世界の現王室・旧王室の人々 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
前スレ
世界の現王室・旧王室の人々 17
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1203943485/

欧州の王室などの家系について
ttp://nekhet.ddo.jp/
欧州の王室人の現在の消息(英語)
ttp://www.hellomagazine.com/royalty/
欧州以外の王室(英語)
ttp://www.4dw.net/royalark/
2世界@名無史さん:2008/04/15(火) 01:33:33 0
3世界@名無史さん:2008/04/15(火) 03:54:50 O
ダイアナって皆が言うほどいいか?

「見て見ぬふり」が出来ない王妃とかないわー


カミラは勿論嫌いだけども。アリスみたいにできなかったのか
4世界@名無史さん:2008/04/15(火) 05:37:39 O
浮気はどんな理由があっても駄目だろ
ハリー君はどんな目で視られてたことか

5世界@名無史さん:2008/04/15(火) 08:48:29 0
ダイアナはとにかく美人だった。それがすべて。
6世界@名無史さん:2008/04/15(火) 09:29:58 0
>>3
ダイアナと結婚してるときでさえ、
チャールズ主催のパーティで
ホステス役をカミラが勝手にやってたんでしょ。
そら駄目だよ。妃の面目丸つぶれ。
愛人なら日陰の存在でいるべきだし、表に出すべきじゃない。
チャールズもカミラも自分の立場を自覚するべきだったよ。
7世界@名無史さん:2008/04/15(火) 11:32:07 0
>>6
そういう話を聞くと、最初っからカミラと結婚するべきだったと思うのは…
下々の人間の発想にすぎないんだろうねえ
8世界@名無史さん:2008/04/15(火) 11:40:49 0
>>6
でもそんな例は歴史を見ればゴロゴロしているだろ?
9世界@名無史さん:2008/04/15(火) 11:41:19 0
当人としては最初からカミラと結婚したかったんでしょ
周囲が許さなかっただけで
まあ結局こうなるんなら許しときゃよかったとは言える
10世界@名無史さん:2008/04/15(火) 13:35:08 O
>>6
だからカミラは嫌いだよ。分をわきまえないから。

しかし少し昔にも夫の堂々とした浮気に耐えた美貌のお妃いたのになー、と思うのよ。
王室じゃなくて貴族に嫁げばよかったのに
11世界@名無史さん:2008/04/15(火) 15:56:32 O
名門貴族の娘に生まれ、皇太子妃であり、二人の王子の母でもあるんだから
「チャーがカミラと浮気?で、それが何か・・?」と開き直れる図太さが欲しかった。
12世界@名無史さん:2008/04/15(火) 16:14:34 0
>>1
乙。


>>11
ダイアナの少女時代からのエピソードから判断するに、
そんな図太さは生来持ち合わせていない。
13世界@名無史さん:2008/04/15(火) 20:19:51 0
安い肉を松阪牛と言えば有り難がる客もいるんだから
本物っていっとけば大概の人は幸せなんじゃないか
14世界@名無史さん:2008/04/15(火) 21:00:29 0
あら、そうかしら
15世界@名無史さん:2008/04/15(火) 21:41:48 0
カミラは絶対、チャールズとダイアナとの間の子供たちを
いろんな手段を使って、王室から追い出すだろうな
それで、チャールズとの間に生んだ自分の子供を王位に継がせるか
あるいは、チャールズの死後、自分が王位を継ぐくらいはやりかねん
16世界@名無史さん:2008/04/15(火) 22:36:05 0
新スレ立ったのね。
でも何でまたダイアナなの?>>3
17世界@名無史さん:2008/04/15(火) 22:49:34 O
愚痴る場所が他になかった…ここなら王妃のロイヤルマナーも考慮してくれそうだし。
18世界@名無史さん:2008/04/15(火) 23:55:16 0
ダイアナ人気に嫉妬して愚痴るなんて、あなた相当変よ。
19世界@名無史さん:2008/04/16(水) 00:16:05 O
なんか地味に盛り上がってるね。
結構、心地よい感じ。
20世界@名無史さん:2008/04/16(水) 01:43:11 O
>>18
嫉妬じゃなくて皆素晴らしいプリンセスというが人としては素晴らしくとも王家の一員としてはどうかなあって。
21:2008/04/16(水) 02:53:03 0
>>17
思いっきり愚痴ったり、嫌いな奴を気の済むまで中傷したい奴が集まる板→http://human7.2ch.net/ms/
22世界@名無史さん:2008/04/16(水) 05:49:40 0
トンガの国王ジョージ・ツポウ5世が現在中国詣でをして援助を求めているらしい。
23世界@名無史さん:2008/04/16(水) 06:41:41 0
>>22
ジョージなんて英国風の名前はちょっと引くわね
24世界@名無史さん:2008/04/16(水) 07:09:34 0
所ジョージ、村上ジョージ、松本蒸治、山本譲二・・・
25世界@名無史さん:2008/04/16(水) 07:56:45 0
ガラパゴスゾウガメのロンリージョージ
26世界@名無史さん:2008/04/16(水) 08:33:08 0
ブッシュ大統領がベネディクト教皇を空港で出迎えるニュースが今あったが
大統領はダークグレイのスーツに青のネクタイだったぞ。
27世界@名無史さん:2008/04/16(水) 10:58:49 0
>>15
アフォぬかせw
カミラはもうガキできねーだろw
28世界@名無史さん:2008/04/16(水) 11:19:22 0
・天皇家はローマ法王、英国王家と共に世界三大権威の一つであり(天皇家とローマ法王の二大権威という説もあり)、アメリカ大統領がホワイト・タイで空港まで出迎えるのは、通常“天皇陛下・ローマ法王・英国女王(王)”の3人だけである。
29世界@名無史さん:2008/04/16(水) 13:05:17 0
アメリカのホワイト・タイは青いのかw
30世界@名無史さん:2008/04/16(水) 15:49:26 0
服装なんてどうだっていいだろ
服装で権威付けとかバカクセー
31世界@名無史さん:2008/04/16(水) 16:19:12 0
結婚式にもジーンズにTシャツで出席する>>30
32世界@名無史さん:2008/04/16(水) 17:12:10 0
>>28
よりにもよってこのスレで、そのカビの生えた大嘘を持ち出してくる荒らしがいるとは
33世界@名無史さん:2008/04/16(水) 17:42:30 0
世界三大権威だってw
そういった馬鹿ネタはハン板でやれよwww
34世界@名無史さん:2008/04/16(水) 18:02:45 0
>世界三大権威

