世界史板住民によるWikipedia執筆 第3版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
2世界@名無史さん:2010/09/14(火) 06:27:00 O
新スレおつ
3世界@名無史さん:2010/09/14(火) 06:46:36 O
また[[鳴梁海戦]]が韓国論調に塗り替えられた。
両論並記ができないのか?
4世界@名無史さん:2010/09/14(火) 10:49:51 0
おつ
5世界@名無史さん:2010/09/14(火) 19:15:18 0
新スレ乙これはポニテうんたらかんたら
6世界@名無史さん:2010/09/14(火) 22:53:57 0
ポータルアフリカ正式稼働おめ
7世界@名無史さん:2010/09/16(木) 17:36:55 0
誰か世界史の国別で活動している一覧表を
作ってください。
8世界@名無史さん:2010/09/16(木) 18:20:48 0
[[エリーザベト (オーストリア皇后)]]の内容がアンチが好き放題でひどい
確かに褒められた人物ではないかも知れんが
{{中立的な観点}}と貼ってやりたい
9世界@名無史さん:2010/09/18(土) 20:41:23 0
と言う人に限って貼らないのはお約束
10世界@名無史さん:2010/09/21(火) 14:49:14 0
[[利用者:Nopira]]

中国POVが激しい。
11世界@名無史さん:2010/09/22(水) 20:34:24 0
>10 たとえば?
12世界@名無史さん:2010/09/24(金) 21:52:58 0
そうだな…日本人のくせに中国の記事ばっかりたてるとは非国民極まりない。
日本人なら、日本の歴史や日本の鉄道車両や日本の道路の記事をもっと執筆すべきだ。
13世界@名無史さん:2010/09/24(金) 23:18:28 0
百科事典だもんな
しかたないよな
中国の記事ばかりには見えないけどな

ここは世界史板だぞ
14世界@名無史さん:2010/09/25(土) 00:59:43 0
日本史板のスレ復活のおしらせ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1285343626/
15世界@名無史さん:2010/09/26(日) 16:36:45 0
>>8
あれ書いてるのは主に宝塚ババアだから
修正は長く険しい道のりになるぞ
話が通じない
16世界@名無史さん:2010/09/26(日) 22:05:46 0
新刊紹介
神代修『キューバ史研究 先住民社会から社会主義社会まで』
http://www.bunrikaku.com/book1/book1-638.html
金七紀男『増補新版 ポルトガル史』
http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-1571-4.html
17世界@名無史さん:2010/09/28(火) 22:44:37 0
ヅカ好きなら寧ろエリザベート贔屓じゃないのか……
王侯嫌いの共産者と思ってたが
18ゆっくり ◆HimeXTVWvY :2010/09/29(水) 19:18:46 0
>>17 トートが好きなのかもしれません。
19世界@名無史さん:2010/09/30(木) 15:47:43 O
[[李垠]]の記事なんだが、Hyolee2という編集者が
大韓帝国と韓国は日本の元号を使ってないとのりゆうで
年表のうち独立時代から明治や昭和の元号を外している。
こんなんでよいのか?
20世界@名無史さん:2010/09/30(木) 16:03:04 0
>>19
並記してあるものを外すだけなら日本語版である限りは不要な行為。
21世界@名無史さん:2010/09/30(木) 20:19:35 0
>>19
西暦が基本、日本国内に限り和暦も併記可というルールじゃなかった?
ならいいんじゃね
22世界@名無史さん:2010/09/30(木) 22:39:36 0
そもそも明治6年以後の記事は日本の記事でも西暦だけでOKなんだから、いっそのこと西暦だけの方が変な連中を呼びこまないで済むから好都合では?
23世界@名無史さん:2010/09/30(木) 22:57:45 0
新刊案内
いま、慶應義塾大学出版会が
トマス・チャールズ・エドワーズ編、常見信代監訳『オックスフォード ブリテン諸島の歴史』を発行してるんだけど、
その二巻のポスト・ローマが出た。
http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766416428/
24世界@名無史さん:2010/10/02(土) 10:32:46 O
>>20
そんなルールないだろ?
25世界@名無史さん:2010/10/02(土) 17:41:41 O
>>19
Yasumiが元号並記に戻した。
どうなるんだろ?
26世界@名無史さん:2010/10/04(月) 18:26:29 O
>>25
元号基地外なバカウヨはブロックしろ。
27世界@名無史さん:2010/10/05(火) 20:31:41 O
>>25
ちょうどコメント依頼が出ているからブロックに追い込むことができる。
28世界@名無史さん:2010/10/11(月) 17:37:24 0
[[ノート:李垠]]
世界史に明治とか昭和とか持ち込むんじゃねえよ。
29世界@名無史さん:2010/10/11(月) 21:22:09 0
あら、復活してたんですねぇ。

最近はイスラムが活発でいいですねぇ。
他のPJも活発化すればいいんですが・・・。
30世界@名無史さん:2010/10/12(火) 01:08:25 0
>>10
そいつかどうかは知らないが、本スレで見え透いた自演をしてる奴がとにかくウザイ
31世界@名無史さん:2010/10/29(金) 22:35:33 0
保守代りに
東洋書林って奇妙な本多いよね新刊紹介
テリー・クラウディ著、日暮雅通訳『スパイの歴史』
http://www.toyoshorin.co.jp/detail.php?isbn=9784887217829
32世界@名無史さん:2010/11/03(水) 23:21:46 0
白水社の新刊
ギリシャの人や東欧の人にどうかな、と
ジュディス・ヘリン著、井上 浩一監訳
ビザンツ:驚くべき中世帝国
http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=08098

白水社の新刊では、こんなのもあるよ!
ナチと芸術の関係は探るとおもしろそうだ
誰か記事にしてくれないかな
ロバート・M・エドゼル著、高儀進訳
ナチ略奪美術品を救え:特殊部隊「モニュメンツ・メン」の戦争
http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=08106
33世界@名無史さん:2010/11/07(日) 18:35:01 0
早川書房の新刊
マット・リドレー著、大田直子、鍛原多惠子、柴田 裕之訳『繁栄:明日を切り拓くための人類十万年史』
上下巻
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/116620.html
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/116621.html
なんだろね、まあ世界史の一つの視点として有用かな
ロングセラーになる気がする
34世界@名無史さん:2010/11/11(木) 22:28:36 0
全然反応無いし、鬱陶しがられてる?
まあいいや
保守代りってことで
T.C.スマウト著、木村正俊監訳『スコットランド国民の歴史』原書房
http://www.harashobo.co.jp/new/shinkan.cgi?mode=1&isbn=04645-4
スコットランド史の本って結構あるんだね
でもこれはその中でも大著だ
35世界@名無史さん:2010/11/12(金) 19:51:51 0
スイス史って珍しいよねと思ったけど
森田先生の著書が出てたけど彩流社の新刊
ロジャー・モッティーニ 著、森田 安一 訳『未知との遭遇 スイスと日本 16世紀〜1914年』
http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-1572-1.html
36世界@名無史さん:2010/11/15(月) 00:13:33 0
有志舎新刊がそそる
竹中千春『帝国のインド史:帝国・国家・無法者』
[[プーラン・デ−ヴィー]]いいよね……
http://www18.ocn.ne.jp/~yushisha/newpage365.html
37Ryuju ◆RlujhF6VrA :2010/11/20(土) 11:26:19 0
誰か「世界の記憶」の項目を整備してやってくれ。
ユネスコの世界遺産の文書版。
ある程度各国史に詳しくないとお手上げだ。

ちなみに大元はこれ↓。
http://portal.unesco.org/ci/en/ev.php-URL_ID=17572&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html
38世界@名無史さん:2010/11/20(土) 22:11:19 0
[[戦後]]は日本の[[私年号]]なのか…?
39世界@名無史さん:2010/11/25(木) 12:43:51 0
アジア関連書籍専門出版社めこんの新刊
日本で出版されるラオスの初めての通史とのこと

マーチン・スチュアート=フォックス著、菊地陽子訳『ラオス史』
http://www.mekong-publishing.com/books/ISBN4-8396-0239-0.htm
40世界@名無史さん:2010/12/10(金) 13:35:02 0
>>38
他国ではpost warとか解放後とかじゃね?w
41ゆっくり ◆HimeXTVWvY :2010/12/10(金) 19:48:09 0
>>40
[[アプレゲール]]。
42世界@名無史さん:2011/01/04(火) 11:30:39 0
自分の専門分野のwikiを見ると、信じられないような謝りが見つかる。。。
その一方で、(当然のことだが)自分の専門外のwikiの記述を見ても、謝りには全く気付かない。

便利だが恐ろしい辞書だ。gkbr
43世界@名無史さん:2011/01/04(火) 11:42:32 0
>>42
たとえば
44世界@名無史さん:2011/01/04(火) 13:49:05 0
>>42
「謝り」
オレから見ると、信じられないような誤りが見つかる。しかも二つ。
45世界@名無史さん:2011/01/06(木) 02:00:32 0
「辞書」……
46世界@名無史さん:2011/01/07(金) 01:23:54 0
「誤り」があるのも困るが、ときどきどうしようもなくヘタクソな文章にあたることがある。
推敲したくとも、その拍子に事実関係まで消してしまうのが怖くて手が出せない。

素人が書いたクズ記事に多いが、「東大寺の歴史」のような良質な記事ですら
微妙に文章がヘタクソだからなぁ・・・
47世界@名無史さん:2011/01/07(金) 01:33:01 0
なぜそこで[[東大寺の歴史]]……
世界史板でなんだけど
好きに改良して欲しいな
48世界@名無史さん:2011/01/09(日) 04:30:57 P
http://www.fujiwara-shoten.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=1169

王室スレで紹介されてたんだが、なんか役に立つかな。
49世界@名無史さん:2011/01/09(日) 14:46:45 P
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 「ヲタでっちあげ事典ウィキペディア」とは?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=hobby&key=1182395484&offline=1&ls=177-185n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=internet&key=1221830562&offline=1&ls=70-76n
http://book.asahi.com/review/TKY200807150141.html
http://www.asks.jp/users/hiro/29703.html?thread=1017351#t1017351

☆Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦
http://agora-web.jp/archives/767360.html
☆ウィキペディア編集方針 西和彦がモーレツ批判
http://www.j-cast.com/2006/11/30004064.html
http://www.j-cast.com/2006/11/30004064.html?p=2
◎池田信夫「ウィキペディアは無法者の楽園か」諸君!2007年6月号
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/shokun0706.pdf
武田邦彦 Wikipediaの筆者をさぐる
http://takedanet.com/2009/06/wikipedia_6eaf.html

◆「出典絶対主義」に堕したWikipediaに資料価値はあるか
http://www.news.janjan.jp/living/0809/0809248019/1.php
◆Wikipediaの「要出典」、「独自研究」はやり過ぎ
http://www.news.janjan.jp/media/0808/0808235333/1.php
◆私がWikipediaを辞めたわけ
http://taste.sakura.ne.jp/index.cgi/%BB%E4%A4%ACWikipedia%A4%F2%BC%AD%A4%E1%A4%BF%A4%EF%A4%B1
Wikipedia 批判論 3
http://amigomr.dw.land.to/blog/article.php?id=510
【重要文献】
「Wikipedia」と「2ch」の無法状態の現状分析1
「Wikipedia」と「2ch」の無法状態の現状分析2
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/hibari_internet_1275386843/897-903n
(5) 世界のWikipedia化 8/13
http://www1.ocn.ne.jp/~ashi/shinbun-ashi-10.htm
50世界@名無史さん:2011/01/09(日) 14:47:41 P
オウム真理教の残党どもによって、やりたい放題の運営がされていると言われる日本のウィキペディア
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ウィキペディア管理者は独裁者そのもの
http://mimizun.com/log/2ch/software/pc12.2ch.net/software/kako/1227/12271/1227185545.html

●【ウィキペディア崩壊の原因】恐怖の暴走管理者 ★海獺(らっこ)★とは? 
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=internet&key=1221830562&offline=1&ls=59-68n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=mamono.2ch.net&bbs=newsplus&key=1234698662&offline=1&ls=132-140n
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E7%8D%BA_%28%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%29

Wikipediaのキチガイ管理者海獺を解任するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1250096891/

●「ウィキペディア日本語版の管理者」@ユアペディア
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85
☆「管狸者」@アンサイクロペディア
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E7%8B%B8%E8%80%85
51世界@名無史さん:2011/01/10(月) 01:17:13 0
こういう連中が
帝国の構造はピラミッド型で地方への政策はすべて一様で
しかも皇帝は帝国のあらゆる状況を掌握し民衆は何も知らずに耐えている
とか思っちゃうんだろうな。
52世界@名無史さん:2011/01/13(木) 03:30:09 0
イスラム暦やマヤ暦が他言語では和暦みたいに入っているのだろうか。
53世界@名無史さん:2011/01/13(木) 13:04:40 0
ヒジュラ暦や中華年号は普通に使われてるけど
54世界@名無史さん:2011/01/14(金) 21:12:39 0
>>52
アラブ諸国やイランのペディアぐらい見ようぜ。
グーグルさんも結構上手い具合に翻訳してくれるんだし。
55世界@名無史さん:2011/01/17(月) 15:20:24 0
なんかリンクから英語版に飛ばされることが多いな・・・

区別が付かないから厄介だ
56世界@名無史さん:2011/01/17(月) 21:51:29 0
>>55
微妙に多国語版は水色が薄くないかな。
当方WindowsXPクラシック表示のオペラ使い。
57世界@名無史さん:2011/01/18(火) 05:40:17 P
[[en:Non-Sovereign_Monarchy]]

面白そうな題材なんだが、日本語版ないのね
58世界@名無史さん:2011/01/21(金) 08:58:32 0
ノート:南京大虐殺

南京事件 (1937年)に改名されてしまったので復帰を議論しています。
59世界@名無史さん:2011/01/28(金) 19:44:45 0
東洋書店の新刊
尾崎俊二『ワルシャワ蜂起:1944年の63日』
四百四十六ページで二段組み
ちょっとだけ立読みしたけど微に入り細を穿った本って印象だった
http://www.toyoshoten.co.jp/civilization_society.html
60世界@名無史さん:2011/01/28(金) 23:49:39 0
独自のカタカナ語人名作んなよwikipedia編集してるやつらよw
なにがカッザーフィーだw
61世界@名無史さん:2011/02/07(月) 19:59:31 0
テラワロスwwwwwww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297052482/1-  
62世界@名無史さん:2011/02/20(日) 10:04:55.41 0
wiki死んでる?
63世界@名無史さん:2011/03/08(火) 22:39:12.70 0
age
64世界@名無史さん:2011/03/09(水) 17:32:53.92 0
なんで?
65世界@名無史さん:2011/03/09(水) 18:21:52.18 0
最近Hideokun元気?
66世界@名無史さん:2011/03/09(水) 20:08:20.74 0
アレクサンドロス3世の記事についてどう思う?
どうでもいい逸話とか関連人物とかがやたら充実してるわりに、
肝心の大王の人生とか東方遠征については記述が軽すぎる

誰か改訂してほしい
67世界@名無史さん:2011/03/13(日) 22:29:04.35 0
>>66
ぜひあなたにお願いしたい。
皮肉とかじゃなくて本気で。
68世界@名無史さん:2011/04/08(金) 23:44:56.74 O
保守
69世界@名無史さん:2011/04/11(月) 00:34:03.24 0
インドのスカンダ神が、イスカンダルに由来する説ってちょっと無理すぎないか。
70世界@名無史さん:2011/04/25(月) 08:53:11.34 0
>>60
自然な表記はカザフィだよね。と素で思ってしまった。これもwikipediaのせい。
71世界@名無史さん:2011/05/15(日) 18:46:55.79 0
>>69
対抗馬の説を立てておくれ
72世界@名無史さん:2011/05/15(日) 19:11:58.67 O
ローマ帝国のローマ人はモンゴロイドだったいう事実をWIKIに
73世界@名無史さん:2011/05/22(日) 15:03:25.62 0
最近おもしろい世界史の記事ってない?
74世界@名無史さん:2011/05/22(日) 15:07:08.08 0
Wikipedia全体が衰頽傾向です
75世界@名無史さん:2011/05/22(日) 15:16:30.32 0
[[ドナー隊]]か、[[シビュラの託宣]]だろう。
76世界@名無史さん:2011/05/22(日) 18:55:40.23 0
>>75
フィリップ・K・ディックの短編で『シビュラの目』ってのを以前に読んで
意味がよく分からなかったけど、[[シビュラの託宣]]の記事を見てなるほどと思ったよ。
さんきゅー。

77世界@名無史さん:2011/05/25(水) 12:28:22.06 0
日本語版Wikiの世界史分野は、10年たっても「マリニャーノの戦い」の項目が出来てないレベル
サブカルチャーのどうでもいい項目はどんどん出来るけれど
78世界@名無史さん:2011/05/25(水) 18:59:26.99 0
そんな土人同士のしょっぱい戦争なんて土人の子孫しか興味無いよ
79世界@名無史さん:2011/05/25(水) 19:07:48.56 0
>>77
お前が作らないからだろ。早く作れ。
80世界@名無史さん:2011/05/25(水) 22:10:09.02 0
暗い暗いと言う前に、自分で明かりをつけましょう。
81世界@名無史さん:2011/05/25(水) 23:26:03.76 0
別に日本語版がその程度のレベルであることが悪いとは思わない。
いずれ質量ともに中国語版に抜かれる日がくるが、それもまあ悪くはない。

82世界@名無史さん:2011/05/26(木) 00:36:27.91 0
維基百科はそれほど発展しないと思うな、他にもっと充実してる百科事典あるし
83世界@名無史さん:2011/06/01(水) 20:25:27.71 0
フランスのディドロとダランベールが編纂した『百科全書』は
国民の蒙を啓き、フランス革命を用意したとさえ言われる。

中国の『維基百科』もそんなパワーを発揮して、社会体制を
揺るがす日が来るだろうか。
84世界@名無史さん:2011/06/04(土) 09:50:42.01 0
大陸からは百度百科のほうがアクセスしやすいし、記述量も多いし。
85世界@名無史さん:2011/06/04(土) 19:27:25.10 0
俺も百度百科の方がよく見る、たいてい検索で上位にくるし
維基百科は英語版翻訳しただけだったりするのが
86世界@名無史さん:2011/06/04(土) 22:28:56.63 0
>>81
ちなみに項目数でいえば、とっくの昔に
百度百科 > ウィキペディア日本語版
87世界@名無史さん:2011/06/08(水) 07:24:49.92 O
南蛮について
88 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 12:43:14.12 0
東夷について?
89 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 12:31:17.53 0
test
90世界@名無史さん:2011/06/10(金) 23:01:52.67 0
アヘン戦争を議論もなしに改名した左翼がいるJAWPは終わっている
91 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 04:35:48.98 0
kwsk
92世界@名無史さん:2011/06/11(土) 07:19:23.49 0
93世界@名無史さん:2011/06/11(土) 07:28:45.03 0
もっと凄いの見つけた。というか今まさに進行中。

南京事件(南京大虐殺)の改名提案
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:南京事件 (1937年)

南京暴虐事件に改名することを提案します。--大和屋敷 2011年5月1日 (日) 04:00 (UTC)
94世界@名無史さん:2011/06/11(土) 14:52:32.29 0
オランダ独立戦争は無いな、八十年に渡って戦闘のがいい
95世界@名無史さん:2011/06/12(日) 18:02:12.19 0
>>90
東亜の事象でなんで片仮名表記なんだよ?
どう考えてもお前の方がサヨクだろ?
96世界@名無史さん:2011/06/12(日) 18:36:38.35 0
ニューウヨクはカタカナや和製英語大好きだろ?
あいつらが崇拝してるのは日本じゃなく宗主国様や統治者の官僚様
97世界@名無史さん:2011/06/13(月) 07:43:49.92 0
>>92-93
[[樺太]]の改名提案もなかなか凄い。コメントに対して礼だけは
丁寧に返してるけど、聞き入れる気はないのが見え見え。
98世界@名無史さん:2011/06/14(火) 16:45:42.27 O
>>97
「あらかじめご了承ください」と切り捨ててサハリンへ改名強行。
99世界@名無史さん:2011/06/14(火) 19:00:30.18 0
管理者はニートなキチガイと怠惰な無能しかいないし
自演祭りだし日ペディアはどうしようもないな
100世界@名無史さん:2011/06/15(水) 23:06:52.30 0
俺が無知なら無視して欲しいんだが、トルコマーンチャーイ条約
の項目で、

>これを契機としてタブリーズに近いトルコマンチャーイ(トルキャ
>マンチャーイ)で講和条約が結ばれた。

って書いてあるんだけど、地名から取ったんなら項目名は「トルコ
マンチャーイ条約」にすべきなんじゃね?あるいは、上記をトルコ
マーンチャーイに修正するかどっちかして欲しいんだが。
101世界@名無史さん:2011/06/22(水) 16:24:08.16 0
>>97
氷鷺が入り込んでややこしくなったな
馬鹿は口出ししないで欲しいわ
102 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/23(木) 08:26:18.20 0
test
103世界@名無史さん:2011/07/11(月) 08:10:10.74 0
あげ
104 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/13(水) 18:51:05.85 0
てすとー
105 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/15(金) 04:22:36.88 0
age
106 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/21(木) 17:50:03.04 0
test
107世界@名無史さん:2011/07/31(日) 10:11:56.04 0
フランス語版のコノハナノサクヤビメが
なんかアンハッピーエンドな話になっているんですけど・・・
どこかにこんな異伝があるのでしょうか。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Ko-no-Hana
108世界@名無史さん:2011/08/01(月) 07:51:54.78 0
コノハナサクヤビメの話?

たしかにアンハッピーエンドじゃないか。
美人な妹を選んだために、花のように限りある人生しか得られない。
109世界@名無史さん:2011/08/13(土) 03:05:54.21 0
英語版から、無理やり和訳したような記事が目に付く。
用語の不統一も目立つ。日本語の参考書を探して読んでから編集すればいいのに・・・。
110世界@名無史さん:2011/08/31(水) 08:00:55.53 0
情報工学系の助教が、なんか始めるようなのでお知らせ

「wikipedia.jaを充実させる2ヶ月間(仮)」賛同者募集のお知らせ
http://togetter.com/li/180392
「wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間(仮)」賛同者募集のお知らせ
http://d.hatena.ne.jp/next49/20110828/p1
111世界@名無史さん:2011/09/06(火) 07:13:58.75 0
企業が研究者を雇ってウィキペディアの記事を充実させるっていう
メセナ活動があってもいいと思う
112世界@名無史さん:2011/09/06(火) 11:44:21.06 0
企業にとって利益にならないし、利用者の視点からも都合の悪い情報が隠蔽されそう。
113世界@名無史さん:2011/09/06(火) 22:34:44.43 0
それ以前に、いったん企業が費用をかけて充実させたところで、
DQNが一人あらわれただけでちゃぶ台返しか賽の河原の石積み
だからな。
114世界@名無史さん:2011/09/07(水) 05:40:05.86 0
あちらさんもウィキペディアの知名度に便乗ってところもあるからどっこいどっこいだな
115世界@名無史さん:2011/09/12(月) 21:26:08.57 0
細かいことを言うようだがデーニッツのWW2の3段落目
2mのMが半角になってないぞ
116世界@名無史さん:2011/09/13(火) 03:28:15.61 0
>>107
コノハナノサクヤビメ焼け死んじゃったよwww
火中出産を誤解したか、執筆者が途中でめんどくさくなっただけでしょう。

ホデリ達がニニギの子であることを証明するための火中出産なので、
彼女が焼死してしまうと話のつじつまが合わなくなります。
なので、異伝ということも考えにくいかと思います。
117世界@名無史さん:2011/09/14(水) 06:59:22.62 0
お願いがあります。
高句麗はツングースと考えられていますが、
ウィキペディアでツングースではないと独自研究している人物がおり、編集合戦になってます。
ウィキペディアの議論に参加してください。誰でも参加できます。

ノート:高句麗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97
118世界@名無史さん:2011/09/21(水) 01:42:48.47 0
>>117
手元にある山川の用語集でさえ、ツングース系って書いてあるのに、
ツングースでないと記述しろとか、ツングース説を書くなというのはありえないな。

ノートで度々出てる様に、両説併記ならまだ分かるけど。

申し訳ないけど、もうまとめに入ってるみたいだし、
なんか非ツングース説IPさんがやばすぎて参加する気にはなれないです。

それにしてもこれって政治がらみなの?
ツングースだと中国か朝鮮の人がなんか不利益をこうむるのだろうか・・・
119世界@名無史さん:2011/09/21(水) 02:23:32.97 0
あら、また復活してたんすね。

FAとGAの再選考が活発化してますね〜
ちとがんばってみますか。
120世界@名無史さん:2011/09/21(水) 02:46:24.93 0
121世界@名無史さん:2011/09/21(水) 02:47:47.24 0
韓国起源説ですなぁ…

122世界@名無史さん:2011/09/21(水) 07:46:15.48 0
最近、他言語版のウィキペディアにどんどん抜かれているよね・・・
インド・ヨーロッパ語族、優勢すぎワラタwww
123世界@名無史さん:2011/09/21(水) 07:50:26.82 0
変な編集合戦に巻き込まれてから参加しなくなった
しかも相手側にバカな管理者がいたし
124世界@名無史さん:2011/09/21(水) 07:52:13.43 0
「ノート」には字数制限を付けて欲しい
125世界@名無史さん:2011/09/22(木) 01:56:47.60 0
>>120
ウィキペディアで、こういう出典ない記事書く人ってなんなの?

