ロシア革命の歴史的意義について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
300年に渡るロマノフ朝の専制政治を終焉させ、世界初の社会主義政権を
打ち立てたロシア革命。

ボリシェビキ=ソ連共産党は1991年に崩壊したが、この革命の
歴史的意義とは何なのか、その後の世界に与えた影響とはどのようなものなのか、
ソ連崩壊後沈滞した社会主義運動は甦るのかなどを多方面から語ろう。
2世界@名無史さん:2010/11/23(火) 04:29:24 0
>>1
ロシア人のためにはならなかったけど、
資本主義国家の国民のためにはなった、
人類の偉大なる実験だったなぁ
社会主義運動はよみがえるのかとの問いには
ケインズ主義とかサン・シモン主義なら受け入れられるのではないかな。
3世界@名無史さん:2010/11/23(火) 08:25:13 0
ニコライ2世一家惨殺事件
4世界@名無史さん:2010/11/23(火) 12:01:24 0
ポル・ポトは何がしたかったのかわからん
5世界@名無史さん:2010/11/23(火) 13:52:13 0
>>4
同感だな
まだ、朝日新聞的全共闘の仙谷や菅直人は、日本を売り飛ばしたいとか
日本を潰したいとの目標があるからな
6世界@名無史さん:2010/11/23(火) 16:31:45 0
>>2
社会主義は嫌だが、アカの恐怖のおかげで資本主義国は金持ちの横暴を抑えたり、貧富の格差を縮めるように勤めるようになった面もある。
7世界@名無史さん:2010/11/23(火) 17:04:58 0
アカの恐怖が無くなったとたんに、やりたい放題だからな。
8世界@名無史さん:2010/11/24(水) 01:58:05 O
意義、世界史を叙述しやすかった。
9世界@名無史さん:2010/11/24(水) 15:31:33 0
ロシア革命が失敗したとしても他の国で共産革命が起きたかもしれない
10世界@名無史さん:2010/11/24(水) 15:44:23 0
>>9
ロシア革命=共産革命?
11世界@名無史さん:2010/11/24(水) 20:47:43 0
>>6
>社会主義は嫌だが

嫌いも何も国民が幸福になるためには「資本主義」の要素も「社会主義」の要素も両方ともバランス良く必要なんだよ。
最近の風潮で「社会主義なくなれ!弱肉強食の資本主義万歳!能力主義云々・・」と言ってればかっこいいと思う風潮は滑稽だ。
12世界@名無史さん:2010/11/24(水) 21:25:40 0
>>6
ただし共産主義国家に対抗する為に沢山の金を軍事費につぎ込まなくてはいけなくなった。

米ソの膨大な核兵器維持の費用は相当な額になる
13世界@名無史さん:2010/11/24(水) 22:49:05 0
>>12
技術開発と失業対策で考えたら、
かなりのところ元を取ったのではないかな
14世界@名無史さん:2010/11/25(木) 11:15:01 0
>>13
イラク戦争を見ていると軍事ケインズは本当に効果があるのか疑わしいが
15世界@名無史さん:2010/11/25(木) 18:13:53 0
社会主義の思想がなかったら、現代人(と言っても先進国だが)が享受している社会保険・福利厚生・有給休暇などの社会保障は一切なく、
産業革命時イギリスの紡績工場の奴隷待遇みたいな状況が続いたんだろうな。
16世界@名無史さん:2010/11/25(木) 19:53:46 0
イギリスでやればよかったのに。
17世界@名無史さん:2010/11/25(木) 20:32:18 0
いや、別にロシア革命がなくても修正主義でそこそこの社会保障は実現しただろ。
「アカ(ボリシェヴィズム)の恐怖」の有る無しでそんなに違うものになっただろうか?
18世界@名無史さん:2010/11/25(木) 20:56:57 0
なったよ。実感としてわかる。
19世界@名無史さん:2010/11/25(木) 21:06:09 0
どうやって実感したんだよ。
20世界@名無史さん:2010/11/25(木) 21:07:55 0
実感てことはロシア革命以前から生きてるんだよな?
21世界@名無史さん:2010/11/25(木) 21:18:40 0
>>19
ネタとして言っていると思うのだが、
一応安倍政権のときの経済財政諮問会議の連中が言っていたことを
貼っておく
ttp://hihgor.blog.so-net.ne.jp/2008-12-20
まあ、他にもトヨタの奥田が、経団連の会長のときは
武富士やその他サラ金や、折口みたいなのを経団連に迎え入れたから
折口なんか経団連の理事をやっていたからな
恥を知れというんだよ。
まあ、20世紀初頭は、社会的ダーウィン主義の最盛期だから
ロシアでああいった革命が起こってよかったよ。
ドイツだと軍事的にはわりかし成功して、世界制服に成功して
いたかもしれない。
22世界@名無史さん:2010/11/25(木) 21:28:46 0
「社会主義思想はロシア革命で生まれた・・」なんて勘違いしている低学力無教養な奴が多いな
23世界@名無史さん:2010/11/25(木) 21:56:53 0
>>22
辛亥革命の残り滓から生まれた。
24世界@名無史さん:2010/11/26(金) 00:17:41 0
世界で始めて社会保障制度を作ったのはビスマルク時代のドイツ帝国
25世界@名無史さん:2010/11/26(金) 10:22:40 O
>>17>>24
19世紀後半から世紀末にかけての社会主義の思想
潮流と政治的影響は面白い。ビスマルクは社会主義者
を弾圧しつつ、社会主義的政策で労働側抱き込みを
試みた。しかしこれは逆効果で、独社民党は支持拡大。
しかしさらにその後労働者の生活が向上すると、
今度はマルクス派から資本主義を再評価する修正
主義者が現れてくる。この人々はレーニンが批判
するまではロシアの社会主義者にとって尊敬の的
だった。修正主義とレーニンの批判はロシア革命の
前史として興味深い。
26世界@名無史さん:2010/11/26(金) 22:30:02 0
未来の超大国ロシア帝国からその可能性を永遠に奪ったこと。
革命のせいで中途半端な超大国のソ連になった。
27世界@名無史さん:2010/11/26(金) 22:39:46 0
レーニンはロシア人にアルコールを禁じなかった所がマホメットに一歩及ばなかった。
28世界@名無史さん:2010/11/28(日) 06:06:26 0
>>27
そんなことやったら、工場労働者だって白軍につくわw
29世界@名無史さん:2010/12/06(月) 00:05:24 0
ていうかニコライ二世はそれやって革命されたんだし。
30世界@名無史さん:2010/12/12(日) 03:20:56 0
ロシア帝国 1897年 ニコライ2世 5ルーブル金貨
ttp://img385.auctions.yahoo.co.jp/users/8/4/2/6/k1010nma-img600x450-1284321741wcfcv940111.jpg

31世界@名無史さん:2010/12/12(日) 03:39:27 0
左からロシア皇帝ニコライ2世とジョージ5世1865-1936
いとこ同士の二人は双子のようにそっくりだった

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201010/14/72/a0130272_12312558.jpg
32世界@名無史さん:2010/12/12(日) 04:25:22 0
33世界@名無史さん:2010/12/14(火) 17:45:49 0
東欧は赤化しなければ少なくともイタリアくらいには発展出来たはず
34世界@名無史さん:2010/12/14(火) 17:56:40 0
と思う東欧スラブ土人たちであった…
35世界@名無史さん:2010/12/14(火) 20:04:23 0
兵器ならイタリアより勝ってるところもあった。
36世界@名無史さん:2010/12/15(水) 18:01:30 0
今のロシアには旧ソ連時代の負の遺産がかなり残ってる
37PPPa2646.tokyo-ip.dti.ne.jp:2010/12/16(木) 21:49:32 0

【赤旗】「スターリンの行動は『領土不拡大』という原則をじゅうりん」(仙谷長官)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-10/2010111001_01_1.html
 志位委員長の提起に対して、仙谷長官は、「スターリンのとった行動は、いわれ
る通りだ。『領土不拡大』という戦後処理の原則をじゅうりんするものだったと思
う」とのべました。同時に仙谷氏は、「サンフランシスコ条約は戦後日本の出発点
となるもので、それを覆すのは難しいと思う」とのべました。

 志位氏は、「サンフランシスコ条約のすべてを廃棄せよなどとはいっていない。
2条C項を見直すべきといっている。沖縄の施政権を米国に渡した(同条約)3条
は『立ち枯れ』になった。条約は変更できないものではない」とのべました。仙谷
氏は、「(申し入れ書を)拝読し、勉強したい」「先日の尖閣諸島の見解は勉強に
なった」と答えました。
38世界@名無史さん:2010/12/16(木) 21:50:27 0
蹂躙くらい漢字で言えないのか?
39世界@名無史さん:2010/12/17(金) 18:05:22 0
書けるけど書かないんだよ。
常用漢字じゃないので、できるだけ使わないルールなんだよ
40世界@名無史さん:2010/12/18(土) 02:20:16 0
ハッテンって言ってもプラスチックや金属のガラクタが増えただけだけどな
まぁある意味神なんだろうね
一部の人にとっては
41世界@名無史さん:2010/12/18(土) 04:17:13 0
赤旗は民主ぶりっ子だからひらがなとですます体が好きなんだよ
左翼の中でいちばん大衆蔑視してるくせにいちばん罵倒語を使わないお行儀のよさ
クリスチャン(韓国系教会を除く)と同じ匂いがする慇懃無礼
42世界@名無史さん:2010/12/27(月) 18:06:06 0
ちゃんと福祉を行わないと、本当に革命が起きるんだぜ?っという恐怖を資本主義国の権力者たちに示した事
43世界@名無史さん:2010/12/27(月) 20:34:28 O
ソ連や現ロシア、共産中国は世界中にテロリズムをばらまいていて迷惑だ
44世界@名無史さん:2010/12/28(火) 00:23:29 0
どうみてもテロをばらまいてるのはアメリカやがな。
45世界@名無史さん:2010/12/29(水) 17:12:51 0
今の時代、人海戦術<<火器が決定的になってるからその気になれば革命なんておこらない
先進国の良心だけが革命をふせいでいる
46世界@名無史さん:2010/12/29(水) 17:58:32 0
現代でもかなり頻繁に起きてるけどな。
革命(テロでもいいけど)の本質は武力衝突ではなく行政の麻痺・構造変更にある以上、
武力の差異は大して有力ではないし、抑止力にもなり得ない。
47世界@名無史さん:2010/12/29(水) 22:47:51 0
「もうこの政権駄目だろ・・・」となると軍隊自体が革命に参加するからな。
48世界@名無史さん:2010/12/30(木) 12:47:33 0
ロシアはソ連になって帝政時代よりも酷くなった
49世界@名無史さん:2010/12/30(木) 13:02:04 0
ロシアなんてペテルブルグ時代には無個性、民族的意識が
まるでなかった(モスクワ伝統の絹織りがボロ布なんて呼ばれていたんだから)ことを考えれば、
ソ連では大分良くなったと思うよ。イスラム商と他の共和国の農民には気の毒なことになったが。
50世界@名無史さん:2010/12/30(木) 13:08:38 0
>>45

それはWW1以前から分っていた。だから十月革命では軍隊のオルグが重視された。
51世界@名無史さん:2010/12/30(木) 22:49:30 O
ソ連が一時期宇宙産業で最先端だったのはドイツから技術を奪ったおかげだ
52世界@名無史さん:2010/12/31(金) 16:41:21 0
それでも同じように奪ったアメリカとは差がついたがな。
軍事開発より宇宙に夢見てただけの方が勝つというのはなんか皮肉。
まあその夢自体、幻想だったけどさ。
53世界@名無史さん:2010/12/31(金) 17:15:26 0
イギリス、フランスはなんで宇宙産業が発展しなかったんだ?

