中国の宦官史(part2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
司馬遷・鄭和のような傑物から 
趙高のような佞姦まで様々な中国史の宦官を語りましょう。 

前スレ↓

中国の宦官史
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1125406237/
2世界@名無史さん:2010/09/12(日) 01:49:47 0
【前スレの最後あたり】

330 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2010/05/02(日) 23:54:34 0
>>328 
一般には宮刑が正式の刑罰としては隋代までで終わりで唐には無かったからと言われている 
ただしその代わりに捕虜の去勢や自宮の習慣はあったんだから持ち込まれても不思議なかったんだけどね 


331 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2010/05/23(日) 16:23:00 0
今更なんですけどなんで去勢する必要があったのですか。 
王とデキてるみたいな事はあったのでしょうか 


332 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2010/05/27(木) 10:35:48 0
宦官の役目が判ってないようですね 
出直して来いよ 


333 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2010/05/27(木) 13:01:33 0
宮中の女性の世話でしょ? 

【これ以降kamome鯖落ちで消滅】
3世界@名無史さん:2010/09/12(日) 03:43:21 0
ちんこきりとっても女を見ると欲情する
それが宦官
4世界@名無史さん:2010/09/12(日) 07:23:16 0
宦官将軍っていうと鄭和の他にどんなのがいましたっけ
西洋ではナルセスってのがいましたが
5世界@名無史さん:2010/09/12(日) 07:35:41 0
ギリシア・ローマには大勢いた。
真実、知りたければ、『西洋古典学事典』を読め!


6世界@名無史さん:2010/09/12(日) 09:40:28 0
>>4
将軍より文官に出世した香具師が多い<宦官
7世界@名無史さん:2010/09/12(日) 09:55:56 0
北宋末の童貫
8世界@名無史さん:2010/09/14(火) 21:24:56 0
女は死ね
9世界@名無史さん:2010/09/14(火) 22:01:49 0
日本の大奥とは違って、中国では女の管理は女じゃ無理だったということか
中国の女怖いなぁ
10世界@名無史さん:2010/09/14(火) 22:41:15 0
大奥の女も死ね
11世界@名無史さん:2010/09/15(水) 03:21:09 0
>>7
宦官なのに顎鬚はえててムキムキマッチョという話なんだから、
金玉ついたままだったら凄かったんだろうな。もったいなさすぎる。
12世界@名無史さん:2010/09/15(水) 05:37:49 O
情けない
タマタマをとられて生きていくとか
13世界@名無史さん:2010/09/15(水) 07:15:35 0
>>9
管理する女も皇帝さまのお手つき。
宮官ってのがあるんだが、知らないか?
14世界@名無史さん:2010/09/16(木) 22:41:39 0
中国春秋戦国スレはどこですか
15パオ兄さん ◆mEq.Fp/iL. :2010/09/16(木) 23:15:09 0
宦官ではないが、今度やる「大奥」って邦画が面白そうだ。

男女逆転のパラレルワールドで将軍吉宗を柴崎コウが演じる。
女尊男卑の世の中で、大奥には3000人の美男子がいる設定。
謎ウイルスで世界の男人口が激減して、女が実権を握ったパラレルワールド。
16世界@名無史さん:2010/09/17(金) 13:03:21 0
その大奥の作者の女は、自分でフェミですって明言してるんだよなー。
フェミの作ったものが女尊男卑ファンタジーワールドって浅はかじゃないか。
17世界@名無史さん:2010/09/17(金) 13:14:31 0
>>15
面白いというか失笑しながら見るもんじゃねえの。

腐女子受けはしそうだけど。吉宗が柴咲じゃなくて、、、。
18世界@名無史さん:2010/09/17(金) 15:04:28 0
映画は知らんが原作は面白いよ
19パオ兄さん ◆mEq.Fp/iL. :2010/09/18(土) 01:48:26 0
元々、人類は初期段階だと母系社会がデフォだったので
そのままスライドしたら女性中心の世の中になってても不思議ではない。
日本なんて記録に残る最初の王が女王だった国だし。
たとえ親父が違ってもお袋が同じなら一族として扱われるから、
有能な遺伝子を残すには打って付けだ。
20世界@名無史さん:2010/09/18(土) 05:23:02 0
なぜ有能な遺伝子を残すには、親父が違ってもお袋が同じなら
一族として扱われるのが打って付けなんだ?
21世界@名無史さん:2010/09/18(土) 10:04:18 0
>>15
女尊男卑とまではいってないだろ
あくまで、ジェンダーは男性社会
作中で、なぜ、私達は男のふりをしなければならないのだ、と行っているし
22世界@名無史さん:2010/09/18(土) 14:41:51 0
>>19
今でも南方は女系が根強いよ

「アーロン収容所」には、ミャンマー女性と日本兵の間の子がいるというので、
会田さんたちが見に行ったら、村長さんがその子を取られるのではないかと心配したり、
最近も、サイバラの「アジアパー伝」に
自衛隊がカンボジアに行ったときに、現地で子供を作っちゃって、サイバラがカンボジアに行ったら、
村に茶色い子の間に一人、肌の黄色い子がいて、村の人たちから他の子と分け隔てなく可愛がられて、
「この子は日本人の血を引いているから、頭のいい人間になると思う」とうれしそうに言われていたって話が載っていた
23世界@名無史さん:2010/09/18(土) 14:52:49 0
ちゅうか、戦争直後の混乱期だったかで、
女性一人と男性複数人が無人島に取り残された結果、
女性を頂点としたヒエラルキーを形成した社会となっていた実際の事件があったはずだが。
日本で。