という個人的なぼやきはさておき、
当方全然人種には詳しくないですが…
アマルナ美術は「古代エジプトに珍しい写実的な美術」と紹介されていると思います。
ということは、古代エジプトの美術作品は一般的には、写実的でないと考えられるわけで、
彫像からファラオの人種を判別しようとすること自体ナンセンスかと。

まあ、出典がない時点でいかんわけですが・・・

それから、ちょっとググってみたところ、古代エジプト人の人種の話をすると、
どうも荒れる様ですね。
126世界@名無史さん:2011/09/22(木) 03:09:03.21 0
モンゴロイドはないだろうなぁ
ヌビアが混ざってるだろうし

まぁ、高天原がシュメールにあったとかいうぐらいの俗説じゃないの?

「ミイラの謎」には地中海沿岸人タイプって書いてあるらしいよ
127世界@名無史さん:2011/10/15(土) 19:28:53.98 0
「我々は神の子孫の345世代目だ」と力説するエジプト神官の話を
歴史の父ヘロドトスがその著書で紹介している。
128世界@名無史さん:2011/10/16(日) 06:33:41.47 0
エジプトはシュメールじゃねぇだろ。
129世界@名無史さん:2011/12/04(日) 13:26:05.01 0
中世のヨーロッパで胡椒が金と同じだったって話、
俗説かと思ったらウィキペディアに載っているんだな。
130世界@名無史さん:2011/12/11(日) 00:01:50.15 0
ヴォルテールよりもシャトレ夫人の方が記事が充実していてワロタ (⌒_⌒)
131世界@名無史さん:2011/12/12(月) 20:37:37.37 0
教皇インノケンティウス3世とドイツ王フィリップ・フォン・シュヴァーベンの記事が
いつの間にか改変されて、教皇がドイツ王暗殺の黒幕になっちゃってるけど、
バチカン付近が新資料でも出してきたのかね?

今までの定説では、バイエルン宮中伯オットー8世の単独犯説が主流だったはずだが。
確かにフィリップ暗殺の最大受益者は、教会とヴェルフェンの次男坊だけどさw
132世界@名無史さん:2011/12/13(火) 00:05:01.30 0
>>131
編集した奴って、ソースもなしにユダヤ人認定したがるDQN常習犯じゃねえかw
133世界@名無史さん:2011/12/23(金) 19:24:41.96 0
>>130
まあシャトレ公爵夫人が優秀な女性科学者(ニュートンの運動力学の間違いを正した)
であるのに対して、ヴォルテールは口先三寸のヒモであるという見方もできる。
134世界@名無史さん:2012/01/02(月) 18:13:03.46 0
コロンブスが実はポーランドの王子だとかいう話、
なんの証拠も無いただの仮説なのに、扱いが大きすぎなくね?
135世界@名無史さん:2012/01/07(土) 09:21:13.00 0
>>129
ウィキペディアが俗説を載せているんだろ。
136世界@名無史さん:2012/01/07(土) 09:22:52.05 0
>>133
記事の長短で人間性を比較とかろくでもねーな。
137世界@名無史さん:2012/01/13(金) 05:45:03.68 0
【百科事典】ウィキペディア歴史分野初版【Wikipedia】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1326281646/
138世界@名無史さん:2012/03/25(日) 15:00:11.47 0
国璽尚書の項目をみたら、英国の国璽尚書のことしか書いてなくてビックリ。
139世界@名無史さん:2012/03/25(日) 15:37:38.82 0
>>138
外国の国璽尚書について書いてある文献がないから仕方がない
140世界@名無史さん:2012/03/25(日) 19:01:33.72 0
>>139
少なくともスコットランドには同名の職があるはずだが…
文献、なさそうだなあ

そういや[[枢密顧問官]]や[[枢密院議長]]が[[枢密院 (日本)]]へのリダイレクトになってるJPOVっぷりも酷いと思う
141世界@名無史さん:2012/03/26(月) 04:54:21.82 0
フランスやオスマントルコにもいたね国璽尚書。
要は君主のハンコ持ちだから、この職があった国は多いはず(ただし大臣職と兼任するケースも多い)。
142世界@名無史さん:2012/03/26(月) 10:57:39.74 0
>>134
読んでみた。いやおもしろい。
そこの記述はコロンブスがポーランドの王子だという事実関係について何かを断定しているわけではなく
あくまで注目に値する仮説について説明しているから
これはウィキペディアならではのおもしろさが出ている。
ナットジオが動いているなら数年かけてでも検証が進むだろう。
記事全体のバランスを取るにはむしろこの部分はそのままにして
他の部分をもっと大きく展開していくほうが良いと思う。
143世界@名無史さん:2012/03/26(月) 19:30:47.63 0
まあ、ウィキはあくまで、諸説の紹介でいいと思うけどね。
俗説でも、そういう説があったら、別に非科学的でも載せたほうがいいよ。
手がかりになるし、検証は読んだ本人がやればいいし。
144世界@名無史さん:2012/04/12(木) 11:15:50.44 0
そんなことを言うなら鄭和の世界一周説がWIKIPEDEA上に復活してしまうよ
145世界@名無史さん:2012/04/13(金) 00:47:21.26 0
それでいいんじゃない?
146世界@名無史さん:2012/04/13(金) 18:17:05.93 0
以前、南宋最後の祥興帝(衛王)がルソン王国を建国したって記述が
英語版のウィキペディアに書かれてて、
それトンデモじゃん?ってことで今は消されているんだけど、
そういうのも復活させた方がいいかな?
147世界@名無史さん:2012/04/13(金) 22:41:48.21 0
所詮ペディアはペディアなんだから書きたいこと書けばいいよ。
検証された事実のみを残すシステムが確立されてるわけでもないし、
指向されてもいない、それを求める方がおかしい。
148世界@名無史さん:2012/04/14(土) 02:52:55.90 0
>>144-145
反論付ならいいんでない
もっともあれは反論が多すぎる代物だが
149世界@名無史さん:2012/04/21(土) 21:58:41.33 0
Age
150世界@名無史さん:2012/05/18(金) 12:04:00.64 0
[[丁部領]]
「大勝王」と「万勝王」という1字のちがいで編集合戦やって荒らしを理由とする半保護になったらしいけど、
『大越史記全書』本紀巻之一に
「號萬勝王」といい、
「羣臣上尊號曰大勝明皇帝」ともいっているわけだから、
どちらかが荒らしというわけではないんじゃ?
正確を期するならどちらも微妙に間違ってると思う。
151世界@名無史さん:2012/05/19(土) 16:14:48.69 0
[[アルメニア人虐殺]]の記事がヤバすぎ
一般利用者を「ギリシア民族主義者」呼ばわりとかTakabegって奴は何様だよ
お前こそ典型的なアルメニア人至上主義者じゃないの
152世界@名無史さん:2012/05/26(土) 09:11:30.09 0
wikipediaの記事の訂正したいんだけど書けない。
このスレで代行お願いしてもいいのかな…?
153世界@名無史さん:2012/05/26(土) 19:07:16.53 0
内容による

ちなみに2chの書き込みの転載は著作権的にアウトなので「この文コピペして」ってのは無理
154152:2012/05/27(日) 11:02:39.92 0
2chからのコピペなんてする気はもちろんないですが
なぜかアク禁が解除されてたので自分でできました。

時々アク禁に巻き込まれるので次回の機会にお願いするかもしれません。
ありがとうございました。
155世界@名無史さん:2012/06/02(土) 23:46:09.05 0
あげ
156世界@名無史さん:2012/06/03(日) 12:58:24.73 0
特に朝鮮関連がひどい
157世界@名無史さん:2012/06/03(日) 22:50:38.04 0
ポラックも大概ひどいけどな。
ポーランド語wikiでさえ後世の伝説として否定されてる話が平然と記事にあったりするし。
158世界@名無史さん:2012/06/03(日) 23:57:25.92 0
日本以外の歴史は大概酷いよ、鮮人史関連は特に酷いが
近現代史のネトウヨ史観と売国史観の列強崇拝も逆方向に結構酷い
159世界@名無史さん:2012/06/04(月) 14:19:40.00 0
酷い酷い酷い酷いと連呼する奴の書く記事が
まともなものであるという保証もまたない。
160世界@名無史さん:2012/06/05(火) 22:40:55.87 0
まともなものなら学術誌に投稿するからな。
pediaの記事を書く時点でまともじゃないと云ってるようなもん。
161世界@名無史さん:2012/06/07(木) 09:35:58.69 0
誰も読まないような学術誌に投稿しても何かむなしいなー。

Wikipediaに書く方が世の中の役には立つな。
162世界@名無史さん:2012/06/07(木) 12:08:50.87 i
>>159
評論家は記事なんか書きませんw
163世界@名無史さん:2012/06/07(木) 21:56:22.11 0
サッカーしたことが無い奴のサッカー解説みたいなもんか。笑止。
164世界@名無史さん:2012/06/07(木) 23:08:15.04 0
その例えだと学者ですら、その時代に生きてなかっただろ、笑止。
ってことになってしまう
165世界@名無史さん:2012/06/11(月) 23:16:32.59 0
Wikipediaは千年とか1万年かけて完成させていけばいいさ。
オレにできるのはその土台を作る砂利石を何個か運ぶことだ。
166世界@名無史さん:2012/06/12(火) 17:13:37.11 I
そうだな
167世界@名無史さん:2012/06/13(水) 10:51:58.84 0
Wikipediaは賽の河原の石積みだろ。
石は増えても一向に高くはならんな。
168世界@名無史さん:2012/06/13(水) 14:46:29.98 0
考えが浅いな
169世界@名無史さん:2012/06/13(水) 16:21:19.47 0
ウィキペディアには自分と関係の無い分野だけ記事書いてるはw
読書のついでに面白かった所を要約して書く、まあチラ裏だなw
170世界@名無史さん:2012/06/14(木) 12:27:26.79 0
翻訳臭のひどい文章を読まされるのはこりごりだ。
せめて、自分の脳ミソで読みやすい日本語に変換しろよ・・・。
171世界@名無史さん:2012/06/15(金) 16:44:08.46 0
元の文そのまま書いてるバカがいるけど、アレやばいよな
172世界@名無史さん:2012/06/16(土) 10:55:13.80 I
転載だろ
173世界@名無史さん:2012/06/17(日) 17:12:29.35 0
>>157
まずい記事ってどの辺?
174世界@名無史さん:2012/06/19(火) 19:45:30.95 I
>>169
トリビア厨になるなよw
175世界@名無史さん:2012/06/20(水) 21:22:37.81 0
>>167
大部分は秀逸どころか良質記事になる前に泥水が入って泥沼化してしまいますw
176世界@名無史さん:2012/06/21(木) 00:32:03.67 0
そういうこと
177世界@名無史さん:2012/06/21(木) 17:34:36.73 0
>>175
日本絡みの記事は、キムチ汁が混じるってのもあるねぇ。
178世界@名無史さん:2012/06/21(木) 17:54:50.61 0
日本の記事では倭国領任那加羅と朝鮮征伐と近代日本
海外の記事だと南満州の国と漢・唐・元代の朝鮮半島事情
ここらの記事には時折濃厚なキmチ汁が混入するねw
179世界@名無史さん:2012/06/28(木) 18:31:20.49 0
たまにな
180世界@名無史さん:2012/07/01(日) 16:28:28.97 0
>>175-176
どの分野でもそう
181世界@名無史さん:2012/07/01(日) 21:03:18.34 0
文句が多い奴に限ってろくな記事をかかない法則
182世界@名無史さん:2012/07/01(日) 21:15:31.44 0
特に管理厨の多くはごみの様な記事すら書けないという
183世界@名無史さん:2012/07/02(月) 18:03:24.21 0
>>182
自警団と言いなさいwww
184世界@名無史さん:2012/07/08(日) 22:18:59.30 0
185世界@名無史さん:2012/07/10(火) 19:20:52.31 0
>>181
例えば誰だ?
186大関泉山:2012/07/11(水) 06:55:18.15 0
どこかのスレで名将と言われていたミハイ勇敢公の記事がないのですが
誰か作成していただけませんか。
187世界@名無史さん:2012/07/12(木) 20:15:39.98 0
>>170
せめて意味がわかる日本語に翻訳してほしい。
本人が出来なければ
誰かが代わりにやってもいいが。
188世界@名無史さん:2012/07/13(金) 17:50:45.48 0
くやしいのうwwくやしいのうww
189世界@名無史さん:2012/07/17(火) 14:43:35.98 0
【尖閣問題】中国の主張がそのまま載っているドイツ語版ウィキペデアに呆然! 「アジアの侵略者、日本」という構図[07/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342451001/

ドイツ総合スレッド15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1309849750/
【高原】ドイツ・フランクフルトStr7【稲本】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1186948726/
ドイツ人は日本人好きって本当?(つばい)。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1334488318/
【ドイツ】ベルリン・ハンブルク・旧東ドイツ【スレ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1098461883/
【バイエルン】 ミュンヘン 【ドイツ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1193562935/
ドケチ生活inドイツ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1175557864/
■■■ドイツ(Stuttgart)在住者用スレ4■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1058386442/
190世界@名無史さん:2012/07/23(月) 06:45:36.38 0
あげ
191世界@名無史さん:2012/07/25(水) 21:56:52.65 0
>>187
同意
192世界@名無史さん:2012/08/01(水) 12:26:43.98 0
あげ
193世界@名無史さん:2012/08/14(火) 22:36:08.92 0
「ヨークタウンの戦い」の記事にさ、
チェサピーク湾の海戦のくだりがあって、
「18世紀19世紀の200年を通じてイギリスの艦隊が負けたのはこの海戦のみである」って
書いてあるんだが、これってどう考えても間違いだよねえ?
194世界@名無史さん:2012/08/14(火) 23:29:59.32 0
うん。
195世界@名無史さん:2012/08/15(水) 17:15:23.86 0
イギリス海軍の勝率が高いのは事実だが、ほかにも黒星はある。

トゥーロンの海戦(1744年)ではスペイン艦隊に負けているし、
ミノルカ島の海戦(1756年)ではフランス艦隊に蹴散らされミノルカ島は陥落。
このとき指揮を執ったイギリス艦隊のピング提督は軍法会議にかけられ銃殺されてしまった。

196世界@名無史さん:2012/08/15(水) 21:12:25.76 0
意味合いとしては、一般人が知っていそうなレベルの戦いでは負けていないじゃないの?
197世界@名無史さん:2012/08/16(木) 22:27:44.45 0
弱小なアメリカ海軍を相手に大英帝国が敗北を喫したこともあったな。
米英戦争中のことで、1813年にエリー湖、1814年にはシャンプレーン湖で。
いずれも小規模な海戦だが負けは負け。
Wikipediaの記事としては、それぞれ「エリー湖の湖上戦」と「プラッツバーグの戦い」を参照するよろし。
198世界@名無史さん:2012/08/24(金) 05:34:49.77 0
このスレにエアコンが設置されました。

  r──────────┐
  | l王三王三王三王三l o==ニヽ
  | |王三王三王三王三|  .| //
  ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /  / / / /  / /
 / /  /  / /  / /  ゴーゴー
199世界@名無史さん:2012/08/24(金) 11:09:50.42 0
室外機も部屋の中にある韓流エアコンです。
200世界@名無史さん:2012/08/24(金) 18:54:55.78 0
寒流エアコンなら是非買いたいのになあ
201世界@名無史さん:2012/08/28(火) 17:22:22.54 0
そんなエアコン入れて欲しいよな
202世界@名無史さん:2012/08/30(木) 10:09:11.26 0
最近発展した記事は?
203世界@名無史さん:2012/08/30(木) 13:36:30.16 0
>>197
フランス海軍の支援があったとすれば
弱小とは呼べないだろう
204世界@名無史さん:2012/08/31(金) 22:06:57.58 0
>>196
歴史の知識が無い人の思い込みを助長するのは
百科事典の役割ではないですよー
205世界@名無史さん:2012/09/07(金) 22:24:26.88 0
そうだそうだ
206世界@名無史さん:2012/09/07(金) 22:33:14.26 0
http://en.wikipedia.org/wiki/Kofun_period#Relations_between_the_Yamato_court_and_the_Korean_kingdoms

ほう。韓国工作員もこれだけ出典を明記されればもはや半島が大和朝廷の従属国であったという記述を隠蔽する事はできんな。
207世界@名無史さん:2012/09/11(火) 23:48:42.87 0
ウィキペディアは嫌韓厨の自己満足のためにあるのでもないわい。
208世界@名無史さん:2012/09/12(水) 04:38:49.61 0
世界中が嫌韓厨で大変だな
209世界@名無史さん:2012/09/13(木) 07:30:00.52 0
ネトウヨの代わりに嫌韓厨と言うようになったか。
だが結局言い方を変えたところで感情的には何も変わるところがない。チョンを韓国人という様なものだ。
言葉尻に拘っても意味がない事を悟れ。
210世界@名無史さん:2012/09/14(金) 00:06:25.98 0
ネトウヨの代わりに嫌韓厨と言い換えたところで、同じ人間のクズには変わりないしな。
確かに無意味だ。
211世界@名無史さん:2012/09/14(金) 00:48:31.95 0
ネトウヨも所詮ブサヨの自作自演だしな。
確かに無意味だ
212世界@名無史さん:2012/09/14(金) 01:48:40.82 0
ネトウヨだのブサヨだの言ってるのは日本国籍持ってないしな
213世界@名無史さん:2012/09/14(金) 06:46:58.29 0
サヨやウヨの類が社会復帰するためには、
おのれの同類がいかに社会に害をなしてきたかという歴史を知るのがいちばん。
もっとウィキペディアを活用することだ。
214世界@名無史さん:2012/09/16(日) 09:54:24.27 0
「梅津・何応欽協定」やら「土肥原・秦徳純協定」って何かバランスが悪い呼び方だな。
当事者の片方だけフルネームで。Wikipedeiaでは両方とも姓だけにするとかして、改善できないものかな。
215世界@名無史さん:2012/09/16(日) 12:40:28.77 0
日本では人を呼ぶとき姓だけで呼ぶ方が主流だけども、
中・韓は同姓が多いのと音節数が少ないので、フルネームで呼ぶ方が主流だからなぁ。
家族ですら姓+名で呼ぶし。
バランスを取ればいいってもんでもなかろ。
216世界@名無史さん:2012/09/16(日) 14:36:56.21 0
しかし、中国版記事では「何梅協定」と「秦土協定」だから、
中国人的には短くする分には構わないのだろう。

むしろ「土肥原・秦徳純協定」って書き方をはじめて見た中国人は
日本側代表の姓は「土」で名が「肥原」なのかと思い込みそうじゃん?
217世界@名無史さん:2012/09/16(日) 18:46:31.61 0
まあ君がそう思うのは勝手だが、もし今の記事を改名しようと思うなら
そう書いてある資料を多く探すことだなぁ。
少なくとも私は初出で「梅津・何協定」と書く本はあまり見たことはないが
218世界@名無史さん:2012/09/16(日) 19:00:03.59 0
「何梅協定」と「秦土協定」だって日本側だけ略してるからバランス悪いじゃねえかw
219世界@名無史さん:2012/09/16(日) 20:14:49.17 0
害交官に記事名付けさせたら
支那駐屯軍司令官梅津美治郎及び華北軍分会代理委員長何応欽により交わされた
大日本帝国政府並びに中華民国国民党政府との間に於ける協定、みたいになるなw
220世界@名無史さん:2012/09/17(月) 03:05:00.02 P
[[儒教]]
地の文に中途半端に旧字体や簡体字が混じっていたり
カッコ以外の約物が半角だらけだったり
文末が抜け落ちてたりと微妙にあちこち読みづらい。
編集した奴は中国人なのか?
221世界@名無史さん:2012/09/17(月) 07:37:55.54 0
自動翻訳だな
222世界@名無史さん:2012/09/17(月) 22:55:01.20 0
[[ジョン・ロー]]の3〜4行目がとんでもない事になってますが・・・
なぜ今まで誰も気がつかなかったんだろう
223世界@名無史さん:2012/09/22(土) 16:37:25.21 0
誤訳だな
224世界@名無史さん:2012/10/24(水) 03:02:08.78 Q
キモヲタVigorous action
225世界@名無史さん:2012/10/26(金) 03:18:41.81 0
キモヲタっつーか
ロース悪は気違い在チョンとしてかなり有名w
226世界@名無史さん:2012/10/28(日) 06:49:44.60 0
バビロニア王テンプレートに書かれている代数はどういう根拠なんだろう。
新バビロニアにリンクしているくせに、新バビロニアの建国者であるナボポラッサルが
111代目とかおかしいじゃん。
227世界@名無史さん:2012/10/29(月) 02:38:32.17 0
>>226
ひょっとすると、第1王朝から通して数えたものなのかもしれないね。
でも、カッシート期や混乱期の王の数がはっきりしてないから
わざわざ何代目って明記するのは不適切だね。

ちなみに、新バビロニアで言うと、ナボニドゥスのページが、かなり雑だね。
ナボニドゥス年代誌についての説明が、「紀元前600年ごろに」「書かれた」ものであると言ってる。
まだ即位すらしてないわww

また、ナボニドゥス・シリンダー(円筒形文書)のことを、「ナボニドスの円筒印章」などと誤訳している。
挙句の果てに、「ナボニドゥスの円筒印章」なるページ自体もある。
恐らく執筆者は、実物をよく分かってない人だと思う・・・。

円筒形の粘土板文書(シリンダー)のことを、円筒印章(シリンダー・シール)と混同しているわけだ。
印章はハンコなのに・・・。
228世界@名無史さん:2012/11/02(金) 05:18:51.78 Q
在チョンVigorous action解任投票中
229世界@名無史さん:2012/11/03(土) 12:17:20.78 0
各国語版のウィキペディアをざっと見た感じでは、第一王朝から通して
バビロン王が何代とかテンプレに書いてるのは日本語版だけみたいね。
というか一般に日本語版は歴代王の何代目か数えるのに妙なこだわりがある。

エジプトのファラオの場合でも何人か即位しているいないで議論があるけど、
バビロン王はそれに比べても資料の欠損が多くて分からないことだらけ。
テンプレの○代は外した方がいいと思う。
230世界@名無史さん:2012/11/04(日) 03:54:42.81 Q
キモヲタVigorous actionの解任投票実施中

[[Wikipedia:管理者解任の投票/Vigorous action 20121030]]
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E8%A7%A3%E4%BB%BB%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A5%A8/Vigorous_action_20121030
231世界@名無史さん:2012/11/04(日) 07:14:21.79 0
気違いロース自演乙
投票アカに濡れ衣着せて無期限ブロックするのがみえみえ
232世界@名無史さん:2012/11/04(日) 09:40:34.73 0
なぜ解任を求めるのか理由をちゃんと書けよ。
理由も示さずギャアギャア喚くだけなら、
そんなDQNな意見とは反対の投票行動を取るぞ。
233世界@名無史さん:2012/11/20(火) 03:14:36.81 0
ゾロアスター教の記述がひどい。
日本語になってない。
234世界@名無史さん:2012/11/25(日) 19:12:51.26 0
毎度の事だが古くに書かれたのは出典の明記も徹底されてなかったからもれなく糞記事なので
気になる奴は不平を言ってばかりでなく遠慮せずにちゃんと書き直すべき。
235世界@名無史さん:2012/11/25(日) 20:44:54.65 0
出典は他の人がつければいいんでねーの。本文だけ書いて注釈つけて参考文献あげてって作業を一人にやらせるのは
多くの人が共同して一つのものを作るというウィキの思想に反してると思う。
ちょっと主観的な語句があったら[要出典]をつけるだけのやつ、
特筆性タグはるだけのやつ、記事には出典が必要とかいって出典がない記事を下に見るやつ、
ウィキペディアプッとかいってウィキペディアを馬鹿にして心理的に優位に立ってるやつ
こういうやつはみんないらんのだよ。
236世界@名無史さん:2012/11/25(日) 22:25:21.50 0
ただし心がけを改め反省して、今月のお小遣いからウィキペディアに寄付いたしますというのならば、特別に許してつかわす
237世界@名無史さん:2012/11/26(月) 23:23:50.58 0
王朝やその創業者なんかの超重要記事でろくに典拠のないのがあって
出典を示すべきと思った箇所の出典を逐一挙げてやろうと思ったけど
他人の書いた文章の根拠探すのはこの上なく苦痛だった
238世界@名無史さん:2012/11/26(月) 23:39:44.16 0
開祖の記事は簡単に典拠見つかるだろ
239世界@名無史さん:2012/11/26(月) 23:54:06.13 0
中国正史の本紀だけなら簡単なんだけど
列伝の注にしかないような瑣末なことまで探す必要があったのよ
そもそも本紀の叙述を差し置いてまで書くような事かっちゅうねん
240世界@名無史さん:2012/11/29(木) 02:17:57.81 0
あげ
241世界@名無史さん:2012/12/05(水) 02:22:39.54 0
[[中国の歴史]]

>周朝(西周)

>平勢隆郎の検討によれば幽王が殺害されたあと短期間携王が西、平王が東に並立し、
>紀元前759年平王が携王を滅ぼしたと考えられる。

ちょっと待て。
242世界@名無史さん:2013/01/24(木) 01:05:24.59 0
いつまで待てばいいですか
243世界@名無史さん:2013/01/24(木) 22:18:56.50 0
ちょっとはちょっとです、然るべき時に編集します、編集は私の専権事項です。
244記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/26(土) 18:01:13.43 0 BE:821225726-2BP(333)
この動画、ヨーロッパと日本史しかおさえてないから、作り直してくれ。