イギリス、フランスもドイツから技術の一部を頂いたのに
54世界@名無史さん:2010/12/31(金) 17:31:18 0
>>53
戦争で疲弊してたから。
55世界@名無史さん:2010/12/31(金) 17:39:41 O
ソ連の方が戦争の被害がずっとひどかったが国民の生活を無視出来る体制だから戦後復興より宇宙産業や核開発を優先してた
56世界@名無史さん:2010/12/31(金) 20:04:40 0
戦後復興はかなりスピーディだったけどな。
五年後には当時の危機も脱していたし労働者向け政策を取ることも出来た。
米国から小麦を輸入できない以上、工業よりもっと農業を重視すべきではあったが
いずれにせよ道路の必要性は増していたからなぁ。
57世界@名無史さん:2010/12/31(金) 22:55:19 0
>>51
今でも宇宙ステーションへの物資搬送ではその安定性で定評があるぞ。
スペースシャトルよりも安定性は高い。
58世界@名無史さん:2011/01/01(土) 00:28:14 O
宇宙産業はソ連やロシアの得意産業だったという事だ
59世界@名無史さん:2011/01/01(土) 00:45:06 0
北欧民族は宇宙好きだしな。
純粋なSFRPGといえば、ほとんどフィンランドかスカンジナビア三国かアイスランド産だ。
日本がファンタジーとの共存に逃げたのとは大分違う。
60世界@名無史さん:2011/01/01(土) 01:28:53 0
>>51
ロシア・ソ連の宇宙技術は、ドイツより古い。

コンスタンチン・ツィオルコフスキーが宇宙旅行の父と呼ばれるが、彼は宇宙服や宇宙遊泳、人工衛星、多段式ロケット、切り離し型ロケット、
軌道エレベータなどの現在の技術に繋がる発想を行っている。

ツィオルコフスキーは単純な実験に終始したが、彼の実験を受けて始めてドイツのロケット実験が行われている。

61世界@名無史さん:2011/01/01(土) 01:39:39 0
ドイツの医学・科学は世界一〜!できんことはない〜” by ジョジョの奇妙な冒険
62世界@名無史さん:2011/01/01(土) 17:38:15 0

多くの主な革命事件には、共通点があった。

http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/9/191_1.html

それぞれの革命事件の起きた年は下一桁が「9」だった。
63世界@名無史さん:2011/01/04(火) 06:56:06 0
>>62
肝心なロシア革命は1917年じゃないか。
64世界@名無史さん:2011/01/04(火) 10:41:57 0
コミンテルン結成が19年ということでw
65世界@名無史さん:2011/01/19(水) 22:46:22 0
ロシア十月革命は実は革命ではなくボルシェビキのクーデーターというのが
ヨーロッパの言論界の常識らしいと宮地のサイトに書いてあったが本当なのか?

66世界@名無史さん:2011/01/20(木) 02:49:23 0
>>59
そう聞くと逆に多神教的素材に乏しい北欧がキリスト教の重圧から
ありえない未来に飛躍的に逃避してるように見えるんだが?
異質なスオミでさえ英雄ワイナモイネンが無理やりイエスに駆逐される末路は悲惨だぞ
ゲルマン神話も近代以前は教会の手で相当ひどい「道徳的」解釈をされたわけだ
日本人は(古)神道があるからいつでも行き来できるってだけだろ

あ、ネトウヨ認定してくれてかまわないよ?wジャップ連呼の白人崇拝って左翼よりきしょいからw
67世界@名無史さん:2011/01/21(金) 15:52:32 0
>>65
二月革命は文字通り「革命」かもしれんが、十月革命はボリシェヴィキが武力で権力を掌握しただけだからな
91年の8月クーデターの時サッチャーだか誰かが、「今回の革命に比べれば十月革命はクーデターにすぎない」なんてこと言ってたくらいだし
68世界@名無史さん:2011/01/21(金) 17:39:22 0
植民地体制に一撃加えたのがロシア革命の積極的側面だな
69世界@名無史さん:2011/01/21(金) 23:13:35 0
ソ連こそが最悪の植民地帝国なんだが…
70世界@名無史さん:2011/01/22(土) 01:06:59 0
バルト三国ぐらいだけどな、併合したのは。
それだってロシア帝国領土の奪還だ。

衛星国は植民地とはまた違う系統。
71世界@名無史さん:2011/01/22(土) 09:16:56 0
>>70
そうそう
72世界@名無史さん:2011/01/22(土) 11:31:07 0
そんなチベットは清の領土だったから中国領、って言ってる中国みたいなこと言うなよww
73世界@名無史さん:2011/01/22(土) 12:11:24 0
だから正しいとは云わんよ。
併合自体は武力の虐殺がないとはいえ、併合後は弾圧と虐殺が行われ、
不当であることは確かだが、単純に植民地として一括りにできるもんじゃないってこと。
もちろん中国のチベットや内モンゴル、新疆も植民地とはいえないんじゃないかな。
74世界@名無史さん:2011/01/22(土) 14:23:18 0
 帝政ロシア最後の皇帝ニコライ2世とその家族がロシア革命翌年の1918年に革命政権の
手で処刑された事件を調べていたロシア連邦捜査委員会の当局者は17日、革命の指導者
だったレーニンが処刑を直接命令した証拠はないとの捜査結果を明らかにした。インタファクス
通信が伝えた。

 同当局者は、ウラル地方エカテリンブルクで見つかった皇帝一家のものとされる遺骨が
本物であることは「百パーセント間違いない」と結論付け、今月14日に事件の捜査を打ち
切ったと述べた。

 ニコライ2世と家族は革命の発生後にエカテリンブルクに送られ、反革命軍による奪還を
恐れた革命政権により18年7月、幽閉されていた民家の地下室で銃殺された。レーニンが
一家の処刑を強く主張したとされていた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110118/erp11011810380030-n1.htm
75世界@名無史さん:2011/01/22(土) 14:39:32 0
共産国の侵略は衛星国、自由主義国家の侵略は植民地w
76世界@名無史さん:2011/01/22(土) 18:19:03 0
お前ら植民地体制の意味分かってないだろ
77世界@名無史さん:2011/01/22(土) 18:56:16 0
>>76
言われてみるとそんな気もするので教えて!!
78世界@名無史さん:2011/01/22(土) 20:58:40 0
植民を行うことが前提かな?
それくらいは分かるぜ!!
79世界@名無史さん:2011/01/22(土) 21:24:51 0
>>1
資本家からの解放を求める
個人主義者の引き起こした世界的な災難。
80世界@名無史さん:2011/01/22(土) 23:32:37 0
旧ソ連時代のバルト3国やモルダビアは法制上はロシアと同格の共和国であって植民地ではなかった。
ソ連への併合の仕方が侵略的であったか否かとか、統治のあり方が最悪だったか否かとかは別の問題。
81世界@名無史さん:2011/01/23(日) 01:03:33 0
つーかバルトの民度>>>>>>ロシアの民度だから植民地になりようがないわな
82世界@名無史さん:2011/01/23(日) 08:06:40 0
つーかインドとかも一応はインド帝国だったんだよ
83世界@名無史さん:2011/01/23(日) 10:44:40 0
エチオピアも「東アフリカ帝国」だったんだよなw
84世界@名無史さん:2011/01/23(日) 12:22:00 0
朝鮮も大韓帝国だったんだよな(´・ω・`)
85世界@名無史さん:2011/01/23(日) 13:52:23 0
>>84

いや、それはまた違うだろ。
1905年の第二次日韓協約以降は日本の保護国ということで実質的に植民地ではあったが、それ以前はれっきとした独立国だったよ。

インド皇帝はイギリス国王の、東アフリカ皇帝はイタリア国王の兼任だったから、自前の皇帝がいた大韓帝国とは意味が違う。
86世界@名無史さん:2011/01/23(日) 14:22:21 0
そもそも植民地の定義ってなんなの?
たんなる属国化なら、大昔から行われてるだろ、ふつうに。
それが人種偏見をともなうものであるなら、人種的な優生学にもとづくものなんだから
ロシアと東欧じゃ起きえない。
だが、アフガンやモンゴルではおきてることだろ
87世界@名無史さん :2011/01/23(日) 15:39:28 0
世界史が赤点なので留年しそうです
どーしたらいいですか?(泣)
88世界@名無史さん:2011/01/23(日) 16:34:53 0
>>85
お前さんのコメントを馬脚を現すっていうんだよ

というかロシア革命が植民地体制に云々っていうのは、
中国やベトナムの例とか、第三世界の例を言うんだろ
89世界@名無史さん:2011/01/23(日) 17:21:55 0
何か論点がバラバラだな。
90世界@名無史さん:2011/01/23(日) 17:39:12 0
アジアにおいて帝国はほぼ中華皇帝の柵封から出ることと同意だから
必ずしも多民族をまたにかけた広域国家の意味はない
王は中華帝国に封じられるものだから、皇帝を名乗らないと独立しているという意味にならない
だから帝国となのってるだけ
91世界@名無史さん:2011/01/23(日) 19:36:35 0
いやあの、各自の論点がバラバラで話が噛み合ってないんだけど。
92世界@名無史さん:2011/01/23(日) 20:53:15 0
バルト三国は植民地かどうかって話じゃなかった?
併合したのは侵略で間違いないけど、なんだか植民地じゃない気がするが、それだと中央アジアはどうなるんだろ。
帝政ロシア領の中央アジアは完全に植民地だろ、でもソ連の領土だと植民地じゃない?
おかしくね?
93世界@名無史さん:2011/01/23(日) 21:22:52 0
つーか、ソ連の東欧の領地って第二次世界大戦でとったもんでしょ
ドイツと仲良くわけあってたけど、イタリアのバルカン政策とかぶってドイツと衝突
94世界@名無史さん:2011/01/23(日) 22:01:38 0
ソヴィエト連邦の各共和国は同権同格であって植民地ではない。
ただし各国の共産党組織が連邦共産党の地方支部として中央集権的な統制下にあったということ。
95世界@名無史さん:2011/01/24(月) 00:01:50 0
バルト三国に関しては英米が黙認したんだから
国際的には侵略による併合と言えないといえる。
連合国は侵略による併合から諸国を解放したはずだし、
それでドイツの支配を認めなかったんだし。
96世界@名無史さん:2011/01/24(月) 00:26:19 0
何その俺ルール
97世界@名無史さん:2011/01/24(月) 00:50:08 0
思い出したけどソ連はバルト三国にロシア人を大量に移民させてたわ
中国がチベットでやってることと同じだが
98世界@名無史さん:2011/01/24(月) 02:52:01 0
10月革命後にレーニンがバルト三国の独立を認めたのは、
レーニン流の「民族自決」精神の発揮だっったとする研究があるね。

レーニンにとっての「民族自決」は、「民族」(もちろんここではレーニン=スターリン的にnationの意味)
が分離独立をする権利であり、実のところオーストリア・マルクス主義流の多民族による連邦主義は否定されるものだったんだけど、
だからこそ革命後にボルシェヴィキがソビエト社会主義共和国「連邦」を創設したのは、
レーニン主義にとっては勝利というよりも、むしろヨーロッパでの共産主義革命が成功しなかったことから来た、
敗北を取り繕うための、暫定的な措置であるとの近年の研究は非常に興味深い。
99世界@名無史さん:2011/01/24(月) 03:09:44 0
第一次世界大戦の間、レーニンの他に、「民族自決」の理論的擁護者になったのは
合衆国大統領のウッドロウ・ウィルソンとオーストリア・マルクス主義のオットー・バウアーだったけれども、
このうち多民族連邦主義を民族自決の内実だとみなしていた掲げるバウアーは、
マルクス主義内でマルクス=レーニン=スターリン主義がセントラル・ドグマになるのと同時に、
正統なマルクス=レーニン=スターリン主義からは異端視されて影響力を失った。

1920年のバクー東方諸民族会議以後のソビエト=ロシアは、実質的にはプロレタリアートの革命よりも、
被抑圧民族の「民族自決」をソビエト=ロシア防衛のための外交課題として追求するようになり、
他方合衆国のウィルソン主義も、外交課題としてはレーニンと同様に、
欧州や自国の植民地の「民族自決」を、手始めに旧ハプスブルク帝国とオスマン帝国から
推進していったことを鑑みれば(さらに大日本帝国の大アジア主義もこの文脈を加えることも可能かも)、
実はアメリカとソ連は、外見と言葉以外の内実のレベルでは全く同じようなことを行おうとしていたとも言える。

実際に、欧米や日本の植民地や「被抑圧民族」がWW1後緩やかに独立を目指す際に、
マルクス=レーニン=スターリン主義勢力が「民族解放運動」の中で掲げた
「社会主義建設」の内実は、ウィルソン主義の代理人の言うところの「資本主義的経済開発」に相当したし、
共産党や民族解放戦線で植民地には存在しないも同然の工業プロレタリアートの代わりに、
運動の中核を担った小ブルジョワジー同志(典型的なのは金日成)と、
資本主義世界の利害を代表するウィルソン主義者の小ブルジョワジー(典型的なのは李承晩)は、
実際には殆ど社会的出身背景、行った政策、やれなかったこと(マイノリティの真の解放)まで含めて、全く同じ人物だった。

長々と書いたけど、要するに米ソ冷戦は敵対的な装いを凝らした馴れ合いに過ぎなかったと。
だからこそ両者の馴れ合いに徹底的に反発した毛沢東やゲバラが、
1968年に世界各地であれだけ人気を集めたのは、象徴的である。
100世界@名無史さん:2011/01/24(月) 11:40:22 0
>>1 ロシア革命が社会主義・共産主義を大義名分に掲げたのは帝政を廃止するための方便だけで中身は何もなかったことがソ連崩壊につながったんだろうな。

 だいたい資本主義もない農奴国家が社会主義など100年早かったのだ。ロシアは今ようやく資本主義に取り掛かったばかりだ。

 ロシアもシナももういちど社会主義革命が必要になるだろう。

 
101世界@名無史さん:2011/01/24(月) 12:57:04 0
>>98-99
だいたい合ってる

バクー東方諸民族大会が鍵ですね
102世界@名無史さん:2011/01/24(月) 21:10:48 0
>だいたい資本主義もない農奴国家が社会主義など100年早かったのだ。

逆だ、自己資本を持たない農業国でしか共産化は起こってない
歴史を見ろ
103世界@名無史さん:2011/01/24(月) 22:20:12 0
>だいたい資本主義もない農奴国家が社会主義など100年早かったのだ。

