史学科で人生\(^o^)/オワタ 奴のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
カナダの首都はオタワなのはさておき


史学科に進学したものの一般就職で口がない、院卒だけど非常勤にもありつけない、
業績積まないうちに気付けばOD、PD逃してアカポスはほぼ絶望的、
教員採用に受からない、中高の講師にはなったけど先がない、
奨学金が返せない、40代で常勤取れず無職童貞、
親もそろそろ逝きそうなのに貯蓄0、教員のアカハラで鬱になり通院中…

などなど史学科で道を誤り樹海に突入しかけている人たちの愚痴スレです


学会の話や大学の評判などは史学科スレでぞうぞ
2世界@名無史さん:2009/08/11(火) 06:35:07 0
不況で死にそうです
3世界@名無史さん:2009/08/11(火) 06:35:48 0
確信犯で院に行っちゃう人は仕方ないけど、
無知すぎて院に行っちゃう人は助けてあげたい。
4世界@名無史さん:2009/08/11(火) 06:39:58 0
年配の方には相変わらずキチガイみたいな人が残ってたり
5世界@名無史さん:2009/08/11(火) 06:49:52 0
職業は語学を生かして、趣味を歴史にすれば、勝ち組。
6世界@名無史さん:2009/08/11(火) 06:59:45 0
ほんと史学科は実務的にはゴミだ
7世界@名無史さん:2009/08/11(火) 07:08:52 0
社会学も地理学もだな。要は理学部・文学部は。。。。
8世界@名無史さん:2009/08/11(火) 10:20:50 0
出世欲が無くまあ、日東駒専くらいの学部で終わるなら、
食うには困らない進学先だが
9世界@名無史さん:2009/08/11(火) 10:21:31 0
ほとんどの院生が食いつめ、野垂れ死に寸前
10世界@名無史さん:2009/08/11(火) 23:56:17 0
しかも陰湿でねちっこい
11世界@名無史さん:2009/08/12(水) 00:58:43 0
文学部系はどこも同じだな。w

学位と就職を連動させるから失望が起こる。
学位はあくまで自分の知的生活面での達成度と割り切るべし。

職業としての学問には欺瞞も多く
アカポス取れても幸福かどうかわからんよ。
12世界@名無史さん:2009/08/12(水) 01:05:55 0
日本国内の狭い範囲で物事を考えるから先が袋小路に見える
紛争国の未発掘の遺跡を掘りに行くんだ
13世界@名無史さん:2009/08/12(水) 01:08:49 O
俺の友達はまだ院2年だけど絶対教授になる!!!はずだ!!!

頑張れよ〜
14世界@名無史さん:2009/08/12(水) 01:24:43 0
女でかわいければ院まで行っても終わらない
15世界@名無史さん:2009/08/12(水) 01:25:56 0
教師になるとか何らかの目的があって、
その手段として史学に逝き環境を活用すれば何とかなるだろうが、
何となくで入って何となくで院まで流れると俺みたいになる
16世界@名無史さん:2009/08/12(水) 01:36:21 0
史学を学ぶものは実業面で活かさないとなんの意味もないしな。哲学なんかと同じ。
17世界@名無史さん:2009/08/12(水) 04:34:23 0
院生=スーパーエリート
18世界@名無史さん:2009/08/12(水) 06:14:34 0
文学部でも東大なら就職には困らない・
ビミョ大学の文学部なら就職に困る。
そういうこと。あなた方の失敗は東大に入らなかったことだ。
19世界@名無史さん:2009/08/12(水) 08:00:02 0
既に終わった人生
20世界@名無史さん:2009/08/12(水) 10:36:09 0
まじ史学科とか自分終わってる
21世界@名無史さん:2009/08/12(水) 11:14:28 0
何か史学科の人って肌の乾いた人多いよね。
22世界@名無史さん:2009/08/12(水) 12:38:46 0
歴史捏造で飯を食うしかない
23世界@名無史さん:2009/08/12(水) 12:58:20 0
史学科って、なんか全身にオイル塗ったボディビルダーが
スッポンポンで立ってるような気色悪さがあるな。
24世界@名無史さん:2009/08/12(水) 13:08:41 0
飯が食えないから、歴史捏造をする奴が出る
25世界@名無史さん:2009/08/12(水) 13:30:08 0
>>18
それは違う。
文学部の欠点は学校歴に見合った就職口が無いこと。
俺が通ってた所も法経なら一流企業も夢ではなかったが、
文学部じゃ三流企業が関の山。これが現実だった。
入る時はここまでひどいとは思ってなかったんだが甘かった。
26世界@名無史さん:2009/08/12(水) 13:52:23 0
一流大とか一流企業に価値を置く人生なら、失敗だったね。w
27世界@名無史さん:2009/08/12(水) 13:57:18 0
そういう小市民的成功に振り回されない人生も悪くないんだけど、

それが分かるにはほぼ一生という年月がいる。
28世界@名無史さん:2009/08/12(水) 14:04:24 0
社会に出られずショボイ研究やって自己満足に終わる人生がすばらしいとは思えんw
29世界@名無史さん:2009/08/12(水) 14:09:15 0
結局、史学科は高校卒業したばかりの若者が行く場所ではないってこと。

史学とか文学は、生涯教育の場に転換すべきだろう。
30世界@名無史さん:2009/08/12(水) 14:54:05 0
>>28-29
どれも、志の問題。

しょぼい研究なら、すばらしいわけがない。
史学で大成しようと思ったら、むしろ非常に若いうちに意思を固めて始める必要がある。
31世界@名無史さん:2009/08/12(水) 15:23:47 0
歴史を捏造するのではなく、歴史の捏造を暴くのが今の主流
32世界@名無史さん:2009/08/12(水) 17:15:40 0
犠牲者を出さないためには>>29 の方法がベストだがそれだと次世代から学者がいなくなってしまう。
だから>>30 のように若い奴を採って教育する必要があるが、大半は>>28 のようになってしまう。
まさに茨の道。
33世界@名無史さん:2009/08/12(水) 20:51:30 0
>>25
どこの大学であっても、学校歴に見合わない就職力というのは強く感じるね。
34世界@名無史さん:2009/08/12(水) 22:10:22 0
いとこの兄さん(35才)が、偏差値65くらいの大学(+大学院)出て、
いま地元近くの四流私大で准教授やってるんだが、これってすごいこと?
伯母さんは「国立大学出たのに、偏差値50以下の大学に就職なんて恥ずかしい」と
嘆いているのですが。大学の先生って、けっこう倍率高いとも聞いたので。
35世界@名無史さん:2009/08/12(水) 22:14:44 0
35才で地元近くで大学の准教授やってるだけでも、たいしたもんだろ。
定職もなく、先の見えない連中に比べたら。
36山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/08/12(水) 22:15:56 0
結構どころか、上等舶来ですよ。
常勤の講師ですら、競争率100倍というこのご時勢に。
それに、大学の偏差値=教員の質ではありませんからね。
マイナー大学でも特定分野において一線を歩んでいる人はいます。
本人について言えば、別に恥ずかしく思う必要はないでしょう。
37世界@名無史さん:2009/08/12(水) 22:24:58 0
へー
伯母さんに教えてあげます。
おれも「大学の偏差値=教員の質」だと思ってました。
38世界@名無史さん:2009/08/13(木) 00:01:07 0
でも、4流私大なんてそのうち消えてなくなるけど。
39世界@名無史さん:2009/08/13(木) 08:21:33 O
教授・准教授については大学のレベルはあまり関係無い
そのポストについてるだけでもすごいこと
40世界@名無史さん:2009/08/13(木) 11:16:10 0
そうかなぁw
41世界@名無史さん:2009/08/13(木) 11:38:07 0
万年非常勤や塾でバイトしながら、2chで愚痴こぼしたりしてる無職連中よりはすごい。
42世界@名無史さん:2009/08/13(木) 11:39:10 0
もう俺の人生終わったよ
43世界@名無史さん:2009/08/13(木) 12:40:27 0
>>41
なんだ、その程度か。w

一方、稼ぎ口に非常勤や塾講しか思いつかない人間は
それはそれで仕方がないな。
44世界@名無史さん:2009/08/13(木) 13:12:28 0
>>42
バイバイw
45世界@名無史さん:2009/08/13(木) 13:43:24 0
教師になったけど想像以上につらいぞ
まあ、生徒を食えるのはいいけど
46世界@名無史さん:2009/08/13(木) 13:53:40 0
くだらんw
47世界@名無史さん:2009/08/13(木) 17:56:23 0
宗像教授を目指す俺
48世界@名無史さん:2009/08/13(木) 19:59:01 0
>>41
君のことね。w

だから「すごい」「すごい」を連発してたんだね。納得。
49世界@名無史さん:2009/08/13(木) 21:01:24 0
現代でこそ史学は最も食えない学問の一つだけど、
史学者なんてのは江戸時代には権力者の都合の良い歴史歪曲書製作や偽家系図作成で非常に儲かったんだよね。
別に大名家とかに抱えられなくても巷は偽家系図大流行だったから、
そこらへんの町の教養ある先生に金出せば
チョチョイノチョイとどこぞの名家の子孫とかいう偽家系図作ってくれる。
それでやたらと儲かった。
50世界@名無史さん:2009/08/13(木) 23:25:06 0
そういうペテン師として生きる道がある。

でそういうのと大学教授とは実は大して変わらない
というのがオレの持論なんだが。w
51世界@名無史さん:2009/08/14(金) 03:09:42 0
>>36
んなことねーよ。一流の先生はやっぱり一流の大学に最終的に落ち着く。
それに東大とか京大の研究室出身だと、就職に圧倒的有利。
倍率100倍っていっても、8割は出身研究室でハねられるからね。
52世界@名無史さん:2009/08/14(金) 10:30:22 0
まあ、三流大や四流大の准教授でも、
いつまでたっても定職につけずルサンチマン丸出しの書き込みやってる連中よりは、
定職についてるだけではるかにマシだけどね。
53世界@名無史さん:2009/08/14(金) 11:59:33 0
そればっかw
54世界@名無史さん:2009/08/14(金) 23:20:41 0
俺は負けたよ
お前ら強いな
55世界@名無史さん:2009/08/15(土) 11:02:14 0
そういう勝ち負けの発想が負け組み。w

発想を変えよ。

『高学歴ワーキングプア』とか読んでみれば。
56世界@名無史さん:2009/08/15(土) 11:17:20 0
>>52
何だ自分のことか。w
あーすごい、すごい。w
57世界@名無史さん:2009/08/15(土) 11:30:13 0
2chで偉そうに吠えてる奴の大半は無職
現実が死んでるのは分かるがあまり暴れないように
58世界@名無史さん:2009/08/15(土) 11:38:13 0
金曜ドラマ「オルトロスの犬」
59世界@名無史さん:2009/08/15(土) 13:09:44 0
お前らもいい年こいてアホなことばかりやってないで
両親に孫の顔でも見せて親孝行しなよ。
実家に帰ると針の筵だぜアヒャヒャヒャヒャ
60世界@名無史さん:2009/08/15(土) 20:41:19 0
>>57
2ch利用者の統計知らないのか。

それにしても発言がワンパターンすぎる。
4流私大の准教授が無職ニートよりすごいことはわかったから。w
61世界@名無史さん:2009/08/15(土) 20:57:28 0
>4流私大の准教授が無職ニートよりすごいことはわかったから

まあ、今更言うまでもない常識だしな。
62世界@名無史さん:2009/08/15(土) 21:54:50 0
普通に考えれば無職ニートよりすごいなんて、なんも偉くない。
それをすごいすごいって、どんだけ、、、w
ということなんだが。
63世界@名無史さん:2009/08/15(土) 22:32:44 0
なんで俺こんな風になっちまったんだろ
それなりに頭は良かったのに
64世界@名無史さん:2009/08/16(日) 00:16:12 0
あーまだよく分かってないようだねw
65世界@名無史さん:2009/08/16(日) 01:18:15 0
お前ら生きるってなに
66世界@名無史さん:2009/08/16(日) 02:09:19 0
俺、みんなから空気が読めない言われる
人生オワタ
67世界@名無史さん:2009/08/16(日) 08:56:01 0
そういう自閉症者のために大学教授という道はあるからねw
68世界@名無史さん:2009/08/16(日) 09:02:00 0
なぜ人間は生きなければいけないんだ
69世界@名無史さん:2009/08/16(日) 09:03:45 0
誰もそんなこと言ってないよ。w

(いや言ってる人もたまにいるけど、別に根拠はないよ)
70世界@名無史さん:2009/08/16(日) 09:18:46 0
生きるってつらいな
71世界@名無史さん:2009/08/16(日) 09:44:49 0
せっかく生まれたのに、生きるのがつらいと愚痴りつつ一生を送るなんて、つらいと思わんか?w
72世界@名無史さん:2009/08/16(日) 10:04:57 0
生きるって凄いことだったんだな
73世界@名無史さん:2009/08/16(日) 10:11:39 0
重複だな

史学科で今度は人生/(^o^)\ハジマタ 奴のスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1181745525/

74世界@名無史さん:2009/08/16(日) 10:37:11 0
>>73
そっちはハジマタスレだけど
こっちはオワッタ人のスレだから別じゃね
75世界@名無史さん:2009/08/16(日) 11:55:52 0
>>74
過去スレ見てみ
76世界@名無史さん:2009/08/16(日) 12:40:35 0
ハジマタ奴よりオワタ奴のほうがはるかに多いし
ハジマタ奴ならこんな所に来やしねーよ。
77世界@名無史さん:2009/08/16(日) 13:01:56 0
査読論文ゼロ、紀要1、『史学雑誌』に新刊紹介1、
非常勤歴なし、教員免許なし、貯金なし、配偶者なし。

今年で30だが進むべきか引くべきか・・・
78世界@名無史さん:2009/08/16(日) 13:26:23 0
俺の人生終わったよ
これからはお前らの時代だ
79世界@名無史さん:2009/08/16(日) 20:50:13 0
>>70
やっと気がついたか。

お釈迦様が説いたことの第一(仏教の根本教義である四聖諦の第一番目)は、
「人生は苦である」
ということだったな。(史学科なら知ってるよな。w)

Welcome to the Buddhism.
80世界@名無史さん:2009/08/16(日) 21:21:05 0
仏教系カルト教団の勧誘員かよw
81世界@名無史さん:2009/08/16(日) 22:38:39 0
もう気力もない
だめだ
82世界@名無史さん:2009/08/16(日) 23:38:23 0
>>80
いや伝統的な仏教徒だが。w