かなり笑えるけど。

World Battleground, 1000 years of war in 5 minutes
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=1hsDn2kNriI
245世界@名無史さん:2013/02/09(土) 13:24:56.06 0
仏語版・英語版のポール・バラスの記事には、バラスがふんぞり返ってタリアン夫人とナポレオン夫人の
全裸ダンスを鑑賞してる絵が載ってるけど、こういうのってWikipediaでどこまで許されるんだろう?
単なる想像を絵に描いて載せるのがOKなら、単なる想像を文章に書いて載せるのもOKってことにならない?
246世界@名無史さん:2013/02/10(日) 02:31:37.11 0
名の通った人が考えた空想なら絵でも文章でも載せて構わないが
そのへんの馬の骨が考えた空想は絵だろうが文章だろうがダメだよ〜ん
247世界@名無史さん:2013/02/10(日) 14:28:04.42 0
>>245
確かな証拠が無いことなら載せるべきじゃないと思う・・・
百科事典は写真週刊誌じゃないんだから。
248世界@名無史さん:2013/02/10(日) 16:13:08.56 0
さあ?
249世界@名無史さん:2013/02/11(月) 03:22:54.05 0
歴史的価値のある風刺画なら載せてもいいんだよ
250世界@名無史さん:2013/02/11(月) 13:36:00.97 0
歴史的価値?トーシロの言葉遣いだね
251世界@名無史さん:2013/02/11(月) 19:18:59.30 0
バラスじゃなければ、海外版でもまずいんじゃって声があがるんだろうけどなあ
風刺と言うか単なる誹謗中傷パンフだし
でもバラスだからなあ・・・
252世界@名無史さん:2013/02/12(火) 03:16:33.54 0
描いたのが風刺画で有名なジェイムズ・ギルレイだから問題ない
だいたいあちらではこの程度で誹謗中傷扱いされない
中傷だと思ってるのはいつも他人に気を使って生きている日本人だけ
253世界@名無史さん:2013/02/12(火) 07:02:37.43 0
それは逆だと思うな。
バラスの遺族でもいればWikipedeiaは訴えられるかもしれんよ。
そっちの方がよほど気を遣う。
日本の方がはるかに訴訟沙汰になる確率は低い。
254世界@名無史さん:2013/02/12(火) 07:15:36.98 0
バラスの遺族がギルレイの遺族を訴えるのか?
話題にはなるかもしれないが
そんなものをまともに受理する裁判官がいるとは思えないが
255世界@名無史さん:2013/02/12(火) 07:23:53.72 0
たしか遺族が代理で故人の名誉毀損を告発できるというのは
韓国の法律にある規定じゃなかったか?
はからずも出身地がバレてしまったようだなw
256世界@名無史さん:2013/02/12(火) 12:55:50.23 0
>>255
オイオイそれマジで言ってるの?
遺族が名誉毀損で訴えるなんてどこの国でもやっている。
たとえば百人斬りの記事を書かれた少尉の遺族が朝日新聞を訴えてたな。
嫌韓厨ってのは世間知らずなんだな。
257世界@名無史さん:2013/02/13(水) 01:52:08.50 0
どうにもしかたのない野郎だな

 二将校の遺族が、「信憑性に乏しい話をあたかも歴史的事実とする報道、出版が今も続き、
名誉を傷付けられた」として記事を報道した毎日新聞社(当時・東京日日新聞)と朝日新聞社、
元編集委員の本多勝一氏などを相手取り総額1200万円の支払いと出版差し止めを求める
訴訟を東京地裁に起こした。 これを「百人斬り訴訟」と通称している。

 2005年8月23日、第一審では遺族側請求が棄却された。判決では、
「少なくとも,両少尉が,浅海記者ら新聞記者に話をしたことが契機となり,
『百人斬り競争』の記事が作成されたことが認められる」から、被告の記述は
「一見して明白に虚偽だとはいえない」と認定した。

名誉毀損についても、「死亡による名誉などの人格権の消滅」      ← ここをよく見ろ
「遺族の生活状況などについての言及は行われていない」ことからこれを退けた。

2006年5月25日、第二審でも再度遺族側請求が棄却された。


日本の裁判所ではお前の母国と違って故人への名誉毀損は認められないんだよ
ちなみにこの判決は2006年12月に上告棄却で確定な
258世界@名無史さん:2013/02/13(水) 02:02:21.35 0
相手を嫌韓厨呼ばわりする生き物の全数
恥ずかしい在チョンだと、また証明されてしまった
259世界@名無史さん:2013/02/13(水) 07:46:52.02 0
話をずらすなよ、頭の悪い嫌韓厨がw
>>255では告発できるかどうかの話をしていただろう。
>>257でキミがコピペしたのは裁判の勝ち負けの問題に過ぎない。
百人斬り裁判のケースも虚偽報道を立証する証拠がもっとあれば
遺族が勝訴していただろうし、そうあるべきだった。

刑法230条2項「死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示する
ことによってした場合でなければ、罰しない」
すなわち虚偽の事実をもって死者の名誉を毀損した者は、罰せられるわけだ。

まともな議論ができず朝鮮人認定しか能のない嫌韓厨も、少しは日本の
法律を知っていた方がいいぞ。
260世界@名無史さん:2013/02/14(木) 00:18:05.24 0
まず虚偽であることの証明が難しい
しかも風刺は基本的に表現の自由の範囲内
英仏で風刺に目くじら立てるような奴ばバカ扱いされるから
結局心配は要らないのだ
261世界@名無史さん:2013/02/14(木) 01:26:01.67 0
バラス本人が見たら大爆笑で許すような気もするけど、一般にはこりゃ風刺で通用しないだろうな・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Barras1797.jpg
たとえばこの絵の人物を日本の政治家とその夫人に置き換えて考えてみれば、名誉毀損罪は免れまい・・・
皇室ポルノビラ事件ってのもあったが、あれも風刺でございでは許されなかったし・・・
猥褻図画頒布で御用だった。
262世界@名無史さん:2013/02/14(木) 01:45:48.45 0
豊臣秀吉や伊藤博文なら大丈夫だよ
それより
皇室をポルノで茶化しても名誉毀損にはならなくて
猥褻にこじつけるしかなかったのか
こりゃ皇室じゃなければなんでもありだな
263世界@名無史さん:2013/02/16(土) 01:03:25.51 0
Wikipediaにおける名誉毀損の扱いは下記リンク先を参照

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D
264世界@名無史さん:2013/02/16(土) 01:15:43.06 0
風刺されてることは公知の事実だ
265世界@名無史さん:2013/02/17(日) 02:11:48.59 0
風刺だという主張は、事実でないって事を白状しているようなモンなんだがな。
266世界@名無史さん:2013/02/17(日) 02:31:35.17 0
事実でないことをあたかも事実のように主張する行為とは明らかに異なる
267世界@名無史さん:2013/02/17(日) 02:57:05.03 0
具体的にはどう異なる?
268世界@名無史さん:2013/02/17(日) 03:19:46.01 0
はじめから風刺画であることは明白
269世界@名無史さん:2013/02/17(日) 03:32:58.05 Q
Triglavキモいな
こんなやつが管理人なのかよ
270世界@名無史さん:2013/02/17(日) 11:29:59.67 0
>>268
やはり相違点を説明できないか。
271世界@名無史さん:2013/02/18(月) 00:22:04.82 0
>>260
やはり相違点を理解できないか。
272世界@名無史さん:2013/02/19(火) 00:26:51.06 0
イタズラでネット犯行予告をすると捕まって卒業文集まで晒されるのに、
在特会が朝鮮人を殺せと言ってデモをしても捕まらないのは不思議である。
273世界@名無史さん:2013/02/21(木) 02:47:12.14 Q
>>269
解任よろしく
274世界@名無史さん:2013/02/21(木) 02:56:33.55 0
事実をあたかも事実のように主張する行為
ttp://www.dailymotion.com/video/xeq2iw_yyyyyy-yyyy_fun#.USUN4GSvGPo
275世界@名無史さん:2013/02/28(木) 19:45:18.12 Q
>>269
解任やむなし
276世界@名無史さん:2013/02/28(木) 22:14:03.54 O
昭和ファシズム史

1929 世界恐慌始まる
1930 統帥権干犯問題を機に軍部の独立性が強まる
1931 柳条溝事件、満州事変
1932 満州国建国宣言、5.15事件で政党政治の終焉
1933 国連による日本への満州撤退勧告と国連脱退
1935 天皇機関説事件、国体明徴声明
1936 2.26事件、日独防共協定
1937 蘆溝橋事件、日中戦争開始
1938 ヒットラー、独国防軍親中派パージ、ヒットラー・ユーゲント来日
1939 ナチスドイツ、ポーランド侵攻により第二次世界大戦勃発
1941 真珠湾攻撃、対米開戦によるアメリカの参戦
277世界@名無史さん:2013/02/28(木) 22:42:41.47 O
「天皇制ファシズム」の項目はあるが、5.15事件辺りからって
のが一般的解釈だな。
278世界@名無史さん:2013/03/01(金) 13:38:29.23 Q
>>277
???
279世界@名無史さん:2013/03/03(日) 20:54:18.06 0
>>>269
そうそいつキモイんだよ
しかも管理者
解任依頼だしてくれよ
280世界@名無史さん:2013/03/03(日) 23:50:39.31 0
[[中国の歴史]]

>周朝(西周)

>平勢隆郎の検討によれば幽王が殺害されたあと短期間携王が西、平王が東に並立し、
>紀元前759年平王が携王を滅ぼしたと考えられる。
281世界@名無史さん:2013/03/04(月) 01:48:10.45 0
最近発展した記事はある?
282世界@名無史さん:2013/03/04(月) 10:14:44.22 0
おれも歴史の記事投稿すっかなあ
283世界@名無史さん:2013/03/04(月) 19:47:48.08 Q
>>282
いいねいいね
284世界@名無史さん:2013/03/06(水) 11:15:54.58 0
誰か世界史の国別で活動している一覧表を
作ってください。
285世界@名無史さん:2013/03/07(木) 22:51:16.80 0
>>284
世界史の国別で活動している一覧表とは?
286世界@名無史さん:2013/03/08(金) 00:24:43.53 0
バ韓国:世界中の言語版で世界史捏造&創作活動を犯行中
287世界@名無史さん:2013/03/08(金) 01:19:23.62 0
そんな国のことはどうでもいい
288世界@名無史さん:2013/03/09(土) 10:11:29.87 0
嫌韓厨の自演もどうでもいい。
289世界@名無史さん:2013/03/09(土) 17:45:03.14 0
事実の指摘に反応する在チョンの火消しは見苦しい
290世界@名無史さん:2013/03/09(土) 23:23:00.82 0
本文は俺が書くからあとで出典や参考文献つけてよ
そのかわり出鱈目は書かないのでちゃんと出典はつけられるようにするから

本文を書いた後では疲れちゃって、出典や参考文献をつけるのめんどくさくなるんだよな
作業が細かいし
291世界@名無史さん:2013/03/10(日) 02:45:03.70 0
>>290
まとめて後回しにするからじゃ?
本文書く都度(一文ごと)に出典付けてけばいいと思うよ
292世界@名無史さん:2013/03/10(日) 04:00:02.68 0
290とは別人だけど、出典書くの詰まらないしなw
293世界@名無史さん:2013/03/10(日) 08:09:58.46 0
で、ほっておくと出典がないです系のタグを貼られて急かされる
294世界@名無史さん:2013/03/10(日) 09:06:16.29 0
そしてさらに抛っておくと、○ヶ月経っても出典がないのでと言われて消される。
295世界@名無史さん:2013/03/10(日) 10:23:41.04 0
オレは出典が付けられた他人の記事でいつも助かっているから
自分もできるだけ付けるようにしている。
296世界@名無史さん:2013/03/10(日) 13:19:14.57 0
というか他人の文章の出典探すのって大変杉
自分のはどこを見て書いたかわかるからマークアップ上の手間しかかからないけど
297世界@名無史さん:2013/03/10(日) 23:31:50.98 0
>>290のような横着者には
馬鹿野郎、甘えんな。
で済むと思うが、みんな優しいね。
298世界@名無史さん:2013/03/10(日) 23:45:22.30 0
いやいやいやw
ヰキペディア書いても給料貰えるわけじゃないし
299世界@名無史さん:2013/03/11(月) 00:01:32.93 0
出典がないからって理由だけで大量の文章を消す奴は
究極のアホだと思ってるからだよ
300世界@名無史さん:2013/03/11(月) 15:08:56.96 Q
>>299
出典のない真偽不明の駄文は消されて当然
んなもん読ませんな
301世界@名無史さん:2013/03/11(月) 19:25:57.38 0
ならヰキペディアで済ませず、文献読めよw
302世界@名無史さん:2013/03/12(火) 08:23:22.19 0
出典がなければすぐ真偽不明と判断しちゃう基本的な素養のない子は
入ってこないでくれるかな 邪魔なだけだから
303世界@名無史さん:2013/03/12(火) 12:38:51.69 Q
>>302
出典の重要性も示し方も知らない教養のない子はお引き取り下さい
ウィキペディアに投稿するときは出典つけるんだよ、わかったかな?
304世界@名無史さん:2013/03/13(水) 08:32:00.55 0
出典の重要性も示し方も知ってるよ
それなりに学んだ人間なら誰でも知ってる常識相当の話まで
出典がないからって消すなよっていってんの
消す前に自分で出典探せ
そうすればお前らレベルならきっといい勉強になるだろうし
自分の無知をさらけ出す直前で回避できるから一石二鳥だよ
305世界@名無史さん:2013/03/13(水) 08:45:44.63 0
>>304
出典があるならそれを示すのは簡単。
君の主張は出典がないことの言い訳にしか聞こえない。
何の分野でもそうだが、歴史分野では特に俗説と常識が
混同されて流布していることが多い。
306世界@名無史さん:2013/03/13(水) 08:54:16.95 0
>>304
[[Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に]]も知らないのかな?
それとも頭の弱い子なのかな?
お前の頭の中の常識とやらを他人に押し付けるなっつーの
少し調べればわかることなのに面倒臭がって出典も付けずにいい加減なことを
書き散らしておきながら、他人に出典探しやらせるような恥知らずは執筆する資格なし
出典の重要性も示し方も知ってるのに示せないってことは、探し方を知らない無学者なんだろ?
307世界@名無史さん:2013/03/13(水) 10:11:35.61 0
おいおい究極のアホども文脈読んでないのか
この話は>>297>>299あたりから繋がってんだよ
お馬鹿さんが誰でも分かるようなことに出典がないからって削除したのを
復帰させてわざわざ出典つけてやってんのは俺なわけ
寝言は寝てから言ってくれよな
308世界@名無史さん:2013/03/13(水) 10:29:05.69 0
箸の上げ下ろしまで人任せにしないとオマンマ食えないくせに
口先でばっか文句たれてる小役人風情はいらないからとっとと出てけ
最低一年は汚れ仕事を続けてから戻ってこい
そしたらお前らの底の知れた浅い考えも少しは変わるだろうよ
309世界@名無史さん:2013/03/13(水) 10:35:18.41 Q
もちつけよ
見えない敵と戦ってるのか?
310世界@名無史さん:2013/03/13(水) 10:37:42.12 0
議論に勝ちたいだけの馬鹿野郎は出てけっつってんだよ
ほらそこ、そこのお前だよ
311世界@名無史さん:2013/03/13(水) 13:16:22.85 0
ルールに従わないアホガキは従うようになるまで10回でも100回でもブロックされてろ
312世界@名無史さん:2013/03/13(水) 13:54:03.33 0
こういうのに限って、記事も書かなければ出典も付けないんだよな
他人の仕事にケチ付けて破壊行為を繰り返すだけで何も産まない人種
313世界@名無史さん:2013/03/13(水) 19:19:43.11 0
円満な解決法がある。
出典を書きたくない人間はA4ノートに「ヰキペディア」という表紙をつけ、
それに記事を書く。これで当人は他人に消される心配もなく出典など気に
せず好きなように記事を書くことができる。
一方でウィキペディアの参加者は要出典タグを貼ったり、出典のない記事を
消すという無用な草むしり作業から開放される。
みんな満足めでたしめでたし。明日からこれでいこう、な。
314世界@名無史さん:2013/03/13(水) 19:28:44.07 0
誹謗中傷は別として、ウィキペディアにどの程度の分量の文章を書くか、どの分野の文章を書くかというのは
ネットユーザーが各自自由に決められるというのが本来のありかただ。
出典タグをつけるのを強制するのは、そのネットユーザーの自由を侵害するものといえる。
ウィキペディアは玉石混交、情報の質は保証できませんがどっさり文章がありまっせというのが本来のウリで
その自由さで伸ばしてきたはずなのに、ウィキペディアの情報の信頼性を批判する声におもねって
数年前から要出典だなんだという制約がついてくることになった。
出典がどうだ面倒なことは嫌だけどちょっと書いてやるよというネットユーザーはいりませんというのは
ウィキペディアの本旨に反している。ライトなユーザーあってこそのウィキペディアだろうに、一部の人たちはそれが分かっていない
315世界@名無史さん:2013/03/13(水) 19:42:22.86 0
>>314
分量と分野は各自の任意で自由だよ。
だが出典を書かなくても良いという勝手は初めから認められてないね。
それは他人に迷惑をかけることだからね。
他人に迷惑をかけない範囲が自分の自由の限界と知るべきだね。
自由を最大に迷惑を最小にという趣旨で世間のルールは定められる。
ウィキペディアのルールは守らなくちゃいけないよ。
316世界@名無史さん:2013/03/13(水) 20:04:19.52 0
出典を書かなくても良いんだよ
書かないと要出典タグを貼られるだけ
特に記事を訂正するでもない性急な削除は、初めから認められてないね。
それがヰキペディアのルール
317世界@名無史さん:2013/03/13(水) 20:06:10.58 0
「ヰキペディア」という表紙のA4ノートですねわかります
318世界@名無史さん:2013/03/13(水) 20:06:41.97 0
出典を書かないとして、それはだれの迷惑になるわけ?
319世界@名無史さん:2013/03/13(水) 22:14:37.80 0
出典を希望する側に
とは書いてあるが
出典を希望する個人に
とは書いてない。

つまり、意図と知識が同じような人々だったら誰でもいいので、
そういう人たちのうち誰かが出典なしで本文を書いていたら、
みんなで出典をつけてあげればいいだけ。

Wikipediaとはそういう集合知の場所です。
320世界@名無史さん:2013/03/13(水) 23:07:55.19 0
出典を書かなくても良いんだよ
書かないと要出典タグを貼られて、そのうち消されるだけ
出典をちゃんと書かないと間違いはもちろん著作権違反の書き込みかどうかも検証できないからね
これは怪しいと思われて消されたくなければ、最初から出典を書いておいたほうがいい
だけどまあ、消されるリスクを甘んじて受け入れるなら、出典を書かなくていいさ
321世界@名無史さん:2013/03/13(水) 23:10:41.06 0
Wikipediaの要出典タグは嘘八百を書き加える執筆者を掣肘するためにあると思っているのだが、
なんでもかんでも要出典タグを貼り回った挙げ句、妥当な記述まで汚して削除してしまう「要出典/削除厨」は
トンデモ執筆者とは逆ベクトルなだけで、Wikipediaコミュニティを消耗させる利用者に違いはないということを自覚してほしい。
322世界@名無史さん:2013/03/13(水) 23:22:58.01 0
>>321
実例を挙げないと、それが妥当な主張かどうか何とも言えんね。
323世界@名無史さん:2013/03/13(水) 23:36:02.01 0
>>321
キミにとっての妥当は俺にとっては妥当じゃないかもしれない
キミにとっての妥当はその分野の専門家にとっては妥当じゃないかもしれない
キミにとっての妥当はその分野の第一人者にとっては妥当じゃないかもしれない

妥当か妥当でないか、それを客観的に判断できる材料が出典なんだよ
わかったかな?
324世界@名無史さん:2013/03/14(木) 00:15:27.42 0
その程度の事も判断出来ないカテゴリなら編集しない方が身の為、利用者の為
どうせ記事を書かず削除ばかりしてる蛮族だろうが
325世界@名無史さん:2013/03/14(木) 00:28:54.45 0
見境のない要出典攻撃のおかげで
その分野の専門家はみんないなくなってしまったじゃないか
これって一体誰の責任なんだよ
その分野の専門家・第一人者にとって妥当じゃないタグ貼りのせいだろ
326世界@名無史さん:2013/03/14(木) 00:43:07.65 0
>>322
実例な。
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%A6%81%E5%87%BA%E5%85%B8
の画像でも見ればw。
もう少しまじめに[[Wikipedia:井戸端/subj/要出典について]]を読んでもいいぞ。
状況は今も変わってないから。

ちなみに俺は出典や脚注がいらないと言ってるわけではなく、要出典大正義を濫用して記事破壊するのがアホと言ってるのだが、
読めてない>>323みたいな子もいるな。
妥当性は俺が判断するのでなくていいから、要出典タグ貼りまくってるbotみたいなおかたが少しでいいから頭使ってくれ。
その有り余った歪んだパワーを建設的な方向に振り向けてくれよ。たのむぜ。
327世界@名無史さん:2013/03/14(木) 00:54:49.74 0
>>326
こんな所で言ってもしょうがないだろう
そのbotみたいな奴に直接言ってやるのが建設的だぞ
328世界@名無史さん:2013/03/14(木) 01:27:03.89 0
>>320
ひょっとして[[利用者:シェーラ]]さんですか??
329世界@名無史さん:2013/03/14(木) 01:33:43.17 0
>>328
ヰキペ日本版は要出典貼り付けまくって消してく気違いがゴロゴロしてるだろw
330世界@名無史さん:2013/03/14(木) 01:44:45.39 0
331世界@名無史さん:2013/03/14(木) 23:21:11.12 0
うん、適切な「要出典」タグだね。しばらく待って出典が付かないようなら該当箇所を消すべきだね。
332世界@名無史さん:2013/03/14(木) 23:26:07.69 0
>>331
じゃキミが消すのを待ってるよ
ウォッチリストに入れてチェックしてるからね
333世界@名無史さん:2013/03/15(金) 00:20:03.47 0
バカの名前が晒されていい気味だな
334世界@名無史さん:2013/03/15(金) 12:38:07.21 0
まったく、タグを貼られても出典をつけず、見苦しい言い訳に終始するような手合いは、
ブラックリストに載せて書き込み禁止にすべきだな。
335世界@名無史さん:2013/03/15(金) 13:47:44.71 0
そういうお前さんはいつ出典をつけるんだい?
それとも出典は絶対出ないと高をくくって削除したら
即刻別の利用者に出典付きで復帰させられて恥を晒すのかなw
336世界@名無史さん:2013/03/15(金) 23:51:27.29 0
>>335
それが恥になるという発想は、問題点をまるで把握していない証拠だな。
横着をして出典を付けなかった者は、わざわざ要出典タグを貼ってくれた利用者と、
それに応じて出典をつけてくれた別の利用者の双方に迷惑をかけているのだが、
その自覚がまるでないというわけだね。
337世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:07:31.87 0
>>336
だね。そして忘れちゃいけない、最も迷惑を被るのが閲覧者。
誰かが出典追加してくれるまで、その記述を検証できないし信用できないからね。
不確かな情報を見させられることになる閲覧者が一番迷惑している。
338世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:09:53.75 0
>>337
"容易には"検証できないし、が正確かな?
もっともいくら調べても出典を見つけられない、つまり嘘っぱちの記述かもしれないわけで
339世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:20:01.60 0
と開き直る無産者蛮族。
閲覧者に貧相な記事を読ませる嫌がらせを止め
少しは生産的な活動しような。
340世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:22:41.32 0
記事を執筆する人が出典を付けるのが一番生産的だな。
341世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:24:54.17 0
嘘出鱈目交じりの怪しげな貧相な文章をいくら生み出しても何の価値もない
342世界@名無史さん:2013/03/16(土) 00:45:33.92 0
記事の質を下げるくらいなら何も書き込まない方が遥かにマシだな。
343世界@名無史さん:2013/03/16(土) 01:42:36.83 0
>>340
要出典蛮が一番非生産的、いや破壊的だな。
知識が無いから生産的な活動は出来ず
何が出鱈目で何が妥当かも判らない、関わらなければ善いものを
暇に任せて首を突っ込み闇雲矢鱈に記事破壊、閲覧者にとって有害無益。
344世界@名無史さん:2013/03/16(土) 07:41:59.82 0
↑こういう甚だしい思い違いをしている人間が書く記事なんて、
はなはだ恣意的で誤謬を含んだ内容だろうな。
一般常識に欠けてその自覚がない、そういう人間こそ出典を書く
習慣が必要なのに。
345世界@名無史さん:2013/03/16(土) 08:58:26.40 0
Wikipedia独自の特殊な方針を
一般常識だと思っているアホw
346世界@名無史さん:2013/03/16(土) 11:48:26.33 0
Wikipediaの方針が一般常識じゃない
一般常識のないやつは方針以前の問題だからWikipediaを編集する能力がないということだろ
347世界@名無史さん:2013/03/16(土) 17:20:00.60 0
>>343
シェーラさんですか ?
348世界@名無史さん:2013/03/17(日) 09:36:51.52 0
一般常識が欠如してるから
特異な方針に振り回されて
見境なしに方針を振りかざすようになるんだよ
ルール的なものの実用性と欠点とを理解した上で
適切な距離が置けない奴はダメ
会社に入ってすぐ社畜化したり
ヘンな宗教に引っかかったりしやすいタイプ
349世界@名無史さん:2013/03/17(日) 10:56:59.58 0
一般常識が欠如してるから、ウィキペディアのルールが理解できず
出典をつけない恣意的な記事を見境なしに書くようになるんだよ。

世の中のルールというものは、「利点を最大に欠点を最小にという目的を織り込んで
集団の合意または多数決によって形成されている」ということを理解できない人間は、
その身勝手な行動パターンによって法律・社則・町内のごみだしルールに至るまで
それをないがしろにし、周囲の反感を買うことになる。

やがて社会から孤立し、寂しさを紛らわすためヘンな宗教にはまりこんだりしがちだが、
そこでもルールを守らないのでつまみ出されるタイプ。
350世界@名無史さん:2013/03/17(日) 12:16:52.89 0
>世の中のルールというものは、「利点を最大に欠点を最小にという目的を織り込んで
>集団の合意または多数決によって形成されている」

世間知らずのお坊っちゃんだねw
世の中のルールは
力のあるものが自分の利益を確保・増大させるために整備したものだ。
例えばTPPなんか見れば一目瞭然だろ
351世界@名無史さん:2013/03/17(日) 12:46:43.50 0
↑ついに社会不適合者の馬脚を露わしたねw
ルールを守らない者の月並みな言い訳。それ以上でも以下でもない。

だいたいキミのいうことはいちいち見当はずれなんだな。
TPPという合意に基づくルールが気に入らなければ、加わらなければよいだけ。
利益があるからその枠に加わる。あるいは利益を確保するためにルールを提案する。
受け入れられなけられば加入を諦める。明快至極で不満を並べる必要はどこにも無い。

ウィキペディアのルールが気に入らなければ、ウィキペディアに書かなければよいだけ。
もしくはルールを変更する合理性のある理由があれば、ウィキペディアのコミュニティで
提案を行えばよいだけ。ここで泣き言を並べても見苦しいだけで、何の意味も無い。
352世界@名無史さん:2013/03/17(日) 13:03:33.28 0
アンチ「要出典」厨は反社会性人格障害者だから
353世界@名無史さん:2013/03/17(日) 13:46:29.70 0
>>348
のカキコは意味がわからん。ルールを守る事と社畜化になんの関係があるのか?