いやそれはレーニンたちも分ってたんだよ。
なのでロシア革命に触発された西欧の先進諸国の労働者たちが世界革命に起ち上がってロシア革命を助けてくれるというシナリオを描いたんだが……。
104世界@名無史さん:2011/01/25(火) 07:03:10 0
結局、資本主義の高度化による社会主義革命って路線はいまだ実現せぬままなんだよな

モンゴルとか中国とかキューバとかってのは貧しい社会が、当時の国際環境からの既定を強く受けて革命起こしたにすぎんし
105世界@名無史さん:2011/01/25(火) 14:57:56 0
マルクスは18世紀の思想家にすぎないからな
マルサスが人口調整の時代を想定できなかったように、資本の限界効率が減少し労働分配率が上昇する世界を想像できなかった
106世界@名無史さん:2011/01/25(火) 20:09:11 0
>資本の限界効率が減少し労働分配率が上昇する世界を想像できなかった

今は、全くそれに反する事象が生起してるけどな
107世界@名無史さん:2011/01/25(火) 22:05:20 0
>>105
マルクスが生きていたのは19世紀。
108世界@名無史さん:2011/01/26(水) 20:35:33 0
>>106 とくにシナでそれが顕著だな。
109世界@名無史さん:2011/01/26(水) 20:40:35 0
>>104 >>資本主義の高度化による社会主義革命

・・・イギリス・北欧の社会民主主義政権がそれだろう。

 日本も世界一成功した社会主義国と言われていたしな。
110世界@名無史さん:2011/01/26(水) 20:48:38 0
資本主義が高度に発展するとブルジョワジーの力も大きくなるので
社会主義革命無理。
111世界@名無史さん:2011/01/27(木) 12:50:35 0
革命なしでも社会主義はできるんだよな>>109
112世界@名無史さん:2011/01/27(木) 13:40:06 0
>>109

プロ独じゃないから対象外。
113世界@名無史さん:2011/01/27(木) 14:25:53 0
>>31
ゲイビデオにでてくるようなオッサンだな
114世界@名無史さん:2011/01/28(金) 00:33:42 0
>>111  議会主義革命をやっているだろう。

>>112 社会主義が一党独裁でなければならんというのが偏狭すぎる。
115世界@名無史さん:2011/01/28(金) 08:27:30 0
「ズボンとパンツを脱いで下半身スッポンポオンになると
スースーして開放感がハンパない。皆もやってみろよ!自由は最高だぜ!」

これをいい年したオッサンや知的なはずのインテリが
大真面目で取り組んでいたのが共産主義運動だよ。
116世界@名無史さん:2011/01/28(金) 09:06:20 0
>>115
全然ちげえよ

ホーチミンの伝記とか読んでみろ
117世界@名無史さん:2011/01/28(金) 10:25:43 0
伝記なんて眉唾してよめよ
118世界@名無史さん:2011/01/28(金) 11:19:04 O
先進国であるイギリスやフランスでは共産革命は起きなかった
119世界@名無史さん:2011/01/28(金) 12:35:20 0
>>114

プロレタリア独裁というのは一党独裁のことではない。
ボリシェヴィキだって最初は左翼エスエルと連立していた。
120世界@名無史さん:2011/01/28(金) 17:13:14 0
小沢一郎は一党独裁を狙って挫折した
121世界@名無史さん:2011/01/28(金) 19:39:56 0
なにをいっとるんだ>>120
122世界@名無史さん:2011/01/28(金) 20:49:31 0
>>116
よりによってなぜホーチミンなんだよw
ま、他の連中は目も当てられねーような豚ぞろいだから見せられないのも当然だろうねw
胸中お察ししますよw
123世界@名無史さん:2011/01/28(金) 20:53:38 0
一党独裁を狙って挫折したのってモロに自民党じゃん
124世界@名無史さん:2011/01/28(金) 21:03:57 0
旧田中派はまだ挫折していない。
125世界@名無史さん:2011/01/29(土) 00:16:54 0
>>122
じゃあアルボ・トゥオミネンの回顧録とか読んでみろ。
126世界@名無史さん:2011/01/30(日) 14:18:07 O
共産主義は理想とは正反対の悲惨な地獄を生み出すという結果に終わったよな
127世界@名無史さん:2011/01/30(日) 18:10:00 0
共産主義が地獄なら今のイスラム諸国やPIGSは何と呼べばいいんだ。
128世界@名無史さん:2011/01/30(日) 19:05:42 0
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/03/3030.html

失業率30%、毎月30万円のおこづかい……世界最強サウジのニートたち事情、そして


働かないで月30万円のお小遣いなんてイスラム国家天国やん!
129世界@名無史さん:2011/01/30(日) 19:07:22 0
サウジアラビア人に対する若年層の優遇措置はざっと次のようになる。

・大学までの教育費、医療費、社会福祉費が無料。
・住宅も無償提供。
・国立大学や職業訓練場では毎月小づかいが出る。
・電気代、ガス代も補助金が国から出る。


ある30歳の若者は「政府から住宅資金として900万円をもらった。仕事なんか必要ないさ」と語っていた。
また、別の不動産業者の父親を持つ若者は、公務員試験に落ちたあとは毎月30万円のこづかいをもらい、
働かないで遊ぶ毎日を過ごしているという。父親もムリして就職することもないと特に気にも留めていないとのこと。
いわく「安定していて快適で勤務時間が短い公務員の仕事ならやってもいいですよ。でもそれ以外の仕事は忙しいからいやです」。


70才になっても年金やらない方針にしようとするどこかの民主党政権なんか誰が選んだの?
130世界@名無史さん:2011/01/30(日) 19:13:38 0
>>129
ベーシックインカムを実際に行っているという事か

もっともサウジみたいに資源豊富で不労所得が沢山入る国なんて少数派だが
131世界@名無史さん:2011/01/30(日) 19:22:03 0
日本のベーシックインカムなんか嘘っぱちだからな。
ソレ名目に増税しておいて71才から支給とかもう支給しない気マンマン

いまこそロシア革命を見習え!労働者階級よ

いやマジで日本こそソビエト政権が必要なんじゃないのか。
132世界@名無史さん:2011/01/30(日) 19:23:54 0
377 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2011/01/29(土) 00:26:43 ID:3y7UL8Ow [1/6]
>>365
>>375

エジプトでは、貧民向けに、
一種の生活保護みたいな「政府給付金付パン」というのが
売ってるんだけど、その補助金が削減され、貧民がパンを買えなくなった。
原因は例の如く、新自由主義によるウォール街金融の余波の補填で
エジプトの財政状況が悪化したから。

さらに、地球規模の大不況、穀物価格の高騰で発生した、
多数の新規貧民のせいもあって、大多数の貧困層の生命線だった、
「政府給付金付パン」は、暴騰し、長蛇の列をしないと買えない状態に。
さらに、欧米資本が、穀物価格を操作したこともあるけど、
小麦価格自体が高騰してしまった。

つまりエジプト政府は踏んではならない、
「食えない、大多数の貧民」という
自爆スイッチを炸裂させてしまったのさ。

でもってムバラク大統領はヨボヨボの耄碌爺。80代らしいw

欧米に金を恵んで、もらってようやく生きているエジプト政府。
ここに、アホなオバマがしゃしゃり出てきて、火に油を注いでるなう。



日本はいつ貧民スィッチふむんだろうなー後15年ぐらいたってから?
133世界@名無史さん:2011/01/30(日) 19:24:32 0
>いまこそロシア革命を見習え!労働者階級よ

>いやマジで日本こそソビエト政権が必要なんじゃないのか。

で赤色テロで反革命分子の名目で大粛清というわけですね。
分かります、タバーリッシ!
134世界@名無史さん:2011/01/30(日) 20:00:27 0
今さらソヴィエト政権立てて欧米に恨まれないわけないしなぁ。
中国との関係も悪化するだろうし味方はだれもいない。国政は
はじめに外交ありきだ。孤立が最も恐ろしい。
135世界@名無史さん:2011/01/30(日) 20:09:37 0
貪婪飽くなき資本家の
搾取の魔手を打ち砕き
今起ち上がる労働者
ああ革命の鐘は鳴る
136世界@名無史さん:2011/01/30(日) 21:02:00 0
http://www.oddee.com/contrib_11411.aspx

そんなことより、レーニンさんバスケうまいやん! 3ポイントいれているで。
137世界@名無史さん:2011/01/30(日) 23:57:14 0
ベルサイユ体制はある意味独ソの絆を充実させた。
138世界@名無史さん:2011/01/31(月) 13:14:06 0
ラッパロ条約ですね わかります
139世界@名無史さん:2011/01/31(月) 14:53:10 0
仲良くなりすぎて一緒にポーランドぶっ殺し大作戦を実行に移したのは両国にとって大失敗だった。
140世界@名無史さん:2011/01/31(月) 19:20:58 0
>>137
独ソとも当時は世界ではぶかれてたからね
141世界@名無史さん:2011/01/31(月) 19:24:24 0
>>139
ヒトラー「ロシア人は心の底から憎んでいるポーランドの為に指一本動かすつもりはない。」
142世界@名無史さん:2011/02/01(火) 16:10:55 0
スターリンの無脳さにより、ソ連国民2000万人、対独戦争で死んだ。
143世界@名無史さん:2011/02/01(火) 16:11:50 0
誤字が目立つ君が無能だとはよく分かった。
144世界@名無史さん:2011/02/01(火) 18:45:51 0
折れは鵐能生だ。
145世界@名無史さん:2011/02/01(火) 20:30:38 0
>>144
「おれはじのうせいだ」ってどういう意味だ?
146世界@名無史さん:2011/02/01(火) 21:24:03 0
>>142
スターリンの頭脳はブハーリンだった。(らしい)
147世界@名無史さん:2011/02/01(火) 22:08:15 0
「やっときたなベリヤ。必ずここを通ると思っていた。」
「コーバ…………。」
「なつかしいだろう?ここでお前と私は戦った。
そしてここにはブハーリンもいる。十六年前のままだ。」
「ブハーリン!?一体どこに?」
「まだわからないのか?ここだ、私の右腕の中だ。」
「な、なんだって………まさか………。」
「ククク、そうだ。ブハーリンは、俺の第二頭脳としてここにいる!
ブハーリンは、おまえなどにはもったいないほど素晴らしい男だ。
この第二頭脳で私の目的は達成できる!」
「スターリン……………………。
きさまぁぁ!!!!」
「やる気か?いいぞ、ブハーリンと俺とで相手をしてやろう!」
148世界@名無史さん:2011/02/02(水) 17:19:45 0
結局社会主義系のスレは荒れるんだよな

アンチの議論の仕方がなってないから
149世界@名無史さん:2011/02/02(水) 18:31:22 0
社会主義は共産主義の前提を暗に予感させるものだから仕方ない

用語として別の概念に立脚させないことには議論できないだろうな
150世界@名無史さん:2011/02/02(水) 18:56:54 0
たとえば伝統を重んじる考え方に、社会主義者たちはマルクス的な歴史観から捨て去ったもの、捨て去るべきものと
断定しているが、伝統が民衆を保護してきた機構を基にこれを近代的に補完していこうとする方向性もありうる。

また、ある機構を手段として使うが、結局は手段すら否定するような陰険な手法も社会主義者の信頼を損なっている
レーニンも最初は議会に基づいた方向性をもちながら、結局武力によってボリシェビキ政権を樹立した。

共産主義的な平等絶対主義は、格差の是正などという牧歌的な社会主義幻想にとどまらない。
ジェンダーフリー、フェミニズム、(プロ)市民政治、同和問題、在日差別問題など
恣意的な差別基準概念を産み、その捏ね繰りまわしによって差別利権の温床となっている。

下種の勘繰りという言葉があるがマルクス的な歴史観はまさに彼の信奉者がこれから起こそうとしている
歴史にすぎない。相手がこんな悪いことをした(と信じる)から、自分も実際にこんなことします、という宣言にすぎない。
151世界@名無史さん:2011/02/02(水) 21:48:08 0
>>148
まあ、昭和世代は、アンチにしろ、同情にしても、社会主義・共産主義には
どこか思い入れがあって、当事者としていろいろな体験をして
議論をしていたからな。
その中で、不愉快になったり、馬鹿にされたり、喧嘩したり、馬鹿にされたり
したからww
152世界@名無史さん:2011/02/02(水) 22:13:48 0
よくも悪くもソ連崩壊がひとまずの決着をつけた感。
それまで(少なくとも日本人の常識では)大国が『自壊』するっつー現象は
あり得なかった。戦争に負けてとか革命が旧政権を打倒して、なら分かるが
まさに魔法のように一瞬に、武力にもよらずに自壊というのは。

だから不可解だし不安もあるんだよね。
実際にはそれほど守られるものでもなかったマルクス主義や共産主義などの
イデオロギーを根源とし、誇張して見てしまう。
153世界@名無史さん:2011/02/03(木) 09:38:09 0
>>145

