうか。
940こくないのだれか:2009/08/03(月) 21:03:55 ID:EL+7YlfZ0
テンプレ   :しっかり読んだ
接続チェック : DS本体設定 失敗 DSソフト起動時でのwi-fiせっていでは接続可能
DS・Wiiの接続 :無線LAN COREGA CG-WLBARGM

エラーコード:
DSの本体設定→「インターネット」→接続エラー「052200−2」
 ※ただし上級設定でおなじアクセスポイント経由だと接続成功
DSのソフトDQ9の「wi-fiの設定」→接続成功 
 ※ゲーム中に「wi-fiコネクションに接続」→接続失敗「20100」(何度も実践済)

サポートセンターに問い合わせて無線通信規格を802.11.bに変更しましたが変化ありませんでした。
普段、問い合わせ営業時間に間に合わないのでこちらでお尋ねしました。
どなたか分かる方、よろしくお願いします。
941こくないのだれか:2009/08/03(月) 21:28:08 ID:/eNMjNpm0
>>940
上級設定で繋がるということは、
WPAで接続してて無線親機のWEPは無効になってると思う。
DQ9はWEPでないと接続できなかったと思うので、
DQ9でネットに繋ぎたかったら親機をWEPで設定しないといけない。
その代わり無線LANのセキュリティはザルになります。
942こくないのだれか:2009/08/03(月) 21:43:27 ID:EL+7YlfZ0
>>940
セキュリティの面は不安ですが、とりあえず接続できるよう
今から設定いじってみます。ありがとうございました!
943こくないのだれか:2009/08/03(月) 21:45:00 ID:EL+7YlfZ0
>>940 → >>941 でした。失礼しました。
944こくないのだれか:2009/08/03(月) 21:46:28 ID:5gUGlBkU0
>>940
しっかり読んだ割にはそちらの出している情報が手抜きですね
そんな状態でどんな答えを望んでいますか?
テケトーな答えで十分ですよね。

DSが壊れてるかコレガの機械が壊れてるんじゃないですか?
別の物に買い換えて設定し直してください。
945936:2009/08/03(月) 22:37:45 ID:VVPabHbs0
>>938
回答ありがとうございます。
すみませんが、>>936を一部訂正します・・・。

22行目
× (インストール中に「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示され、うまくインストールできません)
○ (USBデバイスが認識されませんというバルーンが表示され、うまくインストールできません)

折角回答いただいたのにこちらの情報が不正確で手を煩わせてしまい、申し訳ないです。
946こくないのだれか:2009/08/03(月) 23:45:01 ID:e+3OZ3im0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不
DS・Wiiの接続:USBコネクタ WLR-U2-KG54
OS:WidoesXP Home
OSのSPのバージョン:SP2
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名: NTT PR-S300SE
WindowsFWの有無:有
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: OCN
エラーコード:52130
試した手順をできるだけ詳しく:
以下の方法をためしましたが接続できず
ttp://www.akakagemaru.info/port/RT-S300SE.html
ttp://www.akakagemaru.info/port/2009nttdmz.html

今まではADSLモデムMN2にてWLR-U2-KG54での接続ができており
本日、光回線になってから接続ができなくなりました

またGoogle検索の結果、一部でPE-S300SEがAOSSの暗号を弾く(対応していない)
との情報もあるようです。
947こくないのだれか:2009/08/04(火) 00:00:50 ID:kaNSyqT/0
>>946
> またGoogle検索の結果、一部でPE-S300SEがAOSSの暗号を弾く(対応していない)
> との情報もあるようです。
恐らく Wii を接続されているんだと思いますが
 Wii →(無線)→ WLR-U2-KG54(PC) →(有線 or 無線)→ PR-S300SE
という接続じゃないんですか? そうであれば、PE-S300SE が AOSS 云々は関係ありません。