社畜ってのはむしろ「ルール以外」のことをするからそう呼ばれる。
延々と居残って残業したり休みの日に仕事をしたりね。
ルールに沿った行動とは、定時に颯爽と退社し、有休をきっちり使い切ることだw
そんなことも知らないのは、働いたことのないニートぐらいのもんだろ。
354世界@名無史さん:2013/03/17(日) 15:49:49.36 0
>>348から>>353まで要出典荒らしの自演
355世界@名無史さん:2013/03/17(日) 15:59:09.03 Q
くたらないこと言ってないで出典付けて記事書くのが吉
356世界@名無史さん:2013/03/17(日) 17:42:08.68 0
>>354
反論する能力は無いが、レッテル貼りの単純作業ならこなせるわけか。嫌韓厨並みの使えなさ。
357世界@名無史さん:2013/03/17(日) 19:44:59.11 0
障害者に構うなよ
暴れたらブロックしてもらえば済むことじゃん
358世界@名無史さん:2013/03/17(日) 21:58:15.94 0
あるいはWikipediaでブロックされているから、2ちゃんに来て欲求不満を垂れ流しているのかも。
359世界@名無史さん:2013/03/17(日) 22:40:38.83 0
社会に出たら、所属している職場内のルールがあって、それが必ずしも一般常識と合致しているとは限らない。
360世界@名無史さん:2013/03/17(日) 23:19:47.38 0
社会に出ると、自分の思い通りにならないからといって
火病りながら延々妄言を喚き散らす不適合者には中々出会えないから
ここに棲み着いた、ずっと癇癪起こしてる1匹は稀少だね。
361世界@名無史さん:2013/03/18(月) 08:17:17.50 0
ここで騒いでる奴ら
自分では出典どころか
記事ひとつ書いたこともないだろ
寝言言ってる間があったらとっととwikiで作業しろよ
何もしないで減らず口ばっか叩いてんじゃ
ただの2ちゃん中毒じゃねーかよ

ってか明らかに議論の質がウィキや本スレと違うんだが
どこから湧いてきた連中だこいつら
362世界@名無史さん:2013/03/18(月) 08:29:24.11 0
暇を持て余してる電通の工作員だろ
363世界@名無史さん:2013/03/18(月) 08:52:51.00 0
ウィキペディアでは出典をつけることが検証可能性を満たすことと同一視されてるが
出典の提示は実のところ単に検証を多少容易にするための意味しかない
検証できる人間からすれば出典がなくても本や論文や実地の調査で検証可能だし(もちろん記述の内容にもよるが)
検証できない人間からすれば出典がひとつふたつ書いてあったって何の検証もできない
そもそも出典自体に誤りがあればその出典を元にした検証はまったくの無意味
にもかかわらず出典にこだわる方針至上主義者は
出典提示ルールが単なる妥協の産物だということを完全に忘れてるってわけだよ

お分かりかな
最近このスレに迷い込んできたウィキペディア素人諸君
364世界@名無史さん:2013/03/18(月) 12:47:48.83 0
>>363は生まれて来る国を間違えたな。
中国にでも生まれれてれば、公共のルールを守らなくても、周りから爪弾きにされることも無かったろうに。
ルールが不完全だったらそれを守らなくてもいい、という幼稚な理屈も、周りから咎められなかっただろうに。
365世界@名無史さん:2013/03/18(月) 13:45:07.67 0
>>363
わかったから
出典が必要なければお前の好きなように書けてさぞ気持ちいいだろうね
いい加減なことが書けずに残念だったね
366世界@名無史さん:2013/03/18(月) 14:25:30.83 0
>>361
教養も意欲も無いから
せめて、自分の意に沿ぐはない他人の記事を破壊して悦に浸りたいんでしょ
367世界@名無史さん:2013/03/20(水) 01:11:50.08 0
↑本人の主観

↓客観的事実
無知かつ低モラルな人間が書き散らしたゴミ記事が、
親切かつ綺麗好きなウィキペディアンによってゴミ箱へ移動される。
368世界@名無史さん:2013/03/20(水) 01:19:58.21 0
まだやってんのクソガキ
寝言言ってる間に一本でも記事書けよ
369世界@名無史さん:2013/03/20(水) 01:25:19.84 0
そんな知識も意欲も持ち合わせておりません。
他人の書いた記事を消すのは馬鹿でもチョンでも簡単、誰でもやれる。
370世界@名無史さん:2013/03/20(水) 01:34:14.91 0
>>368-369
キミが書いたものは、他人から記事と思われていないんじゃない?
あるいは記事として無価値。だから消される。
371世界@名無史さん:2013/03/20(水) 01:35:54.92 0
キミが書いたものは、他人からレスと思われていないんじゃない?
あるいはレスとして無価値。だから無視される。
372世界@名無史さん:2013/03/20(水) 01:42:05.09 0
独自研究を載せたがるアスペか
373世界@名無史さん:2013/03/20(水) 01:57:00.59 0
ここでのやり取りを見れば見るほど、出典つけたくないと駄々をこねている奴が
書いた「記事」ってのは碌でもない文章だろうという印象が強くなる・・・
374世界@名無史さん:2013/03/20(水) 02:14:29.43 0
出典付けるのは俺らで、出典も付けなければ記事も書かないのが>>373=372=371
傍迷惑で有害無益な存在
375世界@名無史さん:2013/03/20(水) 02:23:35.72 0
というわけで、出典をつけない子はウィキペディアに書かないこと。約束だよ。
376世界@名無史さん:2013/03/20(水) 03:00:57.29 0
それは正解じゃない、まちがい。出典をつけない子はヰキペディアを編集しない、正解。
377世界@名無史さん:2013/03/20(水) 03:11:04.40 0
出典をつけずタグ貼りと削除しかしない子はウィキペディアを編集しないこと
378世界@名無史さん:2013/03/20(水) 03:45:03.03 0
出典をつけない子はウィキペディアを編集しないこと。
379世界@名無史さん:2013/03/20(水) 04:18:55.45 0
要出典貼りと削除しか出来ない輩は編集不可になっちゃうな、良い事だ。
380世界@名無史さん:2013/03/20(水) 08:33:44.92 0
いくら歯噛みして悔しがっても、ルールを守らない者は排除される。
381世界@名無史さん:2013/03/20(水) 15:54:21.43 0
出典は各文の<ref></ref>タグでつける方法と、参考文献の欄に文献をつけてしまって記事全体の出典とする方法があるが。。
382世界@名無史さん:2013/03/20(水) 17:59:20.13 0
>>381
記事中で後者の分量があまり多くなると、前者が推奨されるようになる。
それなら最初っから前者にしておいた方が後でラクなのじゃ。
383世界@名無史さん:2013/03/20(水) 22:25:34.79 0
独自見解を押し付けても無意味ですよ、ちゃんとルールとして提案しないと。
384世界@名無史さん:2013/03/21(木) 00:54:01.08 0
このスレで吠えても無意味ですよ、ちゃんと記事を書かないと。
385世界@名無史さん:2013/03/21(木) 22:12:23.34 0
注:出典なしまたは出典オレの文章は、ウィキペディアの記事としてカウントされません。
386世界@名無史さん:2013/03/21(木) 22:20:19.72 0
独自見解をここで訴えてもダメですよ。
然るべき場所で、然るべき方法により、提案しましょう。
ヰキペディアの現行ルールでは、記事削除を繰り返す破壊者は荒らしです。
387世界@名無史さん:2013/03/21(木) 23:15:59.52 0
>>386
君が勝手にでっち上げた「ヰキペディア」のルールなんか誰も興味ないよ。残念なことに。

ウィキペディアのルールなら次のとおり。まあ理解できるまで繰り返し読んでくれ。
「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
388世界@名無史さん:2013/03/21(木) 23:42:11.33 0
>>387
ヰキペディアの検証可能性について書かれたページを、理解出来る迄繰り返し読んでくれ。

この文書の要旨: 記事は可能なかぎり情報源を明記すべきです。
情報源が明らかでない内容は、異議を述べて取り除くことができます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7

ヰキペディアの>>387について書かれたページを、理解出来る迄繰り返し読んでくれ。

荒らしの類型:不当な白紙化
白紙化の例
記事から全ての、あるいはまとまった部分の記述を理由もなく除去したり、
ページ全体を無意味な内容に置き換えてしまうのが、白紙化荒らしです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97#.E4.B8.8D.E5.BD.93.E3.81.AA.E7.99.BD.E7.B4.99.E5.8C.96
389世界@名無史さん:2013/03/21(木) 23:59:51.05 0
>>388
だんだん分かってきたようだね。それでは復習を兼ねて整理してみよう。

ステップ1 出典が無い記事が書かれる(問題発生)
          ↓
ステップ2 要出典タグがつけられる(問題指摘または異議申し立て)
          ↓
<出典が書かれればステップ3a、出展が書かれなければステップ3bへ進む>
          ↓    
ステップa 出展が示されたので要出典タグを外す(問題の解決)
ステップb 出典が示されないという理由で記事が削除される(問題箇所の除去)
390世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:18:22.48 0
>>389
全然分かって無いようだね。それでは>>389の日頃の犯行を整理してみよう。

ステップ1 出典が無い記事が書かれる(ヰキペディアが発展)
          ↓
ステップ2 出典が示されないという理由で記事が削除される(白紙化荒らし)
391世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:22:46.72 0
「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます
(出典のない記述は除去されても文句は言えません)」

これを真に受けて
白紙化を繰り返した管理者が
去年解任されたよ
392世界@名無史さん:2013/03/22(金) 00:46:59.64 0
>>391
その解任された管理者というのがVigorous action氏のことなら、>>389のような手続きを踏まず
いきなり白紙化することが問題視されたわけだよ。熱心さは買っていたんだけどね。
俺ならちゃんと要出典を貼って注意を喚起し、話し合いを呼びかけ、しばらく待って何も改善が
されないことを確認した上で問題の箇所を除去するね。
ま、そういうわけで、>>391もルールを守れる大人になろうね。
393世界@名無史さん:2013/03/22(金) 01:09:31.01 0
お前一度も記事書いたことないだろ
V悪の解任騒動は他プロジェクトでも知られてたからな
394世界@名無史さん:2013/03/22(金) 01:11:23.14 0
おw 気違いV悪、解任されてたのかww ざまぁwww
395世界@名無史さん:2013/03/22(金) 01:19:05.28 0
>>392くんは、まず記事を書く、出典を付けるなどして
人様の御役に立てる人になろう
今犯している行為は、公衆にとって無益だからね。
396世界@名無史さん:2013/03/22(金) 02:26:04.42 0
祝!ロース悪チョン解任
397世界@名無史さん:2013/03/22(金) 12:36:49.35 0
ルールから逸脱した、管理者権限の行使→解任

ルールに反した、出典記載の拒否→記事削除

ルールに沿わない行為が排除されるという意味で同類項なんだが、君の知能では理解できないかな
398世界@名無史さん:2013/03/22(金) 12:54:17.95 Q
ロースロースビゲロース♪
399世界@名無史さん:2013/03/22(金) 13:29:15.13 0
711 U-名無しさん@実況はサッカーch [sage]  2013/03/22(金) 02:56:06.18 ID:OMRqQBN60 [3/5]
>>708
wikiはその点正すのがなかなか出てこないからな
適当な嘘エピソードを創作して書き足しても「出典:10月1日 北日本新聞」とかそれっぽく書いとけば誰も直さない
wikiには俺が作った嘘エピソードがてんこ盛りだよ
400世界@名無史さん:2013/03/22(金) 17:11:26.52 0
Wikipediaに掲載された架空の戦い、5年後にようやく削除へ

2007年7月から英語版Wikipediaに掲載されていた、1640年から1年間続いたとされる
インド北部のマラーター王国とポルトガルの対立「Bicholim Conflict」が実はウィキペ
ディアンによる巧妙な創作であったことが明らかになり、先月末削除されたという

Wikipediaの真偽鑑定を趣味とするユーザShelfSkewed氏による研究によると、
この記事の出典とされた「Thompson, Mark, Mistrust between states, Oxford University
Press, London 1996」の情報はどこにも存在せず、誤ったISBNコードが掲載されたSrinivasan
Vasantakulan's Bharatiya Struggles(1000 AD – 1700 AD)やDavid D'Souza's Roots of
conflict in Portuguese Goaの追跡にも失敗したという。またオンライン上の出典元をたどると、
最終的にはWikipediaのBicholim Conflictのページへ再帰したそうだ。
http://it.slashdot.jp/story/13/01/10/0734221/Wikipediaに掲載された架空の戦い、5年後にようやく削除へ
401世界@名無史さん:2013/03/22(金) 18:20:01.00 0
>>400
検証できない人間からすれば出典がひとつふたつ書いてあったって何の検証もできない
そもそも出典自体に誤りがあればその出典を元にした検証はまったくの無意味
にもかかわらず出典にこだわる方針至上主義者は
出典提示ルールが単なる妥協の産物だということを完全に忘れてるってわけだよ
402世界@名無史さん:2013/03/22(金) 20:05:03.44 0
>>399-400
その項目の記事書けない奴が編集すると
ウソ出典を見逃し、知ってて当然の事柄を消すからなあ
気違いと無知に権限を与えるのは危険
403世界@名無史さん:2013/03/22(金) 22:02:48.56 0
まだ泣き言並べてるのこいつ。書いたものを消されたのが余程ショックだったのか。
よしよし泣くな坊主。
404世界@名無史さん:2013/03/23(土) 00:05:59.10 0
>検証できない人間からすれば出典がひとつふたつ書いてあったって何の検証もできない
はいダウトー
出典拒否くんは図書館の利用方法も知らない非国民確定ー!!!!!
405世界@名無史さん:2013/03/23(土) 00:07:31.43 0
閑そうで羨ましい限り
406世界@名無史さん:2013/03/23(土) 01:15:52.03 0
>>401
ところがどっこい、その記事は出典の確認から足がついたんだ。いかに尤もらしい事を書いても、
出鱈目な典拠を示せばそんなモン存在しねえよと反証されるからね。

しかしその出典自体が無ければ、出鱈目記事の反証はより手間がかかることになる。
記事の検証における出典の大切さを考える上でよい例なのだが、なぜか同じ事例を見ながら
錯誤の泥沼に突っ込むキミのような人間もいる。
出典を書くというルールの背景にある利益、すなわち出典がよき記事の根拠になり、
でっち上げ記事を退治する証拠にもなる、ということをよくよく考えて理解すべきだろう。
407世界@名無史さん:2013/03/23(土) 01:22:03.00 0
牽強付会もいいところ
出典厨のおバカさんは出典の中身なんか読まないから
出典がついてなければ自動的に削除
たとえニセでも出典がついてれば全部存続じゃん

やっぱりお前
ウィキペディア編集したこと一度もないだろ
408世界@名無史さん:2013/03/23(土) 01:38:22.76 0
5年の歳月も無知で無進歩な要出典荒らしにとっては
大した時間では無いらしい。

記事を書く編集者なら誰でも知っている文章を白紙化し
ウソ出典には気付けず5年も放置する、無為徒食の極みだな
409世界@名無史さん:2013/03/23(土) 07:49:19.45 0
>>407-408
キミのいうことは自分の偏見・誤謬をを開陳しているだけで、事実の裏づけがまるでないね。
要出典タグをつけて無反応ということで消された、間違い・でっち上げは無数にある。
中には長く放置される記事もあるが、それとて出典が無ければさらに長く放置されていた
という事は、その削除へ至った経緯を見れば明らかだ。

事態を改善する行動とは出典をつけないことでは無論ない。キミがいかに歯噛みをして
悔しがろうと、出典が必要というルールをさらに徹底していくことだ。
410世界@名無史さん:2013/03/23(土) 14:41:20.92 0
実際は、要出典を貼りまくって白紙化する荒らしが暴れても
まともな管理者に差し戻される事が多い
無論V悪や海獺に象徴される気違い管理者もいないわけじゃないが
411世界@名無史さん:2013/03/23(土) 22:09:35.84 0
>>410
ウィキペディアの要出典→削除のルールに沿っている限り、
管理者がそれを差し戻すことは無いね。
そのルールを逸脱して記事の削除を行う者もたまに居るが、
逸脱行為が修正を受けることはキミの場合とご同様だ。
412世界@名無史さん:2013/03/24(日) 01:20:01.62 0
君はもう権限濫用で解任されたんだから
出しゃばらなくていいよ、お荷物くん。
413世界@名無史さん:2013/03/24(日) 09:34:39.06 0
>>412
壁に向かって何をブツブツ言っている?
414世界@名無史さん:2013/03/24(日) 13:36:20.40 0
>>412
つまりルールを守らない人間は出しゃばるなということかw
出典をつけたくないと騒がしい駄々っ子が、また墓穴を掘ってしまったね。
415世界@名無史さん:2013/03/25(月) 07:14:24.78 0
VA氏暴言ブロック
懲りない人だね
416世界@名無史さん:2013/03/25(月) 21:47:55.67 0
14:06 . . KMT (会話 | 投稿記録) が Vigorous action (会話 | 投稿記録) を1週間ブロックしました。ブロックの詳細: (アカウント作成のブロック) ?(会話ページにおける他者への暴言)
417世界@名無史さん:2013/03/26(火) 00:34:27.95 0
>>414
暴れてばかりいるからブロックされてしまいましたね^^
418世界@名無史さん:2013/03/27(水) 12:39:11.33 0
>>416
暴れてばかりいるからブロックされてしまいましたね^^
419世界@名無史さん:2013/03/27(水) 18:12:54.59 0
マルポにレスしなくて良し
420世界@名無史さん:2013/03/28(木) 17:04:45.26 0
この編集ですが、喧嘩売っておられます?それならばいつでも買います。--Vigorous action (Talk/History) 2013年3月24日 (日) 09:25 (UTC)
421世界@名無史さん:2013/03/28(木) 19:39:22.40 0
>あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました。
>問題を認識され、問題とされた発言がブロック理由にあたらないことも説明されたため
ビゴロース悪チョンと茶玉はまた権限乱用しちゃったのか。
茶玉はあんまり暴れてるイメージ無いが
422世界@名無史さん:2013/03/28(木) 22:16:53.19 0
ビゴロース悪チョンw
423世界@名無史さん:2013/03/29(金) 00:03:42.46 0
>>415-422を書いた人間に対する感想。気持ち悪い50%、なんだか可哀想50%。
424世界@名無史さん:2013/03/29(金) 00:19:47.20 0
御本人様御降臨
425世界@名無史さん:2013/03/29(金) 00:30:10.88 0
>>420
IPで人に喧嘩仕掛けてブロックに沈めようとした奴がよく言うよw
426世界@名無史さん:2013/03/30(土) 19:59:57.71 0
そうですか、この喧嘩キッチリ買わせていただきます。--Vigorous action (Talk/History) 2013年3月24日 (日) 09:34 (UTC)
427世界@名無史さん:2013/03/30(土) 20:36:38.89 0
流石は全方位気違いw
428世界@名無史さん:2013/03/31(日) 16:14:01.84 0
謝絶 --Vigorous action (Talk/History) 2013年3月25日 (月) 11:58 (UTC)
429世界@名無史さん:2013/04/01(月) 00:05:41.07 0
流石わ元権限悪用気違い管理者w
一生暇にかまけて粘着攻撃を続けるなこれは
430世界@名無史さん:2013/04/03(水) 03:05:05.43 0
・・・
431世界@名無史さん:2013/04/03(水) 20:27:48.23 0
しかし非ログインIDの奴に嫌がらせか知らんが
今日、6投稿のうち5つが俺の過去の投稿の語句を訂正だけしてる奴がいるんだけど
いざこれをやられるとうざいな
間違ってる内容ならともかく一々意味不明な余白を空けたりするのに
俺は他の投稿にも合わせて作成してるのに、それを個人の勝手な変なこだわりみたいで
訂正だけしてる奴
その訂正も全員を訂正するわけじゃなくて一部のみ
432世界@名無史さん:2013/04/04(木) 02:21:52.96 Q
差し戻してやれw
433世界@名無史さん:2013/04/05(金) 10:28:14.50 0
キモヲタVigorous action
434世界@名無史さん:2013/04/06(土) 19:28:04.70 0
では、あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Vigorous action (Talk/History) 2013年4月6日 (土) 07:37 (UTC)
435世界@名無史さん:2013/04/07(日) 11:23:10.81 0
キューバの歴史上の人物のウィキペディア誰か作成・編集してくれないかな
他の知名度のそれなりの国と比べてキューバの人物は特に不足してるような気がする
多言語版で長文で多くの記事が作成されてる人物のウィキが日本語版では無かったり
野球選手なら分かるけど、それ以外は詳しくないのできつい
436世界@名無史さん:2013/04/07(日) 19:12:11.18 Q
>>435
執筆依頼のページとかなかったっけ?
437世界@名無史さん:2013/04/09(火) 11:07:26.88 0
>>436
Wikipedia:執筆依頼
438世界@名無史さん:2013/04/13(土) 05:18:18.42 0
( ´,_ゝ`)
439世界@名無史さん:2013/04/14(日) 01:34:33.88 0
君がスペイン語を勉強すれば解決
440世界@名無史さん:2013/04/16(火) 15:54:10.76 0
再作成するにしてもデータはないし、復帰依頼してまで復帰しようとも思わんが。。。
まあ、なんだな。上記のような返答するなら、最低限の礼儀として個別に案内すべきだと思うな。
--Vigorous action (Talk/History) 2013年4月1日 (月) 11:13 (UTC)
441世界@名無史さん:2013/04/17(水) 19:47:06.24 0
外人名だけど、編集している際に
既に作成されている人名を入力してカッコ閉じにしても
たまに青字で表示されずに赤字で表示されたりするんだけど
あれ何でかな?
・の半角、全角どちらに直しても駄目だからこれが原因じゃなさそうだし
と言うか記事の人名と編集で入力した文字を上下に並べて比較しても
やはりどこが違うか全く分からない
記事の人名をそのままコピーすると、ちゃんと青字で表示されるんだけど
442世界@名無史さん:2013/04/18(木) 00:08:26.11 0
ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」の違いとか
443世界@名無史さん:2013/04/24(水) 11:42:23.72 0
これを見ました。逃げるんですか?--Vigorous action (Talk/History) 2012年3月11日 (日) 01:34 (UTC)
444世界@名無史さん:2013/04/30(火) 14:08:31.28 0
外国人選手の記事って他言語版での翻訳で作成した場合、翻訳した旨を記載しないと
記事自体が削除される場合もあるみたいだな
知らなかった
3行ぐらい若干ニュアンス変えて参考にして書いただけなのに版限定の削除以来まで出された
あっさり書くならともかく、細かく書く場合はある程度は似通ってしまっても仕方がないと思うんだがな
実際、他言語版と内容が似通っているのに、翻訳した旨が記載されていない記事が
やたら目立つ気がするし
445世界@名無史さん:2013/04/30(火) 14:08:51.83 0
削除以来→削除依頼
446世界@名無史さん:2013/04/30(火) 20:04:05.30 0
Vigorous action→削除キチガイ
447世界@名無史さん:2013/05/01(水) 00:14:20.18 0
昔は翻訳の方針の適用がユルユルだったんだが
最近はやたらと小うるさいな
448世界@名無史さん:2013/05/05(日) 23:35:06.93 0
翻訳の場合、版元が要約欄にないと、GFDLの利用要件を満たさないから著作権の侵害にあたるのは昔からの話だが。
449世界@名無史さん:2013/05/06(月) 00:20:16.45 0
>>447
ライセンスぐらいちゃんと守れよ
百科事典で書くならなおさらだ
450世界@名無史さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
>>447
翻訳元の英語版自体が何かの本やHPの丸写しで著作権違反ってことがあるからね。
451世界@名無史さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
ライセンスを守るなんて百科事典以前の話だな
人として常識
452世界@名無史さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
>>130
[[ヴォルテール]]は加筆してくれた人がいて、だいぶ見られるようになった。
でも[[モリエール]]とかは、まだまだみすぼらしいだよな。ハングル語版と
比較すると情けなくなる。
453世界@名無史さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
チョンは他国の歴史しか書く事が無いからな
454世界@名無史さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
嫌韓厨ウゼェ
455世界@名無史さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0
454はチョンだと確実した。
456世界@名無史さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
>>455は日本に不要な穀潰しだと判明した
457世界@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
結果的に相手に意思が伝わらず質問される形となっているわけですし、これでは
本末転倒、あなたにとっても相手にとっても時間の無駄です。今後は誤解を受けそうな
行為に関しては、毎度の説明をしていただくなど、検討していただければ幸いです。
--リョリョ 2012年9月17日 (月) 00:03 (UTC)

考えておきます。--Vigorous action (Talk/History) 2012年9月17日 (月) 00:11 (UTC)

ウィキブレイクのおすすめ [編集]