皇室への敬意はあるが、それとこの馬鹿げた都市伝説を
認めるのとは全く別。我が皇室は皇室、英国王室は英国王室として
それぞれに敬意を払うというのでは駄目なのか?

一々外国王室と比較して「日本の方が上」だと言われなければ
安心できないのかね。
35世界@名無史さん:2008/04/16(水) 18:14:12 0
2chでやってる分にはまだいいんだが、
他のサイトで自慢げに書き込んでる奴を見ると本当に情けなくて悲しくなってしまう…
2chしか情報ソースがないのか、>>34氏も言ってるが、一々外国王室と比較して「日本の方が上」
だと言われなければ安心できないのかと。
36世界@名無史さん:2008/04/16(水) 18:14:58 0
W杯時に、韓国大統領に進路を妨害された日王のどこが
三大権威なんだよ。
馬鹿か?
37世界@名無史さん:2008/04/16(水) 18:26:15 0
38世界@名無史さん:2008/04/16(水) 18:31:45 0
コリアジャパン・ワールドカップ開会式
韓国大統領に遠慮させられる日王の動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm187466
39世界@名無史さん:2008/04/16(水) 19:00:11 0
自作自演の韓国ネタで誤魔化すバカウヨ
40世界@名無史さん:2008/04/16(水) 19:01:51 O
にこちゅーは腹を切って死ぬべきってじっちゃが言ってた
41世界@名無史さん:2008/04/16(水) 19:19:17 0
許せない。本当に韓国人と在日コリアンは許せない。
この動画をみる度に怒りがこみ上げてくるわな。
この鬱積した感情は日本人の間で徐々に高まり、やがて爆発すると思う。
憎むべきは在日。
日本社会の恩恵を受けながら、日本に仇なして寄りによって国家的象徴人物までも
貶めようとする。それでニヤついている。

もう少しだ。あともう少しで日本社会に寄生する在日コリアンなんて存在は
今まで我慢してきた分が相乗効果となって、徹底糾弾されるだろう。
帰化に逃げ込んでも無駄。帰化した在日もそれまでの裏切り行為は
絶対に許されるはずもなく日本国籍を剥奪され祖国に追い返される。
絶対だ!
42世界@名無史さん:2008/04/16(水) 19:52:12 0
王室すらない韓国に言われたくないなあ
独裁王朝な北にはもっと言われたくないがw
43世界@名無史さん:2008/04/16(水) 19:56:33 0
>>41
頭オカシイんとちゃう?
44世界@名無史さん:2008/04/16(水) 19:59:58 0
>>32
毎度お決まりのネタだよ
45世界@名無史さん:2008/04/16(水) 20:00:38 0
フランスは王国じゃないけど国境を接してる国には王国が多いね
フランスも王政復古すればいいのに
46世界@名無史さん:2008/04/16(水) 20:01:44 O
日本が開国した当時は序列的にどうするのか欧州諸国で悩んだりしたんだろうか
47世界@名無史さん:2008/04/16(水) 20:09:53 0
かんぐうぐ馬鹿にする許せない!
日本は文明を与えてもらって日王を派遣してもらったうぇのむ
俺の恩師奥平先生だって毎日児童と合唱した友好の歌
ららら〜栄光の国〜礼節の国〜文化を〜与えてくれた〜♪
もうすぐ選挙権もらえる人権平等法もできる
おまえらみんなけいむしょにぶちこんでやる絶対だ!!
48世界@名無史さん:2008/04/16(水) 20:31:40 0
フランスで王政復古なんて、ほぼ不可能な話だろ。
革命はロマンティ〜クなのです。

