未だに君主制(天皇制)の日本は東アジアで遅れた国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
中国・・・共和国。共産党の1党体制
北朝鮮・・・共和国。共産党の1党体制
韓国・・・共和制。大統領制。
モンゴル・・・半大統領制
台湾・・・共和制。

日本・・・天皇=君主制

東アジアで未だに君主制なのって日本だけなんだね。
特にモンゴル、台湾、韓国の方が進んでいるねw
2世界@名無史さん:2009/11/18(水) 11:37:37 0
3世界@名無史さん:2009/11/18(水) 11:40:15 0
イギリス、モナコ、スエーデン、ノルウェー、デンマーク、オランダ、ベルギー、イスパニア
なども遅れた國かw
4世界@名無史さん:2009/11/18(水) 11:43:27 O

おめでとう!
中国、北朝鮮、韓国に生まれて良かったね。
日本に居座らないでね。


5世界@名無史さん:2009/11/18(水) 11:45:29 0
>>3
イスパニアってwww
スペインでいいじゃんw
6世界@名無史さん:2009/11/18(水) 11:51:45 0
>>1
そもそも君主制ではないんだが・・・www
7世界@名無史さん:2009/11/18(水) 11:53:17 0
エスパ〜ニャ
8世界@名無史さん:2009/11/18(水) 12:20:15 0
イスパニョ〜ら
9世界@名無史さん:2009/11/18(水) 12:25:07 0
ヒスパーニア
10世界@名無史さん:2009/11/18(水) 13:04:14 0
君主制の国の進歩度なら

日本>イギリス>タイ>>>中東

だな。

結局日本が一番、民主的な君主国だ

11世界@名無史さん:2009/11/18(水) 13:39:58 O
共産主義者は一党独裁の共産制を最も進んだ体制として
民主制、君主制の順で遅れた体制とするが

根拠は全く無い
自身が最良と考える体制を進歩的としているだけだ
12世界@名無史さん:2009/11/18(水) 13:40:50 0
君主制の方が近代化して現代に適応したというのに、なんという時代遅れの思想。
13世界@名無史さん:2009/11/18(水) 13:46:56 0
現代というか、国際情勢が激しく変動したり急速な改革が必要な時代には
君主制は強いんだよ、即決で行動できるから
もちろん指導者には相応の能力は求められるけど

ちなみに日本は君主制じゃないからな
君主制の君主制たるための君主の実権がないのに
君主制なんて馬鹿馬鹿しいにもほどがある
14世界@名無史さん:2009/11/18(水) 14:13:26 O
このスレ主は「日本が東アジアで最も新興国である」と言ってるのよ。裏言葉
15世界@名無史さん:2009/11/18(水) 14:36:24 0
アメリカ人は他国の王様好きだよ〜
ローマの休日見りゃようっく解る
しかし自国のアメリカに王様や皇帝を君臨させようとすると絶対反対
16世界@名無史さん:2009/11/18(水) 14:50:06 0
このスレ、やり方によっては良スレになるんじゃね?

イギリスは欧州の中では先進国だったが、そのため大学では長い間教養教育
(オックスフォードは古典学、ケンブリッジは純粋数学)を重んじ、実学は
軽視されていた。成功した起業家は土地に投資して田舎に隠遁し、ジェントルマンに
なることを目指す風潮があった。
そして19世紀末にはそれまで後進国だったアメリカやドイツに産業が
立ち遅れる原因となる。

「先進国のほうがかえって古い要素が残る」というパラドックスがあるようだな。
17世界@名無史さん:2009/11/18(水) 14:58:48 0
自民党政権と民主党政権のこと?
18世界@名無史さん:2009/11/18(水) 16:57:29 0
むしろ遅れてるから革命みたいな泥臭い事が起こるんだよ。
19世界@名無史さん:2009/11/18(水) 17:43:26 0
日本も一応、立憲「君主制」なんだがなw
20世界@名無史さん:2009/11/18(水) 18:02:46 O
レスが付くのはこういう大抵の日本人が反論したくなるスレか
真に面白い話題を提供するスレ。
馬鹿でもレスが付く反日スレをたてる>>1はたんなるかまってちゃんのレスコジキ。
21危険な陰謀みたいです?:2009/11/18(水) 18:37:36 O
子供手当ての恐ろしさはマスコミではほとんど報道されませんが、
大沢真理や小宮山洋子がこの法案の推進者であるといえばどんな法案であるかがみえてきます。
こんなのに防衛予算以上の金額がつかわれるのです!
「子ども手当」は育児支援でも少子化対策でもない背後にあるのは、常識では理解できないイデオロギー
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=665

 民主党政権の看板政策「子ども手当」。大金持ちの子供にも、貧しい家庭の子供にも、等しく月額2万6千円を中学卒業まで一律に支給する。
それに必要な財源の一部は、扶養控除と配偶者控除を廃止して得られる税収を充てる――。これが民主党政権が掲げる「子ども手当」の骨子だ。
 「子ども手当」については、所得制限を設けるべきだとする異論が政権内にあるほか、控除廃止で負担増となる家庭が出てきて不公平だという批判もある。
しかし、「子ども手当」をめぐる問題は、そうした損得勘定の次元に止まるものではない。
◆普遍的な手当の狙いは「子育ての社会化」
 ここで指摘したいのは、「子ども手当」の政策理念に対する疑問である。
22世界@名無史さん:2009/11/18(水) 18:39:13 0
いまの天ちゃんが護憲派リベラルなのは有名。
皇太子時代、戦争の詔書には絶対署名しないと言ってたらしい。
そのくせイラク特措法にも防衛省昇格法にも署名したというのは・・・
23世界@名無史さん:2009/11/18(水) 18:42:55 0
今は>>1みたいな朝鮮民族も2chにスレ立て出来るような時代なんですね(棒読み)
24世界@名無史さん:2009/11/18(水) 19:07:18 0
>>22
ただ、そういうことをやってしまうと、ベルギーやルクセンブルクみたいに、
君主の署名や承認(認証)がなくても法律が発効するような憲法改正をされて、
ますます権限が狭められてしまうというヤブヘビの結果になるのがオチ。

まあ、たまには我意を通してみるのも悪くはないけどな。
よくもわるくも「優等生」すぎるんだよな、日本の象徴は。
25世界@名無史さん:2009/11/18(水) 19:11:12 0
立憲君主制というけど日本も欧米の王国公国も一応は
君臨すれども統治せずなんだけどね。

しかしなぜかリヒテンシュタインだけは未だに絶対君主制なんだよね。

リヒテンシュタインの方がよっぽど遅れているよ。
26世界@名無史さん:2009/11/18(水) 19:35:45 0
民主主義が先進的で君主制が劣っているって、誰が決めたの?
文科省?
27世界@名無史さん:2009/11/18(水) 19:53:04 0
平成天皇をラストエンペラーにしたらいいじゃん
28永井荷風:2009/11/18(水) 20:10:00 0
僕の見た処では西洋と云ふものは何処から何処まで尽く近代的ではない。
近代的がどんな事をしても冒す事のできない部分が如何なるものにも
チヤンと残つて居る。つまり西洋と云ふ処は非常に昔臭い国だ。歴史臭い国だ。
巴里は新しく地下鉄道や空中飛行船を作ったばかりでない。Sacri Coeur
のやうな大寺院をも造り上げやうとして居る。(中略)紐育にでさへ竣工無期限
と云ふ寺院の足場がコロンビヤ大学の傍に立つて居る位だ。
29世界@名無史さん:2009/11/18(水) 21:24:51 0
>>26
啓蒙思想らへんから始まっております
いまでもフランス革命が最高であり、帝政をはじめたカエサルは時代に逆行したとか抜かす人間もおります

実際問題として、民主主義が至高でないと先進諸国の現政体の正当性や
紛争地域に介入する名分の大きな部分が失われるので大っぴらに、
一般社会で民主主義至上主義を否定すると正気を疑われるのです
30世界@名無史さん:2009/11/18(水) 21:31:35 0
ヨーロッパや日本ではいまだに職人が手作りで品物を作っている企業がある。
一方、アメリカや中国ではほとんどが工場での大量生産。

したがって、ヨーロッパや日本は、アメリカ・中国よりも遅れているのです。
31世界@名無史さん:2009/11/18(水) 21:47:06 0
|
| やあ、釣れるかね?
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ↓>>1   ,/   ヽ
   ∧_∧         ∧∧   ,/         ヽ
  ( ´∀`)        <`A´;,>/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
32世界@名無史さん:2009/11/18(水) 22:46:57 O
>>25
リヒテンシュタインって君主の海外不動産がリヒテンシュタインよりでかいとかで
大資産家の君主が住民をたべさしてる感じだっけ。
33世界@名無史さん:2009/11/18(水) 22:52:50 0
>>29
のぁるほど。
つまり、反民主主義を掲げるような蒙昧なヤカラは、人道的で効率の良い
処刑マシンであるギロチンでさっさと処刑して、民主主義こそが絶対に正しい
ことを民主的に広めることが正義なのですね。

民主主義とは素晴らしきかな。
34世界@名無史さん:2009/11/18(水) 23:14:12 O
 両陛下のご答礼の時間まで約20分間、この時間はいよいよ両陛下を拝する時間として心を整えるひとときとなり、
しぱし静かな時間が流れ、なんと全く雨があがるとともに、気温もそれほど寒いという感じがしなくなった。
 そして予定通り、両陛下おはしますお部屋とその階の灯りが完全に消えたかと思うと2回点滅し、次の瞬間に二つの提灯の灯りがぼっかりと浮かび上がった。
小生はこの二つの灯りを捉えた瞬間、思わず感動して涙してしまった。その灯りは、それから静かに上下、左右に一対のごとくゆっくり揺れたが、
それに合わせて奉迎者も思い思いに上下、左右に動かし、両陛下と自分達が提灯の灯りを通じて、心を通わせていることが十分に実感できた。
次にまた同じように上下左右に動かされたのに合わせて、奉迎者も上下左右に。
 そして両陛下のお部屋の灯りが照明で照らされると、「天皇皇后両陛下、万歳」の掛け声が全体アナウンスから流れると、
奉迎者が堰をきったかのように万歳、万歳、万歳の繰り返し、もう奉迎と感謝は気持ちは最高潮となった。
そして静かにお部屋のカーテンが閉められたが、ご答礼の時間は約6、7分間であったろうか。
 気がつけば、両陛下のご答礼に集中していたが、雨は完全にあがってしまっていたことを後から気が付いたのであった。
 思えば、この感動のひとときのためにお天気は朝から時には勢いのある雨を、両陛下がお出ましになるまで、降らせてくれたのであろうか、
その胃の痛くなるほどの緊張感が大きければ大きいほど、両陛下が灯された提灯の灯りを通じて、両陛下の御心を通じていることを感じることができたのではないかと思えてならない。
ある意味で雨に感謝しなけれ
ばいけないのではないかと思った…。
運営委員は備品を下福島公園駐車場集結。その折に事務局長から宮内庁を通じて、「今日はありがとう。雨の降る中で大丈夫だったでしょうか」
という趣旨の天皇陛下からの思し召しがあられたことを聞き、それだけ疲れが吹き飛んだ思いとなった。
 今は無事に行事を成し遂げた充実感に浸っている。皆さん、本当にお疲れ様でした。

日本会議大阪のホームページ
http://osaka.nipponkaigi.com/
35世界@名無史さん:2009/11/18(水) 23:21:29 0
例えば企業なんかは民主的組織ではない
労組という、労働者(民衆)の意思を反映する装置はあるが、
基本的には役員会や株主総会が方針を決する共和体制、
あるいはワンマン企業なら君主体制をとっていて、
それで著しい問題があるわけではないし、「民主的な会社」とやらは逆にまともに機能しない
経済企業というものが「内政」的な業務より「外政」的な業務を主軸とするからだが、
このように「外政」に関する問題に対処するには意思決定者はより少ないほうが効率性が高まる
36世界@名無史さん:2009/11/19(木) 06:40:21 0
今の会社は説明するとめんどくさいけど、社員総参加の経営体制をとっている。
やたらと会議が多くてしんどくなることがある。

で、10年ほど前、ある株主が「それは共産主義ではないか! 我々株主が無視されている!」
と噛みついたことがあった。
37世界@名無史さん:2009/11/19(木) 07:05:55 0
人事権や昇給昇進をヒラが決められるわけじゃないだろ
38世界@名無史さん:2009/11/19(木) 07:16:12 0
「全軍突撃!」
と命令されて、兵たちの投票によってその命令の無効を訴えた、なんて話は聞いたことがないよなぁ。
39世界@名無史さん:2009/11/19(木) 11:43:14 0
リヒシュタはチェコ領内に王家の領地があるとかでそれをめぐって
両国仲が悪いんだよな。いわば日本と北朝鮮みたいに犬猿の仲なんだ。
40世界@名無史さん:2009/11/19(木) 13:43:22 0
東アジアでは確かにみんな共和制なのに日本だけ君主制だな
41世界@名無史さん:2009/11/19(木) 15:16:16 0
でも一番民主的だよ!
42世界@名無史さん:2009/11/19(木) 15:55:19 0
東アジアって日中韓朝の4ヶ国か?
まともなの日本だけじゃねーか
 
東南アジアや南アジアには王や藩王いるし
43世界@名無史さん:2009/11/19(木) 16:14:11 0
>東アジアって日中韓朝の4ヶ国か?

日中韓朝台蒙の6ヶ国。
44世界@名無史さん:2009/11/19(木) 18:39:18 O
普通モンゴルの代わりにベトナムじゃないか?
45世界@名無史さん:2009/11/19(木) 19:14:10 0
ベトナムは東南アジアでないのか?
46世界@名無史さん:2009/11/19(木) 19:26:54 0
天皇制って世界の君主国の中では最古なんだよな。だとしたら遅れている。
47世界@名無史さん:2009/11/19(木) 20:24:55 0
むしろ最先端。
48世界@名無史さん:2009/11/19(木) 21:21:52 0
絶対王政なんかやってたら遅れてるだろうが、
日本や欧州やタイなんかの「君臨すれども統治せず」の形態なら問題ない。
むしろフランス・ドイツ・ロシア・中国なんかの君主制を廃止した国々の
その後の波乱万丈っぷりをみれば象徴君主制は優れてる。

あと共和制=民主制じゃない。
ロベスピエール・スターリン・毛沢東・金正日・ヒトラー(自称帝国だが実際は一代限りの共和制)
なんかはみんな共和制の独裁者。

共和制の独裁国家もあれば、君主制の民主国家もあるわけだから
「民主制が優れてる」ならまだしも「共和制が優れてる」は一概に言えない。
49世界@名無史さん:2009/11/19(木) 21:26:51 0
共和制ねぇ。

北の某国も、正式名称は
 朝鮮民主主義人民共和国
だもんなァ。

名乗っていれば共和制の国って訳じゃないというのなら、だれが判定するんだろうな。
50世界@名無史さん:2009/11/19(木) 21:27:58 0
名乗っていれば共和制の国って訳じゃないというのなら
       ↓
名乗っているだけでは共和制の国と言えないというのなら

うむ、ちょっと言葉足らずであった。
51世界@名無史さん:2009/11/19(木) 21:31:29 0
君主のいる国で日本の天皇ほど国政に関与しなさすぎる君主も珍しいだろう。
イギリス女王も君臨すれども統治せずと言いながら大きな政治的権限はあるんだし。
52世界@名無史さん:2009/11/19(木) 21:33:40 0
共和制というのは専制君主を頂かない国家体制としか定義のしようがないが、
共和制自体は選挙によらない少数指導体制である寡頭制、
さらに指導層を階級として貴族が独占する貴族制と、
民衆選挙が基本となる民主制に分けられる
フランス革命政府やソ連、現中国は寡頭制に分類できる
また自民党が白票当選状態だった時代の日本も、事実上の寡頭制だった
また天皇や将軍が専制君主だった時代というのはまったくないかごくわずかで、
ほとんどの時代を通じて日本は寡頭制と呼べる状態をとってきた
「政治はプロの任せるべき」という日本人の性格が、寡頭制をとらせるんだろうな
53世界@名無史さん:2009/11/19(木) 22:46:20 O
日本が独裁者を出しにくい政治体制なのは外敵がすぐに脅威にならないからだろう。
海のおかげで話し合いで国内の政治的対立を解決できる時間がある。
54世界@名無史さん:2009/11/20(金) 00:10:15 O
民主制もまた「民衆による独裁」であることを忘れてはならない
国家は国民の利益のためにあるが、国民の私益を叶えてばかりでは国家は成り立たない
国民が国家に甘えきり、公共心や共同体意識を忘れ私利私欲に走ったときの弊害は、
専制君主や特権階級のそれと少しも変わらず、国家を滅ぼす
55世界@名無史さん:2009/11/20(金) 01:14:45 0
君主に殺されるより民意で滅ぶ方がマシだな
56世界@名無史さん:2009/11/20(金) 01:38:22 0
リヒテンシュタインみたいな食わせてくれるっていうなら君主もいいかもしれんけどさw

>34
きんも〜☆
57世界@名無史さん:2009/11/20(金) 02:04:49 0
象徴といっても、この政治が混乱している状況で何にもしないんだから、
やっぱり意味がないだろ。
常識的な君主なら、挙国一致の救国内閣の大命を降下すると思うよ。
58世界@名無史さん:2009/11/20(金) 02:26:45 O
>>1
「共和国」て風俗店の看板みたいだな!
東アジアの場合
59世界@名無史さん:2009/11/20(金) 02:27:03 O
常識も糞も、天皇の政治関与は違憲だ

緊急対応装置としての大権の必要性はあると思うが
60世界@名無史さん:2009/11/20(金) 02:35:16 0
今がその危機だろ? 組閣の大命が出せないなら、自衛隊に勅をだすとか、
国家安寧の加持祈祷を支持するとか、改元するとか色々あるだろ。
61世界@名無史さん:2009/11/20(金) 03:57:46 0
まったく政情は安定してますよ。
ただ政権が無能なだけで。
62世界@名無史さん:2009/11/20(金) 06:29:15 0
>>60
違憲だっつってんだろ
改元も一世一元の詔で変えられないことになってる
63世界@名無史さん:2009/11/20(金) 07:29:32 O
>>60
「大政奉還の詔」は、幕末も最後の最後!鳥羽伏見の戦いにならないと御旗はでない。
今の状況は芝居が始まったばかり。

64世界@名無史さん:2009/11/20(金) 16:17:09 0
合憲の範囲なら法令等への署名のサボタージュだろ。
まさか刑事罰を食らうこともあるまいw
65世界@名無史さん:2009/11/20(金) 18:27:45 0
確かにアジアでは共和制を標榜している国が多いのに日本だけが君主制だね。これは遅れていると言えるでしょう。
66世界@名無史さん:2009/11/20(金) 18:34:04 O
小沢が売国奴一同をひきつれ訪中する前に是非読んで戴きたい一冊です!田中から小沢へ中国利権
売国政権民主党!
『来る2012年は「国交正常化40周年」とのことで、中国政府は皇太子ご夫妻の再度の訪中を働きかけ、両国の安定化を図る方針だとされている。
その歴史的経緯を見事にまとめあげた本書は、「実録・日中外交史」といえる労作だ。』

『中国共産党「天皇工作」秘録』について
http://taiwanx.exblog.jp/12335149/
◎【書評】城山英巳『中国共産党「天皇工作」秘録』
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0914&f=column_0914_003.shtml

67世界@名無史さん:2009/11/20(金) 22:47:39 0
>>65
しかし共和制とは名ばかりの国だらけだなw
68世界@名無史さん:2009/11/20(金) 23:08:51 0
共和制がなんなのかわかって言ってるのかね
69世界@名無史さん:2009/11/21(土) 00:45:56 O
可哀想に日本が社会主義的民主主義だって知らないんだね。
70過激派 豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/11/21(土) 08:03:03 O
千代田城からとっとと追い出しちまえ!
【Xデー】を愉しみにしてるぜ。
71世界@名無史さん:2009/11/21(土) 08:25:34 0
日本は立憲君主制ではなく、立憲民主制だよ。
強いて言うならば象徴天皇制民主国家。

以前読んだ何かの各国要覧でも、政体の分類で日本は「立憲民主国」と明記されてた。
ちなみに同じ本でイギリスとかオランダは立憲君主国。
72豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/11/21(土) 08:33:24 O
おう、そんなことより俺に最低でも3億円よこせ>お上
もちろん非課税な。
それと2ヶ月に1度、死ぬまで120万円振り込め。
73世界@名無史さん:2009/11/21(土) 09:14:17 O
本来は京都で伝統的な暮らしや祭祀を守りつつ、国政とは関係なく関西の人間からのお布施や国(文化庁?)からの補助金で生きていけば良かったんだよな。そうすれば政治や戦争に存廃が左右されることもないし。
74豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/11/21(土) 09:38:04 O
>>731
幕末のまた末期に徳川慶喜の下で西礼らが構想した新国家での
天皇の姿に近いね。その代わり【タイクーン】が世襲君主だけど、orz
75豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/11/21(土) 09:40:09 O
>>73へのアンカーミス。
76世界@名無史さん:2009/11/21(土) 11:51:48 O
光格が諸悪の根源だろ。「復興」の名の下に伝統をつぶした
77世界@名無史さん:2009/11/21(土) 16:02:17 0
>>71
立憲民主制ってのは誤魔化しじゃないか?
それならイギリスやオランダでって君主専制じゃないんだから
立憲民主制だろ。

そもそも民主制か否かと、君主制か否かは別問題
共和制の専制国家(中国等)も存在すれば、民主制の君主制国家(イギリス等)もある

政体の区分で君主制って使うならその反対は共和制
民主制って使うならその反対は専制にならんと。

多分、学校教材での採用とかも視野に入れてる出版社だと
左寄りの教師が多い地区だとそれだけで教材として採用されない可能性が高いから
苦肉の策でそう書いたのだと思われる。
78世界@名無史さん:2009/11/21(土) 16:33:18 0
天皇制と民主主義が矛盾するわけではない。
ただの人を君主だと決め付けてきた偶像崇拝者が悪い。
日本国の建国者とされる神武天皇の子孫(と信じられてる人)を
天皇と呼んでいるだけである。
79世界@名無史さん:2009/11/21(土) 17:17:43 0
戦前は祭政一致の議会制神権国家という謎の政体。
80世界@名無史さん:2009/11/21(土) 17:44:22 0
人でない君主が居るのかよwww
81世界@名無史さん:2009/11/21(土) 17:55:58 O
>74
将軍も73の天皇みたいにすれば良し。関西関東バランスがとれるし。
82世界@名無史さん:2009/11/21(土) 18:00:22 0
神であり人である「現人神」「あきつみかみ」という便利な言葉がある。
神の御裔である大君(おおきみ)は人の姿をして地上に現れた神の化身。
83世界@名無史さん:2009/11/21(土) 18:03:05 0
いや今の日本の制度は象徴天皇制ですから。
これ以上ふさわしい言葉は無いですよ。
8474 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/11/21(土) 18:47:21 O
>>81
なるほど。

天ちゃんもはたまた大ちゃんもいても構わんが、
俺にだけでいんだから最低5億円一括払い・非課税でよこせ>お上
それと月々100万円の【ベーシック・インカム】を俺にだけ
振り込め(もちろん終身)>お上

それなら専制君主制だろうが共産主義だろうが何だろうが構わん。
85世界@名無史さん:2009/11/21(土) 18:55:31 0
お前には国家の象徴の仕事は無理だ。ソースはその書き込み。
86世界@名無史さん:2009/11/21(土) 19:05:33 0
いきなり糞コテがわいて出たな
しねよ
87世界@名無史さん:2009/11/21(土) 19:19:23 0
おまえが先に死んでみろよ
88豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/11/21(土) 19:59:17 O
>>85
俺が欲しいのは椅子だか玉座だかじゃなくてゲンナマ。
政体にも興味ない。
89世界@名無史さん:2009/11/21(土) 22:02:51 O
お前の存在に興味ないな
90世界@名無史さん:2009/11/21(土) 22:06:16 0
お前の存在にも興味なし
91世界@名無史さん:2009/11/21(土) 22:14:14 O
>>1
遅れて北朝鮮の牡蛎かな!
92世界@名無史さん:2009/11/21(土) 22:16:24 0
つーか>>1はチョンだろwwww
93世界@名無史さん:2009/11/21(土) 23:18:10 0
君主国って世界的には少ないよな
94世界@名無史さん:2009/11/22(日) 00:32:40 O
>>93

それでも28国程ある!
・アジア8
・中近東7
・ヨーロッパ10
・アフリカ3

ラフロイグのカスクが届いたけど、もう今夜は
止めておいた方が良いかな?この時間になって急に飲みたくなってきた・・・
96世界@名無史さん:2009/11/22(日) 01:43:03 0
>>94
太平洋の君主国はアジアに入るのか?
97世界@名無史さん:2009/11/22(日) 02:46:04 O
>>96
ブルネイ・トンガ・サモアも、一応アジア圏と言う事で!