そんな難しい漢字よく読めるな。
154世界@名無史さん:2011/02/03(木) 15:56:20 0
>>153
Googleで検索すれば一発でOKよ。
155世界@名無史さん:2011/02/03(木) 20:53:45 0
「鵐」は「しとど」と読む。
アオジ ・ ノジコ ・ ホオジロ ・ ホオアカなどの小鳥の古名である。

http://www.pbase.com/bluetitan/image/88571288
156世界@名無史さん:2011/02/03(木) 21:08:54 0
おれはしとどのうせいだ
157世界@名無史さん:2011/02/04(金) 10:46:11 0
共産主義の理念は間違ってなかったんだよ。
それを曲解悪用したやつが悪いだけ。ソ連は
ほんとうの共産主義でも社会主義でもなかっ
たんんだよ。真の共産主義はけっして破綻していない!!
158世界@名無史さん:2011/02/04(金) 10:51:58 0
それ崩壊直後にそんなことを日本共産党がいっていたような。
でも共産党自体が宮顕の半ば独裁を長年どうにもできなかったんだろ。
あまり説得緑内と思う。
159世界@名無史さん:2011/02/04(金) 12:24:27 0
ロシア革命の最大の功績は植民地体制に一撃加えたことだよな
160世界@名無史さん:2011/02/04(金) 12:32:47 0
しかしロシア自身は地続きで繋がっているだけで植民地同然だろ?
チェチェンとか北方領土とかあんなところが原ロシアにみえるか?
イスラエル以上に領有の根拠がない。
161世界@名無史さん:2011/02/04(金) 18:40:39 0
ウラルより西は歴史あるのでは
162世界@名無史さん:2011/02/05(土) 15:51:41 0
>>160
ソ連とロシアは区別しようぜ
163世界@名無史さん:2011/02/05(土) 16:30:49 0
「結果はどうあれ資本家から自由になれて
人類史上未だかつてない開放感を感じた。
気持ちよかった。だから共産主義は間違っていない。
共産主義は正しい!(ノスタルジー」

共産主義はアヘンだね。
164世界@名無史さん:2011/02/05(土) 17:29:31 0
そもそもソ連時代に北方領土奪取されたんだし区別の必要性あるのか?フィンランドのカレリア共和国とかもソ連時代の獲得だよね。
ポーランドの西遷もスタちゃん起因。
165世界@名無史さん:2011/02/05(土) 19:15:40 0
植民地体制の意味が分かってないやつ大杉栄
166世界@名無史さん:2011/02/05(土) 19:23:36 0
ロシアはシベリアとか中央アジアのような不毛の地ばかりを植民地にしてたよな
167世界@名無史さん:2011/02/05(土) 19:28:20 0
毛沢東は共産主義者
金日成も共産主義者
ホーチミンも共産主義者
アウンサンは最後には社会主義者
スカルノは容共 インドネシア共産党はアジア第二の勢力
ネルーは社会主義者
バース党の和訳はアラブ社会主義復興党
ナセルは社会主義者
エンクルマもカダフィーもルムンバも社会主義者
カストロも社会主義者でのち共産主義者
168世界@名無史さん:2011/02/05(土) 20:24:13 0
>>167
ほんとうの社会主義はそんな独裁者や虐殺者とは
無縁なんだ。ブルジョアのデマに騙されるな!!
社会主義の人道的理想は滅びない!!
169世界@名無史さん:2011/02/05(土) 21:42:51 0
まあマルクス史観でいえば
「一人の人間の功績、あるいは過ちによって歴史は作られるのではなく、
構造の備えた進歩的性質と停滞的性質によって歴史は作られる」というのが
基本だからな。人物と彼の思想を論じることによる思想史論自体が
相容れないものではある。
170世界@名無史さん:2011/02/06(日) 20:57:26 0
イギリス人は利口だから水や火などを使う。

ロシア人は歌を歌い自らなぐさめる。

へい、この若者よ、へい前へ進め、さあみんな前へ進め。
171世界@名無史さん:2011/02/07(月) 04:41:16 0
共和主義だっけニコ生でサンデルがとりあげられてたけど
これって伝統と親和的な態度を示す左翼だよね
まあ、共同体のホメオタシス的な役割を担ってきた日本の伝統的な権威は天皇であるから
戦後的な価値観からこれを受け入れられない人間は多そうだけどな
172世界@名無史さん:2011/02/08(火) 21:52:44 0
まあぶっちゃけペテルブルグ首都はやばすぎたろ。
フィンランドあっての安全だ。独立が不可避である以上はモスクワに
とっとと移転するのが賢明だった。
173世界@名無史さん:2011/02/10(木) 21:01:00 0
社会保障の制度が資本主義でも導入された
ソ連潰れたら資本家が搾取し放題に戻った
174世界@名無史さん:2011/02/10(木) 21:49:01 0
米国の共和主義はキリスト教抜きには語れない。
宗教的基盤のない日本で共和主義は無理。
175世界@名無史さん:2011/02/10(木) 22:06:30 0
絶対的な天皇のもと、臣民は皆、平等。
176世界@名無史さん:2011/02/11(金) 02:36:37 0
>>147
フロントミッションか・・・。
177拡散《日本解体最前線の現場を撃て!》:2011/02/11(金) 09:34:41 O
● 本来、政治活動を行ってはいけない教育関係の現場で、戦後一貫して日本解体を策して行われていたことに、我々は余りにも無関心でした。
子供を人質に実施されてきた「日教組」教育。地域住民の知的向上心に悪影響を発揮してきた図書館。
その図書館の蔵書が偏向していると云われ続けていたが、確たる証拠を得られることはなかった。
それが、今回、図書館が公開している情報で、言い逃れできかない証拠を見つけました。
2月3日発売の『週刊新潮』の櫻井よしこさんのコラム「日本ルネッサンス」に、〈家族解体の民主党・男女共同参画〉〈個人がバラバラの家族形態〉との見出しで論述しています。
その中で「この問題に詳しい岡本明子氏が問題点を指摘している。…」と紹介されている岡本さんは、保守論壇で、これら一連の問題の第一者と認知されていますが、一般誌で取り上げられることは稀なことでした。
そもそも、この問題は、日本解体を策したサヨク勢力が、1980年代から仕掛けていた問題です。その頃、筑紫哲也氏が編集長をしていた『朝日ジャーナル』で仕掛けておりました。
同誌で取り上げていた学者は、現在、「家族解体最前線」の重鎮と崇められている上野千鶴子氏だった。
これらの問題は、今に始まった問題でなく、岡本明子さんのように地道に阻止活動をしていた方がいらっしゃっても、いままで著名な保守言論人が取り上げなかったことに問題があります。
それに引き替え、日本解体勢力は水面下で着々と「家族解体」を実現する策略を実行していました。
それが今回、杉並区立図書館の蔵書状況を調査していて、「日本解体勢力」の動かぬ証拠をつかみました。
杉並区立図書館の本年、1月1日から1月31日までの「新着案内」(社会科学)を検索して、驚く実態が明らかになりました。
それは、上野千鶴子著『家父長制と資本制 マルクス主義フェミニズムの地平』(岩波書店、1990年発行)が、多数の杉並区立図書館で所蔵されているにも拘わらず、
新たに購入したのです。そして「予約人数」と「貸出人数」は、ともに「0人」にも拘わらず。これは税金の無駄遣いと云うより犯罪行為です。
178世界@名無史さん:2011/02/11(金) 23:47:41 0
いつも記事に名前が出る度に思うんだが、櫻井よしこって中学卒業してんの?
179世界@名無史さん:2011/02/20(日) 17:58:55.60 0
>>178
「ベトナム・ハノイの野戦病院で日本人の両親の間に生まれた。
日本に帰国後は大分県中津市に住み、中学生の時新潟県長岡市に転居した。
長岡市立東中学校を経て新潟県立長岡高等学校卒業後、慶應義塾大学文学部に
進学するが中退してハワイに渡り、奨学金とアルバイトで学費と生活費を稼ぎながら
[2]、ハワイ大学マノア校歴史学部卒業。」とwikipediaには出ている。
180世界@名無史さん:2011/02/21(月) 21:27:41.14 0
「驚くべきことに
共産主義運動は国籍、人種を問わず
資本家からの解放を目指す
世界中の同志たちに伝播しています!
これは共産主義が普遍的な価値感である証拠。
共産主義は素晴らしい!」

バカは世界中どこにでもいる。
181世界@名無史さん:2011/02/23(水) 04:43:21.69 0
19世紀西洋の口先無神論連中も思考回路はキリスト教かユダヤ教でずぶずぶだったし。
182世界@名無史さん:2011/02/27(日) 09:45:02.62 0
何故社会主義革命は全て失敗するのか。
183世界@名無史さん:2011/03/05(土) 21:08:27.31 0
「資本主義の世が滅亡を迎えた後は共産主義の箱船が人民を救済する」とか何とか言ってる方々は
一体いくつの体制に異端レッテルを貼っていかなきゃならないのかな
184世界@名無史さん:2011/03/06(日) 01:09:16.21 0
単純にアナーキズムにレッテルを貼るだけだぞ。
資本主義が共産主義者の一部に問題視されるのは
アナーキズムに通じ、しかもそれが制御できないと考えられるから。
185世界@名無史さん:2011/03/06(日) 06:03:04.35 0
>>182
ニセ社会主義だったから。
186世界@名無史さん:2011/03/06(日) 16:28:58.69 0
なんで本物の社会主義革命を起こさなかったの?
187世界@名無史さん:2011/03/06(日) 16:47:49.45 0
社会主義本来の人道的理念はソ連の対極にある。
ソ連の破綻はけっして社会主義の破綻ではない。
188世界@名無史さん:2011/03/06(日) 16:50:19.15 0
本物の愛がどこにあるのか分からないのと同じように
真の社会主義は地平線の向こう側にある
189世界@名無史さん:2011/03/06(日) 16:54:10.76 0
ポツダム宣言
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
190世界@名無史さん:2011/03/06(日) 16:56:19.64 0
条約違反をする国と平和条約を締結するのは不可能です。
ロシアは永遠に無視しましょう。
「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
191世界@名無史さん:2011/03/06(日) 17:25:48.49 0
ロシアの天然資源省は2006年9月18日に突然、「サハリン2」の工事承認を、その環境破壊を理由に取り消した。

サハリン2はサハリン北東部沖の天然ガス、石油開発プロジェクトで、その権益はすべてロシア国外の資本、つまりロイヤル・ダッチ・シェルが55%、三井物産が25%、三菱商事が20%有していた。

事業主体はこれら3社が株主となるサハリン・エナジー社で1994年4月に設立。

サハリンの北から最南端のプリゴロドノエまで約800キロメートルのパイプラインを敷設し、プリゴロドノエには世界最大規模の最新式液化天然ガス(LPG)工場を日本企業が中心となって建設中で、工事は8割近く進んでいた。

生産されるLPGの半分以上を日本の電力、ガス会社が購入予定で、2008年から東京電力が年150万t、東京ガスが110万t、その後九州電力、東北電力もそれぞれ50万t(09年)、42万t(10年)輸入する契約を結んでいる。

このプロジェクトは生産分与契約(PSA)に基づくもので、投資企業が投資額を回収するまでは生産物をすべて所有し、ロシア政府には利益の6%しか入らない。

ロシアはこの契約がロシアに極めて不利だとして、このプロジェクトにロシア企業を参加させるよう圧力を加えていた。

環境破壊という理由は、ロシア企業を参入させるための口実とみられている。

欧米諸国はロシアの強引な手法を批判したが、このサハリン2事件は、ロシアへの投資のリスクを改めて認識させることになった。
192世界@名無史さん:2011/03/06(日) 17:34:12.85 0
>>186
起こしたことは起こしたよ。
経済的に見ればそれなりに良い部分はあった。
しかし必ずしも国家のありようは経済だけでは推し量れない。
ブルガリアじゃ崩壊後十年で消費財の経済水準が
二分の一程度に落ち込むが、それが国家の望みだった。

この辺はマルクスの時代には経済的な豊かさ=幸福
という支配的だった価値観が現代じゃ通用しなくなったからだろうね。
また輸送技術の発達に合わせて、自国における消費財の価格よりも
輸入のしやすさ、つまり貨幣価値の神聖視が起こる。
物を持っていることより価格を持つことが重視される段階では、
消費財、その価値を重視する価値観とは相容れない。

最後に根本的な問題点はWW2で勝利者となることによりソ連が警戒され、
ソ連を叩くための名目としては格好な共産主義への敵視とレッテル貼り、
それによって国際社会における声が小さくなってしまったことだろう。
もちろん軍事の発達による世界的革命が起こった事で、ソ連とアメリカ双方の
国家を変貌させたことがその原因の一つでもある。

端的にいえばより大きな革命によって、
時代遅れのしかも不完全な革命は駆逐されたといったところか。
193世界@名無史さん:2011/03/06(日) 17:39:45.83 0
194世界@名無史さん:2011/03/08(火) 15:27:13.05 0