布教ももちろんやるし。
83世界@名無史さん:2009/08/16(日) 23:41:18 0
で、
「苦しみには原因がある」
というのが第二だ。
84世界@名無史さん:2009/08/17(月) 02:48:44 0
誰か助けて-やっちまったー
85世界@名無史さん:2009/08/17(月) 22:37:48 0
歴史学って少子化のあおりを最初に受けそうな大学の学科だな
86世界@名無史さん:2009/08/17(月) 22:42:11 0
>>85
国立だと史学科は中級以上の大学にしかないからそれはないんじゃないか?
少子化より不況の影響をもろに受けるのでは?
87世界@名無史さん:2009/08/18(火) 02:43:27 0
まずは東大を焼き討ちして職員の独占を止めさせることだ。
88世界@名無史さん:2009/08/18(火) 06:18:05 O
通報しました
89世界@名無史さん:2009/08/18(火) 09:48:59 0
現代の平重衡あらわる。
90世界@名無史さん:2009/08/18(火) 10:50:06 0
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
91世界@名無史さん:2009/08/18(火) 21:07:56 0
それだと日本人が劣化してまうがな。w

むしろ優秀な人間が子供を生んでほしいな。
収入・学歴・才能・人格の高さに比例して子供の数を多くするとか
社会的重要人物は一夫多妻にするとか。
92世界@名無史さん:2009/08/18(火) 23:45:42 0
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
  (自民党の某議員)
93世界@名無史さん:2009/08/19(水) 01:49:13 0
>>92
あまりの正論で吹いたw
94世界@名無史さん:2009/08/19(水) 16:26:11 0
ブルジョアくずれ、インテリくずれの史学科アカポス志望者たち・・・

この国では奴隷労働力が常に必要とされている。
個人金融資産が1000兆を超える一方で、
年収200万以下のワープアが1000万人を越える現状・・・
これは戦前以上の格差社会である。

高学歴ワーキングプア=頭はインテリ、ブルジョア
           体はワーキングプア

この矛盾をどう解決する?
95世界@名無史さん:2009/08/19(水) 17:56:09 0
どうにもできないから、ネットでわめいてるんだろ?
96世界@名無史さん:2009/08/19(水) 20:43:45 0
低収入は心の修行にちょうどいい。
悟りを開くにはもってこいの条件じゃないか。
97世界@名無史さん:2009/08/19(水) 21:18:48 0
★麻生首相“告白”「ほとんど勉強しなかった」

・自民党の麻生太郎首相(総裁)と民主党の鳩山由紀夫代表が18日までに本紙などのインタビューに
 応じた。漢字の読み間違いで批判を浴びた麻生氏は少年時代を振り返り「勉強はほとんどしなかった」と
 明かし、追い風を受ける鳩山氏は「落語を聞きながら寝る」と意外な一面をのぞかせた。

 麻生氏が自らの勉強について言及したのは、日本の若者が現在抱いている閉塞(へいそく)感に
 関して述べた時だった。
 「勉強ができた人で一番問題になったのはオウム真理教で、みんな高学歴だった。勉強ができるのと
 立派な人は別問題。私はあまり勉強ができなかったせいか、そう思う」と多様な価値観を強調。その上で
 「私は自慢じゃないけど、勉強はほとんどしなかった。弟はしないのにできた。子供心に、人間には
 生まれつき才能の違いがあると思った。(閉塞感打破の)きっかけは射撃で、日本一になったりした。
 あれが発想の切り替えになった」と説明した。
 しかし、漢字の読み間違いは政権にダメージを与えた。今回の選挙は「政権交代」がテーマとなり、
 小泉純一郎元首相の口からは「野党を経験するのも悪くない」との言葉も。

 「93年、細川政権が誕生して野党を経験した。予算成立は7月だった。景気は93年を境に悪くなった。
 予算がこれだけ景気に影響を及ぼすのかと恐ろしかった」と振り返りながら「安易に政権を野党に
 渡しても悪くないというような評論家のようなことを言うつもりはない」と反発した。

 中日優勝の年は政変が起きるとのジンクスについて問われると「落合監督が好き。彼はおもしろい。
 でも中日が好きとは言わない」と複雑な笑みを見せた。

 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/08/19/03.html
98世界@名無史さん:2009/08/20(木) 09:08:54 0
でもさ、史学科って就職に不利な学問だって事は
受験する前から大体はわかってた筈だぞ。
それなら就職先がないのは自業自得じゃん。
そもそも「史学を生かした就職先がない騙された」とかわめいてる奴っているのかな?
そんな奴自体あまりいないと思うが?


史学科を志した奴の動機って言ったら
「歴史が好きだから専門で研究したい」とかだろ?
別に「将来の就職先が有利になるから」とかいう動機の奴自体いないって。
従って、このスレ自体あまり意味ない。
99世界@名無史さん:2009/08/20(木) 10:12:32 0
後先考えずに好きなことをやったら、後でしわ寄せが来るって

有名な寓話があったね。
100世界@名無史さん:2009/08/20(木) 13:25:45 0
本居宣長みたいに医者として開業しながら研究を続けるとか、
シュリーマンみたいに事業で成功してから、そのもうけで発掘やるとか、
やっぱり実社会で真っ当に生活できるようになってからだよな。

いまの時代、資産家のボンボンでもないやつが歴史研究を仕事にしようなんて、
もう自殺行為以外の何物でもないだろ。
101世界@名無史さん:2009/08/20(木) 14:28:40 0
>>100
史学科スレが立つたびにそこら辺が結論になるんだよな。
もうテンプレに入れとくべきだろう。
102世界@名無史さん:2009/08/20(木) 14:34:54 0
資産家が歴史家になれるかっつーとそんなことはないわけで。
103世界@名無史さん:2009/08/20(木) 14:40:24 0
学生時代に、目の前で歴史の研究と講義で生活してる教授とか見たら、
自分もあんなふうに生活したいって思うのはわからないでもないが・・・


やっぱり無謀な自殺行為だよな。
104世界@名無史さん:2009/08/20(木) 14:51:04 0
まず字を書く練習といって、ネットに耽溺してたりして(苦笑)
105世界@名無史さん:2009/08/20(木) 20:01:24 0
志の問題だ。

そもそも何で史学を学び・研究したいのか?
106山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/08/21(金) 00:16:12 0
>>99
この場合、寧ろ「邯鄲の夢」を題材にした芥川の小説が連想されました。
107世界@名無史さん:2009/08/21(金) 00:18:55 0
>>105
今、アカポスとられている教授にも聞いたが、
「なんとなく」が大方の本音。

志の問題なんてそんなもん。

要は英語が読めれば、9割の問題が解決される。
あとの1割は現地語の問題。
108世界@名無史さん:2009/08/21(金) 00:37:32 0
とりあえず、今いる教授を暗殺するしかないんじゃね?
109世界@名無史さん:2009/08/21(金) 01:21:11 0
>>108
ポストは限られている・・・
そのうち、アカポス狙いのワープア博士同士が殺し合いはじめるぞwww
110世界@名無史さん:2009/08/21(金) 08:52:29 0
>>107
なんじゃそりゃw
111世界@名無史さん:2009/08/22(土) 08:39:29 0
サラ金に借金が100万
いよいよ俺の人生の終わりが来た
112世界@名無史さん:2009/08/22(土) 10:12:55 0
ネットで見かけた某氏の経歴

199×年 ○○大学文学部史学科卒業
199×年 △△大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了
199×年 地元の県立高等学校教諭退職
200×年 □□大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了
博士(文学)学位取得
200×年 某大学助教授

この人、修士を出たあと、地元で高校の先生(公務員)になってるわけだけど、
安定した収入と地位を捨てて、ドクターコースに行くのはバクチみたいなもんだったろうな。
たまたま、大学に就職できたからよかったけど、もし上手くいかなかったら、
2chで愚痴こぼして他人の悪口言ってる人生になってただろうから。
113世界@名無史さん:2009/08/22(土) 14:29:07 0
たかが100万で「終わり」とか言ってる時点で

アウトかもな。w
114世界@名無史さん:2009/08/22(土) 14:35:03 0
>>113
た、ったすけてくれー・・
115世界@名無史さん:2009/08/22(土) 14:47:58 0
学生支援機構に借金1000万ある、俺が通ります。
116113:2009/08/22(土) 21:16:50 0
2000万円踏み倒した俺がいるぞ。w

書き込んだら、なんか誇らしくなってきた。
117世界@名無史さん:2009/08/22(土) 21:23:03 0
>>112
志の問題だと思うな。

どうしてもやりたいと思ったから思い切り実行し、
だからこそポストも得ることができた。
こういう人の場合、ポストが得られなくても
大抵後悔せずに生きていく。


愚痴をこぼす前に自分の志を問うてみたら良い。
志に一点の曇りなし、とは言えないだろうと思う。
118世界@名無史さん:2009/08/23(日) 01:23:29 0
逆に、著書が多くテレビにもよく出てる河○敦がいまでも高校の先生のままなのは、
安定した職と収入を失うリスクをおかしたくないからなんだろうな。
119世界@名無史さん:2009/08/23(日) 17:04:09 0
高校教師という職に使命感持ってるのかもよ。

そもそも、大学アカデミズムが誰にとっても最高の場所なわけでもないし。
120世界@名無史さん:2009/08/23(日) 20:59:59 0
古代史の関和彦って人は、某私立女子校の校長なんだよな。
80年代の歴史読本なんかに教諭の肩書きで寄稿してたのを見た記憶があるが、
90年代くらいにその学校で事件がおこったとき、生徒指導主事として
記者会見に出てたのをTVのニュースで見たこともある。
121山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/08/23(日) 21:07:31 0
日本古代史の先生で、実家のスポーツ店経営だった方もいらっしゃいましたね。
122山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/08/23(日) 21:18:53 0
スポーツ用品店、です。失礼。
123世界@名無史さん:2009/08/24(月) 10:55:30 0
在野にも(こそ)

骨のある学者がいる。
124世界@名無史さん:2009/08/24(月) 19:25:38 0
結局のところ、このスレは学問そのものをやりたいっていうより、
職業としての研究者、大学教員になりたいって連中ばっかりだから、
在野なんてはじめから眼中にないんだよな。

院生連中は、自分が無職のフリーター予備軍ってことは棚に上げて、
在野の日曜歴史家とかを完全に蔑視してるし。
125世界@名無史さん:2009/08/24(月) 20:42:36 0
そんな感じがした。w

でその大学教員も自己の保身しか考えてないからねぇ。

大学ってそういう連中が集まる場所なんだよね。
126世界@名無史さん:2009/08/24(月) 22:37:02 O
東大や京大の史学科だったら就職とかはいいんですか?
127世界@名無史さん:2009/08/24(月) 23:04:46 0
世界史面白いなって理由だけで史学科行きたいとか思ってるんだけど・・・
そんな適当な理由じゃ人生オタワになるのか?・・・
128世界@名無史さん:2009/08/25(火) 00:54:48 0
>>127
大丈夫。将来を決定するのは学部よりも学校。
いい学校に行けば専門家になれる確率も上がるし
もしなれなくても、高い社会的地位が得られやすくなる。
ここで恨み言を言ってる奴もいるが、そういう落ちこぼれは
どの学部でも一定数存在するから気にするな。
129世界@名無史さん:2009/08/25(火) 03:46:10 0
>>127
ならないならない。余裕で大丈夫。
三〜四流大史学科卒だがIT系でシステム開発・保全などさえやっている。
学部で決まるんなら、理系でない時点でアウトのはずだよね。
余暇で歴史の研究もどきも出来ている。
今の若い子はネットの普及なんかで勉強しやすい環境になってるし
何かしらのスキルを身に付ければ大丈夫。
むしろ経済・法学行ったって平凡な新卒じゃ十把一絡げ。全く変わらんよ。
ここで否定されてるのは研究者以外の道を切り捨てたような博打人生やってる人たちだ。
130世界@名無史さん:2009/08/25(火) 06:31:10 0
>>129
大学院進学か、そうでないかで大きく変わる。
学部でやめといて一般企業なら、史学科卒でもそこそこの会社にとってもらえるよ。
大学での研究なんて見られないしwww

大学院行くと「年齢制限」かかって、いきなり厳しくなる。
みなさんご存知の通り修士でミスると一年留年の場合も珍しくない。
しかも学部で浪人してると、決定的に痛い・・・
24歳か、25歳で年齢制限してる企業が多いからね・・・
博士まで行くともう一方通行の道をひた走るしかないんでしょうねwww

卒論書けなかったり、語学の単位取れないで卒業できない奴は論外だけど(よくいるww


とりあえず研究者になるなら、英語がネイティブ並、現地語は辞書引きながらならだいたいわかるって能力が必要だね。
それか東大入試の英語の文章を全部解答できる程度の能力www


せんせー、うちの史学の教授は日本史は生え抜きなのに、なんで西洋史は東大卒しかいないのwwww
131世界@名無史さん:2009/08/25(火) 06:33:39 0
ああ。俺は糞だ。なんでこんなになってしまったんだろ
132世界@名無史さん:2009/08/25(火) 10:45:40 0
ま、それはそれとして、今後どうするかの方が大事。
133世界@名無史さん:2009/08/25(火) 15:22:01 0
>128-130
とりあえずの史学科でも大学院進学しなければ無問題なんですね!
なんとなく世史板覗いてみたら史学科=人生オタワみたいなこのスレ発見して落ち込んでたわ・・
迷わず史学科に受験するわ、ありがとー!
134世界@名無史さん:2009/08/25(火) 18:04:32 0
でも、公務員とかめざすんだったら、はじめから法学部に行っておいたほうがいいけどね。
135世界@名無史さん:2009/08/26(水) 19:45:11 0
>>124
研究は最高に楽しい。それが職業でなければ。


ってアインシュタインが言ってなかったっけ。

おそらく何を言ってるのか分からないだろうね。
136世界@名無史さん:2009/08/26(水) 21:09:29 0
朝鮮半島真実の歴史
Cool, KOREA!! 독도 Dokdo 는 우리의 땅이다 Fucki'n Japan

http://www.youtube.com/watch?v=6-zgLG6BhdI

↑    ↑    ↑    ↑
youtubeで韓国人に見てもらえるよう再生回数を増やしていきましょう!
事実を広めるために、どんどん拡散してください!
137世界@名無史さん:2009/08/27(木) 08:22:52 0
>133
経験からいうと、ちゃんと勉強した史学の学生は就職も良い。
語学力、文献収集、史料読解、論文執筆、プレゼン能力。ちゃんとした所でちゃんとやればある程度身につくし、ビジネスにも応用可能。

視野を広く持ちつつ、現代社会と接点を維持しながら、研究すること。

就職なんて所詮経験のない若造どものハッタリのかましあい。その程度の経験なら気の持ちよう、意識次第でどうにかなる。

138世界@名無史さん:2009/08/27(木) 09:55:17 0


人生そのものが、気の持ちよう、意識次第でどうにでもなる。

139世界@名無史さん:2009/08/27(木) 18:43:27 0
まあ、普通の仕事で定職と定収入確保して、余暇を研究にあてればいいんじゃね。

森鴎外とかもそうだったんだし。
140世界@名無史さん:2009/08/27(木) 19:20:55 0
>>139
百年前ならいざしらず
現在なんて研究分野の細分化と膨大な先行研究のため
個人の能力よりも研究環境が物をいう時代だよ。
在野でやってても自己満か電波化が関の山だろう。
史料入手が比較的困難な世界史関係は特に…
141世界@名無史さん:2009/08/27(木) 22:31:06 0
まー人生終わったらすぐ次の人生がはじまると俺は信じてるようになってきた
そんな俺は最近世界史板にこないで神社仏閣板ばかりいってる
もちろんリアルでも神社仏閣いくぞ 神棚もおがむぞー
あんたらも神社仏閣板こい 西洋史専攻には?ばっかりだが中国史・インド史の話はよくでるぞ
142世界@名無史さん:2009/08/27(木) 23:12:30 0
>>140
アカデミズムで相手にされないだけ。