98世界@名無史さん:2009/11/22(日) 02:50:03 O

ヨーロッパが案外あるね!
スウェーデン・ノルウェー・デンマーク・オランダ・英国・ベルギー・スペインetc
大皇陛下萬歳と叫んだ声が忘らりょか〜♪
と軍歌も変わる。何故ならば俺が大皇なる日本の世襲君主になるからね。
天皇は伊勢に移転し、神道の祭司王。
同時に天皇丼という伊勢海老を使った特上天丼の店を出せば
ますます儲かると思うよ。
「てんのう」とよみは同じで構わないが、字を「天王」とする。
また、天皇改め天王を「帝(みかど)」と呼んではならない。
皇帝は俺だから。
○>のこした声
×>叫んだ声

結局飲んじゃいました(苦笑)
しかし、しけた板だなぁ。
プロ野球板なんて真夜中や早朝でも賑わってるてーのによっ。
お前ら少しは努力して世界史板を盛り上げな。
103世界@名無史さん:2009/11/22(日) 07:10:35 0
お前が臭ぇから誰も近寄らねえんだよカス
104世界@名無史さん:2009/11/22(日) 11:27:40 0
小中学生のみんな。
天皇は皇帝でも王様でもないからな。
建国の神様の血統を神話とその後の系図で示してきた神様みたいな存在なんだな。
だから、今の憲法で言うよりずっと大昔から「統合の象徴」だったんだね。
ただ今の憲法と同時に「人間宣言」もされて、人間として見て下さいと言ってるね。
105世界@名無史さん:2009/11/22(日) 11:33:48 0
国王がいながらイギリスが民主主義の母国といわれるのは暴政をふるった国王を処刑したことがあるからだ、国王といえども神と法の下にあることを思い知らしめている
自由と民主主義を確立したフランス革命はルイ十六世を処刑して成し遂げられた
戦争終わって戦犯天コロ裕仁一匹処刑できない倭人は見会の野蛮人と同じ
106世界@名無史さん:2009/11/22(日) 12:03:47 0
村の皆が信仰している寺の本尊か神社の祭神を、形だけ頭領に担いだとと。

で、近隣村々との戦いに勝った負けたで壊せと?
107世界@名無史さん:2009/11/22(日) 12:07:50 O
戦犯を裁く法なんぞない
国内法はもとより国際法でもだ
「人道に対する罪」なんてもんはハナからでっちあげで、
とどのつまりは戦争という蛮行の締め括りとして勝者は敗者の生命財産を自由にできるという
古代からある当然の権利を行使したにすぎない
勝者たるアメリカは敗者たる日本を自国にとり都合の良い国に造り変えるため、
害となる人間は殺し益となる人間は生かした
天皇は「アメリカが」穏健に日本を統治するのに役立つと判断したから生かされたんだ
負け犬日本人が勝手に口を挟むことではない
調子に乗るなわかったか猿ども
108世界@名無史さん:2009/11/22(日) 12:13:43 0
>>107
だな。後々自分にも降りかかってくるから「尊重」の気持はあるだろな。
それが限られた世界に住む現代の文明社会。
109世界@名無史さん:2009/11/22(日) 12:41:50 0
アジア タイ、カンボジア、マレーシア、ブルネイ、ブータン、(ジョクジャカルタ)
太平洋 トンガ、サモア
アラブ サウジアラビア、ヨルダン、クウェート、カタール、バーレーン、オマーン、モロッコ
アフリカ スワジ、レソト
英連邦 カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、パプアニューギニア、ベリーズその他

ちなみに日本は象徴天皇制の立憲「民主国」
UAEは大統領が元首
110世界@名無史さん:2009/11/22(日) 12:43:38 0
サモアの大首長も厳密に言うと君主とはいいがたい。
欧州のアンドラ共同大公(一方は仏大統領)は言わずもがな。
111世界@名無史さん:2009/11/22(日) 14:00:33 O
>>104
近衛が爆笑したように人間宣言なんて本来意味ないけどな。
キリスト教の神と日本の神の意味が根本的に違うから。
神父が思い付いたらしいが馬鹿らしい。

112世界@名無史さん:2009/11/22(日) 14:07:14 0
>>104
幼稚園児乙

天皇は君主だからw
113世界@名無史さん:2009/11/22(日) 14:16:15 0
>>112
何事もよく考えてから書き込もうね。

君主だったのは、大王の後、なりたかった後醍醐、させられた明治だけだな。
114世界@名無史さん:2009/11/22(日) 14:24:43 O
天皇を頂点とする国教としての神道は潰す必要はあったがな
政教分離の必要性からもそうだし、連動して信教の自由も圧迫する
これらは、日本人は人権思想から出たお題目と捉えがちだが、
国政において重要極まるものだ
国家に保護された宗教の暴威は凄まじい
115世界@名無史さん:2009/11/22(日) 14:34:29 0
>>114
だな、戦前の「国家神道」。
元々「皇統」第一で宗教は神でも仏でも付属だしな。
116世界@名無史さん:2009/11/22(日) 14:42:13 0
>>114
文弱な言葉遊びも結構だが。 で、君は何がいいたいの?
117世界@名無史さん:2009/11/22(日) 15:18:06 O
【日本国家の成立】
【日本民族の統一】
@神武朝(神話)
A崇神朝(ヤマト:マキムク)
B応神仁徳朝(筑紫朝)
C顕宗仁賢朝(播磨朝)
D継体欽明朝(越近江朝)
→天智・天武(律令体制化)→聖武(平城京)桓武(平安京)→明治(維新近代化)→125代今上「平成」
(各王朝内は「男系」で繋がっており、各王朝間は実質「女系」にて維持。王朝内に「女帝」は置かれたが「女系」は認められなかった)
118世界@名無史さん:2009/11/22(日) 16:11:35 O
>>116
文弱???

人間宣言の意義について書いたんだが
難しかったかな?
119世界@名無史さん:2009/11/22(日) 16:45:00 0
日本の天皇
神武・・・神話
継体・・・オオキミ
天武・・・帝
後白河・・・院政→天皇の形骸化
後鳥羽・・・幕府体制成立
明治・・・・・日本国皇帝
昭和・・・・・国の象徴

こう見るとトンガ王国の王制の方がそれこそ時代遅れって感じがする。
だってトンガの初代王朝は10世紀に成立してそのまま強大な王権が
イギリス領時代から今日まで続いているんでしょ。
120世界@名無史さん:2009/11/22(日) 16:50:44 O

「京」と言うのは、帝のいる場所!


121世界@名無史さん:2009/11/22(日) 16:53:55 0
院政は天皇家の家長である、元天皇(かつ天皇の実父や祖父)が
「治天の君」(最高君主)として行った専制政治なんだから、
天皇の形骸化というより天皇権力の実質的な強化、バージョンアップだろ?

在位中の天皇が「太子化」「見習い化」して、
その男系尊属である天皇家家長が無制限の専制君主化したわけで。
122世界@名無史さん:2009/11/22(日) 17:26:26 0
>>120
折れ、名古屋生まれだけど、中京という呼称が酷く嫌いだ。
中京大中京という高校があるが、ロイヤルグレイトロイヤルで風俗店みたいで最低だ。
(北九州市も候補の西京市という名前は帝がいた訳じゃないので却下せれたわけだし)
なぜか、京都の料理は、京“風”だが、この風でごまかして、
中京風大中京風高校ならまあ良いが、ありえんネーミングだ。

名古屋高速道路の環状線は正式に都心環状と言う。
都の使い方も安っぽくして欲しくない気がする。

…読み飛ばして頂ければ幸いです。
123世界@名無史さん:2009/11/22(日) 17:37:52 O
名目上の最高位の上に、さらに最高位経験者による隠然たる権能を置くことは、
事実上の統治機能向上策としてわりとよく行われる
実務経験による選別を経て真に有力な、ということは
政界に強力な基盤をもつということだが、そういう人物が実権を握るわけだ
この構造には、権力者の死による世代交代もスムーズに為されやすいメリットがある
共和体制のひとつの結論だが、反面突発的に有能な君主があらわれると、
上部構造との間で対立摩擦を起こす宿命を負う
古くはローマの元老院、最近では自民党がこの仕組みを採った
124豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 :2009/11/22(日) 17:38:30 O
まぁ、京を言えば、共和国しかも共産国家の中華人民共和国でも北京、南京だし。
国民政府(中華民国)時代は首都たる南京はともかく、
北京は北平とされていたけれど(今も台湾では公式には北平)。
125世界@名無史さん:2009/11/22(日) 17:40:26 0
>>122
東京と京都の中間と考えるんだ。
京と京の中間、で中京。
126世界@名無史さん:2009/11/22(日) 17:49:52 0
いまでは「京」は、首都(だった都市)というニュアンスだから、
共和国の中国でも北京とか南京とかいってもかまわないが、
一度も首都にも政権所在地にもなったことのない名古屋が「京」を使うのは、
誇大妄想とまではいかずとも、見栄っ張りのきらいはあるなw
127世界@名無史さん:2009/11/22(日) 17:52:21 0
>>125
ひゃくもしょうちだ。しらけっから出てくるな。この馬鹿すけ。
128世界@名無史さん:2009/11/22(日) 19:58:28 0
>>119
トンガの王制は何回か分裂して途切れて今は新王朝だよ。
だから日本の天皇制と同じく連綿と続いているってのはおかしい。
129世界@名無史さん:2009/11/22(日) 20:00:49 0
日本の象徴天皇
UAEの大統領
サモアの大首長
アンドラ共同大公(一方は仏大統領)

君主として疑義のあるあやしげな連中
130世界@名無史さん:2009/11/22(日) 20:08:43 O
最高法規憲法に国事行為の規定があるつーの。
政治権力がない君主であると憲法に書いてあるつうこった。
131世界@名無史さん:2009/11/22(日) 20:31:14 O
象徴天皇制に歪みがあるのは仕方ないだろう
そもそもが戦後に仕立てた苦肉の策から発していることを考えれば
現行憲法が抱える他の矛盾と同じで、意義も正当性も求めても仕方がない
文句があるなら憲法を改正すればいいんだが、
国家制度を1から再構築できるほど、日本人は既成概念から自由ではないしな
132世界@名無史さん:2009/11/22(日) 20:34:20 0
憲法学者の松井茂記は、憲法は天皇を君主として定めておらず、
また天皇は象徴としての地位しか有せず国政に関する権能を一切有さないのであるから、
天皇を君主と呼ぶ事は困難であるとしている。

芦部信喜によれば、元首の要件で特に重要なものは、条約締結権などであるが、
天皇は「認証」「接受」という形式的・儀礼的行為しか認められていない。
したがって、日本国の元首は天皇ではなく、実質的に対外的に国家を代表する
内閣または内閣総理大臣であるとする。
133世界@名無史さん:2009/11/22(日) 20:37:41 0
>日本国の元首は天皇ではなく、・・・内閣または内閣総理大臣であるとする。

ジョークはジョークスレで
134世界@名無史さん:2009/11/22(日) 20:43:08 0
サモア大首長の任期は5年であり、世襲制ではなく、4つの大首長家から選挙で選ばれる。
ただし、マリエトア・タヌマフィリ2世に関しては初代元首として終身任期が与えられた。
サモアの政体は選挙君主制と共和制の性質を併せ持ち、日本政府は大首長を君主として取り扱っているが、
国によっては大統領もしくはそれに準ずる民選元首として扱われることもある。
135世界@名無史さん:2009/11/22(日) 20:55:22 O
>>133
名目と実質の区別くらいつけたらどうだ?
そういう思考停止は話にならん

まあ、「事実上の元首」論にはあまり意味はないがな
絶対君主でもないかぎり、君主の存在と執務は多分に儀礼的であり、それは内閣総理大臣も変わりはない
程度問題でしかない以上、肝心なのは名目のほうになる
136世界@名無史さん:2009/11/22(日) 21:33:41 0
>>128
トンガ王家は、初代のトゥイ・トンガから分家した家系だから連綿と続いている王朝だよ。
137世界@名無史さん:2009/11/22(日) 21:39:32 0
トンガが古代から続く王制国家と言っても文字がなかったんだから
西欧人が来る18世紀以前のことなんていくらでもでっち上げられるだろう。
138世界@名無史さん:2009/11/22(日) 21:49:47 0
>>135
中学生が多いスレでは、まだ理解不能。
名目どころか名前とそのイメージ先行だから。
139世界@名無史さん:2009/11/22(日) 21:57:58 0
と、小学生がレスしています
140世界@名無史さん:2009/11/22(日) 23:20:20 0
しかし>>1はチョンだろ?w
141世界@名無史さん:2009/11/23(月) 03:51:18 0
日本は君主制だけど、アジアでもっとも進んだ国の一つだよ。
142名無し募集中。。。:2009/11/23(月) 05:52:07 0
P39
ヨーロッパでは未婚の女性の最高の栄誉と貴さは、貞操であり、
またその純潔が犯されない貞潔さである。日本の女性は処女の純潔を少しも重んじない。
それを欠いても、名誉も失わければ、結婚もできる。
http://ameblo.jp/paxromana4ever/entry-10208776591.html


日本人の女は戦国時代からビッチでしたw
143世界@名無史さん:2009/11/23(月) 08:57:18 0
べつに立憲君主制=遅れてるってことはない。
つーか君主制は北朝鮮じゃん、なにみてんだよ
144世界@名無史さん:2009/11/23(月) 09:01:57 0
>>143
まぁ許してやれよ。在日が日本の進んだ政治に嫉妬してスレ立てたんだし。
145世界@名無史さん:2009/11/23(月) 09:08:38 0
心配するな。
3代目様が継承したら大朝鮮帝国皇帝に即位するから。
146世界@名無史さん:2009/11/23(月) 15:49:14 0
北朝鮮は共和制だよ。
ただ権力者の地位がたまたま世襲されてるだけだよ。
147世界@名無史さん:2009/11/23(月) 15:52:51 0
同じ立憲君主制でも日本ほど民主的な君主制はない。
同じ君主制でも英国の王制の方が遅れているし非民主的。
148世界@名無史さん:2009/11/23(月) 16:06:13 O
民主制が進んでるとかが良し悪しの基準だと本質を見失う可能性が。
149世界@名無史さん:2009/11/23(月) 16:12:43 0
なんでイギリスの王制が日本の天皇制以下なの?
150世界@名無史さん:2009/11/23(月) 16:23:31 0
>>149
憲法がないから
151世界@名無史さん:2009/11/23(月) 16:47:29 O
>>146
> ただ権力者の地位がたまたま世襲されてるだけだよ。

たまたまで無く、必ず世襲だろ。

152世界@名無史さん:2009/11/23(月) 17:03:49 O
【日本国家の成立】
【日本民族の統一】
@神武朝(神話)
A崇神朝(ヤマト:マキムク)
B応神仁徳朝(筑紫朝)
C顕宗仁賢朝(播磨朝)
D継体欽明朝(越近江朝)
→天智(公地公民)・天武(律令体制化)→聖武(平城京)桓武(平安京)→【幕府体制】→明治(維新近代化)→現在に至る!
【125代今上「平成」】
(各王朝内は「男系」で繋がっており、各王朝間は実質「女系」にて維持。王朝内に「女帝」は置かれたが「女系」は認められなかった)
153世界@名無史さん:2009/11/23(月) 17:40:48 0
あぁん?
154世界@名無史さん:2009/11/23(月) 17:54:08 0
はぁん
155世界@名無史さん:2009/11/23(月) 18:38:12 0
>>151
結果としては必ず世襲だけど、形式上はたまたま世襲の形をとってる
同じ結果でもそういう手順を取ってることの意味は大きいよ
156世界@名無史さん:2009/11/23(月) 18:45:55 0
別に世襲が悪いわけじゃない
権威の正当性の継承には結局世襲が一番説得力があるからな
北朝鮮みたいな、崩壊ぎりぎりの弱体な政権では
そういうものでも使わなきゃ維持できないというだけのこと
157世界@名無史さん:2009/11/23(月) 19:46:47 0
>>156深いな
今の日本を考えさせられる
158世界@名無史さん:2009/11/23(月) 21:09:47 0
天皇って何様?・・・バカでもクソでも、生まれたら天皇
の日本国憲法は、北朝鮮以下のお粗末さ・後進性ですね!

先の大戦で、日本国民だけでも270万人を殺しながら、
自らの罪は一切償わず、今日では、国家・国民には何の貢献もせず、
「天皇一族の・天皇一族による・天皇一族の為だけの祭事」を
創り、これを公務と偽って、年間300億円もの税金を浪費する、
日本最大の詐欺師・寄生虫に成り下がっています。

寄生虫一族の周りには、ゴキブリ小和田一族・クズ宮内庁役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、三流政治屋が群がり、更に、その周囲に
天下り・渡り・談合のクズ役人が遠巻きにして、税金と、税金の
かからない賽銭に群がる一大グループが出来ています。

寄生虫天皇も、園遊会や叙勲の名目でクズ役人を手懐け、延命に
必死となっています。

今や、日本の「諸悪の根源」となった天皇制を、1日も早く
消滅させ、主権在民たる民主主義をスタートさせましょう。
159世界@名無史さん:2009/11/23(月) 23:11:45 0
いや日本は君主制だけ共和制の北朝鮮より1万歩くらい進んでて民主的だから。
そんなキチガイみたいな書き込みしても秘密警察に逮捕されないのが証拠。
160世界@名無史さん:2009/11/23(月) 23:16:00 0
>>158
うーん、若いうちは一度はそんなことを考えるときもあるんだよね。
高校生ぐらいになっていろいろ本を読むと、日本の国家構造はそんな単純なものじゃないとわかってくる。

まぁ、本を読まないで子供のまま年だけ取った人もいるけどね。┐(^ー^)┌
161世界@名無史さん:2009/11/23(月) 23:18:09 0
>>147
オイラはいまだかつて一度も天皇の即位に関して投票をしたことがないが。
民意を問わない民主的な君主制って、なにさ?
162世界@名無史さん:2009/11/23(月) 23:19:42 0
国民が認めたことになってる憲法に皇位は世襲するよって書いてあるよ。
163世界@名無史さん:2009/11/23(月) 23:20:07 0
国家に安全と繁栄をもたらすことができるか否かのほかに
政体の良し悪しをはかる基準なんぞない
独裁制下で大国が形成されることもあれば
民主制で国家が混迷に陥ることもある

いかに民主的かなんて話そのものがくだらん
164江戸時代大好き:2009/11/24(火) 00:05:57 0
昨日のたかじんで天皇やてったね。
165世界@名無史さん:2009/11/24(火) 00:43:00 O
>>161
憲法改正で天皇制度改正できる。
憲法を改正しないなら天皇制度を追認している。
天皇制度を廃止したいなら、天皇廃止を訴える政党に投票しなさい。

つまりそれが民意。
例えば君が自民党か民主党に投票したなら天皇制度を追認したことになる。
わかったかな?
166世界@名無史さん:2009/11/24(火) 02:34:37 O
158ってひょっとして貧乏人?
自分が持たざる者だから、他人に難癖つけてこき下ろして、愚民を啓蒙してる、考えている俺様偉い!って奴?
167世界@名無史さん:2009/11/24(火) 03:01:58 O
>>165
彼らには、まだ参政権は無い!

168世界@名無史さん:2009/11/24(火) 07:03:44 0
>>166
自分より偉い存在が許せないただの甘やかされて育った糞餓鬼だろう
169世界@名無史さん:2009/11/24(火) 16:02:19 0
ただの子供さ。
大きくなれば世の中がわかるようになるよ、きっと。
170世界@名無史さん:2009/11/24(火) 16:19:20 0
どうみても不法入国者の大人だろ。
171今世紀中に実現するかもな…:2009/11/24(火) 16:57:52 O
民主党による文化大革命は、第一段階として教育や科学、技術力の根幹をつぶし、国力を疲弊させる。
次の段階では寺社仏閣等の精神的支柱となる建造物を廃止し、愚民化政策を行い宗教関係者、知識人らの粛正。
公共放送、インターネットの情報操作、言論統制を行い洗脳できない反社会分子を合法的に処刑。
外国人住民基本法によって、流入してきた韓国人、中国人の暴力と経済力による財界の支配、皇族の処刑
断種政策を遂行して最終的には、日本人の血統を絶つことに目的がある。

数十年後には移民が各地にゲットー、コロニーを作り犯罪の温床になりテロ暴動、略奪、殺人、強姦が続発
知識層、政治家、富裕層は国外脱出して無政府状態になり世界で一番治安の悪い国になっている。

民主党は政党を名乗るテロリスト集団です
172世界@名無史さん:2009/11/24(火) 18:04:21 0
日本の天皇制は古来のしきたりや宮中行事は古く残っているから
イギリスの王制よりも遅れている。

しかし民主主義進捗度ではイギリスより日本の方が進歩的。
北朝鮮や中国なんて人権侵害の専軍政治、共産独裁。
韓国もアメリカと同じ体制だが人権侵害や報道の自由など
言論統制が厳しい。モンゴルはシラネ。
173世界@名無史さん:2009/11/24(火) 19:53:51 O

ここまで残っているのは、立派だわ!
大和民族が如何に皇室を大事にしてきたかだな!

モドキが如何に嫌がらせをしようとも。
174世界@名無史さん:2009/11/24(火) 20:16:28 O
>>172
だから遅れてるという考えは短絡的
175世界@名無史さん:2009/11/24(火) 20:21:15 O
もはや残り少ない民族のアイデンティティだし
伝統文化はただそれだけで保護する価値がある
古くさいだの意味がないだの言っていったんは捨てても、
後なって拠り所のなさに堪え難くなる
文化はその身に最も合うように仕立てた肌着だからな
176世界@名無史さん:2009/11/24(火) 20:56:59 0
>>172
古いものは遅れているの?w
新しければ進歩しているの?w

中東の自爆テロは最先端の誇るべき技術かい?w
177世界@名無史さん:2009/11/24(火) 20:59:13 0
なんかイギリスを下にしたい厨がいるけどイギリスの国体がなんで遅れてると言えるんだ?
178世界@名無史さん:2009/11/24(火) 21:04:09 0
共和制から発展したのが君主制だろう常考
共和制が完璧ならなんで民衆は共和制を捨ててカエサル帝政に喝采したんだ?
179世界@名無史さん:2009/11/24(火) 21:11:17 0
今の日本でだって、驚異的な政治成果を生んだ英雄が現れれば
一気にあらゆる権限を詰め込んだ大統領のポストくらい与えかねない

日本にはトンとそういう英雄が現れないから、イメージはしづらいがな
180世界@名無史さん:2009/11/24(火) 21:33:54 0
ローマの共和制倒壊に、共和制という政体の普遍的欠陥を求めるとすれば
指導者階級を輩出するシステムの老朽化だな

制度疲労の原因は国ごと時代ごとにまちまちだが、
不思議なことに時代を経るにつれ、いつか必ず機能しなくなる
権益や政治的しがらみといったものが時代経過と共に蓄積し
とりうる政治選択の硬直化を招くのかもしれないし、
昨日の成功が明日通用しなくなることを
人間は信じることができないのかもしれない
ともあれ共和政化の指導体制というのは概ね保守的であり、
時代に即した改革というのが成されにくい
革新的な結論は合議によってはなかなか得られないものだからな

そうこうするうちに社会は閉塞し、政体は適切な政治対策を打ち出せず、
にっちもさっちもいかなくなったところで、ひとりでなにもかも覆し改めて
国家を時代にあった形に再構築する
共和制の危機はおおむねこのようにして打破されるか、そのまま倒れる

その後君主制になるか、僭主制を経てもとに戻るかはまちまちだな
ローマもはじめは僭主制と呼んだほうが適切な形だった
181世界@名無史さん:2009/11/24(火) 21:48:14 0
日本だって何度も制度疲労による崩壊は経験してるんだけど
あんまりそういうことに注目して歴史やらないよね
誰それが現れて合戦で勝って天下を取ったとか、
いや本当に重要なのはそこじゃないんだって
182世界@名無史さん:2009/11/24(火) 21:49:59 0
チョンが立てたスレなのに盛り上がっているな。
183世界@名無史さん:2009/11/24(火) 22:00:34 0
民主制下の独裁者は民主的に現れる
それが繁栄をもたらす英雄になるか、破滅に導く偽者かはその国の運でしかない
民衆を熱狂させるカリスマ性をもつことではどちらも同じだからだ
184世界@名無史さん:2009/11/24(火) 22:27:50 O
ローマ共和制は氏族貴族と新興財閥による合議制みたいなもんだけどな、
185世界@名無史さん:2009/11/24(火) 23:41:57 0
間接民主制も、政党を貴族層と強引に仮定すれば立派な共和制だな。
世襲があまり保証されてない(親の七光でも不人気なら即落選)のと、食いぶち(選挙資金)にいつも困ってるのが違うが
186世界@名無史さん:2009/11/25(水) 00:45:31 0
共和政ローマよりも、ビザンツの専制のほうが新しい。
187世界@名無史さん:2009/11/25(水) 03:18:22 0
別にローマも世襲ってわけじゃないけどな
元老院の議席は固定だが、執政官や法務官になるのはなかなか難しい
与党議員でも総理大臣になれるとは限らないのとまあ同じだ
そして、役職につくための選挙費用も相当な額をつかう
188世界@名無史さん:2009/11/25(水) 03:24:54 0
ん、クワエストルか護民官を務めるのが前提だから議席も世襲じゃないのか
まあ、議員は無給だし貴族階級が有利なのは事実だが
189世界@名無史さん:2009/11/25(水) 04:06:57 0
うるさい。 天皇制に反対する奴は、必ず殺す。
アメリカにやられた今の何ら変わらん。 必ず殺す。
天皇陛下は、宇宙の大原理だ。

地球は、天皇陛下のもとに治められるのが、人類の基本であり、民の一番幸せである。
実際、陛下は戦争をされてない。 でも、陛下の親衛隊は世界最高(核兵器も装備)の力を持つ。