日々悪化していく北方領土問題はスルー

これがロスケの批判を絶対にしない媚露派の哀れで惨めな末路か・・・・・

苦しいのう〜 苦しいのう 苦しいのう〜
195世界@名無史さん:2011/03/08(火) 15:28:11.95 0

日々悪化していく北方領土問題はスルー

これがロスケの批判を絶対にしない媚露派の哀れで惨めな末路か・・・・・

苦しいのう〜 苦しいのう 苦しいのう〜
196世界@名無史さん:2011/03/08(火) 15:47:53.30 0
●チェチェン支援活動費の募金(主にアドボカシー用途)
郵便振替加入者名:チェチェン連絡会議 口座番号:00180-6-261048
ゆうちょ銀行 019店 当座 0261048 チェチェンレンラクカイギ
サイト: http://chechennews.org/clc/

●ハッサン・バイエフ医師を通じたチェチェン医療支援募金:
サイト: http://chechenchildren.jpn.org/

●チェチェンニュース/チェチェン総合情報の継続のための募金:
郵便振替加入者名: チェチェンニュース編集室 口座番号 00130-8-742287 
ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ
サイト: http://chechennews.org
197世界@名無史さん:2011/03/09(水) 10:34:52.54 0
また内ゲバ起こして自称正統派同士が殴り殺し合う
198 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/03/10(木) 02:55:50.78 P
>>196
チェチェン支援者=イスラム教徒支援者=公安監視対象者

☆<警視庁流出資料>国内イスラム教協力者(チェチェン支援者)情報も。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288602669/

☆流出公安テロ情報全データ イスラム教徒=「テロリスト」
ttp://hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1037-8.html

第3章 「国内のイスラム・コミュニティを監視せよ」
テロ対策のターゲットとしてのイスラム・コミュニティ/132
イスラム・コミュニティはテロのインフラになりうる/134
イスラム系住人の実態チェック法――宗教に関する言動はしない/136
イスラム関係の警察への情報提供者は275人/153
「イスラム教徒を苛める奴をぶっつぶす」発言のインド人を「解決」/155
監視対象外国人11,171名と団体、食料店、等の個別調査/184
「アメリカのイスラム政策は誤り」発言の留学生を監視対象に指定/203
イスラム・コミュニティの施設内偵結果/217
イスラム・コミュニティの団体内偵結果/229
イスラム・コミュニティの支援組織内偵結果/236
イスラム食品店監視対象リストと内偵結果/249
イスラム・コミュニティの学校・病院内偵結果/273

☆英政府、テロ対策で大学に「イスラム教徒の監視」を要請
http://afpbb.com/article/life-culture/life/2126546/982330

☆CIA・警視庁公安部外事3課監視下の日本のイスラムコミュニティ
http://www.youtube.com/watch?v=sfpnu1Vi_iE

※銀行も郵便局も捜査対象とされます。
※※※チェチェン人=イスラム教徒※※※
199 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/03/10(木) 02:56:15.03 P
>>196
★イスラム原理主義テロ国家チェチェンは世界中から非難されています。★

国連
 正当化できない暴力行為 強く非難する
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110125/erp11012509090037-n1.htm

アメリカ
 極悪なテロ行為   強く非難
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110125/amr11012509160061-n1.htm

フランス
 残忍で卑劣なテロ  非難
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012500054

ドイツ
 臆病な攻撃  非難
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012500121


★チェチェンと同じイスラム原理主義テロリストアルカーイダによる
アメリカ同時多発テロ911の新たな映像がようつべに流出。

http://indianexpress.com/news/new-helicopter-video-shows-wtc-after-9-11-attack/759439/



※チェチェンの無差別テロによって、ロシア人だけでなく世界中の人々が死傷しています。
200世界@名無史さん:2011/03/10(木) 05:30:37.66 0
●チェチェン支援活動費の募金(主にアドボカシー用途)
郵便振替加入者名:チェチェン連絡会議 口座番号:00180-6-261048
ゆうちょ銀行 019店 当座 0261048 チェチェンレンラクカイギ
サイト: http://chechennews.org/clc/

●ハッサン・バイエフ医師を通じたチェチェン医療支援募金:
サイト: http://chechenchildren.jpn.org/

●チェチェンニュース/チェチェン総合情報の継続のための募金:
郵便振替加入者名: チェチェンニュース編集室 口座番号 00130-8-742287 
ゆうちょ銀行 019店 当座 0742287 チェチェンニュースヘンシュウシツ
サイト: http://chechennews.org
201世界@名無史さん:2011/03/10(木) 05:37:52.38 0
202 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/03/10(木) 07:56:50.80 P
>>200
チェチェン支援者=イスラム教徒支援者=公安監視対象者

☆<警視庁流出資料>国内イスラム教協力者(チェチェン支援者)情報も。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288602669/

☆流出公安テロ情報全データ イスラム教徒=「テロリスト」
ttp://hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1037-8.html

第3章 「国内のイスラム・コミュニティを監視せよ」
テロ対策のターゲットとしてのイスラム・コミュニティ/132
イスラム・コミュニティはテロのインフラになりうる/134
イスラム系住人の実態チェック法――宗教に関する言動はしない/136
イスラム関係の警察への情報提供者は275人/153
「イスラム教徒を苛める奴をぶっつぶす」発言のインド人を「解決」/155
監視対象外国人11,171名と団体、食料店、等の個別調査/184
「アメリカのイスラム政策は誤り」発言の留学生を監視対象に指定/203
イスラム・コミュニティの施設内偵結果/217
イスラム・コミュニティの団体内偵結果/229
イスラム・コミュニティの支援組織内偵結果/236
イスラム食品店監視対象リストと内偵結果/249
イスラム・コミュニティの学校・病院内偵結果/273

☆英政府、テロ対策で大学に「イスラム教徒の監視」を要請
http://afpbb.com/article/life-culture/life/2126546/982330

☆CIA・警視庁公安部外事3課監視下の日本のイスラムコミュニティ
http://www.youtube.com/watch?v=sfpnu1Vi_iE

※銀行も郵便局も捜査対象とされます。
※※※チェチェン人=イスラム教徒※※※
203 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/03/10(木) 07:57:07.90 P
>>201
★イスラム原理主義テロ国家チェチェンは世界中から非難されています。★

国連
 正当化できない暴力行為 強く非難する
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110125/erp11012509090037-n1.htm

アメリカ
 極悪なテロ行為   強く非難
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110125/amr11012509160061-n1.htm

フランス
 残忍で卑劣なテロ  非難
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012500054

ドイツ
 臆病な攻撃  非難
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012500121


★チェチェンと同じイスラム原理主義テロリストアルカーイダによる
アメリカ同時多発テロ911の新たな映像がようつべに流出。

http://indianexpress.com/news/new-helicopter-video-shows-wtc-after-9-11-attack/759439/



※チェチェンの無差別テロによって、ロシア人だけでなく世界中の人々が死傷しています。
204 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/03/13(日) 22:04:14.02 P



東日本大震災:ロシアが最大級の支援へ

http://mainichi.jp/select/world/news/20110314k0000m030076000c.html


プーチン首相は「日本は親しい隣国。(北方領土など)さまざまな問題はあるが、我々は信頼できるパートナーであるべきで、エネルギー資源の供給支援に全力を尽くさなければならない」と強調した。

メドベージェフ大統領も12日、短文投稿サイト「ツイッター」で「日本で近親者を失ったすべての人に哀悼の意を表する。我々の隣国を支援するよう政府に指示した」と書き込んだ。

ロシア非常事態省は12日、救助隊や医師など約200人を日本に送る用意を表明。ロスアトムも原子力の専門家を派遣するとしている。




205世界@名無史さん:2011/03/14(月) 06:38:59.12 0
ソ連がスターリンの指導下で搾取者を一掃し、階級対立がない世界最初の
社会主義社会の建設に成功したおかげで、人類はナチスドイツから
解放されたんだよ。スターリンさまさまだよ。
206世界@名無史さん:2011/03/14(月) 09:01:51.74 0
ロシアの天然資源省は2006年9月18日に突然、「サハリン2」の工事承認を、その環境破壊を理由に取り消した。

サハリン2はサハリン北東部沖の天然ガス、石油開発プロジェクトで、その権益はすべてロシア国外の資本、つまりロイヤル・ダッチ・シェルが55%、三井物産が25%、三菱商事が20%有していた。

事業主体はこれら3社が株主となるサハリン・エナジー社で1994年4月に設立。

サハリンの北から最南端のプリゴロドノエまで約800キロメートルのパイプラインを敷設し、プリゴロドノエには世界最大規模の最新式液化天然ガス(LPG)工場を日本企業が中心となって建設中で、工事は8割近く進んでいた。

生産されるLPGの半分以上を日本の電力、ガス会社が購入予定で、2008年から東京電力が年150万t、東京ガスが110万t、その後九州電力、東北電力もそれぞれ50万t(09年)、42万t(10年)輸入する契約を結んでいる。

このプロジェクトは生産分与契約(PSA)に基づくもので、投資企業が投資額を回収するまでは生産物をすべて所有し、ロシア政府には利益の6%しか入らない。

ロシアはこの契約がロシアに極めて不利だとして、このプロジェクトにロシア企業を参加させるよう圧力を加えていた。

環境破壊という理由は、ロシア企業を参入させるための口実とみられている。

欧米諸国はロシアの強引な手法を批判したが、このサハリン2事件は、ロシアへの投資のリスクを改めて認識させることになった。
207世界@名無史さん:2011/03/17(木) 08:00:39.37 0
ロシア革命支援工作の画策に関与して人物

http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/2/118_1.html

山縣有朋と明石元二郎が画策の首謀者だった。




http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p002.html
208世界@名無史さん:2011/03/17(木) 19:12:08.01 0
電力が不足し食料も停滞。
これでパンよこせのストが起きたら完璧だが、
まだそれが起きるほどの危機というわけでもないんだよな。
209世界@名無史さん:2011/03/28(月) 13:27:08.37 0
ロシアの停滞を招いた。
210世界@名無史さん:2011/04/02(土) 23:29:01.31 0
ネヴァ川の氾濫はラスプーチンの呪い。
このせいで臨時政府の打倒を招いた。
211世界@名無史さん:2011/04/03(日) 23:36:13.44 0
2.3 ロシア革命(内戦期を含む)
池田嘉郎『革命ロシアの共和国とネイション』山川出版社,2007.
ヴェルト,N.『ロシア革命』創元社,2004.
ウルフ,B.『レーニン,トロツキー,スターリン』紀伊国屋書店,1969.
江口朴郎編『ロシア革命の研究』中央公論社,1968.
梶川伸一『飢餓の革命』名古屋大学出版会,1997.
梶川伸一『ボリシェヴィキ権力とロシア農民』ミネルヴァ書房,1998.
ケレンスキー,A.『ロシアと歴史の転換点』恒文社,1967.
サーヴィス,R.『レーニン』上・下,岩波書店,2002.
サーヴィス,R.『ロシア革命、1900-1927』岩波書店,2005.
ショーロホフ,M.A.『静かなドン』(各種邦訳あり).
トロツキー,L.『ロシア革命史』(新訳)全5巻,岩波文庫,2000-2001.
長尾 久『ロシヤ十月革命』亜紀書房,1972.
長尾 久『ロシヤ十月革命の研究』社会思想社,1973.
パイプス,R.『ロシア革命史』成文社,2000.
長谷川 毅『ロシア革命下ペトログラードの市民生活』中公新書,1989.
ベルジャーエフ,N.『ロシア共産主義の歴史と意味』白水社,1960.
メドヴェージェフ,R.『十月革命』未来社,1989.
メドヴェージェフ,R.『1917年のロシア革命』現代思潮社,1998.
リード,J.『世界をゆるがせた十日間』上・下,岩波文庫,1957(筑摩書   房版もあり).
レーニン,V.I.『レーニン全集』全45巻・別巻2,大月書店,1953-60.(他にも各種邦訳あり)
 ※特に重要なのは、『ロシアにおける資本主義の発展』『何をなすべきか』
 『民主主義革命における社会主義の二つの戦術』『帝国主義』『4月テーゼ』
 『国家と革命』『ソヴェト権力の当面の任務』など.
和田春樹『農民革命の世界』東京大学出版会,1978.
212世界@名無史さん:2011/04/04(月) 06:58:56.90 0
アヴリッチ,P.『クロンシュタット 1921』現代思潮社,1977.
アルシーノフ,P.『マフノ叛乱軍史』鹿砦社,1973.
石井規衛『ソビエト政治史を読む』岩波ブックレット,1992.
石井規衛『文明としてのソ連』山川出版, 1995.
猪木正道『ロシア革命史』中公文庫,1994.
ウェッソン,R.G.『ソヴェト・コミューン』河出書房新社,1972.
ウェーバー,M.『ロシア革命論』福村出版,新装版.1975.
加藤一郎『ロシア社会民主労働党史』五月社,1979.
加藤一郎編『ナロードの革命党史』鹿砦社,1975.
菊地昌典編『ロシア革命論』田畑書店,1977.
ゲツラー,I.『マールトフとロシア革命』河出書房新社,1975.
スタインベルク,I.『左翼エスエル戦闘史』鹿砦社,1970.
スタインベルク,I.『左翼社会革命党,1917-1921』鹿砦社,1972.
ソールズベリー,H.『黒い夜 白い雪』上・下,時事通信社,1983.
辻 義昌『ロシア革命と労使関係の展開』御茶の水書房,1981.
原 暉之『シベリア出兵』筑摩書房,1989.
ベルジャーエフ,イヴァーノフ,フランクほか『深き淵より』現代企画室,1992.
松田道雄編『ロシア革命(ドキュメント現代史1)』平凡社,1976.
ラッセル,B.『ロシア共産主義』みすず書房,1990.
213世界@名無史さん:2011/04/05(火) 21:27:13.82 0
『共産主義の系譜』 猪木正道著 角川書店 1953年
『レーニンとロシヤ革命』 クリストファー・・ヒル著 岡稔訳 岩波書店 1955年
『ロシア革命』 フランソワ・クサヴィエ・コカン著 佐藤亀久訳 白水社 1963年
『共産主義読本』 「共産主義読本」編集委員会 日本共産党中央委員会機関紙経営局  1966年
『トロツキズム』 対馬忠行著 風媒社 1967年
『ロシア革命』 菊池昌典著 中央公論社 1967年
『岩波講座世界歴史24』 岩波書店 1970年
 ※うち4つ「ロシア社会の危機と二月革命」「二月革命から十月革命へ」 
 「十月革命」 「ロシア革命の矛盾」 
『新版ロシア史』 岩間徹編 山川出版社 1979年
『ソ連現代史』全2巻 倉持俊一著 1980年
『マルクス』 エドワルド・リウス著 小阪修平訳 現代書館 1980年
『トロツキーの思想』 エルネスト・マンデル著 塩川喜信訳 1981年
『ロシア革命』 稲子恒夫著 教育社 1981年
『ロシア革命』 尾鍋輝彦著 中央公論社 1981年
『レーニン』 リチャード・アッピグナネッセイ著 井上憲一訳 現代書館 1981年
『ロシアの革命』 松田道雄著 河出書房新社 1990年
『ロシアとソ連邦』 外川継男著 講談社 1991年
『ロシア史3』 和田春樹他編 山川出版社 1997年 
214世界@名無史さん:2011/04/07(木) 11:23:32.53 0
ロシアみたいな後進国ではボルのような独裁的権力がなければ、あのような急激な近代化はできなかっただろうね。
215世界@名無史さん:2011/04/07(木) 16:46:30.76 0
えーと、近代化はロシア帝国の高名なるピョートル大帝閣下が自ら欧州見学までして推し進めておりますが・・・
216世界@名無史さん:2011/04/07(木) 21:09:49.55 0
最も重要なシベリア鉄道も帝国時代だしな。
まぁモスクワ地下鉄に関して言えば当時の世界水準を
飛び抜けた技術で作られたが。
217世界@名無史さん:2011/04/19(火) 13:28:46.83 0
日露戦争に敗れて以来、帝政そのものがガタガタになって求心力を失っていたからね。