美人というふれこみの記事で期待して読んで、当時の写真見たらかなりのガッカリだったのを覚えてる。
24世界@名無史さん:2010/09/18(土) 14:56:31 0
>>23
あの女が争いの元凶、あの女を殺そうってことになって、
女は逃げたぞ。最後の頃には。
25世界@名無史さん:2010/09/18(土) 15:12:39 0
>>23
アナハタンの女王 な
26世界@名無史さん:2010/09/18(土) 15:20:16 0
>>23
女性を頂点とした、どころか、女性を取り合いして、男たちが殺し合いをしただけで、
女性は単なる「獲物」だったんじゃね?

ハインラインの「月は無慈悲な夜の女王」では、月世界では女性が少ないので、
家族は、女性を中心にした多夫多妻のグループ家族、
女性が複数の男性と付き合ってもなんともなく、地球人がそれをネタに尻軽扱いすると、
月の男性は、女性への侮辱と腹を立てる、って社会だったが

これ以上はスレチになるね 失礼
27世界@名無史さん:2010/09/18(土) 15:22:45 0
失礼、アナタハンだった

確か、「鉄腕アトム」にアンタハン島なんてのが出てきたと思う
版を重ねていくうちに、島名が変えられてしまったが
28パオ兄さん ◆mEq.Fp/iL. :2010/09/18(土) 16:00:49 0
>>20
女の側から有能な男をチョイスできるから。
結果、無能な男(低知能、ブサメン、精神異常)は淘汰される。
世代を追うごとに優秀な遺伝子が蓄積される。

一方、男の場合は可愛いだけで判断して子作りするので変なのが生まれても
そいつが長男だと跡目を継いでしまい、結果「バカ殿様」になる。
政治の話ができる女など男にとっては不要以外の何者でもない。
笑顔と床上手が貴人の生母になる最重要条件だった。
29世界@名無史さん:2010/09/18(土) 16:09:28 0
女性にどんな幻想抱いてるか知らんが、女性が現状男性を能力で選んでいるのは、男尊女卑社会の要求あってのことだぞ。
能力に基づいて男性を選ばないと生き残れない社会だったから女性は男性を能力で選んでいた。

ジャニーズ人気を見てもわかるように、本質的には男も女も変わらんよ。
30パオ兄さん ◆mEq.Fp/iL. :2010/09/19(日) 00:59:32 0
>>29
>能力に基づいて男性を選ばないと生き残れない社会だったから
>女性は男性を能力で選んでいた。

勘違いもいい加減にしなさい、それは正に現代の話です。
そもそも昔は女性が男性を選ぶこと自体ができない社会です。
だからブサメンだろうと精神異常だろうと相手が夫なら、
女性は男性に抱かれるしかなかった。
そして既婚女性が不倫しようものなら徹底的に罰せられた。

>ジャニーズ人気を見てもわかるように、本質的には男も女も変わらんよ。

いやだから、それは良い男を選ぶ理由の一つにイケメンという容姿の優位性があるからでしょう?
あと当然ならがジャニーズは頭も運動神経も良くないと入れないの。
要は無能な男は現代社会でも選ばれないの。
31世界@名無史さん:2010/09/19(日) 05:06:35 0
糞フェミども脱線しすぎだろ
32世界@名無史さん:2010/09/19(日) 08:00:53 O
うむ
33パオ兄さん ◆mEq.Fp/iL. :2010/09/20(月) 00:01:52 0
すみません、軌道修正です。
話を宦官に戻しましょう。

日本に「中国式の宦官」が導入されなかった理由を自分は日本には古代社会から続いていた
母系家族制度が色濃く残っていたからではないかと思います。
遣隋使・遣唐使を頻繁に派遣した飛鳥〜奈良時代といえば女帝に代表される母系社会の構図が
具体的に繁栄されていた時代ですし。
男子継承に拘らないなら、後宮など作る意味が無いし、宦官も不要。
そんな実質母系社会が飛鳥〜奈良〜平安時代と続き、遣唐使自体も廃止され
完全に日本独自路線である「宦官なんて要らないよin宮廷文化」が花開いたワケです。
34パオ:2010/09/20(月) 02:44:52 0
今日は楽しいうんち祭り!
みんなでお尻を突き出して!
いっせぇのぉでウンチブリー!
固いの普通のやらかいの
うんちがいっぱい臭い臭い
出すもの出したら大声で
叫ぼよさぁさぁ
『うんちブリブリ〜ン!!!』

うんち祭りだクソまつり
みんなでうんちをひりだして
うんちの中でずるずるべちゃべちゃ
のたうつのたくる臭い臭い
うんちまみれになったなら
あなたもぼくもうんちマン
ついでにおならもひりだして
もっと叫ぼよ
『うんちブリブリ〜ン!!!』