アメリカは、実質上世界をその支配下に置いているようだが、誰も従っていない。
日本でその国民は、天皇陛下をのみ尊敬し、死んでも良いと思っている。
190世界@名無史さん:2009/11/25(水) 04:10:00 0
誰も反対して無いので人殺しにならずに済むね!やったね!
191世界@名無史さん:2009/11/25(水) 07:05:13 0
古代アテネのくじ引きで執政を選ぶなんてのは堕落した民主制の成れの果てだわな
192世界@名無史さん:2009/11/25(水) 07:29:38 0
アテネの衆愚政治の愚はそこじゃない
思考能力のない民会が少数の扇動により容易に操作される状態が国政を破綻させたんだ

民心を操作するのは容易い
「現状は間違ってる、我々は搾取されている、圧政者を排し市民の利益を守ろう」
こう言えば、公益心も政治的視野もない民衆は簡単についていく
結果、果てしない政争と国家の迷走が民主制下で起こる

日本がどれだけまずい状況かわかるかね
193世界@名無史さん:2009/11/25(水) 11:58:08 0
※ 出生率が1を切る時代へ ※

35歳時点での出生率 (女性が35歳時点で何人子供を産んだか)

1960年生まれ 1.73
1965年生まれ 1.46
1970年生まれ 1.28
1973年生まれ 0.86 ←ここやばすぎ

http://www.mri.co.jp/NEWS/teigen/2009958_1403.html
http://www.mri.co.jp/NEWS/teigen/__icsFiles/artimage/2009/07/02/c_mnws_t/35enquete05.gif

今の出生率は計算上まだある程度出生率のあった世代が
上にいるから数字上は1.37だが下の世代が壊滅的状態
1973年生まれは1を大幅に下回る出生率を記録している
194世界@名無史さん:2009/11/25(水) 18:51:01 0
殺しに来いよ。逆にお前をぶっ殺してやるからよw
195世界@名無史さん:2009/11/25(水) 19:27:45 0
よし、住所晒せ。ドスもって行くからよ
196世界@名無史さん:2009/11/25(水) 20:27:12 0
あーあ殺害予告
ほい通報
197世界@名無史さん:2009/11/25(水) 21:01:31 0
>>193
人間余っているんだし、出生率は低くても問題ない。
むしろ、優秀な移民を入れることを考えた方が良い。
経済でもスポーツでも文化でも芸術でも、一流はほとんど外国系なんだが。
経済だと、ジャスコ・タイトー・ソフトブレーンなど。スポーツや芸能界は
言うまでもない。(イチロー・中田・石原裕次郎とかは日本人だが)
198世界@名無史さん:2009/11/25(水) 21:11:09 0
つまり日本人は絶滅しても問題ないということ
199世界@名無史さん:2009/11/25(水) 22:17:36 O
まさかタイトーをもって経済の一流がほとんど外国人というとは。
200世界@名無史さん:2009/11/25(水) 22:57:38 O
    (((i )   
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/         お前ら、増税!
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))             ぼく 脱税
     \    |┬|  /   ( i)))        
.      `7  `ー'  〈_  / ̄ 国が何だかわからないけど

鳩山首相、5億4500万円の記載漏れ…15銘柄28万株など
個人献金、なんと6億円近く…しかも匿名による謎の献金が3億4千万円も
鳩山首相の匿名献金突出 6年間で5140人超
鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」、不適切に取得した証明書を返還せず…
2008年の収支報告書から削除した41人分の所得控除証明書の交付受ける
鳩山総理大臣が代表を務める北海道、政党支部の事務所の家賃 道議が全額負担 
鳩山首相関連団体、ビル格安入居 母親所有のため、賃料月10万円
201世界@名無史さん:2009/11/25(水) 22:58:54 0
まあ、日本が各分野の国際競争で完全に防戦に立たされているのは確かだな
経済低迷と政府の無策で企業も身動きが取れないまま、
独力で打開することもできず窒息するように経営破綻へと追いやられていく
202世界@名無史さん:2009/11/26(木) 00:04:44 0
JALの経営悪化は象徴的
経営体質ばかり槍玉に挙げられてるけど、もはやそういう問題ではない
203世界@名無史さん:2009/11/26(木) 01:33:25 0
日本人はそもそも昔から覇権国家目指してないし、戦前も列強からの自衛のため行きがかり上覇権国家になっただけで
余計なお世話だろう
在日が出てってくれればそれでおk
204世界@名無史さん:2009/11/26(木) 07:36:18 0
ノーベル賞受賞者ら仕分けに異議(2009/11/26,読売)

4人のノーベル賞受賞者を含む5人の科学者が25日、東京・本郷の東京大学で記者会見し、
政府の行政刷新会議の「事業仕分け」で科学技術予算を削減する判定が相次いでいることを厳しく批判した。
日本を代表する科学者がそろって国の政策を批判するのは極めて異例だ。
会見したのは、ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈、利根川進、野依良治、小林誠の4氏と、フィールズ賞を受賞した森重文氏。
小林さんは「科学技術で世界をリードするという鳩山政権の政策とどう整合性があるのか、全く理解できない」と指摘。
利根川さんは、経済が悪い時でも科学技術に投資し、将来を見据えて人材を育成していく、
とするオバマ大統領の発言を紹介し、今回の仕分けについて、「別世界のこと」と皮肉った。
5人は「着実な知の積み上げの継続が中断されると、人材が枯渇し、取り返しがつかない事態に陥る。科学技術創造立国とは逆の方向」
とする緊急声明を発表した。

"編集手帳"
「法王」の異名を取った日本銀行総裁に、一万田尚人がいる。
戦後の金融界に君臨した人は、伝説的な"暴論"を説いている。
<日本に乗用車工業は要らない>。1950年のことである。
国の貴重なカネを貧弱な国産メーカーにつぎ込んでも意味がない。
国際分業の時代、乗用車はアメリカに依存すればいい──という理屈である。
一万田氏の意思が通っていれば、トヨタやホンダなど日本を代表する企業はいま、影も形もなかっただろう。
何を残し、何を切り捨てるか、「事業仕分け」の作業がいかに難しいものであるかを、この挿話が物語る。
政府の事業仕分けで科学技術に厳しい判定が相次ぎ、研究者から批判の声が上がっている。
ノーベル受賞者の野依良治さんは「歴史という法廷に立つ覚悟があるのか」と政府に問うた。
誰しも神ならぬ身、どの分野が、何の研究が未来の生きる糧になるかは測りがたい。
法王と呼ばれても一個人の一万田氏とは比較にならぬほど、鳩山内閣がもつ生殺与奪の権限は絶大だろう。
そうであればこそ、仕分けの結論は謙虚に、ひたすら謙虚になされねばなるまい。
205世界@名無史さん:2009/11/26(木) 15:20:07 0
朝鮮人はうんち
206世界@名無史さん:2009/11/26(木) 20:15:32 O
うんちが進化したのか。偉大だな
207世界@名無史さん:2009/11/27(金) 17:42:23 0
韓国人がスレ立てたんだろ?
208世界@名無史さん:2009/11/29(日) 02:10:34 P
>>192
日本の今の民主党政権のようではないか
209世界@名無史さん:2009/11/29(日) 03:31:49 0
右翼は天皇みたいなお飾りよりも、実質的な国の支えである政府を尊重し、重要視するべきだな
210世界@名無史さん:2009/11/29(日) 05:33:39 O
それは民族主義の一種
211世界@名無史さん:2009/11/29(日) 07:57:06 0
民族主義じゃないだろ
212世界@名無史さん:2009/11/29(日) 13:32:43 O
伝統も守れないなら国なんていらない
213世界@名無史さん:2009/11/29(日) 15:43:48 0
伝統よりも電灯を
214世界@名無史さん:2009/11/29(日) 23:21:30 0
ぶっちゃけ皇室が消えた日本とか何の意味があるのかわからん
反君主の諸兄で説明できる奴いる?
215世界@名無史さん:2009/11/29(日) 23:32:21 0
どっちにしろ日本古来の文化は既に虫の息だし
皇室をもって最後のよすがとするか、未練がましいことはせずさっさと捨てるかだろうけど

捨てた場合はもう、日本国は戦後をもって始まったとするしかなくなっちまうなあ
216世界@名無史さん:2009/11/30(月) 11:11:46 O
とりあえず憲法読もうな。
天皇は象徴であって君主じゃないよ。君主と主張する人もいるけどそれは主流じゃない
217世界@名無史さん:2009/11/30(月) 15:06:04 0
そういうイデオロギーには興味ないです。
218世界@名無史さん:2009/11/30(月) 16:21:24 0
>>216
そげな見方は「日本は永世中立国である」並の末端の亜流の意見。
219世界@名無史さん:2009/11/30(月) 17:27:25 0
スペインは国王がいるけど君主制ではないんだw
スペインの憲法では国王は国民統合の象徴なんだけどw
220世界@名無史さん:2009/11/30(月) 17:27:25 O
>>216
>>218も言うてるが天皇は象徴的な君主だと憲法にかいてある。

君は天皇を象徴的な何者と考えてるんだ?

象徴的な一般人なら君主国ではないだろう。

でも象徴的な一般人って何w

憲法一条に書かれる存在って何だよ。

そもそも七条をよめ。

日本国憲法は帝国憲法の改正とよくわかる。

「天皇が議会の解散など国事行為を行う、内閣の助言と承認のもとに」という書き方。
つまり天皇大権を行う際に内閣の助言と承認が必要とかいてある。

内閣が国事行為を行うのを天皇が承認するという書き方ではない。

君主の権利として議会解散権があった時代の名残が文章に残ってるともよめる。
221世界@名無史さん:2009/11/30(月) 18:36:13 O
>>220
あほ
222世界@名無史さん:2009/11/30(月) 19:26:48 0
>>221
あほ
223世界@名無史さん:2009/11/30(月) 19:57:13 0
天皇制を廃止したら、「日本」という国名も変えるべき。
東アジアでは、王朝が交替したら国名も変わるのが伝統。
224世界@名無史さん:2009/11/30(月) 20:06:31 O
【日本国家成立史】
@神武朝(神話)
A崇神朝(ヤマトマキムク)
B応神仁徳朝(筑紫朝)
C顕宗仁賢朝(播磨朝)
D継体欽明朝(越近江朝)
【天智天武】律令体制
【文武聖武】平城京
【桓武】平安京
〜【幕府体制】〜
【明治大正昭和】近代化
■■■■■■■■
【*】連合体としてのヤマトマキムク王権
【*】筑紫朝による畿内朝の制圧
【*】筑紫朝断絶!播磨朝で連合を調整
【*】磐井と継体が「応神の子孫」を名乗って権力戦争
【*】継体の勝利、しかし畿内豪族のクーデターにより「欽明朝」が成立!
【*】尚、出雲勢力については解明出来ず。

225世界@名無史さん:2009/11/30(月) 21:46:59 O
>>221
おっ理解できなかったか。

君主の力を内閣が制限するという文章になってるの。
226世界@名無史さん:2009/12/01(火) 09:56:52 0
まあ日本やイギリスは象徴君主制とか言われる場合があるな
イギリスは法的に国王の権限が保障されてるけど、
最近はそれを行使しないので形骸化してしまっている
んで象徴君主制扱いされる
227世界@名無史さん:2009/12/01(火) 13:45:56 P
アジアに限って言えば、君主制の国の方が先進的、共和制の国は後進的だよな。
タイとビルマ、マレーシアとインドネシア、香港と中国の対比なんかみると、人種や
地理条件が同じでも、君主制の方がまともな国づくりしてるだろ。
228世界@名無史さん:2009/12/01(火) 13:58:41 P
日本国憲法の場合、
天皇が何かをする場合について、内閣の助言と承認が必要とあるが、しない場合についての
規定が無い。
法律や予算や、国会の召集や議員の承認、内閣総理大臣を任命なんかは、天皇が署名し玉璽を
押してはじめて発効するというふうに定めている。
間接的な表現ながらも、法律や予算の発効や、国会議員や内閣総理大臣の任命に拒否権がある
ということになる。
229世界@名無史さん:2009/12/01(火) 17:40:23 0
だから、韓国人がスレを立てたのになんで200レス越えているんだよ。
230世界@名無史さん:2009/12/01(火) 20:28:00 0
特に内容も無いのにな。
231世界@名無史さん:2009/12/01(火) 20:37:39 0
世界各国の君主制と日本の天皇制を歴史の中で比較すれば面白いよ
232世界@名無史さん:2009/12/01(火) 20:42:35 O
>>231
スレ立ててくれよ
233世界@名無史さん:2009/12/01(火) 20:44:55 0
日本絡みのスレたてんな殺すぞカス
234世界@名無史さん:2009/12/01(火) 22:03:17 O
スレ主さん日本を誉めてくれて感謝します。
235世界@名無史さん:2009/12/01(火) 22:58:46 O
>>1
【さてここで問題です】

名前は共和国だけど実際は個人独裁、ないしは一党独裁
名実共に立憲君主制
どちらの方が民主的でしょうか?
236世界@名無史さん:2009/12/02(水) 03:59:08 0
つーか君主制だから遅れてるって何十年前の左翼だよw
237世界@名無史さん:2009/12/02(水) 05:35:04 0
>>235
答:やりよう次第

国民が政治に「参加している」と錯覚しさえすれば
実態がどうであろうと関係ないからだ
238世界@名無史さん:2009/12/02(水) 06:35:52 0
共和国の方が実際国民を強いてる例は多いんだよな。
239世界@名無史さん:2009/12/02(水) 07:50:42 0
なにをどう比較して多いと言ってるんだ?
まさか現代の「共和国」と名がつく国だけを見て言ってるんじゃないだろうな?
240世界@名無史さん:2009/12/02(水) 11:47:08 O
>>238
絶対君主制の国は21世紀までにほとんど無くなったからなあ。

>>239
発展途上国は共和制で独裁ってのが一般的だろ。
241世界@名無史さん:2009/12/02(水) 11:54:33 0
>絶対君主制の国は21世紀までにほとんど無くなったからなあ。

the Kingdom of Saudi Arabia
242世界@名無史さん:2009/12/02(水) 11:57:52 O
たった一つあげても>ほとんど
の反証になってないよ

160あるうちの数個ならほとんどないといっていいな。
243240:2009/12/02(水) 12:49:21 O
>>241
サウジとかスワジランドとかがまだあるから「ほとんど」って一言入れておいたんだけど
244世界@名無史さん:2009/12/02(水) 12:57:06 0
絶対君主制の国は21世紀までにほとんど無くなったからなあ。
  ↓
絶対君主制の国は21世紀までにほんとにわずかになったからなあ。
245世界@名無史さん:2009/12/02(水) 14:22:49 0
>>240
>発展途上国は共和制で独裁ってのが一般的だろ
途上国はみんな独裁で国民はどん底ですか
仮にそうだとして歴史上の共和制国家についてなにを知ってるのかね

政体とその統治の良し悪しにはまったく因果関係はない
246世界@名無史さん:2009/12/02(水) 18:26:32 0
>>243
>サウジとかスワジランドとかがまだあるから「ほとんど」って一言入れておいたんだけど

リヒテンシュタインも入れてあげてください
247世界@名無史さん:2009/12/02(水) 18:56:07 O
あとはモロッコ、クウェート、ブータンかな
248世界@名無史さん:2009/12/02(水) 18:58:10 0
ブータンは今の若い国王になって日英型の王制になった。
249世界@名無史さん:2009/12/02(水) 20:40:10 0
ネパールは最近毛派のキチガイが政権を握って王制を廃したけど、別に良い事なかったぜ。
250世界@名無史さん:2009/12/03(木) 00:22:50 O
>>245
>途上国はみんな独裁で国民はどん底ですか
発展途上国の場合、独裁が必ずしも悪ではない。内戦の様な状態になってるよりは独裁で安定してる方が良い。
今、民主主義の先進国だって前近代はある程度独裁みたいなもんだし。

>仮にそうだとして歴史上の共和制国家についてなにを知ってるのかね
イギリスとフランスやドイツ、タイとミャンマーやベトナムとか比べてみれば、
君主制を残した国と共和制にした国とどちらが安定してたかわかる。

>政体とその統治の良し悪しにはまったく因果関係はない
人間の感情として、ある程度歴史ある者が頂点だと納得し易いが、
新興勢力が頂点になると、相次いで他の新興勢力が出てきてまとまりにくい。
現にアフガニスタンやエチオピアは君主制の時の方が安定してた。
251世界@名無史さん:2009/12/03(木) 00:35:02 O
>>249
今までの貯金もあるから、昨日の今日で大混乱とはさすがにならんが、10年後くらいはどうなってるかわからんよ。
アフガニスタンも73年に共和制になっても3年くらいはそれなりに安定してたが、
王制を打倒したダーウード政権がクーデターで倒されてから短命政権ばかりで、きな臭くなり始めて、ソ連が介入して決定的になった。
252世界@名無史さん:2009/12/03(木) 02:19:34 0
日本は天皇制がある方が良くも悪くも安定してると思う
敗戦で共和制になってたら朝鮮半島みたいに内戦起きたかも
253世界@名無史さん:2009/12/03(木) 06:41:17 0
>>250
あのさー、共和制の意味もうちょっと勉強したほうがいいよ
254世界@名無史さん:2009/12/03(木) 13:57:11 O
>>253
君主がいない政体は基本的に共和制だが。
255世界@名無史さん:2009/12/03(木) 16:03:43 0
で?
256世界@名無史さん:2009/12/03(木) 16:10:10 0
フランコ時代のスペインは国王はいなかったけど「王国」でしたが?
257世界@名無史さん:2009/12/03(木) 17:26:25 O
>>256
また特殊な例を探したな。
いつ正式に共和制から王制にしたかはわからんが、後継者に王族を指名して王制を復活させてるんだから、王制復古と捉えて良いんでは?
258世界@名無史さん:2009/12/03(木) 18:23:07 0
王国だったが暫定の空位期間と見てもいいかもな。
259世界@名無史さん:2009/12/03(木) 18:36:38 0
はぁ?フランコ時代が王制?

おい、寝言は寝ている時に言えよ。
260世界@名無史さん:2009/12/03(木) 18:41:10 0
アルフォンソ13世が革命で退位してその流れで
第2共和政が出来てそれを壊してフランコ独裁政権が出来たんだろう。国家元首と
名乗ったわけでフランコが国の最高権力者。そこに王も何もない。いわゆる北朝鮮や
アフリカの旧ザイールみたいな独裁政権国家だろう。

王位継承法はスペインを将来王国とするとしただけじゃないの?
実際に摂政も名乗っているけどやはり独裁政権であって王制ではないと思う。
261世界@名無史さん:2009/12/03(木) 18:51:03 0
うちが母親の知り合いの糞創価に頼まれて無理して聖教新聞を採ったことがある。
そこには「池田先生、スペインカルロス国王と対談」とかいう見出しを見て怖くなった。
なんでカルト教の池田が一国の国王と対談するんだと。どこまで欲深いんだと。

天皇制、北朝鮮のキム将軍家、スペイン王制、サウジ王制、リビア独裁政権、混乱アフガン。。。

いろいろあるけどなにより怖いのは創価の存在。北朝鮮よりも創価の存在する日本が一番怖いと思った。
262世界@名無史さん:2009/12/03(木) 19:12:14 0
摂政だけいるハンガリーとか、伝統的にずっと空位のクリンゴンとか。
263世界@名無史さん:2009/12/03(木) 19:32:50 0
戦前も途中までは上手くいっていたが、
機関説に文句付ける低脳右翼とか、統帥権利用して
自分らのエゴ通そうとするアホ軍人とか出てきて潰しちまった。

あのまま行けば穏健な形で民主化が進んだかもしれないのに、
どうしてもバカウヨみたいな連中が寄生してくるのが問題点として付きまとう。
天皇制で新しく国をまとめようとした明治の指導者達はそれはそれで一つの見識だったと思うが、
あくまで民族や国民が主であって、天皇制は従で明治の元勲たちはそれを分かってたのに、
それを天皇のために死ねみたいな連中が沸いてきてしまった。

中身は天皇の名を利用して自分らの意思を通そうとする為に過ぎなかったし、状況が変わって天皇が言うこと聞かないと分かれば
平気で秩父宮に代えるクーデター計画したり、天皇制にまで手をかけるゴミ連中だった。
この手の連中はどうしても出てきてしまうよな。愛国とか表面的な言葉で惑わされずに、
日本の民族や国民を犠牲にしようとする連中は潰すべきだな。
民族が存立してれば天皇制だって国家も復活できたし、その逆じゃない。
民族が潰れたら国家や天皇制度自体も消滅する。
264世界@名無史さん:2009/12/03(木) 20:04:18 0
戦前の軍部の暴走は、幕府に相当する組織が作れなかったからジャマイカ?
265世界@名無史さん:2009/12/03(木) 20:30:21 O
明治十年くらいで天皇は用済みだから京都に帰せばよい。まあ、百年くらいたったら、歴史オタと関西の信心深い婆さんくらいにしか知られてなかったかも知れんけど
266世界@名無史さん:2009/12/03(木) 21:13:54 0
日本軍の組織的な問題は、藩閥が幅効かしてた発足当時から既にあったからなあ

問題があるのは悪いことじゃない、完璧な組織なんて存在しないんだし
ただ、その問題を認識して改善することが、日本人はどうにも苦手なんだな
悪くなるに任せて破滅までいっちまう
267世界@名無史さん:2009/12/03(木) 21:32:48 0
フランコ総統は、王家の王位継承者がもしフランコの操り人形に甘んじる人物だったなら、
王座に就けて自分は首相にでもなっていた可能性があったのかなぁと思う。
しかし実際はかなり反骨の士でフランコの気に入らない人だったため、生前は王位に就くことが出来なかった。

まあそれにしてもヨーロッパでは珍しい追尊王がこれにより誕生したわけで。
268世界@名無史さん:2009/12/04(金) 01:33:41 O
>>253
共和制と民主制をごっちゃにしてない?
269世界@名無史さん:2009/12/04(金) 05:08:43 O
>>266
明治期の藩閥/元勲制からの転換に失敗したんじゃね?結局半軍政みたいな
ものになってしまった。
270世界@名無史さん:2009/12/04(金) 16:02:34 0
>>269
半軍政はさすがに戦時の末期。
あれでも東アジア最大の民主化を
達成していた非欧米を代表する民主国家だった。
271世界@名無史さん:2009/12/04(金) 18:25:25 0
人民に主権がなくてなにが民主国だよ
嘘いってんじゃねぇよ
272世界@名無史さん:2009/12/04(金) 19:29:54 0
>>271
一度も議会に逆らわなかった君主(大正天皇)が主権を持ってたといえるのか?
273世界@名無史さん:2009/12/04(金) 19:53:47 0
大正天皇は池沼、発達障害、身障だったから議会に逆らう以前の問題だろ
274世界@名無史さん:2009/12/04(金) 20:44:18 0
>>272
逆らう=主権ではないぞ。
制度としてどこに建前があるか、だ。
275世界@名無史さん:2009/12/04(金) 22:05:05 O
ただ、イギリスをみてもわかるように、実質民主主義なら建前は考慮しなくてもいいかもな。
イギリスは民主主義じゃあなくなる。

あと帝国憲法上天皇は内閣の輔弼が必要だから絶対君主じやあない
276世界@名無史さん:2009/12/04(金) 22:30:30 O
建前重視なら社会主義国家はみんな民主主義だなw
ちゃんと選挙やって指導者の支持率は100%だ。
277世界@名無史さん:2009/12/04(金) 23:13:08 0
社会主義は制度として、国家主体でしょうがw

>>275
日本もそうだけど、そのへんがいびつだから、変な矛盾が生じているのじゃないかな。
立憲君主制というのは、民主主義へ至る階梯みたいなもんでもあるが。

あと日本の天皇がかつて絶対者だったことはない。
親政しようとしても、必ず横槍が入ったものだ……
中国にみられるような、君主独裁制はついになされず、綿々とその血脈が残った。
だからこそか、民族受難とかの観点で、他国に比べていくらかマシだったとも言える。
ただ、ときの権力者がその責任を、最終的に天皇に着せて、その存在を
免罪符がわりにしているようなこともチラホラあるので、そういう根性は気に入らない。
戦中の御前会議ではよく見られた光景だったそうだが。
278日本@名無史さん:2009/12/04(金) 23:24:07 0
内大臣が常時輔弼することになってたしな
昭和天皇も「戦前は何でも内大臣が決めてくれたので楽だったが
戦後は自分で決めなければならないことも多い」と仰せられた
279世界@名無史さん:2009/12/05(土) 02:32:24 O
それは昭和帝の天皇ギャグだろ。

山下に「骨はおれますか」
とかあのじいさんはなかなか冗談いう人だからな。
280世界@名無史さん:2009/12/05(土) 17:49:42 0
しかしさすがに世界史板では、天皇はローマ法王より偉い云々言う人は居ないな。
281世界@名無史さん:2009/12/05(土) 18:01:13 0
虚しいからな
日本国内でさえお飾りなのに
282世界@名無史さん:2009/12/05(土) 18:32:23 0
どっちが偉いとか言い出すヤカラは、たいていタカがしれている
283世界@名無史さん:2009/12/05(土) 18:40:30 0
君主制の日本は遅れているというけどさ
イギリスの方が遅れているじゃねーかよ!