>>47
嫌いなら相手にしなけりゃいいのに。
おまえみたいな朝鮮オタクって心底バカじゃなかろかと思う。
49世界@名無史さん:2008/04/16(水) 21:02:49 0
>>48
普通の神経持っているとネタに思えるだろうが、
奴らはネタで言っているんじゃないんだなこれが・・。
50世界@名無史さん:2008/04/16(水) 21:22:24 0
バカウヨにとってはそうだろうねw
51世界@名無史さん:2008/04/16(水) 21:29:05 0
なぜフランスじゃ王政復古が無理なの?
52世界@名無史さん:2008/04/16(水) 21:32:23 0
そもそもフランス国民自体が君主制を必要としてないから。
53世界@名無史さん:2008/04/16(水) 21:33:58 0
逆に君主制を必要としている非君主国の国民はいるのか
54.:2008/04/16(水) 21:41:00 0
55世界@名無史さん:2008/04/16(水) 21:41:18 0
>>53

中国。

あの国はいまなお梁啓超の言う「開明専制君主」を必要としているのだとまじで思う。

今の共産党独裁は最悪だが、だからといって
いきなり民主主義に則った議会政治もあの国では無理だ。
56世界@名無史さん:2008/04/16(水) 21:46:07 0
フランスの場合、モナコ大公(厳密には公)が君主の代用品みたいなもんだろ。
外国とは言っても、事実上、国内と変わらないところに本物の君主がいるんだから、
あえてブルボンだのオルレアンの子孫を擁立する必要はない。

イタリアにとってのローマ教皇、オーストリアにとってのリヒテンシュタイン公も、
言ってみれば擬似君主というか王様の代用品だな。
57世界@名無史さん:2008/04/16(水) 21:50:26 0
なるほど。代用君主か・・・
58世界@名無史さん:2008/04/16(水) 21:59:33 0
キチガイの自演が鬱陶しいわね。
59世界@名無史さん:2008/04/17(木) 00:02:37 0
>>55
でも中国の皇帝制って冊封体制あってのものだしなあ
ああ、北朝鮮の金ちゃんを正式に国王として認めればいいのか
60世界@名無史さん:2008/04/17(木) 03:08:31 0
ブルボンってどうしてもお菓子メーカーのイメージで困る・・・
いや、こっちが後なんだが日本人だったら人生で先に接するのはメーカーのほうだろう・・・

最近の独裁者はつまらんなぁ
王とかになるやついねーのかよ
やってることは王と変わらないのに肩書きは大統領とか総書記とか(特に書記の分際で威張るな。会長とかのが上だろ)
王になっちゃえばいいのに
最後のそういう奴はボカサ大帝だろうか
奴はよかった。なにがよかったって戴冠式の後ろにあった鷲の置物が
どうみてもショッカーだった。ショッカー大首領ってかんじだった
61世界@名無史さん:2008/04/17(木) 03:11:08 0
大人の世界史板ってないのかしら…
62世界@名無史さん:2008/04/17(木) 05:52:53 0
>>56
またお前か
一般のフランス人やオーストリア人はモナコ公やリヒテンシュタイン公のことなんてなんとも思ってないだろ・・・
モナコ公なんて日本から見たら琉球王みたいなもんだ
63世界@名無史さん:2008/04/17(木) 05:55:30 0
ナポレオンに憧れていたボカサはともかく、他の独裁者にとって皇帝だの王だのは今さら特に魅力を感じるタイトルでもないんだろう。
64世界@名無史さん:2008/04/17(木) 07:00:10 O
>>55
だったら中共崩壊後は中国系デンマーク王子を輸入して外国人君主制にしたら?
65世界@名無史さん:2008/04/17(木) 12:47:03 0
なんだよホワイトタイ以外>>28ってあっているじゃん。

339 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 13:14:57 ID:FfQWSgzD
>>329
え〜っと、アメリカ大統領が直々に空港に出迎えるのは法王以外例がない名誉で〜
とかアキヒロが大歓迎される予定の記事を見た気がするのはウリの夢だったニカ?

340 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 13:22:11 ID:homka0wB
>>339
それは朝鮮人の見果てぬ夢です。
先帝陛下も空港で出迎えられてるよ、それもただ単に中継空港にしようしたアラスカの空港で
その時ニクソンはワシントンからアラスカまでわざわざ飛んできて出迎えた。
66世界@名無史さん:2008/04/17(木) 13:16:40 0
ソースが2chのゴミレスかよw
67世界@名無史さん:2008/04/17(木) 16:38:56 0
>>62
モナコの面々は繁盛にTVや雑誌に取り上げられていますよ。
オーストリアでは如何だか知らないけど、フランス人が隣国の王室に興味が無いなんて事は無い。
68世界@名無史さん:2008/04/17(木) 17:16:11 0
日本は隣国に王室がないから他国の王室にあまり興味持たないのかな
69世界@名無史さん:2008/04/17(木) 17:23:02 0
>>65を否定できる人はいないようですね
70世界@名無史さん:2008/04/17(木) 17:31:41 0
はいはい。三大権威。三大権威。
71世界@名無史さん:2008/04/17(木) 18:54:47 0
オーストリア人は表面へらへらしながら「昔の見る影ねーよなぁ」とかいいつつも
内心では「俺らは元祖世界帝国」っておもってるからリヒテンシュタイン公なんざ
家来筋としか見てないよ。つかハプスブルグ系の国家には今でも宗主国だと思ってる
俺の友人の「うちの国にはカンガルーいねーよ」のひとがそういってたから間違いない
72世界@名無史さん:2008/04/17(木) 19:13:04 0
リヒテンシュタイン家なんて欧州でも地味で
華やかな王室ゴシップよりも脱税とかマネーロンダのイメージが強いからな。
フランスでのモナコやベルギー王室の人気とオーストリアでの
リヒテンシュタインの人気度は天と地の差があるだろうな。
ドイツはイギリスとスウェーデン王室が好きだろうし。