できないと思う奴には何事もできない。
143山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/08/27(木) 23:17:17 0
>>135
博士課程に入ってから、歴史が趣味から義務になったことに耐え切れず、
新しい趣味を見つけました。ストレスが大きかった。

>>141
以前は書き込んでいたのですが、信者さんのレスが増えたので今は見るばかりです。
普通の信者ならまだしも、カルトが入ったような人がいるので。
144世界@名無史さん:2009/08/28(金) 00:29:06 0
院生になると毎日が日曜日にならなくもない。
西洋史の○○くんは半年休学して、東南アジア放浪だってさ。
リッチだな〜〜〜

古代史の××くんは毎日自宅でエロゲ三昧。
バイトもしてないのに、親が文句言わないところがすごいね。
145世界@名無史さん:2009/08/28(金) 00:31:49 0
>>141
なるほど。そのコースはひょっとすると定番かも。w
オレは史学科じゃないが、アカデミズムに場所を見つけられないで
悩んだ時期に仏教に出会って受戒した。
『高学歴ワーキングプア』の著者も仏教徒になってたし。

まぁ宗教に出会える絶好の機会を与えてもらったと感じて
今はとても感謝している。
146世界@名無史さん:2009/08/28(金) 00:43:54 0
42歳童貞ノックハゲ メタボ親父
俺みたいになるなよ
147世界@名無史さん:2009/08/28(金) 01:15:16 O
趣味を仕事にするな、ってよく言われてるよね
時間が限られているからこそ楽しいのかもね
148世界@名無史さん:2009/08/28(金) 01:19:53 0
趣味は「楽しみ」が最大の目的。

職業は「食い扶持」が最大の目的。
149世界@名無史さん:2009/08/28(金) 06:43:54 0
では仕事を趣味にしなはれ
高校で世界史が一番できたが商学部へいった僕の提案です
150世界@名無史さん:2009/08/28(金) 07:19:50 0
結局、史学科の院行って研究者になりたいって言ってるやつらは、
実社会で会社員とかになるのが嫌なだけだろ。

一般企業で働くくらいなら、フリーターで無職のほうがマシとか、
2chのネタみたいな人生観を地でいってるやつらだろw
151世界@名無史さん:2009/08/28(金) 08:47:36 0
史学系の院に進学するかどうか迷ってるけど悩むなー
そりゃ研究職に就ければうれしいけど、倍率高そうだし。
何より史料読むのが苦手。
論文を要約したりまとめたりレジュメ作ったりするのは上手い!
と、ゼミの先生にはほめられるのですが。
152世界@名無史さん:2009/08/28(金) 08:49:35 0
その程度の志ならやめた方が吉。
153世界@名無史さん:2009/08/28(金) 09:03:12 0
やっぱりそうだよなあ。
いや、先生には進学勧められてんのよ。
学会にも連れて行ってもらったし。
とりあえず卒論がんばるよ。
50枚書けたら、先生に見せてみる。
就職活動してないから、来年は院生かフリーターの二択w

154世界@名無史さん:2009/08/28(金) 09:48:55 O
文学部の就職が悪いのって、研究内容が問題なんじゃなくて
こんな奴らばっかりなのが原因じゃないのか
155世界@名無史さん:2009/08/28(金) 10:21:04 0
こういう人は父親があまり
子育てに関わっていないパターンが多そう。
156世界@名無史さん:2009/08/28(金) 21:09:17 0
>153
どこの大学だか知らんが止めておけ
史料読めなきゃ話にならん
史料の読み方教えられない教員に従っても意味がない
弟子につくなら、研究費があって、人脈あって、面倒見が良くて、雑用ふらない人
157世界@名無史さん:2009/08/28(金) 21:21:09 0
言うことを聞くので手足となり、うまく雑用がふれる。

そういう人はまぁ進学を勧められるかもな、実際。
158世界@名無史さん:2009/08/28(金) 22:23:20 O
よく言えば純粋、悪く言えば馬鹿だな
自分の将来のことぐらい、自分でよく考えて決めろと
そういう状況で焦りが感じられないのがまた・・・
院進学かフリーターしかないって、相当やばいじゃん
159151:2009/08/28(金) 22:40:48 0
うーむ厳しいお言葉どうもです。
雑用というのがどういうものかよく分かりませんが、
ゼミの飲み会の仕切りとか体育会系的な分野は得意かな。
連れて行ってもらった学会で、概説書とか書いてる大教授に引き合わせてもらって
名刺もらったりしたんだけど、これって普通だったのかな
喜んで損したw まー、たしかにフリーターはヤバス
160世界@名無史さん:2009/08/28(金) 22:53:01 0
あほ草w
161世界@名無史さん:2009/08/28(金) 22:58:39 0
どうせ院に行くつもりなんだよ。

院卒のオレを含めて、馬鹿が多いなw
162山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/08/28(金) 23:21:28 0
>概説書とか書いてる大教授
学問の師としてお選びになられるのでしたら、概説書や一般向けの啓蒙書よ
りも研究所を書いておいでの方につかれた方が宜しいでしょう。
私の指導教授も啓蒙書を書く研究者にはなるなが口癖でした。

実際はその教授の認めている研究者で書いている方(でも研究書も書いてい
る)もいらっしゃったのですが。
私自身も啓蒙書にお世話になっているので、あまり言うべきことではないの
も確かです。
しかし、著書に啓蒙書が並んでいて最近出された研究書がなかったり、Ci
niiで検索してもここ10年研究論文が無くて一般向けの雑誌記事ばかり
だった場合、まずアウトだと思います。
メディアへの露出と研究実績とはほぼ反比例しますし。
監修とか編纂の書籍が多いのも要注意。共著者になっている格下の相手がほ
とんど書いているという場合が多いです。
163世界@名無史さん:2009/08/28(金) 23:36:46 0
モンゴル史のあの先生とか、
日本史だけどM学院のあの人とか、
史料編纂所のあの人とか、
印税いくらくらいもらってるのかなあ・・・
164世界@名無史さん:2009/08/29(土) 00:00:13 0
その人らは研究者としてはアレだが、生き方としては間違ってないのかもな
歴史なんて、一般人を相手にするしか金儲けの手段は残っていない
史学、社会学あたりの研究は金は食っても、金を生み出すなんて事は・・・
ここらの分野の学者が9割消えても、特に社会に問題はなさそうなところがまた悲しいな
165世界@名無史さん:2009/08/29(土) 01:07:21 0
>>151
大学院になって研究者になるのはサラリーマンになるのと同じだよ。
どういう意味かというと、一日8時間は史料読解、論文執筆には当てなきゃいけないということ。
○○大の○○教授wは少なくとも「一日10時間」のノルマを自分に課して、サラリーマン的学者生活を送っている。
日曜日は全部休みにして、家族サービスや趣味の映画見てるそうだけどね。
まあ、どの教授も史料講読数は半端ないよ、聞いてみればわかる。
読まなかったら、仕事量で負けて、アカポスははなから無理。

それに教授になったら、学生の面倒を見なきゃいけない。
学部生や院生のオナニー卒論を読まなきゃいけなくてしんどいそうだよw
あと、学校から雑用(学校運営は自治が建前だからやらなきゃいけないことは山ほどある)をやらなきゃいけない。
特に若手教授にはかなり雑用が回ってくる。

○×教授は大学の研究室で寝泊りしているとか、そういうのは伝説じゃない。


今度、その教授とやらに仕事内容聞いてみるといいよ。
他にも、近くに(OB)がいっぱいいるんだから、OB訪問バンバンしチャイナ!
166世界@名無史さん:2009/08/29(土) 07:06:08 0
>159
雑用はそういうものだけじゃない。

教育、研究に関するすべての仕事に付随する細々なことが雑用。金が貰える場合もあるし、ただ働きもある。酷いと持ち出し。

たまにこのレベルの仕事回しちゃダメだろうというのもある。こういう作業を通じて仕事を学ぶという側面は否定しないが、たまに事務作業が本業で研究する時間が取れない院生もいる。

聞いたなかで一番理不尽なのは「息子の願書を貰ってくる」だな。
167世界@名無史さん:2009/08/29(土) 10:29:37 0
>事務作業が本業で研究する時間が取れない院生もいる。

いるね。
研究能力は他の院生より低いが、事務能力に優れてる人。
教員側としても院生仲間としても便利でありがたい存在なんですが、
本人がそれに満足して、雑用に生きがいを見出してしまい研究しなくなる。

この間も院生のたまり場で熱心にパソコンに向かっていたんだが、
作っていたのは掲示用の「院生室のレイアウト」だった。
まあ、きれいで凝ったつくりだったが、
その時間にほかにすることはあると思うなあ・・
168世界@名無史さん:2009/08/29(土) 13:11:54 0
史学部でもなんでもない通りすがりだが、
史学の大学院博士課程に進学して大学教授になれる可能性ってどれくらい?
10人に一人くらいか? もうすこし多いか?
169世界@名無史さん:2009/08/29(土) 14:08:04 0
>168

重点化以前と重点化後だとだいぶ違う。
以前ならほぼどこかに就職して、悪いことしなければ最終的に教授になれるかもね。
なれないとしたら重点化直前に単位取得退学でアカポスついて、博士号もっていない
人たちだろう。結構最近、教授に昇進する基準として博士号を要求するみたいな話も
聞くから。まあちゃんと研究していれば、その辺の人はすぐに論博取れるから、問題ないか。

以後だと。すんなり就職したやつでもまだ年齢、経歴的に教授にはなれていないだろうな。
そもそもその前にアカポスにたどり着くまでに皆、四苦八苦。
アカポスの取得率は・・・。誰も怖くて計算していないんじゃないかな。
まあ30半ばで、任期付きでもOKなら、1/10ということはないだろう。でも1/2はないな。1/3ぐらい?



170世界@名無史さん:2009/08/29(土) 15:05:07 0
まあ、修士課程に10人入学したとして、
博士課程に上がるのは5〜6人。
そのうち課程博士とるのが2〜3人。
専業非常勤1〜2人、常勤アカポスゲットが1人てとこか?
171世界@名無史さん:2009/08/29(土) 16:12:25 0
正直、院生になって雑用とか事務作業が本業みたいになるくらいなら、
普通に就職して月給取りになって世間に顔向けできる人並みの生活した方がよくないか?
172世界@名無史さん:2009/08/29(土) 17:14:38 O
経済や法だったら、そこまで熱中する奴はおらんが
文学部だったら、研究一筋の奴もめずらしくない
価値観の違いなんだろうね、同じ文系でも
173世界@名無史さん:2009/08/29(土) 17:54:19 0
これ言ってしまったらお終いだけど、
史学科の院生なんて一般社会から見たら、なんの価値もないクズみたいなもんだよな。
174世界@名無史さん:2009/08/29(土) 18:23:13 0
院生にハゲが多い理由知ってる?
175世界@名無史さん:2009/09/01(火) 19:05:38 0
AGAだから?


このスレ見ていると、初めて研究会(学部生は自分だけ)に参加したとき、アカポスの話題になった途端に
場の雰囲気が急激に悪くなって沈んでいったことが思い出されてきた。
176世界@名無史さん:2009/09/02(水) 20:16:47 0
二流私大の史学系の学科卒。
さすがにここの院に進学しても先がなさそうなので、
近くの旧帝大の大学院を受けることにした。
そこの先生の研究室に、挨拶がてら面会を申し込んだが、
さんざん「就職ないよ」と脅かされて、進学やめた。

今は地方公務員。やめて正解だったと思う。
史学科に行くことは問題ないが、院に行くことは大問題だ。
177世界@名無史さん:2009/09/02(水) 21:03:44 0
地方公務員って、何てゆーか、あれだしなw
178世界@名無史さん:2009/09/03(木) 00:54:55 0
俺の経歴

出身校 東京大学
スタンフォード大学大学院
学位・資格 Ph.D.(スタンフォード大学)
前職 大学助教授
現職 政治家

博士号とアカポスは楽々ゲット(もちろん実力、コネではない)したが、
今は昔からの夢だった政治家に転職したよ。
179山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/09/03(木) 01:02:45 0
>>178
大学院の学位持ちの首相は小渕さん(政治学・修士)に続いて二人目ですね。
博士では初。ハンモックには要注意。
180世界@名無史さん:2009/09/03(木) 11:34:03 0
>>176
大学院も昨今は定員充足のために学生だましたりアレコレやってるのに、
その先生は誠実というかまじめな人だな。
181世界@名無史さん:2009/09/03(木) 12:51:39 0
182世界@名無史さん:2009/09/04(金) 13:44:33 0
西洋の史料集めするときって実際にあっちに行って集めるの?
183世界@名無史さん:2009/09/04(金) 17:14:10 0
>>182
取り寄せで済む場合もあるし、一ヶ月単位のまとまった時間を取って渡航しなければならない場合もある。
その点で、史料が日本国内にある日本史と違って大変だと思うよ。
184世界@名無史さん:2009/09/04(金) 20:58:47 0
>>178
わちゃーw

その経歴って政治家としての能力にまったく生かされてない気が
するのはおれだけ?
185世界@名無史さん:2009/09/04(金) 21:00:27 0
社民党のあの資産家おばさんとか、東大ってあれだなw
186世界@名無史さん:2009/09/04(金) 21:19:05 0
あれでも日本有数の金持ちに成り上がったんだから凄い
187世界@名無史さん:2009/09/04(金) 21:20:30 0
弁護士で政治家といえばついてくるのは金でしょうなぁ。
188世界@名無史さん:2009/09/04(金) 21:26:59 0
>182
僕が知っている範囲だと、卒論はだいたい取り寄せでOK。

修士以降は、取りに行けるのであれば行った方が良い。
期間はだいたい1ヶ月ぐらい。2年の夏だと間に合わないかもしれないから
1年終わりの冬-春が多いね。飛行機安いし。
(金銭的な問題もあるし、行かなくても書けるテーマもあるから必ずじゃない。
進学希望ならこのタイミングで行けると、指導が楽)

博士だとできれば数年、留学したほうが良い
(ついでに学位も取れるなら)

という感じ。
189世界@名無史さん:2009/09/04(金) 21:32:33 0
>>185-187
北朝鮮からも拉致対応資金貰っているだろうしな!!
190世界@名無史さん:2009/09/06(日) 10:22:34 0
日本で西洋史とかイスラム史とかやっても無理があるわなあ
西欧人だったらラテン語系の言葉は飲み込みやすいし
特にイスラム系の人たちはアラビア語やペルシア語が読める
191世界@名無史さん:2009/09/06(日) 12:34:59 0
>>190
日本人学者でも英仏独語が軽くできる人ならいる。
アラビア語に堪能な人ももちろんいる。