海獺です。ここでは多くを語りません。中長期のウィキブレイクを取ることを強く
お勧めします。--海獺(会話) 2012年10月2日 (火) 16:25 (UTC)

まあ気が向いたら検討します。--Vigorous action (Talk/History) 2012年10月3日 (水) 12:07 (UTC)
458世界@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
あなたがまずするべきことをみつけました。かかれたないようをただしくりかいする
にほんごのうりょくをみにつけ、いわれたことにたいしてただしくこたえるのうりょくを
みにつけてください。そのあとであなたのことでいろいろなひとがかかれたないよう
がりかいできないかぎり、ぶろっくかいじょいらいをおこなってもかいじょされることは
ないでしょう。ぶろっくやぶりをおこなわずにまずそのこうどうからおこされることをき
たいします。--Vigorous action (Talk/History) 2012年6月30日 (土) 14:20 (UTC)

みんなよってたかって何をやってるんですか。Wikipedia:礼儀を忘れない、Wikipedia:
荒らしを侮辱しないを各位熟読してください。わざわざひらがなで書くというのは、相手
の理解度に応じて平易な言葉遣いをするという範囲を完全に逸脱した、相手を見下し
侮辱する行為です。改めてください。特に甚だしかった115.124.132.132さんは1日ブロ
ックしました。--cpro(会話) 2012年7月2日 (月) 03:34 (UTC)

一言書いておきます。今回私がひらがなで書いたのは、闘莉王さんの返答などから
ja-nではないが現在日本語を猛勉強中である(一部機械翻訳なども用いている?)
雰囲気を感じました(助詞・接続詞の使い方などが不自然である、返答が噛み合って
いないことなどから)。日本語を勉強するにあたりひらがなから勉強されるであろうこと
からひらがなで書いたほうがご自身の力で理解される可能性が高いと考えたためです。
これらを『相手を見下し侮辱する行為』と言われたらどうしたらどのようにすればいいの
でしょう?--Vigorous action (Talk/History) 2012年7月2日 (月) 07:05 (UTC)

であれば、「日本語での対話に不安があるなら平易な言葉遣いに切り替えるのでおっしゃ
ってください」といったニュアンスのことを尋ねるのが先だと思います。いきなりひらがなに
切り替えるのは、一般的には単なる幼児扱いです。--cpro(会話) 2012年7月2日 (月) 07:30 (UTC)
459灯台のみんなで記事を書き足していこうって企画どうなった?:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
なんかwikiもどきが増えてるけどどうせ真似するならアンサイクロペディアもパクレよな
460世界@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
エンペディアとか?
461世界@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
「ほとんどが網羅されています」というのは、過去からの使用感ですね。今まで私が
いろいろと必要があって調べた案件(新聞報道などがなされたわけでも、判例上
特に新説となるようなものではないような民事で数十万の賠償請求など仔細だと
思われるような案件)でもすべて出てきてます。とりあえず反論しておきます。
--Vigorous action (会話/履歴) 2012年9月22日 (土) 11:11 (UTC)

インデントがなかったので、このような反論に全く気付きませんでした。1%以下しか
載っていないのは司法統計と裁判所HPから明らかなのに、あなたが調べた法律
上仔細な事件が、たまたま1%以下の確率が何度も重なったためにほとんど網羅
されていたということでしょうか。もう少し説得力のある反論をしてください。
--空の髪(トーク) 2012年10月2日 (火) 13:50 (UTC)
462世界@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN P
相変わらず気違いだなw
前から記事は書か無いし
管理人縊に成ったんだから、やる事無いだろうに
463”管理”人アスホールの親戚だろ?:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
2007年9月3日の調査結果によると、日本のウィキペディア編集回数ランキングでアニメ・漫画が上位を独占していることが明らかになった。

英語版では海外や歴史上の人物の編集が目立ち、フランス版では自国に関することが目立つのに対して、
日本語版では20位の内約11個のページがアニメ関連の記事(声優、作品内容、登場キャラクターの人物像)で、
さらにはAV女優一覧が8位であり、これはウィキペディアンの頭がどれほど性欲に満ちているかを証明している。

さらには最近のできごと/削除が10位で、もはや“ウィキペディアン・ウィキホリックの気に入らない物は削除”
の方針がこのような結果を残したと言える。
464世界@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
善哉善哉
465世界@名無史さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
倭人どもは記事を書く気力を失って仲間割れ状態アル
466世界@名無史さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
しかし[[WikiPedia:スペインの歴史]]って記事

ボルボン朝(スペイン・ブルボン朝)[編集]
詳細は「スペインの啓蒙時代(英語版)」を参照

十九世紀のスペイン[編集]
詳細は「十九世紀のスペイン(英語版)」を参照

スペイン王制復古[編集]
詳細は「スペイン王制復古(英語版)」を参照

独裁政権の終結と現在[編集]
詳細は「スペインの歴史 (1975年 - 現在)(英語版)」を参照

民主化への移行(1975年 - 1982年)[編集]
詳細は「民主化への移行(英語版)」を参照


これは・・・手抜き感が半端無い
本当は自分が翻訳したいところだけど
メジャーリーグ関連の歴史的記事の作成・編集でいっぱいいっぱいなので
こっちまで記事を作成出来るほどの余裕が無い
誰か作成してくれないものかな
467世界@名無史さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN P
スペインの其の辺の時代は向こうでも研究進んで無いから
通り一辺の内容になるのは仕方無いんじゃね、本も少ないし
468世界@名無史さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
>>467の言う「向こう」とは一体何処の事か

英語版は充実してるしスペイン語版は言わずもがな。北朝鮮か何処かの事か
469世界@名無史さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
三途の川の向こう側?
470〜 ウィキペディア について、某ユーザー:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
「投稿ブロックを歓迎したい。つい、参加してしまい、時間をとられてしまい困っていた。この辞典の創始者は良くも悪くも変なものを創ったものだと思う。投稿ブロックをされて歓迎する者も少なくないような気がする。
皆様ももし希望するならこの方法(強制退去)しか抜け出ることができないのではないかと潜在的に思っているに違いないと思う。順次、お願いするしだいである。
宗教の布教の手法の一つとしてもかなり有効なもののように思うので、気がついた宗教関係者はこの手法を取り入れるのを検討するかも知れない。読むだけにしたい。」
471世界@名無史さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
472世界@名無史さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
(藤)
473世界@名無史さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN P
http://en.wikipedia.org/wiki/Otumfuo_Nana_Osei_Tutu_II
アシャンティ王なんているんだな
英語だからサッパリだが
474世界@名無史さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0
これを見ました。逃げるんですか?--Vigorous action (Talk/History) 2012年3月11日 (日) 01:34 (UTC)
475世界@名無史さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
おまいらの世界史的記事のオヌヌメを教えろ下さい
476世界@名無史さん:2013/09/07(土) 16:14:27.02 0
>>475
[[フランツ・ヨーゼフ・フォン・トゥルン・ウント・タクシス]]
477世界@名無史さん:2013/09/11(水) 14:42:26.88 0
中生ビール

お前れら

ドライブスルー
478世界@名無史さん:2013/09/20(金) 11:07:04.31 0
Sentences were read. However, it is not possible to remove by the one
and the content of Summary for distrust, and it seems to be different
at the date of the log. --Vigorous action 10:27, 19 February 2011 (UTC)

I'm not entirely sure what you mean ―DerHexer (Talk) 11:40, 20 February 2011 (UTC)
479世界@名無史さん:2013/09/20(金) 23:13:23.73 0
某スレ関連で初めてWikipediaのオーストリア皇太子ルドルフの項を見たら、
いい加減なことがいっぱい書いてあった…。
480世界@名無史さん:2013/09/21(土) 00:54:10.52 0
修正しよう
481世界@名無史さん:2013/09/22(日) 08:50:22.94 0
文句を言う能力はあっても修正する能力がないという
それが2chウィキペディアスレのデフォ
482世界@名無史さん:2013/09/22(日) 10:03:08.60 0
俺もイスラーム系の記事を修正したいんだが、いかんせん、wiki用の文書作成スキルがない
483世界@名無史さん:2013/09/22(日) 11:39:21.81 0
記事のノートに問題点を指摘しておけば、誰かが本文の方を修正してくれるかもしれない。
484世界@名無史さん:2013/09/23(月) 00:43:25.10 0
>>482
自信ないならこの言い回しで正しいのか
語句を検索しながら文章を作成していけば良いだけ
485世界@名無史さん:2013/09/24(火) 22:49:32.47 0
かもめみどり(Muyo) @kamomemidori 5時間
削除するな、復帰しろ、とギャーギャーわめく前に、特筆性を持たせる努力したら? 政治運動するなり国会議事堂の前で吠えるなりなんなりしてさ。 #jawp
486世界@名無史さん:2013/09/25(水) 16:47:15.80 P
Muyoもキチガイ管理人だよなあ、重篤ではないけど
487世界@名無史さん:2013/09/26(木) 23:08:05.27 0
ここで管理人の批判などしても負け犬の遠吠えだな。
Wikipediaで正々堂々と戦って来い。
488世界@名無史さん:2013/09/26(木) 23:27:45.43 0
首になったビコロースさんちーっすw
489世界@名無史さん:2013/09/26(木) 23:42:43.35 0
↑これが負け犬です
490世界@名無史さん:2013/09/27(金) 23:43:44.28 0
おまいらの世界史的記事のオヌヌメを教えろ下さい
491世界@名無史さん:2013/09/28(土) 17:41:37.73 0
その前に日本語の勉強からお願いしやす
492世界@名無史さん:2013/09/28(土) 19:57:33.12 0
お主のみ隠し知りたる世間万象の記事をこそ聞き賜りたけれ
493世界@名無史さん:2013/09/29(日) 01:51:00.15 0
その心は?
494世界@名無史さん:2013/09/29(日) 03:08:53.15 0
なんだろう
495世界@名無史さん:2013/09/29(日) 18:09:22.79 0
Wikipediaってマホメットに厳しいよな。釈迦やキリストに比べると。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%89%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%89%B9%E5%88%A4
496世界@名無史さん:2013/09/30(月) 01:41:18.74 0
謝絶 --Vigorous action (Talk/History) 2013年3月25日 (月) 11:58 (UTC)
497世界@名無史さん:2013/09/30(月) 23:34:55.56 0
>>495
こういう記事はまずいんじゃねーの
ナントカに対する批判、なんてのを許したらキリがない
498世界@名無史さん:2013/10/01(火) 10:36:15.28 0
キモヲタVigorous action
499世界@名無史さん:2013/10/01(火) 18:46:09.42 0
キリスト教開祖の記事
イエス・キリスト→キリスト教の観点からのイエス
ナザレのイエス→歴史的な人物としてのイエス

2パターンが作成されてるから面白い
イスラームにおけるイーサー→イスラム教の観点からのイエス
なんてのもあるが
500世界@名無史さん:2013/10/03(木) 21:31:49.00 0
[[東アルバニア公国]]

削除依頼でた
501世界@名無史さん:2013/10/03(木) 23:19:26.97 0
何のヒネリもない虚構だな。拙い。
502 ◆DTTXbb.KUY :2013/10/03(木) 23:38:41.16 0
大アルバニア主義者の妄想・・・ってわけでもないんだな。。。
どうせならもっと激しく香ばしくアルバニア民族主義全開でやってくれたほうがまだ多少は面白かったのかも
503世界@名無史さん:2013/10/06(日) 00:36:52.74 0
アンサイクロペディアでやれ。
504世界@名無史さん:2013/10/06(日) 03:20:25.56 0
英語力がある人が翻訳してでも記事を作成してほしい
誰かいないかな
505世界@名無史さん:2013/10/06(日) 03:22:08.13 0
>>497
通常は批判記事はその人物記事に記載するものだけど
本記事の量が膨大になり過ぎた場合は大丈夫らしい
出典があり、しっかり整理されているのであれば
506世界@名無史さん:2013/10/06(日) 09:31:49.84 0
>>505
たとえば[昭和天皇に対する批判]]とか[[尾崎豊に対する批判]]なんて独立した記事が
Wikipediaにあってもいいわけ? オレはちょっと許せねえな。
507世界@名無史さん:2013/10/06(日) 10:58:26.48 0
昭和天皇の政治責任、みたいな記事なかったっけ
508世界@名無史さん:2013/10/06(日) 10:58:57.77 0
政治責任じゃなく戦争責任だった
509世界@名無史さん:2013/10/08(火) 00:48:09.88 0
[[昭和天皇の戦争責任論]]の記事は出典・中立的観点・独自研究・正確性という具合に異議ありタグが鈴なりだなw
こんな記事がアリなら[[チンギス・ハーンの戦争責任論]]やら[[ナポレオンの戦争責任論]]も当然アリってことになるが
その種の政治的主張が果たして百科事典に求められていることかな?
510世界@名無史さん:2013/10/08(火) 16:07:03.14 0
ところで世界史記事で手薄なのはどこ?
●●地域の○○時代みたいなノリでオナシャス
511世界@名無史さん:2013/10/08(火) 16:14:21.69 0
アフリカ地域の中世?
512世界@名無史さん:2013/10/09(水) 00:50:17.57 0
アフリカ地域の古代
513世界@名無史さん:2013/10/09(水) 21:53:43.97 0
>>463
6年も前の調査結果を今更したり顔に持ち出されてもな・・・
514世界@名無史さん:2013/10/10(木) 04:12:02.18 0
アフリカか…よし一応図書館逝ってくる
515世界@名無史さん:2013/10/10(木) 22:25:54.29 0
せっかくアフリカポータルが出来たのに、新着記事とか見ると記事の内容が偏ってるよな
516世界@名無史さん:2013/10/11(金) 00:02:05.59 0
中国史に多いが「〜という」「〜という」っていう表現がうざい。
517世界@名無史さん:2013/10/11(金) 01:42:10.30 0
>>516
それは5年以上前に中国史系記事を荒らしまわった通称「ルーツ君」「ルーツバカ」による置き土産。
2chやムック本を出典にしたり、出典を偽ってたり、やりたい放題だった。
だいぶ直されたと思ったが、まだ残ってるとこがあるのか。
518世界@名無史さん:2013/10/11(金) 17:20:37.23 0
なにこの痛い自演は。
519世界@名無史さん:2013/10/17(木) 02:05:26.83 0
>>509
記事の内容がアレだからといって記事そのものが不要ということにはならない
520世界@名無史さん:2013/10/18(金) 11:18:01.93 0
>>519
だな。アレの部分を削除すればOK
521世界@名無史さん:2013/10/19(土) 16:00:42.87 0
だったらやれよ
そんな度胸はないだろう
522世界@名無史さん:2013/10/19(土) 19:54:19.99 Q
>>521
人にやらせんなよ
お前のことはお前自身がやれ
度胸があればなw
523世界@名無史さん:2013/10/19(土) 22:20:07.94 0
そんな喧嘩ごしにならずにみんなで協力してやればいいでしょうに
人に押し付けるのはやめなさい
524世界@名無史さん:2013/10/20(日) 23:16:10.82 0
いいこと言うな
525世界@名無史さん:2013/10/26(土) 23:25:13.86 0
>>506
別に問題ないだろ
1つだけの文献で偏ってたら文句言われるだろうけど
参考文献を11も示しているだろ
526世界@名無史さん:2013/10/29(火) 23:25:37.32 0
んだ
527世界@名無史さん:2013/11/04(月) 12:58:17.59 0
   ∧_∧
  ( ´∀`)< バルス
528世界@名無史さん:2013/11/05(火) 00:10:55.86 0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1381941821/679-680
やばいねこれ地雷わんさか
529世界@名無史さん:2013/11/06(水) 03:06:20.06 0
>>528
別に何もやばくないでしょ
何か問題あるの?
530世界@名無史さん:2013/11/10(日) 20:32:35.16 0
>>514はどうした?奇しくも一ヶ月たったわけだが…
531世界@名無史さん:2013/11/12(火) 16:28:10.63 0
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>527
  (_フ彡        /
532世界@名無史さん:2013/11/13(水) 23:54:31.02 0
17世紀の危機とかもうちょっと膨らませられるんじゃないか?
参考文献が高校資料集だけって…
533世界@名無史さん:2013/11/15(金) 02:17:29.99 Q
11月8日はV悪総統閣下の命日でした
皆様ご冥福をお祈りいたしましょう Ω\ζ°)チーンチーン
534世界@名無史さん:2013/11/15(金) 21:25:42.12 0
目が!
目が〜!
535世界@名無史さん:2013/11/23(土) 14:19:16.42 0
ロース ロース ビゲロース♪
536世界@名無史さん:2013/11/23(土) 23:46:55.32 0
キューバの歴史記事をもっと充実させてほしいわけだが
537世界@名無史さん:2013/11/24(日) 00:00:26.83 0
お主も歴史好きなら解るだろうが、執筆者を募るなら時代を指定したまへ
538世界@名無史さん:2013/11/24(日) 21:39:11.23 0
キューバ革命以外に面白いところなんかないだろ
539世界@名無史さん:2013/11/26(火) 09:03:05.54 0
Wikipediaって時々変な記事名があるね
「USSコンスティチューション対HMSゲリエール」って何w
540世界@名無史さん:2013/11/26(火) 15:44:17.99 0
正式名称がない上に日本人にはほとんど知られていないものだと他言語版の記事名を直訳するしかないからなぁ。
541世界@名無史さん:2013/11/27(水) 10:57:05.96 0
えーっ?なんてぇ?
542世界@名無史さん:2013/11/27(水) 12:06:36.36 0
>>539
別に変じゃないやん
543世界@名無史さん:2013/11/27(水) 14:15:43.24 0
ノバスコシア沖海戦と命名する
544世界@名無史さん:2013/11/28(木) 09:11:26.90 0
コンスティチューションの名はけっこう日本人にもなじみがあるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%B4%9A
545世界@名無史さん:2013/12/01(日) 17:18:51.42 0
マゼランの記事名って決着ついたの?
結局、マガリャンイスに変えないの?
546世界@名無史さん:2013/12/04(水) 18:25:12.05 0
項目[[アルジェリアの歴史]]に、何者とも分からないオバサンの写真が貼ってある。あれはいったい何。
547世界@名無史さん:2013/12/12(木) 22:02:34.17 0
>>545
正確にはマガリャンヰスだろ
548世界@名無史さん:2013/12/17(火) 16:02:27.27 0
フィリピン現地人の名前はご当地の発音に忠実にとか言いいながら
マガリャインイスのことはなぜかマゼランって書いていた阿呆が昔いた(回想)
549センター街で肉便器見っけた:2013/12/19(木) 14:02:10.46 0
925 :名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:56:41.17 ID:U44L/zpQ
日本人女性の200人に1人はAV嬢「私達の業界では当たり前」
2011.12.14 16:00
あるアダルトビデオメーカーの社員の“告白”は、衝撃的なものだった――「日本人女性の200人に1人はAV嬢。
これはもう、私たちの業界では当たり前のようにいわれている“常識”です」
200人に1人! それは驚くべき確率である。
一昔前までは、中学や高校の生徒数は「1学年400人」も珍しくなかった。
学年の半数が女子生徒だと仮定すると、同級生に1人の割合で必ずAV嬢がいることになるのである。
しかしこの数字、どこから導きだされたのか。前出アダルトビデオメーカー社員は語る。
「国内でのAV制作本数は、ネット配信や裏ビデオまで含めると、年間約3万5000本といわれています。
単純計算しても1日100本がリリースされている。新人AV嬢も年間2000〜3000人は確実にデビューしており、
業界ではAV経験者はすでに15万人を突破したといわれています。
日本における19歳から55歳の女性の数は約3000万人。
大まかですが、3000万人分の15万人で“200人に1人”というわけです」
※週刊ポスト2011年12月23日号

東京都の20代女性数
410166+472928=883094
88万3094人/15万人=5.887...人/1人
よって20代女性の6人に1人はAV女優の東京都。
656万人/15万人=43.733...人/1人
よって20代女性の44人に1人はAV女優の日本。

東京都20代女性のAV女優の割合
15万人/88万3094人×100%=16.985...%≒17%
日本人20代女性のAV女優の割合
15万人/656万人×100%=2.286...%≒2%
550世界@名無史さん:2013/12/19(木) 15:29:18.67 0
>>86
中国に負けてるなんて、おれ悔しいっす!!
551世界@名無史さん:2013/12/23(月) 13:03:54.71 0
>>330が挙げたジャンヌ・ダルクの記事は
根拠があやふやな要出典記事の部分が除去されて
百科事典の記事らしくなった。
関係者のみなさんご苦労様です。
552世界@名無史さん:2013/12/25(水) 10:14:20.71 0
ヒーローやヒロイン的扱いの人物は、話に尾鰭が付きすぎるからね。
いつまで経っても出典がないままのくだりはどんどん削除すべし。
553世界@名無史さん:2013/12/29(日) 00:25:30.77 0
科学史の人物の記事増えてほしいわ
554世界@名無史さん:2013/12/29(日) 02:58:23.82 0
科学史・・古代ギリシャで突然突発単発単一起源で「科学」が生まれる。
     その後2000年も音信不通。そしてまたしても突然突発単発単一的に
     イタリアで古代ギリシャ文明が何の気なしに復活する。そして
     産業革命と科学革命と、銃と爆弾の発明につながってノーベル賞ができて
     めでたしめでたし・・これが科学の歴史
555キリキ:2013/12/29(日) 10:39:31.61 0
>>553
数よりも内容が…
有名どころは初期のスタブのままなのが多いと思う
556世界@名無史さん:2013/12/29(日) 14:46:57.49 0
科学史はソースとなる書籍自体が少ない・・・
海外から英訳できる人もが限られるし
557世界@名無史さん:2013/12/30(月) 02:28:38.10 0
マイナーなジャンルだから書籍も単行本ばかりで高い
558世界@名無史さん:2014/01/06(月) 00:48:49.71 0
次スレが出来ました
スレ立てた人、正月ぼけなのか?
559世界@名無史さん:2014/01/06(月) 01:22:17.92 0
すまん落ちたのかと思った
560記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/06(月) 22:11:16.84 0 BE:1642449964-2BP(1000)
これ、面白い。勉強になる。

東アジアの歴史地図 (高解像度・エコノミー回避版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6049232
561世界@名無史さん:2014/01/06(月) 23:34:35.89 0
細谷の世界史って予備校講義がYouTubeにあって面白い
http://iuniv.tv/top/detailPlaylist/pid/4468
562世界@名無史さん:2014/01/13(月) 17:33:00.83 0
オーストリア帝国の面積、人口が1926年と表記されてるけど
どう見ても間違いだよなこれ
563世界@名無史さん:2014/01/13(月) 21:48:15.05 0
564世界@名無史さん:2014/01/21(火) 20:04:38.37 0
At by At
565世界@名無史さん:2014/01/24(金) 23:37:36.02 0
[[応永の外寇]]が大量の書き込み攻撃を受けておりわが方は全滅寸前であります
至急応援を求む・・・助・・・けて・・・
566世界@名無史さん:2014/01/24(金) 23:43:24.67 P
管理者に暇人在チョンが沢山居るから無理
567世界@名無史さん:2014/01/24(金) 23:50:59.47 0
参謀っ、友軍を見捨てるのでありますかっ!!
568世界@名無史さん:2014/01/25(土) 20:17:08.17 0
https://en.wikipedia.org/wiki/Shooting_of_the_Romanov_family

ロマノフ一家の銃殺について取り扱っている記事みたいだが
誰か翻訳でもいいから作成してくれないものか

https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A0%D0%B0%D1%81%D1%81%D1%82%D1%80%D0%B5%D0%BB_%D1%86%D0%B0%D1%80%D1%81%D0%BA%D0%BE%D0%B9_%D1%81%D0%B5%D0%BC%D1%8C%D0%B8
↑ロシア語版なんか31万バイトと凄く詳しい

面白い内容のものが出来そうだけど
569世界@名無史さん:2014/01/25(土) 23:07:09.24 0
>翻訳でもいいから
ずいぶん上から目線なクレクレだなおい
570世界@名無史さん:2014/01/25(土) 23:15:33.37 0
文脈から分かってくれると思ったが
翻訳でも十分面白そうなものが出来そうだからという意味なんだが
ずいぶんひねくれた奴なんだな
そういう見方をするなんて
571世界@名無史さん:2014/01/26(日) 16:53:14.14 0
[[ウィルタ語]]の用例みてなんかワロタ

本当にこういう使い方で正しいのか?