73世界@名無史さん:2008/04/17(木) 19:30:15 O
>>69
何度も否定されてるが
忘れた頃に書きにくる

ここは学問板なんだぞw
74世界@名無史さん:2008/04/17(木) 19:50:40 0
日本にとっては、マケインが最適

クロンボでも女でもだめだろう
白人男の勝ち
75世界@名無史さん:2008/04/17(木) 20:23:12 0
オーストリアはもう王政復古とかないのかねー
名門ハプスブルグ家の名が泣くぞ
76世界@名無史さん:2008/04/17(木) 20:30:04 0
オットー大公本人が帝位継承権放棄を宣言したからもう駄目だろう。
77世界@名無史さん:2008/04/17(木) 20:44:15 P
オットーさんまだ生きてんのな。96か。
78世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:30:03 0
昭和天皇訪欧では各国首脳が空港に出迎えています。
http://www.geocities.jp/showahistory/history05/46c.html
社交界のマナーでは、男性はホワイトタイを着用した燕尾服。
女性は白を基調としたイブニングドレスを着用するのが、最高位のパーティーです。
形式は着席の晩餐スタイルから、舞踏スタイルまであります。
今回ブッシュ大統領が主催した正餐会は「ホワイトタイ着用」のドレスコードが指定
されていたので、国際的にも最高位の催しとなります。
http://ameblo.jp/marqulse/theme-10003558318.html

ソース出しましたが、>>65否定するならソース出してください。
79世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:32:10 0
それが“世界三大権威”とやらのソースですかw
80世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:36:52 0
また新風あたりの職業右翼が闖入してんのか
81世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:38:19 0
>昭和天皇訪欧では
首脳が空港に迎えに出るのは、別に女王や天皇や王に限った事じゃないよ。
しかも何処の馬の骨ともしれんババァのブログを根拠にソース出せとは是如何に?
82世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:40:16 0
>>80
いや、単に馬鹿なネトウヨがファビョってるだけだろw
83世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:43:08 0
いまだに世界三大権威と誇らしげに説いて廻る
どアホウ様がいらっしゃるとは!
84世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:49:54 0
もう見ているほうが恥ずかしい。

85世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:54:48 0
もう善いじゃん。可哀想だから放っておいてあげよう。
彼はそう信じていた方が幸せなんだよ

>>77
4、5年位前に講演をする為に日本に来たよん。
86世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:57:52 0
ハプスブルグのオットーさんは子供とかいるんかいな?
まぁ彼に子がなくても一族は何人もいそうだから跡継ぎには困らんだろうけど
87世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:58:12 0
>>4
誰が誰を好きになろうといいんじゃね?
88世界@名無史さん:2008/04/17(木) 22:00:32 0
オットー大公には何人も子供がいたはず。
89世界@名無史さん:2008/04/17(木) 22:04:10 P
>>86
EU議会のオーストリアかドイツの選出議員だったはず
90世界@名無史さん:2008/04/17(木) 22:04:20 0
ハプスブルグ家の血が入った家系は今現在王室にいないの?
確かスペインとかそんな感じだった気がするけど
91世界@名無史さん:2008/04/17(木) 22:05:19 O
>>87
それは自由だが、堂々と浮気すんなクズ
ってことだろ。
92世界@名無史さん:2008/04/17(木) 22:40:19 0
>ハプスブルク家の血

女系を辿れば現存する欧州諸王室には
ほぼどこにもハプスブルクの血は流れていると思う。
93世界@名無史さん:2008/04/17(木) 23:11:50 O
>>86
オットーがドイツ選出、息子がオーストリア選出議員だったかな
94世界@名無史さん:2008/04/18(金) 00:00:45 0
>>90
スペインのハプスブルグ家はブルボン家にとって変わられている
95世界@名無史さん:2008/04/18(金) 03:07:24 O
毛沢東派の元テロリストがネパール議会で過半数とったとさ

ギャネンドラのおっさんマジ死刑かも
96世界@名無史さん:2008/04/18(金) 03:33:31 0
毛派から今まで死刑の話は出てこないから、残念ながら死刑にはならんと思うよ。
97世界@名無史さん:2008/04/18(金) 04:51:03 0
>>94
ハプスブルクの血は入っている。スペインブルボン家初代のフェリペ5世はルイ14世の孫なわけだが、
アンヌ・ドートリッシュ(ルイ13世妃)とテレーズ・ドートリッシュ(ルイ14世妃)、
ともにハプスブルク家出身。
98世界@名無史さん:2008/04/18(金) 05:49:41 0
欧州の王家は無茶苦茶に通婚してるから、ハプスブルクとかブルボンといった血が入ってないのを見つけるほうが難しいんじゃないか
99世界@名無史さん:2008/04/18(金) 06:00:15 0
ホワイトタイネタが否定されたのってもう2年も前なんだなぁ