ていうか、そういう言語習得努力をしなかった香具師がアカポスつけないでいる。
もしレアな言語を習得すれば、向こうの研究結果を朴って論文執筆もできるしな。
192世界@名無史さん:2009/09/06(日) 17:31:24 0
こういう史学科で人生おわったみなさんって、トンデモ史観つくって、日本は神の国だーとか中国えらーいとか左右にわかれてたたかってるのかな
193世界@名無史さん:2009/09/06(日) 19:37:44 0
>>192
史学科で人生おわった人がどうしているのかは知らないが
トンデモ史観を主張しているのは非史学科の奴が大半。

一応史学を学んだのだからそれ位のプライドは持ってるんじゃないの。
194世界@名無史さん:2009/09/06(日) 19:52:56 0

という具合に非史学科の奴=一般の趣味人叩きに必死になるんだな。
195世界@名無史さん:2009/09/06(日) 19:57:38 0
>>194
つか、インチキ本ってのは鈍感じゃないと作れないから。
ほとんど盗作と改竄の詐欺みたいなものだから、
史学に限らず、きっちり訓練したものはなかなか、その訓練の癖が抜けないんで書けません。」
196世界@名無史さん:2009/09/06(日) 20:01:08 0
畑違いの分野でトンデモ本書いている学者もいるけどな
197世界@名無史さん:2009/09/06(日) 20:13:08 0
>>194
トンデモ批判が何で一般の趣味人叩きになるんだ?
史学科やアカデミズムに敵意を持っているように見受けられるが
なにかコンプレックスでもあるの?
198世界@名無史さん:2009/09/06(日) 20:54:17 0
学部生や院生レベルの連中が単に「史学科」に在籍してるというだけで、
一般人の歴史好きを見下してバカにしてるのは、端から見てると滑稽千万だけどな。
199世界@名無史さん:2009/09/06(日) 21:17:14 0
>>198
コンプレックス丸出しのレス乙。

専門分野に足を踏み入れだした奴が一般人を見下しはじめるなんてのは
史学に限らずどの学部でもよくあることだ。
大学でサークルとかに入るとよく見る光景だろ。

ひょっとして高卒なのか?だからそんなに噛み付いているのか?
200世界@名無史さん:2009/09/06(日) 21:21:38 0
>>198
そう思う君を端から見て滑稽千万だけどな。

原資料・原本を扱う訓練を受けたものと、
歴史関係の読み物を読んで喜んでる好事家の違いは大きい。
201世界@名無史さん:2009/09/07(月) 00:00:47 0
宗像教授みたいなのは駄目?
202世界@名無史さん:2009/09/07(月) 00:25:16 0
>200
資料ではない。史料。
203世界@名無史さん:2009/09/07(月) 00:40:15 0
>>202
くだらね。どっちも原語も意味も一緒だろ。
204世界@名無史さん:2009/09/07(月) 06:19:22 0
飼料、いや死霊。
205世界@名無史さん:2009/09/07(月) 10:03:35 0
史学科みたいな役立たず学科の人間が(文学も哲学もだが)、
中途半端な専門知識ふりかざして他学科の人間や一般人を見下し、
それを正当化してるのは本当に見苦しくて滑稽だな。
206世界@名無史さん:2009/09/07(月) 10:36:28 0
>>205
みっともね
207世界@名無史さん:2009/09/07(月) 14:35:10 0
無職予備軍の史学科がな。
208世界@名無史さん:2009/09/09(水) 07:49:57 0
史学科でなく、中国文学(古典)の先生だが、
バッグを万引きしてタイーホされた人がいるな。
209世界@名無史さん:2009/09/09(水) 09:43:08 0
>>208
それが何か? 大学教員は学科に関係なく歪んだヤツが多いだろ。
もちろん、立派な方もいらっしゃるが。
210世界@名無史さん:2009/09/09(水) 21:46:24 0
0.2%ほどね。w
211世界@名無史さん:2009/09/10(木) 19:49:04 0
大学生なんか一年の半分が休みなんだから、
暇な間に単位をとって飛び級で卒業して、院に進学できるようにして欲しい
そうすれば余計な時間や金もかからないのに
212世界@名無史さん:2009/09/10(木) 20:17:58 0
>>211
その暇な間に研究して基礎学力をつけずに院に行ってもな〜
213世界@名無史さん:2009/09/10(木) 20:33:22 0
いや大学の授業そのものがほとんど時間の無駄だし。

暇な時間に語学鍛えて院からは留学した方がいいね。
214世界@名無史さん:2009/09/10(木) 23:18:37 O
史学科馬鹿にする割に歴史好き多いよな。
そういうやつに限って歴史の何たるか、今自分が生きている時代についてなんらわかってない。同時代の人間とは思いたくないな。学習院の福井さんとか全然わからない人はわからないしね
215世界@名無史さん:2009/09/10(木) 23:35:22 0
>>214
>史学科馬鹿にする割に歴史好き多いよな。

賛成。

>そういうやつに限って歴史の何たるか、今自分が生きている時代についてなんらわかってない。

じゃ、歴史ってなによ?

オレはゲシヒテといった19世紀ドイツ流の歴史把握は間違いだと思う。
216世界@名無史さん:2009/09/11(金) 01:39:54 0
大学院の課程見直したほうがいいよ。
大学院修士入学者は2年の留学を義務付け(向こうで修論書く)

これで貧乏なくせに大学院行こうとするバカが少しは減るのでは?

(まっ、海外留学しても向こうで下宿借りるわけだから、費用的には東京よりは安いわけだがw)
(大学院入って、機会があるのに留学しない奴は自動的に落ちこぼれる)
217世界@名無史さん:2009/09/11(金) 02:04:52 0
院でパワハラを受けている俺は「死亡確認!」ですか?
218世界@名無史さん:2009/09/11(金) 08:23:05 0
>216
「ダブルディグリー」という名でいろんな大学が
制度化するために動いているよ。
海外の有名大学との間で協定結んで、
1年目 日本で教育(基礎と語学)、
2年目 海外で教育(史料中心、修論の大枠作成)
 +
半年  日本で修論提出
で、日本と海外の修士号を取れるようにしようとするもの。
もちろん逆のパターン(日本が受け入れる)の方が需要が多い。
ただし海外の修士号とはいえ、大がかりな学歴ロンダにつかわれる
可能性もあるので、この学位で海外の博士にスムーズに進学できるかは、
今調整中。自然科学系は既にやっているところもある。人文系もそろそろ話題に
なるはず。
219世界@名無史さん:2009/09/11(金) 10:04:24 0
今の日本の大学には理念がない。

何のための研究・教育なのかさっぱりわからない。

こういう場合、構成員(教員・職員)は自己の保身ばかり考えるのは当然の成行き。

大学は研究・教育の目的・理念を明確にすることから始める必要があると思う。

現状ではそもそも研究・教育機関なのかさえ疑問に思うことすらある。
220世界@名無史さん:2009/09/13(日) 12:45:04 0
日本人がペルシア語とアラビア語をマスターするなんて不可能に近いだろ
221世界@名無史さん:2009/09/13(日) 14:31:42 0
それがいるだよね、博士課程とか若手研究者には。
222世界@名無史さん:2009/09/14(月) 00:51:50 0
>>220-221
英文を辞書を引き引きようやく読める程度の奴ができると勘違いして多く入院してるのが現状。
そういう奴は結局論文や文献を数多く読めず、脱落していく。
最後に残るのは受験でやった英語は完璧に使いこなせて、専門分野の言語を最低2、3は軽く出来る奴がアカポスにつける。
今、アカポスにつかれてる先生方は謙遜してあまり言わないけど、最低でも3ヶ国語はできる(読める)のが殆ど。
こういう人たちしかアカポスつけないし、生き残れないのが現状だよ。
これが東洋史、西洋史の現状。

この前中国人留学生が東洋史の院生見て、「何で、中国語できないのに、中国史やるの!?」って驚いてたなあ。

比べて、
日本史は特に近現代史なら日本語しかできなくてもおk
それに、裾野が広いから、いざとなれば歴史群像なんかに寄稿すればいいよ。
223世界@名無史さん:2009/09/14(月) 07:26:02 0
>>222
>日本史は特に近現代史なら日本語しかできなくてもおk

ほんとか? 
224世界@名無史さん:2009/09/14(月) 08:34:12 0
そりゃ西洋史やるのならラテン語やギリシア語読めないといけないし
まあ英語は当然として

イスラム史だったらペルシア語やアラビア語やトルコ語はいるな
英語は必須として

そしてそれら地域の母国語をしゃべる人には敵わないよね
まあ 常識的に考えて

日本史の考古学やってる人って正直面白いのかなあと疑問に思う
地中海やメソポタミアと比較して明らかにしょぼいし
天皇に関係する古墳は発掘できないし
225世界@名無史さん:2009/09/14(月) 08:53:17 0
そもそもラテン文献をたどったらもとは
アラビア語文献の訳書かもしれないし
226世界@名無史さん:2009/09/14(月) 15:06:09 0
本人が読めなくとも、優秀な共同研究者見つければいいだけ
227世界@名無史さん:2009/09/14(月) 15:07:59 0
>>226
それは情けない。それで歴史家かw
228山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/09/14(月) 16:32:53 0
>>224
>そしてそれら地域の母国語をしゃべる人には敵わないよね
>まあ 常識的に考えて
私もそう考えたこともあって日本史に進んだのですが、近年はあまり
根拠のない思い込みではないかという気がしてきました。

その土地の生まれでなくても、その土地出身の誰かが生まれる前から
その土地で生活していれば、より長くその土地で学んでいることにな
りますし、外国人に日本文化が分かるのかと言っている人が、日本語
や日本文化について詳しいのかと言えば、そうでもありません。

言語や文化への理解は、単にその土地で生まれたから身につくもので
はなく、学んでこそ身につくものであり、そのためには別にその土地
の生まれであることを必要としません。
逆に、その土地の生まれであっても、単に漫然と暮しているだけでは
積極的に学習した人に理解が追いつきません。
日常分は身につきますが、日常以上のものにならないのです。

>地中海やメソポタミアと比較して明らかにしょぼいし
生活を知るのが楽しいのであって、派手だから楽しいのとは別物でし
ょう。
歴代天皇陵が発掘出来ないのは壁ですが、だから全く分からないとい
う訳ではありませんし、逆に天皇陵さえ発掘すれば分かるという問題
でもないというのが、歴史の面白いところです。
229世界@名無史さん:2009/09/14(月) 19:40:12 0
>>223
「近現代」ならね。
もちろん崩し字とか読めないと話しにならない。
230世界@名無史さん:2009/09/14(月) 19:54:55 0
ん?
近現代こそ英語(とか中国語)とかできないとまずいんじゃないのか?

近世こそ、日本語しかできなくても、崩し字と漢文が読めれば、なんとかなるだろ?
231世界@名無史さん:2009/09/14(月) 20:50:41 0
>>230
オレもまだ近世のような鎖国時代なら、まだ可能かと思うが、
近現代だと、諸外国の資料読めないとどうしようもないように思うが、
極めて局所的な地方史とかの特殊分野なら可能かもとも思うが、
それで歴史家か? ただの好事家じゃないのか?
232世界@名無史さん:2009/09/14(月) 21:34:27 0
でも、いまみたいに研究が細分化された状況だと、
「極めて局所的な」「特殊分野」でも立派に研究対象になるんじゃ・・・

近現代といっても、国家レベルの政治外交史だけが歴史じゃないし。
233世界@名無史さん:2009/09/14(月) 22:15:17 0
>>232
まあ、部外者なんで宮崎市定先生の言葉が好きなんだけどね。
234世界@名無史さん:2009/09/15(火) 14:56:14 0
>>230
日本史の論文読んでみろよ、日本語文献オンリーしか使ってないぞ。
まあ、日米安保の問題とかあそこらへん語ろうとしたら英語必要だが。
基本的に英語使うシチュエーションは限りなく少ない。

もし英語や中国語を半分以上使うシチュエーションがあれば、それはもう日本史じゃないし。
235世界@名無史さん:2009/09/15(火) 15:25:53 O
極東の辺境の蛮族の生活なんざ調べておもしろいか?

コンスタンティノープルやバグダードやコルドバの生活だったら興味があるが。
236世界@名無史さん:2009/09/15(火) 15:29:02 O
日本人が世界史をやるっていうのが相当なハンデだということ。日本語が母語だから圧倒的に不利。
237世界@名無史さん:2009/09/15(火) 15:35:17 0
>>235
そこらへんは趣味の問題だからw
238世界@名無史さん:2009/09/15(火) 20:50:59 0
嘘コケ
現実的な選択肢として日本史選んだだけだろ
考古学で日本やりたいやつなんてほとんどいねーよ
239世界@名無史さん:2009/09/15(火) 22:52:13 0
理系専門職の部外者だが、サハラ砂漠の蛮族というか部族の生活は調べてみたい気がするぞ
240世界@名無史さん:2009/09/16(水) 06:54:46 0
サハラ砂漠は俺も興味あるけど
イスラム圏だしかつては発展していたから
日本は興味無いw
241世界@名無史さん:2009/09/16(水) 06:56:30 0
埴輪とか縄文土器とか弥生土器に
ロマン抱けるやつは凄いと思うわ
242世界@名無史さん:2009/09/17(木) 22:15:36 0
なんというか、やっぱり歴史は趣味で勉強するのがいいと思うわ。
243世界@名無史さん:2009/09/18(金) 07:37:08 0
サハラ砂漠は風の谷のナウシカのモデルになった民族がいるな
ベルベル人のことなのかしら
244世界@名無史さん:2009/09/22(火) 22:47:20 0
毛沢東の唯一の孫にあたる毛新宇(マオ・シンユー)氏が少将に昇格した。
毛氏は中国で最も若い将軍、70年代生まれでは初めての少将となる。

毛新宇氏は1970年1月、毛岸青(マオ・アンチン)と邵華(シャオ・ホア)との間に生まれた。
現在、軍事科学院戦争理論・戦略研究部の副部長で、副軍職研究員、全国政協委員なども務めている。

毛新宇氏は中国人民大学の歴史学部を卒業後、中央党校理論部で修士、軍事科学院で博士の学位を得た。
「私の祖父が歌った新しい歌」「祖父の足跡をたどって」「永遠の記憶―毛沢東生誕100年の記録」
「私の伯父・毛岸英」などの著作をあらわしている。
245世界@名無史さん:2009/09/23(水) 09:43:34 0
まさにリアル・ヤンウェンリーだな>マオシンユー
246世界@名無史さん:2009/09/23(水) 13:36:06 0
ばかやろう!!
史学崩れだってHPや掲示板やチャットに参加して少しでも史学の普及に貢献しろ!!







え?史学の教師になりたいけど就職口も無いし教員採用試験も受からない、って?