まずイギリスは王の権限を定めた憲法が無く未だに貴族階級がある。
スペインだって貴族階級は存続している。共和制のドイツ、イタリアもだ。
日本の天皇は憲法でその立場が定められているし貴族も藩もない。

タイは国王が政治介入するしサウジ、オマン、ブータン、カタル、バハレンは絶対王政。
西欧でもリヒテンシュタインとモナコは絶対王政。スワジランドとレソトに至っては民主化弾圧。

世界中の君主制国家で日本の天皇制が最も進んでいるし民主的。
284世界@名無史さん:2009/12/05(土) 18:53:14 0
進むとか遅れるとか幼稚な話はもういいから
285世界@名無史さん:2009/12/05(土) 18:54:54 0
だいたい地球市民にとっては国の概念すら古い考え方らしいからな
ようは国が回っていければ独裁だろうが絶対君主制だろうが何でもいいんだよ
286世界@名無史さん:2009/12/05(土) 18:59:20 0
だからブータンは今の俺と同い年のイケメン国王になって立憲君主制になったてば
287世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:06:20 0
>>285
そりゃそうだけど、それで済めば世界史の楽しみも半減する。
現在に於いても日本からブータレ在日は出ていけば良い訳だが、出来ないジレンマが、いとをかしな話で(W。
288世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:07:38 0
もとい、半減どころじゃないね。
289世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:08:08 0
リヒテンシュタインとモナコって絶対王政なの?
290世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:08:41 0
今世紀に入り民主主義や自由主義経済拡大の挫折によって、
ひとつの思想のもと世界は無限の繁栄を享受できるという無邪気な希望は打ち砕かれた
土地には土地の秩序と流儀があり、どのような地域にも移植しさえすれば丸く収まる優れた思想など存在しない
これまで自分たちの価値観こそ至高と驕ってきた先進諸国は、
ようやく世界の多様性に目を向けざるをえない状況へ追い込まれた
291世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:23:13 0
いずれにしても、天皇制(立憲君主制)は、数ある国の一つの日本においての“ごっこ”の
支柱なんだから、天皇陛下を“お飾り”とぬかし真実を付いたような気になってるようでは
社会生活を楽しむ事はむつかしいと思うよ。
じゃあ、お前は楽しんでるか?と言われたら、ぼちぼち、だけどさ…。
292世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:26:51 0
フリーチベットと言ったら殺される国と
フリー沖縄とか言っても何の弾圧も無い国との間には
普遍的な優劣はあると思います!
293世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:29:29 0
竹島は韓国のもの!!!11

って叫んで回ったらえらいことになる
言論の自由なんてその程度のもの
294世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:30:12 0
>>293
言ってるヤツ居るけどえらい事になってないよ。
295世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:31:13 0
政治家が言ったら?
国家的視点において、政治的に抹殺されることと肉体的に抹殺されることに大した違いはない
296世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:35:40 0
竹島の日に反対した県議とか居るけど抹殺なんてされて無いよ。
297世界@名無史さん:2009/12/05(土) 19:41:01 0
竹島についてはどう見ても韓国の侵略なので、
韓国側に立つやつなんて抹殺されちまえとは思うけど、
抹殺されない社会の方が優れてるとおもうぜ。
298世界@名無史さん:2009/12/05(土) 20:31:48 0
>>294
右傾の人たちが集会しているところに行けば
ちょっと疑問に思ったことを訊いただけでも、えらいことになるよ。
もちろん警察はそれで、右傾の人たちをどうこうしたりしない。
299世界@名無史さん:2009/12/05(土) 21:40:39 0
そんなの当たり前だw
300世界@名無史さん:2009/12/05(土) 22:11:08 0
言論の自由ねえ…
目に見えない形でいくらでもあると思うが

むしろそのほうが怖ろしい、統制としてはより上等だからな
「言えない」のではなく「考えられない」ようにしてるわけだ
そしてここからはみ出したとたん正気を疑われる
301世界@名無史さん:2009/12/05(土) 22:28:25 0
ベルギー王国国王
英国女王
スウェーデン王国国王
ノルウェー王国国王
スペイン国王
オランダ王国女王
デンマーク王国女王
302世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:34:45 0
昔、タレントのタモリが昭和天皇のモノマネをやったら
事務所の社長が誘拐されましたが何か?
303世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:38:03 0
内戦に明け暮れているアフガン、ルワンダ、ブルンジも元は王国だった。
日本の象徴天皇制のような王制を確立していれば不幸は起こらなかったかもな。
304世界@名無史さん:2009/12/06(日) 00:13:12 O
>>283
進んでるとか遅れてるとかは何をもって基準とするかは難しいからな。
考え方によっちゃ身分制が無くて、完全実力主義の方がサルの社会に近いから遅れてるとも言えなく無い。
305世界@名無史さん:2009/12/06(日) 00:56:50 0
>>303
リアリストたちには、そんなお飾り、不要にみえるんだろw
306世界@名無史さん:2009/12/06(日) 01:26:47 O
リアリストは常に社会の少数派だから大衆はリアリストの様には考えない
大衆に訴える何かが必要
わかりやすいトップがあれば大衆をまとめれる。
天皇なんて一番分かりやすいトップだ。
日本列島を作った神の子孫だからな。
307世界@名無史さん:2009/12/06(日) 08:09:32 0
リアリストは天皇制の形式的であるがゆえの無意味さと必要性とを両方理解したうえで
どうとでもなれと考えている
308世界@名無史さん:2009/12/06(日) 08:11:29 0
プロパガンダや偽善、欺瞞を駆使しないリアリストなんて偽者だ
309世界@名無史さん:2009/12/06(日) 09:26:39 0
>>306
宗教じみてるねぇ
そう考えないのがリアリストであり、紛争が絶えないんじゃない。
やはり人をまとめるのは、神とかありもしないものを信じ込ませ
次第に洗脳することによってしかできないのかねぇ。
もっとも神に置き換えられるものならなんでもいいのだろうが
310世界@名無史さん:2009/12/06(日) 09:37:13 0
>>306
アフリカの王制や首長制も神の化身だとか子孫だとか言う思想があるけどな。
311世界@名無史さん:2009/12/06(日) 09:59:58 O
偶像を与えることで馬鹿どもが従順になるならよしと考えるのがリアリスト
宗教的世俗的権威を闇雲に否定して悦に浸るのはむしろ現実が見えていない
312306:2009/12/06(日) 11:49:55 O
大衆の意識を考えないのはリアリストじゃないからな。
神を信じなくとも信じるふりはする必要がある。
天皇に関して大衆は「なんとなく」好きだよ。

だから天皇制を不必要に誹謗するのは馬鹿。
朝鮮人は無意味に天皇を誹謗し、少なからずの日本人の不必要な反発を買っている。
朝鮮人にとって感情はともかく実質的に天皇なんてどうでもよいのに。

日本共産党が天皇誹謗するのは意味があるから合理的だけどね。
中国はその点無意味に天皇に反発してない。
共産党がもっとも憎むべき生まれながらの貴種なのに。

だからこそ日本人にとって中国は油断ならん。

朝鮮人は単なる馬鹿だが、中国人は戦略的。
313世界@名無史さん:2009/12/06(日) 12:48:47 0
右翼が何かテロしててもチベットについては普遍的に中国が間違いだけどな。
314世界@名無史さん:2009/12/06(日) 14:42:18 0
124 :名無しさん 〜君の性差〜:2009/10/10(土) 11:38:02 ID:orSxBAer
留学した女は殆どが外人のお古に成っているね。そうして現地で結婚した日本女の離婚率は何処も9割以上に成っている。子供をつれて帰国ももうすぐ日本が「女による国際的誘拐防止条約」批准で出来なくなるよ。

125 :名無しさん 〜君の性差〜:2009/10/12(月) 22:32:38 ID:KtCx8yNG
鳩山首相訪米時にも「日本の女による子供を勝手に帰国して誘拐する事」に対する国際条約批准を日本に求める米人男達のデモは一切日本のマスコミは報道しなかったね。
外人男と結婚した日本女の離婚率がどの国でも9割以上に成っている事実を知られたく無いのだろうね。
126 :名無しさん 〜君の性差〜:2009/10/13(火) 00:07:17 ID:sRHkEAg7
つーか、欧米礼賛しまくっているのは女なのだが。
この事実が知られて困るのは女とフェミだろうが。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1239662008/101-200
315世界@名無史さん:2009/12/06(日) 14:49:32 0
>>311
リアリストは、自分は偶像を利用するが、傾倒したりはしない。
宗教的世俗的権威を否定しようとするのは、支配者層ではなく
その支配に疑問を感じた被支配者層のはず。

だいたい支配者層が宗教的に傾倒した場合、遅かれ潰えているよ。
ようはそれを支配に利用するだけで、自身は信じてなどいない。
戦中、軍部がときおり天皇を無視しがちで、最終的責任だけ
負わせて無理を通したのは、偶像としての天皇を免罪符に利用したため。

誹謗するなら、天皇という存在を、自身の立場強化の具としようとする
卑しいやからにこそでないと意味がない。
316世界@名無史さん:2009/12/06(日) 20:02:46 0
>>297
つまり君の思いは劣っているわけだな。
317世界@名無史さん:2009/12/06(日) 23:23:35 0
侵略される事に怒りを感じるのは劣ってるとは言えないよ、自然な感情だよ。
318世界@名無史さん:2009/12/06(日) 23:56:26 0
反日感情が根深いのも、その辺が理由か……
319世界@名無史さん:2009/12/07(月) 00:19:54 O
そんな当たり前のことをいまさら
320世界@名無史さん:2009/12/07(月) 00:21:56 0
いや、日本のは侵略じゃないからw
321世界@名無史さん:2009/12/07(月) 03:36:15 0
韓国人って今になって君主制に憧れてるらしいねw
322世界@名無史さん:2009/12/07(月) 08:33:19 0
絶対君主の登場が待望されるのは、制度と民心が不敗の極を迎えたとき。
日本もそろそろやばい。
極ネトウヨ中では、そういうことを言い出している破滅願望主義者が多い。
323世界@名無史さん:2009/12/07(月) 08:38:31 0
ヒトラーを例にしてそういう短絡を言いたがる奴が多いが
実際上でも制度疲労と英雄の必要は裏表なんだよ
複雑になりすぎた利害の衝突で機能しなくなった国を一刀両断して改革を行うには
圧倒的な権限による独裁か、一旦滅亡して1からやり直すしか道はない
324世界@名無史さん:2009/12/07(月) 08:41:29 0
今月の23日平成天皇の誕生日か、平成天皇は今年何歳になるんだ?
325世界@名無史さん:2009/12/07(月) 09:05:43 0
「平成天皇」と呼ばれるのは崩御後です。
326世界@名無史さん:2009/12/07(月) 11:57:11 0
>>323
そうした場合、引きこもりとかニートが真っ先に切り捨てられるのに、
それを待望しているのが、そいつらという喜劇。
327世界@名無史さん:2009/12/07(月) 12:06:21 0
ニートも切られるが既得階級も潰される
現行制度を改めて滞っていた金の流れを良くするのは改革の必須事項だからな

だから、既得権者は改革者を異常に恐れ排撃する
328世界@名無史さん:2009/12/07(月) 12:15:25 0
日本は戦後の転換でも、その排撃はあんまりなかったからなぁ
329世界@名無史さん:2009/12/07(月) 13:05:52 0
そりゃそうだ、半分以上温存されたもん
330世界@名無史さん:2009/12/07(月) 13:15:03 0
だから発展できたとも言える。
331世界@名無史さん:2009/12/07(月) 13:44:41 O
イラクはバース党員を排除したから混乱したな。

332世界@名無史さん:2009/12/07(月) 15:10:23 0
>>329
そうそう。
そういう場合、既得権益が潰される改革とは違い、ニートとか貧困層だけ潰れて
上層階級は依然残る。
日本はそうやって発展し、いずれ同じ轍を踏むだろうね。
その頃に寿命がきてればいいがw
333世界@名無史さん:2009/12/07(月) 15:52:41 0
上流階級というのは、その社会で一番上質な教育をうけている層。
その層をいっぺんに排除したらどうなるか、ポルポトのカンボジアや毛沢東の文革を見れば明らかだ。

ソ連だって馬鹿な革命なんかしなくても、うまいことロシア帝国の遺産を継承できていれば
革命後の混乱ももっと少なくできただろうし、20世紀の歴史も大きく変わったろうに。
334世界@名無史さん:2009/12/07(月) 16:05:33 0
排除したくなるのが、抑圧された側の敵愾心ってもんだろ。
国という視点で見れば、そうだが一方で個々の視点も
存在するから、争いが絶えないと思うね。
切捨てる側であればいいが、捨てられたとき喜んで死ねるかどうか
が問われているでしょ。
335世界@名無史さん:2009/12/07(月) 16:13:07 0
>>332
馬鹿じゃないの? 温存したのはアメリカだ
占領統治に都合がいいから残したんだよ
336世界@名無史さん:2009/12/07(月) 16:20:42 0
中国の易姓革命にしても、排除されるのは皇帝一家とその周辺だけだしな。
上層を担う士大夫と呼ばれる層はそのまま温存されていた。
だから文化の喪失が起こらなかったと言える。
337世界@名無史さん:2009/12/07(月) 18:01:04 0
>>335
別に日本が先見の明をもってなどの理由で残したなどと言ってないが?
338世界@名無史さん:2009/12/07(月) 18:16:23 0
旧臣とか大御所とか妖怪爺とか言われる類はいつでも性質が悪い
別にそれ自体が悪行をなすわけではなくても、非常に強力に体制を護持してしまう
体制そのものに問題が起きたとき、この連中が愚民と並んで改革の最大の障害になる
339世界@名無史さん:2009/12/08(火) 02:01:27 0
大清帝国・・・ドイツ帝国・・・オスマン帝国・・・ロシア帝国・・・みんな消えちゃって寂しいね
340世界@名無史さん:2009/12/08(火) 07:15:27 0
大日本帝国……
341世界@名無史さん:2009/12/08(火) 11:22:31 0
大韓帝国・・・・・・
342世界@名無史さん:2009/12/09(水) 14:17:48 0
帝政はもはや日本のみだけど、帝国の変わりに連邦がたくさん生まれれたよ。
343世界@名無史さん:2009/12/09(水) 15:54:17 0
>>342
バーチャル世界の話はきいとらん
344世界@名無史さん:2009/12/09(水) 18:54:37 0
ユーゴスラビア連邦のことをクロアチア人は「セルビア帝国」って言ってたよ。
中国がチベットとか支配してるのは「そこが清帝国の領土だったから」だよ。
アメリカなんてアメリカ帝国とか言われまくりだよ、帝国は今も残ってるよ!
345世界@名無史さん:2009/12/09(水) 21:47:59 0
多民族を広く支配する国家が本来の意味での帝国だからな
346世界@名無史さん:2009/12/09(水) 23:53:32 P
アメリカは任期制の皇帝を選挙で選ぶ帝国だしな。
首府都市と50の領邦から成る本国と、いくつかの属領
皇帝たらんとする条件に万系一世がないったらローマ帝国もそうだったから、別に
皇帝が世襲でないから帝国でないということでもなし。
347世界@名無史さん:2009/12/10(木) 05:10:52 O
北朝鮮とかシリアは共和国だけど世襲で実質君主制だろ。
348世界@名無史さん:2009/12/10(木) 08:08:56 0
>>346
ローマ帝国皇帝も任期10年でしたが
349世界@名無史さん:2009/12/10(木) 08:42:58 0
ローマ皇帝は終身だろ
まあ、史上ローマ皇帝と一番よく似てるのがいまのアメリカ大統領
帝国主義云々のせいで悪いイメージがついちまってるが、
本来諸族を統括し帝国内部での民族平等さえ実現できるなら
帝政はひとつの理想形だ
350世界@名無史さん:2009/12/10(木) 09:02:46 0
初代アウグストゥスが10年ごとに執政官の就任式を行って
それが以後の皇帝の慣例となり、任期と見なされるようになった。

ディオクレティアヌスは3期目の満了で引退したのだが、
これが多分唯一の例。
351世界@名無史さん:2009/12/10(木) 20:14:49 P
ローマ時代に民族の概念は無いけれどな
352世界@名無史さん:2009/12/10(木) 20:33:45 0
は? あるよ?
なにと勘違いしてるんだ?
353世界@名無史さん:2009/12/10(木) 21:40:44 P
じゃあ、ローマの前身のアルバロンガ市国を建設した主導者の
アイネイアスとユルスは、ローマの伝承では何民族の出自だ?
354世界@名無史さん:2009/12/10(木) 22:00:14 0
アルバロンガはラテン人の王国だろう。ローマも基本はラテン人。
355世界@名無史さん:2009/12/10(木) 22:04:19 O

日本人は、古きものを大事にする。

356世界@名無史さん:2009/12/10(木) 23:52:57 0
「民族自決」とか言い始めたのは最近だけど、
民族の概念はそれこそ人類が知能をもったころから存在するはず
民族とは現代の定義では一定の文化と言語を共有する集団のことだからな

ローマ人にとっての民族の定義はこれとは少し違う上に2通りあって、
ひとつは広い意味での血族を意味する
ラテン人はアナトリアから移住してきた伝説によって
もともとひとつの集団と考えられてたからこれにあたる
もうひとつは、大雑把にある地域に住む人間をひとくくりにしてしまうやり方
ギリシャ人、ガリア人、ゲルマン人、シリア人などは血統の上ではバラバラで、
文化的にも統合されてるとは言いがたいが、ギリシャやローマではひとくくりにして呼んだ
357世界@名無史さん:2009/12/11(金) 00:35:16 P
トロイアはラテン人の国か?
アイネイアスはトロイアの王の子として生まれてトロイアで生まれ育ってるぞ。
358世界@名無史さん:2009/12/11(金) 00:48:43 0
トロイアがラテン人の国なのではなくラテン人がトロイア王国の末裔
まあ、年代を考えるとアエネアスを祖とするトロイアの系譜って話はだいぶ怪しいけどな
いいとこ小アジアから流れてきた難民ってとこじゃないかね
359大福井人:2009/12/12(土) 10:22:33 0
女の子がここに一人いたらいいのにw

ミクシーに電話番号載せる暴挙にでます
どうぞご自由にお電話ください。
だれか国際電話しやがれってんだ。1分200円で俺と話せるよ

후쿠이 돌아가고 싶다! Pom yak pai Fukui! ¡Yo quiero volver a Fukui!

荒らしていいですか??wwww
http://mixi.jp/view_community.pl?id=476828
mixiコミュ「いやです、天皇制」


荒らし.comっていう悪質サイト作ってアクセス稼いで
ひと儲けしたいなって思うんだが
皆はどう思う?
360大福井人:2009/12/13(日) 02:19:45 0
mixi と twitterに電話番号載せる暴挙にでたなうw
どうぞご自由にお電話ください。
だれか国際電話しやがれってんだ。1分200円で俺と話せるよ
후쿠이 돌아가고 싶다! Pom yak pai Fukui! ¡Yo quiero volver a Fukui!

大福井人のタイでのモテモテぶりは半端ないです。
日本ではイケメンとかかっこいいとか言われるけど、
タイではかわいい系で通っています。
イケメンですが小遣い稼ぎのつまらんメッセージはご遠慮ください。
それ以外の面白いメッセージはバンバンくださいねw


ところで 荒らし.comっていう悪質サイト作ってアクセス稼いで
ひと儲けしたいなって思うんだが
皆はどう思う?
361世界@名無史さん:2009/12/15(火) 16:48:24 P
>>356
「ギリシャ人」というのは、テッサリアのヘレンの子孫だから、血統ではまとまってるじゃん。
しかも、ラテン人というか、ローマの大族のユリウス氏族の始祖がアイネイアスだから、
アルバロンガや都市国家時代のローマも血統上のギリシャ人じゃん。
しかも、オリンピックに出るとか、ポエニ戦役に介入しシチリアやカラブリアを領有するとかの
口実が、同祖同族だというものだし。
362世界@名無史さん:2009/12/15(火) 17:49:51 0
ヘレニアは後付けだがな
イオニア人とドーリア人が同根とは考えづらいし、
要するにギリシャ語圏は元を辿れば同じ神を祖とするってことにしただけだ
ラテン人がラテン人なのも、ギリシャ語を母語としないことが要因として大きく、
同時にローマ人がギリシャ語を高いレベルで使いこなせたことが
自称ギリシャの親戚を名乗る根拠になったわけ
363世界@名無史さん:2009/12/15(火) 17:52:35 0
ヘレニアじゃない、ヘレニスだ
脱肛と混ざった
364世界@名無史さん:2009/12/16(水) 22:16:43 P
その時代に生きた人が、同根と言ってるんだよ。
ずっとテッサリアのヘレンに近い時代の人が肌感覚で同根同祖と言ってるのに、
何千年も経った後代の人が「考えづらい」なんてちゃんちゃらおかしいよ。
365世界@名無史さん:2009/12/17(木) 00:07:30 0
はあ? 自称してれば事実ってか? 馬鹿じゃない
ギリシャ語圏の人々がなぜ自分たちがギリシャ語を話すのか忘れるほど時代が下ってから
その理由を共通の始祖をもつということにしただけだっつーの
実際には最低でも3種、まったく別系統の民族で構成されてる
366世界@名無史さん:2009/12/17(木) 00:20:21 0
イオニア人の祖イオン、アイオリス人の祖アイオロス、ドーリア人の祖ドロス
彼らは共通してヘレンの子か孫である、というのがギリシャ神話

しかし、これら3民族が最終的にギリシャへ流れ着きギリシャ人として定着したのは
それぞれ紀元前30世紀から紀元前10世紀ごろ、滅茶苦茶な幅があって
それ以前はギリシャとは無縁のバルバロイだった
ギリシャ人がヘレンの子を意味するヘレニスを名乗り始めたのがいつごろからかは確かではないが、
かなり後の時代、自分たちの由来の正確なところも忘れていたであろう紀元前7〜5世紀以降、
ギリシャ神話の完成にあわせて「ギリシャ単一民族論」が形成されていったものと考えられる
367世界@名無史さん:2009/12/17(木) 13:27:07 0
学校の日本史の先生が日本の天皇のように
形骸化してもなお存在し続けた権威は無いと
言っていた。確かに明治維新までは天皇は
いていないような存在だったよな。そんなのって
世界的に見て日本の天皇だけだろうな。
368世界@名無史さん:2009/12/17(木) 15:22:30 0
アッバース朝のカリフが近いよ!
たぶんモンゴル軍が来なければ今でもいただろ。
369世界@名無史さん:2009/12/17(木) 15:54:14 0
マムルーク朝のカイロのカリフも天皇みたいな感じだな。
マムルーク朝スルタン=将軍家
アッバース朝カリフ=天皇気

あとは18世紀以降のローマ法王も日本の中世の天皇みたいな感じだ。
教皇権が、完全に衰退しローマ法王の意向がヨーロッパ諸国に行きわたらなくなるどころか
むしろ逆に舐められてないがしろにされている。

マニアックなところでは、トンガ王国の王制も日本の幕府朝廷関係に近いものがあったし
さらに、ネパールのラナ家専制体制も似た感じ。
370世界@名無史さん:2009/12/17(木) 17:32:51 P
>>365
結局のところ、民族なんてものは、本人がそう言ってるというものしか
ないんだけれどなー。
当事者が同素同根同族だと言ってたものを、何千年もたって否定する方が
おかしいだろ。何千年も経てば、当時は簡単に検証可能だった証拠だって
沢山失われてるんだよ。
371世界@名無史さん:2009/12/17(木) 18:13:20 0
>>370
検証可能な証拠がちゃんとあるんだが…?
歴史的事実より神話のほうが優先ってか
お前って神武天皇とかも史実とか言っちゃう人?w
372世界@名無史さん:2009/12/17(木) 18:29:47 0
聖書に書いてあることをすべて真実とするファンダメンタリストのキリスト教徒もいるのだから、
そういうのを信じてる人を馬鹿にするもんじゃないよ。
わしはBC660からとか神武天皇とかは創作だと思ってるけど。
373世界@名無史さん:2009/12/17(木) 18:37:49 0
誰がいつギリシャ人を馬鹿にした?
馬鹿にしてるのはお前だけだよ
374世界@名無史さん:2009/12/17(木) 18:40:21 0
>>372
事実は事実、神話は神話、宗教は宗教
この区別がつかない奴がなんで学問板にいるんだ?
とっとと消えろよ
375世界@名無史さん:2009/12/17(木) 18:44:54 0
神話の中にもいくつか事実は含まれる
それを探るのは史学の仕事
だが、明らかな創作であればそれが発生した経緯も含めて
明らかにするのも史学の仕事
なにを擁護したがってるのか知らんが、
神話を鵜呑みにするのは歴史に対する態度ではない
376世界@名無史さん:2009/12/17(木) 19:00:21 0
紀元前2千数百年の昔から始まる古代ギリシャは、歴史の中で
少なくとも2度の文明崩壊を起こし、暗黒期を経験している。
後期の古代ギリシャ人が把握していた歴史はホメロスにより半神話化されたトロイア戦争までで、
それ以前のことは忘れ去られ相当に曖昧になっていた。
彼らの出自は古代の時点ですでに闇となっていた歴史の向こうにあったために、
神話に自らのルーツを求めるしかなかったわけだ。
377世界@名無史さん:2009/12/17(木) 20:00:14 P
検証可能なものは、
ミケーネ文明の担い手たちの言語がアカイア方言であること、
ミケーネ文明が戦乱より崩壊したこと、
ミケーネ文明崩壊から数百年の文字情報の無い闇黒期があったこと、
闇黒期の後のポリス分立時代にはあちこちにドーリア方言を使う都市国家が成立したこと、
くらいだろ。
もう一つ、ドーリア方言も紛れも無いギリシャ語。