俺が3年くらい前に見たときは、>>65の一番下の駆けつけたとされるのはニクソンじゃなくてパパブッシュだったのに。
もちろんこれは架空の話だよ
100世界@名無史さん:2008/04/18(金) 07:27:01 0
>>98
>無茶苦茶に通婚してるから

やだ、乱交みたいw
101世界@名無史さん:2008/04/18(金) 08:35:31 0
102世界@名無史さん:2008/04/18(金) 08:42:53 0
先代ブッシュ大統領は昭和天皇の大喪の礼に参列したのが就任早々の出来事だったのである。
103世界@名無史さん:2008/04/18(金) 11:22:47 0
>>101
問題はそこじゃなく、空港での出迎えが
天皇やローマ法王だから特別に行ったかどうかでしょ。
そんなことは無いってのが皆さんの結論。
ホワイトタイで出迎えってのは完全に嘘だし。
104世界@名無史さん:2008/04/18(金) 13:25:46 O
あと、Wikipediaでバイクレーサーのカルロス・チェカが、
スペイン王ファン・カルロス1世の甥と出ていたが、
彼の母は誰か教えて欲しい。
105世界@名無史さん:2008/04/18(金) 14:21:53 0
99を普通の読解力で読めば、
「アンカレッジ空港に出向いて昭和天皇に会ったのは架空の話だ」
としか
106世界@名無史さん:2008/04/18(金) 14:26:17 0
その普通とは一体どこの普通
107世界@名無史さん:2008/04/18(金) 14:48:57 0
>>104
マジ?
スペイン期待の星ダニ・ペドロサ後見人アルベルトプーチはカルロス国王と
乗馬仲間らしい。皇帝ロッシと一時タイトル争いしたセテジベルナウはスペインの
バイクメーカー御曹司で城のような家に住んでいるという話。
108世界@名無史さん:2008/04/18(金) 17:55:57 0
現在のルクセンブルク大公は、何気にブルボン家の男系子孫だったりする。
109世界@名無史さん:2008/04/18(金) 18:57:55 0
おまいらの大好きなオパール王国は
おまいらの大嫌いな我らが中恐支持ですよw
どうする百姓どもwwwwwwww
110世界@名無史さん:2008/04/18(金) 20:10:21 0
>>109
何をいまさらw

ネパール歴代政権が中国支持なのは、昔からなのに
111世界@名無史さん:2008/04/18(金) 20:23:11 0
>>109
日教組プロパガンを信奉する中学生と見た。
112世界@名無史さん:2008/04/18(金) 20:32:04 0
というかオパールって・・・
113109:2008/04/18(金) 20:37:17 0
わぎゃ
釣りだったのか
114111:2008/04/18(金) 20:38:19 0
(iii´Д`)
115世界@名無史さん:2008/04/18(金) 20:38:31 0
あ、また間違えた・・・orz
113は110です
116世界@名無史さん:2008/04/18(金) 21:49:30 O
中共みたいな思想の奴らと中共の犬の黒い王、どちらがマシかっつえば…。
117世界@名無史さん:2008/04/18(金) 22:16:23 0
中共とロシアの犬の独裁王朝よりはマシだろう
118世界@名無史さん:2008/04/19(土) 03:43:49 0
今次も前途多難なスレね。
こんな調子でも毎度1000まで行っちゃうから不思議。
119世界@名無史さん:2008/04/19(土) 04:53:46 0
>>90
ベルギー国王アルベール2世の王女アストリッドの父君がハプスブルク家の
ローレンツ大公。カールの孫?
120世界@名無史さん:2008/04/19(土) 08:26:55 0
>>119
父君じゃなくて、夫君。カール1世の孫というのは合ってる。

ローレンツ大公と、アストリッド王女の間には二男三女あり。
121世界@名無史さん:2008/04/19(土) 09:00:07 0
>>118
とりあえず、中国とかネパールの話題は禁止の方向で。
122世界@名無史さん:2008/04/19(土) 15:11:16 0
中国人は行動力があるな
ねらーはパソコンで吠えてるだけだし
123世界@名無史さん:2008/04/19(土) 15:14:41 0
とっくに君主制が消えて旧皇室も平民化した中国はともかく
ネパールは風前の灯火とはいえ王室は存在しているのだから
取り上げない方がおかしい。
124世界@名無史さん:2008/04/19(土) 17:00:15 0
王室の滅亡なんて滅多に見れないしね
125世界@名無史さん:2008/04/19(土) 17:10:15 0
中国が今でも君主制だったらメディアで色々と話題を振りまいてくれただろうなあ
つぐつぐ袁世凱の帝政失敗は惜しかった
126世界@名無史さん:2008/04/19(土) 17:24:20 0
張作霖、張学良父子が満州で世襲王朝を開けば面白かったのに。
127世界@名無史さん:2008/04/19(土) 17:33:14 0
っていうか第五共和制の大統領が君主のかわりみたいなもんだがらな・・・
128世界@名無史さん:2008/04/19(土) 17:36:47 0
いやいや台湾で蒋介石親子による蒋王朝だろ
129世界@名無史さん:2008/04/19(土) 17:40:39 0
>126、満州利権強奪しようとして日本軍にぼこられる・・・なんだ満州事変じゃないか!
130世界@名無史さん:2008/04/19(土) 17:58:51 0
張作霖なんて、前近代だったら確実に勝手に王号自称して自立してたな。
131世界@名無史さん:2008/04/19(土) 18:33:10 0
成り上がりものをすぐ王室と呼びたがるなよ
王室・皇室ならなんでも有難いってわけじゃないんだしさ
少なくとも3代以上は連続して支配してくれないと
伝統的な感じも無いしさ
132世界@名無史さん:2008/04/19(土) 18:53:12 0
称号をきちんとしてくれるなら
成り上がりでも王室と俺は認める。