あきらめろ。以上
247世界@名無史さん:2009/09/24(木) 18:46:43 0
いいか、よく聞けよ。
一番大事なことは、歴史的事実がどうであったかということではなく、
日本にとって望ましい歴史とはどうあるべきかってことだ。

愛国心のある日本人なら、そこんとこわかるだろ。
問題なのは事実がどうだったかってことじゃない。
日本人にふさわしい日本に誇りを持てる歴史を書くってこと。
248世界@名無史さん:2009/09/24(木) 18:55:53 0
↑釣りだよね
249世界@名無史さん:2009/09/24(木) 23:41:27 O
いろんな国に対する皮肉じゃないの
250世界@名無史さん:2009/09/25(金) 07:31:09 0
望ましい歴史(日本人にふさわしい日本に誇りを持てる歴史)>>>>>歴史的事実
251世界@名無史さん:2009/09/25(金) 16:08:50 0
>>247
鑑としての歴史が相応しく、洗脳のための、近代国家信仰のための歴史はどの国でも相応しくないね
252世界@名無史さん:2009/09/25(金) 22:31:08 0
>>248
247は史学科で人生オワタ ってなるとこうなるっていう例だろう
253世界@名無史さん:2009/09/26(土) 05:59:13 0
>>252
247は史学を学んだことないだろw
254世界@名無史さん:2009/09/27(日) 18:02:17 0
>>247
だったら明治政府のいってる歴史以外を研究する必要ないだろw
君は学問の根本的なことがわからんの?
255世界@名無史さん:2009/09/28(月) 20:19:52 0
社会人が気軽に歴史を勉強できるカルチャースクールが
できるといいのにね。
そうすれば無理して史学科に進む廃人候補生も減る。
256世界@名無史さん:2009/10/01(木) 21:56:51 0
史学やりたかったけど結局理系で就職はできた
毎年のように文化遺産みるために海外旅行してる
暇なときはアマゾンで面白そうな本を大人買い

日本の歴史学なんてしょせんは日本のどうでもいい考古学だけだし
257世界@名無史さん:2009/10/03(土) 06:44:31 0
日本の場合はほとんどが木造家屋だから
遺跡っていうものがあんまり存在しないしね
そりゃ建築材が石やの文明とくらべたらしょぼい
258世界@名無史さん:2009/10/03(土) 21:14:17 0
ここにいる奴らは20代中盤以降、あるいは30代軽く超えてる。
ここまで長生きできて、好きな事させてもらえたんだから、もういいだろ?
「80まで生きる」とか傲慢な事言うなよ。
ましてや、アカポスなんて。
259世界@名無史さん:2009/10/03(土) 21:43:39 0
日本の文系学部って存在意義ないからなえ
法律などの実学除いて
そもそも学問体系すべてが欧米コピーなんだから
260世界@名無史さん:2009/10/03(土) 22:09:35 0
>>259
実学系以外は、
リタイヤした人の趣味のカルチャーセンターか

幹部クラスの公務員が視野を広げるための研修講座の一環でいいかと

学生が習うべきものではない気がする
261世界@名無史さん:2009/10/03(土) 23:13:01 0
哲学科とか存在意義ないよね
そもそも海外の大学に哲学科なるものは存在するのだろうか
彼らは国際学会などにでてるんだろうか
262世界@名無史さん:2009/10/03(土) 23:13:41 0
ビザンツ帝国の歴史をいくら研究したところで
社会にとってなんのメリットもないわけでw
263世界@名無史さん:2009/10/03(土) 23:16:28 0
東京大学の大学院の授業内容でプラトンの講義があるんだけどさ
これってたとえば東大の工学部とかの授業でアリストテレスやるようなもんだよなw
264世界@名無史さん:2009/10/03(土) 23:33:44 0
正直、東大で何教えようが一般人にはどうでもいいわ。
関係ないし。
265世界@名無史さん:2009/10/04(日) 08:57:58 0
>>244

祖父のおかげで、就職して出世できたのですね
ミスター長島の子どもたちみたいに
266世界@名無史さん:2009/10/04(日) 11:46:12 0
史学科は入り口をうんと狭くして、完全に研究者養成機関に特化するか、
社会人を大幅に受け入れて生涯教育機関に転換するかすべきだ。

中途半端な史学科生や、先の保証もない院生を生産しても意味がない。
267世界@名無史さん:2009/10/04(日) 18:27:12 0
>>261
詳しいことは忘れたが、
フランスではリセーをはじめとした普通の学校で哲学の授業があるよ。
日本の「道徳」の授業よりかははるかにマシなんじゃないかな?

もし、日本にも哲学の授業が導入されたら、哲学科卒の奴が教職につく道が開かれるかもナ。


史学科は少なくとも世界史、日本史、中学の社会科で職を保障してもらってるんだから文句言うなよwww
268世界@名無史さん:2009/10/04(日) 19:59:59 0
八ッ場ダムに関する前原大臣の対応は実にかったるいですね。
まず明らかにしなければならないのは、仮にダム工事を行うとしたら、完成までに後いくらの金がかかるか?だと思うのですが

これが仮に推進派が言うように後千数百億円でできるなら、作ってしまった方が安上がりかもしれません。

だが、完成までにまだ3千億、4千億とかかるようだと話が違ってきます。
一説ではダムができると、土砂崩れの危険が発生するのでその対策工事が別途必要とか、
或いは、もともと地盤や水質の関係でダム建設が困難とか
それやこれやで、完成までには総額で1兆円を超えるという人もいます。
それが事実なら、ダム工事は絶対中止すべき!という結論になるはずです。

だから、前原大臣は、すぐに専門家による調査をして、完成までにかかる費用を算出すべきです。
http://tetsuro999.blog.eonet.jp/default/cat3394861/index.html

269世界@名無史さん:2009/10/06(火) 03:01:44 0
ヒトラーの飼っていた犬、ブロンディの項目
http://en.wikipedia.org/wiki/Blondi

もうどの研究分野もやりつくされていたら、これしかないな。
「ヒトラーの飼っていた犬の歴史的意味、ブロンディ、伝記」
「オバマの飼っていた犬の意味、次女サーシャちゃんへの影響から」
270世界@名無史さん:2009/10/06(火) 15:25:32 0
史学科の院の最年長のヤツって牢名主みたいな巨漢が多くね?
271世界@名無史さん:2009/10/06(火) 19:56:10 0
>>270
巨漢というより太っていると言った方が正しいだろう。
長年偽ホワイトカラーの生活をしてきたから脂肪が蓄積してるんだよ。

それと、生活が不規則だから禿げる。

ハゲでデブ、これが史学科の牢名主
272世界@名無史さん:2009/10/06(火) 20:09:57 0
↑のような奴を時々みかけるけど何なの?
教授陣ならともかく史学科や院生に恨みを持つことが理解できない。
俺たちは恨みを買うような大それたことができる集団ではないぞw
273世界@名無史さん:2009/10/06(火) 20:33:17 0
>>272
謙虚でいいね。とにかく文句言いたい人なんでしょう。
274世界@名無史さん:2009/10/07(水) 20:05:45 0
経済学部の俺がラテン語を勉強したところで実際に素人がそれの文献を手にとることはできますか?
素人でも入手が平易なものとなると限られるとは思うんですがもしできるならば教えてください
275世界@名無史さん:2009/10/07(水) 21:16:11 0
>>274
沢山ここで手に入るよ
http://www.archive.org/search.php?query=latin

これから読むといいと思う。
http://www.archive.org/details/companiontoclass00hallrich


オイラはラテン語は専門外なんで、フォローよろ
276世界@名無史さん:2009/10/09(金) 12:52:56 0
>>266
史学の講義をNHKなどがラジオで放送して、お年寄りに聴かせたらいい
277世界@名無史さん:2009/10/09(金) 13:28:43 0
>>262
きらきらした瞳でビザンツを語る教授が可愛いくて萌えなので、社会に必要です。
278世界@名無史さん:2009/10/09(金) 21:11:21 0
>>266
>>社会人を大幅に受け入れて生涯教育機関に転換するかすべきだ。

大学経営としてはもちろんこれが正しい。

学生が減るのは少子化でどうしようもないからな。
279世界@名無史さん:2009/10/10(土) 16:41:30 0
佐々成政と前田利家の研究をしてる人が居て
講演会とかしてるらしい
280世界@名無史さん:2009/10/12(月) 15:49:38 0
史学科って、なんか全身にオイル塗ったボディビルダーが スッポンポンで立ってるような気色悪さがあるな。
281世界@名無史さん:2009/10/14(水) 23:09:49 0
ビルダーにゲイが多いのは そういう絡みらしいな
282世界@名無史さん:2009/10/24(土) 04:46:49 0
マジ?
283世界@名無史さん:2009/10/24(土) 21:26:53 0
どういう絡みだよw
284世界@名無史さん:2009/10/27(火) 06:06:54 0
\(^o^)/人生オワタソング\(^o^)/
http://www.youtube.com/watch?v=QuIc4hclYzs
285世界@名無史さん:2009/10/28(水) 04:38:34 0
院いくと人生終わるって本当だな・・・もう半分オワッタよ
286世界@名無史さん:2009/10/28(水) 05:08:05 0
なんで院にいっちまったかなあ
お前らも気をつけろよ
287世界@名無史さん:2009/10/30(金) 21:09:49 0
そっからがまた始まりなんだけどね。w

アカポスしか目が行かないと、本当に終わる。
てゆーか、大学自体終わってることに早く気づけ。w
288世界@名無史さん:2009/10/30(金) 21:19:08 0
アカポスか
289世界@名無史さん:2009/10/31(土) 01:14:14 0
>>287
だよな。いいこと言うな。良い研究しろよ。
勝負は死んでからだ。
290世界@名無史さん:2009/11/02(月) 06:05:12 0
お前らいいな。俺は本当に人生オワタよ
291世界@名無史さん:2009/11/02(月) 19:20:42 0
ああ。時間を戻したい
でも後戻り出来ないんだよな
292世界@名無史さん:2009/11/02(月) 20:33:53 O
何故一般職の口がないの?

偉い人教えて
293世界@名無史さん:2009/11/03(火) 05:39:20 0
>>292
だからお前らは就職するために史学を選んだのではない。
就職なんて能のない卑しい連中がするもののだ。
生涯、才能を生かして学び続けるのが役目だ。
294世界@名無史さん:2009/11/03(火) 06:22:20 0
餓死しそうだ・・
295世界@名無史さん:2009/11/03(火) 22:45:58 0
生活保護受ければ?
296世界@名無史さん:2009/11/18(水) 09:07:08 0
サラ金に借金が150万まで膨れ上がった
死にたい・・
297世界@名無史さん:2009/11/18(水) 10:55:36 O
斉に在りては太史の簡、晋に在りては董狐の筆だよ。
298世界@名無史さん:2009/11/20(金) 05:42:53 0
純白のメルセデス プール付きのマンション
299世界@名無史さん:2009/11/20(金) 22:46:41 0
★大学院生や博士号持ち【無職・だめ】12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1258690134/l50
300世界@名無史さん:2009/11/21(土) 12:02:19 0
くそー
俺の人生返してくれー
おわったー
本当におわったー
301世界@名無史さん:2009/11/21(土) 12:06:22 0
どこでレールを踏み外してしまったんだろうな
302世界@名無史さん:2009/11/21(土) 17:53:00 0
レールっつうもんがあると考えてるところがw

素晴らしい人生が始まっていたと考えているところがw
303世界@名無史さん:2009/11/22(日) 00:55:22 0
俺のいとこは史学科で建築の営業に就職した
そして専門学校で2級建築士を獲得して
最近1級建築士になったそうです
304名無し募集中。。。:2009/11/22(日) 13:11:39 0
最初から建築学科いけばよかったのにw
305世界@名無史さん:2009/11/22(日) 16:18:15 0
まあ、文系じゃ営業職しかないもんな。
はじめから普通に建築行って資格取ってた方がよかったな。
306世界@名無史さん:2009/11/22(日) 16:31:44 0
旧帝史学科修士卒で研究者の道を諦めて地元の県庁に就職した負け犬です。
才能のある皆さんがうらやましい。
307名無し募集中。。。:2009/11/22(日) 18:06:50 0
>>306
いやいや一番の勝ち組でしょ
仕事はつまらんしヤリガイもないだろうけど
公務員で身分安定してるしローンも簡単にくめるぞ
308名無し募集中。。。:2009/11/22(日) 18:09:49 0
日本の史学科の研究者って
弥生とか縄文の土器発掘したりしてるだけでしょ
俺は何のロマンも感じないよ
309世界@名無史さん:2009/11/22(日) 19:13:30 0
江戸時代の古文書読んでる連中は土器なんか関係ないだろ。
考古学は史学科といっても、別のカテゴリーだし。
310世界@名無史さん:2009/11/22(日) 23:09:41 0
>304>305
ま、そうなんだけどw
歴史好きで単純に史学科に行った感じだね
建築会社は親の影響で就職だから
311世界@名無史さん:2009/11/23(月) 06:00:50 0
>>308
何も知らないらしい
312名無し募集中。。。:2009/11/23(月) 08:04:14 0
日本の歴史ってロマンも何もないだろ
美しい彫像を発掘できるわけでもないし
文明の中心地であったわけでもない
313世界@名無史さん:2009/11/23(月) 08:43:47 0
ていうか発掘屋は考古学であって、
日本史の場合、史学科のメインじゃないから。
314世界@名無史さん:2009/11/24(火) 11:18:58 0
レールを踏み外しちまった俺は
315山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/11/24(火) 12:45:28 0
綺麗な宝物=歴史的に重要という訳ではありませんからね。
美しい彫像が土器より価値があるかのような発言は、歴史を学んだ人間なら、
馬鹿馬鹿しくて口には出来ないでしょう。
316世界@名無史さん:2009/11/24(火) 12:56:24 0
もう借金が150万になっちまった・・orz
無職で返せるあてもない
317世界@名無史さん:2009/11/25(水) 06:58:48 0
俺の人生終わったなー
318世界@名無史さん:2009/11/25(水) 11:11:43 0
新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略の流れについて

スイス政府著「民間防衛」
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」


中国による対日ロビー活動Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939

ウイグル暴動ニュース09年7月7日
http://www.youtube.com/watch?v=CcawBpAxHLU

中国のチベット侵略虐殺
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0

http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
民主党の中身は旧社会党。
319名無し募集中。。。:2009/11/25(水) 22:21:56 0
少なくともおれは日本の不気味な土器よりもローマ彫像のほうが
考古学的に意味があると思う
日本の不気味な浮世絵よりもローマのモザイク画のほうが価値があると思う
320世界@名無史さん:2009/11/25(水) 23:39:16 0
まあ博士号取ってもパーマネントにはありつけなかったので、人生オワタっていえばオワタなんだけど、
なにか博士取ったあとは気楽になったというか、いままでできなかった遊びを存分に楽しんで、
死なない程度の収入と小遣いもあるし、ないのは嫁と世間体ぐらいで、こんなお気楽な
ポジションもなかなかないかなと、安住しかかっているおれがいる。
そういえば論文を投稿するどころか、ここ半年、史料もまともに読んでない。