どこにも、同祖集団を直接否定する要素は無いだろ。

378世界@名無史さん:2009/12/17(木) 21:01:02 0
ドーリア人が紀元前12世紀に流入してきた外来民族なんて常識だろ…
とっくに結論が出てることで電波飛ばすなようぜえ
379世界@名無史さん:2009/12/17(木) 21:33:26 0
ドーリア人が紀元前12世紀頃に「ドーリァーーーーーー」と侵入してきたのは基本だよな。
380世界@名無史さん:2009/12/17(木) 22:30:20 0
日本語的な音でつね……
381世界@名無史さん:2009/12/18(金) 00:43:45 0


「銀座コージーコーナー」は反日パクリ企業朝鮮ロッテに買収されてしまい、いわば
『朝鮮コージーコーナー』になってしまったので気をつけてね!
ロッテ、コージーコーナー買収を正式発表
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080111/biz0801111835009-n1.htm

ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。

ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に苦労して稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテホテル」「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。

【南北】北朝鮮、ロッテ観光に1千万ドルの支援要求[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128910364/

【プロ野球】ロッテ 重光オーナー代行が怪文書の内容を一部認める 「千葉のくだらないファンなら本拠地変えようか」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249834450/

ロッテ関連銘柄・企業

「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
382世界@名無史さん:2009/12/18(金) 03:42:35 O
■結局■
小沢が天皇陛下に喧嘩を売ったんだよ
■結論■
言わずもがな
383世界@名無史さん:2009/12/18(金) 11:37:21 P
>>378
闇黒期に寇入してきた集団の言語なんて判ってないじゃん。
・闇黒期にどうも北方の外来勢力の寇入があったらしい
・闇黒期か終わってみるとドーリア人の幾つもできていた
という状況証拠だけじゃん。
北方から外来勢力の寇入をドーリア人に結びつけるのは、それこそ、おまぃらの
馬鹿にする神話だろ、北方に逃れていたヘラクレスの子孫の帰還で、ドーリア人
のポリスの有力者にヘラクレスの後裔を自称する者が多かったという。
384世界@名無史さん:2009/12/18(金) 12:03:07 0
珍説はもういいからくそしてねろ
385世界@名無史さん:2009/12/18(金) 22:03:55 O
★天皇制は人類史上最も進化した 国家システム
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1260918421/
1:仏説現象学教授 :2009/12/16(水) 08:07:01 ID:wr5znp0O
天皇陛下とローマ法王は同格の威厳を持ち、エリザベス女王であっても天皇陛下に頭を下げる。 
そんな中韓以外の先進国の常識も知らない日本国民よ、今一度、私の説く学問的真実に耳を傾けてみてはいかがですか?
自国の君主(元首)の絶対的な存在意義について何も知らないでは、あまりにお粗末蒙昧に過ぎるでしょう。
★天皇を戴く伝統ある皇室制度を基盤とする日本の象徴立憲君主制こそが
理想的な民主主義の実現に最も近い位置にある、人類史上最も進化し優れた国家システムである現象学的定理を理解する上で、特に重要である。
★如何なる反証も徒労となる現象学的真実★

【社会現象学公理T】
≪社会主義以外に広義の君主(天皇)の存在自体を否定できるような論理は人類史上、
古今東西どこにも存在しない≫

【社会現象学公理U】
≪社会主義は教祖(マルクス)経典(資本論)を有し、宗教弾圧と同じ様に、その思想に反対する者全てを弾圧し、
粛清の名の下に一億3000万人の同胞を虐殺し尽くした、明らかな宗教思想であ≫

【社会現象学公理V】
≪天皇制は皇室制度であり、1600年以上の永きに渡り磐石に続く、日本が世界に誇れる
日本文化そのものである。 その中で育まれる天皇への尊崇の念は、これを蒙昧や反日の輩が、
似非右派=アナキスト=所謂右翼の狂信欺瞞と同一視して、 天皇批判の愚かな具に利用する以外は、
明らかな家長尊崇の念であり、宗教では断じてない
386世界@名無史さん:2009/12/19(土) 01:22:19 0
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html

両陛下は大規模な災害が起こった際には,現地に赴かれ被災者をお見舞いになってきました。
また,復興後にもご訪問になり被災者を励まされています。


映像で見るご結婚50年のお歩み(戦没者慰霊)

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2633.html

両陛下は激戦の地硫黄島,戦後50年には長崎・広島・沖縄・東京を,
そして戦後60年にはサイパン島を訪れ,戦争で特に大きな災禍を受けた地を
ご訪問になり犠牲者の冥福を祈られました。
387世界@名無史さん:2009/12/21(月) 23:04:30 0
北朝鮮より君主制の日本の方が民主的な件w
388世界@名無史さん:2009/12/22(火) 19:22:54 O
>>1 が挙げた国の中で日本が一番民主的な件
389世界@名無史さん:2009/12/22(火) 19:51:02 0
>>387
共和国は、曇った目で見なければ、どこから見ても、事実上絶対君主制かと。
390世界@名無史さん:2009/12/22(火) 20:05:51 0
んだ
391世界@名無史さん:2009/12/22(火) 21:19:57 O
>>1
んじゃ素晴らしい共和国に移住して下さい。
とっとと
392世界@名無史さん:2009/12/22(火) 23:12:08 0
きちんと機能する、エリートによる少数指導体制すなわち共和体制と
ろくに機能しない、蒙昧な民衆の選挙による民主体制なら
共和体制のほうが良い

君主体制に関しても同様
国がきちんと機能しているかどうかの問題であって
イデオロギーありきはくだらない
393世界@名無史さん:2009/12/23(水) 00:48:49 0
一通り読んだけどモンゴルの半大統領制が分らん
394世界@名無史さん:2009/12/23(水) 01:21:49 0
立憲君主制案を拒否したロシア帝国のアレクサンドル1世の様な例って他にもあるのでしょうか?
(まあ、ナポレオンもそうかも知れないけど、いってみりゃ太祖なのでちょっと違うかも)
逆に立憲君主制を帝自ら渇望したが、保守派の妨害でなし得なかった清朝の光緒帝みたいな例も
あるのかな?
教えてクレヨン。
395世界@名無史さん:2009/12/23(水) 11:26:56 0
>>394
現代ノルウェー王家の初代ホーコン7世はデンマークからのノルウェー入りする際に
国民投票による王制の可否と立憲君主制を条件に出した。

396世界@名無史さん:2009/12/23(水) 11:49:09 0
ノルウェー王家って結構新しいんだな。
グスタフぐらいからずっと続いてるもんだと思ってた。
397世界@名無史さん:2009/12/23(水) 18:18:17 0
君主制の対義語は共和制なんじゃないのか?
398世界@名無史さん:2009/12/23(水) 18:24:04 0
>>394
プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世。
フランクフルト国民議会からドイツ皇帝に推されたが、拒否
399世界@名無史さん:2009/12/23(水) 18:26:47 0
結局、専制君主を助けるのは小身から取り立てられた官僚(軍人を含む)なんだ
400世界@名無史さん:2009/12/23(水) 20:56:59 0
民主政下の政治家だってそーだよ
実務素人であることには変わりない、政治家は政策を示すのが仕事

それを忘れて官僚依存だのなんだのいう批判がいかに的外れか
401世界@名無史さん:2009/12/23(水) 22:47:29 0
>>397
当然そうだよ。
402世界@名無史さん:2009/12/24(木) 04:43:40 P
>>399
でも、君主制を破壊するのも、特権階層の下側のあたりから。
403世界@名無史さん:2009/12/27(日) 03:10:50 0
豊かな生活送ってると左巻き的な思想に染まりやすいのかね
404世界@名無史さん:2009/12/29(火) 12:19:22 0
天皇陛下即位20周年記念式典で一斉に天皇陛下万歳やっている映像を見た時、
日本も北朝鮮と変わらないんだなと思った。

中東や一部の国以外の立憲君主制国家で国王万歳なんてやる国はないだろう。
405世界@名無史さん:2009/12/29(火) 12:23:31 0
イギリスの国歌は「女王陛下万歳」だろうがw
406世界@名無史さん:2009/12/29(火) 12:45:50 0
真性厨房がアホか。
“神よ我々の女王(王)をお守り下さい” だ。
407世界@名無史さん:2009/12/29(火) 12:47:48 0
無知丸出しだなw
「女王陛下万歳」でググってみろよ恥ずかしいw
408世界@名無史さん:2009/12/29(火) 12:49:30 0
キリストマンセーってやってるほうが日本人から理解できんがな
409世界@名無史さん:2009/12/29(火) 14:52:35 0
>>406
“イギリス”とか“女王陛下万歳”とか、日本が勝手に呼んでるだけの言い方。
君の理屈は、Queenの“Another One Bites The Dust”という曲を、“地獄へ道づれ”と言い張ってるような話。
日本での通称は間違ってはいないが、恥ずかしいのははたしてどちらかな。
God Save the Queen (King))は、国家元首の女王を称える意味ではあるが、God save の訳が万歳では無い。
410世界@名無史さん:2009/12/29(火) 15:07:30 0
「神よ女王を守り給え」ということは、
結局「神よ加護により女王と女王の御世を永劫安んじたまえ」
というニュアンスだから、結局「万歳」と同じ意味なんだよね
君主と自分との間に神という存在が介在するかしないかの違いでしかない

まあ、だからなんだっていうわけでもないんだが
411409:2009/12/29(火) 15:17:03 0
まあ、そうかも。 白けさせて、正直スマンカッタ。
412世界@名無史さん:2009/12/29(火) 15:19:24 0
あ、でも現代の用法での「万歳」とはやっぱり意味は違うかな
「万歳祈願申し上げ奉る」っていう本来的な意味はもうとっくに失われてるし

なんにせよ、昔の人はこういう翻訳が上手いな
現代じゃ単に「護り給え」とだけ訳してそれ以上の意味を取ろうとはしないだろうし
413世界@名無史さん:2009/12/29(火) 15:27:47 0
どっちにしろ君主制国家において、君主を称えるやり方が国によって
違う事は当然だとしても、どこの国が優れていてどこが遅れている、
とか言うのは馬鹿げた話だな。
414世界@名無史さん:2009/12/29(火) 16:01:52 0
万歳 ってのはもともと千年も万年も長生きしてください、という長寿の祈願でしょ?
ぢつは英語にも同じような表現はあるんだよね。

「Long Live the King!」という乾杯の時の音頭ね。

万歳は中国原産だが、東西で似たようなことを考えるもんだ。
415世界@名無史さん:2009/12/29(火) 16:24:47 0
立憲君主制支持だが、自分が万歳と言われたら馬鹿にされたような気分になるかな(笑。
『千年も万年も生きれるわけねーだろ。はよー史ね』の裏返しみたいで。
言われた事ないけどさ。
416世界@名無史さん:2009/12/29(火) 16:58:58 0
>>415万歳!!
417世界@名無史さん:2009/12/29(火) 17:31:52 0
>>415
よーするに、「長生きしてね」 という願いなんだからキニスンナ
第一、君主が長生きする方が、国情が安定して国策の変更が少なく、家臣としては生活しやすい。
社会に変化の少ない方が、自分たちが楽だからお願いするのであって、君主の気分など知ったこっちゃない、というところでわ?w
418世界@名無史さん:2009/12/29(火) 19:18:52 0
ラテン語系なら万歳は、VIVA:同意味Long Live  使用例:フランス万歳(Vive La France!)とか。 
ロックや革命ごっこに使われるから、特攻隊が玉砕する時に叫ぶ『万歳!』同様、祈願というよか
掛け声的なイメージっすね。
419世界@名無史さん:2009/12/29(火) 20:37:19 0
>>415
「万歳」が気に入らないなら「九千歳」
420世界@名無史さん:2009/12/29(火) 20:48:41 0
そんなオカマ野郎を称える言葉はいやだ
421世界@名無史さん:2009/12/29(火) 20:52:22 0
確か太平天国では万歳から千歳刻みで地位が決まっているんだったな。
422世界@名無史さん:2009/12/29(火) 21:07:52 0
『映像の世紀』でマクドナルド首相が
「国王陛下に万歳三唱!」と言って右手をあげてたな>万歳

史記とか読んだら臣下が君主に対して「万歳を呼ぶ」って表現が結構出てくるんだが
昔から文字通り「万歳!」を君主に対して叫ぶってあったんじゃないの?
なんか「万歳は明治になって森有礼らが発明した祝賀形式。最初は『奉賀』だった」という主張を
よく見るけどさ。
423世界@名無史さん:2009/12/29(火) 21:18:14 0
池田大作は公演の時『〜なぜなら私は死にますから』と言って、信者達がどっと笑うのが
創価学会員の集会の恒例みたい。
永遠の命を唄って信者を増やす団体に対するアンチテーゼみたいなものだと思う。
話が逸れた。スマソ。
424世界@名無史さん:2009/12/29(火) 21:29:40 0
ハイル ヒットラーのドイツ語でHeil
「健康,無事,平安」などを意味する雅語。挨拶にも使われる。
万歳的な意味合いともネット上にあった。
ヒンデンブルク大統領、ヴェルヘルム1世等の国家元首、もしくはビスマルクにも呼んだのだろうか?
425世界@名無史さん:2009/12/29(火) 21:34:24 0
『共和国万歳! ボナパルト万歳!第一執政万歳!』
フランス語では見つけられなかったが、この場合は Vive la 〜!! なの?
426世界@名無史さん:2009/12/29(火) 21:38:28 0
Heil dem Kaiser!

「皇帝(陛下)万歳!」

427世界@名無史さん:2009/12/29(火) 21:52:59 0
>>425
映画「ワーテルロー」で、
 ヴィーヴ・ルンペラール! (「皇帝万歳!」 ・・・スペル忘れた)
というかけ声を上げながら、フランスのマスケット兵が一列横隊でゆっくりと進撃していく
場面があったな。地の底から湧き上がるような声に圧倒的な迫力があったっけ。
428世界@名無史さん:2009/12/29(火) 22:02:42 0
ラストエンペラーかなんか
昔見た映画の「天皇陛下バンザーイ!」ってシーンで

Lord Emperor live ten thousand years

って字幕出てた
429世界@名無史さん:2009/12/29(火) 22:21:11 0
連邦大統領や任期のある国家元首に万歳はないわな。
万歳の本来的意味は選挙制度と相反するが、日本は当選時や衆議院解散では万歳を叫ぶ。
430世界@名無史さん:2009/12/29(火) 22:40:47 0
イギリスの提督がアメリカの海軍のパーティーで乾杯の音頭を取ることになったとき、
決まり文句の
「その治世の長からんことを」
を危うく言いそうになって、あわてて言いなおしたことがあったっけ。w
431世界@名無史さん:2009/12/29(火) 23:32:43 0
>>429
明の権力持ってた宦官は9千歳って言われてたから、衆議院とかなら4歳!かね
432世界@名無史さん:2009/12/29(火) 23:48:22 0
>>429
当選時はただ単にめでたい意味で使うんだろうけど
衆議院解散に関しては殆ど7条解散だから天皇の御名御璽で解散される
「選挙をさせてくれてありがとう、そんな寛大な天皇の治世が未来永劫続きますように」ってことじゃないのか
433世界@名無史さん:2009/12/30(水) 00:58:53 0
いいんだよ、喜びを表現する言葉が乏しいんだから

「ヤッター!」とかじゃ格好がつかないだろう
434世界@名無史さん:2009/12/30(水) 10:56:25 0
>>432-433
とりあえず、景気づけの「ヨッシャー!!」みたいな感覚だろ。
深い意味はないよ。
435世界@名無史さん:2009/12/30(水) 19:05:28 0
誰も百も承知のそりゃそうなんだけど。をまとめられても…。
436世界@名無史さん:2010/01/02(土) 20:49:27 0
>>422
中国の五胡十六国時代のある皇帝が城を奪った時に
兵士に向かって私はまだ全国統一していない。
だから万歳ではなく、その一つ下の九千九百歳というと言って
九千九百歳と叫んだエピソードがある
437世界@名無史さん:2010/01/03(日) 18:29:43 0
>>431
>9千歳
明の権力持ってた宦官っつても、 9千歳!と言うのはその下の宦官達か、属国の連中ですよね?
いくら力はなくても、ちんちん有りの明国人が、ちんちん無しに言うとは思えない。
438世界@名無史さん:2010/01/06(水) 19:13:26 0
でも、日本の天皇ほど控え目な君主は今の世界にはいないよな。

イギリス女王をはじめとするヨーロッパの王国や公国の場合、
一応、「君臨すれども統治せず」だけどそれでも政治的発言権は大きいのに。

日本の天皇が何もし無さすぎなのか?
439世界@名無史さん:2010/01/06(水) 19:40:02 0
>>438
天皇だって政治的な発言をすれば勿論その影響力は大きいだろう。
だからこそ天皇は政治的発言を慎重に避けるように心がけてる。
天皇は公平でなくてはならない。
天皇が政治的発言をすれば、特定のある勢力が有利になったり
特定のある勢力が不利になったりする。
それでは公平でないから政治的発言は避ける。
440世界@名無史さん:2010/01/06(水) 19:44:39 0
国王が捨て犬を拾って立派な愛犬に育てて以来
タイじゃペットの遺棄や保健所の屠殺件数が大幅に減ったりしてるそうだが

素朴だけどああいうのはうらやましい
441世界@名無史さん:2010/01/06(水) 20:01:59 0
明治時代、あるカバン屋が「革包」と2字で書いた看板を出したが
明治天皇が通りかかってそれを「鞄」と認識したため
この1字の漢字が普及してしまった。

という話は素朴なんでないの?
442世界@名無史さん:2010/01/07(木) 22:28:22 0
世界の君主国の民主化度合い進捗

進んでいる

日本・・・天皇が政治的発言をすることはなく内閣の言うがままである。


(越えられない壁)


英北欧ベネルクス・・・君臨すれども統治せずだが何だかんだで政治に関与。爵位も残っている


リヒテンシュタイン・・・公が国家資産を握りヨーロッパ唯一の絶対君主制


タイ・・・立憲君主制を標榜しているが国王の発言権と政治的影響が大きすぎる


サウジアラビア、バーレーン・・・未だに絶対王政


オマーン・・・先代王の時代まで英国以外とは国交を持たないという鎖国状態で奴隷制度も存続
443世界@名無史さん:2010/01/08(金) 00:11:40 0
俺の伯爵になると言う夢をかなえる為には、そんなに進んでなくてもよかった。
444世界@名無史さん:2010/01/08(金) 00:21:52 0
だったら英国に移住しろ。
って、移住しても外人じゃ貴族にはなれんか。
445世界@名無史さん:2010/01/08(金) 05:10:20 0
機能しない民主政治になんの意味があるんだか
日本の民主主義なんてイラク並
446世界@名無史さん:2010/01/08(金) 17:17:06 P
>>440
日本だって、団地から二連続でお后が出て、地価が暴落しただろ。
447世界@名無史さん:2010/01/08(金) 21:31:16 0
>>445
謝れ。イラク人に謝れ!
448世界@名無史さん:2010/01/09(土) 04:22:43 0
>>438
日本の場合、天皇はその言葉の影響力がでかすぎるから滅多なことは言えないんだよ。
他国の君主は政治家・統治者の側面もあるから、ある程度の政治発言が出来るし、世界もそれを普通に受け止めてる。
一方、天皇はほんのちょっとした発言でも不用意にしようものなら国内のウヨサヨ、果ては中韓まで巻き込んで蜂の巣を突いたような騒ぎになるからな。
449世界@名無史さん:2010/01/09(土) 07:34:10 0
騒がしときゃいいんだよ
一辺本気で殺しあって白黒つけなきゃ国論一致なんて夢のまた夢
450世界@名無史さん:2010/01/09(土) 11:05:19 0
日本では「天皇は政治にかかわらない」のが1000年以上続いた伝統だし、
天皇が政治にかかわるとロクなことにならないのがわかってるから。(後醍醐天皇とかね)
451世界@名無史さん:2010/01/09(土) 12:33:42 0
主導的な力を失って担がれるだけの日陰者に成り下がっただけじゃん
452世界@名無史さん:2010/01/09(土) 16:15:53 0
天皇なんて歴史上、政治に参画したなんてほぼ0に等しいじゃん。
453世界@名無史さん:2010/01/09(土) 17:06:51 0
歴史が1945年に始まるのならそうだけどな
454世界@名無史さん:2010/01/09(土) 17:15:23 0
昭和天皇は226事件のときと終戦のときと
二回政治に関与してるな。
455世界@名無史さん:2010/01/09(土) 17:22:46 0
天皇は、この伝統墨守・無軌道かつ機会主義者であるわが日本において、最後の安全装置である
といった人がいるな。
天皇は、最後の最後で日本を正してくれる人、とある種の日本人は心の中で信じている。
天皇が口を出すようになったら、日本は末期的な状態なのだと思うべき。

であるから、日ごろ日本人は天皇を政治的に利用してはならないし、煩わすべきではない。

少なくとも昭和天皇と今上天皇は、それに答えてくれるだけの人格をお持ちだが、皇太子はどうなのだろうね。
456世界@名無史さん:2010/01/09(土) 18:01:50 0
>>455
紛らわしい書き方すんな。
手心くわえずに立憲君主制をシンプルに説明する努力をすべきだ。
457世界@名無史さん:2010/01/09(土) 19:57:28 0
>>451
力を失ったからこそ長生きしたともいえる
中国なんて易姓革命による王朝交代の歴史だからな
458世界@名無史さん:2010/01/10(日) 01:33:20 0
>>456
天皇制が単純な立憲君主国という枠では収まらないから、シンプルな説明が
困難なのだと思うね。
そんなに簡単に白か黒かで割り切れるほど、日本も日本人も単純じゃないよ。
459世界@名無史さん:2010/01/11(月) 13:47:58 0
>>458
別に白黒で割り切れるなんて言ってないよ。
制度を、‘日本人のこころ’‘天皇陛下の人格’みたいな抽象言語で言葉でくるむから、
特に若い国民に(折れも若い方の部類だけど)、天皇の「存在意義がよく解らん」
「一般参賀ってダサい」と言われても仕方ないでしょ。
右翼は感情論や見当違いの正義漢で役に立たないし、うるさいし、何より恐いし。
メディアにしても、きちんと制度として伝えないとダメじゃないかと思う訳ですよ。
460世界@名無史さん:2010/01/13(水) 09:35:01 0
>>459
日本の天皇制の歴史は、2000年とはいわないが、少なくとも1000年以上の歴史がある。
シンプルに説明せよというのは、その長大で複雑な歴史を白黒で説明せよというに等しいのではないかな?