何で蚤は譲渡可能で虱が譲渡不可なんだよwww
572世界@名無史さん:2014/01/31(金) 08:18:13.97 O
「韓国のパパはみんなこうして娘への愛を表現するんだよ」

◆韓国人牧師が施設の少女に性的暴行、「韓国のパパはみんな性犯罪者?」
 「日本が言ってる意味がわかった!」―中国ネットユーザー

台海網の28日付の報道によると、台湾で児童養護施設を運営する韓国人牧師(55)が、
入所する未成年の少女にわいせつ行為をしたなどとして逮捕された。

報道によると、男は児童養護施設で家庭環境が複雑な18歳未満の子どもたちを預かっており、
狙った少女に「ほかの子が寝てから私の部屋に来てお祈りをしなさい」と指示。
部屋に来た少女にキスをしたり、一緒に風呂に入ったりした後、性行為に及んでいたという。
少女は追い出されることが心配で、耐えるしかなかったと話している。
男は少女に「韓国のパパはみんなこうして娘への愛を表現するんだよ」と言い含めていた。

このニュースが伝わると中国のインターネット上では次々と、
男や韓国に対する批判的な声が上がった。一部を抜き出してみる。

新華経済 2014年01月30日
http://www.xinhua.jp/rss/372512/
http://www.xinhua.jp/rss/372512/2/
573世界@名無史さん:2014/01/31(金) 12:30:23.21 O
「どうりで日本人が“韓国は強姦大国だ”っていうわけだ」
「韓国で最近問題起こすのはみんな宗教がらみのヤツ」
「中国ではこういうのを“幼女売春罪”と呼ぶ」
「台湾の“民主社会”ってのはこういう邪教を招き寄せる」

「韓国のパパはみんな娘にこうしてる?」
「韓国のパパはみんな性犯罪者ってことか!」
「こんなヤツが牧師?神の前で罪を犯して恐れない?
 神の言葉を守らないで牧師なんて、恥知らずだ」

「牧師の仮面をかぶった性犯罪者。人間のクズ」
「韓国人ってブタやイヌ以下なのか?」

「いいんじゃないスムニダ もっとがんばれスムニダ」

新華経済 2014年01月30日
http://www.xinhua.jp/rss/372512/
http://www.xinhua.jp/rss/372512/2/
574世界@名無史さん:2014/02/02(日) 00:47:33.84 0
age
575世界@名無史さん:2014/02/02(日) 14:35:25.26 0
「バラク・オバマの国籍陰謀論」ってわざわざ訳する意味があるのか。
陰謀論の宣伝なんて百科事典に不要・・・おまけに翻訳に手間取っているし、
面倒なら最初からやるなよ。
576世界@名無史さん:2014/02/02(日) 14:41:24.24 0
>「〜ってわざわざ訳する意味があるのか」
それをいっちゃあおしめーよ。ウキペヂアだし。

ま、その記事のほったらかしぶりは見事だけどな。消してきたら?
577世界@名無史さん:2014/02/02(日) 21:07:37.88 0
この記事、英語版は無駄に冗長みたいだな。15万バイトもあるね。

向こうの人種差別主義者はどんだけ暇なの?仏語版ぐらいがちょうどいい長さじゃない?
578世界@名無史さん:2014/02/04(火) 21:21:00.48 O
ネトウヨは韓国起源
579世界@名無史さん:2014/02/07(金) 00:05:51.93 0
嫌韓厨は韓流のしっぽ
580世界@名無史さん:2014/02/11(火) 14:15:56.17 0
>>571
それ蚤じゃなくて、大工道具の鑿のつもりだったんじゃない?
581世界@名無史さん:2014/02/12(水) 20:10:42.99 0
マイルール

マイ項目

マイ派閥
582世界@名無史さん:2014/02/16(日) 12:06:31.05 0
放置された記事といえば、特に酷いのがインドの「チャウハーン朝」。
10年間もこの状態だよ・・・笑うしかねー
583世界@名無史さん:2014/02/16(日) 17:08:25.34 0
働かなくても食っていけるやつだけで立派な百科事典ができたら苦労はないわな
584世界@名無史さん:2014/02/16(日) 17:13:20.52 0
世界史板住民のくせに歴史を知らないな
19世紀までの科学の発達は
働かなくても食っていけるやつだけの手で推進されたんだが
585世界@名無史さん:2014/02/16(日) 17:17:31.93 0
>>584
プッ
586世界@名無史さん:2014/02/17(月) 03:06:41.93 0
深淵を覗き込む時、深淵もまた お前を覗き込む
587世界@名無史さん:2014/02/20(木) 17:58:25.68 0
項目「オランダ商館」ってJPOVの極致じゃね?
日本だけにオランダ商館があったと思っているのか、と小一時間問い詰めたい。
588世界@名無史さん:2014/02/21(金) 03:07:13.93 0
589世界@名無史さん:2014/03/12(水) 23:01:38.88 0
ローマ教皇の記事タイトル、200人分以上が一斉に改名されるらしいけど、これってどうなんだろ?
ハドリアヌス1世→ハドリアノ1世のような感じに。
590世界@名無史さん:2014/03/17(月) 13:06:08.82 0
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクト‐ノート:キリスト教/キリスト教の記事名と用語表記のガイドライン#ローマ教皇の記事の改名
591世界@名無史さん:2014/03/17(月) 20:56:52.28 0
これはあれか、希望カンバス乙とでもレスすればいいのか?

正直移動してほしくないが、キリスト教儲が「教皇はPJ対象。慈悲はない」って言われたら交渉の余地がない
592世界@名無史さん:2014/04/11(金) 17:06:59.54 0
だれかいませんかああああああ
593世界@名無史さん:2014/04/12(土) 01:27:28.40 0
なんか用?
594世界@名無史さん:2014/04/12(土) 14:25:54.02 0
人だあああああ
いや、他所がどこも壊滅的だから呼んでみただけ
これはみんなついったーとかいうので雑談してるのかしらん
595世界@名無史さん:2014/04/12(土) 15:43:16.83 0
ゼロ年代の昔から、世界史板なぞこんなものだぞ。
ン年単位で1スレ消費するのが常態。
596世界@名無史さん:2014/04/12(土) 16:56:17.38 0
ジャン=ベデル・ボカサの表題をボカサ1世に改訂してくれ。

どうぞ、よろしゅう。
597世界@名無史さん:2014/04/13(日) 23:16:06.10 0
>>596
アカウント取得して
移動のところをクリックすれば一瞬で改題出来るけど
簡単なんだからここで言うぐらいなら自分でやれば
598世界@名無史さん:2014/04/14(月) 03:00:03.65 0
ナポレオン1世じゃなくてナポレオン・ボナパルトなんだし、
提案なしでいきなり動かしたら差し戻されるかもね
599世界@名無史さん:2014/04/14(月) 04:30:02.21 0
しかし[[うんちゃら1世(ほげほげ王)]]にしてしまうと
ほげほげ王としての1世、ふがふが王としては3世みたいなときがあって使いづらいでござる
ふがふが王[[うんちゃら1世(ほげほげ王)|うんちゃら3世]]とか書かねばならんでござる
600世界@名無史さん:2014/04/14(月) 18:48:41.86 0
少し前に「スコットランド王ジェームズ1世がイングランド王に即位」なんて文がメインページに載ってたんだぜ
雛形作った人はリンク先見てないのかと言いたい
601世界@名無史さん:2014/04/17(木) 21:31:35.59 0
記事名の話をするなら
[[ラファイエット]]には誰も突っ込まないのか?
[[ジルベール・デュ・モティエ・ラファイエット]]とかにした方が良い気がするけど
602世界@名無史さん:2014/04/17(木) 22:12:10.83 0
そこは、英語版準拠したんでしょう。

>ラファイエットはフランスの貴族の子に生まれた。
両親が「ラファイエット」って命名したの?
603世界@名無史さん:2014/04/17(木) 22:25:30.49 0
英語版準拠ってのは?
英語版の記事名は
Gilbert du Motier, Marquis de Lafayetteってなっているけど
604世界@名無史さん:2014/04/18(金) 14:15:53.76 0
おフランス語はとんとわからぬ無知な拙者に教えてほしいが、
ラファイエットというのは姓?名?洗礼名?通称?地名?爵位?
あとラ・フャイエットの「ラ」はtheでいいのかしら
605世界@名無史さん:2014/04/18(金) 15:45:08.73 0
爵位。日本人が知っていそうな他の人は、「クレーヴの奥方」の著者ラファイエット夫人(伯爵夫人)。

フランス語はわからないが。
「ラ」は定冠詞、同じ定冠詞だろうということなら「the」と同じ。
606世界@名無史さん:2014/04/18(金) 19:08:28.62 0
君主の場合[[うんちゃら1世_(ほげほげ王)]]が多いな
たぶんこれはほとんど徹底されてるはず。

王族とか貴族の場合、大陸系は
[[うんちゃら・フォン・ほげほげ]](ドイツ)とか[[うんちゃら・ド・ほげほげ]](フランス)が多い(ほげほげは家名ではなく爵位名を採る)
[[シャルル・ド・モンテスキュー]]とかに倣うとラファイエットは[[ジルベール・ド・ラファイエット]]かな
ただしアメリカでの活動がかなり著名なのでイギリス風に[[ジルベール・デュ・モティエ_(ラファイエット侯爵)]]も検討の余地があるかも?

なおこれかなり例外がある
フランス系だと[[リシュリュー]]とか[[ポンパドゥール夫人]]あたりがとりあえず思いつくところ
イタリアの[[カミッロ・カヴール]]は[[カミッロ・ディ・カヴール]]のほうがいいんじゃないかと思いつつ手が出せないでいる

ドイツ系だと[[プリンツ・オイゲン]]が、と思ったら移動されてるのね(前見たのは4年以上昔か…)
607世界@名無史さん:2014/04/18(金) 20:03:18.73 0
ジルベール 先祖の有名な人名
デュ・モティエ 出身地
ラファイエット 爵位

で、本人固有の名前がない
608世界@名無史さん:2014/04/18(金) 20:16:04.93 0
いやいや「ジルベール」は本人の洗礼名でしょ、先祖にちなんでるのかもしれんけどさ
そんなこと言ったらヴィクトリア女王の「ヴィクトリア」は母親の名前で本人固有の名前じゃないって話になっちゃうじゃん

欧米人て洗礼名がたくさんあることがあるけど、そのうちどれをメインで使うかは大抵決まってる
ラファイエットの場合英語版でもフランス語版でも「ジルベール」が記事名に入ってるから、ここをとるのは自然だと思うけど
609世界@名無史さん:2014/04/18(金) 20:37:38.65 0
これ、極端な話だが、
[[ジルベール (ファイエット侯爵)]]もしくは[[ジルベール (モティエ)]]
でもいいですのん?
610世界@名無史さん:2014/04/18(金) 22:44:41.14 0
名前の一部だけが知名度が高く残りが非常に低い、他の著名人の知名度が格段に低い
ポンパドゥール夫人
Madame de Pompadour
Madame de Pompadour

マントノン侯爵夫人フランソワーズ・ドービニェ
Fran&ccedil;oise d'Aubign&eacute;, Marquise de Maintenon
Madame de Maintenon

ジュリエット・レカミエ
Juliette R&eacute;camier
Juliette R&eacute;camier

マルキ・ド・サド
Marquis de Sade
Donatien Alphonse Fran&ccedil;ois de Sade

ポリニャック公爵夫人ヨランド・ド・ポラストロン
Yolande de Polastron
Gabrielle de Polignac

ランバル公妃マリー・ルイーズ
Princess Marie Louise of Savoy
Marie-Louise-Th&eacute;r&egrave;se de Savoie

エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン
Louise &Eacute;lisabeth Vig&eacute;e Le Brun
&Eacute;lisabeth Vig&eacute;e Le Brun
611世界@名無史さん:2014/04/18(金) 22:45:45.90 0
ハンス・アクセル・フォン・フェルセン
Axel von Fersen the Younger
Axel de Fersen

ロラン夫人
Madame Roland
Manon Roland

アンヌ・ルイーズ・ジェルメーヌ・ド・スタール
Germaine de Sta&euml;l
Germaine de Sta&euml;l

順番は、日英仏版。
612世界@名無史さん:2014/04/18(金) 23:33:21.34 0
>>609
前者は形式的にはありだと思う
家名を抜く意味がわからんから自分はそこへの移動を提案されたら反対するだろうが
後者は正直意味不明。[[ジョージ (ワシントン)]]なんて記事名、見たことないでしょ?
…あ、最近キリスト教関連でできたか。

>>610-611
NCに反してそうな雰囲気の記事名だらけだなあ
統一感もないし
そんだけ慣例とか通用が強いということだろうか
コンドルセ([[:en:Marquis de Condorcet]])みたいに移動された例も挙げて欲しいとこだけど、無茶振りか
613世界@名無史さん:2014/04/19(土) 00:16:20.04 0
wikipedia落ちたか
614世界@名無史さん:2014/04/19(土) 15:49:28.32 0
公と公爵、伯と伯爵etcはどう違うのか
うんたら公、うんたら伯がありならうんたら子、うんたら男もありうるか
妻は旦那の爵位に応じて后、妃、姫なんかのランク付けがあるべきじゃないか
全俺の中で謎深まる!
615世界@名無史さん:2014/04/20(日) 00:13:37.39 0
フランス大陸軍

1813年 - 1815年
1814年の「6日間戦争」で30,000名のフランス軍が
ゲプハルト・レベレヒト・フォン・ブリュッヘルの散会した軍団に20,000名の損害を与えた。

6日間戦役の日本語ページはなかったはずと思ってクリックしたら中東戦争だった
616世界@名無史さん:2014/04/20(日) 08:10:10.27 0
>>615
曖昧さ回避かね?

あとテンプレートだと[[六日間の戦役]]だけど、「の」は要らん気がする
617世界@名無史さん:2014/04/20(日) 09:19:07.76 0
いーいや、六日間戦争で直接第三次中東戦争のページにとばされた
もうだれかが直してくれたみたいだけど
618世界@名無史さん:2014/04/20(日) 14:12:24.15 0
いやリンク修正はしたけどさ、[[6日間戦争]]を曖昧さ回避にした方がいいかね?という話。
[[:en:Six-Day War (2000)]]なんてのもあるが。
619世界@名無史さん:2014/04/22(火) 02:45:14.04 0
中国史の皇帝の娘
たとえば、朱元璋の「女」も、中国史を知っている人は「娘」の意味
だとわかるけど。一般人にはわかりにくいかもね。
620世界@名無史さん:2014/04/22(火) 17:37:24.12 0
太宗(唐)が項目名で、李世民じゃない。
そのくせ、李淵が項目名で、高祖(唐)じゃない。
煬帝が項目名で、世祖(隋)でない。
621世界@名無史さん:2014/04/24(木) 02:55:51.68 0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/%E9%BE%8D%E4%BC%AF

龍伯って何者なんだ
1万バイト以上の世界史・地理の翻訳記事をほぼ1日に1つ以上のペースで作成しているみたいだが・・・
凄いペースだな
622世界@名無史さん:2014/04/24(木) 05:46:18.90 0
解析するとですね。
個人・趣味・専門卒・文系大卒でFortranはまずいない。
623世界@名無史さん:2014/04/26(土) 21:54:46.18 0
ラメセス2世が「古代エジプト王138代」などと書かれているんだが、この「138代」目という数字の根拠は一体何なのか?
624世界@名無史さん:2014/04/27(日) 04:23:44.85 0
エジプト版日本書紀みたいなのがあるんじゃね?
625世界@名無史さん:2014/04/27(日) 11:51:45.13 0
パピルスや石碑の断片情報をつなぎ合わせて、19世紀Archibald Sayceという人がまとめ上げたリストが
基本。それ以降は、この人のリストの微調整レベルで、革新的な発見がない限りほぼ揺るがない。
ときたま、空想的なリストを発表してくる人がいるが、相手にされない。

で順番に数えていったら、138人目だった。
626世界@名無史さん:2014/04/27(日) 15:20:33.66 0
たとえば乾隆帝を始皇帝から数えて百何十代目とか数えることに意味はあるのか?
627世界@名無史さん:2014/04/27(日) 17:38:57.08 0
今上を神武から数えて何代目に当たるか調べるのは意味ある事だよ
628世界@名無史さん:2014/04/27(日) 18:39:17.78 0
第xx王朝・xxx代、これで順序がわかりやすくなる
古代エジプトはめっちゃ長いからわかりやすさは重要と思う
629世界@名無史さん:2014/04/27(日) 18:50:58.30 0
>>627
家系が同じものと、異民族ふくめバラバラなものとでは比較の対象にならない
630世界@名無史さん:2014/04/28(月) 00:06:40.71 0
世界一優れた天皇家より長いのは許せないウヨ。
アイゴー!
631世界@名無史さん:2014/04/28(月) 01:07:56.19 0
王統処ろか国の枠組み自体が何度も滅亡してる馬鹿チョン半島族のが
遥かに哀しいけどなww
632世界@名無史さん:2014/04/28(月) 02:14:59.97 0
>>623
それよりもホンジュラスのロボ大統領が
第190代大統領となっているのが謎だ

どうしてこうなった?
633世界@名無史さん:2014/04/28(月) 05:12:56.20 0
何とか朝の一覧(長い順)はよ
634世界@名無史さん:2014/04/28(月) 12:55:09.12 0
>>632
ロボ大統領のwikiを見てみた

>ポルフィリオ・ロボ・ソサ(西: Porfirio Lobo Sosa、1947年12月22日 - )は、ホンジュラスの政治家。
>元ホンジュラス国会議長。2009年11月30日の大統領選挙で当選し、2010年から2014年まで第190代大統領を務めた[1]。

>脚注[編集]
>1.^ Rory Carroll in Tegucigalpa (2009年11月30日).
“Honduras elects Porfirio Lobo as new president”. London: Guardian 2010年10月19日閲覧。


ソース[1]のページも見てみたが、「190」代に関係する語句は見当たらなかったな
実際は五十数代くらいみたいだな。書いた人は何をもとに書いたのやら・・・
てか普通に誤謬記事だな
635世界@名無史さん:2014/04/28(月) 14:17:10.55 0
世界史の記事は他言語版、特に英語版記事も調べるのがデフォだろ
英語版からそのまま翻訳されている記事も結構多いし
ちなみに英語版記事では第54代となっているからな
636世界@名無史さん:2014/04/28(月) 15:14:56.57 0
世界史の記事は日本語版より英語版の記事の方が詳しく書かれてる方が多い
非英語圏人物でもそういう傾向がある
英語版記事の方が参考になる
日本語版の方が詳しいのは見掛けたことがないな
637世界@名無史さん:2014/04/28(月) 21:00:13.95 0
スペイン語版「」
638世界@名無史さん:2014/04/28(月) 23:09:37.61 0
>>636
中国史
考古学で日本がリードしている地域
特定アジアの悪い情報は非常に詳しい
欧米の悪逆非道情報も詳しい
太平洋戦争の戦闘内容
日本が欧米に影響を与えた影響にかんする内容
639世界@名無史さん:2014/04/28(月) 23:31:54.59 0
>>636
日本、中国、モンゴル、満州、東南亜、半島の歴史は日本語版のが圧倒的に精確かつ詳細
640世界@名無史さん:2014/04/29(火) 01:15:38.70 0
まあ636たんは世界史=西洋史(もしかすると西欧史)の感覚だったんだろうな
そんなにいじめてやるなよ。wikiみたいではないか。
641世界@名無史さん:2014/04/29(火) 04:11:50.54 0
世界的な日本の西洋史家・西欧史家がいない。
世界的にリードしている西洋・西欧研究がない。
642世界@名無史さん:2014/04/29(火) 07:58:45.04 0
>>640
日本版が詳しいのは当然だし
アフリカ史やラテンアメリカ史、中東史も
英語版の方が詳しいぞ
逆に言うとそれぐらいじゃないの?
それに中国史っていうほど詳しいか?
林彪、朱徳、毛沢東、周恩来、孫文あたり見てみたら日本語版より長いし
毛沢東、周恩来なんて英語版の方が倍以上の長さだし
643世界@名無史さん:2014/04/29(火) 07:59:19.46 0
日本版が→日本の歴史が
644世界@名無史さん:2014/04/29(火) 08:34:59.19 0
スペイン語版「」
ポルトガル語版「」
アラビア語版「」

アフリカ史は知らんが、やっぱり植民地だったころの言語版が詳しいのだろうか
645世界@名無史さん:2014/04/29(火) 09:06:40.39 0
始皇帝は詳しいな
もしかして中国史が詳しいのって王朝時代に限った話?
646世界@名無史さん:2014/04/29(火) 09:33:46.20 0
南北朝時代の皇帝とか英語版はけっこうしょぼくなかったっけか
647世界@名無史さん:2014/04/29(火) 14:55:34.98 0
>>642
内容量が同じなら情報量の少ない言語である英語版は倍ちょっとの分量になるんだよね
648世界@名無史さん:2014/04/29(火) 15:19:08.99 0
日本での活動が多いのに、英語版の方が詳しい人もいるよね。
建築家、安藤忠雄
ゲームデザイナー 小島秀夫
649世界@名無史さん:2014/04/30(水) 18:06:35.16 0
そのへんは、我ら歴史ペディアンよりも
建築ペディアン、ゲームペディアンががんばってくれるといいなあ

ふと思ったが、おまいらのメインジャンル / サブジャンルは何よ?
歴史 / 電化製品 とか、 歴史 / アイドル とか、
あんまり関係ないジャンルもいける系?
650世界@名無史さん:2014/04/30(水) 21:49:07.53 0
海外スポーツ分野と世界史分野を兼ねてる人が少ないよな
執筆者の傾向見ても
スポーツ分野編集してる奴って歴史にはあまり興味がなさそうな感じ
俺は違うけど
スポーツの新着記事を見ても作成されてるのは最近の選手が9割ぐらい
651世界@名無史さん:2014/05/01(木) 01:33:28.69 0
スポーツの記事だとルールとか戦術とかの方が重要なんだけど、立つのは選手個人ばっかり
歴史の記事だと制度とか政治とかが重要なんだけど、立つのは政治家個人ばっかり

みたいな印象がある
652世界@名無史さん:2014/05/01(木) 05:21:54.04 0
[[ほげほげ王国の税収制度]]とか[[ふがふが帝国の軍制]]とか、
そういうのをお望みか?確かにそういうのは見ない希ガス
653世界@名無史さん:2014/05/01(木) 10:40:03.07 0
>>644
アフリカ史は主要記事でもかなり薄いな
全体見たわけじゃないが
アフリカの年は高校の世界史の参考書重要語句で19段階19になってるぐらいなのに
数ヶ月前までは文章少なく、ただ独立国を羅列しただけの一覧記事だったし
コンゴ動乱は未だに年表だけで
ビアフラ戦争、アンゴラ内戦、ルワンダ内戦はそれよりもマシだけど、やはり薄い
ギザの大ピラミッドも薄いし
654世界@名無史さん:2014/05/06(火) 16:07:56.16 0
[[フリードリヒ (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=ノルブルク公)]]
長い名前アルね…
我ら中華文明の、簡潔にして多義なる文字と名前を見習うヨロシ。
655世界@名無史さん:2014/05/06(火) 19:16:45.90 0
名前じゃなくて爵位だろ。
656世界@名無史さん:2014/05/06(火) 19:22:36.51 0
中国なら○○公△△みたいな感じになるのかな
657世界@名無史さん:2014/05/07(水) 05:02:40.47 0
>>600-612
あたりに基づくと、[[フリードリヒ・フォン・シュレースヴィヒ以下略]]
ということ?
658世界@名無史さん:2014/05/07(水) 07:22:34.70 0
>>657
君主でないならそう
君主なら今のままでいい(括弧内をもうすこし短くできるかもしれないが)

神聖ローマ帝国の諸侯が君主になるかどうかは微妙なとこだが、大抵君主扱いされてるね
659世界@名無史さん:2014/05/07(水) 12:31:27.63 0
「君主」じゃない爵位餅は「領主」ということ?
それとも実際は領地を持たない名誉称号ということ?
あるいは羽柴筑前守秀吉みたいに、領地と爵位は一致しないのか
(筑前守が爵位とか素人乙、というようなのは勘弁してくりゃれ
(ヒデヨシ・ハシバ・フォン・チクゼン?

