1 :
世界@名無史さん:
2 :
世界@名無史さん:2013/03/29(金) 21:38:32.86 0
そこが江南青牛のもとの棲息地か、なるほどね
それより稲作の東南アジア・インド・中央アジア・中近東への伝播経路が知りたいな
カスピ海沿岸でも稲作が行われてピラフが食べられてるし
5 :
世界@名無史さん:2013/03/30(土) 01:21:18.65 O
東の果てのちっぽけな島国なんぞに、渡航の危険をも顧みず、わざわさ稲という作物とその栽培技術を持ち込んだのは、何故?
日本人の方から頼んだわけではないし、大陸の人々にとって、何かいいことがあったのか?あわよくば併合する気だったのか?
このスレは徐福について語るスレになります。
7 :
世界@名無史さん:2013/03/30(土) 10:19:29.26 0
シナから見て日本は常に神仙の住む国じゃ
8 :
世界@名無史さん:2013/03/30(土) 14:24:26.23 0
江南の青いホモが在日認定するときいて
>>6 越国は山東の琅邪に遷都したのち楚に滅ぼされる
このときの亡命難民が日本列島および“朝鮮半島の一部”に渡来し、最新の水田稲作を広く普及させた
これがいわゆる弥生人なのでは…
…と、レスしただけで私は在日認定されました
憤懣やるかたないです
徐福が船出した琅邪はまさに“東方の彼方の桃源郷”に通じる港と信じられていた
越人の亡命がこうした伝説の核ではなかったろうか
大陸では何回も民族浄化が行われている
廃仏もあったので大陸から高僧が日本へ来た
11 :
世界@名無史さん:2013/03/30(土) 20:21:35.39 0
石包丁って、やまとことばで何と呼んだのだろう?
そもそも石包丁の発展系の農具は何だろうか?
脱穀機
>>12 普通に鎌だろう
金属器ができてしまえば石を研いで刃物を作る必要なんかない
農具というより、
文字通り「包丁」だろ
石包丁ってつけたのは現代人だろ…
機能が同じようなものなら、素材の違いで、言語的断絶があるとも思わないから、
石包丁のことをカマって呼んでたんかねえ
>>1 偉大なる韓半島の人々が劣等民族の住む倭に文明を伝えてくれた
その子孫が今の天皇家w
>>18 いろんな板でそんなことしてんすか?ご苦労っすね♪
イネとかコメとかを比較言語学で調べたらいいんでないの?
もう日本語が出来上がってしまって久しい。どこまで遡れるかな?
イネって日本書紀ではシネなんだよな
シネ→シイネ→イネ
だそうだ
>>6 徐福について今までどのような分析があったのか、また、どのような資料があったのか知りたいですね。
日本では半ば伝説化した人物だが、中国では始皇帝同様実在の人物で、
またぞろ子孫を名乗る人々も大勢いるらしい
日本列島各地に遺跡があることから、日本へ渡ったというのが史実化されてるようだね
前に真面目な論文見つけたけど、中国語だったわ…
26 :
世界@名無史さん:2013/06/29(土) 20:51:28.62 O
>>17 そういや朝鮮語でも鎌と釜のことを両方とも「カマ」というとか。
>>4 インドへの経路はムンダ語派(オーストロアジア語族:ほかにモン・クメール語派など)によって、
という説をなんかの本で見た記憶がある・・・定説かどうかは知らんけど
時期的には、アーリア人進入期より前と書いてあったような
30 :
世界@名無史さん:2013/06/30(日) 13:50:18.49 0
稲作=水田工作のイメージでみんな語っているけど、
本当は焼畑の時代のほうが先じゃないの?
まずは焼畑で陸稲を作っていたのではないの?
>>30 縄文時代にやってたみたいだね
焼畑はいちいち禿げ山をこしらえることになる
水田の方が繰返し使えて地球に優しいな
ニアス島民族
貴族、平民、奴隷の階級がある。
神話によると、天界と地下界には、三大の至高の神がいるらしい。
これらの子孫が、ガナ(マド、父系の氏族)を形成しているらしい。
神話によると、槃瓠(Ban Ho、Ban Vuong:竜犬)と、漢民族の皇女との間に生まれた、六男六女が、ザオ族12氏族となったとされる。
イボ人 黒いユダヤ
キラント教
36 :
世界@名無史さん:2013/09/29(日) 02:58:02.86 0
>>23 実際の発音はチネかツィネだったりしたのかな
37 :
世界@名無史さん:2013/09/29(日) 18:35:53.35 0
>>25 日本へ渡ったのならなぜに中国に子孫がいるの?
38 :
世界@名無史さん:2013/09/30(月) 11:23:48.80 0
家族を残して渡ったんだろうw
>>30 焼きはたかどうかはわからないけど、日本で今わかっている米作は6000年前。
土器についてたプラントオパールでそれだけさかのぼれる。
40 :
世界@名無史さん:2013/09/30(月) 21:15:05.51 0
小麦も6000年前から耕作していたらしいね。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html 岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
それ、稲はともかくとして、小麦が6000年前の日本にあったってのは謎めきすぎてんだよな
原産地レバント地方からの伝播年代の定説で考えると、インドにおける栽培開始とほぼ同時期
もし間違いじゃなければ、稲の日本渡来なんてマイナーな話じゃなくて世界史塗り替える大発見だ
なので大々的に調査されるしかるべき、このまま放置じゃ単なるオーパーツに終わってしまう
学会じゃどういう扱いされてんだ?もし間違いなければミッシングリング探しに必死になるべきだろ
中国は南北朝鮮は日本以上に遺跡を壊すらしいからミッシングリングが埋まることはないよ。
遺跡など、壊してもかまわねーよ。
住宅、工場、学校、店舗、道路など作るのに邪魔ならぶっ壊せ!
平地は限られているんだから、、死んだ人のことなど構ってられない。
生きている人こそ大切なんだ。江戸時代の骨壺なんぞ割ってしまえ。
いま生きている人にその場所を開けろ!
菅原道真は、こういうことを言っていたから、気にしないで
どんどん再開発していいよね。
>>42 別スレで朝鮮人がそこを突いて大暴れしてるw
荒れるとうっとおしいから、こっちに連れてくんなよ
>>42 つっても元々4000年前には発見されていたのが遡っただけだけどな。
48 :
世界@名無史さん:2013/10/01(火) 12:51:56.44 0
>>47 中東もしくはアフリカ方面の農作物も、物によってはかなり古くから伝わっているからな
例えばひょうたんとか、スイカとか、オクラだって、イチジクだって
ザクロだって
かと思うと、キウィーフルーツは中国なのに、最近まで伝わらなかったし
白菜だって、日清日露戦争後だし
>>47 いやいや、4千年前と6千年前とじゃ大違いでしょ
4千年前のものなら、タクラマカンの小河墓遺跡からも小麦遺物が出てきてるから
ちょっとタイムラグが少ないけど、日本にあってもまぁそれほど青天の霹靂ってわけじゃない
6千年前だと話が違う、ようやくインドに伝播した頃だと思われてたものがずっと東まできてんだから
50 :
世界@名無史さん:2013/10/04(金) 22:22:37.45 i
ムー大陸人(愛称ムーミン)の仕業
おかると ムー
ラ・ムー featuring 菊池桃子
ムー大陸人(愛称ムーミン)の仕業