王侯将相いずくんぞ種あらんや

このエントリーをはてなブックマークに追加
6アマノウヅメ
>>4
孟子はこの時代には一般人にまでは知られていなかったのでは?
儒教を積極的に取り入れたのは戦場育ちの諸侯の行儀の悪さに
手を焼いたからだといいますね。

これ以後は実際に庶民の出身でも皇帝にとって代われることが
わかったから、易姓革命論が常識になったと考えるんですが。

どの程度まで庶民が知っていたかは証明できる資料がないんですが
秦の始皇帝は、商人の子です。
取り巻き連中も素性の解らないのが多い。

噂が広まっていたとすれば、思想の表明というより、秦に対する
攻撃ということになりますが、ちょっと無理かな。