まだまだ続くようんち祭り
うんち食べちゃえムシャムシャムシャ
ついでにおしっこジョロロロロ…
うんちお茶漬け完成だ
ゲリとおしっこ混ぜたなら
ウンチブレンド召し上がれ
おっとクソカス浮いてきた
これは風流、茶柱だ
ウンチ食べ食べおしっこゴクリ
今日は美味しいうんち祭り
35世界@名無史さん:2010/09/21(火) 00:17:12 0
>>33
そのころも後宮はあったんじゃない?
それに女帝はいたけど少数派で母系社会とまでは言い切れないと思う
36パオ兄さん ◆mEq.Fp/iL. :2010/09/21(火) 01:06:49 0
33代推古天皇〜48代称徳天皇まで女帝と男帝が交互に即位した、
いわゆる女帝乱立期でした。
女帝は天皇の生母でもあり、男帝の后でもあった時代です。
また、皇族同士や有力貴族同士の貴種婚が普通だった古代日本では
後宮のような身分の垣根を越えた言うなれば「女の科挙制度」と呼べるお后選びなど
考えられようもなく、結果的に後宮などなかったし、貴種でない妾の子は冷遇されるしかなかった時代です。
当然ながらそんな素地では宦官の必要性もなかったので、エミシやクマソの美少年が去勢されて朝廷に献上されることもなかった。
37世界@名無史さん:2010/09/22(水) 11:47:50 0
「中華料理は人肉を調理して発展した忌まわしい料理。世界三大料理から中華料理を除外するべき」
食文化史が専門のアメリカの大学教授が学会誌に発表した論文で主張★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
38世界@名無史さん:2010/09/22(水) 22:56:39 O
【尖閣問題】中国・温家宝首相「よろしい、ならば強制的措置だ」と日本に警告★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285163032/
39世界@名無史さん:2010/09/30(木) 10:35:16 0
世界史なんでも質問スレッド79の論争、続けるなら流れをナルセスの話あたりから貼るけど必要?
40世界@名無史さん:2010/10/02(土) 11:02:24 0
>>39
これ?

556 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 21:01:22 0
ユスティニアヌスはベリサリウスを信用しなかったのに、 
なんでナルセスは信用したんだろうな? 
どっちも野心が無くて有能な人物であることに代わりは無いのに。 
ベリサリウスはよほど怪しげな奴だったのかな? 

557 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 21:05:54 0
宦官だったかららしいよ、ナルセスが。 

558 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 21:25:39 0
4世紀ぐらいからローマでも宦官がはびこってくるんだよな 
帝位を狙わないから信用できるったって、去勢された時点で性格ねじまがるだろうに 

559 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 21:30:12 0
去勢ってどうやってたのかな?痛くなかったのかな?感染症とか大丈夫だったのかな? 
麻酔も薬も外科的な技術もなかったでしょ?今ほど? 

560 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 21:32:07 O
砂に埋めるんだったか? 

561 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 21:35:10 0
古代は半数以上が去勢手術で死亡してたらしいね。 
麻酔は無かったけど、外科技術は中国でもローマでもかなり発達してたよ。 

562 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 21:36:40 0
宦官が普通の人間より腐敗しているというのは中国人史家の印象論だけどな。 
宦官だからというより君主の傍に侍っているから腐敗しやすいだけ。 
もっといえば、貴族以外から出てきて常に君主の傍に侍っているのを見ればそりゃやっかみも受けるさ。 
41世界@名無史さん:2010/10/02(土) 12:31:01 0
子孫を残す能力を失った者は儒教的価値観からは蔑みの対象になるんだよ
自宮宦官ならなおさらだ
42世界@名無史さん:2010/10/02(土) 14:04:40 O
去勢されたから悪事に手を染める、ってこともないだろう。カストラートが腐敗してたなど聞いたことも無い。
むしろ「権力者のそばにいる」というほうが腐敗の原因だと思う。
43世界@名無史さん:2010/10/03(日) 11:05:34 0
宦官は日本に導入されることはなかったけど、
古代日本では本当に宦官は一人もいなかったのだろうか?

中国の制度を取捨選択する中での試行期間で少数の宦官がいたとしても不思議ではない。
その人達のその後の人生・地位はどうなっちゃんたんだろう?

44世界@名無史さん:2010/10/04(月) 01:47:13 0
>>43
古代とは何処までかというのはあるけど鎌倉時代より前とすると、
 ・ 平安時代の修行僧の自宮(宇治拾遺物語巻1第6)
 ・ 法然の弟子の女犯僧の宮刑(皇帝紀抄巻7)
なんかが去勢の例として文書に残っているね。
当然全てが記録の残るわけじゃないから多少はあったかもしれないね。
45世界@名無史さん:2010/10/04(月) 20:53:10 0
>>44
日本では宦官は取り入れられなかったことを考えるとそういう人たちは
単なる「やられ損」いや「取られ損」wだったわけですか?
46パオ兄さん ◆mEq.Fp/iL. :2010/10/04(月) 23:49:17 0
>>43
>古代日本では本当に宦官は一人もいなかったのだろうか?