ではこう言いなおそう。
シンプルに説明できるほど、日本も日本人も単純じゃないよ。  と。

天皇の存在意味などは、決まったものがないのではないかとすら思う。
ただひたすら何も考えず敬え、などとは言えないが、単純に否定する前に考える必要はあるのでは。
短いわかりやすい言葉でまとめるには、相手が大きすぎると思う。
少なくとも、天皇制のありかたについて考えることは、今の日本ではタブーではない。喜ばしいことに。

まあ、既存の事実に抵抗して新しい価値観を求めようとするのは、若者の特権だから、それはそれでよいことだよね。
461世界@名無史さん:2010/01/13(水) 09:55:33 0
デンマークの王制もゴルム老王から数えて1000年以上血統が断絶することなく続いている珍しい国いだな。
王制の伝統深いイギリスですらクロムウェルで断絶してそれ以前、デーン朝、ノルマン侵略で血統は断絶しているのに。
462世界@名無史さん:2010/01/14(木) 12:15:10 0
トンガも10世紀から連綿と続いている。断絶していない。
463世界@名無史さん:2010/01/14(木) 13:50:47 P
外国から王様借りてきてオルデンブルク王朝が始まったりしてるじゃん。
王室制度はあってもマルグレート摂政太后の時代に空位があり、次のエリック七世は
ポメラニア公だし。
女系で何世代か遡ればデンマーク王家に繋がるから断絶ではないのか?
だったらデーン王朝も断絶ではないだろ、青歯王だって母親はイングランドの
アルフレッド王の孫だし、ウィリアム王妃マティルダ・オブ・フランダースも
なんだかんだでアルフレッド王の後裔だしな。

クロムウェルがチャールズ一世を処刑し王政を廃止したのが1649年、
チャールズ1世の子チャールズ二世がスコットランド王についたのが1651年、
同年スコットランドも王政廃止となったが、亡命し、1661年に帰還し
王政復古でイングランド王に推戴されている。
先代の王の嫡子が王位につき、空位が正味11年の断絶は、王政や血統の断絶といえるのか?
464世界@名無史さん:2010/01/14(木) 15:04:12 0
デンマークも確かに空位時期までさかのぼれるが現国王の血筋をたどれば
青歯王、ゴーム老王までさかのぼれる。
465世界@名無史さん:2010/01/14(木) 21:05:24 P
エリザベス女王だってアルフレッド王の子孫だし。
466世界@名無史さん:2010/01/14(木) 22:59:33 O
むしろ易姓革命の思想のある東アジアが異常なのかもな
世界の王室ってたいてい前王朝と何らかの形で血が繋がってね?
467世界@名無史さん:2010/01/14(木) 23:06:10 0
ローマじゃ血縁関係の無い王朝が何度も交替してるが。
468世界@名無史さん:2010/01/14(木) 23:39:09 0
イギリスって民族も王族もすべてドイツ人じゃん。
なんかドイツにコンプみたいなのはないのかな?
469世界@名無史さん:2010/01/15(金) 00:53:01 0
>>468
逆じゃないの
欧州じゃドイツ人はフン族扱いらしいから
470世界@名無史さん:2010/01/15(金) 01:29:42 0
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html

天皇陛下 御即位から二十年
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2682.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご結婚)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2635.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご即位)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2634.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(戦没者慰霊)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2633.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(障害者スポーツ)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2631.html
471世界@名無史さん:2010/01/15(金) 01:44:19 0
>>469
日本で日本人のルーツは朝鮮人とか言われるようなもんか
ドイツはドイツでロシア人をタタール人と呼んで馬鹿にしてるそうだけど
472世界@名無史さん:2010/01/15(金) 06:13:17 0
千数百年も前に枝分かれしたのを同族とは思わないだろ
それに、実際に習俗や性向もブリトンとゲルマンじゃ全く違うし
473世界@名無史さん:2010/01/15(金) 11:27:29 P
>>467
もともと reg-(rex)には、首長とか親分とかアニキとかボスとかそういう意味しかなかった。
初期ローマ市国の七代の王は血縁関係でなく人望のある人を据えている。
ところが、人望のある首長に白紙委任ではどうもうまくいかんからと、合議で取り決めた内容に
従ってボスの権限を制限するという形に移行した。権限が制限されていてはrexではないという
ことで、別の用語が当てはめられた。
中世になって蛮族のボスが武力を背景に好き勝手にやるようになると、それこそ、俺様が法だ
という振る舞いがrexそのものなので、単語を当てはめた。
蛮族の首長は世襲制なので、そこで、rexに世襲の大首長の意味が加わった。
474世界@名無史さん:2010/01/16(土) 14:11:16 0
>蛮族の首長は世襲制なので
この辺勘違いが多い気がするけど“どっちかといえば”世襲より実力主義の方が蛮族。
例えばスポーツ競技は合法的蛮族集団。すなわち実力主義社会。
恵まれた環境が邪魔をするのか、世襲制(カズシゲ、カツノリ、フクシ)では敵に勝てん。
繰り返すが“どっちかといえば”世襲の方が文化的であると捉えるのが自然。
475世界@名無史さん:2010/01/16(土) 14:41:32 0
追加
なので、理想的共和制も合法的蛮族集団と言える(例:フランス革命)。
となると、共和制の名の許に世襲制を敷いてる国々が文化的で文明的
かと言えば、間違ってもそうでは無いので苦しい限りだ。
誰かエロい人、整理して。
476世界@名無史さん:2010/01/16(土) 15:08:26 0
【韓国】新聞サイズの曲がる電子ペーパー 韓国LGディスプレー[01/16]
【ソウル=稲田清英】韓国LGディスプレーは、19インチの画面で曲げることもできる電子ペーパーを
開発した。大きさはタブロイド判の新聞1ページとほぼ同じで、「電子新聞に使えば実際の(紙の)新聞の
ような感触を得られる」という。円柱などに設置する広告画面への活用も期待している。量産時期は未定。
厚さは約0.3ミリ、重さは130グラム。ガラスではなく金属素材の基板を使い、曲げても元に戻る。
電力消費が少なく見た目も紙に近い電子ペーパーは、電子書籍向けなどの需要拡大が見込まれ、液晶パネル
世界2位のLGディスプレーも、新たな収益源にと開発に力を入れている。
朝日新聞 2010/01/16
http://www.asahi.com/business/update/0115/TKY201001150388.html
写真
http://www.asahicom.jp/business/update/0115/images/TKY201001150393.jpg
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263618600/
関連スレ
【液晶テレビ】LG電子「薄型テレビ、ソニー抜いてシェア2位が目標」[01/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263201996/
【米CES】三星(サムスン)・LG・ソニー …「3D世界大戦」 [01/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263028591/

試作なら日本がとっくにやってる
世界最大・A3フルカラー電子ペーパーをブリヂストンが開発 世界最薄フレキシブルも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/19/news102.html

>液晶パネル世界2位のLGディスプレー
なぜすぐばれる嘘をつくのかな
world's no.1だってw
http://www.asahicom.jp/business/update/0115/images/TKY201001150393.jpg
477世界@名無史さん:2010/01/16(土) 23:07:05 P
>>474
当事のヨーロッパに限っては、というか、ギリシャ・ローマ世界では、
首長が世襲の方が野蛮、合議で首長を互選する方が開明的だった。

そのローマに攻め込んだ蛮族、フランクやらランゴバルドらゴートやら
ヴァンダルやらは、みんな、世襲王制だで。
478世界@名無史さん:2010/01/17(日) 02:46:39 0
天皇制があるからといって日本が遅れてるとは思えんがな
明治維新は天皇という日本人のまとめ役がいたからできたようなもんだし
479世界@名無史さん:2010/01/17(日) 08:51:10 0
むしろ天皇は緊急時における「日本の切り札」と割り切ればいい
480世界@名無史さん:2010/01/17(日) 09:36:44 0
文化財。

宮中歌会をはじめとして
皇室の存在によって維持されてる伝統文化は多い。

皇室が無かったら和歌や雅楽なんてとっくに絶えてたかもしれぬ。
481世界@名無史さん:2010/01/17(日) 14:56:34 0
半島なんて文化捨てまくってるからな
482世界@名無史さん:2010/01/17(日) 15:31:26 0
>>478-479
太平洋戦争の敗戦処理も天皇の権威のおかげでスムーズにいったくらいだしな
483世界@名無史さん:2010/01/17(日) 22:42:51 0
そう、結局は文化財なんだよ
伝統はただ伝統であるがために保護する価値がある
484世界@名無史さん:2010/01/17(日) 22:54:16 0
うん。文化財としての皇室を考えるなら、
天皇はやっぱり京都御所で暮らすべきだ。
そして洋服もやめて伝統的な衣装を身につける。
太政大臣をはじめとして衣冠束帯姿の文武百官も置く。
もちろん本物の大臣ではなくあくまでもエキストラ。
485484:2010/01/17(日) 22:56:00 0
って考えてみたら徳川時代の朝廷はまさに>>484だったんだなあ。
486世界@名無史さん:2010/01/17(日) 23:01:20 0
京都御所に引っ越すための金は誰が出すんだ?税金?
487世界@名無史さん:2010/01/17(日) 23:39:16 0
>>486
今の皇居や新宿御苑を公園として東京都に買い取らせれば、京都に帰るくらいの費用は何とでもなるかと。
東京の公園面積は、一躍外国の主要都市並みになる。でも、国会開催時にはお召し新幹線が要るけどな。

あ、国会議事堂と首相官邸と最高裁も京都に移せば良いのか!
488世界@名無史さん:2010/01/17(日) 23:44:59 0
国会なんか出なくてもいいよ。
朝廷に国会なんて無いんだから。
完全に文化財としてのみ存在する朝廷だからもちろん太政大臣なら居るが総理大臣も無縁。
489世界@名無史さん:2010/01/18(月) 00:11:33 0
完全に文化財だけの存在にするなんて無理だろ
立ち位置が変わりながらも日本史において常に政治的意味を帯び続けてきたのが朝廷なわけで
490世界@名無史さん:2010/01/18(月) 02:48:32 0
律令を廃して憲法を作ったので太政大臣なんて官位は無いよ。
491世界@名無史さん:2010/01/18(月) 13:18:40 0
>>487
あんなとこにあんな公園があってもホームレスの巣窟になるだけだ
新宿御苑だけでも十分すぎる
ヒートアイランドの低減に貢献してるだけでも現状でいい
492世界@名無史さん:2010/01/18(月) 18:43:56 0
江戸城公園が大阪城公園みたいになると?

せっかくうまく理屈付けて長すぎる行幸を終わらせようと思ったのに。しくしくしく。
遷都令出ていないから、日本の首都は京都なんだい!
493世界@名無史さん:2010/01/18(月) 21:11:37 0
まあ、京都なんて夏は暑いし冬は寒いし、高齢の陛下にゃ毒だろう
494世界@名無史さん:2010/01/18(月) 22:14:35 0
京都御所なんて現皇居以上に警備しづらいだろ
江戸時代とか民衆が勝手に入り込めたらしいし
495世界@名無史さん:2010/01/18(月) 23:12:52 0
江戸城は城だけど京都御所は城じゃないから塀くらいしか無いしな。
496世界@名無史さん:2010/01/19(火) 13:29:15 0
江戸城は今でも城として機能してる世界でたぶん唯一の城。
徳川さんは本当に忠臣ですね!
497世界@名無史さん:2010/01/19(火) 14:41:07 0
>>496
クレムリンは?
498世界@名無史さん:2010/01/19(火) 19:42:05 0
>>494
申し訳程度の塀ひとつというところが京都御所のいいところでもある
信頼してるから警備も手薄ということだろう
499世界@名無史さん:2010/01/19(火) 20:08:15 0
江戸時代ならともかく今の時代は狂った奴が何しでかすかわからんからなあ
500世界@名無史さん:2010/01/19(火) 20:23:32 0
城つっても内堀があるだけだけどな
もっとも、あれだけでも攻めるのは大変そうに見える

でも迫撃砲は防げない
501世界@名無史さん:2010/01/19(火) 22:16:53 0
そりゃあ軍隊に対してはほとんど防備にならないが
極少数のテロリスト相手なら内堀と石垣だけでも有ると無いでは大違いだ。
502世界@名無史さん:2010/01/20(水) 06:00:04 0
火器武装しないテロリストってかただの気違いを想定してりゃいいんだから日本は平和だよ
せいぜい消火器ロケット飛ばすくらいだ
503世界@名無史さん:2010/01/29(金) 20:50:33 0
このスレ的に言えば西暦1世紀そこいらから続く教皇による統治の法王庁=バチカン市国も遅れた国となるのだろうか
504世界@名無史さん:2010/01/30(土) 12:51:56 0
>>503
教皇庁はむしろ進んだ形態かと。選挙(コンクラーベ)という民主的な選出方法をとりながら、
自由選挙に伴う混乱を回避する、むしろ中国に近いシステム。中国の政体は現時点では、
もっとも進んだ制度であり、21世紀には広く世界で採用されることになる。
(インド・中近東・アフリカ・旧ソ連で)

ただ、立憲君主制や議会制民主主義は時代後れの制度だが、遅れている=悪い。では無い。
505世界@名無史さん:2010/01/31(日) 17:29:13 0
>1
例え今すぐ日本の皇室が途絶えて朝鮮に王室が生まれたとしても、この歴史には1500年以上追いつけない。
506世界@名無史さん:2010/02/01(月) 20:22:15 0
韓国は李朝を復興すればいいのに。
507世界@名無史さん:2010/02/01(月) 20:25:20 0
どうせなら高麗
508世界@名無史さん:2010/02/01(月) 20:33:22 0
中国は袁世凱が帝政を成功させていたほうが絶対に
中国人民のためになっていた。

孫文とかの頭でっかちが余計なことしたから
中国人の不幸を生んだ。
509世界@名無史さん:2010/02/01(月) 21:18:47 0
袁世凱の場合、段さんはじめ部下の将軍連中から見放されたのが一番大きい。
将軍連中に爵位の大盤振る舞いしたのに、誰もついてこなかった。
510世界@名無史さん:2010/02/02(火) 05:30:01 0
>>506
アメリカも日本のように李朝を利用すればよかったのにな
まぁ王家に半分日本人の血が入ってしまってるから民衆感情的に難しかったかもしれんが
511世界@名無史さん:2010/02/02(火) 06:18:12 0
李ギン直系じゃなくても、傍系がナンボでもいるだろ。
現にいまの当主がそうだし。
512世界@名無史さん:2010/02/02(火) 07:28:20 0
>>510
米としてはやっぱりキリスト教徒を採用したかったんだろう。
だから旧王家ではなく李承晩。
しかし、李承晩といい蒋介石といいゴジンジェムといい、
米もキリスト教徒にこだわらなければもっとうまくいったかもしれないのに。
513世界@名無史さん:2010/02/02(火) 16:49:08 0
李王殿下は晩年カトリックの洗礼を受けているよ。
ただ、帰国時に意識不明だった李王に
果たして改宗の明確な意志があったのかどうか、とも思う。
514世界@名無史さん:2010/02/02(火) 18:01:35 0
>>512
ふむふむ。吉田茂もキリスト教シンパで死後洗礼受けているなぁ。そういえば。
515世界@名無史さん:2010/02/02(火) 18:15:17 0
>>509
受爵者一覧
武義親王 黎元洪
一等公 竜済光・張勲・馮国璋・姜桂題・段芝貴・倪嗣沖・劉冠雄
一等侯 陸栄廷・唐継尭・閻錫山など
一等伯 靳雲鵬・楊増新・曹錕など
一等子 (略)
一等男 (略)
三等男 馮玉祥

ちなみに、竜済光は袁世凱の皇帝即位を支持した。
1916年1月には、袁世凱から「郡王」に封じられている。

また、満州で影響力を強めていた張作霖は、表向きは袁に従っていたが、
張の力を恐れた袁は彼を子爵に任じている。
516世界@名無史さん:2010/02/02(火) 19:10:59 0
BENTO 格好いい 日本製弁当箱 パリで人気 漫画、健康志向が影響?
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/148041
食事を楽しむ文化が根強いパリで、日本製弁当箱に料理を詰める「BENTO」が「格好いい」と注目さ
れている。手弁当派が増えている背景には、健康志向や経済性がある。さらにフランスでは日本の漫画
が大人気で、弁当が登場する場面の多さからか、書店にまで弁当箱コーナーが特設される盛り上が
りようだ。
517世界@名無史さん:2010/02/02(火) 19:12:10 0
誤爆でした。失礼しやした。
518世界@名無史さん:2010/02/02(火) 21:08:25 0
キリスト教徒なら聖書が絶対だから信用できるけど
キリスト教徒でない者は共産主義に転ぶかもしれないから信用できない。
当時の米の考えはそんなところだったのではないか。
519世界@名無史さん:2010/02/02(火) 21:58:33 0
李承晩も李朝の末裔だけど自ら王になるようなことはしなかったな
やってることは李朝時代と変わらない独裁だったが
520世界@名無史さん:2010/02/02(火) 22:35:26 0
一応は独立革命家だから、代々続いた王というよりも
「新生大韓民国建国の父」と呼ばれるほうが自尊心を満足させられたのだろう。
521世界@名無史さん:2010/02/03(水) 03:44:11 0
だから自分を弾劾・追放した「上海独立政府」を毛嫌いし、金九を暗殺
したんだよな。
522世界@名無史さん:2010/02/07(日) 00:24:08 0
なんで大韓帝国民は王政を撤廃したんだろう
寧ろ保護国(日本)の方が朝鮮王族を優遇した位で

「宮」ていう立憲君主制韓国の仮想史ドラマが有ったな
単なる少女漫画と割り切るのも簡単だけど、韓国民の帝室への憧憬にも思える
内心後悔してるんじゃないかね
523世界@名無史さん:2010/02/07(日) 03:55:38 P
誰が元首になるか外国が口出ししない建前の近代国家ばっかりの世の中で、
強国の後ろ盾が王権の正当性という朝鮮半島の伝統的な王朝のありかたと
相容れないわな。
524世界@名無史さん:2010/02/07(日) 16:12:56 0
他の国がホントはどうおもってるかしらないのはかわいそうだなw
525世界@名無史さん:2010/02/07(日) 16:18:27 0
>>518
キリスト教徒は聖書が絶対なのではありません。
面白い事に、現在存在するキリスト教宗派の教義を見ると、聖書や原始キリスト教の教えとかなり逸脱しています。
ある哲学者が、キリスト教でいう異端者とは、聖書の教えに戻る宗派を言うのではないかと皮肉ったぐらいに。

強いて言うのならば、
「キリスト教徒ならその宗派の教義を絶対とするはずだから信用できるけど」
とでもすべきかと。w
526世界@名無史さん:2010/02/07(日) 16:59:09 0
19世紀ロシアには
キリスト教社会主義者というものが存在してだな


・・・・左翼と一緒に反戦活動する日本の仏僧みたいなものか
527世界@名無史さん:2010/02/08(月) 04:16:55 0
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html

天皇陛下 御即位から二十年
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2682.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご結婚)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2635.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご即位)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2634.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(戦没者慰霊)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2633.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(障害者スポーツ)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2631.html
528世界@名無史さん:2010/02/08(月) 18:09:47 0
ヨーロッパの王は君臨すれども統治せずだけど政治に口出ししているんだし
憲法で日本の天皇より政治的権限が大きく与えられている。憲法に象徴と
明記されているスペイン王ホアン・カルロス1世も政治的発言をしているんだし
日本の天皇陛下も政治的な発言をなさればいいと思う。自民も糞、民主も糞、公明は創価、共産はカス。
天皇陛下の発言もあってもいいと思う。
529世界@名無史さん:2010/02/08(月) 19:18:27 0
象徴といっても、この政治が混乱している状況で何にもしないんだから、
やっぱり意味がない。
常識的な君主なら、挙国一致の救国内閣の大命を降下すると思うよ。

今がその危機だろ?組閣の大命が出せないなら、自衛隊に勅をだすとか、
国家安寧の加持祈祷を指示するとか、改元するとか色々あるだろ。
530世界@名無史さん:2010/02/08(月) 20:10:15 0
ネトウヨっていつも何と戦ってるんだろ
自衛隊に勅を出してどうすんの?竹島奪還戦?北方領土奪還戦?
その後大荒れしたタイみたいな軍事クーデター?
531世界@名無史さん:2010/02/08(月) 20:28:22 0
古代ならともかく今の天皇が権力持とうとしたって建武の新政みたいに短命に終わるのがオチだろ
政治なんて汚れ仕事は下々がやること、天皇の仕事ではない
532世界@名無史さん:2010/02/08(月) 20:34:39 0
正直、オザワとかがのさばって大きなツラしてるくらいなら、
勅命で挙国一致の救国内閣を組織させたほうがよっぽどマシだわ。
533世界@名無史さん:2010/02/08(月) 20:37:44 0
>>531
西欧の王国公国では王や公が政治に参加している。
中東に至っては政治は王のもの。
日本でも天皇に多少の政治権限を持たせてもいいはず。
534世界@名無史さん:2010/02/08(月) 20:39:54 0
だいたい君主体制で君主大権のある国家が少ない。
ブータンは立憲君主制に移行したし、ブルネイ、サウジ、
オマーン、カタール、クウェート、モロッコ、レソト、スワジランド
モナコ、リヒテンシュタイン、トンガ、サモアが君主大権保持の国
535世界@名無史さん:2010/02/08(月) 20:50:10 0
誰かが天皇を利用するのを阻止するために政治権力を与えてないんでないの?
先日そのことで小沢が叩かれたばっかだろ。
小沢は「国事行為」は天皇の職務だから憲法上問題は無い、と発言していたがそういう方便は使っちゃいけない。
天皇を政治に近づけさせないという理念というか、基本的な合意が重要なんであって、そこを無視して憲法を解釈しても意味がないだろ。
536世界@名無史さん:2010/02/08(月) 20:58:23 0
天皇に権限与えたら戦前の統帥権干犯みたいに天皇の権力を悪用するアホが出るから反対
憲法改正して天皇の地位を変えるとしてもせいぜい元首と明言するくらいまでだろ
537世界@名無史さん:2010/02/08(月) 21:27:18 P
日本も君主大権あるんだけれどね。
普通の法律や予算すら、国会で決めても、天皇の署名と玉璽の押印がなければ発効しない。
そりゃ、国会で決めたこと、内閣の助言したこと、そのとおりにやることを前提に仕組を
作っているけれど、天皇の自らの判断でやらないことを禁じてもいないし、やらなければ
単に法律が発効しない予算が通らない国事行為が滞るだけだ。
君主大権としての、国会議決や内閣に対する拒否権が有る状態だ。
538世界@名無史さん:2010/02/08(月) 21:39:13 0
天皇家は皆知っての通り学者の家系だから、
学会に興味を示す事は有っても
政治には「よきに計らえ」なんだよな、それこそ統帥権が有った昭和帝の時代から。

美濃部の天皇機関説も右翼(天皇の寵臣を勝手に殺す自称尊皇のゴロツキ共)が傍からギャーギャー言ってるだけで
天皇自身は賛同してたし
539世界@名無史さん:2010/02/09(火) 17:38:09 0
明治天皇ももとは京都御所で育った軟弱な若者だったそうだが、士族の教育係に育てられて君主らしい君主になった
540世界@名無史さん:2010/02/09(火) 18:15:59 0
>>529
>組閣の大命が出せないなら、自衛隊に勅をだすとか、
>国家安寧の加持祈祷を指示するとか、改元するとか色々あるだろ。

・自衛隊将兵(とくに海外派遣や災害復旧活動に活躍する隊員)を激励し、
 今後も国の平和と国際平和のため貢献することを求める勅を出す
・国家安寧の加持祈祷を天台・真言など各宗の本山に命ずる。
 国家安寧の祈願のため、著名な神社に勅使を派遣し、勅額を下賜する。
・現行法では一世一元だが、天皇個人の私的な元号を勅定し、「改元」する。
541世界@名無史さん:2010/02/09(火) 18:24:35 0
新嘗祭で充分
542世界@名無史さん:2010/02/09(火) 18:46:23 0
本来なら勅命で「挙国一致の救国内閣」を組閣させたいところだが、
とりあえず個人としての天皇が、各界の名士にひそかに檄を飛ばし、
天皇の周辺に「影の内閣」的な至高の顧問団を組織すべきだな。
543世界@名無史さん:2010/02/09(火) 20:43:42 0
>>537
そんなことしても
天皇制1000年の伝統
基地外認定と摂政が働くだけ
544世界@名無史さん:2010/02/09(火) 20:49:44 0
とりあえず、自衛隊に勅を出してもらおう。話はそれからだ。
545世界@名無史さん:2010/02/09(火) 21:04:33 0
誰を討伐するんだよw
546世界@名無史さん:2010/02/09(火) 21:18:24 0
>>542
現代版「院の近臣」と「院庁」がほしいよな。あと、現代版「北面の武士」も。
ブレーンと手足は必要だ。
547世界@名無史さん:2010/02/09(火) 22:34:32 0
ニュー速から迷い込んでそうなキチガイに運悪く目を付けられてしまった感じだな>自衛隊出動厨
548世界@名無史さん:2010/02/09(火) 22:38:52 0
ぜひ御親政を・・・と言いたいところだが、後醍醐帝の失敗があるしなぁ
549世界@名無史さん:2010/02/09(火) 22:48:49 0
後醍醐は無能すぎた。イギリスで言うジョン王みたいなもんだ。
550世界@名無史さん:2010/02/09(火) 23:23:39 0
本当に親政したのって
神武帝・天智帝・白河帝・後醍醐帝位か?