ロシア革命自体は当時の帝政官僚体制への不満が蓄積して自然発生的に起こったもので、
マルクス主義とも社会主義とも特に関係ないと思いますね。

ボルシェヴィキ、特にレーニンにいたってはロシア革命のいちばん最後の段階で要領よく
政権を頂戴しちゃった形だと言ったら言い過ぎかな。

レーニンやトロツキーという人物がロシアに存在しなくてもロシア革命は起こったでしょう。
218世界@名無史さん:2011/05/01(日) 07:59:58.22 0
至上最も壮大な社会実験ではあった
219世界@名無史さん:2011/05/02(月) 19:22:02.52 0
革命は社会の混乱と大量虐殺、平等な貧困化をもたらす
220世界@名無史さん:2011/05/03(火) 12:36:04.62 0
もっと小さな国で社会主義の実験を行えばよかったんだよ アルバニアとか
221世界@名無史さん:2011/05/04(水) 15:49:42.52 0
>>219
より正確には、不平等な貧困化だな
222世界@名無史さん:2011/05/21(土) 18:32:39.94 0
ロシア国民と革命家達か
223世界@名無史さん:2011/05/30(月) 00:45:20.19 0
日本経済新聞 2011年5月29日(日) 読書欄
『ユートピア政治の終焉』 ジョン・グレイ著(松野弘監訳、岩波書店・4000円)

 近代の革命運動は、他の手段をもって遂行する宗教的継続である――。「戦争論」のクラウゼビッツ
をもじった表現こそ、各種の近代ユートピア運動を扱った本書の骨子かもしれない。過去数世紀の
啓蒙のイデオロギーは、世俗的発展の物語でなく、宗教性を帯びた信念によって大変動を引き起こし
た点でボリシェヴィキ、ナチス、ホメイニも同根だというのだ。マルクス主義が歴史を理想実現に向かう
道筋として考えたキリスト教の伝統に由来するように、自由主義の進歩という考えもキリスト教の観念
に影響を受けたという。
 スターリン体制のテロや暴力は帝政ロシアから引き継いだもので、狂気を含むユートピア政治を目指
す実験はナチスだけでなくソビエトでも行われたヨーロッパ的現象だった。20世紀のヨーロッパ自体が
先例のないほど国家による殺人が行われた場所で、欧米の発展モデルを非西洋諸国に強要する試み
には「常に大規模なテロが含まれていた」のである。
 著者はその実例として過剰なキリスト教的正義感をもつブッシュ大統領によるイラク戦争を挙げる。
     (後略)

《評》 東京大学教授 山内昌之
224世界@名無史さん:2011/05/30(月) 00:50:36.73 0
チェチェンの無視きましたー

山内昌之って中東まではよく見てるんだけど
なぜかカフカースにまったく触れないんだよね。
225オツガイ ◆EAbyJft1LY :2011/05/30(月) 05:34:43.24 0
>>224
中公の「近代イスラームの挑戦」という本ではチェチェンを含めた、
カフカースにもちゃんと触れられてたけどね。あの人はどっちかと、
いうと中東や中央アジアとかのほうが専門だから仕方ない気もする。
226世界@名無史さん:2011/05/30(月) 08:40:46.99 0
>>217
>マルクス主義とも社会主義とも特に関係ないと思いますね。
>レーニンやトロツキーという人物がロシアに存在しなくてもロシア革命は起こったでしょう。

ニコライ2世らが終戦にしないからね。誰かがドイツと講和しなければならなかった。
227世界@名無史さん:2011/05/30(月) 08:43:54.17 0
10月革命はレーニン一派が引き起こした革命だよ。
228世界@名無史さん:2011/05/30(月) 08:45:37.96 0
>>226
ニコライ二世は二月革命で退位。講和は十月革命の後。
229世界@名無史さん:2011/05/30(月) 20:46:36.33 0
そもそもセミレーチエはロシア革命に含めるかという問題もあるしなぁ。
230世界@名無史さん:2011/06/01(水) 11:32:20.26 0
理論上では英仏か独で共産革命が起きるはずだったのに実際は後進国のロシアで起きた
231世界@名無史さん:2011/06/01(水) 18:33:45.21 0
>>230
マルクスの理論ではそうだった。
後知恵だが、英仏はブルジョワジーの力が強すぎた。ドイツはSPDが
プロレタリアを裏切ってローザとリープクネヒトを虐殺した。
後進国ロシアで革命が起きたのは「複合発展の法則」で説明できるらしい。
232世界@名無史さん:2011/06/01(水) 18:35:56.63 0
英仏は植民地があったのも大きいと思う
搾取の構造を帝国主義的なものに変換できた
233世界@名無史さん:2011/06/01(水) 19:10:36.54 0
>>232
だから21世紀の現在にレーニンの「帝国主義論」を読む意味があるわけですよ。
234世界@名無史さん:2011/06/11(土) 00:16:57.73 0
ブレストリトフスク条約VSベルサイユ条約
235世界@名無史さん:2011/06/15(水) 22:27:03.20 0
スモーリヌイの女生徒が活躍する
ボリシェビキ女体化エロゲーマダー?
236世界@名無史さん:2011/06/15(水) 23:57:59.77 0
そもそもボルシェビキが権力奪取に成功したのは思想など関係なく
単純に水兵組織と装甲列車工場を押さえた為の軍事力優越の賜物だろ?
連中だってそれを自覚してたし。
ソ連時代の模型雑誌を眺めていて確信したわ
237世界@名無史さん:2011/06/17(金) 20:08:09.06 0
模型雑誌で?
238世界@名無史さん:2011/06/18(土) 12:00:18.50 0
>>236
ペトログラード守備隊の兵士が前線送りにされるのを嫌がったせいというあるかも。
239"全オツム財閥":2011/06/18(土) 20:40:39.83 O
>ロシア革命の歴史的意義について語るスレ

ok

【ろくでもねぇ五流だったおかげで俺様が全世界おあまねく手中へ】>>http://aurasoul.mb2.jp/_esy/k1421.html
240@:2011/06/24(金) 14:11:49.47 0
ロシア:「レーニンはユダヤ人である」

この話、長い間禁句だったんですね。それをモスクワの博物館で証拠を陳列したとなると....プーチンのロシアは、
金融ユダヤ人がひた隠しにしてきた事実を公にしたわけで、公然と、ユダヤ世界権力に挑んでいるように見えます。
それだけユダヤ権力が弱体化している証左かもしれない。
241A:2011/06/24(金) 14:13:58.12 0
「ロシア革命は、金融ユダヤ人による謀略だった」
「ロスチャイルドは、反ユダヤのロマノフ王朝を打倒し、ユダヤ独裁国家、ソ連を捏造した」
「共産主義はロスチャイルドが、改宗ユダヤ人のマルクスとユダヤ人のエンゲルスに構想させた
。ロシア革命は、ロスチャイルド・ロックフェラーが送り込んだ隠れユダヤ人レーニンとユダヤ人トロツキーに実行させたユダヤ革命であった。
レーニンのボルシェビキ閣僚の大半がユダヤ人だった。」

という世界史の教科書には絶対に載らなかった真実にやっと光があたりはじめたわけです。吉兆です。優れた情報に感謝。
「モスクワの博物館で、レーニンが湯田屋さんであるという証拠が初めて陳列されたようです。スラブ系勢力が順調に攻勢を続けている模様。」
****
http://www.usatoday.com/news/religion/2011-05-24-Jewish-Lenin-Russia_N.htm
242世界@名無史さん:2011/07/30(土) 22:51:37.34 0
>>98 みたいな「近年の研究」ってどの本読んだら書いてあるの?
243世界@名無史さん:2011/08/01(月) 12:30:58.94 0
ロシア兵の斬首動画
http://www.liveleak.com/view?i=176_1187215494
244世界@名無史さん:2011/08/07(日) 22:19:07.56 0
ETV特集 「ソルジェニーツィンと大統領たち」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1312715978/
245世界@名無史さん:2011/08/15(月) 01:01:13.91 0
>>157
共産主義の理念や理論が間違っているから、現実にそれを移してうまくいくはずがない。

うまくいかないどころが災厄を招く。

これが正解です。
246世界@名無史さん:2011/08/20(土) 04:21:59.40 0

ロシア革命は最初から最後まで日本の陰謀

http://s1.shard.jp/deer/0202/2/118_3.html

http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/03/0315.html

それだけではない。

ロシア帝国皇帝ニコライ2世まで、革命を共謀した。

皇帝を退位した日付は、五条大宮殿炎上の日に合わせた。
247世界@名無史さん:2011/08/28(日) 14:11:53.86 0
ロシアは当時世界最大の多民族国家。
アメリカなんかは自己申告の人工多民族国家だが、
ロシアは天然もの。
今のアメリカが抱えるような課題を
ロシアは当時抱えていた。
あまりに複雑に絡みあって分裂すら不可能な大陸国家が生き残るためには
市民層の代表政治ですらない全人民の共産が必要だった。

別に状況は今も変わっていないので、
きっと民主主義は馴染みません。
248世界@名無史さん:2011/09/09(金) 14:28:25.78 0
ボリシェビキの資金源は銀行強盗。
こんなんが人民のためにどうのこうのなんてできるワケない。
崇高な理想だけどなぜか実行するのがいつもゴロツキ。
249世界@名無史さん:2011/09/09(金) 15:54:12.30 0
ユダヤ系のロシア帝国内での民族別シェアっ て1%台らしいね。ところが、
資料によると革命当時の評議会=ソヴェットの定 員23名の局員の内19名が
ユダヤ系だ。革命政権の党派別中央委員会民族構成は、ボ リシェヴィキ
中央委員会12名中9名、メンシェヴィキ11名中11名、右翼社会革命党15名中
13名、左翼社会革命党12名中10名、アナーキスト委員会5名中4名。モスワ、
及びペテルブルクの非常委員会は64名中43名がユダヤ系だ。これが、革命
ロシ アの正体だ。