居なかったと思われる。
日本では古来から人間の命は玉に宿るものとされ、
それゆえ「魂(たましい)」「御霊(みたま)」などと「タマ」と呼んだ。
その玉とは男性の睾丸および女性の卵巣であり、それを取ることは人の死を意味した。
この場合の死とは肉体ではなく精神的な意味の死。
そんな状態の人間を貴人の傍に仕えさせるなどあってはならないと考えたのだろう。
47世界@名無史さん:2010/10/05(火) 17:55:03 O
中国の宦官について語るんじゃないの?
48世界@名無史さん:2010/10/08(金) 18:28:50 0
関連でいいじゃん
49世界@名無史さん:2010/10/09(土) 00:59:42 O
中国の宦官手術が進んでいて殆ど失敗は無かったというのは、三田村先生の本にも出て来るね。
ローマがどうだったかといえば、こっちも安全性は高かったと考える。ヘリオガバルスみたいに、皇帝自身が宦官だった例がある。過半数が死ぬような手術を皇帝に施すなんぞ考えられない。命を救うための手術じゃないんだから。
50世界@名無史さん:2010/10/09(土) 02:08:18 0
>>49
ヘリオガバルスは宦官じゃなかったろ。少なくとも即位時は。
去勢したかどうかもわからんのじゃなかったか?
51世界@名無史さん:2010/10/09(土) 09:50:26 O
>>50
皇帝になってから去勢した(と噂された)わけだ。
過半数が死ぬ手術を皇帝が受けるなんて、幾らなんでも信憑性ゼロで誰も信じないでしょ。

それに、中国やヨーロッパには家畜を去勢する伝統があった。家畜がそんなに死んでは大損だから、去勢手術の技術はかなりのものだったと思うよ。
52世界@名無史さん:2010/10/10(日) 13:40:48 O
確か朝鮮の宦官は玉抜き(玉潰しかも。詳しい人教えて)だったはず。感染症のリスクを考えると賢明かな。排泄には影響無いし。
53世界@名無史さん:2010/10/11(月) 00:08:07 0
>>46

宮廷の使用人という立場での宦官は居なかった。但し、日本の律令に宮刑はあるよ。
破戒僧あたりに適応されたらしい。
54世界@名無史さん:2010/10/11(月) 02:58:41 0
坊主は女色禁止なんだから、いっそ虚勢制度でも作ればよかったのに
55世界@名無史さん:2010/10/11(月) 09:34:19 O
>>54
還俗するときどうするの?
56世界@名無史さん:2010/10/11(月) 23:01:58 0
>>55
気にしないあるいは貴族だけ虚勢しない
57世界@名無史さん:2010/10/20(水) 20:31:22 0
>>56
それは勝手じゃん
58世界@名無史さん:2010/10/27(水) 23:38:25 0
59世界@名無史さん:2010/10/28(木) 16:49:19 0
中近東では去勢して生き残ったやつは
奴隷の仕事にも耐えられると考えられた
60世界@名無史さん:2010/11/13(土) 13:33:35 0
>>59
そうなのか?
61世界@名無史さん:2010/11/23(火) 21:25:49 0
中国の話をしているんだが・・・・
62世界@名無史さん:2010/12/19(日) 21:38:36 0
世界史板の宦官のスレってこことローマしかない
確かに中近東が抜けている
63世界@名無史さん:2010/12/19(日) 22:36:47 0
美形の宦官は犯されたりしたのだろうか
64世界@名無史さん:2011/01/24(月) 00:09:07 0
>>63
男に?
65世界@名無史さん:2011/02/09(水) 00:06:19 0
プラズマクラスター効果なしwww
http://twitter.com/_akiras/status/6686319812026368
66世界@名無史さん:2011/02/14(月) 01:25:14 0
>>64
当然でしょ
67世界@名無史さん:2011/02/17(木) 22:26:57 0
そりゃあね
68世界@名無史さん:2011/03/21(月) 22:08:10.95 0
エペソのアルテミス神殿には宦官娼夫がいたな
69世界@名無史さん:2011/04/06(水) 20:15:28.14 0
>>68
いいねえ!
でも中国では意外に聞かないな
70世界@名無史さん:2011/05/22(日) 19:46:40.31 0
宦官娼夫って需要あるの?
71世界@名無史さん:2011/07/04(月) 22:34:27.36 0
>>20
ts
72世界@名無史さん:2011/07/06(水) 11:15:37.47 0
朝鮮にも宦官はいたよね。日本には入らなかったけど。
73世界@名無史さん:2011/07/09(土) 01:32:52.23 0
>>72
日本の女官は既婚者や未亡人だったり、それなりに官位が高かったりして、自立していた。
女官の官位が五位(五品)止まりのチョンとは大違い。
74世界@名無史さん:2011/07/19(火) 15:58:00.18 0
日本だって宦官があった痕跡はあるよ。
継体天皇のあたりに事情があって廃止しちゃったんだろう。
75世界@名無史さん:2011/07/25(月) 01:17:23.27 0
琉球にも宦官があったのか?
NHKのドラマに出てたけど
76世界@名無史さん:2011/07/25(月) 01:44:04.91 0
楊貴妃って何人もの去勢で切られた 男性器食べたのほんとか?
77世界@名無史さん:2011/07/25(月) 02:53:42.77 0
朝鮮やベトナムに宦官はいたが、琉球にはいなかった。

