古代の人類の住まいについて語りあうスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
古代の人類の住まいの歴史について語り合いましょう。洞窟住居、マンモスの骨の家、竪穴式住居、遊牧型なんでもあり。
楽しく語らいましょう。
2世界@名無史さん:2012/01/13(金) 20:30:29.82 0
人類のはじめの住まいはどのようなものだったのでしょうか?
3世界@名無史さん:2012/01/13(金) 20:33:13.55 0
古代というより先史時代ですかね。
4世界@名無史さん:2012/01/13(金) 20:41:11.60 0
類人猿は決まった場所に巣は作らずに、その都度枝を集めてベッドを作るそうです。鳥は決まった家を持つのに不思議です。
5世界@名無史さん:2012/01/13(金) 20:41:53.33 0
アルタミラ洞窟とか、あれは住まいなの?
それとも宗教的空間なんだろうか?
6世界@名無史さん:2012/01/13(金) 20:58:31.19 0
仮に個人の住居だとしたら相当な富裕層の家だろうな
7世界@名無史さん:2012/01/13(金) 21:32:59.59 i
8世界@名無史さん:2012/01/14(土) 00:16:57.26 0
野田改造内閣に早速疑惑浮上

@aritayoshifu 有田芳生
捜査当局が内偵を続けている農水疑惑。詳細な怪文書まで出回っている。3億円の
行方はどこに?

@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
野田改造内閣を揺るがす、農水省3億円スキャンダルの怪文書。二人の議員名が浮上。
34分前 webから
https://twitter.com/#!/minorucchu/status/157687110562881537

鹿野と筒井らしい
自公は問責も視野に調査開始だって
9世界@名無史さん:2012/01/14(土) 08:39:39.88 0
10世界@名無史さん:2012/01/14(土) 19:22:40.03 0
竪穴式住居の復元を吉野ヶ里遺跡とかで見たけれど、
あれって地面を掘り下げているから、雨の日は水が流れ込んできそう。
何かそうならないような工夫があったんだろうか。
11山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/01/14(土) 20:07:57.56 0
>>4
そういえば、バスク語の「天井」の語源が「洞窟の上」だそうで。
先史時代からの言語が元ではないかという意見があるそうです。

>>10
掘った土を周囲に盛り上げて、囲んでいました。
また、周囲に溝を掘った跡も発掘される事があります。
テントの周囲に溝を掘ることは、現代のキャンプ場でも行われていますね。
12世界@名無史さん:2012/01/14(土) 20:48:46.96 0
>>11
屋根じゃなくて天井である点が非常に面白いですね。建築において天井の発生はだいぶ時代が下ってからですよね。
13世界@名無史さん:2012/01/14(土) 20:50:53.61 0
竪穴式住居は梅雨時はどうしていたのでしょうか?
14世界@名無史さん:2012/02/15(水) 23:54:42.15 0
てす
15世界@名無史さん:2013/01/03(木) 17:19:09.49 0
戦後のバラックで歴史は繰り返した
16世界@名無史さん:2013/01/04(金) 20:19:05.02 0
仰韶文化の竪穴式住居で、屋根に穴を開けて、そこから出入りしていた。
その上部に煙を逃すための三日月型の穴が空いていたとされるが、
遺跡跡から、どうしてこうした構造が分かるんだろう。
17世界@名無史さん
そもそも縦穴式住居ではなくて竪穴式住居なんだ。