「研究者としてオワタ」と、そろそろ認めねばならないのか・・
321世界@名無史さん:2009/11/26(木) 20:56:50 O
>>319
しつこいんだよお前
322世界@名無史さん:2009/11/27(金) 11:22:58 0
>>316
とりあえず、無職をやめてみては?
正社員でなくても、金は稼げるぞ。
当面の目標を借金返済にすれば、死ななくてすむぞ。
今の人生の目標はその後にとっとけばいいだろ。
323名無し募集中。。。:2009/11/28(土) 00:24:02 0
古代ローマ都市のモザイク画をみたときは本当に感動した
ポンペイの博物館でアレクサンドロス大王の肖像画を見た時は感動した
イスラムのモスクの美しさに感動した

正倉院展はじめ日本各地のほとんどの神社仏閣博物館を訪れたが
あらゆる点で西方の文化から劣っている
324名無し募集中。。。:2009/11/28(土) 00:25:09 0
日本史の勉強をして思ったことは
日本は貧しいということ 本当に貧乏な国だった
325世界@名無史さん:2009/11/29(日) 23:24:28 0
日本の仏像なんかを見て思うのは、

これは世界最高水準の美術だということだな。

ルネサンスとかにも全然負けてない気がする。
326世界@名無史さん:2009/11/29(日) 23:28:09 0
伊勢神宮などの式年遷宮というアイデアはもうぶっ飛んでるとしか思えない。
どうやったらこういうのを考え付くんだろう。
パルテノン神殿はただの廃墟だが、伊勢神宮は生きている。
生物のように。
それがすごい。
327世界@名無史さん:2009/11/29(日) 23:31:06 0
アメリカに住んでいたときに日本美術に触れたときには本当に感動した。
あぁこんなのが日本の美術だったのかと。
知らない自分が恥ずかしいと同時に、むちゃくちゃ誇らしい気持ちが湧き上がったよ。
328世界@名無史さん:2009/11/29(日) 23:37:02 0
日本のやきもの、やきもの鑑賞のレベルは他国と比べ物にならないぐらい
圧倒的にハイレベル。
それも世界最古の焼き物が出土していることと無関係ではないかもしれない。
縄文土器は造詣的にも他に例を見ないぐらいユニークだが。
329世界@名無史さん:2009/11/30(月) 00:31:09 0
日本の世界遺産登録数は大して多くない。つまりはそういうこと。

ま、井の中の蛙にならんようがんばれ。
330世界@名無史さん:2009/11/30(月) 22:01:21 0
世界遺産ねぇ。w

それを言うなら「日本」自体が世界遺産だと思うけどね。

オレ的には。
331世界@名無史さん:2009/11/30(月) 23:04:31 0
>「日本」自体が世界遺産

なんのギャグだそれ
332世界@名無史さん:2009/12/01(火) 07:16:42 0
もっとも史学から遠い歴史物語好きの妄想になってしまった
333世界@名無史さん:2009/12/02(水) 23:36:00 0
>>331
人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」(Outstanding universal value)をもつ不動産。

>>332
自国の歴史に深い愛情がない人が史学なんかやってもろくなことにならないよ。w
334世界@名無史さん:2009/12/03(木) 04:21:41 0
>>333
『大日本史』や平泉澄みたいな仕事がしたいと?

つまり、ゲシヒテではなく史鑑を作りたいということか?

「人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」(Outstanding universal value)をもつ不動産」とは、どういう意味でそうなの?

なんかただの自己愛の投影のようなきがす
335世界@名無史さん:2009/12/03(木) 21:03:42 0
俺に言わせれば「世界史」ってのは「日本史」なんだよ。w

いろんな意味で。
336世界@名無史さん:2009/12/03(木) 23:13:17 O
『自国の歴史に深い愛情』政治と歴史をごっちゃにしているよ。歴史学は客観視できないとスタートラインにすら立つ資格が無い!!
337世界@名無史さん:2009/12/03(木) 23:25:52 O
>>333
偏差値低いんだろーね、君w
338世界@名無史さん:2009/12/04(金) 11:33:35 0
>>335
つまり、オレちゃんが世界なのだってことか?
339世界@名無史さん:2009/12/04(金) 11:35:48 0
>>336
ある程度の客観性だよね。
どれほど意識的に客観視しても、主観は入らざるえない。
それは真っ当な歴史家なら誰でも認めるとおも
340世界@名無史さん:2009/12/04(金) 14:53:46 O
日本とか愛国心とかネットで語る余裕があるなら
就職しろ
341世界@名無史さん:2009/12/05(土) 09:29:08 0
史学部に転学科したかったけどこのスレ見てやめた…

史学部じゃなくても歴史(特に中世ドイツ)に詳しくなることできる?
歴史に関する本なら何冊か読んだんだけど
342名無し募集中。。。:2009/12/05(土) 09:40:07 0
>>325
日本の仏像よりも
サンピエトロ大聖堂にあるミケランジェロのピエタみたときが
感動したよ
明らかにルネサンスのほうが上
それと地中海諸国に散在するローマ彫像も素晴らしい
個人的にはローマのモザイク画とイスラム教のモスクが好き
本当に美しいと心から思う

>>326
伊勢神宮は簡単に言えば改修を繰り返しているだけ
モスクや教会もメンテナンスは続けているよ

>>328
焼き物は極東アジアとイランでしか
良い土が無かっただけのこと
昔はセラミック焼成の技術が未熟だったから
やきものをつくるのは難しかった
その後はヨーロッパなどで広く作られるようになった

>>329
イラクやイランの遺跡も登録数は極端に少ないからいちがいにはいえない

>>341
中世ドイツって神聖ローマ帝国?
まあ英語圏やドイツ語圏にはいろいろあるだろうけど
343名無し募集中。。。:2009/12/05(土) 09:43:16 0
そもそも中世ドイツって言葉あるの?
344名無し募集中。。。:2009/12/05(土) 09:55:02 0
日本が明治維新で西欧の真似したことを忘れちゃった人がいるのかな
345名無し募集中。。。:2009/12/05(土) 09:56:51 0
ヨーロッパ人にとっては旧ローマ帝国領内とそれ以外では
別世界なんだと思うけどね
346世界@名無史さん:2009/12/05(土) 13:09:54 0
>>341
つドイツ語学科
347世界@名無史さん:2009/12/05(土) 13:32:26 0
>>341
そりゃ今なら簡単でしょ。

羅独仏英ができれば、よりよく。
そうでなくても詳しくなることは簡単だと思う。
ドイツ史研究概論で出典が詳しいヤツかってくるか、
西洋語のちと古いヤツをここからゲットして、
http://www.archive.org/index.php

さらにそこに書いてある文献を片っ端から読めばいいとおも。
348世界@名無史さん:2009/12/05(土) 13:34:18 0
>>342
明らかにというのはどういう意味か? 技術的ということか?

最終的に好みの問題でしょ。
349世界@名無史さん:2009/12/05(土) 13:52:52 0
>>341
こんな経歴の人もいる。
http://www.comm.fukuoka-u.ac.jp/fujita/index.html

研究分野
初期・盛期中世ドイツにおける流通。
今のところ、市場開設・造幣・流通税(関税)徴収に関する国王特許状の分析を中心に研究中。

趣味
鉄道、郵便、街歩き。

略歴
高校2年。
世界史の授業で、フランク王国が云々、カール大帝が云々、あたりでお手上げとなる。
「世界史なんか2度とやるもんか」と思った。
大学経済学部在学。
面白半分でもぐりこんだラテン語の授業から脱出できなくなり、
そのまま勢いに呑まれて西洋経済史研究室へ漂着。
大学院経済学研究科在学。
気がつけば、フランク王国が云々、カール大帝が云々、の毎日。
文学部西洋史研究室・独文学研究室にお世話になったのもこの頃。
350名無し募集中。。。:2009/12/05(土) 14:07:44 0
>>348
仏像を美しいと思ったことは人生でいちどもない
351世界@名無史さん:2009/12/05(土) 15:27:44 0
そりゃ君の審美眼の問題。w

352世界@名無史さん:2009/12/05(土) 15:29:09 0
>>336
全然浅すぎ。w
353世界@名無史さん:2009/12/05(土) 15:31:41 0
>>333
もちろん、あなたには遠く及ばないと思う。w

一応宮廷院卒だけどね。
354世界@名無史さん:2009/12/05(土) 15:32:47 0
間違えた>>337
355世界@名無史さん:2009/12/05(土) 15:36:35 0
>>349
すげーな。史学科の専門馬鹿じゃこういう人には史学的な研究ですら勝てないね
356世界@名無史さん:2009/12/05(土) 15:51:44 0
>>340
何かのギャグ?w
357世界@名無史さん:2009/12/05(土) 16:00:43 0
>>352
人に「浅すぎ」と言えるほど史学を理解してるお前は史学科なの?
てっきり専門外の国士様が売国奴の臭いをかぎつけてどこからか飛んできたのかと思った
まあ世界史は東大、日本史は京大以外の大学で勉強してる奴が
(「宮廷」とか自称する奴はそれ以外で間違いない)
専門家気取ってもなんだかなって感じだけど
358世界@名無史さん:2009/12/05(土) 16:10:39 0
>>342
「日本の仏像」という言い方に、いかに適当にしか見ていないか
(低く見ているか)が表れている。

仏像にもいろいろある。
ピエタみたいに、ちゃんと何寺の誰作の何像と比較して言ってください。
359世界@名無史さん:2009/12/05(土) 16:15:41 0
>>357
いや兄弟だけど史学じゃない。
誰も専門家など気取ってないし。w

「客観がスタート」なんて、中学生ぐらいが言うことなんで
つい浅いといってしまった。

気分を害したらごめんね。
360世界@名無史さん:2009/12/05(土) 16:21:14 0
>>357
しかし、すごい権威主義だねぇ。w
361世界@名無史さん:2009/12/05(土) 16:22:56 0
すぐに偏差値だの、東大だの、京大だの。

どうやったら、そういう人間になれるの?w
362世界@名無史さん:2009/12/05(土) 17:14:27 O
仏像仏像って、おまえら古物商にでもなりたいのか?
363世界@名無史さん:2009/12/05(土) 17:38:12 0
歴史を研究し好きな事やってるだけで、誰かを貶めた訳じゃない。
カスミを喰って生きてても幸せなんだと思えるならカラスの勝手。

…なんだけど、何れに於いても10代に志した事に、その後の人生の方向性が決
められちゃうのは、多様化する社会では酷だよなあ。
だいたい、子供が憧れ思いつく仕事は、実際、人の幸せを食い物にするような
の多いし(涙。
364世界@名無史さん:2009/12/05(土) 18:07:47 0
ていうか、旧帝大とか京大とか簡単に変換できる言葉を、
わざわざ宮廷だの兄弟だのキモイ当て字使ってるから、このスレの住人はキモいんだよ。
365世界@名無史さん:2009/12/05(土) 18:31:39 0
そんなことに目くじらたてるオマイは暇人。w
366世界@名無史さん:2009/12/05(土) 20:07:49 0
>>363
>…なんだけど、何れに於いても10代に志した事に、その後の人生の方向性が決
>められちゃうのは、多様化する社会では酷だよなあ。
>だいたい、子供が憧れ思いつく仕事は、実際、人の幸せを食い物にするような
>の多いし(涙。

何の妄想?w
367世界@名無史さん:2009/12/05(土) 20:10:25 0
>>362
仏像には骨董としての価値のほかに、美術として、宗教としての(ry
368世界@名無史さん:2009/12/05(土) 20:39:16 O
>>357
東大京大出てすむんだったら学者も楽だが、そうじゃないんだよ。ひきこもりには難しいかなw
369世界@名無史さん:2009/12/05(土) 20:47:58 0
>>368
低学歴には難しいだろうが東大京大出てもどうにもならんのが史学の世界。
ましてやそれ以外なんてゴミにもならない。
370世界@名無史さん:2009/12/05(土) 20:55:48 0
じゃ誰がどうにかなってるの?

言ってることを整理してみて。w
371世界@名無史さん:2009/12/05(土) 21:01:19 0
だから、それらの中のごくごく一部がようやく成功できるだけだと言っている。
トップ層がどうにもならんのにそれに満たない連中はそもそも志す時点で無駄、死亡確定。
372世界@名無史さん:2009/12/05(土) 21:34:34 0
過去に東大京大以外で一流の史学研究者は一人も出ていないというわけですね?
373世界@名無史さん:2009/12/05(土) 21:43:10 0
もうええやろ。
374世界@名無史さん:2009/12/05(土) 21:45:17 0
いい加減落ち着けよ史学科廃人どもw
375世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:04:56 0
この東大京大厨は言ってることが支離滅裂。

多分本人はどちらでもない。w
376世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:06:46 0
>>375
もういいから史学科の現実を知らない門外漢は黙ってろよ。
人生捨てる覚悟がない奴は史学をやるな=世界史板から出ていけ。
377世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:12:17 0
なんか悲惨。w
378世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:16:27 0
俺は実は心理学で博士までとって、アカポスゲットしてないんだが、

全然人生終わってないんだけど?

今では大学なんかに残らなくて良かったって思ってるよ。

そういうことを伝えてあげたいんだけど。w
379世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:21:18 O
>>372
でてるよ
しかし君は無知だね
380世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:32:29 0
はい、無知です。w

あなたほどよくものを知ってる人に言われればぐうの音も出ません。

381世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:34:36 0
いずれにせよ、>>371の言ってることは根拠も何もない発言ですよね。

中学生でも分かるような論理的矛盾で
東大京大を強調する(そして他をけなす)のは何故なのか少し興味深いです。
382世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:45:13 0
根拠?50歳未満で東大京大以外の出身でアカポスにありついてる人って居るのかね
383世界@名無史さん:2009/12/05(土) 23:53:16 0
そろそろ飽きた。

まぁめげずに頑張ってくれ。w
幸福を祈ってるよ。
384世界@名無史さん:2009/12/06(日) 00:21:18 0
結局、親が大金持ちのブルジョワ(死語?)か歴史学界の大先生でもなければ、
歴史学者なんかめざしちゃ駄目ってこと。

ホームレスや派遣村のように、普通の就職でさえ難しい、このきびしいご時世に、
趣味や道楽(と一般人には見えてる)で食べていこうなんて、
芸能人や芸術家で食べていけるようになるのと同じくらい夢みたいな話だ。
385世界@名無史さん:2009/12/06(日) 00:30:36 0
史学科なんてメンヘラの巣窟だろ。
386世界@名無史さん:2009/12/06(日) 00:38:01 0
>>384
そう、君は夢なんか持っちゃいけない。w

大志を抱いてはいけない。w
387世界@名無史さん:2009/12/06(日) 00:40:38 0
単なる夢想に終わって、派遣村で炊き出ししてもらう身の上になるのがオチ>大志
388世界@名無史さん:2009/12/06(日) 01:03:15 0
>>342-349
レスありがと

>>342-343
中世ドイツは神聖ローマのこと。紛らわしい書き方ですまんw

>>346-347
ドイツの歴史やるには文学部のほうの勉強も力になるのか。知らんかった
やっぱ詳しくなるにはまず文献の数こなすことだよね
神聖ローマ関連の本はまだ2冊しか読んでないけど探せばもっとありそう

>>349
俺も経済学科在籍だけど、こんな風に史学のほうにいってしまう人もいるのか
参考になったサンクス
389世界@名無史さん:2009/12/06(日) 01:46:27 0
まあ所詮史学なんて趣味レベルでも楽しめるから
2外でドイツ語の授業取って適当に本読みながら史学科の講義に潜るだけで十分だと思う。
史学に転科なんてこのスレの廃人どもは誰も勧めない。
390世界@名無史さん:2009/12/06(日) 15:24:18 0
>>387
君はね。w
391世界@名無史さん:2009/12/06(日) 18:51:17 0
やさぐれたのが住み着いてるな。
392世界@名無史さん:2009/12/06(日) 19:35:44 0
>50歳未満で東大京大以外の出身でアカポスにありついてる人って居るのかね

いくらでもいますが。むしろ最近東大京大の植民地がなくなって東大京大
院生の赤ポス就職率大低下です。
393世界@名無史さん:2009/12/07(月) 00:02:42 0
こういう人は自分の能力のなさを学閥のせいにしたいだけだよ。w
394世界@名無史さん:2009/12/07(月) 01:48:29 0
ていうか、そこまでして学者(大学教員)にこだわらなくても、
真っ当な社会人として働きながら、趣味で勉強すれば十分じゃないのか?