ドラマでは「幼い頃清国で暮らし、そのときに去勢した」という設定。

ていうか「テンペスト」はファンタジー小説だから。
78世界@名無史さん:2011/07/27(水) 01:07:14.08 0
>>74
律令には宮刑の規定はあるが、明確な実施記録はない。
かろうじて、破戒僧に実行したらしいくらいまでしかわかってない。
79世界@名無史さん:2011/09/16(金) 21:56:59.38 0
>>78
規定があったんだ・・・・
80世界@名無史さん:2011/09/19(月) 23:13:13.53 O
>>70
需要はあるだろう。
現代日本にもニューハーフヘルスというのがあるわけで。

もっとも、まるで女性化してしまう完全去勢嬢は不人気らしく、少なくとも陰茎は残してる嬢のほうが人気だとか。
81世界@名無史さん:2011/12/04(日) 01:22:56.54 0
>>78
斬首とかと違って技術がいるから難しかったんだろうね
82世界@名無史さん:2011/12/17(土) 22:34:10.62 0
>>81
中国でも生き残ったらもうけものの事実上の死刑の時代もあったらしい
83世界@名無史さん:2011/12/18(日) 08:58:48.09 0
市定先生の本とかだと、去勢したら声が甲高くなるとか、ヒゲや体毛が薄くなるとかあったけど、
カルーセルとかはるな愛とか見ても、寺声は太いし、ヒゲ剃ってるらしいし、全然ちがうんだけど。
84世界@名無史さん:2011/12/29(木) 15:48:11.74 0
宦官でも童貫は筋骨隆々で髭はやしてたらしいけどな
85世界@名無史さん:2012/01/01(日) 09:59:03.94 0
ホルモンの関係で髭はそんなに生えなくなるはずだけど
86世界@名無史さん:2012/01/01(日) 18:14:29.46 0
日本だとハーレムがそんなに大規模にならなかったからじゃないのかな
いくら大金持ちの権力者でも
そんなに多くの人間とやれないわなww
せいぜい10人か20でもういいわになるはずww
10人や20人の人間を管理するのだったら、専門の役所なんか別に
作る必要もない。中小企業の親父的な感覚で運営できる。
87世界@名無史さん:2012/01/01(日) 20:47:17.46 0
「定策国老、門生天子」と傲岸不遜に言い放ったのは
魚朝恩だったっけ。

皇帝が文武百官の前で「朕は宦官の専横は好まぬ」と言い切って
正々堂々と宦官の勢力を剥ぐことは出来なかったの?
「甘露の変」の経緯を読むたびに思う。
宦官たちをクーデターで騙し討ちにしようなんて
そりゃ反撃されるよ。
88世界@名無史さん:2012/01/13(金) 20:15:27.11 0
>>74
痕跡とは?
89世界@名無史さん:2012/03/20(火) 11:20:21.09 0
>>88
日本でも歴史上散発的に宦官や去勢の話は出るけど継体天皇以前の話は知らない。
90世界@名無史さん:2012/03/21(水) 23:05:23.06 0
やる実が、後宮の女史になったようでス。【18禁】4夜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1322744934/

宦官も触れられていていいぞ
91世界@名無史さん:2012/05/11(金) 15:36:56.30 0

現代思潮社の石井恭二とかいう呆けたクズ爺いは「中国以外に宦官はいない」だなどと頓珍漢な口を叩いて赤恥を掻き散らして居たという。
朝鮮やベトナムにも宦官がいたことは常識の域に属するというのに。
こんな痴呆老人がいること自体、我が国の出版会の恥だ。






92片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/05/11(金) 15:43:43.76 0
宦官になって謀略する者達の気持ちが理解できないのですが
93世界@名無史さん:2012/05/20(日) 23:14:02.00 0
http://www.another-tokyo.com/archives/50488451.html
--------------【インタビュー概要】---------------

開場から30分後。
司会者レイチェルさんに促され、いよいよ、主催者であり性器提供者でもあるエイチシーさんが登場。
エイチシーさんは20代前半。金髪の長髪で、タイトな洋服を着て、ジョッキーみたいな帽子をかぶっていました。
声が高いこともあり、中性的な印象を受けます。
そして、ここから1時間半、インタビュータイム。
司会者のレイチェルさんがものすごい賢くて切れる方で、こちらが知りたいなーと思っていたことは、すべて深くエグってくれました。
以下に、インタビューの面白かったポイントをピックアップしたんで、どうぞ。

−そもそも、なんで、男性器を切ったの?

私は絵描きなのですが、絵を描くという行為に、性は不要だからです。
男とか、女とか、そういう条件は不要であり、よりクリアーになりたいんです。
ですから、島根県のとある病院にて、誕生日に切り取ってもらいました。

−性が不要だからって、切り取らなくてもいいんじゃない?

私は絵描きとしてまだ未熟なので、想像力で、性からの影響を完璧に取り除くことが出来ません。
だから、実際に切り取ってしまうしかないんです。
それに、性器を切り取ったほうが、自分が無性であるということが対外的に分かりやすいですから。

−無性?つまり女性になりたいってわけでもないのよね?

そうです、無性です。女性でも、男性でもありません。
94世界@名無史さん:2012/05/20(日) 23:15:02.56 0

−でもさ、男性器を切っちゃうことは良くあるけど、なんで、人に食べてもらおうとしたの?