北朝鮮やシリアは何代重ねようが共和制に過ぎないが
革命前のパーレヴィ朝イランはたった二代でも
立派な君主制だと思ってるよ。
133119:2008/04/19(土) 19:08:22 0
>>120
おっといかん。
ふくん、で変換したら・・・

アストリッド王女はクールな美人だ。
http://www.monarchie.be/images/members/astridcv.jpg
134世界@名無史さん:2008/04/19(土) 19:10:53 0
>>132
その意味でボカサ大帝は2chの英雄だ。
135世界@名無史さん:2008/04/19(土) 19:40:26 0
北朝鮮は名目的には共和制でも実質的には金日成を始祖とする金氏朝鮮王朝だからな…
3代目辺りで民主化して名目共に正式な王朝国家になってくれたらいいんだが。
136世界@名無史さん:2008/04/19(土) 19:42:36 0
自分なら小金もって優雅な海外生活営むな。
金氏三代目なんていい事なさそうだ。
137世界@名無史さん:2008/04/19(土) 20:06:22 0
しつこい
138世界@名無史さん:2008/04/19(土) 21:52:55 0
もういい加減、金氏朝鮮なんて歴史マニアの中学生が思いつきそうな幼稚な比喩で
表現するのはやめたらどうだ。

ただの独裁者ファミリーと本物の世襲君主との間には越えがたい溝がある。
ゾグーやボカサは一代限りの短命王朝でも正式の王様であったことに変わりない。
2代でつぶれたイランのパーレビ王家も正真正銘の王様だった。

マスコミがからかい半分、蔑視半分で使ってるような揶揄的表現は世界史板には、
ふさわしくない。
139世界@名無史さん:2008/04/19(土) 22:26:08 0
宗主国の中国でさえしなかった世襲を北チョンはやらかしたからなあ
世襲をしなかったら金王朝なんて呼ばれなかっただろうにな
140世界@名無史さん:2008/04/19(土) 22:58:44 0
いずれにせよ、マスコミ流の揶揄とホンマモンの王朝を混同するおそれがあるから、
金「王朝」なんて厨な表現はやめるべきだ。

王室でもなんでもないものを王室スレで語るのはおかしい。
141世界@名無史さん:2008/04/19(土) 23:02:13 0
まあ確かに
実質的に王朝でも名目上共和国を名乗ってる以上は王室じゃないしな
それを言い出したら日本や韓国の財閥も王朝になっちゃうし
142世界@名無史さん:2008/04/19(土) 23:26:39 0
ブッシュ王朝とか言ってた奴に似た痛さがあるな
143世界@名無史さん:2008/04/19(土) 23:31:34 0
クリントン王朝とかもな
144世界@名無史さん:2008/04/19(土) 23:36:37 0
アメリカといえばケネディ王朝だろ常考
145世界@名無史さん:2008/04/20(日) 01:19:01 0
金正日は憲法が定めている手続きを無視し、超法規的手続きにより
権力を”推戴”するという近代国家としては異例の国家体制。
金正日の権力は法にではなく、個人的権威によって成り立っている
ということだ。
これは現在ほとんど法の下に存続している各国の王室にくらべれば、
より本来の王の姿に近いといえる。
伝統的権威は全く無いけど。
146世界@名無史さん:2008/04/20(日) 01:29:46 0
世襲化した共和国の君主を指す言葉としてちゃんと僭主ってのがあるじゃないか。
147世界@名無史さん:2008/04/20(日) 05:12:28 0
>>133
美女か?
148世界@名無史さん:2008/04/20(日) 05:47:25 0
・世襲してる共和国
北朝鮮
シリア
アゼルバイジャン
DRコンゴ

・世襲濃厚と見られている共和国
エジプト
リビア
ウズベキスタン
カザフスタン

・過去(20世紀以後)に世襲した共和国
ハイチ
ニカラグア
トーゴ
149世界@名無史さん:2008/04/20(日) 11:23:00 O
エジプトも世襲しそうなのか?
まだムバラク大統領だっけ
150世界@名無史さん:2008/04/20(日) 11:28:43 0
独裁政権の世襲と君主制は別物だと何度言ったら・・・