> 今まではADSLモデムMN2にてWLR-U2-KG54での接続ができており
> 本日、光回線になってから接続ができなくなりました
ということですので、良くある 5210x(Wii では 5213x)のパターンだと思いますが。
以前は OS の PPPoE(広帯域)接続、または接続ツールの類で接続していて、
光回線になって、ルータで PPPoE するようになったか、PPPoE(広帯域)接続を
新たに作ったとか、そういうことではないでしょうか?
948こくないのだれか:2009/08/04(火) 00:35:52 ID:wwMx8k/FO
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た/しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続不可)
DS・Wiiの接続純正のネットワークアダプタ
OS:XP
OSのSPのバージョン;sp2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: ?
セキュリティソフト:カスペルスキー
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無し
モデムの機種名:NTT MN2(ルータ機能ナシ)
ルータFWの有無:?
ルータ設定の確認の有無:無し
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定) あり
回線種類:フレッツ12M,プロパイダDION
エラーコード52130
試した手順をできるだけ詳しく:
今日何時間もやってますがWiiとつなぐことが出来ません;;
その前にまず、自分のモデムはルータ機能は無しですが、アダプタをルータモードで起動するとパソコンでインターネットにつなげません。
ブリッジモードでしかつなげないのですが・・。
ブリッジは本来ルータ機能のあるモデムをお持ちの方がなさるんですよね?
それにルータモードで接続できれば簡単設定などあるみたいですが、それができません。

あと、ルータなしモデムの場合、PPPoE接続を無効?にと説明アリでしたが、
方法が全然わかりません。

とにかくまず、ルータモードでインターネット接続できたらいいのですが、できないのでしょうか・・。
949こくないのだれか:2009/08/04(火) 00:44:27 ID:3Tp0GeXh0
>>948
> とにかくまず、ルータモードでインターネット接続できたらいいのですが、できないのでしょうか・・。
勿論出来ると思います。

「設定」→「コントロールパネル」→「インターネットオプション」の「接続」タブ画面の中ほど
「タイヤルしない」他全 3 つのラジオボタンはどういう設定になっていますか?
「通常の接続でダイヤルする」の場合、「現在の規定値」に何と表示されていますか?
950こくないのだれか:2009/08/04(火) 00:51:06 ID:wwMx8k/FO
>>949
早々のレスありがとうございます。

確認しましたが、ダイヤルしないになっています。
残りのふたつはチェックは入ってません。
また、規定値にはプロパイダのDIONとなってます。
951こくないのだれか:2009/08/04(火) 00:54:45 ID:3Tp0GeXh0
>>950
ダイヤルしないということは、インターネットに接続する時どういう操作をしていますか?
接続ツールの類で接続をしているか、広帯域接続の設定を開いて接続をしていますか?
952こくないのだれか:2009/08/04(火) 01:00:15 ID:wwMx8k/FO
>>951
ありがとうございます。

はい、ネットワーク接続の一覧で、DIONは広帯域になってます。
WAN ミニポートPPPoE接続と書いてあります
この設定はDIONの人にセットアップの確認してもらってから変えてないと思います。

やはりどこかいじらなくてはならないでしょうか?

夜遅くに申し訳ありません…
953こくないのだれか:2009/08/04(火) 01:03:28 ID:3Tp0GeXh0
>>952
で、接続する時にその DION のアイコンをダブルクリックするなりして
出てきたダイアログから「接続」ボタンを押して接続している、ということですか?