もともとは、自分で食べて、その記録をネット上にアップし、自分の性器を食べたいなあという人たちの参考になればと思っていました。
現在はネット上に、あまり性器の調理に関する情報がない状態なので。

ただ、実際に男性器を取ってしまったら、自分とは関係ない食材としか思えず、興味がなくなりました。
それならば、摘出手術に思いのほかお金がかかってしまったので、他人に売って、他人に食べてもらおうという考えにいたりました。

あと、司会者の「男性器を切っちゃうことは良くあるけど‥」ってフリも、面白いですね。良くあることでは、ない。

−ちなみに、性器を料理して、食べてもらうっていうのは作品のうちに入るの?

いえ、食べてもらうのは作品ではありません。情報のためであり、術後の資金のためです。
言ってみれば、ポケモンに出てくる換金アイテム「きんのたま」と同じです。

−がはははは、ちょっと、もうヤダ、この子!惚れちゃいそう!じゃあさ、切り取ってから絵は変わったの?
はい、手がより身近な存在になりましたし、無性の作家にとって作品を作るのは子ども作る感覚だと思うようになりました。

要約すると、こんな感じ。ところどころ会場が爆笑になるやりとりもあって、終始なごやかなムードでした。
しっかしまあ、絵描きとしての人生を全うするため、ここまでやっちゃうなんて、人並み外れた覚悟と探求心です。
頭が下がります。エイチシーさんの絵はサイトでもいくつか見れるんで、ご興味ありましたら、ぜひぜひ。
気持ちがほぐれてきたのか、後半の要所要所で飛び出した、身を削ったブラックジョークもほんと最高でした。
緊張と緩和の最たるものといいますか、本人にとっては、それこそ生死を分かつような題材、エピソードさえも冗談にしてしまうんですから、エイチシー氏、おそるべし。

シェフ姿に着替えたエイチシー氏本人が調理します。
普段は家にずっとひきこもり、絵を描いて、料理して、食べて、寝るだけの生活を送っているので、けっこう料理は得意とのこと。
95世界@名無史さん:2012/05/21(月) 10:03:03.46 0
>>93
404 Not Found
96世界@名無史さん:2012/05/21(月) 11:21:41.05 O
常に何千人も女を囲って。中国の後宮は無駄が多すぎじゃね?
97世界@名無史さん:2012/05/22(火) 10:06:05.96 0
無駄を誇示するのが権力者
98世界@名無史さん:2012/05/22(火) 11:24:05.28 0
南朝ではあまり活動が目立たない気がするけど、気のせい?
本当に目立ってないのなら、なぜ?
99世界@名無史さん:2012/08/11(土) 13:07:09.73 0
>>98
南朝って南北朝の南朝?
だとしたら目だってないことはないでしょ?
100世界@名無史さん:2012/08/11(土) 16:59:28.12 0
意地汚さでいえば、
小沢一郎は陰茎の有無以外張譲、劉キン、魏忠賢と差はないな
101世界@名無史さん:2012/08/25(土) 21:07:48.31 0
>>100
無能さで言えば谷垣は玄宗と大差ないし
102世界@名無史さん:2012/09/23(日) 12:26:20.97 0
せめて項羽ぐらいにしてやれ
103世界@名無史さん:2012/09/26(水) 14:49:22.03 0
白雪 (BAIXUE)大阪のミナミ、日本橋で結婚詐欺や留学詐欺
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1338348779/

中国ハルピン出身の25歳身長168cmロング茶髪で目立つ
ミナミで出会い系、ワクワクハピメ、チャイキャバなど。のべ40人、数千万搾取。売春相手は300人超え。
被害者、中国組織から恨まれており殺されるかも?HIV感染してる可能性大でセックスした男は注意な。
現在警戒して大阪以外の松山か香港、上海、ハルピンに潜伏の情報あり。日本男ナメ過ぎなので協力を!
104世界@名無史さん:2012/10/05(金) 23:13:39.94 0
>>96
江戸幕府の財政の6割は大奥が消費してらしいけど、
中国だと何割ぐらい消費していたんだろ?
105世界@名無史さん:2012/10/23(火) 22:13:50.65 0
>>104
宦官は宮廷の召使を兼ねていて
料理人でもあり掃除婦でもあったわけで
一方的に消費だけしてたわけじゃないだろ
106世界@名無史さん:2012/11/05(月) 23:03:41.66 0
「よく勃つから」とペニスを切断した17歳の少年―福建

Chiquita 2012年11月5日 Weird News

―網易(中)―

一昨日午前10時、福建省泉州の安渓県の自宅で、17歳の少年がナイフを使って自分のペニスを切断。病院に搬送されて再接合手術を受けました。
少年はペニスを切断した理由を「よく勃つから」と述べています。

安渓銘選医院急診科の医師によると、少年が病院に運ばれてきたのは一昨日の午前でした。
少年はベッドの上でナイフで自分のペニスを切断したらしく、叫び声を聞いた両親が惨状を見て腰を抜かし、近所の人に車を出してもらって少年を安渓銘選医院に運び込んだといいます。
急診科ではとりあえず止血を施しましたが、傷がひどいため、福建医科大学付属第二医院に少年を移し、そこで明け方までかかって接合手術が行われ、成功しました。
時間とともに性機能も含めて完全に回復するものとみられています。