人生棒にふってまで、しがみかなくても、歴史の勉強くらいできるだろ。
視野狭窄になってないか?>史学科の院生
395世界@名無史さん:2009/12/09(水) 01:12:12 0
史学科にまともな一般就職などない
396世界@名無史さん:2009/12/09(水) 03:31:26 0
まともな一般就職。w
397世界@名無史さん:2009/12/10(木) 08:00:11 0
歴史のお勉強して学者気取りの評論してる暇があったら働けよオッサン(^^)

ぷw
398世界@名無史さん:2009/12/11(金) 10:06:16 0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
399世界@名無史さん:2009/12/11(金) 22:45:23 0
史学科なんて興味持つんじゃなかった
俺の人生おわったよ
400名無し募集中。。。:2009/12/12(土) 06:41:34 0
この不景気な時代では厳しいかもな
教職でもとって先生になるのが一番の理想かな
401名無し募集中。。。:2009/12/12(土) 08:18:35 0
ローマのモザイク画はほんとに綺麗だよね
402世界@名無史さん:2009/12/12(土) 12:05:44 0
>>398
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」  ビスマルク


ギャグ?
403世界@名無史さん:2009/12/12(土) 14:46:26 0
歴史に学ぶと歴史学を学ぶ、天地の差だ
404世界@名無史さん:2009/12/12(土) 15:27:31 0
"What we learn from history is that no one learns from history."

 --Otto von Bismarck
405世界@名無史さん:2009/12/12(土) 20:29:18 0
なんで歴史学者ってイケメン多いの?
406世界@名無史さん:2009/12/12(土) 21:41:13 0
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
正直、この訳は判るようで、イマイチよく解らないのね。
歴史ってすなわち経験だともいえるし。
407世界@名無史さん:2009/12/12(土) 21:59:16 0
それ原文が見当たらないです。

ビスマルクの言葉じゃないという話もあるみたい。
408世界@名無史さん:2009/12/12(土) 23:11:13 0
いや、英語訳がありました。

Fools say they learn from experience; I prefer to learn from the experience of others.

experience of othersをhistoryと言い替えてるんですね。
上手いような、意訳しすぎのような。
409世界@名無史さん:2009/12/12(土) 23:13:59 0
似たような疑問を抱いていろいろ調べた人がいるようです。w

http://d.hatena.ne.jp/ululun/20090412/1239507737
410世界@名無史さん:2009/12/13(日) 01:24:07 0
とりあえず分かりやすく訳したらこうだろ


「先に2chで評判調べとけ」
411世界@名無史さん:2009/12/13(日) 09:03:48 0
士官学校戦略科卒のヤン・ウェンリーも、史学科を出てないから所詮はトーシロの日曜歴史家でしかなく、
「歴史を知らない」と同盟や帝国の史学科生(そんなものいたとして)から陰口叩かれてたんだろうなw

もっとも、あの世界なら史学科なんて役立たずの学生は、すぐ徴兵されて銀河の藻屑になってるだろうが。
412世界@名無史さん:2009/12/13(日) 12:17:16 0
紹介サイトからの抜粋
もともと、こうした怪し気な背景から出て来た言葉に、「歴史」という言葉を持ち出し、
ビスマルクの権威を借りて「経験」と「歴史」を対比させるような金言に仕立て上げた
のは、ドイツ帝国宰相の威光が輝かしかった明治期の日本のインテリだったのではない
かと思います。

この推断はきっとズバリだろうね。
歴史小説好き階層には適当だろうけどさ。

“愚者は自分の経験から学んだことを疑わない。私は自らの誤りを避けるために、他人
の経験から学ぶことを好む。”
これは、日常的にも非常によく判る。

>>407 ありがとうございました。
413世界@名無史さん:2009/12/13(日) 17:23:42 0
>>404も訳しておこう。

「我々が歴史から学ぶのは、誰も歴史から学ばないという事実だ。」


面白い逆説です。
414世界@名無史さん:2009/12/13(日) 20:44:38 0
403に重複するけど、くれぐれも「歴史から学ぶ」と「歴史学を学ぶ」
とを混同しないようにしないと。
ホント天と地の差だ。
415世界@名無史さん:2009/12/13(日) 22:10:16 0
歴史学って何?
416世界@名無史さん:2009/12/13(日) 22:12:08 0
そういう歴史を学ぶ心構えみたいな話題は、正直どうでもいい。

史学科の院生が失業者予備軍だってことだろ>スレタイ
417世界@名無史さん:2009/12/13(日) 23:26:07 O
愚者は事成るも闇く、智者は未萌に見る…も有るよ!
418世界@名無史さん:2009/12/14(月) 04:25:25 0
>>414
古典的な鑑としての歴史と、19世紀の学問としての歴史学ゲシヒテですな
419世界@名無史さん:2009/12/15(火) 07:33:11 0
いいか、よく聞けよ。
一番大事なことは、歴史的事実がどうであったかということではなく、
日本にとって望ましい歴史とはどうあるべきかってことだ。

愛国心のある日本人なら、そこんとこわかるだろ。
問題なのは事実がどうだったかってことじゃない。
日本人にふさわしい日本に誇りを持てる歴史を書くってこと。
420世界@名無史さん:2009/12/15(火) 08:05:49 0
>>419
確実で唯一無二の歴史的事実があるとぬかすヤツも終わってるが、
こういうやつもどうしようもない。

歴史なんかある程度共通の現象に基づいて、それぞれがある程度の妥当性、
説得力を持って読み込んだ物語に過ぎない。

そんな歴史が各自各国でぶつかり合うのはあたりまえ。

現在のアメリカ的な敗戦史観も酷いが、国粋史観も酷い。
なるべく冷静で中立な歴史を、それも物語なんだという意識を持って読みたいものだ。
421世界@名無史さん:2009/12/15(火) 08:12:54 0
"日本にとって望ましい歴史とはどうあるべきかってことだ。 に一致する日本語のページ 8 件中 1 - 8 件目 (0.27 秒)
422世界@名無史さん:2009/12/15(火) 20:14:58 0
>>419
同意だ。

俺は田母神論文は論文としての体裁を全然満たしていない点でダメダメだと思うが、
論文の方向性としては100%支持する。
田母神さんには「よくやってくれた!」と言いたいよ。

俺たちが学術論文書いても、せいぜい100人が読むくらいだ。
保阪正康や半藤一利のようにベストセラーを書く作家の方が完全に勝ち組だ。


空軍総司令官>>>>(超えられない壁)>>>>研究者
423世界@名無史さん:2009/12/15(火) 21:29:47 0
>>420
国民国家やナショナリズムからの歴史学の脱却はかなり前から提言されているけど
所詮象牙の塔の外には浸透しないでしょうね。
424世界@名無史さん:2009/12/15(火) 22:24:46 0
>>423
もう国家主義の時代ではないだろうに
425世界@名無史さん:2009/12/16(水) 00:15:42 0
残念ながら2chにいる人間てそんなやつばかり。
426名無し募集中。。。:2009/12/16(水) 07:11:30 0
>>419おまえバカだなあ
427世界@名無史さん:2009/12/16(水) 10:35:35 0
>>419
違うんだよね。

日本の良さなんて何もでっち上げなくていい。
ただ素直に世界を眺めて、歴史を検証しさえすれば
日本の素晴らしさが、いやというほど浮かび上がるんだよ。

そうして愛国心が自然と沸き起こる。
これが俺にとっての愛国。
428名無し募集中。。。:2009/12/16(水) 19:51:13 0
国なんて何の意味もないw
国家に忠誠を誓うやつはバカ

429世界@名無史さん:2009/12/16(水) 20:53:04 0
>>428
なんの意味もないことはない。
無法地帯になってみ、君みたいやつは大変だから。
430世界@名無史さん:2009/12/17(木) 14:55:26 0
俺が嫌いなのは佐々木祐みたいなバカだな。
極左デモに参加してるくらいなら、博士論文一行でも進めろ!
431世界@名無史さん:2009/12/17(木) 17:18:17 0
いきなり博士ごとき雑魚相手に個人叩きかよとびっくりしたんだが
珍風界隈のネトウヨの間では有名人なのかね?w
ググったら関連項目に「佐々木祐 左翼」とか出てきて
そこから見たらネトウヨ臭いコピペが方々に出回ってるみたいだが。
http://shinpuren.jugem.jp/?eid=715 のコメント一番上
432世界@名無史さん:2009/12/17(木) 20:06:38 0
>>431
俺は佐々木祐がどんな政治スタンス取ろうが自由だと思う。
だが、博士論文書く暇を惜しんで極左デモに参加しているのが痛すぎて、一言書かせてもらった。
同属嫌悪ってやつよ。

「実証史学」と言われるが、
彼こそ、博士=ダメの実証例じゃないかwww
(性格には佐々木はまだ博士号取れてないが)

年取った両親が動画に出ていたが、親不孝だな。
まあ、極左に親不孝っていう思想はないだろうが。
433世界@名無史さん:2009/12/17(木) 20:10:28 0
まあ結論としては、
佐々木くんに大しては「愛情100%」「嫌悪100%」だな。



事情がわからん人はこれを見てくれ。

佐々木祐(ささき・たすく)主演


「博士たちのワーキングプア」
http://www.veoh.com/browse/morelike/v16162024NXHJp8qh#

画質悪いが、
434世界@名無史さん:2009/12/17(木) 20:23:37 0
安物のパソコン買って、画面が起動しなかったって人か?
435名無し募集中。。。:2009/12/17(木) 21:21:35 0
ネット右翼のバカよりは佐々木くんのほうがマシだよ
436世界@名無史さん:2009/12/17(木) 22:04:15 0
>>435
要は問題は勝ち組になるか、負け組みになるかだよ。

歴史学の大御所、伊藤隆先生はネトウヨ雑誌Willに寄稿してるが、何の問題もない。
なぜなら勝ち組だから。
佐々木くんは博士論文ほっぽり出して極左デモ。
それに加えてワーキングプアってところがあまりにも痛い。

そういえば佐々木くん本人、ネットに出没してるらしいな。
Youtubeにカキコもしてたし。
2chやってる暇あったら博論書けよと。

それともアカポスあきらめて、ニカラグアに永住すればどうだ?
俺はメキシコ行った事があるがあのまたーりタイムが忘れられないね。
佐々木くんは単に日本のリッチな生活が棄てられないだけだとしたら、すばらしいキャピタリストだなwww
437世界@名無史さん:2009/12/17(木) 23:56:00 0
みんな言葉の使い方がいいかげんで出鱈目。w

大丈夫か?
438世界@名無史さん:2009/12/18(金) 00:52:24 0
>>433
全部見たけど面白かった。
しかしこんな医学部出身の文転でメディア露出してトークも上手いアカ充(アカデミック充実、今思いついた)がこんな有様じゃ
有象無象の雑魚史学科生が人生終わっててもそりゃ仕方ないわな。
この動画の佐々木さんやイタ語のおばちゃんもそうだし、俺も学部生時代にそういう先生に会ったけど、
やっぱ専攻がマイナーな人は自分の研究関係無しに誰でも出来るような語学の講義に逃げるしか生きる道はないのかね。
439世界@名無史さん:2009/12/18(金) 02:09:33 0
この人、ときどきデーモン小暮閣下のようにしゃべる。
440世界@名無史さん:2009/12/18(金) 13:13:28 0
>>438
佐々木君は基本スペックは優秀だよね。
どうしてこうなった・・・

>>語学
食えるだけコマ数割り当てられればいいんだけどね。
近頃は第二外国語を無くしちゃうDQN大学もいて、需要がないのよ・・・

うちの大学は大手大学だけど、イタリア語とかマイナー言語の講義はないよ。
ロシア語が○○先生のキモ入りで入ったけどね。
ラテンやサンスクリットなどの古典語は残ってるには残ってるけど、かなりコマ数が削減された。
441世界@名無史さん:2009/12/19(土) 00:58:30 0
居心地がいいからニカラグア研究って。w

趣味の世界なんだから、大学に職を得られなくても恨む筋合いはまったくないね。
これからも趣味で続ければ良い。
442世界@名無史さん:2009/12/24(木) 18:36:49 0
高学歴ワーキングプアの特徴

読んで字のごとく、頭がいいけど、ホームレス並に貧乏
443世界@名無史さん:2009/12/24(木) 23:13:51 0
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/

政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威


・頭いいけど、貧乏
学問やってると何だかんだでリベラルな考えになる。
だけどブルーカラー労働者と同じ賃金ってのが笑える。
444名無し募集中。。。:2009/12/25(金) 07:20:27 0
これからはブルーカラー労働者というもの自体が激減するだろうけどね
海外に工場もっていくからさ
445世界@名無史さん:2009/12/25(金) 07:38:41 0
そうだな。ビル建設とか道路工事とかも海外でできるし。
446世界@名無史さん:2009/12/25(金) 07:43:41 0
そろそろうちに光回線を引きたいんだけど
回線引く工事は海外の工場に依頼すればいいんですかね?
447世界@名無史さん:2009/12/25(金) 09:03:01 0
工事は海外でするとしても、
オマエが工場に直接依頼することはないだろ。w
448世界@名無史さん:2009/12/26(土) 17:41:41 0
史学科卒の就職口で歴史書籍や、うんちく旅本系に強い出版社の編集部とかってどうなの?
また、人に会う事が苦手でなく免許持ってれば、そういった書籍を得意先とする印刷会社
の営業職も、得てきたモノを活かせると思うんだけど。
いずれ、給与は期待できないだろうし、理想通りになる事は決して無いにせよ。
売れなくても良い書籍が絶えないように、この手の業界の人達にはがんばって欲しいものだね。
よろしく頼むよ。
449世界@名無史さん:2009/12/26(土) 22:12:38 0
>>444
底辺労働者は減らないだろ、経済学の常識。