それと、もう一つ確認ですが、ルータモードの設定(認証情報など)は
既に入力済みということでしょうか?
954こくないのだれか:2009/08/04(火) 01:12:09 ID:wwMx8k/FO
ありがとうございます。

はい、その通りです。
パスワードを入れて接続といった形です。

認証設定とは、なんでしょうか?
パソコン側でやるものでしょうか?
それでしたら、ブリッジ接続しかできないもので、高度設定しか出てこないのでヘタにいじってはいけないと思い、まだやってない状態です。
AOSSを認識させ、その後の接続テストの時点で絶対引っかかるので進めてません;;
955こくないのだれか:2009/08/04(火) 01:26:06 ID:3Tp0GeXh0
>>954
うーん、かなり道のりは長そうですね。

0. PC は起動しないでおく(モデム、アダプタ、PC を適切に接続しておく)
1. アダプタをルータモードで起動する
2. PC を起動する
3. PC からブラウザ(IE など)を使ってアダプタの設定(DION の認証情報などの入力)をする
※2.〜3. の操作中に DION に接続しないようにご注意下さい

尚、ルータモードの設定が正しく出来れば、アダプタの電源が入っている限りは
DION のアイコンをダブルクリックして接続、の操作は不要になります。
いきなりブラウザでどこかのページを開いたり、メールの送受信が行えます。

どこかでつまったら、どこでつまったかを詳しく書いて下さい。
尚、本日はこれにて失礼しますので、更なる返答は朝以降になります。ご了承下さい。
956こくないのだれか:2009/08/04(火) 02:16:45 ID:wwMx8k/FO
>>955
ありがとうございます。

いま、教えていただいた方法で接続までできました!
苦戦しまくりでしたので、できたときは感激しました!
遅い時間に本当にありがとうございました。

ただ、今度は本体更新でエラー32004で引っかかってしまいました。
これはサポセンへ電話のエラーのようですね。涙
もう一難ありそうですが頑張ります。
957こくないのだれか:2009/08/04(火) 21:25:08 ID:xTmLGPjb0
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7USB%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF%A4%AC%C0%DF%C4%EA%A4%C7%A4%AD%A4%CA%A4%A4%A1%AA

任天堂公式ページ「接続チェック」: 【接続可能】
DS・Wiiの接続:【USBコネクタ】
OSのSPのバージョン:【VISTA】
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:【ファイアウォール】
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:【yahoobb】
ルータの有無:【有、場所が悪く機種確認不可能】
ルータFWの有無:わかりません
ルータ設定の確認の有無:わかりません
WindowsFWの有無:
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:
958こくないのだれか:2009/08/04(火) 21:32:12 ID:xTmLGPjb0
任天堂公式ページ「接続チェック」: 【接続可能】
DS・Wiiの接続:【USBコネクタ】
OSのSPのバージョン:【VISTA】
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:【ファイアウォール】
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:【yahoobb】
ルータの有無:【有、場所が悪く機種確認不可能】
ルータFWの有無:わかりません
ルータ設定の確認の有無:わかりません
WindowsFWの有無:【有、無効になっている】
回線種類:【ADSL】
プロバイダ名と契約コース:分かりません
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:

インストールができません。
此方でトラブルを確認しました
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7USB%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF%A4%AC%C0%DF%C4%EA%A4%C7%A4%AD%A4%CA%A4%A4%A1%AA

上記に書かれている内容を全て試しました
http://melon-kinenbi.plala.jp/~ishishiba/img/ishishiba0632.jpg
この画面から一向に進む気配がありません


>>USBコネクタは Windows XP 専用です
と書かれているんですがVISTAでインストールができた人はいますか?
959こくないのだれか:2009/08/04(火) 21:41:45 ID:XpFbnejJ0
>>958
ここから、最新のドライバをダウンロードして、再度ご確認を。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
960こくないのだれか:2009/08/04(火) 21:45:58 ID:xTmLGPjb0
>>959
ダウンロードして使用してみました。
前と同じみたいです
961こくないのだれか:2009/08/04(火) 22:25:51 ID:XpFbnejJ0
>>960
単純にドライバが古いのかも思っていたのですが、違うみたいです。

先にご質問に解凍します。
>>>>USBコネクタは Windows XP 専用です
>>と書かれているんですがVISTAでインストールができた人はいますか?
USBコネクタ(純正)/PC登録ツールは、XPとVistaに対応しています。
インスール事例は、(トラブルがありながらも)このスレ内で確認する事が
出来ます。