よくわからんが、君主じゃないのに爵位のある人って、
どのくらいいるんだヨー うじゃうじゃいるのかヨー
660世界@名無史さん:2014/05/07(水) 12:42:41.79 0
いやまて、>>606読み返したらなんとなく解った希ガス
ふーむ王族・貴族か…
661世界@名無史さん:2014/05/09(金) 13:49:33.81 0
他所スレで時々言われるが、
歴史ネタは新着・強化etcで票が入りやすい(贔屓されてるのニュアンス)というのは本当かしらん
統計的サンプルにすらならないぐらい少人数で投票してるんだから、贔屓もなにもないと思うが
662世界@名無史さん:2014/05/09(金) 17:38:03.90 0
わかりやすいハイカルチャーって意味では票が入りやすいんじゃないかな、と思う

理系のハイカルだと数式があっただけでブラウザバックする人多そうだけど、歴史は物語的に読めるからね
663世界@名無史さん:2014/05/09(金) 19:35:11.38 0
>>661
票が入りやすい以前に推薦されにくい
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=2013%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&amp;diff=51607703&amp;oldid=49622964
例えば2013年のワールドシリーズは初版で3万バイト近くあったが、候補にすら挙がらなかった
歴史記事でこのぐらいの容量があればまず確実に推薦されるし、月間に進む確率は高いけど
664世界@名無史さん:2014/05/09(金) 22:35:25.76 0
紹介役(他のに投票はしない・一票目を入れるだけのサルベージ役)の人材が望まれるな
665世界@名無史さん:2014/05/11(日) 20:05:35.81 0
実際のところ、投票の常連の中の人は全部別人なのかい
666世界@名無史さん:2014/05/14(水) 05:27:03.17 0
[[中山王シシ]]
中国語版によると妾+子、次+虫の二字で「シシ」だそうだが
見るからに人名としてアレな漢字なのだが本名なのかな
なんちゃらの虫麻呂みたいな罰ゲーム的なヤツ?
それとも悪源太義平みたいな恐ろしカッコイイ系?
667世界@名無史さん:2014/05/17(土) 04:46:29.67 0
[[アンナ・フォン・モンテネグロ]]
他所の板から拾ってきた
モンテネグロ王女だそうだが記事名はなんとする
668世界@名無史さん:2014/05/17(土) 07:51:29.84 0
女性王族の記事名は母国語と結婚先の言語の二通りがある
この人は結婚先がドイツ人だから、ドイツ語でも別におかしかないよ

個人的にはどっちかに統一して欲しいが
669世界@名無史さん:2014/05/17(土) 23:16:47.06 0
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_last_survivors_of_historical_events
歴史的なイベントの最後の生存者のリスト

英語版記事はこういう変わった視点の記事がいくつもあるから面白い
短い記事なら翻訳していたが、これ長いからな
翻訳するだけでも大変だ
670世界@名無史さん:2014/05/18(日) 19:16:37.66 0
ユー、訳しちゃいなYO
671世界@名無史さん:2014/05/19(月) 05:07:56.49 0
[[ジョン・ドゥラモンド (初代メルフォート伯爵)]]
素朴な疑問なのだが、初代とつけることに意味はあるのだろうか
672世界@名無史さん:2014/05/19(月) 07:14:32.20 0
「この人の記事名は代数付いてたっけ」って確認する必要がない
673世界@名無史さん:2014/05/19(月) 16:12:59.32 0
ヨーロッパだけずるいずるい
ほげ田ほげ長 (初代ふがふが藩藩主)とかしてもよい?
674世界@名無史さん:2014/05/19(月) 19:20:25.76 0
[[:Category:キャヴェンディッシュ家]]とか[[:Category:スペンサー=チャーチル家]]くらいに重複があるならいいんじゃね?
親の名前を子供につけるヨーロッパとは条件が違うからまあそんなに被ってないだろうし反対されると思うけどね

中国あたりだと代数はつけないけど基本一律で王朝名つけてるのが近いのかな
[[武帝 (漢)]]と[[武帝 (南朝斉)]]みたいな
675世界@名無史さん:2014/05/19(月) 19:55:52.41 0
>>671
どうやら同名の2代目がいるようだ。
英語版でも赤リンクだが。
676世界@名無史さん:2014/05/19(月) 20:18:31.08 0
何代目を付けれるのは、系譜なり資料なりがガッチリしてるところだけだろうな
早い時代の北欧とか東欧の王って、代目は確定でいいのだろうか
よく調べたら初代の王の名前違うみたい。テヘッ とかなったら
以降の王で、代目がずれるヤツ出てきちゃうよなあ
677世界@名無史さん:2014/05/19(月) 22:17:19.25 0
スウェーデンだと[[カール7世]]に6世以前は創作とあるな
似た話は教皇[[ヨハネス20世]]にもある
678世界@名無史さん:2014/05/20(火) 01:58:34.34 0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B33%E4%B8%96

ナポレオン3世の記事が凄く充実している
実に素晴らしい
679世界@名無史さん:2014/05/21(水) 06:23:31.50 0
3代目ナポレオン(弱そう
680世界@名無史さん:2014/05/31(土) 06:37:40.04 0
>>661->>663
明らかに新着が手薄にもかかわらず
「Newpages」からの抜粋に、スポーツ記事が放置されてるな
なるほど。
681世界@名無史さん:2014/06/02(月) 06:47:10.97 0
さて、月間新記事賞などの投票が始まったわけだが
世界史系記事は一つぐらいは入賞するか?
682世界@名無史さん:2014/06/03(火) 14:28:00.99 0
>>679
弱そうなイメージはあるが、ぶっちゃけ3代目の方が初代よりマシ。
戦争に負けたのは同じだが、遥かに損害が少ない。
683世界@名無史さん:2014/06/04(水) 19:32:22.98 0
そういう問題じゃないだろ
ナポレオン3世はまともに数分程度の演説も出来ないぐらい
無能で有名なんだから
環境に恵まれてたんだろ
684世界@名無史さん:2014/06/04(水) 20:01:48.69 0
ドイツ民主共和国のページだけどスターリン・ノートの内容が非武装中立って書かれてるのがどうにも他言語版と一致しない
685世界@名無史さん:2014/06/04(水) 21:42:04.18 0
多元碁盤とはいうものの、実質は他「国」版なところもあるわけで、
その国の歴史観(ここ重要。歴史とは何か?)や主流の文献に基づけば
他所と記述内容ずれることはあるんじゃないかな

だから個人的には{{世界的な中立観点}}(←だったっけ?)というのは
不可能だと思う。
686世界@名無史さん:2014/06/04(水) 22:10:32.04 0
で、君らはどの歴史新記事が良いと思う?
今月の月間の候補の中では
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%9C%88%E9%96%93%E6%96%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B%E8%B3%9E/%E6%8A%95%E7%A5%A8
687世界@名無史さん:2014/06/05(木) 20:39:15.71 0
5月の歴史記事だと、
* [[カンガセイロ]]
* [[サビノ・アラナ]]
* [[中国人排斥法]]
* [[ナジーブ・ハーン]]
辺りがざっと読んだ感じでは力作感がある。
688世界@名無史さん:2014/06/05(木) 20:55:58.76 0
後は誰かが責任を持ってトルコ共和国成立以後の[[トルコの歴史]]、
15世紀から20世紀の独立までの[[カンボジアの歴史]]、
第二次世界大戦後の[[タイの歴史]]を書いてくれたらなあと、
興味はあるけど書く気力が涌かない門外漢としては思うのです。

トルコ、カンボジア、タイ、何れも日本語の研究書は多い方だと思うけれども、
現状だと余り有意に反映されていない感が強く、
かといって自分で調べて加筆する気もないので狙い目ということで。

この5年ぐらいの明石書店の出版事情(〜を知るためのXX章シリーズ)を視るに、
日本語の資料だけでも頑張って集めれば書けそうなのが[[エルサルバドルの歴史]]、
[[ホンジュラスの歴史]]、[[グアテマラの歴史]]、辺りは書けそうだけれども、
中央アメリカ諸国についてはメソアメリカ文明とスペイン史への興味を両立させた執筆者が出てくるのを待った方が良さげか。
Siyajkakさん並にメソアメリカについて書ける人が現れれば、
先コロンブス期とそれ以後の分担で行けそうなのだけれども、残念ながら現状ではそんな感じではない。
ディ○ニー・シーだってマヤ文明なのにメソアメリカ文明やアンデス文明について書ける人が少なすぎて泣ける。
689世界@名無史さん:2014/06/05(木) 21:53:04.84 0
[[ほにゃほにゃ国の歴史]]は、
一人で書くには、
近現代史はいけるけど先史時代なにそれ美味しいの?とか、
そういうハードルを越えねばならぬからなあ
690世界@名無史さん:2014/06/07(土) 00:40:10.99 0
先史時代の場合、国別でやる意味が無いし、横でやるし。
691世界@名無史さん:2014/06/07(土) 09:30:35.04 0
そういえば先史の新着ってみたことないな
おまいさん先史いけるのかい?
692世界@名無史さん:2014/06/07(土) 11:58:25.36 0
[[コパン]]と[[ホンジュラスの歴史]]を空間的同一性から縦の繋がりで書ける人がいればいいなあ、と。
無論、それは「創られた伝統」(ホブズボウム)や、「国民国家の創造」というようなテーマから、
「マヤ文明の遺跡とその後のホンジュラス共和国にコパン遺跡があるというだけで、
その縦のつながりを歴史化するのはナショナリズムを強化して云々」という攻撃を受けるんだろうけど、
それでも縦の、時間的な連続性で読んでみたいんだよ。折角自由に書けるJAWPなんだし。
693世界@名無史さん:2014/06/07(土) 20:29:23.74 0
>>687
* [[プラスキ砦の戦い]]
* [[ジャクソン砦・セントフィリップ砦の戦い]]
* [[レイチェル・ジャクソン]]
* [[ジョルジュ・サルマナザール]]
はどうだろうか?
694世界@名無史さん:2014/06/07(土) 23:55:21.40 0
78 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/23(日) 00:40:30.83 0
ウィキペディアの北欧史はだいたいあってんの?
これで勉強すれば良いのかい


79 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/23(日) 05:43:33.97 0
例えばグスタヴ・ヴァーサの項目(日本語)を見ろ
スウェーデン史では英雄格なのに本文はたったの7行
北欧史はこれ読めば良いなんて思えるのはそれこそエリック14世並の気違い
しかいないんじゃない?


80 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/12/23(日) 12:24:27.68 0
>>78
> ウィキペディアの北欧史はだいたいあってんの?

大事な情報がごっそり抜けてたりしているからあっているかあっていないか以前の問題。論外。
参照するなら最低でも英語で。


> これで勉強すれば良いのかい

山川の用語集だけを使って受験に挑む奴がいるか?ウィキはあくまで「辞典」。情報が断片化
しているからこれだけ読んでいたら流れが分からない。ましてや教養には受験と違って用語集
だけでもある程度対応可能な穴埋め問題などないし、用語集と違ってウィキには重要度の目
安となる頻度など書いていない。好き嫌いはあるだろうが、ウィキなんかよりも武田龍夫の「物
語 北欧の歴史」を通読した方がよっぽどためになる。

某スレ流し読みしてたら目に付いた。状況は改善されたのだろうか。
695世界@名無史さん:2014/06/08(日) 20:38:47.74 0
>>693
南北戦争系はたくさん記事ができて、それは多いに結構なのだが
で、どの戦闘がどのように重要なのか?がよくわからなくなっている

まあ個別の記事の評価には関係ないことだと思うけど
696世界@名無史さん:2014/06/08(日) 21:37:20.37 0
レイチェル・ジャクソンの英語版見てみた
英語版8,349バイトで日本語版30,321バイト

英語版の方は兄弟の名前一覧が書いてあり、次に成人期の記述が若干あるけど、ここは要出典が2つ貼られている
死の場面のみが3つ出典もあってそれなりに書かれている
日本語版の方は出典32

英語版より日本語版の方が充実しているというのは世界史人物記事では滅多に見掛けない気がするな
697世界@名無史さん:2014/06/08(日) 21:42:15.25 0
世界史人物記事というより英語圏人物記事か
中国史あたりは日本の方が詳しいな
698世界@名無史さん:2014/06/09(月) 07:04:02.91 0
>>696
英語版がスタブなのに対し、
充実してる他の言語版から翻訳したからだいじょぶだもん!
みたいな人物記事はありそうな気がするの…
699世界@名無史さん:2014/06/09(月) 10:41:06.13 0
愛国活動家の項目とか。
700世界@名無史さん:2014/06/11(水) 15:31:59.07 0
南北戦争やWW2はどうでもいい戦闘や個人の記事が大杉
701世界@名無史さん:2014/06/11(水) 19:50:37.16 0
南北戦争は、英語版をひたすら日本語に翻訳している人がいるのでその影響。
702世界@名無史さん:2014/06/11(水) 20:52:07.20 0
ゲームキャラとかアルバムCDの記事なんかよりはずっといいよ
もちろん重要な人物や戦闘の記事が充実するのに越したことはないが
703世界@名無史さん:2014/06/13(金) 10:56:20.80 0
朝鮮戦争の戦闘が不思議なまでに充実していない。
世界史よりも軍事なんだろうけれども。
704世界@名無史さん:2014/06/13(金) 19:14:34.05 0
それ言ったらアフリカ関連の方が充実してないだろ
コンゴ動乱とかビアフラとかルワンダ内戦、アンゴラ内戦あたり
705世界@名無史さん:2014/06/13(金) 20:52:33.80 0
>>702
いや、それはおかしいだろ
出すなら同じ世界史記事にしないと
706世界@名無史さん:2014/06/13(金) 23:03:09.89 0
船が1隻も沈まない海戦とか、一人も兵士が死んでいない戦闘とか
そんな小競り合い、どうでもよすぎるwww
707世界@名無史さん:2014/06/13(金) 23:30:16.36 0
>>702
ゲームキャラの方が、商業的経済的効果が期待できる。製品も売れる。
708世界@名無史さん:2014/06/14(土) 04:43:54.33 0
>>706 貴族の運動会のことかーっ!
709世界@名無史さん:2014/06/14(土) 20:43:39.25 0
Wikipediaと関係ないけど
フルアーマーの槍競技で面白い動画が最近アップされてた
https://www.youtube.com/watch?v=b3FOYIR0kQ0
710世界@名無史さん:2014/06/16(月) 11:17:10.76 0
もはや世界史記事の書き手なんか十指にも満たない絶滅危惧種。
おまいら仲良くしる!
711世界@名無史さん:2014/06/16(月) 18:53:41.51 0
世界史記事は比較的恵まれてる方だろ
新着・月間でも世界史関連記事はかなり多いし
アメスポ、特にNFLなんか千代林檎の一人勝ち状態だ
712世界@名無史さん:2014/06/16(月) 23:00:18.76 0
そろそろボカサの表題を、ジャン=ベデル・ボカサからボカサ1世に改題していただきたい。

どうぞ、よろしゅう。
713世界@名無史さん:2014/06/17(火) 04:03:29.71 0
>>706
妙に内容が充実している豚戦争(Pig War)のことかー
714世界@名無史さん:2014/06/17(火) 04:03:40.00 0
キリスト教記事関係者「1世とは、2世が出てから初めて付くものです(キリッ


つーか記事見てきた。すげえ最近の人だった。アイタタ独裁者系? 
715世界@名無史さん:2014/06/17(火) 06:09:54.47 0
>>709
CMじゃないですかやだー
まあ世界史板住人としては、武具・服装その他の考証でスレ3つはいけるよな?(チラッ
716世界@名無史さん:2014/06/17(火) 19:07:13.42 0
>>714
[[ヨハネ・パウロ1世 (ローマ教皇)|]] 「えっ」
717世界@名無史さん:2014/06/19(木) 18:52:11.30 0
ジャン=ベデル・ボカサ→ボカサ1世
蝦夷共和国→箱館政権

この書き換えには十分意義があると思う。
ボカサは多少のインチキくささがあるとはいえ、まぎれもなく正式の皇帝だったし、
箱館の榎本政権は共和国でもなんでもない、蝦夷地に割拠した武装勢力にすぎなかった。

書き換えのほど、どうぞよろしゅう。
718世界@名無史さん:2014/06/19(木) 21:49:45.35 0
改名じゃなくて書き換えかよ。
719世界@名無史さん:2014/06/19(木) 22:12:52.39 0
西方キリスト教史観では武装勢力の事を共和国と称するんだよ
720世界@名無史さん:2014/06/20(金) 03:40:48.01 0
ドネツク共和国・ハリコフ共和国「左様。我らもまた然り。
721世界@名無史さん:2014/06/20(金) 19:03:23.82 0
蝦夷共和国とやらは、本人たちの自称ではなくて、
後世の人間による勝手な俗称だからな。

本人たちは、蝦夷地を拝領して徳川家の血縁者を主君に擁立し、
旧幕臣の新天地にするつもりだったわけだから、共和国にはほど遠い。
徳川遺臣の封建武士の集団にすぎないものが、何が共和国だ。

すみやかに「箱館政権」に改題すべし。
どうぞ、よろしゅう。
722世界@名無史さん:2014/06/20(金) 19:59:18.37 0
蝦夷共和国がダメなのは同意だが
函館政権も正統性を認めない、公認しないって立場からの呼称だろう
馬鹿にしてるみたいで好きじゃないなぁ
正しくは「旧徳川将軍家遺臣武士団領」だろ
723世界@名無史さん:2014/06/20(金) 20:55:48.39 0
>>721
後世の人間による勝手な俗称? 果たしてそうかにゃ?
当時から対外的に「Republic of Ezo」を名乗っていたようだがにゃー?

http://i971.photobucket.com/albums/ae198/yoshino923/Bakumatsu_Ezo2.png
724世界@名無史さん:2014/06/20(金) 21:29:18.38 0
共和制には、衆議政だけでなくローマみたいな寡頭政も含まれるからあながち間違いとも言い切れないのでは
幕末も最後の急展開までは賢侯合議政治みたいなイメージがわりと広く意識されてたし、その流れで考えてたんかも
725世界@名無史さん:2014/06/20(金) 21:38:44.29 0
周の周公と昭公の二頭体制が共和制の語源だしな
726世界@名無史さん:2014/06/20(金) 22:52:00.58 0
世界史板の住人なら共和制と
民主制を分けたいものだ
727世界@名無史さん:2014/06/20(金) 23:10:10.17 0
民主制と言ったらアテナイが最初なのかね
728世界@名無史さん:2014/06/20(金) 23:33:38.95 0
いま蝦夷共和国って用語を使ってる連中は、賢侯会議とかのイメージではなく、
フランス革命以後の近代的な民主共和制のイメージで使ってるからな。
寄合世帯でトップを決めるため、便宜上、入れ札をやった一点だけが一人歩きして、
実態からかけ離れた「共和国」が間違ったイメージを広めているのは正すべき。

「箱館政権」への改題のほど、どうぞよろしゅう。
729世界@名無史さん:2014/06/20(金) 23:42:08.03 0
>>728
その言い分、当該記事で要出典を付けられているけど、
実際のところ、そんな主張をしている研究書ってあるの?
730世界@名無史さん:2014/06/21(土) 04:29:58.20 0
>>727
民主制は10000年くらい前のエジプトか中国かシリアが最初だろ
731世界@名無史さん:2014/06/21(土) 06:47:28.05 0
>>728
榎本函館政府じゃないの?
732世界@名無史さん:2014/06/21(土) 08:49:47.40 0
>>729
日本史の定番、中公旧版の「日本の歴史」の明治維新の巻でも、その辺の記述はある。
榎本政権はデ・ファクトの政権とか交戦団体とか諸外国の公使に認めさせようとした。
しかし、「共和国」というのは明治初期の一外国人が勝手に使った表現にすぎない。

榎本軍は旧幕府海軍に、陸軍脱走軍、新選組や彰義隊の残党、佐幕諸藩の抗戦派に加えて、
板倉・小笠原といった元老中や旧桑名藩主まで参加した寄合世帯。
選挙=入札でトップや幹部を決めたのは、そうしないと収拾がつかなかったから。
高級官吏公選なら、同時期の太政官でもやってる。
733世界@名無史さん:2014/06/21(土) 08:57:04.82 0
共和国とやらに「ロマン」を感じてる輩が多いから、
俗説、妄想が一人歩きして既成事実になってる感がある。

蝦夷共和国→榎本政権or箱館政権への書き換え、どうぞよろしゅう。
734世界@名無史さん:2014/06/21(土) 12:12:22.71 0
>>733
どっちだよ?また何年も議論?
735世界@名無史さん:2014/06/21(土) 15:02:59.71 0
とりあえず、「箱館政権」でいいんじゃないか?

書き換えのほど、どうぞ、よろしゅう。
736世界@名無史さん:2014/06/21(土) 15:52:41.93 0
>>735
いや函舘政権だ
ここで一致してないのに議論なんか無理だべ
737世界@名無史さん:2014/06/21(土) 16:12:29.63 0
函館の字は明治新政府によって改称されたものなので、
榎本総裁治下の蝦夷島政権は「箱館政権」でいい。
本来は「蝦夷島政権」でもいいが、蝦夷島全土を実効支配してないから、
箱館政権が妥当だろう。

書き換え、どうぞよろしゅう。
738世界@名無史さん:2014/06/21(土) 16:26:41.93 0
>>737
その根拠は何?

箱舘では?
739世界@名無史さん:2014/06/21(土) 17:03:21.12 0
いい加減表でやれ
ここで議論したって無駄だ
740世界@名無史さん:2014/06/21(土) 17:30:18.62 0
ジャン=ベデル・ボカサ→ボカサ1世への書き換えも望まれるな。

どうぞ、よろしゅう。
741世界@名無史さん:2014/06/21(土) 22:13:58.85 0
"幻の北海道共和国"
むかしラジオドラマでもやっていた気がするな。

男のロマンがいっぱいな「北海道共和国」で、どうぞ、よろぴく。
742世界@名無史さん:2014/06/22(日) 00:55:36.36 0
>>741
雑談スレにでも逝ってろ
世界史関係ないし、ウィキにも関係ないだろ・・・
743世界@名無史さん:2014/06/22(日) 04:32:40.16 0
>>741
荒らしも止んだようだし、日本史板のwikiスレはどうかな?
人もいなくなってるようだが
744世界@名無史さん:2014/06/22(日) 07:28:06.33 0
まあ、ボカサ1世と箱館政権への改題は急がれるな。
これは、正当な理由による問題提起であり、要望だ。放置しているのは世界史板住民の責任。
745世界@名無史さん:2014/06/22(日) 08:05:01.91 0
>>744
つまり君と僕の責任だ。責任を取れよ。
746世界@名無史さん:2014/06/22(日) 14:04:54.57 0
>>744
だからここでグダグダ言ってる暇があるならさっさと向こうで改名提案してこい。
747世界@名無史さん:2014/06/22(日) 16:22:19.89 0
ブロック禁止ユーザーで表には出れないとか。
748世界@名無史さん:2014/06/22(日) 16:54:21.68 0
改名に失敗したユーザーでは?
749世界@名無史さん:2014/06/22(日) 17:49:40.25 0
ブロックって意味無いでしょ
ふつうは在チョン気違い管理人の火病規制回避用に
365個くらい別垢持ってる
750世界@名無史さん:2014/06/22(日) 22:33:54.96 0
しかしちょっと真面目な話、生まれながらにして皇帝、というのはめったにないわけで
「1001年に[[ほにゃらん1世 (ふんだら王)|]]は[[ふんだら王]]に即位し…」みたいな
即位まえなのに1世がついてる時空皇帝が誕生するとにんともかんとも
ボカサ殿はいかがかね?
751世界@名無史さん:2014/06/22(日) 23:45:20.88 0
言っている意味が分からないんだが…

記事名だったらどっちを選んだってイチャモンは付けられる
「ナポレオン1世」は今[[ナポレオン・ボナパルト]]だし、[[ロバート3世 (スコットランド王)]]は「ジョン・ステュアート (スコットランド王)」じゃないんだから

本文中の話だったら即位時に皇帝としての名前を決めるのだから別に変じゃないだろ
(ヨーロッパの場合。東アジアの場合も遡って諡号とかで呼ぶのが通例なことが多いから個人的には気にしないけど)

遡って王としての呼称を使うのが違和感だ、というのなら次期に応じて書き換えればいいし、それは記事名をボカサ1世にする理由にはならないっしょ
国王じゃないけど[[アーサー・ウェルズリー (初代ウェリントン公爵)]]あたりはかなりその辺ちゃんとしてて、
アーサー→サー・アーサー→ウェリントン子爵→ウェリントン伯爵→ウェリントン侯爵→ウェリントン公爵 と呼称が変えてある
752世界@名無史さん:2014/06/23(月) 06:37:21.78 0
よくわからんが>>750はボカサ1世はよろしくないと
いいたいんじゃないのかな
753世界@名無史さん:2014/06/23(月) 18:07:20.49 0
なんだ、どうぞよろしゅうさんが口調変えただけですか
真面目な話とかいうから釣られてしまったよ
754世界@名無史さん:2014/06/23(月) 18:42:26.25 0
もっと本質的な話をしようぜ。
名前なんざ細かいことにこだわる奴は小物。
755世界@名無史さん:2014/06/23(月) 20:04:51.86 0
しかし現状、ある分野にのみ詳しいor興味がある記事書きが、
各地・各時代に分散分布しているわけで(まあそれを「専門」というのだが。)、
そもそも「世界史」なんていう枠が広すぎる気もするわけで、
wikiらしく「共同作業」しようにも接点がなさすぐるわけで、
たとえばここもプロジェクトも過疎の一途なわけで、

何が言いたいかというと、本質的な話ちうのはなんですの?
756世界@名無史さん:2014/06/24(火) 18:16:18.13 0
じゃあちょっと死に体のウィキプロジェクト:歴史を復活させる方法について
忌憚なき意見を…
757世界@名無史さん:2014/06/25(水) 13:22:29.23 0
総記事中における世界史記事の割合はどのくらいか?というのを知る方法は有りや無しや
758世界@名無史さん:2014/06/25(水) 20:36:18.06 0
書きかけ途中のタグが貼られてた
アナスタシア皇女の記事が一気に濃くなったな
調べてみたら7万5000バイト超えてた
759世界@名無史さん:2014/06/25(水) 22:03:04.60 0
ロシア帝国の人物を英語版から訳してこようと思ったら
なんか明らかにNPOVに反する様な不自然にボロクソな批判がされた節があらー

出典の書名が"Colonialism and homosexuality"とかもしかして向こうのトンデモ本なのか?
760世界@名無史さん:2014/06/26(木) 10:52:25.77 0
信じるじないは別にして、Colonialism and homosexualityとやらの書評を検索してみたらどうかな…
761世界@名無史さん:2014/06/26(木) 19:43:20.25 0
>>754
俺は最初「井戸端」という名前から、2chの的などうでもいいことを、
良くも悪くもフランクにしゃべれる場所を想像した。

ウィキプロジェクトやウィキマネーや、あるいやバーンスターやウィキラブなんかが
そのツールだったのかもしれないが、おそらく導入当初の意図とはかけ離れた現状だ。

もはや、「同じ釜の飯を食う」とか「飲みニュケーション」とかいう発想は
古く蔑まれる価値観になったのかもしれないが、
共同作業を歌う割には、仲間意識を涵養する場所がない。

で、他者と関わるのは記事の修正や意見交換においてであるが、
コメ依頼やら「議論」とやらに出てくるヤツラは、手を引いて上に引っ張りあげるのでなく
足を引っ張って下に引きずりこむ作用を為しているようにみえる。

世界史的にいうのなら、今の記事書きたちは、
小邦の君主が(あるいは部族レベルの長が)乱立してるだけで、
共和制でも共産主義にも、ましてや民主主義にも相当しないと思う。
wiki国という、一つの国民という意識はない。それが最大の問題点である。

…こんな感じでござるか?拙者、wikiもううだめかもわからんね派。啓蒙してくだちい。
762世界@名無史さん:2014/06/27(金) 00:17:17.05 0
管理者が公僕たる官僚じゃなくて特権階級みたいなイメージになっているのが悪い
763世界@名無史さん:2014/06/27(金) 08:48:33.96 0
>管理者が公僕たる官僚
報酬があるわけでもないのに、そのたとえは見当はずれだろ。
764世界@名無史さん:2014/06/27(金) 11:24:40.91 0
「大衆はブタだッ!努力もせずに文句ばかりを言う」云々

て某ゲームのセリフのうろ覚えだが、趣味版のwikiスレみてると
あながち間違っていないようにも思えてくる。
なんだろうあれ 魔女狩り?
765世界@名無史さん:2014/06/27(金) 11:54:11.27 0
952 名前:名無しの愉しみ 投稿日:2014/06/27(金) 11:27:04.24 ID:???
>>947
バーカ、ブロック依頼なんかウサばらしのゲームだろうが。
理不尽な理由で、真面目なやつをブロックするのが面白いんだよ