おまえら、スレ違いなんだよ。
151133:2008/04/20(日) 15:59:41 0
>>147
うん。書いてから後悔した。
あまり雅子とかわらんと思った。
ちなみに夫君のローレンツ・フォン・ハプスブルク(実際はじゅげむみたいに長い名前)は
こんなおやぢ

http://www.monarchie.be/images/members/lorenz_index.jpg
152世界@名無史さん:2008/04/20(日) 16:56:35 0
夫君はイケるな。ハゲ具合がたまらん。。。
153世界@名無史さん:2008/04/20(日) 20:30:48 0
今出てるSAPIOで皇室の事が取り上げられていたが、韓国人は日本の皇室に対して愛憎織り交ぜた執着があるらしい
だったら自分の国も王政復古すればいいのにな、李家の継承者がいるんだし
154世界@名無史さん:2008/04/20(日) 20:54:46 0
SAPIOってコヴァの聖典ですよね・・・
155世界@名無史さん:2008/04/20(日) 21:26:42 0
ギリシア元国王の妹(スペイン王妃の妹でもある)って
何で独身小梨なの?
156世界@名無史さん:2008/04/20(日) 21:31:15 0
世界だろうが、金曜日だろうが、諸君だろうが、比較検討
する態度は持つべきなんじゃないかな?
色分けして端から見ないってのはよろしくない。
>>154
157世界@名無史さん:2008/04/20(日) 21:37:09 0
研究者じゃないんだからそんな立派な態度は必要ないよ
158世界@名無史さん:2008/04/20(日) 21:47:16 0
韓国は権威となる国の象徴がないからな
日本の皇室に執着する理由もわからないでもない
159世界@名無史さん:2008/04/20(日) 21:50:18 0
韓国は日本のように旧王室を象徴的存在として上に置いて、
実質的な政治は首相が担うようにすればいい。
あの民族に共和制なんて無理があるんだよ。北を見てれば分かる。
160世界@名無史さん:2008/04/20(日) 21:59:20 0
またそうやって金王朝ネタに持っていくんかよ
161世界@名無史さん:2008/04/20(日) 22:09:32 0
ベトナムとラオスも王政復古すべきだ
特にラオスは旧王室が政治活動を行ってるようだから期待したい
ラオスは今共産主義の国だしな
162世界@名無史さん:2008/04/20(日) 22:10:33 0
金一族になど全く価値を認めないが
李王家は正式に王朝として500年以上続いたんだから
それ相応の敬意は払われて然るべきじゃないのか?

ドラマとか漫画では旧王朝への郷愁をたっぷり描いて
「もし韓国で現代でも君主制が続いていたら」とのストーリーが
大ヒットしているくせに
いざ実際に王政復古となると「国民平等に反する!」とか騒ぐらしい>韓国国民

163世界@名無史さん:2008/04/20(日) 22:14:35 0
そりゃそうだろ
直系は日本人と結婚させられて断絶したし
傍系の当主は元サラリーマン
元首の役目が務まるとは思えんな
旧宮家みたいな感じ
164世界@名無史さん:2008/04/20(日) 22:21:46 0
当主一家から幼児を選んで即位させて帝王学を施し
現当主の李源氏は大院君か太上皇帝にすればいい。
165世界@名無史さん:2008/04/20(日) 22:26:59 0
>>164
問題はそのアイディアを提唱する政治家があの国にいそうにないことだ
166世界@名無史さん:2008/04/20(日) 22:33:01 0
韓国は王党派というか王政復古派の政治家がいないんだよな
あれだけ朝鮮王朝時代マンセーしてるくせに変な話だ
167世界@名無史さん:2008/04/20(日) 22:47:15 0
初代大統領からして共和主義者だもの
168世界@名無史さん:2008/04/20(日) 22:50:19 0
共和主義者の癖に
太祖李成桂第一王子(?)の
直系の子孫であることを自慢してたそうな>初代大統領
169世界@名無史さん:2008/04/21(月) 00:18:13 0
全州李氏の政治家というと李会昌がいるわけだが、彼が中心となって王政復古派の政党でも組んでくれんかなーと思ったり

そういえば北だと李氏朝鮮は高麗王を簒奪した逆賊として叩かれてるらしいね
170世界@名無史さん:2008/04/21(月) 10:10:31 0
>>156
比較検討以前にどれも読むに値しないような・・・
171世界@名無史さん:2008/04/21(月) 12:25:53 O
もう中国、韓国は外国人君主でいいよ。
アジアで王族が豊富なインドなどやアジアとの縁が深いデンマーク王族などから王族を輸入して、
民度の低い国民をまとめた方がいいよ。
172世界@名無史さん:2008/04/21(月) 14:21:39 0
>>171 もうそのレスはいいよ
173世界@名無史さん:2008/04/21(月) 14:51:53 0
>>162
金豚王朝の支配の酷さは李朝の正当な後継国であるといえる。
日本統治以来小中華思想から脱却した韓国が異常なだけ。最近元に戻りつつあるが。

欧米から見た朝鮮
http://www7.plala.or.jp/juraian/korrep.htm
174世界@名無史さん:2008/04/21(月) 15:43:12 0
>最近元に戻りつつあるが。