人口比1%のマイノリティーが政権中枢の千余 りのポストの8割強を独占
したのが、労農政権の実情なんだ。ここから、グルジア 人スターリン
によるウクライナ農民への種籾(もみ)収奪の飢餓輸出が生まれ、
ヨッ フェ、ボロディンらによるアジア工作が生まれ、西安事件へ繋がり、
やがては、盧溝 橋事件をへて日中衝突を惹起させる動乱の推進力を
形成するインターナショナル指導部が生まれたんだ。
250世界@名無史さん:2011/09/09(金) 16:46:50.31 0
つまり、この政権にはロシアへの愛は無かっ た。ロシアの歴史を
否定する政権だ。 共同体のアイデンティティーの否定なんだ。
価値観なんだ。無から有は生まれない。 歴史を否定し、伝統を
全て糞扱いして何が生ま れる?その場その場の浅薄な小手先の
人間知だ。それを近代合理主義と言う。その結果が、ウクライナ
農民の餓死であり、チェキストによるテロであり、スターリン
による粛清なんだ。一体、何百万の人が 犠牲になった事だろう。

何でロシアの共同体の伝統的価値観を頭から否定する、悪意の 歴史観、
悪意の世界観、悪意の思弁哲学が宣布 されたか。それはマイノリティーが
主導した 革命だったからなんだ。ロシア社会への悪意、 怨念、妥協の
余地の無い否定、これが 推進力になった不純極まる動機のなせる業(わ ざ)なんだ。
251世界@名無史さん:2011/09/11(日) 01:09:16.20 0
そうだねえ
ロシア革命はユダヤ人による革命だね。
ところがレーニンはユダヤ人ではないのだよ。
ユダヤの血も入るが混血貴族。まあロシアで混血貴族といえば
アジア系。顔見りゃわかんべ。
スターリンはあだ名がアジア人w
最後は非ユダヤマイノリティが
ユダヤ系ポリシェビキを粛清した。

まあスターリンはアジアではないけどね。
コーカサスだから地中海系の立派な白人。
252世界@名無史さん:2011/09/11(日) 11:21:15.15 0
マルクスが生きてた時代からすれば、国家予算のなかで福祉のしめる比重がでかくなった西側先進国はもう社会主義なんじゃね。
格差の是正、地方分権、労働機会の均等化なんてのを追求してけば社会主義に近いものになるんじゃね
253世界@名無史さん:2011/09/11(日) 21:16:27.34 0
2011フィギュア世界選手権は、震災で東京大会が中止となり急遽ロシアで開催される。
震災で傷つき消沈している日本に対し、ロシアは心からの同情と配慮を示してくれた。

氷上の日の丸を囲み世界が黙祷するシーン
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/t/a/m/tamasoku/6546456.jpg

日本へエールを送るプーチン首相
http://www.youtube.com/watch?v=iyn-yqkgdhE&feature=related

ファイナルでの日本応援セレモニー(韓国のキムヨナはボイコット)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GIn-XMS5TNI

しかし放送権を握ったフジテレビは↑の日本への励ましのシーンを全面的にカットし、
キムヨナ特集にすり替える編集を行った。
http://www.uproda.net/down/uproda353872.jpg

だから日の丸を囲んで世界が手をつなぐ厳かで美しいシーンを、
ほとんどの日本人は見ていない。これほど残念なことはない。
254世界@名無史さん:2011/09/12(月) 22:56:49.01 0
>>251
地理的区分ではグルジアはアジアじゃない?
255世界@名無史さん:2011/09/19(月) 19:38:14.33 0
>>254
ウラル山脈より西だが、
カフカス山脈をグーグル地形で見たら南側だった。
それってグルジアはアジアなのか?

とりあえず人種民族的には正教会で地中海人種。アルメニアみたいなもん。
256世界@名無史さん:2011/09/19(月) 22:15:37.89 0
「アジア」なんて古代ギリシア人が狭い知見のなかでつけた用語だから、
ろくな定義がない状態で云々議論しても不毛なだけだな。
ヘロドトスが、「アジアにあるコルキス王国」とか言及してりゃ一応それが正解って感じだろうが。
257世界@名無史さん:2011/09/19(月) 22:37:19.73 0
ジャンルとして
ヨーロッパ系・・・キリスト教人種
それ以外・・・非キリスト教人種(外見のモンゴル特徴あり or なし あるいは イスラム信仰あり or なし)

くらいの分類だからそれ以外の側には"決め"がない。
キリスト教人種だけは割りといろいろ揃えてある。

やはりヨーロッパ人の方が極西の特化したジャンルと考えた方が
世界的には辻褄が合う。
258世界@名無史さん:2011/09/19(月) 23:16:50.25 O
キリスト教人種って何だよ
259世界@名無史さん:2011/09/19(月) 23:23:36.30 0
そりゃキリスト教徒が考える人種分類だろ。
知らんのか。
大体いろいろ他の言葉で言い換えてあるが。
260世界@名無史さん:2011/10/19(水) 16:33:21.93 0
age
261世界@名無史さん:2011/10/19(水) 19:06:53.48 0
>>251 ブレジネフも完全なアジア顔で先代朝潮みたいだったな。

 朝潮はリンカーンにも似ていたが。
262世界@名無史さん:2011/10/20(木) 02:46:08.61 O
ロシアで起こったことに意義があるよな。

例えばもしイギリスやドイツで起こってたらもっともっとカオスになってた。
東欧のロシアだったから微妙な緊張状態を保てた
263世界@名無史さん:2011/10/20(木) 19:54:32.76 0
だよな。

もしフランスで革命が起こってたらもっとカ(ry
264世界@名無史さん:2011/10/22(土) 19:56:31.89 0
革命っていうと「王政打倒」が使命。
封建時代の君主支配をしている国が
議会を開く政府を作るのが目的。
フランス革命を始め全ての国はそれを行った。

じゃあなぜソ連はダメなのか。
革命を輸出しようとしたから? ×不正解。どこでもやってる。
敵が『資本家』だったから・・・◯正解

王様を倒すための革命が
なぜ資本家を倒すためのものだったのでしょう。謎だ
265世界@名無史さん:2011/10/22(土) 20:09:12.88 0
>>257
キリスト教は中東発祥。
266世界@名無史さん:2011/10/22(土) 20:30:10.53 0
発祥と教徒は別
267世界@名無史さん:2011/10/22(土) 21:14:02.62 0
「キリスト教人種」なるものは無いと云うこと。
単にそれだけ。
アフリカにもキリスト教徒は多い。フィリピン南朝鮮も。
268世界@名無史さん:2011/10/22(土) 21:21:47.96 0
しかしヨーロッパ人の人種偏見には
明らかに宗教が関連しているからな。
宗教属性が外見の視覚情報にまで影響してるんじゃねえか?
269世界@名無史さん:2011/10/22(土) 21:34:24.32 0
ヨーロッパのキリスト教白人は、普通に
フィリピン人やナイジェリア人のキリスト教徒を
差別するだろ。
仏教徒やイスラム教徒の彼らの同胞より優遇するなんてことは
まず無い。
270世界@名無史さん:2011/10/22(土) 21:46:23.84 0
>>264
フランスでも王政を打倒した後は過激派が政権を握り、恐怖政治が行われたが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%90%E6%80%96%E6%94%BF%E6%B2%BB
271 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/10/22(土) 21:48:31.96 P

ロシア人富豪,全資産を慈善団体に寄付
http://media.yucasee.jp/posts/index/2574

2012年「プーチン2.0」日本企業に好機到来
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168



米国「ロシアは米国の最重要パートナー」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/16/58774151.html

米国「ロシアのWTO加盟、強く支持。露米両国関係の強化が重要」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/04/58157978.html

米露の合同軍事演習「太平洋の鷲」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/13/58645783.html

米国「ロシア次期大統領との協力、米国と全世界にとって利益」
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/27/56787877.html

米露、宇宙ホテル計画を策定
http://japanese.cri.cn/881/2011/10/19/201s181727.html


272世界@名無史さん:2011/10/22(土) 22:14:20.03 0
ちなみに今の欧州人は無宗教も多い
273世界@名無史さん:2011/10/22(土) 22:26:28.00 0
東チモールとか明らかに支援してたようだが。
>ヨーロッパのキリスト白人
274世界@名無史さん:2011/10/22(土) 22:30:24.85 0
問題は民主化を尊ぶアメリカその他が
ソ連の民主化(革命)については歓迎してなかったことだ。
(ちなみに本当はアメリカは支援していた)

注釈ばかりだが、欧米諸国はロシアの革命を
「民主化」と認めてなかったということになる。

そして『革命』の単語自体も
民主化と認められない「コミュニズム」のものとなった。

さて民主化とはなんでしょう。
275世界@名無史さん:2011/10/22(土) 22:38:01.71 0
東チモールは石油利権。
元々ポルトガル領でオランダ、豪州、日本も狙っていたが
戦後のインドネシアが反共だったので、冷戦期にはだんまり。
276世界@名無史さん:2011/10/22(土) 22:58:35.18 0
同じことだよ。
キリスト教+石油で肌の色が変わったのだ。
石油だけなら攻撃するのみ。
277世界@名無史さん:2011/10/22(土) 23:00:28.64 0
傀儡には攻撃しない。今回の中東と同じ。
278世界@名無史さん:2011/10/22(土) 23:08:12.96 0
>>274
周期的な普通選挙に基づく議会政治でしょう。
デモクラシーの原義そのものではないが、この百年ほどはそう解釈されていよう。
(ただ、アメリカは1970年まで文盲テストで黒人の相当数を排除していたのだが。)
279世界@名無史さん:2011/10/22(土) 23:44:10.17 0
選挙か。選挙が問題なのか。
では選挙主義とかに国名を変えたらよい。
フランス選挙国とかイラン・イスラム選挙国とか
280世界@名無史さん:2011/10/23(日) 00:06:13.82 0
つまり北朝鮮もか。選挙の不平等云々なら選挙管区により優劣のある
欧米日本どこも問題あるしなぁ。
281世界@名無史さん:2011/10/23(日) 00:38:05.37 0
ぷー珍みたいに、自分が権力取った途端
都合の良いように改変して独裁体制を敷くパターンも
あるがな。ヒトラーもそうか。
282世界@名無史さん:2011/10/23(日) 00:39:17.17 0
やはり民主化とはアメリカ牛を買って
マクドナルドを開店することなのか。
283世界@名無史さん:2011/10/23(日) 00:51:43.71 0
>>279
個人的にはそれでいいと思うけどね。方法論でしか実態を担保できないから。
リンカーン演説「Goverment of the people, by the people, for the people」
このうち of は定義、by は方法、 for は目的。定義は名前だけの話だし、目的は希望的目標。
民衆の意思を担保しうるのは、byだけ。ようは悪政だった場合、次回選挙で拒否することだ。
284世界@名無史さん:2011/10/24(月) 02:55:41.22 0
たしかロシア革命で、貴族を見つけるための方法として、
手が労働者の手かどうかで判断するというのをかすかに
記憶しているんだけど。ソースが思い出せない。
285世界@名無史さん:2011/10/26(水) 20:35:40.35 0
>>270
逆に言うと、なぜアメリカ合衆国だけは独立後にジョージ・ワシントンの(あるいは他の誰かの)独裁体制になったりせず、
ほぼ当初から議会制民主主義がそれなりに機能することができたんだろ。
286世界@名無史さん:2011/10/26(水) 21:35:22.13 0
>>285
アメリカ独立派は大地主の連合軍なので、中央集権的な組織ではなかった。
むしろ南北対立が深刻で、首都もしばらく決められないくらいだった。

フランスでもロシアでも、はじめのうちは自由主義的な政治が行われそうになったが、
その自由を活かして商人たちが大儲けしはじめると貧民の怒りが爆発、
政府に対して恐怖政治を要求するようになっていった。
287世界@名無史さん:2011/10/27(木) 02:22:47.09 0
>>285->>287
288世界@名無史さん:2011/10/28(金) 02:18:40.13 0
まあついでに言うならずっと拡大し続けたからだろ>アメリカ
内部爆発のエネルギーは削がれ続けた。
ちなみに西海岸まで到達すると即座に南北戦争が起きた。
その後海へ繰り出し中米諸国をさんざ蹂躙ののち太平洋へ。
日本・朝鮮・ベトナムまで来て負けると空へ。
今は中東攻撃中。
289世界@名無史さん:2011/10/28(金) 21:49:34.76 0
>>275
インドネシアはスカルノのナサコム体制
むしろ中国に近かったから、CIAが930クーデターで転覆して反共政権を作った
290 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/12/20(火) 09:57:21.03 P
291 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/12/20(火) 09:57:54.85 P

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

292 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/12/20(火) 09:58:30.10 P

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

293 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/12/20(火) 09:59:00.82 P

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/

2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/

2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36

プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168

Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

294 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/12/20(火) 09:59:36.87 P

ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html

プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html

プーチン首相、大統領選で9万全ての投票所に24時間誰でも監視可能なウェブカメラ設置
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/15/62259730.html

295 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/12/20(火) 10:00:09.97 P

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html

プーチン氏が大統領に返り咲き、そしてルーブル上昇へ: シティグループ予測
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/

296 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/12/20(火) 10:00:36.32 P

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm?from=main1

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416

スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242

297 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん:2011/12/20(火) 10:01:08.43 P

プーチン首相 「ロシアは米国との関係構築を継続」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/15/62296298.html