既に試行されているかと思いますが、
aa)PC登録ツールのインストールを管理者権限ありでインストールする。
bb)先にダウンロードしたファイル \NintendoWFCReg\U2G54\WinVista 内の
 .INF のファイルを使ってドライバーのインストールができるか確認して下さい。

XP でのインストールの場合、bb でドライバのインストールが完了するのであれば、
そのままPC登録ツールのインストールをする事も出来ました。
962こくないのだれか:2009/08/05(水) 09:52:58 ID:888BFsRh0
>>911の者ですが、ルーターを変えて行ってみたところ、無事Wi-fiを使うことが出来ました。
回答してくださった皆様、本当に有難うございました。
963こくないのだれか:2009/08/05(水) 14:58:47 ID:AlnFgaNT0
>>961
問い合わせしたら
nintendoではなくiodata?といわれました
964こくないのだれか:2009/08/05(水) 16:32:03 ID:AlnFgaNT0
つまり自己解決です
ありがtでしたQ!
965こくないのだれか:2009/08/05(水) 19:43:09 ID:0cEi41K40
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Logitec LAN-WN11/U2DS
OS:Vista
セキュリティソフト:McAfee
セキュリティソフト設定の確認の有無:しました
ルータの有無:無
WindowsFWの有無:無
回線種類:ADSL
エラーコード:52030、52131
試した手順をできるだけ詳しく:
エラーコード52030と出たので説明書通りファイアウォールを無効にしたのですが、今度は52131と出てしまいました。

966こくないのだれか:2009/08/05(水) 19:50:25 ID:0cEi41K40
>>965です
やっぱりWi-FiUSBコネクタを使った方が良いのでしょうか?
967こくないのだれか:2009/08/05(水) 21:20:15 ID:enbDCU3E0
USBのやつより無線ルータの方が絶対良い
968こくないのだれか:2009/08/05(水) 21:38:19 ID:AgQox7Ce0
最近思っていたのだが、DS と Wii で同じコードでも意味が違うみたいなので
接続が何か(DS/DSi/Wii)を >>2 のテンプレ書式に追加した方が、良くない?

・追加項目案(>>2の書式2行目あたりに)

接続したい機器:(DS/DS Light/DSi/Wii)
969こくないのだれか:2009/08/05(水) 21:48:03 ID:65Q77KIB0
>>965
なんかつい最近同じような質問に答えた気が。>>569 だったかな?
まずはそこに書かれている内容の確認をしてみて下さい。

(でも、>>569 の一行目は今見ると間違ってたかも。マニュアルとかを隅々まで見ないと
その製品がインターネット接続共有を利用するタイプか否か、分からないんですよね…)

>>968
> 最近思っていたのだが、DS と Wii で同じコードでも意味が違うみたいなので
同じ意味のエラーでもコードが違う、の間違いでは?
970965:2009/08/05(水) 23:48:38 ID:iutPJ/TC0
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?tid=585029&event=FE0006
の通りやってみようと思ったんですけど、vistaだからなのか2番以降の作業のやり方が分かりません
他のやり方をしなければ、いけないのでしょうか?
971こくないのだれか:2009/08/05(水) 23:54:27 ID:65Q77KIB0
>>970
あ、すみません。>>569 の後半はルータがある場合のもう一つのやり方ですので
ブリッジしても解決はしません。

WAN アダプタの件はどうだったのでしょうか?
972965:2009/08/06(木) 00:04:50 ID:iutPJ/TC0
つい先ほどまでは、p65ページのようにWANアダプタの設定画面に行けたのですが
ICS is already bound by another network device.と表示されるようになってしまいました。