少年がペニスを切断した理由というのは「よく勃つから」というものでした。
とにかくよく勃起する。ときには真っ昼間から公然と勃起する。それが彼には恥ずかしく、嫌気がさして思い悩んだ末の行動だったと医師に説明しています。
少年の母親によると、少年は勉強が嫌いだったのと成績もよくなかったことから、初二(中学2年)で学校を中退、その後コンピューター関連の講座で学んだもののこれも続かず、ここのところ1年ほどは家にこもっていたといいます。
「ふだんはとても利口な子で、ご飯を炊かせてもおかずを作らせても上手でした。でも人付き合いが苦手で、家にはパソコンもないことから何もすることがないようでした」。
少年がペニスを切断するに至った理由はおよそ思いつかないと母親は述べます。

http://www.hvn4u.com/archives/21150
107世界@名無史さん:2012/11/28(水) 20:22:21.26 0
【中国史】やる夫と後漢初頭を生きるようでス。 23膳目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1351525192/
やる実が、後宮の女史になったようでス。【18禁】6夜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1350215455/

宦官も主要人物ででてきていいよ
108世界@名無史さん:2013/02/12(火) 23:44:05.28 0
最後の宦官に興味ある
109世界@名無史さん:2013/03/09(土) 21:36:44.86 0
>>108
本が出てるよ
110世界@名無史さん:2013/03/17(日) 12:24:16.11 0
「最後の宦官秘聞―ラストエンペラー溥儀に仕えて」

(2002年刊、NHK出版)
清朝そして満州国の皇帝溥儀に14歳から宦官として仕えた孫耀庭(1902年〜1996年)が語る宮廷内外の秘話を、中国人作家の賈英華がまとめた実録。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4140807105/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
111世界@名無史さん:2013/03/27(水) 06:45:51.34 0
中国で行なわれていた「纏足」本来の目的は性的なものだった
http://www.news-postseven.com/archives/20130324_177646.html
112世界@名無史さん:2013/04/27(土) 12:53:15.02 0
>>111
だからどうした?
113世界@名無史さん:2013/05/18(土) 22:16:26.59 0
>>74
家畜すら去勢する技術が無かったから無理だってのが学会の主流意見じゃなかったっけ?
114世界@名無史さん:2013/05/19(日) 12:54:09.23 0
>>113
そういう人もいるけど全然主流じゃないよ
115世界@名無史さん:2013/06/09(日) 22:35:05.65 0
「劉邦の宦官」
読んだけどなかなかいいぞ
116世界@名無史さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN 0
>>115
漏れも読んだ
どこまで史実かな
117世界@名無史さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN P
>>116

いろいろ文献あさって書いてるみたいね
まるっきり作り話でもないんだろう
可愛い通貞の虐待シーンはえぐかったが、最後の宦官秘聞にも似たような記述あるもんな
118世界@名無史さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
去勢すると筋肉がつきにくくなって肉体的な攻撃性も減るって聞いたけど
新武術を創始した董海川とかはどうなんだろ
119世界@名無史さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN O
>>118
女は男より筋肉つきにくいが、女の子プロレスラーも柔道家もいる。
それと同じじゃない?
120世界@名無史さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
ていうか、鄭和は幼少時に去勢したけど身長180p、体重100キロの偉丈夫(宦官でもこの語は使えるかな?)に
成長したぞ。

ベトナム李朝の武人で宋との戦で大勝利を収めた李常傑も宦官。

宦官の武人はけっこういる。
121世界@名無史さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
>>120
ローマでもベリサリウスの後任のナルセスは宦官だね
122世界@名無史さん:2013/10/26(土) 20:09:34.62 0
ビザンチン帝国では宦官で国王がいたが中国はいないね。
反乱軍の指揮官止まりだ。
123世界@名無史さん:2013/10/26(土) 21:53:42.96 0
宦官って玉だけを取るのか? ちんこは残すの?
124世界@名無史さん:2013/10/26(土) 22:28:26.88 0
>>123
全世界ではいろいろだけど中国は全部取ったね
125世界@名無史さん:2013/10/27(日) 02:13:44.61 0
玉取っても立つのかな?
126世界@名無史さん:2013/10/27(日) 13:26:54.76 O
>>124
朝鮮では玉抜きだけだったみたいだね。

>>125
立つらしいよ。ヨーロッパのカストラートの話によると。
ニューハーフで玉抜きした人も立つと聞いた。
127世界@名無史さん:2013/10/28(月) 21:03:14.94 0
だからカストラートは、若いツバメとして大人気だったそうな。
いくらエッチしても妊娠の恐れがないから。
128世界@名無史さん:2013/12/14(土) 11:36:56.56 0
>>127
うらやましい
129世界@名無史さん:2014/01/28(火) 19:30:09.40 0
>>126
朝鮮も全取りだったと思うが
130世界@名無史さん:2014/02/21(金) 01:23:31.59 0
陰茎切断した人いませんか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1392445046/
131世界@名無史さん:2014/02/21(金) 01:24:36.87 0
132世界@名無史さん:2014/03/04(火) 20:03:22.75 0
小学生で去勢された人っていますか?
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/okama/1106517785/
133世界@名無史さん:2014/03/05(水) 12:40:13.47 0
中国人専門家から見た 「日本人の6つの問題点」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393806816/1-200
日本人の問題点を挙げてみる。