米国「ロシアは米国の最重要パートナー」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/16/58774151.html

米国「ロシアのWTO加盟、強く支持。露米両国関係の強化が重要」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/04/58157978.html

米国「アメリカは露米の貿易拡大へ全面的に協力する」
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011121700083

米露の合同軍事演習「太平洋の鷲」
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/13/58645783.html

米国「ロシア次期大統領との協力、米国と全世界にとって利益」
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/27/56787877.html

米露、宇宙ホテル計画を策定
http://japanese.cri.cn/881/2011/10/19/201s181727.html

米Apple、iPhone4Sにロシア版GPS「GLONASS」採用
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/28787

国連、露パイロット134人にメダル授与
http://japanese.ruvr.ru/2011/09/03/55599795.htm

298世界@名無史さん:2012/01/25(水) 23:57:57.06 0



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな



299世界@名無史さん:2012/02/13(月) 06:39:00.62 0
アドルノとフランクフルト学派批判
http://hidemichitanaka.net/column/single/111020/

田中英道(東北大学名誉教授)

それはユダヤ人グループである。当時の新聞が発表したソ連の指導者の
記事は、いかにユダヤ人が多かったことと記している。そのロシア名から
、彼らがユダヤ人であるかとうか判然としないが、この記事では、その本
名と偽名を両方記しているのである。
私はトロッキーとかカーメネフがユダヤ人であることは知っていたが、レー
ニンもメシュコフスキーもユダヤ人の血があることは知らなかった。 事実、
レーニンの母親はユダヤ人であった(ロシア正教に改宗はしていたが)。
そして指導者一四人の名が並んでいるが、すべてユダヤ人であった。
この書の調査によると、ソ連政府の各委員会におけるユダヤ人の数、及
びパーセンテ―ジは、政府の中心の人民委員会、総数二三人のうち、一
七人、七七%がユダヤ人なのである。
また軍事委員会も七六%、外務委員会、財務委員会が八〇%、司法委
員会に至っては九五%であり、裁判がこの委員会の下で行われたとする
と、ユダヤ人に処刑された、という印象が生まれたとしても不思議ではな
い。社会委員会、公の新聞記者の数に至っては、一〇〇%すべてユダヤ
人なのである

これらの状況証拠から、ロシア革命の裏の姿は、ユダヤ人の革命運動で
あった、ということである。
300世界@名無史さん:2012/02/15(水) 08:51:57.12 0

レーニン「マルクス主義の三つの源泉と三つの構成部分」を読む(JanJan)
http://www.janjanblog.com/archives/17875
301世界@名無史さん:2012/06/01(金) 21:48:41.05 0
ああああああ
302世界@名無史さん:2012/06/02(土) 07:34:06.64 0
>>301
「ロシア革命の歴史的意義について」語ってくれよ、なにが「ああああああ」だ
ボケ、クズ、カス!
303世界@名無史さん:2012/06/03(日) 10:16:41.99 0
いいいいいい
304世界@名無史さん:2012/06/04(月) 03:14:30.90 0
うううううう
305世界@名無史さん:2012/06/04(月) 05:09:19.52 O
宜野湾市の正常化が進んでいることを共に喜びたいと存じます。
小生がかつて沖縄に勤務していたころとは様変わりですね。
やはり着実に首長交代を実現することが基本です。
名護市も取り戻したいですね。
それとも東西分化してくれてもいいでしょう。
東海岸の辺野古・神着地区は西の名護湾側とは全く違う環境なのですから。
ところで今、気になっているのは、カヌチャベイリゾートの切り崩し工作です。
小生実地踏査したころは、経営は元気でしたが、普天間移転問題が絶望的になった中、開発計画が尻つぼみとなって経営難のようです。
支那が触手を伸ばしているのが大変警戒しなければなりません。
306世界@名無史さん:2012/06/04(月) 17:58:48.94 0
>>305
いまどき「支那」なんてお前はバカ都知事か?
307世界@名無史さん:2012/07/19(木) 07:54:11.74 0
日本が関わっていたロシア革命

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/2/118_3.html

ロシア国内の反体制派への支援等の活動を当時のスウェーデン駐在武官が行った。
308世界@名無史さん:2012/07/19(木) 09:10:48.33 0
金が無くて革命など笑止
ユダヤ封印列車で作られたユダヤ実験国家
309世界@名無史さん:2012/09/02(日) 09:13:17.11 0
書評 鶴見太郎著「ロシア・シオニズムの想像力ーユダヤ人・帝国・パレスチナ」
http://chikyuza.net/n/archives/21837

@ ロシア帝国・ユダヤ人の世界史的重要性 

ロシア帝国に居住していたユダヤ人は、1900年、約519万人を数え、当時の世界のユダヤ人の約半分を
占めていた。ロシア・ユダヤ人がイスラエル建国の主要な指導者を供給したばかりでなく、米国に移住した
ロシア・ユダヤ人が、その後米国や世界の政治経済に多大の影響力を及ばすことになる。世界最大の
ユダヤ人人口を擁する米国ユダヤ人の90%がロシア帝国からの移住者の子孫である。ロシア・ユダヤ人の
ことは、もっと知られて良い。

 これ以降、窮地に陥ったロシア・ユダヤ人の選択は、@ロシア正教に改宗するなど、「ユダヤ人らしさ」を捨てて、
ロシア帝国への同化をさらに促進する、Aロシア帝国から米国などに移住する、B革命によってロシア帝国打倒を
目指す、Cロシア帝国内で「ユダヤ民族」として承認されることを求めたり、ユダヤ人自治を拡大するなどの動きが
出る<その一例がレーニンの組織論と対峙したユダヤ人ブント>が、Dヘルツルの影響を受けたシオニズムの
活動も始まり、ロシア・ユダヤ人がシオニズム運動を中心になって担うことになる。

A ロシア革命のもう一つの世界史的意味

 ここうした環境の中で、新しいロシア革命の意義を探る動きがある。松里公季・北海道大学スラブ研究センター
教授は、ロシア革命によって、居住制限地域に閉じ込められていたユダヤ人が、党や政府の公職につけるように
なり、「ロシア本土」に進出・拡散できるようになったことを指摘する。
http://chikyuza.net/n/archives/21837
310世界@名無史さん:2012/10/01(月) 05:01:00.76 0
十月革命は仕方がないとして、
ニコライをうまく逃してシベリア王国でも作ってソビエト軍と対峙させておけばなあ〜

史実でもニコライ一家が、隔離されている館に白軍は近付いていたし…

ロマノフ家が直々にロシア内戦に関っていれば、結果は、違ったと思うぞ。
311世界@名無史さん:2012/10/01(月) 10:03:37.60 0
正の側面として革命を恐怖した西側での労働者待遇改善が挙げられる。
負の側面は人民を解放するふりをして再奴隷化する体制を中国、朝鮮に先駆けて作った事。
世界恐怖支配のイメージは西側の諜報機関や公安の仕事を増やした。
312世界@名無史さん:2012/10/01(月) 19:47:16.68 0
横だけど、
今日、現代を代表する歴史家の一人、エリック・ホブズボームが亡くなったお(´;ω;`)
http://www.guardian.co.uk/books/2012/oct/01/eric-hobsbawm-died-aged-95

E・H・カー、I・ドイッチャーと並んで、ロシア革命を考える上で欠かせない人だったお・・・

思えば、20世紀も遠くなりにけり
313世界@名無史さん:2012/12/01(土) 19:28:57.96 0
もし革命が起こらず帝政ロシアのままだったら、
果たして第三帝国に勝てただろうか?
314世界@名無史さん:2012/12/01(土) 19:43:11.02 0
ロシアはタタール支配から完全に脱したのはロシア革命からなので、
旧勢力のロシア貴族と新興勢力の東欧シオニズムの勢力交替でもある。
旧帝国のままの場合、東欧資本がどちらに付いたかわからない。
315世界@名無史さん:2012/12/09(日) 19:21:10.60 0
ロシアも中国も強国にはなれたが先進国にはなれなかったね
欧米や日本と何が違ったんだろうか
316世界@名無史さん:2012/12/09(日) 19:33:16.81 0
帝政ロシアは帝国主義の権化のような国だったけど、
ソ連に比べれば遥かにまともだったな。
ロマノフ朝が政治経済の改革に本気で取り組んでいれば
まともな先進国になっていた可能性もある。
317世界@名無史さん:2012/12/09(日) 19:38:26.00 0
ソ連が誕生しなければ
レーニンが一党独裁を確立することも
スターリンが優秀な軍人や無実の人たちを大粛清することも
ナチスが台頭し独ソ戦が起こることも
アメリカと冷戦状態になることも
なかった
318世界@名無史さん:2012/12/09(日) 22:04:30.71 0
ソ連は災いをバラ撒く
319世界@名無史さん:2012/12/09(日) 22:55:03.63 0
320世界@名無史さん:2012/12/10(月) 00:14:25.67 0
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」
321世界@名無史さん:2012/12/10(月) 00:47:47.36 0
ソ連が誕生しなくても
ナチスは生まれた。
第一次大戦の超巨額賠償金が起因なので。
むしろ新ソ連が出来て小躍りしたと思われる。
ソ連がユダヤを全部引き取ってくれればこんなことにはならなかった。
そのためのポーランド分割だったのに、とヒトラーが言ってた。
322世界@名無史さん:2012/12/10(月) 10:24:04.95 0
そんな事を言い出したら全ての元凶は人権とか民族主義を生み出したフランス革命だろ。
323世界@名無史さん:2012/12/11(火) 15:18:13.57 0
まあ、『革命が(アカが)ぜんぶ悪い!』なんてシンプルな意見は、ひたすら分かりやすいからね・・・
その手の意見を信じる素直な人にかぎって、貧乏なのも世界的なお約束

それにしても、ソ連の国力が衰えはじめ、崩壊するまで、たった20年ほどなんだよね・・・

冷戦崩壊時、バブルでぶいぶい言ってた日本も凋落をはじめて20年
なんか諸行無常って感じ
324世界@名無史さん:2012/12/13(木) 00:54:17.75 0
ロシア革命についてのよい本を探してるのですが、
トロツキーの「ロシア革命史」の他によい本はありますか?
325世界@名無史さん:2012/12/13(木) 01:14:51.66 0
>>324
廃人度によって、紹介する本も違ってくるお(´・ω・`)

歴史ヲタの一人として、ロシア革命くらいちゃんと教養として知っておきたい!
という人なら、
松田道雄、『ロシアの革命』(河出書房新社、1974年)は今でも最高の入門書
今は文庫になってるお(`・ω・´)

入門書をノンビリ読んでるほど暇ちゃうわ!パパッと全体像つかんでレポート書かなあかんのや!
という人なら、
ニコラ・ヴェルト、『ロシア革命』(創元社、2004年)が、写真も多くてすごく分かりやすいお

人生棄てて、ずぶずぶとロシア革命にのめりこみたいんじゃ!
という人なら、
菊池昌典編、『ソビエト史研究入門』(東京大学出版会、1976年)の第一部、基本資料&史料解説はすごい便利
古本屋で買うか、図書館で借りよう
326世界@名無史さん:2012/12/13(木) 18:38:52.11 0
ロシア革命からちょっとはずれますが、
カザフ大飢饉はもう少しなんとかならなかったんですかね
327世界@名無史さん:2012/12/20(木) 19:21:35.81 0
>>325

こないだ死んだ猪木正道のロシア革命史もいいんでない?
328(・o・)コミンテルン謀略は続く:2012/12/22(土) 14:02:15.85 O
「ネトウヨ」連呼作戦は「情報操作」の代表的な手法のひとつです。
日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され効果が認められた「情報操作」の手法が伝統的に引き継がれています。以下を参考にしてください。
情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C
■分類表(Классификаторы)
 決まりきった単語、フレーズを使用することで、事件がどのようなものなのか分類してしまう。
★ またネトウヨかw
★ ネトウヨが騒いでるだけだろw
★ 明日、ネトウヨのデモがあるらしいなw
このように強制的に分類する事で、「現実とネット」を明確に区別しようとするわけです。
「ネット世論では…」「ネットユーザーによると…」などもこれに相当します。
あくまでも「ネットだけの現象」という事にしないとマズイ連中がいるという事ですね。
また、「ネトウヨ」にレッテル張りを付け加える事により、彼らの言うところの「ネトウヨ」に よる書き込みの信憑性や社会的関心を低下させる効果が期待できます。
基本的に「ネトウヨ」は無職の引きこもり等、社会的地位が低いものとされます。
★ ネトウヨは引きこもってないで働けよw
★ ネトウヨの人種差別は酷いなw
★ 2chってネトウヨの巣窟だなw
くだらないと思われるかも知れませんが、これらの「情報操作」は実際に実施され効果が確認されています。すでに影響を受けている人も多数いるはずです。
惑わされないように一致団結して対応する事が重要です。
気がついた人が都度、注意喚起するようにしましょう。
329世界@名無史さん
ヤクザ右翼もチマチマとこんなくだらない仕事やってて恥ずかしくないのかよ。
女々しくてなっさけねえ。