明治帝を挙げる人も居るけど
言葉の綾って物であって
実態は藩閥+官僚政治だからね
551世界@名無史さん:2010/02/10(水) 00:15:48 0
天武帝、桓武帝、嵯峨帝、後三条院、鳥羽院、後鳥羽院・・・有名どころでもナンボでもいるだろ。
大体、天武帝以降、平安初期までの天皇や、院政期の治天の君は、普通に実権ある専制君主だろう。
552世界@名無史さん:2010/02/10(水) 00:18:05 0
院政期は、院=治天が本物の君主で、天皇は治天見習いの皇太子的ポジション。
治天の君こそが最高君主であり、君主親政をやってたと考えるべきだしな。
553世界@名無史さん:2010/02/10(水) 04:02:26 0
>>552
>>君主親政をやってた

そうかぁ?天皇家みずから律令国家を蚕食したとも言えるでしょ。
国家という公の主体となるのが君主だと思うのですが
554世界@名無史さん:2010/02/12(金) 11:13:23 0
国が出来る前からの世襲カリスマは、進むも遅れるも良いも悪いもない超越した存在だろよ。
555世界@名無史さん:2010/02/12(金) 12:31:27 0
親政と独裁はどう違う?
556世界@名無史さん:2010/02/12(金) 12:39:13 0
民主共和制の方が進んでいるのは、一般論としてはその通りだが、日
本以外の国は共産党一党独裁か、つい最近まで軍事独裁政権かそれに
準じたような政体だった国だ。日本の天皇制は君主制の名残であり、
日本の政体は実質は民主共和制と同じように機能している。
557世界@名無史さん:2010/02/12(金) 13:05:44 0


立憲君主制(議員内閣制)こそが最も優れたシステムである。



他の馬鹿アジア国家など問題外( ´,_ゝ`)プッ







558世界@名無史さん:2010/02/12(金) 18:00:55 0
現在の日本は立憲民主制であり、立憲君主制ではない。
強いて言えば、象徴天皇制民主国家。

日本国憲法下の戦後日本は、日本史上の第一共和制と言える。
559世界@名無史さん:2010/02/12(金) 18:04:32 0
天皇が君臨している以上、日本は君主制の部類。
それが絶対君主制か立憲君主制かはあるが。
560世界@名無史さん:2010/02/12(金) 19:03:22 0
憲法をそのまま解釈すれば君に主権はない。民に主権がある。

他の立憲君主制といわれる国の憲法では、主権は誰にあることになってるんだ?
君主が主権を持っていて、国会には助言する権限しかないような国ってヨーロッパにあんの?
561世界@名無史さん:2010/02/12(金) 19:59:08 0
>>560
つリヒテンシュタイン
つモナコ
562世界@名無史さん:2010/02/12(金) 23:13:30 0
>>560
日本が立憲君主国だということは
世界の常識。
563世界@名無史さん:2010/02/13(土) 05:44:20 0
日本の政体は理屈をいくら捏ねても立憲君主制としか解釈しようがないわけだが
君主制じゃないなんて言ってるのは左翼だけ
564世界@名無史さん:2010/02/13(土) 06:28:48 0
>>563
立憲君主制ってのは解釈じゃなく分類だろ。
憲法をそのまま解釈すれば、主権は国民にあり、天皇は象徴である。
象徴天皇民主制なんていう分類がないから、立憲君主と分類するしかないだけ。
左翼とか関係ない。

分類にとらわれて、個別の特徴を無視すると実態が見えなくなるだけだ
565世界@名無史さん:2010/02/13(土) 10:55:33 0
最近はどうかしらんが、以前読んだ年鑑みたいな本の各国要覧には、
なぜか日本の項目だけ政治体制の欄(共和制とか立憲君主制とか)がなかったり、
英国などが立憲君主国とあるのに日本は「立憲民主国」だったりした。
566世界@名無史さん:2010/02/14(日) 14:34:07 0
逆に突くと
イギリスって未だ国民主権じゃないんだ?政体は13世紀時点のままか
567世界@名無史さん:2010/02/14(日) 14:39:19 0
イギリスの議会制はちと特殊な成り立ちだからなぁ
568世界@名無史さん:2010/02/14(日) 15:29:16 0
オリンピックの開会式であいさつしていたの、カナダの女総督だが未だに
イギリスの総督に操られているカナダやオーストラリアは日本以下じゃんwww
569世界@名無史さん:2010/02/14(日) 15:38:45 0
いまでも英国の主権者は国民ではなく、「議会における国王」だったはず。
議会での政府の所信表明演説も首相ではなく、女王が行う。
「女王(国王)陛下の政府」とか「女王(国王)陛下の海軍」とかいう表現が、
21世紀になっても当然のように使われている。
ただし、陸軍だけは名誉革命で国王の常備軍が禁止されてるタテマエなので、
ロイヤルなんちゃらとは言わない。

これほどホンネとタテマエの乖離の大きい国は、現代の国家に他にないだろう。
(日本の憲法9条とか象徴天皇の元首扱いとかは別として)
570世界@名無史さん:2010/02/14(日) 15:39:50 0
スペインも国王は象徴なんだよね?憲法上は?
571世界@名無史さん:2010/02/14(日) 15:42:06 0
>>568
ただ、カナダとか豪州とかの英連邦王国の「総督」は、
戦後しばらくまでは英本国の貴族とかから任命されていたが、
現代では普通に地元の人間が地元政府により指名されている。

カナダにいたっては、前総督は華僑、現総督はハイチ難民。
572世界@名無史さん:2010/02/14(日) 15:43:26 0
>>570
元首であり象徴でもあるのが、日本の天皇との大きなちがいだ。

元首だから三軍の最高司令官でもある。
573世界@名無史さん:2010/02/14(日) 18:46:00 0
>元首であり象徴でもある
はぁ?天皇陛下だってそうじゃないか。
>元首だから三軍の最高司令官でもある。
“だから”ではないっしょ。
574世界@名無史さん:2010/02/14(日) 20:01:53 0
まず君主国だから遅れているって発想が終わってるな
575世界@名無史さん:2010/02/15(月) 02:17:51 P
>>560
でも、天皇の署名で初めて発効するという仕組を制度化しているから、
国会や内閣の決めたことは尚書でしかないわけで、なんだかんだ言って
君主の裁可が必要ということだ。
576世界@名無史さん:2010/02/15(月) 02:27:54 P
>>571
ホイットラム罷免騒動
577世界@名無史さん:2010/02/15(月) 02:38:52 0
>>574
昔に比べて君主国が激減してるのは事実なんだから君主国が遅れてるのは確かだ。
しかし、遅れてることが劣ってることだとは限らない。
578世界@名無史さん:2010/02/15(月) 03:55:01 0
まぁ君主制もどきに元首が世襲してる国もあるけどね、シリアとか北朝鮮とか
579世界@名無史さん:2010/02/15(月) 04:26:36 0
米大統領ももうちょっとで世襲制になりそうだったが
なんとか回避したな。
580世界@名無史さん:2010/02/15(月) 06:20:01 0
そういえば北朝鮮は最高権力は金親子だけど建前の元首は別の奴だな
シンガポールもそうか
581世界@名無史さん:2010/02/15(月) 13:36:29 0
>>580
社会主義国の国家主席と党書記長の関係も不可解。
鳩山と小沢の関係に近いのか?
582世界@名無史さん:2010/02/17(水) 15:56:25 0
そろそろ日本の実質的君主はオザワだと言い出しそうだな。
583世界@名無史さん:2010/02/17(水) 16:47:29 0
>>581
党が国家の運営方針を決め、政府がそれを実行する、という関係。
584世界@名無史さん:2010/02/17(水) 17:33:46 0
金永南だっけ?>北朝鮮国家元首
正日の立場から考えれば
力を蓄えすぎないうちに挿げ替えるのが得策だろうに
この男一人で十何年も居座ってる点、只者じゃない

金正日に喧嘩売って唯一平気で居られた呉振宇を思い出す
585世界@名無史さん:2010/02/18(木) 01:41:10 0
>>583
立法府にあたるのが実質的に党で、選挙されない立法府が行政府を圧してるってことだろうか。

全人代ってのが国家の立法府。そして、共産党が多数を占め、政権を担っているという形をとってたりするのか?

そういう三権分立というものとは一切関係なく、党と国家が並存してるのか?
586世界@名無史さん:2010/02/18(木) 06:10:10 0
日本は、日常的に米国の支配下にあることを思い知らされるという苦い薬を飲み込むため、
自分たちは天皇を戴く特別な国だという神話でその苦さを和らげる必要があった。
587世界@名無史さん:2010/02/18(木) 06:15:39 0
寝ぼけてるのか
588世界@名無史さん:2010/02/18(木) 07:54:13 0
内閣総理大臣・直隸総督・北洋大臣:張勲
外務部尚書:梁敦彦
民政部尚書:朱家宝
度支部尚書:張鎮芳
学務部尚書:唐景崇
陸軍部尚書:雷震春
参謀部尚書・陸軍総長:王士珍
海軍部尚書:薩鎮氷
法部尚書:労乃宣
郵伝部尚書:・天佑
理藩院尚書:貢桑諾爾布
農工商部尚書:李盛鐸
学部尚書:沈曽植

弼徳院正院長:徐世昌
弼徳院副院長:康有為
大学士:瞿鴻禨
両江総督・南洋大臣:馮国璋
顧問大臣:趙爾巽
警察総監:呉炳湘
589世界@名無史さん:2010/02/18(木) 15:34:26 0
張勲が清朝を復辟した時の内閣?

あれは惜しかったなあ・・・。
590世界@名無史さん:2010/02/18(木) 15:46:52 0
>内閣総理大臣・直隸総督・北洋大臣

戦時中の日本に置き換えたら、
内閣総理大臣・東京都長官・関東信越地方総監
591世界@名無史さん:2010/02/19(金) 05:33:14 0
UAEって、絶対君主制なのか大統領制共和国なのか、よくわからない。
592世界@名無史さん:2010/02/19(金) 17:46:30 0
アラブ首長国連邦(UAE)

連邦の構成国である首長国(エミレーツ)は、首長(アミール)の絶対君主制。
しかし、中央政府はアブダビ首長が大統領をつとめる連邦制国家。

地方政府は君主制で、中央政府は連邦共和制(大統領制)。わからん。
593世界@名無史さん:2010/02/19(金) 20:21:16 0
なんで中東の国は同じ君主を頂く日本と違い絶対君主制なんですかね?
594世界@名無史さん:2010/02/19(金) 20:27:16 0
>>592
スターウォーズの銀河共和国?の中にレーア姫のいる王政の惑星があるようなものか。
595世界@名無史さん:2010/02/20(土) 00:10:43 O
今の天皇は象徴天皇として立派に働いていると思う。

昭和天皇は象徴天皇と言われると首を傾げたくなる発言もある(225事件だっけか、自分で兵を率いて証拠を討伐するって発言したのは)
596世界@名無史さん:2010/02/20(土) 02:10:21 0
>>595
226事件はまだ立憲君主として政治にある程度関与する立場だった頃だからしょうがなかろ
つかその時は政府が機能してなくて非常事態だったし
597世界@名無史さん:2010/02/20(土) 06:29:09 0
225事件→(爆笑)
598世界@名無史さん:2010/02/20(土) 07:28:23 0
224事件
599世界@名無史さん:2010/02/21(日) 19:35:32 0
>>593
イスラム教が根強い地域だからじゃね?
地面に首から下を埋めて石をぶつける刑罰とか未だにあるし
600余りにも盆暮れ:2010/02/22(月) 20:14:56 O
【芸能】寺島しのぶが最優秀女優賞…ベルリン映画祭

国辱映画鑑賞かよ?

http://www.youtube.com/watch?v=ir4fby55EzI&fmt=37

601世界@名無史さん:2010/02/22(月) 21:36:10 0
2・26事件の場合の昭和天皇の措置は完全に正しい。
青年将校たちは紛れも無い暴徒であり、首相が生死不明だった以上
事態を収拾できるのは天皇御一人だけだった。

問題は戦後、象徴天皇になってから
GHQに対して「沖縄メッセージ」など明らかな憲法違反を繰り返されたことだな。
602世界@名無史さん:2010/02/22(月) 21:59:12 0
沖縄メッセージはアメリカに沖縄を貸すことで、軍とは名ばかりの自衛隊(当時は警察予備隊か)
の代わりに共産主義国家から日本を守ってもらおうとした苦肉の策だろう。

昭和天皇はやっぱ名君だわ。あの時代に後醍醐天皇とかだったら日本終わってたな。
603世界@名無史さん:2010/02/22(月) 23:13:01 O
>>1
じゃ進んだ共和国に移住しな
604世界@名無史さん:2010/02/23(火) 11:30:13 0
昭和天皇に言わせれば
「自分は立憲君主としての度を2度だけ超えた。2・26事件の時と、終戦の時だ」
だそうな。
605世界@名無史さん:2010/04/16(金) 21:08:41 0
君主制なんて
奴隷制となんら変わらないw
606世界@名無史さん:2010/04/20(火) 16:11:12 0
あまりに広すぎる解釈だな。
607世界@名無史さん:2010/04/27(火) 16:46:29 0
>>605
君主が絶対権力持って支配している訳じゃないし。
608世界@名無史さん:2010/05/04(火) 03:39:57 0
>>605 学校行かずにエロゲームできて、どんだけ自由な奴隷制だよ
609世界@名無史さん:2010/05/20(木) 11:28:10 0
貧困階級は存在するかもしれんが、奴隷階級は存在しないよ。
610世界@名無史さん:2010/05/20(木) 21:25:08 0
■天皇家は日本人の祖先?あなたは侍の子孫?■

あなたの直系の祖先は、2の乗数で増えていきます。当然ですよね。

30年で一代になるとすれば、30代で、900年です。
2の30乗は10億7374万1824人になります。あなたの祖先の900年遡った数です。
しかし、900年前は日本人は650万人と推定されています
6500000÷1073741824=0.00605359674 とすると
99,4%は日本人の祖先は共通しますね
900年でこのような状況です。

このことからどのくらいの割合かは分かりませんが
武士の血が流れていますね
それ以前に戦国時代は農民も侍になれましたし
みんな侍の子孫でしょう。

天皇家は伝承では2600年、史実として2000年、実在したと実証されている天皇から1700年
でれば日本人のすべての祖先の直系の、家系(皇室)であることは、
あながち間違ってはいませんよね。

あなたが、日本人なら。
あなたが、日本人なら。
あなたが、日本人なら。

ただし、あなたの遺伝的形質に天皇家の
Y遺伝子かミトコンドリアDNAを引き継いでいるかは、別ですが。
あぁ、ごめんなさい在日南北朝鮮人の方には、関係の無い話ですね。
611世界@名無史さん:2010/05/21(金) 09:08:03 0
自分の祖国を誇れない人間は悲しい。
612心ある右翼:2010/05/22(土) 11:55:25 0
誰が見てもどうやっても誇りようがない祖国を無理に誇っている南北朝鮮人からすれば
日本はうらやましいんだろうな。
613世界@名無史さん:2010/05/22(土) 13:33:24 0
>>612
正直、とてもうらやましい。
614世界@名無史さん:2010/05/23(日) 14:31:41 0
天皇制は海外から見ると別の側面が見える

http://www.youtube.com/watch?v=p4jk72lLS4I
615世界@名無史さん:2010/05/24(月) 06:53:59 0
1<<は故国からも受け入れられないすねものだよ
歴史を勉強してなくプロパガンダに踊らされている
616白羽 ◆D/w5oCAtaw :2010/05/25(火) 08:00:45 0
象徴天皇制は部落差別をするためにあるらしい。
(※以下の文章は全て引用です)

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kova/1273936457/

>849 :名無しかましてよかですか?:2010/05/25(火) 00:24:52 ID:wFnzh585
>だいたい部落が天皇を語るなんて笑止千万、お前は子供の一人も残せず虫けらのように死んでいくだけなんだ

>855 :名無しかましてよかですか?:2010/05/25(火) 00:50:57 ID:wFnzh585
>>853
>天皇以外は部落もふくめてみんな平等に平民だと思いたいからか?

>858 :名無しかましてよかですか?:2010/05/25(火) 00:53:22 ID:wFnzh585
>>857
>ちがうだろう?本音を言えよ、部落も臣下だとみとめてくださいってな

>875 :名無しかましてよかですか?:2010/05/25(火) 01:52:17 ID:wFnzh585
>天皇の血統を守るのは貴賤の別を守るためなんだよ
>偽善者ども、よく覚えておけ
617世界@名無史さん:2010/05/25(火) 11:57:24 0

    


日本の借金がふくらんで大変だって
聞くけど本当にそうなの?違うと思うんだけど

そもそも借金自体が自分の国の銀行から借りてるものなので
その気になればちょっと金利やレートをいじくればいいので、もはや借金ですらないとか


ちょっと前「日本の借金はたとえるなら気の利く兄が
      ちょっとおバカな妹から借りてるもので
      妹はあんま分かってなくて、利子とか期限を考えてもないので
      ちょっと晩ゴハンおごってあげるとお兄ちゃんありがとーとか言ってくるので簡単なんだ」


この話聞いてすごく納得したことあるんだけど
大体本当に、大変ならとっくにギリシャやジンバブエみたいになってない?
ずいぶん永く滅ぶ滅ぶ詐欺にかかってた気がするんだけど







618世界@名無史さん:2010/05/25(火) 15:25:05 0
天皇制?

日本に政府も警察も放牧も仏教も城もなく、
日本と言う概念すら なかったころ
日本人が日本民族という自覚すらなかったころ
まだ弓矢で狩をしていたころ

そんな悠久の古から皇室は連綿と続いているんだぞ
天皇制なんて言葉は誰かが作った制度という誤解を与えるためのレトリックだろ
「皇室」と言うんだよ

日本の文化が歌舞伎や茶道や浮世絵などというが、皇室はそんなものがない頃から存在し
民衆のため祈祷し続けてきた
皇室がなくなれば日本は、文化的に支邦や朝鮮と区別がつかなくなる
まあ、頭がお花畑の左翼はそれを狙っているんだが。
中華や朝鮮と均一になんかなりたかねー
619世界@名無史さん:2010/05/25(火) 15:42:36 0
いや政府がないような大昔には皇室も無いだろw
620世界@名無史さん:2010/05/25(火) 16:41:04 0
政府ってのは、王家の執事職が起源だわな
621世界@名無史さん:2010/05/25(火) 17:54:07 0
独裁者が力づくで最高権力者に就く。
次代には血縁の無い者が政争を勝ち抜いて最高権力者に就く。
現政権は、前権力者の権威を利用したり、もしくは、全否定したりすることで
利用する。

……中国(共産大陸政権も、台湾も)、韓国も、モンゴルも、そうだけれど、
それって、何千年も前の三皇五帝の時代と同じじゃん。

……って、三興後低
622世界@名無史さん:2010/05/26(水) 12:13:21 0
韓非によれば「昔は人が少なかったので権力を簡単に第三者に譲り渡す
禅譲制度でもよかった」という。つまり古代の知恵者は固定階級化された
王のいない支配制度の方を遅れていると看做していた。そして最終的には
法で支配すべきと説いた。韓非子は現代でもまだ新しい光を放っている
思想家だね。
623世界@名無史さん:2010/05/26(水) 12:15:09 0
>>621ダメリカや欧州にはロビイストや企業家によった権力闘争がなく、
単に民の民意で政治家が決まるとほんとうに考えてるのか?おまえ団塊だろ?
624世界@名無史さん:2010/06/15(火) 22:40:09 0
君が代の斉唱を強制する右翼は日本の恥ではないか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342299063
625世界@名無史さん:2010/06/15(火) 23:21:13 0
強制なんてしてないよ?公務員ならちゃんとしろとは言ってるけど。
626世界@名無史さん:2010/06/16(水) 02:42:57 0
マスメディアで情報を流してから「選挙」ってのは公平な民意を取得する手段と
いえるのかにゃ〜=ダメリカ
627世界@名無史さん:2010/06/16(水) 02:45:12 0
逆に言うと、国歌にそんなに重要な意味を見出すのは、全体主義的じゃないのかな。
628世界@名無史さん:2010/06/16(水) 04:56:08 0
>>627
国家の政治背景や歴史や文化あってこその国歌だから、重要で当然じゃね?
国歌に重要な意味がないのなら左右どっちも騒ぐ理由がないわけだし。
629世界@名無史さん:2010/06/16(水) 08:56:06 0
>>627
つまり、アメリカもイギリスもフランスも全体主義ってことか
630世界@名無史さん:2010/06/16(水) 09:00:09 0
>>624
国歌・国旗を無視しろと日教組に教えられて育った青年が海外に行って
国旗掲揚・国歌斉唱の場でふざけてて半殺しの目に遭う例は枚挙に暇がない。
631世界@名無史さん:2010/06/22(火) 20:46:03 0
日本は世界で一番進んでいるから、
今まで革命が起きた事や国家が滅亡した事が一度も無い。

世界で最も長く続いている国家が日本。
632世界@名無史さん:2010/06/22(火) 20:53:18 0
やはり俺の祖国である共和国が一番すばらしいということ。
633世界@名無史さん:2010/06/22(火) 21:21:22 0
そもそも共和制が新しいなんて考えること自体おかしいだろ
元々が共和制の後にできた新しい概念が王制であり君主制なんだから
634世界@名無史さん:2010/06/22(火) 21:27:00 0
え?共和政ローマ以前にも王政ローマあっただろ。 何いってんの?
大帝国つくったキュロス2世がコリントス同盟を攻めてきたこともあったし、
時系列おかしいよね。
635世界@名無史さん:2010/06/22(火) 22:19:22 0
大日本帝国は1945年に滅亡している。
636世界@名無史さん:2010/06/22(火) 23:15:34 0
天皇家が消えない限り、日本天皇帝國は滅びないよ。
637世界@名無史さん:2010/06/23(水) 03:18:03 0
占領されて主権を失って憲法変えられたけど国の連続性は古代から続いてるよ。
638世界@名無史さん:2010/06/23(水) 03:49:26 0
天皇は立ち位置こそ変えてもその存在が日本から消えたことはないからな
639世界@名無史さん:2010/06/23(水) 03:49:37 0
>占領されて主権を失って

十分、国家として滅亡してるだろ。
640世界@名無史さん:2010/06/23(水) 14:01:18 0
一応天皇家の継続をタテに日本が続いてることにしてるけど
現状ではなんかの拍子で天皇家がなくなっても「日本は日本ですが?」って言い張れる雰囲気
名実共にどこかの国家の中の地方行政区に成り下がりでもしない限り
なくなったことにはならんのじゃないかこの国は

どうも日本人がこの列島の主流派を占める限り継続してるということになりそう
逆に言えば、移民や永住外国人に過敏に反応するのも
彼らの意図がどうあれ日本人にとっては国家への侵略でしかないからなのかもね
641世界@名無史さん:2010/06/23(水) 14:02:50 0
>>639
併合されて無いので滅亡じゃ無いよ。
642世界@名無史さん:2010/06/23(水) 21:46:27 0
>>640
それは飛躍しすぎ
皇室が消えたら神武朝日本は滅び、倭か邪馬台国でもいいや、別の国号になる。
日本って国号そのものが天皇の意味だからね。
643世界@名無史さん:2010/06/23(水) 21:49:57 0
なんねーだろどう考えても
神武朝だのなんだの、そんなもん考えてるのはごく一部だけ
現代日本の皇室のウェイトなんて微々たるもんだ、パンダとかわらん
いなくなったら残念だが仕方なし
644世界@名無史さん:2010/06/23(水) 23:26:10 0
単に土着の政治体制が植民地化でぶっ壊されただけじゃん
アジアの大部分がヘボイだけ
645世界@名無史さん:2010/06/24(木) 06:39:58 0
日本共和国ねえ・・・。

皇室の大好きな俺自身は猛反対なんだが、
将来的になりえないとは言い切れないな。

ただ、なにを新国家の歴史性の象徴にするんだ?
連続してきた歴史を否定して、今更「民衆の歴史」とかいって
皇室抜きの日本史再構築でも目指すのかね。

「自由、平等」とかの民主主義か?
フランスのように自分で激烈な革命を経て獲得したものでもないし、
そもそも日本にそういう歴史は無い。

今の日本人が「倫理なんて人それぞれでしょ」ってアノミー状態に生きているから
歴史性の象徴が無くなったら、それこそ日本国は長期的に融解していくと思うんだがな。

「経済的に利益があるなら、アメリカの州か中国の経済特区日本になってもいいじゃん」、
なんておそろしくドライな人間も増えていくだろうし。
646世界@名無史さん:2010/06/24(木) 10:50:59 0
これでも読めhttp://www.osakakoku.net/
647世界@名無史さん:2010/06/24(木) 12:17:51 0
大阪人だが独立なんて望まんぞ。
第二の香港になるだけ。
648世界@名無史さん:2010/06/24(木) 12:49:19 0
大阪は平安京より前に「皇都」だった由緒ある土地なのに
なんで独立などせねばならんのか。

それこそ2chで揶揄される大阪民国に名実ともに成り果てる。
649世界@名無史さん:2010/06/24(木) 14:00:13 0
むしろ逆で、日本は東亜細亜で一番進んだ国だよ。

進んだ政治体制だったからこそ、革命やら、国家滅亡やら、無政府状態が今まで一度も起きなかったわけで。
650世界@名無史さん:2010/06/24(木) 14:08:13 O
2、300年周期で腐敗内紛交替を繰り返してるくせに都合よく無視すんなと
651世界@名無史さん:2010/06/24(木) 15:40:47 0
君主制の国なんてヨーロッパの先進国でもいくつもあるやん。
652世界@名無史さん:2010/06/24(木) 19:27:37 0
ヨーロッパは文明後進国だろ
653世界@名無史さん:2010/06/24(木) 19:59:01 0
>>649
世襲一族を無能になるまで周りが支えますからね。
無能が相手だから交代がスムーズに出来る。
654世界@名無史さん:2010/06/24(木) 20:00:56 0
白痴崇拝みたいな伝統があるからな…。
655世界@名無史さん:2010/06/25(金) 00:16:22 0

スレタイ
>未だに君主制(天皇制)の日本は東アジアで遅れた国

こう思わないと、スレ主をはじめとした特亜人のプライドが保てないのは確かだろうなwww
実態は、真逆で、日本の皇室こそ最も進んだ体制だとやつら自身が一番よく知ってるんだよwww
656世界@名無史さん:2010/06/25(金) 17:33:15 0
こればっかりは真似できねえからな
657世界@名無史さん:2010/06/25(金) 17:45:26 0
どう考えても進んではいない
というか政体でさえない、文化財の一種
658世界@名無史さん:2010/06/25(金) 18:20:54 0
進んでるかどうか、その判断基準は、
法体系がきちんと整備されているかどうか、その法律がきちんと運用され守られているかどうか。
全体としてその政治体制、法制度に国民が納得しているかどうか。
659世界@名無史さん:2010/06/25(金) 18:23:44 0
日本の法体制政治体制の不備は世界でも一級モノじゃあないか
いや、どちらかというと問題があるのは運用側か
法は道具であって時代に則して変えていかなきゃならんものを
日本人は教条主義的に後生大事に護りたがる習性があるからな
政治体制の機能停止はもう言うまでもないし
660世界@名無史さん:2010/06/25(金) 21:50:16 0
内閣が政治を投げ出した時のストッパーがいるのは悪い話じゃないわな
661世界@名無史さん:2010/06/25(金) 22:06:19 0
>>660
天皇にそういう役割はないけどな。
主権はあくまで国民にある。天皇は国の象徴であって主権者ではない。

>>659
教条主義とは真逆と思われ。
建前と本音の使い分けはとてもうまい。うまく自分自身をだましている。
662世界@名無史さん:2010/06/26(土) 07:42:33 0
>日本の法体制政治体制の不備は世界でも一級モノじゃあないか

なーに言ってんだか。
中国など法制度もその運用も政治体制もめちゃくちゃ。
663世界@名無史さん:2010/06/26(土) 08:14:33 0
そりゃ日本は世界最古の国だからなあ。
664世界@名無史さん:2010/06/26(土) 08:25:21 0
国=王朝、という東アジア伝統の意味では
確かに世界最古だと思う。

皇室はあったほうがいいよ。
ただ、今の東宮家は自滅の道を歩んでいるようで心細い限り。
665世界@名無史さん:2010/06/26(土) 13:37:01 0
英国女王でも、上座を譲る唯一の人が日本の天皇です。
続いているからこその尊敬の証。
ないものねだりはやめましょう。
666世界@名無史さん:2010/06/26(土) 14:12:37 0
真の意味で飾りだからなあ
飾りだからこそ続いてるのであって
実権をもって国家指導なんてやってたらとっくの昔に倒れてるわな
日本人の特異なところは、無力無能であるはずのこのお飾りを
権威として無条件に信奉することによってそうでなくすることなんだよな
天皇には政治的な能力も軍事的な能力も、統率者としての指導力さえも必要とされない
ただそこにいるだけで、日本人は神性(とあえて呼ぶが)に感じ入って平伏する

奇妙だよね、女王蟻に盲従するハタラキ蟻のようだ
667世界@名無史さん:2010/06/26(土) 18:25:05 0
誰が平伏?
668世界@名無史さん:2010/06/26(土) 18:36:45 0
権威主義とか伝統とかみんながそうするからなんとなくとか
そんな感じでなんとなく許容されてる皇室
たまにショボイ民族的自尊心を必死に賭けてる奴もいるが、それはごく一部
669世界@名無史さん:2010/06/26(土) 19:13:44 0
国民の幸福を祈ってくれる存在に感謝する。
皇室があって何が悪いのかな。

万民平等思想の源である一神教の伝統も地盤もない所へ
能力主義だけの共和制なんてそれこそ息が詰まる。
670世界@名無史さん:2010/06/26(土) 19:36:59 0
共和制ってのは欧米では
「神様がいらっしゃって、その神様から見たら
個々の人間の能力の有無なんてちっぽけなもの。みんな平等なんだよ」
って大前提があるのに、そういう前提皆無の日本で
共和制なんて上手くいくとはとても思えない。
671世界@名無史さん:2010/06/26(土) 19:52:06 0
皇太子一家母子のゴタゴタで相当求心力落としてる
子供のすることにまで皇室の威信が懸かってるのも酷な話だけど、
象徴としてさえ機能できなければ存在を許されない世界ってことだね
672世界@名無史さん:2010/06/26(土) 19:57:13 0
>国民の幸福を祈ってくれる存在に感謝する
そんな祈り屋のために税金払ったおぼえはねーよ
国民に対する気休めと気晴らし、外交上の友好親善等、
実際的な有効性を認めなければ俺だって皇室廃止論者になってるわ
673世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:02:46 0
>実際的な有効性
それだけじゃ息が詰まるって。
功利主義だけだと社会が窒息する。
言っとくけど、そんな社会で「有用性」が厳しく求められるのは
上流社会だけじゃない。
674世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:05:24 0
まあスレとは別の話になるが
有効性とか能力主義とか声高に言い募る人間に限って
「他人はともかく、この俺は社会に必要とされている人材だ」と能天気に思いこむ節があるんだよな。
今の社会、首相経験者ですら別にいなくとも世の中回っていくのに。
675世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:14:22 0
なんの意味もないタダ飯食らいでも飼えってバカなの? 血税なめてんの?
皇室は意味があるから存在してんだよ
676世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:19:26 0
>>674
自分の存在意義に悩んだ挙句「本当に必要とされてる人間なんていない」とか結論して自分を慰めてる典型的な高ニ病乙
考え方が逆だ、必要とされるかどうかじゃなくて社会に対する貢献をどれだけするかが全てなんだよ
一番端的な例は納税だがな、この意味が実感できないのは働いてないとしか思えんな
677世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:21:19 0
何の意味もないとは言ってない。
実際に憲法上の国事行為ほか、数々の御公務、
意味はあるよ。

たださ、「ただ飯くらいでも飼えってバカなの?」って
もろに「生産性・有効性のない」低所得層とかにも向けられることになる視線だと
分かってる?