先ほどまでWANアダプタの設定だとADSL接続ともう一つ選べたのですが
973こくないのだれか:2009/08/06(木) 00:07:42 ID:ZQnh7wbZ0
>>972
では、先ほどまでは「ADSL 接続」が選択されていたのでしょうか?
その「ADSL 接続」という設定で、インターネットに接続しているんですよね?
974965:2009/08/06(木) 00:29:10 ID:cFRx39GM0
遅れました。
はい
975こくないのだれか:2009/08/06(木) 00:35:35 ID:ZQnh7wbZ0
>>974
それでは仕方ないですね。Vista ということで結果が長くなりそうなので躊躇しますが
ipconfig /all の結果を略さず全て貼ってみて下さい。
976965:2009/08/06(木) 00:40:10 ID:cFRx39GM0
>>975
わざわざすみません。
コマンドプロントところでipconfig /allと打って、その結果を張れば良いんでしょうか?
977こくないのだれか:2009/08/06(木) 00:59:23 ID:ZQnh7wbZ0
>>976
はい、そうです。出力結果はかなり長くて、スクロールしていくはずですので、
結果をファイルに落とすか、頑張ってコピーペーストして下さい。

尚、今夜は私が利用しているプロバイダでちょっと長めのメンテがあるので、
更なる返答は朝以降になる可能性があります。ご了承下さい。
978965:2009/08/06(木) 01:01:47 ID:KSvtkpa80
>>977
はい、わかりました。
本当にありがとうございます。
979965:2009/08/06(木) 01:11:08 ID:KSvtkpa80
>>977
とりあえず、コピーしてみました。
間違ってたらスミマセン

ipconfig /all

Windows IP 構成


プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-01-8E-BA-6F-1D
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::9863:73e2:6e7f:2791%34(優先)
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.39.145(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

980965:2009/08/06(木) 01:11:56 ID:KSvtkpa80
>>977
イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82566DC Gigabit Platform LAN Con
nect
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-19-D1-70-FB-D1
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::a572:9209:f03d:7154%9(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.3(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2009年8月6日 0:15:00
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2009年8月7日 0:14:59
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.1.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Tunnel adapter ローカル エリア接続*:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-00-54-55-4E-01
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:0:cf2e:3096:8c5:3b31:236e:3405(優
先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::8c5:3b31:236e:3405%8(優先)
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{312B0201-AB9E-41C3-B53B-62FB8D167
266}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

981965:2009/08/06(木) 01:12:58 ID:KSvtkpa80
>>977
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 9:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 11:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 12:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 14:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter #3
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
982965:2009/08/06(木) 01:14:10 ID:KSvtkpa80
>>977
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 15:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft 6to4 Adapter #9
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2002:dc91:cbfa::dc91:cbfa(優先)
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 2002:c058:6301::c058:6301
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 202.248.0.42
210.131.113.126
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 16:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 35:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{A54721F5-F727-4F99-9954-8BED28534
3BB}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
983こくないのだれか:2009/08/06(木) 01:17:45 ID:ZQnh7wbZ0
>>979
> Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
> DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
> 自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.39.145(優先)
インターネット接続共有が正しく設定されていない・動いていないですね。

>>980
> イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:
> DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.3(優先)
> デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.1.1
> DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
> DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
ん? ルータ(192.168.1.1)があるように見えますが?

ルータがあるのであれば、ブリッジ案でも良いのですが、192.168.1.1 が何者か
ちゃんと把握しておいた方が良いかと思います。
ブラウザで 192.168.1.1 を開いたら何者か見当つきませんか?
984こくないのだれか:2009/08/06(木) 01:23:35 ID:ZQnh7wbZ0
そう言えば、「ADSL 接続」も見当たりませんが、まだペースト中でしょうか?
985965:2009/08/06(木) 01:35:01 ID:KSvtkpa80
>>984
すみません、選択し忘れてました。
PPP アダプタ ADSL接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : ADSL接続
物理アドレス. . . . . . . . . . . :
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 58.0.84.58(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 202.248.0.42
210.131.113.126
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効
986こくないのだれか:2009/08/06(木) 01:49:50 ID:ZQnh7wbZ0
>>985
そうですか。それならブリッジ案はやっぱり駄目ですね。
とりあえず、インターネット接続共有が正しく動いていないようですね。