コンビニ店員=99%日本人=外国の低賃金労働者では置き換えできない。
床屋とかもしかり。

>>448
語学とか資格があれば大丈夫じゃないか?
外国史やってる奴って語学できない奴が多いからな・・・
教授も「修士程度なら」って馬鹿にしてるし。

歴史群像とかに就職して「ナチス・ドイツSSなんとか師団史」なんか訳したら、そりゃマニア連中からは羨望のまなざしだろう。
もちろんそれで食っていける。
450世界@名無史さん:2009/12/26(土) 22:25:42 0
>>449
東京行ったらどの店も店員外人だらけでびっくりするぞ。
451世界@名無史さん:2009/12/26(土) 23:36:46 0
いやな国になったものだ東京の田舎物のせいで
452世界@名無史さん:2009/12/26(土) 23:41:51 0
じゃあいい国つくろう鎌倉幕府。
453世界@名無史さん:2009/12/26(土) 23:44:30 0
嫌でござんすペリーの来航
454世界@名無史さん:2009/12/26(土) 23:49:21 0
つまりいい国を作るために鎌倉幕府を復興すべきだということか
455世界@名無史さん:2009/12/27(日) 00:38:20 0
史学科で食えないことは事実。しかし、一次史料を解釈するときの興奮は何にも換えられない。
ちなみにおいらは無職状態でも近代の漢文を読んでます。
456世界@名無史さん:2009/12/27(日) 01:18:16 0
>>450
田舎もの?
繁華街には確かに外人多いね、新大久保とかwww池袋???
457世界@名無史さん:2009/12/27(日) 02:40:00 0
>>455
よくわかります
458世界@名無史さん:2009/12/27(日) 14:29:50 0
:史学で食えない
:史学科で食えない
前者なら理解できるけど、後者は解りたくもないな。
459世界@名無史さん:2009/12/27(日) 19:37:26 0
>>455
自由・平等・博愛のためなら敵陣に一人で銃剣突撃できる奴のことだな。


傍から見ると、「カミカゼ!」「クレイジー!」ってところだろうけど。
460世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:14:18 0
なんだその解釈。
喰わねど高楊枝だね。とでも言っておくものだと思うぜ。
461世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:24:58 P
>>458
史学科の女は食えない。
462世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:29:36 0
史学科の男も食えない。
463世界@名無史さん:2009/12/27(日) 21:41:47 P
確かに男も男でアレな連中ばっかだしホモでも食えないな。でも佐々木くんにはちょっとときめいちゃうの
464世界@名無史さん:2009/12/28(月) 01:43:36 0
>>460
ふんどし一枚に竹槍で突っ立ってるイメージだよ。
良いように解釈すれば、昔のギリシアのなんとかって哲学者だよ。
465世界@名無史さん:2009/12/28(月) 06:18:14 0
>>463
誰だよそれw
466世界@名無史さん:2009/12/28(月) 07:28:57 0
世界史板公認アイドルの佐々木くんを知らんとな?
>>433の動画を見てきたまえ
467世界@名無史さん:2009/12/28(月) 15:45:42 0
>>466
史学じゃなくて文化人類学じゃなかったか?
468世界@名無史さん:2009/12/28(月) 15:50:39 0
>>467
似たようなもんだろ。

まあ、いずれにせよ安寧に研究ライフを送りたいなら、政治には手を出さないことだな。
893がバックについているような政治団体とは対立しないことだな。
あるいは、火炎瓶投げ込むような極左とも対立はしないことだ。


某大学の○○教授曰く「政治やっても自分に何のプラスにもなんないから」ってさ。
469世界@名無史さん:2010/01/02(土) 04:03:35 0
なんで俺は生まれて来たんだろうな
こんな人生だったら生まれて来るんじゃなかった
470世界@名無史さん:2010/01/03(日) 21:29:33 0
コンビニとか新聞配達のような底辺バイトでもしてみろ
人生の意味を再発見できるかもしれないぜ

ちなみにマジレスです
471世界@名無史さん:2010/01/03(日) 21:32:22 0
それより、幼稚園とか子供の塾講師とかプールのインストラクタとかを勧める。
子供には元気もらえるぞ
472世界@名無史さん:2010/01/03(日) 21:34:47 0
学生のうちに車の免許とっとけよ。
473世界@名無史さん:2010/01/04(月) 23:32:57 P
学部生のうちに就職しとけよ
474世界@名無史さん:2010/01/12(火) 00:42:00 0


■■織田信成が織田信長の子孫って本当?■■
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1251535688/

?  有名人が主張する家系  ?    
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1244790413/

あれ?なんで織田家の末裔がいるの?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1072618541/



475世界@名無史さん:2010/02/14(日) 20:03:18 0
http://stu.isc.chubu.ac.jp/rekishichiri/study/2008study/index.html

Fランカーが取り上げるテーマはユニークなものばかりですね。
476世界@名無史さん:2010/02/16(火) 22:45:09 0
>>475
よくぞ見つけてきましたね、乙です。
卒論題目一覧とは普通は学科の掲示板に貼り付けられ、外部に流出しないのですが、、、
Fランク大だと、ダダ漏れってのが笑えますね。
この中からも院に行く奴いるんでしょうかね、悲劇、喜劇です。

スポーツ関連の卒論が多いようですが、こいつらは体育推薦のバカでしょうね。
477世界@名無史さん:2010/02/17(水) 19:00:14 0
>>475
なんか中学生の自由研究みたいなテーマばっかりだなw
「Jリーグの設立経緯」とか史学科の卒論で取り上げるべき内容か?
Fランカーの発想には驚愕だわwww
478世界@名無史さん:2010/02/17(水) 19:07:42 0
JリーガーvsFランカー
479世界@名無史さん:2010/02/17(水) 19:40:43 0
こういう大学は研究者の養成など念頭にないから、
先生も学生になんでも好きなテーマで自由に書かせるからじゃないの?
480世界@名無史さん:2010/02/17(水) 20:07:54 0
いくら好きなテーマで自由に書いていいとはいえ限度ってもんがあるだろ
先生方も最早投槍なのでは?
481世界@名無史さん:2010/02/17(水) 21:06:57 0
                    人
                  (;.__.;)
         (( (ヽ三/)  (;;:::.:.__.;)
            (((i )   (;;:_:.Uu__:)
           /  γ⌒´      \
            (  .// ""´ ⌒\  ) /
             |  :i /  ⌒   ⌒  i )  Fラン中部大生参上!!!
             l :i  (・ )` ´( ・) i,/  \        
              l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
              \    |┬|  /   ( i)))  
.               `7ι`ー'  〈 / /
                /       |
                /        |  
      ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
      (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
      ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;池沼ニ⊃    ,r''  /
        ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
        ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
        〉  イ                〉  |
       /  )              (_ヽ \、
      (。mnノ                `ヽ、_nm
482世界@名無史さん:2010/02/17(水) 21:26:38 0
>>481
     .:-=,一;ー,=;:、
    ミ       ゙ミ
    ミ    ★   ゙ミ
    ミ;:====:゙ミ
     /⌒  ⌒\  
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   Fランカーは粛清だお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
483世界@名無史さん:2010/02/18(木) 00:11:25 0
自分より下の奴は徹底的に叩く院生さんたち乙
まあ、俺も同じ事考えてるけど。
484世界@名無史さん:2010/02/18(木) 20:33:35 0
そんなことで叩いてる方がおかしいというか、恥ずかしい。

485世界@名無史さん:2010/03/02(火) 22:46:11 0
というか、ここはたまたまウェブ上に乗ってしまったからさらしものなだけで、
MARCHクラスの史学科が出してる雑誌の巻末にもなかなか笑える卒論題目が
並んでるのだけれどね。
年に必ず一人は「ワインの歴史」という題目で卒論書いてて、伝統芸能化しつつあったりとか
486世界@名無史さん:2010/03/03(水) 09:09:27 0
>>485
確かに運が悪いよな。
だが、このご時勢、個人情報管理は基本だぞ。

あとは軍事系の香具師が毎年いるな。
「硫黄島の戦いで使われた兵器について」とか。
487世界@名無史さん:2010/03/03(水) 18:18:16 0
まあ、ワインの歴史も兵器の歴史も素材自体は歴史学の対象たりうるんだけどな。
488世界@名無史さん:2010/03/03(水) 21:41:00 0
>>487
よっぽど天才じゃない限り卒論じゃ無理だねw
射程が広すぎて
489世界@名無史さん:2010/03/03(水) 21:53:05 0
いやいや、学部で卒業して会社員や主婦になる一般人にとっては、
卒論なんて大学4年間の集大成の記念の作文みたいなもんだから、
極端な話、内容なんてなんでもいいんだよ。

別に学界に貢献するような業績を残すためでも、
研究者としてのキャリアにするわけでもないんだから。
490世界@名無史さん:2010/03/03(水) 22:54:59 0
だよね。
院卒無職のオッサンが上から目線で叩いても仕方ないっすよ
491世界@名無史さん:2010/03/03(水) 23:24:20 0
どんだけマーチ院生多いんだよw
擁護湧いてきたw
492世界@名無史さん:2010/03/03(水) 23:32:24 0
史学科学生はかくあるべしってタテマエ論で、一般の学部生を叩いても意味がない。
そういう学生のおかげで、大学教員は食べていけるんだから。
493世界@名無史さん:2010/03/03(水) 23:38:38 0
ならば高卒で働けよ。w
494世界@名無史さん:2010/03/03(水) 23:57:52 0
俺の大学の中国史の教授は高卒で働きに出て、その賃金を学費と当座の生活費に充てて
某最上位旧帝大に受かったと言っていたぞ
それなのにお前らときたら、親のカネで好きなことばかりやって
お前らにポストが無いのはその根性の甘さゆえだよ
2chで専門家気取ってるのはいい加減やめろ
お前らを評価するのは歴史好き中高生や在野のモノ好きじゃないんだぞ?
495世界@名無史さん:2010/03/03(水) 23:58:36 0
それはすべての史学科生や院生にあてはまるな。
無駄な学歴つけるために時間を浪費するより、手に職つけてさっさと実社会で働いた方が、
世のため人のためになるだろう。
496世界@名無史さん:2010/03/04(木) 00:43:14 0
なんとも卒論楽そうなもんだな。
こちとら毎日休みなしで大学通って生物の世話をしつつ実験して徹夜で卒論を…
497世界@名無史さん:2010/03/04(木) 00:57:34 0
まともに書こうとしたら全然楽ではない。さばききれないほどの一次史料と
研究文献を読まなければならないし、外国史だったらフィールドの言語が
できなければならないしね。
498世界@名無史さん:2010/03/04(木) 13:52:06 0
>>496
理系さん?
学部生の卒論が簡単なのはお互い様だろ。

修士論文、博士論文の難易度が高いのもお互い様だろう。
499世界@名無史さん:2010/03/17(水) 06:04:58 0
2009年松山商店街ニュース

@ヴァージン松山撤退

Aプラダ松山撤退

Bジョー・コーポレーション経営破たん

C三越松山店売り上げ不振のため営業時間短縮閉店時間を7時から6時半に変更

Dコムサイズム銀天街GET店撤退

E梅津寺パーク閉園

Fまつちかラーメンステーション撤退

G生産拠点海外移転のため帝人松山工場規模大幅縮小1800人規模のリストラ予定

H大街道の借り手のない空き店舗をタダで貸して素人雑貨店オープン

I銀天街の丸三書店経営破たん
500世界@名無史さん:2010/03/17(水) 08:27:40 0
>>494
親の金で好きな学問させてもらえるのがそんなにうらやましいのかしら???
501世界@名無史さん:2010/03/23(火) 22:04:19 0
東洋史のスレが大荒れですな・・・

こっちに書き込みしていた人がみんなあっち行っちゃったかな・・・
502世界@名無史さん:2010/03/25(木) 22:16:35 0
歴史を学ぶだけじゃなくて、イデオロギーも抑えとかないと>>1みたいになっちゃうよなー
by国立大助教授
503世界@名無史さん:2010/03/29(月) 16:14:15 0
>>502
俺貴男をリアルで知っているかも知れない
504世界@名無史さん:2010/03/29(月) 23:11:36 O
研究して自説を展開するだけなら三流私大でもサラリーマンやりながらでもできる。
だけど、「研究者」という職業でメシを食っていこうというのならば、旧帝国大学の大学院に行かなければきつい。
無能でもテキトーに論文発表しといて教授と仲良くすれば就職先は世話してもらえる。
歴史学の現状です。
505世界@名無史さん:2010/03/29(月) 23:58:07 0
研究者だと、この分野は既に研究され尽くした分野だからどうとか、
学界に貢献する研究がどうとかで、本当に自分のやりたいことができない。

それよりも文筆家のポジションの方がいい。
研究され尽くした分野でも、一般向けに啓蒙的な本や物語的な本を書ける。
歴史好きの人といっても、一般人から見てマイナーでマニアックな分野で、
タコツボ研究するのが好きだとは限らない。
研究より叙述の方が好きな人もいるだろう。

叙述や啓蒙も立派な歴史の仕事だと思う。
506世界@名無史さん:2010/03/30(火) 01:15:24 O
その意見は個人的には間違っていないと思います。しかし歴史学者の中には心の狭いお人もおりますね。
わたしの大学にも講義中に歴史小説に対して学術的な批判をしていた先生がいましたっけ。しかもマジになってw
507世界@名無史さん:2010/03/30(火) 05:17:26 0
学術的な研究をやって固定給しかもらえないのに
学術的な研究なしにいくらでも稼ぐ人に対して
やきもちを妬いているんだよ
そこらへんを忖度してあげて
508世界@名無史さん:2010/03/30(火) 09:39:33 0
「小説」とか創作じゃなくて、「物語○○史」「○○の歴史」みたいな略史や、
新書とかによくある一般向けの評伝とか、平たい言葉で詳しめの本を書くことも
歴史の普及・啓蒙という点で、タコツボ研究以上に大事なことだと思うよね。
509世界@名無史さん:2010/04/24(土) 21:58:32 0
ここの人らは中世ドイツとか古代アラブとか外国の歴史の研究やってんだよね?
それも既に研究されたことを避けて細かいニッチな分野を。
そういうのってわざわざ日本人がやる必要あるんだろうか?現地人に任せておけばよくね?
510世界@名無史さん:2010/05/26(水) 01:45:41 0
自国史しかない史学ってのも貧相だと思うぞ。
511世界@名無史さん:2010/06/05(土) 14:32:40 0
外国語も社会科学も何一つ身につけていない、ばかばっかりがいる研究室ですから。
512世界@名無史さん:2010/06/13(日) 19:18:20 0
どうでもいいけど、このスレって過疎っていますねえ。
513世界@名無史さん
>>512
某東洋史系の愚痴スレに人が流れてるんだよ。