趣味板のWikiスレでみつけた。 魔女狩りだった。
766世界@名無史さん:2014/06/27(金) 18:18:08.08 0
ボカサ陛下の記事の表題を「ジャン=ベデル・ボカサ」から「ボカサ1世」に直していただきたい。

どうぞ、よろしゅう。
767世界@名無史さん:2014/06/27(金) 19:50:12.56 0
ブロックされた奴の言う事など、断固無視するw
768世界@名無史さん:2014/06/28(土) 00:28:32.86 0
と、気違いペヂ管理人は騙る
769世界@名無史さん:2014/06/28(土) 07:05:39.31 0
日本語でおk
770世界@名無史さん:2014/06/28(土) 14:13:34.37 0
アルバニアのゾグー1世は、「ゾグー1世」が表題なのに、
中央アフリカのボカサ1世は、本名の「ジャン=ベデル・ボカサ」が表題。

どっちも20世紀に大統領から君主になった1代限りの君主なのに、
どうしてボカサの方は単なる独裁者扱いで君主名表記じゃないんだ?
納得いかないぞ。

表題書き換えのほど、どうぞよろしゅう。
771世界@名無史さん:2014/06/28(土) 14:58:50.48 0
私からも、どうぞよろしゅう。
772世界@名無史さん:2014/06/28(土) 15:20:41.82 0
==君主の○○世について・表題の統一提案==

プロジェクトのノートページあたりで、こっからスタートですかな。
773世界@名無史さん:2014/06/29(日) 01:14:12.79 0
中国でも隋の高祖は[[楊堅]]なのに世祖は[[煬帝]]だったりするねえ

このへんは基準あるのかな
初代は姓名で以後は諡号か廟号かと思ったら宋は違うし、法則がわからん
774世界@名無史さん:2014/06/29(日) 05:16:32.50 0
出典準拠なんじゃない?
775世界@名無史さん:2014/06/29(日) 05:43:31.02 0
感覚的には初代は姓氏で、後は諡号だなあ
秦王政→二世皇帝→滅亡
劉邦→文帝→景帝
曹操→文帝→明帝
李世民→高宗→滅亡
趙匡胤→太宗→
朱元璋→建文帝→滅亡
776世界@名無史さん:2014/06/29(日) 10:01:14.77 0
始皇帝を秦王政なんて言われても、一般人はピンとこんわ。
ここに来る人間なら、知識としては知ってるだろうけど、パッと出てくるのは始皇帝だろ。
777世界@名無史さん:2014/06/29(日) 12:48:22.59 0
>>770
皇室スレでもよく見掛けるが、こいつしつこ過ぎ
アカウント取得しなくてもノートで提案するぐらいは誰でも出来るはずだが
それすらせずに何度もここで繰り返してるとか意味不明
馬鹿はいい加減うざいから黙ってろ
778世界@名無史さん:2014/06/29(日) 12:58:18.26 0
…記事名以外のネタがないからなあ
779世界@名無史さん:2014/06/29(日) 14:30:07.29 0
記事の内容について話し合うとかあるし
このスレにしたって別に記事名の話題だけ出てるわけじゃないだろ
780世界@名無史さん:2014/06/29(日) 15:23:39.95 0
>>777
私怨でもあるのか?
そこまで感情的になって、興奮して言うほどのものじゃないだろ。
781世界@名無史さん:2014/06/29(日) 16:09:01.37 0
よろしゅうよろしゅうとウザいのは確かだな。
電車で寄りかかってくる息の臭い酔っぱらいみたいな。
782世界@名無史さん:2014/06/29(日) 17:47:02.50 0
>>775
群雄時代(即位前)があると姓名
即位前の業績・逸話がないと諡号、という法則だろうか
783世界@名無史さん:2014/06/29(日) 19:18:06.65 0
ポータル歴史の新着更新が再開された。
Nagaichi殿お疲れ様です。
784世界@名無史さん:2014/06/29(日) 20:38:28.63 0
>>780
やろうとすれば誰でも出来ることを表でやらずに
ここでグダグダ何百回も繰り返してる
やつがいたらそりゃうんざりするだろ
数回程度しか見てないなら分からんだろうが
785世界@名無史さん:2014/06/29(日) 20:57:28.72 0
数回しかみてないでいうけど、
何百回はありえない気がするお
786世界@名無史さん:2014/06/29(日) 21:11:36.01 0
お前はやる夫かw
屁理屈での煽り
787世界@名無史さん:2014/06/29(日) 22:17:24.94 0
このスレざっと見たけど、数回しか見かけないな。
何百回なら、レス数と同じくらいになるだろwwww
788世界@名無史さん:2014/06/29(日) 23:16:05.24 0
>>782
実績と期間じゃね
789世界@名無史さん:2014/06/30(月) 12:35:58.75 0
>>782
「本にそう書いてあるから」
なんじゃね?

もしそうだとしたら、
子どもみたいな理屈に聞こえるけど、それはWikiの正義であります
790世界@名無史さん:2014/06/30(月) 12:47:35.69 0
野島崎沖さんが休止してしまった今、オオミズナギドリさんが一人でキリスト教ヨーロッパとイスラーム圏の
中世史の記事を加筆、作成してるけど誰も手伝わないことが却って良い効果になってるのかも。
791世界@名無史さん:2014/06/30(月) 20:10:38.76 0
ボカサに関しては、やはり独裁者が正当な共和制を簒奪して皇帝を自称したっていう、
編集者の主観というか価値観が影響してると思う。

あと、人種的偏見も。(白人のゾグーは王様扱いで、クロのボカサは一独裁者扱い)
792世界@名無史さん:2014/07/01(火) 20:23:32.34 0
まあクロンボだから仕方ないってのはあるよね。
793世界@名無史さん:2014/07/02(水) 12:35:40.31 0
ニケフォロス1世が髑髏杯にされたのを「後付けの伝説」って書いた人間がいるけど、
伝説と主張する根拠が薄弱でワロタw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%82%B91%E4%B8%96
794世界@名無史さん:2014/07/02(水) 14:42:45.84 0
さて、また賞の投票期間がきたわけだが
世界史記事は、今回の月間賞は苦しいか?
あんまりぱっとしたのがないかな…
795世界@名無史さん:2014/07/02(水) 18:38:18.00 0
>>794
1880年共和党全国大会がぱっとしないとか・・・
見落としてるだけだろ

他にも
国王大権 (イギリス)
J・C・W・ベッカム
モントピリア (ジェームズ・マディソンの邸宅)
ディスカバリー遠征
このぐらい書けていれば十分だわ
796世界@名無史さん:2014/07/02(水) 18:45:03.25 0
うむ。[[仏足跡歌碑]]が入賞する気がする。日本史記事だが。
797世界@名無史さん:2014/07/02(水) 19:12:02.43 0
英語版から訳した記事が多かれ少なかれそうであるように、
1880年共和党全国大会は読み物臭がする気もする
798世界@名無史さん:2014/07/03(木) 19:18:14.96 0
>>791
ウィキの編集って、そんな人種的偏見で黒人を差別してるのか。
最悪だな。
799世界@名無史さん:2014/07/03(木) 19:40:54.54 0
ジャン=ベデル・ボカサ→ボカサ1世への書き換え

これは喫緊の課題だ
800世界@名無史さん:2014/07/03(木) 21:21:37.53 0
>>799
人生の貴重な時間を、下らんことに浪費するなと忠告する。
801世界@名無史さん:2014/07/03(木) 22:08:06.32 0
それは2chの住人全体やウィキの編集に関わってる者全体に言えることだな。
802世界@名無史さん:2014/07/03(木) 22:14:49.86 0
>>799
こんなところで言ってたところで何も起こらないことがまだわからないのか
ノートに直接提言しろよ
それすら出来ない池沼なら黙ってろ
803世界@名無史さん:2014/07/03(木) 23:31:05.33 0
ジャン1世じゃダメなの?っと
804世界@名無史さん:2014/07/04(金) 06:21:56.11 0
>>802
このスレの存在意義って・・・
ウィキにガタガタ難癖つけるスレじゃなかったのか?
805世界@名無史さん:2014/07/04(金) 09:04:58.82 0
>>804
志が低い奴だな。ぼーいずびーあんびしゃす!
806世界@名無史さん:2014/07/04(金) 10:44:21.13 0
三大がっかり名所とかいうなああ
807世界@名無史さん:2014/07/04(金) 20:55:49.39 0
>>804
実際に編集してる者も含めて
ウィキの記事の内容について話し合うスレだが
だからノートに何で提案として出さないの?
ノートに提議することも出来ないアホがここで同じことを繰り返しても
何も生まれないし、意味もないんだが
808世界@名無史さん:2014/07/04(金) 22:51:12.25 0
表で聞くほどではないちょっとした質問とか、表には書きづらい感想とか
そういったものを書く場所だと思ってる
あとは空気とか不文律みたいなものを確認したりとか
マイナーな記事のノートよりはレスポンスいいだろうしね

どっちにしろ何か影響を与えたければ向こうで提案なりなんなりするのが当然だわな
809世界@名無史さん:2014/07/04(金) 23:15:22.98 0
レスポンスといやあ、プロジェクト:歴史の三好政権うんたらにも
だれかレスポンスしてあげたら?
810世界@名無史さん:2014/07/04(金) 23:16:15.79 0
サルデーニャの記事で
>新石器時代からローマ帝国の時代にかけて、ヌラーゲ(Nuraghe)(注:ヌラーゲとは石造りの砦のようなもの)人が上陸し、生活しはじめた。現在もこの民族の子孫が7000人以上いる。
どうやって末裔が7000人以上いるって調べたんだよ。まず言語はサルデーニャ語以外の土着言語は無いはずだし。
英語記事のこの文が曲解されてる気もするが
>Today, some 7,000 nuraghi dot the Sardinian landscape. (今日、7000ものヌラーゲがサルデーニャの風景に点在する)
何らかの根拠があって子孫が7000人いるって書いてるかもしれないので、おいそれとは手が出せない。実際、ヌラーゲが7000現存するというのは同じ記事で書かれている。
>サルデーニャには複雑な構造のものから単純なものまで、大小7000のヌラーゲが現存している。
ただ、子孫が現存するという部分には全く出典がないんだよな
811世界@名無史さん:2014/07/07(月) 14:34:33.98 0
もはや参加する気もないけど
プロジェクト:歴史って、全盛期はどんな感じだったんだお?
参加してたらなんかいいことあったのかお?
812世界@名無史さん:2014/07/07(月) 18:40:56.42 0
全盛期なんてあったんですかね…?
813世界@名無史さん:2014/07/07(月) 19:20:56.20 0
>オスマン帝国(オスマン語:دولتِ عليۀ عثمانيه‎, Devlet-i ʿAliyye-i ʿOs̠māniyye‎ ラテン文字転写)は、
>テュルク系(後のトルコ人)のオスマン家出身の君主(皇帝)を戴く多民族帝国で、
>15世紀には現在のトルコの都市イスタンブルを征服して首都とし、17世紀の最大版図は、東西はアゼルバイジャンからモロッコに至り、南北はイエメンからウクライナ、ハンガリー、チェコスロヴァキアに至る広大な領域に及んだ。

チェコスロヴァキアは現存してないだろいい加減にしろ!!えり抜き記事なんだからそれくらいチェックしとけよ!!

>>810
出典ないものはそもそも除去されて仕方ないし
誤訳はすすんで訂正するべきだ
それがwikiである利点だろ!
814世界@名無史さん:2014/07/07(月) 20:47:32.68 0
じゃあ「この民族の子孫が」のくだりを消そうっと
815世界@名無史さん:2014/07/07(月) 20:54:47.22 0
>>813 、を打って解決
816世界@名無史さん:2014/07/07(月) 22:10:35.61 0
西端はどこかという範囲を示したいならスロバキアはいらないのかもしれんが
チェコスロヴァキア地方という言い方があるのならまあいいんjyないかな
817世界@名無史さん:2014/07/07(月) 23:35:06.60 0
>>813
害交姦はこれだから嫌なんだよ、実態よりイデオロギー重視
818世界@名無史さん:2014/07/07(月) 23:58:56.37 0
久しぶりに見たんだけど[[張献忠]]の七殺碑とか悪行リストは消されてしまってるね。
あれって信憑性はなかったのかな?
819世界@名無史さん:2014/07/08(火) 12:14:10.39 0
>>813
ちょっと疑問なのだが、
「チェコスロヴァキアに至る広大な領域に及んだ。」に出典がついてて
(ビロード離婚以前に出版されたのは当然二国を一緒にしてるはず)、

「チェコやスロヴァキアに至る広大な領域に及んだ。」という出典がない場合
(ビロード離婚以降に出版された書籍のどこにも記述がない)、

「チェコスロヴァキア」の修正は可能?理論上で。
820世界@名無史さん:2014/07/08(火) 14:19:21.80 0
折衷でスロヴァキアだけにするとか?オスマン帝国は東から侵攻したはずなので
821世界@名無史さん:2014/07/08(火) 15:18:52.10 0
チェコスロバキア(スロベンスク地方)で以んじゃね
822世界@名無史さん:2014/07/09(水) 00:39:29.25 0
ウィキペディアの間違いの記述がさも真実かのようにネットで拡散していく
知恵袋の歴史マスターもウィキのコピペに頼るから歴史がおかしくなっていく
823世界@名無史さん:2014/07/09(水) 01:48:38.79 0
「応永の外寇」を編集履歴をみてワロタ。
この捏造撃破戦線って奴のヒマさ加減に・・・
824世界@名無史さん:2014/07/09(水) 02:02:52.03 0
在チョンの気違い管理者なんか大半が24時間年中無給だからな
825世界@名無史さん:2014/07/09(水) 03:19:42.52 0
>>823
この程度では暇とは言えんわ
なめてるのか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/%E9%BE%8D%E4%BC%AF
↑このペースで続々と新記事作成してる奴もいるというのに
826世界@名無史さん:2014/07/09(水) 20:29:03.16 0
>>823
そんな編集にこだわるヒマがあったら、
さっさと「ジャン=ベデル・ボカサ」を「ボカサ1世」に、
「蝦夷共和国」を「箱館政権」に訂正してほしいよね。

たのんます。
827世界@名無史さん:2014/07/09(水) 20:42:50.11 0
>>826
お前はアカウント持つ度胸もない腰抜けで
ウィキペディアのルールを憶える気もない知恵遅れなのか?
ここで言うな!直接言いに行け!いい加減にしろ!!
828世界@名無史さん:2014/07/09(水) 22:45:00.09 0
チェーザレ・アメ(Cesare Amè)、 ニコニコ大百科にはあるのにぺジアにはないのかよワロタ
イタリア国内でも同じく自国語ページしか存在しない舩坂弘以下の知名度しかないんだろうなきっと
829世界@名無史さん:2014/07/10(木) 18:14:45.41 0
世界史版とはずれるけど、色んな民族についての英語のWikipediaの記事を見ると、人口は多いのにNotable Peopleの項目がない民族があったり、
人口は大して多くないのに著名人の一覧があったりしてなかなか興味深い
少数民族でやたら著名人のリストが多い場合、その民族の「中の人」が書いてるんだろうな...とか
830世界@名無史さん:2014/07/11(金) 01:09:24.82 0
妄想歴史フィクション準拠の人物が
沢山日本語のペヂアにある民辱も存在するよな
本国の歴史教育からして妄想全開という笑劇
831世界@名無史さん:2014/07/11(金) 08:42:17.90 0
>>794 >>796
うむ、予想どおりの結果になったな…
832世界@名無史さん:2014/07/11(金) 23:40:38.45 0
マルキ・ド・サドって記事名はどうなのかな。
フランスの侯爵でこんな記事名つけられてるのは彼だけじゃなかろうか。
サド侯爵にした方がまだ表記の統一性がある。
833世界@名無史さん:2014/07/12(土) 09:48:03.12 0
>>832
イギリスだが似た例で[[ロード・バーナーズ]]っていうのがある

まわりと統一するなら
マルキ・ド・サド → [[ドナシアン・アルフォンス・フランソワ・ド・サド]]
ロード・バーナーズ → [[ジェラルド・ティアウイット=ウィルソン_(第14代バーナーズ男爵)]]
なんだろうが、こういうのは作品のクレジット表記にも関わるからおいそれと動かしづらいんだよな

サドの方はAmazonで「マルキ・ド・サド」じゃなくて「ドナシアン・アルフォンス・フランソワ・ド・サド」になってるのがあるから、
本名のこっちにするのもありだと思う
834世界@名無史さん:2014/07/12(土) 09:54:02.47 0
そもそも○○侯爵とか○○伯爵とかゆう項目名で
個人の記事を作るのは安易だな
作った人間はその一人しか知らないんだろうけど
あとあとその先祖や子孫の記事を作るときに面倒
835世界@名無史さん:2014/07/12(土) 10:43:04.89 0
そもそも一人しかいない場合もあるが、概ね同意だわ
836世界@名無史さん:2014/07/12(土) 11:26:56.82 0
奴隷制度廃止検討委員会の委員長のサド侯爵とか、普通知らないし。
837世界@名無史さん:2014/07/14(月) 07:34:45.86 0
出典があるけど間違った記述ってのはどうすればいいんだい?
出典元の著者のレベルが低いのか、誤った解釈をしているんだろうけど、
なまじ出典が明記されているだけにいきなり削除はいかがなものかと思うしな
838世界@名無史さん:2014/07/14(月) 09:50:09.86 0
>>837
それが間違っているということを立証できる、別の出典を持ってくるのが基本だろう。

「・・・である[1]」という間違った記述

「・・・という俗説があるが[1]、実際は・・・であると現在は判明している[2]」
としておく。

議論になりそうならあらかじめノートで誤謬のポイントを指摘しておく。
839世界@名無史さん:2014/07/15(火) 10:29:51.84 0
マルキ・ド・サドは人口に膾炙してるからなあ。
840世界@名無史さん:2014/07/15(火) 12:44:23.79 0
「イラクとシャームのイスラーム国」が「イスラーム国」に改名したそうだが、テロリスト風情が生意気だな。

絶対にWikipediaの記事名は改名してやらん。
841世界@名無史さん:2014/07/15(火) 15:34:52.44 0
母と子のイスラーム国

面白くなければイスラーム国じゃない
842世界@名無史さん:2014/07/16(水) 13:52:09.80 0
というか[[歴代カリフ一覧]]の項目にバグダディが追加されてるけど、これって必要?
歴代天皇の一覧に熊沢天皇を載せるようなもんじゃない?
843a:2014/07/16(水) 18:34:10.26 0
早稲田住友商事って名前どう?
http://i.imgur.com/ze977h5.jpg
844世界@名無史さん:2014/07/16(水) 19:44:41.99 0
「We begin bombing in five minutes」が日本語訳されたわけだが。
いつ見ても笑えるw
政治家たる者、ウィキペディアに載るようなレベルのジョークで
後世に記憶されたいものよ・・・
845世界@名無史さん:2014/07/16(水) 21:05:29.93 0
>>844
なんか改名提案でてるけどそれ…
846世界@名無史さん:2014/07/16(水) 23:21:40.56 0
5分後か5分以内かだけのこと
スタッフが用意した落書きをレーガンが読んでしまったのか(東海テレビの「セシウムさん事件」みたいなの)
と思ったら、レーガン自身の言葉だったんだな
847世界@名無史さん:2014/07/17(木) 04:35:37.74 0
アネクトードですねわかります
848世界@名無史さん:2014/07/17(木) 11:57:50.83 0
https://en.wikipedia.org/wiki/Chaplain%E2%80%93Medic_massacre
米軍が朝鮮戦争でやった戦争犯罪の記事で秀逸貰ってるんだけど
これ日本語訳できへんかな?まずChaplain–Medicの時点で訳語に躓いたんだが・・・
849世界@名無史さん:2014/07/17(木) 18:46:48.87 0
なぜ翻訳者の広場なり井戸端なりを使わんのかね
850世界@名無史さん:2014/07/17(木) 19:34:16.88 0
日本語資料皆無で訳語がなかったら仮訳の項目名でもええん?
漢字圏相手なら漢字でゴリ押しできるけど、英語だとマジで困る
851世界@名無史さん:2014/07/18(金) 15:17:56.29 0
せやから>>849を使いなはれ
ここでのコメントをJPwikiの総意と思われても
困るさかいに
852世界@名無史さん:2014/07/18(金) 20:30:43.31 0
[[死せる孔明生ける仲達を走らす]]
>>844とか、自由なんとか万歳あたりから薄々予感はしてたが、
名言がありなら慣用句・故事成語もアリだろ常考、ってヤツ出てくる罠
853世界@名無史さん:2014/07/18(金) 20:47:59.12 0
死せる孔明うんちゃらは小説由来だから一等下がる
それが許されるなら、ガンダムの名セリフとかで項目を作る奴が出てくる
854世界@名無史さん:2014/07/18(金) 21:04:55.76 0
三英傑のホトトギスのあれとか
855世界@名無史さん:2014/07/18(金) 21:25:47.46 0
[[人民の人民による人民のための政治]]が[[ゲティスバーグ演説]]とは別にあるくらいだからなあ
856世界@名無史さん:2014/07/18(金) 21:45:41.84 0
例の[[ケーキを食べればいいじゃない]]もアントワネットのセリフとしては
事実じゃないが、俗説を否定するという意味で百科事典に記載する意味はある。

ただ、どうして俗説なのかというこの長い解説をアントワネット本人の
ページに置くよりは、別項目であった方がすっきりするとは思う。
857世界@名無史さん:2014/07/19(土) 02:06:52.98 0
百科事典とは何か?という問いに対する回答が参加者によってかなり異なるし、
どこまでを許容するか、
そのへんは折り合いというか、妥協の産物だからな。
858世界@名無史さん:2014/07/19(土) 13:40:17.52 0
>>853
[[チャーリー、転送を頼む]]
859世界@名無史さん:2014/07/19(土) 15:37:07.05 0
そのようなサブカルチャーによる汚染は断固阻止すべきである
860世界@名無史さん:2014/07/19(土) 18:00:55.17 0
超汚染人による汚染が酷いのだから、その程度の些細な事は問題無い
861世界@名無史さん:2014/07/19(土) 20:37:32.91 0
嫌韓厨の余計な編集も目立つ。どうせ犯罪予備軍なのだから、警察はIPをマークすべき。
862世界@名無史さん:2014/07/19(土) 21:15:56.13 0
公安は敵性国民を監視しないとな
863世界@名無史さん:2014/07/20(日) 21:31:00.13 0
小説やテレビのセリフは事実としての歴史じゃなくて、
文化史のカテゴリなんだろう。
864世界@名無史さん:2014/07/21(月) 00:57:44.79 0
大東亜戦争、第二次欧州大戦以降の出来事に関する公式発表や見解も
事実としての歴史じゃなく、政治的宣伝に過ぎないけどな
ヰキペヂアには不相応
865世界@名無史さん:2014/07/21(月) 09:20:18.58 0
ヰキペヂアなどという君の落書き帳に興味はない。
このスレはオンライン百科事典ウィキペディアについて語る場所だ。
866世界@名無史さん:2014/07/21(月) 12:15:51.40 0
とりあえず、
ジャン=ベデル・ボカサ→ボカサ1世
蝦夷共和国→箱館政権
への改題はよ

どうぞ、よろしゅう
867世界@名無史さん:2014/07/21(月) 12:50:43.31 0
いい加減にしろ!!
868世界@名無史さん:2014/07/21(月) 13:04:50.94 0
世界史板住民によるWikipedia執筆

どうぞ、よろしゅう
869世界@名無史さん:2014/07/21(月) 22:11:03.78 0
>>866
池沼死ね
870世界@名無史さん:2014/07/22(火) 05:13:01.06 0
名前:名無しさんの野望 投稿日:2014/07/12(土) 02:34:31.70 ID:wCri/Ncw
【悲報】俺氏の脳味噌、ベトナムの歴史を理解できず無事死亡

大越は黎朝→莫朝→黎朝(鄭氏政権)→西山朝→阮朝って流れでいいのか?
安南は広南阮氏からダイレクトに阮朝につながるから楽でいいけど


某歴史系洋ゲーのスレからひろってきた
だれかWikiに解りやすく書いてくれていいんじゃよ?(チラッ
871世界@名無史さん:2014/07/22(火) 06:03:08.11 0
そういう依頼は、
語尾に「どうぞよろしゅう」をつけないと。
872世界@名無史さん:2014/07/22(火) 07:45:24.46 0
その語尾をつけると爪はじきされるから嫌だ。
873世界@名無史さん:2014/07/23(水) 01:54:38.27 0
サルマタイのwikiに極右のネットコミュニティで人気とかアホな記事書いたの誰だよ
ネットコミュニティでトレンドとか書くのも論外だが、それ以前に中央集権嫌いのサルマタイが極右とか知識ないにもほどあるだろ
874世界@名無史さん:2014/07/23(水) 02:00:11.67 0
サルマタケがどうしたって?
875世界@名無史さん:2014/07/23(水) 02:10:31.84 0
>>873
マサゲタイとかスキタイでも無茶苦茶書いてる電波くんだろw
876世界@名無史さん:2014/07/23(水) 02:28:19.50 0
少なくともこの板やニュー速+に現れるウヨが「サルマタイガー」なんて言ってるのは見たこと無い
877世界@名無史さん:2014/07/23(水) 11:49:47.17 0
ヨーロッパのスキンヘッドのおあ兄さんたちだろ
878世界@名無史さん:2014/07/24(木) 00:18:38.91 0
ただ騎士の源流の一つだからかっけーってしてるだけだろ
なんもかんけーないわ極右に
879世界@名無史さん:2014/07/24(木) 02:39:09.46 0
>>873
履歴見れば分かるだろうに
そんなことすら知らないやつが来てるのか・・・
880世界@名無史さん
一般人を年中無給の気違い管理人と一緒にしちゃ駄目だろw