(1)プライドが高く、根性論が好きな民族:
日本の女子サッカー代表は東日本大震災の後、悲痛な気持ちを力に変え、2011年のワールドカップで優勝した。スポーツは本来、健康を目的とした楽しいものだが、日本人は根性論を持ち出す。
米国でかつて私が習った日本語教師は「倒れるまで勉強しなきゃ、日本語なんか習得できない!」というのが口癖だった。日本語はそこまで重要ではない。

(2)感謝を知らない民族:
近代以降、中国からたくさんの富を奪った日本から、中国は第二次第戦の賠償金を受け取らなかった。漢字は中国人が生み出したものなのに、中国に感謝していない。逆に敵意をむき出しで、中国5000年の歴史の中で最も破壊力の大きな民族だ。

(3)大きな視野に欠ける民族:
政治でも科学技術でも文化でも、日本人は大きな視野に欠ける。これまでに日本人が世界に影響するような言語学理論を打ち出したことはない。

(4)抑圧され、悲観的で大きな危機感を抱えた民族:
日本の映画や文学は「抑圧」の言葉がぴったりで、中国や米国のような大国のポジティブな文化にはそぐわない。

(5)創造力、想像力に欠けた民族:
人類の「百大発明」に、日本人によるものはない。一方で中国人は羅針盤と紙を作り出した。日本人は計算することが苦手だ。

(6)“海賊文化”から発展した民族:
日本は島国で資源に乏しい。そのため“海賊文化”が育ち、他人のものを奪う習性がある。一方で警戒心が強く、他人に奪われることは恐れる。海賊だからクジラもイルカも獲る。また、真珠湾攻撃のような奇襲も得意だ。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/374729/
134世界@名無史さん:2014/03/21(金) 22:44:07.67 0
>>133
中国人は宦官を発明した
日本人は真似しようとしたができなかった
135世界@名無史さん:2014/04/13(日) 19:14:28.33 0
>>134
宦官が去勢された男性という意味なら日本にも何人もいる
136世界@名無史さん:2014/05/01(木) 19:40:48.20 0
今夜8時からNHKBS3で「武帝と司馬遷」の話を放送するよ
137世界@名無史さん:2014/05/25(日) 10:00:42.98 0
>>136
大したことなかった
あのタレントしゃべり杉
138世界@名無史さん:2014/05/29(木) 15:11:21.88 0
個人的に蔡倫が好きだ。
彼がいなかったら活字中毒の自分なんかとっくに死んでる。
139世界@名無史さん:2014/06/01(日) 10:01:23.18 0
最近は蔡倫以前も紙があるのは有名になってきているがな。
140世界@名無史さん:2014/06/01(日) 12:09:50.12 0
陳舜臣の「紙の道」読んでみたら前漢の頃には粗紙があったそうだ。
141世界@名無史さん:2014/06/29(日) 11:53:57.59 0
>>138
個人的にはラーメンが好きだがラーメンの発明者って宦官じゃないよね?
142世界@名無史さん:2014/06/29(日) 11:57:32.96 0
中華料理の大半は宦官が発明したとあった。
143世界@名無史さん:2014/07/01(火) 08:56:47.64 0
海老のチリソースや春巻、シューマイもですか?
144世界@名無史さん:2014/08/13(水) 10:22:53.24 0
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
145世界@名無史さん:2014/10/18(土) 19:40:27.17 0
>>144
スレチ
146世界@名無史さん:2014/10/18(土) 20:20:08.50 0
でも蔡倫は紙の大成者じゃないのか?

製造法もてんでばらばらなのを、良質なものつくってくれた。
どれだけ感謝してもし足りない。

最期は自尽なんだよな・・・。
147世界@名無史さん:2014/10/19(日) 03:26:20.04 0
司馬遷は宦官じゃないだろ
宮刑にされただけで宦官として仕官したわけじゃないし
その宮刑だって死刑になるはずだったのに
どうしてもやり遂げたいことがあるからと
死刑の代わりに宮刑にしてもらったんだし
148世界@名無史さん:2014/10/19(日) 14:46:37.57 0
司馬遷は宦官にされた後も仕官しているぞ。

ただ、宦官でなけばできない後宮の仕事じゃないけどな。
149世界@名無史さん:2014/10/19(日) 16:20:29.01 O
さいりん以前の紙ってどこかの国で知られずに作られていたのでは
150世界@名無史さん:2014/10/19(日) 16:33:20.74 0
司馬遷はやはり宦官だ。

刑余の者として宦官待遇だった筈。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:47:45.87 0
>>147
去勢されて士官していれば仕事が庭掃除でも宦官扱いだった
152世界@名無史さん:2015/01/01(木) 23:50:56.12 0
とりあえず「宦官=去勢された男の官吏」が定義かな
宮刑受けても故郷で普通に生活する刑余者もいたらしいから
153世界@名無史さん
明代は宦官志望の自宮者が就職に失敗して故郷に帰る事もできずに
北京の周辺で追い剥ぎ強盗をしていたそうだ。