神の存在を前提にして個々の人格に生まれつき尊厳を見出す欧米の民主主義では
(現実の世論はともかく)本来あってはならない主張なんだが
日本では平然とそれが大多数の公論になりそうで怖い。
678世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:23:44 0
>>676

働いてるけどな。ワーキングプアではあるけど。
納税の多寡を「端的な例」っていうことは
普選否定でもしたいの?そういう視点で見たら普選は随分「不公平」になるだろうね。

679世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:24:28 0
天コロ
680世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:27:57 0
こんなショボイ仕事してる自分は社会に必要とされてないんだぁぁぁって普段から嘆いてるクソワープアかw
国民意識のかけらもないね、確かにこういうのはカスだな
選挙権なんて持ったって自分の生活保障しか考えずに国を傾ける、典型的な衆愚政治の根源だわな
681世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:29:27 0
俺は精神病んで退職してから
平均的なリーマンからワーキングプアに転落したから
納税額で人間の価値を決めるなんて怖くてできないな。
まあ一生健康な自信のある君、おめでと。
682世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:32:34 0
アホか? 納税額なんて誰も問題にしてねーだろ
お前が普段からそう思ってんだろがよw
まあ本当の意味での負け犬は一生僻んでてくれて構わんが、生活保護だけは受けんなよな
お前ごときがこれ以上国庫に負担かけんな
683世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:36:03 0
健全な民主国家は低所得者、ブルーカラーこそ自分たちが国の根底を支えてるという自負心を持ってるものだがね
そういう点でも日本の今の状態は健全とは言えんね、国民が国家に義務を果たしているという意識が希薄すぎる
これじゃあ民主国家とはとてもとても
684世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:36:04 0
>>682

君自身の書き込み読み返したら?
納税が「端的な例」なんでしょ。

俺は会社での重圧に潰されて働くことすら出来なくなった人間をごまんと見てきたけどな。
685世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:37:02 0
欧州にも古い国はあるが、
サンマリノは所詮小国だ。

古い上に、G8に冠する大国なのが日本の凄いところ。
686世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:39:33 0
>>684
臆面もなく社会の被害者ヅラw ぼくは被害者ですってか?w
マジで死ねゴキブリが
687世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:41:14 0
>>686
やれやれ。俺が言いたいのは
「誰でも『社会にとってさして必要でない存在』になる危険性があるんだから
今が順調だからと言って余り楽観的になりなさんな」ってことなんだが。
688世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:45:17 0
ほらコンプレックス丸出しw
社会にとって必要とか不必要とかそういうことにこだわってる時点でお前が歪なんだよ
世間はなんのために国家予算から社会保障費を割いてると思ってるんだか
やむをえず転落した弱者を支援するのはやぶさかじゃないがな、
お前みたいなゴミムシに払う金なんかビタイチねえんだよ、とっととくたばれ
689世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:48:40 0
>>688
「歪なんだよ」

一旦転落した、それも精神で病んで転落した人間にとっては
再就職活動の時点で「お前らは社会にとって不必要」とのイメージをもろに感じざるを得なかったんだが。
それを単なるコンプレックスとみるか現実認識とみるかが
そういう体験の有無の違いだろうね。
まあもう一度言うが、一生健康な自信のある君、おめでと。
690世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:55:01 0
社会に不必要な人間でも生かしておいてもらえる日本に生まれた君、おめでと。
生きていられるだけでもありがたいという現実をもう少し認識したら?
691世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:57:57 0
>>690

「自分が『社会に不必要な人間』にならない自信」をそこまで持てるってのが
ある意味素直に羨ましいんだが。
692世界@名無史さん:2010/06/26(土) 20:59:09 0
関係ないだろう、それにお前は「自分が社会に必要とされてない」ことに酔ってるだけだ
誰の同情も買えないよ
693世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:03:36 0
>「酔ってるだけだ」

自分なりに経験した、
精神で病んだ人間に対する社会の現実を言っただけなんだがね・・・。
694世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:05:10 0
まあ一神教の基盤もない民族に共和制は絶対に合わん。
それは断言できる。
695世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:10:38 0
>>693
「社会からこんな目に遭わされた自分は可哀相だ」と、そう言いたいだけだろう
自分で自分を憐れむのは楽しいだろうな、これからもそうやって生きていくんだろうな
しかしそれを聞いたところで、他人はお前の自慰に構っている暇はない
お前は他の人間がお前より楽々と生きてるとでも思ってるんだろうがな
甘えるなよ
696世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:17:35 0
>>695

別に君からの同情なんか求めてないんだけどな。
求めたって仕方ないし。

ただ、「現在健康な人間」の楽観性が気になってしまうだけだよ。
そしてそれに象徴されるすべての人間の平等性の理念普及の難しさを。
スレについていえば、俺は伊藤博文が言った「皇室を機軸」で
日本はずっとやっていくしかないと思ってるけどね。

昔ビックスの『昭和天皇』で昭和天皇自身の内包している国体観の矛盾を読んで
「そんな細かいことどうでもいいだろう」といらついたことがあるが
今は違う考えになった。思想、宗教観、人間観って大事だわ。
形式だけ天皇制を廃止しても絶対共和制なんて定着しない。

697世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:19:50 0
日本の皇室の処世術はある意味世界一じゃね?
有名なイギリス王室でさえ国王処刑されて一時期共和制になったけど、
日本の皇室は立ち位置は変わっても存在自体はずっと続いてるし
698世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:21:45 0
>>670
北朝鮮なんか建前は共和制だけどやってることはまんま王朝国家だからな。
韓国が一応は共和制保ててるのとは対照的だ。
699世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:33:47 0
>>696
絶対なんて安易に言うもんじゃないよ
700世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:38:40 0
>>696
だから、自分を世間から一段低く置いて自己憐憫に浸ってるだけだろうが
別にお前だけじゃない、弱者であることを嬉々として叫ぶ連中は世の中に腐るほどいる
社会の腐敗要素のひとつだ

人間の平等性? 社会は最低限の生存は保障するが、お前を憐れんでやる義務はない
お前が元通りの条件で社会に受け容れられないのは社会のせいではない
それでもお前はなお五体満足で生きているくせに、「社会に必要とされない」と喜んで憐れな自分に浸っている
どうにも収入を得る道を失くして、家も財産も失って、文句を言うのはそれからにしろ
701世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:46:39 0
>>699

そうだね。気をつけるよ。

>>700
「社会の腐敗要素」
だからこれも繰り返しになるけど、今の自分は社会を腐敗させていないと信じきってるらしい
君の楽観性が俺には気になって仕方ない。
ある程度社会経験のある人間だと、ある種の「忸怩たる思い」って芽生えてこない?

別に君からの憐れみも施しも求めてないって。

スレ本題だけど、日本が共和制の定着はともかく
天皇制の廃止に至るとしたら、何がきっかけだろうね。
今の憲法を改正するのは相当困難だけど。
702世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:48:17 0
少なくともこんなとこに書き込んでるゆとりがある人間がなに言っても…って感じだよな
病気? 残念でしたね、でも自分の運のなさを嘆きこそすれ、それを社会に転嫁するのはマジお門違い
703世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:48:37 0
>>701
天皇制の廃止…
天皇が政治家並みの政治権力を持って、それを普通に行使する存在になったらありえるかもな
日本人は皇室に「聖」を見い出してるところがあるから
704世界@名無史さん:2010/06/26(土) 21:57:44 0
>>701
なにも楽観視していないし、お前は根本的に思い違いをしている
お前が言ってるのは単なる甘えだ、お前の主張にはなんらの妥当性もない
不可抗力で人生にけつまずくことなんていくらでもある、それに対していちいち社会が保障する義務はない
お前がどうにも生きていけなくならない限り、社会はお前に対して責任を負わない
お前の人生はお前の責任でなんとかすべきものだ
705世界@名無史さん:2010/06/26(土) 22:07:46 0
そりゃ精神病抱えてる奴なんか雇いたくないよな、
偏見抜きにしたって病気不安を抱えてればそれだけで使いにくいんだし
それが社会が悪いって? 馬鹿言うなよと
それでも体ひとつあればできる仕事なんてあんだろ、グズグズ言う権利なし
社会に甘えたけりゃ障害者認定でももらって出直せってな
706世界@名無史さん:2010/06/27(日) 12:56:13 0
>>665
昭和天皇の方がエリザベス女王より先に即位したからな
707世界@名無史さん:2010/06/28(月) 04:13:42 0
今上天皇には関係ない話だし、百済王家の宗主国としては韓国に礼儀ないのは変だよね。
708世界@名無史さん:2010/06/28(月) 05:23:59 0
>>707
なんで王族が元臣民にへーこらしなきゃいかんの?
逆だろ、普通
709世界@名無史さん:2010/06/28(月) 06:52:10 0
おっと勘違いした;

連中の行動は矛盾だらけだな
710世界@名無史さん:2010/06/28(月) 22:00:13 0
韓国は日本の属国だから、韓国人が日本人に礼儀正しく接するべきだろう。
711世界@名無史さん:2010/06/28(月) 23:12:12 0
どんなに拡大解釈しても属国「だった」と過去形にするしかないし
第一国家の主従は純粋に力関係によるもので、いまの日本に軍事的にも経済的にも韓国を屈従させる力はないし
しかもアメリカの事実上属国である日本が他国を属国扱いなんてちゃんちゃらおかしいな
712世界@名無史さん:2010/06/29(火) 18:08:42 0
>>711
事実上属国ねぇ

やっぱり、毎年GNPの半分ぐらい上納するのかい?
ついでに、アメリカ軍に成年男子が3-4年徴兵されるのかねぇ
当然、一方的に関税かけられて日本にはアメリカ製品が溢れ返っているんだろうねぇ
あぁ、基本的なことだけど、何時でも日本の首相はアメリカの意向で交代出来るんだろうな
713世界@名無史さん:2010/06/29(火) 21:16:47 0
そんなに条件の高くない属国なんていくらでもあるんだが
中華帝国しか知らんのか
714世界@名無史さん:2010/06/29(火) 23:09:04 0
日本はバナナ共和国の一国だし、属国と言うより、せいぜい「勢力圏」ってところかと。
ぽっぽが安保破棄宣言していたら、アジェンデみたいな運命が待っていただろうけど。
715世界@名無史さん:2010/06/30(水) 03:07:57 0
日本がアメリカの属国なら、その属国に経済的に侵食されてる宗主国様の立場がないな。
さらにその属国に経済的に鵜飼の鵜になっている韓国も立場がないな。
716世界@名無史さん:2010/06/30(水) 04:51:09 0
経済的に侵蝕っていつの話だよw
過去の栄光に縋って情けねーな
717世界@名無史さん:2010/06/30(水) 05:27:39 0
>>716
716のような不法入国者子孫等退去強制手続令を出せる当たり前の国になればいいのにな。
718世界@名無史さん:2010/06/30(水) 06:38:49 0
日本の凋落はヤバイ
1人当たりGDPがそろそろ20位以下になる勢い
アメリカ食うとか、バブル時代の勢いはもう影も形もない
719世界@名無史さん:2010/06/30(水) 12:55:42 0
また在日の妄想タイムか
720世界@名無史さん:2010/06/30(水) 13:23:55 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%82%8A%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88)

酷使様はもうちょっと現実を見ましょうね
日本人の生産性は下落する一方です、世界一だった時代ははるか彼方です
721世界@名無史さん:2010/06/30(水) 13:35:59 0
そりゃ20年も停滞してりゃこうなるに決まってる
途上国とは比べるべくもないけど「金持ちの国」ではもはやない
現状でEU主要国程度、ここで止まれば十分だけど、まだまだ下げ要素ありまくり
とりあえず財政再建はしないと、ストーンと落ちる
722世界@名無史さん:2010/06/30(水) 14:49:34 0
少し前から酷使様酷使様といっては逃走している奴って同一人物か?
おまえどうみてもちょん
723世界@名無史さん:2010/06/30(水) 14:54:00 0
現実は現実
724世界@名無史さん:2010/06/30(水) 15:02:11 0
日本は世界から遅れてるくらいのほうが輝く
明治然り、戦後然り、食うや食わずの逆境の中で初めてやる気を出す
反面ちょっと勝つとすぐ自信過剰に陥り、世界を見て学ぶ視野を失って停滞する
いまは調子に乗ったツケが回ってきてるところ、
餓えてはじめて性根が直る民族だからとことんまで落ちないとわからないんだよ
725世界@名無史さん:2010/06/30(水) 15:06:34 0
朝鮮人はまず国へ帰るべき。
726世界@名無史さん:2010/06/30(水) 15:08:18 0
勝って兜の緒を締めない
727世界@名無史さん:2010/06/30(水) 15:18:11 0
謙虚と勤勉さが売りの日本人が個人主義を身につけたらなにも残らん
その点では日本の「米化」は害だった
蟻のように働いてはじめて世界に対抗し得たものを、並にサボったら並になるに決まってる
日本に足らんものと言ったら問題にあわせたシステムのメンテナンスだが、
これは日本人の性質から言っておそらく永久に身につかない

官僚的に、日々機械的に繰り返される作業の中で自己を無心の歯車にできる組織が
日本人にとって一番居心地がいい、毎日淡々と耕作する百姓のように
農耕を主軸にするのを止めてもう半世紀も経つのに、どうにもこの性質が抜けない
728世界@名無史さん:2010/06/30(水) 16:01:34 0
今はドルとユーロが激安のせいで上昇傾向にあるよ。むしろ円安で順位下がってたときの方が景気は悪くなかった。
韓国とかウォン安のおかげで景気悪くないのに、ウォン安のせいで順位下がってるし、あんまり神経質になる意味はない順位。
729世界@名無史さん:2010/06/30(水) 16:06:32 0
核武装すれば世界を相手にカツアゲできるのに。
730世界@名無史さん:2010/06/30(水) 16:28:28 0
電器の国際市場での敗退ぶりがひどい
技術産業で競争力を維持するってのが、既に感覚として10年古い
先端競争でも立ち遅れ価格競争でも駆逐され、挙句の果てに事業仕分け
ゆとり教育で後進も育たない
中小職工の技術も不景気倒産で空洞化に歯止めがかからんし、楽観できる材料がどこにもないわ
731世界@名無史さん:2010/06/30(水) 18:20:05 0
無理して先進国と競争するより、「そこそこ貧しくても平和な国」を目指すべきかと。
稼ぎたいヤツは、中国へでもインドへでも、出稼ぎに行けばいい。
732世界@名無史さん:2010/06/30(水) 19:16:25 0
国家が貧しくなるってのは悲惨だぞ?
そもそも「貧しくても平和な国」なんてもんは無理だ、
貧しくなれば人心も荒む、そこここにスラムもできる
治安維持にかける予算さえ足りなくなる、今だって交番を維持する金が無くなって引き払ってるのがさらに悪化する
弱体な政府に代わって非政府組織、ヤクザマフィアが仕切るようになる
733世界@名無史さん:2010/06/30(水) 19:17:59 0
ソ連崩壊直後のロシアやオスマン崩壊後のバルカン半島やアナトリアなんか悲惨だったしな。
かけてもいいけど、中国やロシアに売春しにいく連中がもうすぐててくるよ。
734世界@名無史さん:2010/06/30(水) 19:51:09 0
貧しくても平和な国…ラオスとか
でもあそこって、文明からあえて隔絶してマッタリできる特殊な民族性があってこそだからなあ
それも最近はちょっと事情が変わってきてるみたいだし
735世界@名無史さん:2010/06/30(水) 20:26:23 0
>>727
> 日本の「米化」は害だった
いや、戦後のアメリカが技術と市場を日本にくれたから、今の日本の繁栄があるんだとは思う。
問題は、それによってアメリカが競争力を失い、日本も共倒れしちゃったことにあると思う。

> 日本に足らんものと言ったら問題にあわせたシステムのメンテナンス
いや、むしろそれは日本が得意な範囲かと。
逆にやりすぎてどんどん無駄をなくして、余裕もなくしてしまうことが問題。

> 官僚的に、日々機械的に繰り返される作業の中で自己を無心の歯車にできる組織が
> 日本人にとって一番居心地がいい
同意。

むしろ、システムの抜本的変更の時期だと思う。
アメリカ式の大規模経営から、日本式の小規模経営にベクトルをかえる頃合かと。
商売は一軒一軒御用聞き。家庭菜園も奨励。
736世界@名無史さん:2010/06/30(水) 21:47:38 0
スレタイの天皇制から脱線してるぞ
737世界@名無史さん:2010/06/30(水) 22:22:53 0
ラオスなんか70年代半ばまでベトナム戦争の第二戦線と言われるぐらい殺伐したところだったぞ。
738世界@名無史さん:2010/06/30(水) 22:41:37 0
というか東南アジア自体、冷戦期は荒れてたろ
カンボジアなんか1990年代まで内戦状態だったんだぜ
739世界@名無史さん:2010/06/30(水) 23:28:48 0
今のゆとりは東南アジアが牧歌的だねとかいっちゃっててワロスw
740世界@名無史さん:2010/07/01(木) 06:34:58 0
製造業はもうダメだし、これからの日本の主力産業は観光と風俗だから、治安悪化は避けねば。
741世界@名無史さん:2010/07/01(木) 07:33:52 0
>>737
いまのラオスはマジ平和だぞ
742世界@名無史さん:2010/07/01(木) 13:23:50 0
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info2.asp?num=2008T219&filename=2008T219_1.gif
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=020#header

渡航の是非を検討してくださいと勧告出ている地域が平和にみえるのか ふーん
743世界@名無史さん:2010/07/01(木) 16:43:32 0
日本は、小国に分裂した方がいいよ。
複数の国に分かれれば、どこかが生き残る。
744世界@名無史さん:2010/07/01(木) 17:22:55 O
ラオスはスローライフのメッカで欧州からの観光客が多い
観光名所もなく貧しいが、ナントカ総幸福政策(物質的な豊かさより精神的な充足を重視するらしい)の成果もあって
人々は温厚素朴、客人にもごく親切で癒されるんだとか
ちなみに日本人と明らかに民族的に近しく、顔つきはほぼ同一
服装も着物草履によく似ていて、前近代の日本の田園のようだとか

そんなことが読売の国際欄にこないだ書いてあった
745世界@名無史さん:2010/07/01(木) 18:38:47 0
そんなに素朴ならベトナムの地図が真っ白なのにラオスが渡航自粛勧告出ているはずもないよな。
現実はつらいよね。あのタイでも首都など一部以外はきれいなもんだしな
746世界@名無史さん:2010/07/01(木) 20:13:59 0
頭固いね君
747世界@名無史さん:2010/07/01(木) 23:50:37 0
素朴な国で渡航自粛勧告でるかつーの。
748世界@名無史さん:2010/07/02(金) 04:38:41 0
ドル円87円って何だよ。30年も糞円高攻撃受け続ければ、どんな国もふるわなくなるっつーの。
749世界@名無史さん:2010/07/02(金) 06:13:52 0
中国様みたいなこと言うね
管理相場にでもする気かね
750世界@名無史さん:2010/07/02(金) 15:09:24 0
日本は東アジアでもっともすすんだ国だよ。その証拠に韓国も中国も日本が明治からやってきたことの真似してる。
外国から資本や技術を導入して安い通貨を武器に輸出して大もうけとか日本のモデルそのもの。
その日本の真似してる国が多いのだから日本が円高で苦しむのは必然。
アメリカみたいに何十兆も刷っちゃえばいいんだよ。これは為替操作じゃ無いです、デフレ対策ですって事にしてさ。
751世界@名無史さん:2010/07/02(金) 15:16:08 0
はて…日本が儲かるような武器開発したことなんてあったかなあ…
酸素魚雷と無電くらいか…にしたって、他の兵器技術と交換しただけで別に儲かったわけでもないし…
それ以外だともう目も当てられない粗悪品ばっかりだし…
752世界@名無史さん:2010/07/02(金) 15:39:19 0
なんというありえない誤読・・・
753世界@名無史さん:2010/07/02(金) 16:08:04 0
酒によってるのか、やはりこういうスレでなんか言ってるのはそういう国の人なのか。
754世界@名無史さん:2010/07/02(金) 18:18:29 0
日本の真似じゃなくて経済の必然だろ、起源説がナチュラルに出てくるやつはホントもうちょっと自覚してくれよな
755世界@名無史さん:2010/07/02(金) 23:13:45 0
中国が日本の事を自民の長期政権のことを含めてよく研究してるのは誰でも知ってるが、真似とはちょっと違うな。
日本円が弱かったのは単に日本経済が弱かったから。中国元が弱いのは、中国が為替操作してるから。
中国は自国の失業を増やさない為に他国に失業を強いるとんでもない国。
なぜ日本の失業者が中国製品を叩き壊すパフォーマンスをしないのか不思議でならない。
756世界@名無史さん:2010/07/03(土) 00:18:12 0
>日本円が弱かったのは単に日本経済が弱かったから。中国元が弱いのは、中国が為替操作してるから。

分析甘いな兄ちゃん 俺も経済に素人だけどよ 基本的にメリケンの手動で貿易戦争やって
プラザ合意だのウルグアイ・ラウンドと向こうの俺ルール変更につきあっていたら自然と弱くなるの
当たり前。 日本は政治的に突っぱねにくいが中国は別に西側の一員じゃないからあちらの
都合に合わせる必要がない。 雨さんなんか対日精細でスーパー301条項ちらつかせるなど
常套手段だったからな。 中国は敵さんの都合に合わせた通貨政策やってたら
90年代の東南アジアの通貨崩壊のように仕掛けられてアボーンすると理解してんだよ。

今の時代、軍事力の直接対決なんか最後の手段、ソ連を崩壊させたように経済戦争で
俺ルールした方が強いと学んだんだよ。 日本はそういう意味で中国にとってはバブル崩壊やら
いろいろな意味で経済の反面教師なんだよ。
757世界@名無史さん
ドイツなんかは円みたいにマルクが異常に高値に釣り上げられたりもせず
ユーロになったあとの金融バブルの時はユーロ高だったけど、今はユーロ安で輸出が堅調だし
何が違うんだよ。がんばれよ日本。