手動で「PPP アダプタ ADSL接続」のプロパティから、インターネット接続共有を
「ワイヤレスネットワーク接続」相手に有効にしてみて下さい。
具体的な手順・操作については、検索なりで調べて下さい。(私が Vista 持ちではないので)

ちゃんと設定されると

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 192.168.0.1

のようになるんじゃないかと思います。そうなれば、5213x は解消するはずです。
987965:2009/08/06(木) 01:52:00 ID:KSvtkpa80
>>986
わかりました、試してみますね。
夜遅くなのに、ホントにありがとうございます。
988965:2009/08/06(木) 15:47:34 ID:eTBjU5zA0
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=583133&event=FE0006
とりあえず、↑を参考にしてやってみたら
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 192.168.0.1
とはなりますが、エラーコード5213xと出てしまいました…

あと、ホントに迷惑をかけっぱなしなんですけど、新スレの立て方がわかないので代わりに立てていただけないでしょうか?
989こくないのだれか:2009/08/06(木) 16:47:33 ID:7nGHE2GX0
>>988
その手順でやると、インターネット接続共有が正しく設定されているか否かによらず
> Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
> DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
> 自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 192.168.0.1
になるんですよね。

なのでお手数ですが、「PPP アダプタ ADSL接続」のインターネット接続共有の設定画面
のスクリーンショットをどこかにアップロードしてもらうことと、ipconfig /all の結果で
Tunnel adapter *** となっているもの*以外*の部分を、再度貼ってみて下さい。
990965:2009/08/06(木) 18:01:36 ID:xMZ1pizj0
>>989
とりあえず、あげてみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10296.zip.html
Windows IP 構成

プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-01-8E-BA-6F-1D
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::e820:d83d:d052:e9f3%26(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.1(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 553648526
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-0D-F9-A8-B9-00-19-D1-70
-FB-D1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%2
fec0:0:0:ffff::2%2
fec0:0:0:ffff::3%2
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82566DC Gigabit Platform LAN Con
nect
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-19-D1-70-FB-D1
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::a572:9209:f03d:7154%9(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.3(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2009年8月6日 17:50:32
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2009年8月7日 17:50:32
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.1.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

PPP アダプタ ADSL接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : ADSL接続
物理アドレス. . . . . . . . . . . :
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 218.229.59.18(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効

991965:2009/08/06(木) 18:02:32 ID:xMZ1pizj0
>>989
Tunnel adapter ローカル エリア接続*:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-00-54-55-4E-01
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter #2
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 9:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 11:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 12:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 14:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter #3
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

992965:2009/08/06(木) 18:03:31 ID:xMZ1pizj0
>>989
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 15:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{A54721F5-F727-4F99-9954-8BED28534
3BB}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 16:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 17:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{49772888-D7D2-4816-B878-8587C4FC1
E4C}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 18:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
993こくないのだれか:2009/08/06(木) 19:38:01 ID:7nGHE2GX0
プロバイダのメンテで ID 変わってたみたいですが、986 とか書いてた人です。

>>990
画像一式をぱっと見た感じ、インターネット接続共有の設定は正しそうですね。
この状態で 5213x なのであれば、通常はセキュリティソフト関係だと思うのですが
>>965 を見る限りですと、ファイアウォールを無効にして試されているようですし…

となると、残るは Vista 固有の問題で
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1177673195/858
という報告があるのですが、これは如何でしょうか?
尚、文章中に出てくる接続名は「ローカルエリア接続」→「ADSL接続」
「ローカルエリア接続2」→「ワイヤレス ネットワーク接続」と読み替えて下さい。
994965:2009/08/06(木) 19:44:38 ID:xMZ1pizj0
>>993
わかりました、ちょっと試してみます。
995965:2009/08/06(木) 20:27:43 ID:xMZ1pizj0
試してみましたがダメでした。
最初の方法だと、エラーコード52030に
後の方法だと、エラーコード52130になってしまいました。

あと、このUSBコネクタを付けているとADSL自体もインターネットとの接続が切れてしまう事があります。
996こくないのだれか:2009/08/06(木) 21:42:39 ID:LxfJV5Wl0
テンプレ・テンプレサイト:読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可
DS・Wiiの接続:無線、有線どちらも
OS:vista
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:avast
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:WR6670S
ルータの有無:有り
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:有り
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:無線時52130、有線時52121
試した手順をできるだけ詳しく;
モデムの初期化
これの確認;https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00251.asp
症状;wiiの接続テスト時エラーを吐く
諦めて任天堂純正の有線のを買ったのですがエラーコードが変わるだけでした。
モデムで検索してもかんたん接続ぐらいしか見つからず同じ症状の人がいなくて八方ふさがりです
どうかお願いします
997こくないのだれか:2009/08/06(木) 21:44:05 ID:7nGHE2GX0
残り少ないですが

>>995
> 最初の方法だと、エラーコード52030に
とは具体的にどういう操作をやった結果ですか?

> 後の方法だと、エラーコード52130になってしまいました。
も具体的にお願いします。

> あと、このUSBコネクタを付けているとADSL自体もインターネットとの接続が切れてしまう事があります。
Vista は SP1 以降になっていますでしょうか?
SP1 を適用していない Vista は、インターネット接続共有が 1 時間毎だったか
接続が切れてしまう問題がありました。
998965:2009/08/06(木) 21:53:10 ID:xMZ1pizj0
情報が足りずすみません。
最初と書いた方です。
パソコン起動後、USBコネクタを差す。
「スタート」から「ネットワーク」を右クリックでプロパティ。
「ネットワーク接続の管理」をクリックして、
ローカルエリア接続、ローカルエリア接続2(USBコネクタのところ)をそれぞれプロパティで
インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6) のチェックを外す。
そしたら設定を反映させる為に、一度シャットダウン(再起動ではなく)。
電源切れたらUSBコネクタ抜く。それからまた電源つける。

電源ついたら、ネットにちゃんと接続できるか適当にサイト開いて試す。
接続できたら、USBコネクタを差す。→wi-fi接続チェック

後の方です。
wi-fi繋がらなかったら、
「スタート」の「コンピュータ」を右クリックで「管理」、
「サービスとアプリケーション」を開いて、先にある「サービス」も開く。
「Internet Connection Sharing (ICS)」を探して、右クリックして「再起動」。
それからwi-fi接続。繋がるはず。


999965:2009/08/06(木) 21:56:37 ID:xMZ1pizj0
VistaはSP1だったと思います。
接続が切れる現象はワイヤレス回線接続の作業を始めてから、なりました。

USBコネクタを挿していないと、何の問題も切れる現象は起こりませんでした。
1000こくないのだれか:2009/08/06(木) 21:57:29 ID:7nGHE2GX0
>>996
無線の方はとりあえず置いておいて、有線で 521xx って、どういう風に接続していますか?

インターネット─(ONU とか CTU とか)─(WAN)WR6670S(LAN)─Wii 専用 LAN アダプタ─Wii
※PC 関連は省略

と正しく接続されていますか?
10011001
┌───────────────────────┐
│スレッドが1000を超えたため、書き込めなくなりました。 |
│次のスレッドを立ててください。            <1001>   |
└──────────――───────────┘
                        ___
                       (  (M)_
  ドコノダレト                ( ・∀・) ただいまー
   ツウシンシテルンダロ?      | ̄ ̄^と_||__||)
      ___         |___| 人  Y
    _(L)   )         ◎ ◎(_(_)
    [ ̄]´∀`;)
    ○_と__)        Wi-Fiコネクション@2ch掲示板
     (_つと_)         http://schiphol.2ch.net/wifi/