その流れで王政復古→絶対君主制に逆戻りですね。わかります。
175世界@名無史さん:2008/04/21(月) 17:14:49 0
リヒテンシュタインはある意味最強だなw
176世界@名無史さん:2008/04/21(月) 17:52:26 0
金「王朝」ネタで遊ぶのはたいがいにせい。
いい加減、スレ違いだと気づけ。
177世界@名無史さん:2008/04/21(月) 19:23:01 0
それは無理な話だろ。2chは半島馬鹿が常駐しているからなw
178世界@名無史さん:2008/04/21(月) 19:28:34 0
俺は「半島馬鹿」だけど、好きでそうなったわけではない。
反日教育で洗脳されていたが、在日は強制連行されてきたのではないと
しって頭を殴られたような衝撃を受けた。こんな嘘がマスコミや政治で堂々と
まかり通っているのかと思うと空恐ろしい。
心置きなく半島馬鹿から卒業し、半島のことなど気にせず平和に暮らせる日本に早く
なってくれることを切に祈っている。
179世界@名無史さん:2008/04/21(月) 19:42:00 0
まあ平成の現在では在日の殆どは自発的意思で
日本にやってきた人とその子孫と言うのは歴史的事実ではあるからな。
これ自体は何人たりとも否定できんだろ。
中には「本人は自分の意志で来日した言っていますが
実は強制連行であったことに気付いていないのです」などという
珍妙な説を展開していた在日学者もいたが。

何で「強制連行神話」なんか罷り通ったのかな。

話を君主制に戻すが、英国のチャールズは
即位したらチャールズ3世ではなく、
ジョージ7世を名乗るつもりだと聞いたけど何故?
180世界@名無史さん:2008/04/21(月) 19:46:34 0
縁起が悪いから。

>>178
続きは極東板で。
181世界@名無史さん:2008/04/21(月) 19:49:02 0
チャールズ1世、2世がどういう王様だったか知らないのか?
182世界@名無史さん:2008/04/21(月) 20:01:20 0
知ってるよ。

でも1世は毅然として処刑台に登った勇気ある王、
2世は「陽気な王様」として同時代人に評判の良かった人だろ。

ジョージだって
近代の5世、6世こそ名君だが
4世は評判最悪だったし、3世は精神病だった。
183世界@名無史さん:2008/04/21(月) 20:03:46 0
チャールズ2世は陽気な反面、淫蕩極まりない王だったが
妻がいるのに愛人のカミラに
「君のタンポンになりたい」なんて馬鹿話をしたチャールズ皇太子には
チャールズ3世の称こそ相応しい。
184世界@名無史さん:2008/04/21(月) 20:11:45 0
アフリカには3つの王国があるけど、あんな極貧地域でよく王制を保ってられるな。
スワジランドなんて国王の浪費癖が激しいらしいのに体制が揺らぐ様子もないし。
185世界@名無史さん:2008/04/21(月) 20:35:04 0
暗君が圧制を敷くと、国民が切れた時がこわい。
186世界@名無史さん:2008/04/21(月) 21:05:29 P
>>182
精神病だっけ?
息子が揃いも揃って馬鹿だったから晩年ボケたって話じゃね?
187世界@名無史さん:2008/04/21(月) 21:15:00 0
>>183
奥様、浮気は駄目ですか?
188世界@名無史さん:2008/04/21(月) 21:30:53 0
>>182

ボケたのではなくて精神病だったはず。
壮年期から既に異常がみられた。

>>187
俺は男だが。そりゃ浮気は駄目だろ。
189世界@名無史さん:2008/04/21(月) 22:20:46 0
今は共和制で君主制だったらインパクトがでかそうな国ベスト5

1.ロシア
2.中国
3.フランス
4.イタリア
5.ドイツ
190世界@名無史さん:2008/04/22(火) 02:30:09 0
「今でも君主制だったら」なら分かるが、
そのままの文意なら、アメリカ合衆国が入っていないのが解せない。
191世界@名無史さん:2008/04/22(火) 12:10:15 0
合衆国民は自国の歴史に君主制の意識はない
192世界@名無史さん:2008/04/22(火) 13:09:22 P
>>188
なるほど。まあ大変だったもんな。
193世界@名無史さん:2008/04/22(火) 18:01:43 0
>>191
イングランド王国の植民地として、英国王の臣民だった歴史は無視か。
194世界@名無史さん:2008/04/22(火) 18:44:15 0
>>193
だから、寄せ集めで成り立ってる現在の合衆国民には
君主制の歴史があったなんて意識はないってことを
言いたかったわけ
195世界@名無史さん:2008/04/22(火) 18:51:38 0
>>191
んなことは関係ないだろ。
歴史に関わらず「もしも君主制だったら」って意味にもとれるってことだろ。
196世界@名無史さん:2008/04/22(火) 19:16:05 0
鬼女スレよりコピペ

401 :可愛い奥様 :2008/04/22(火) 19:06:55 ID:xpy837Qm0
今日の朝日新聞の2面で、ネパールの王政廃止の記事があったんだけど、
東宮夫妻には、100回声に出して読んでもらいたい。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib022479.jpg

言論の自由を制限したり、
目的が不明朗な外遊を重ねたりしたため、    ←←←←
「王政はいらない」と国民が立ち上がった。
197世界@名無史さん:2008/04/22(火) 19:24:18 0
ゴミレス貼るな
198世界@名無史さん:2008/04/22(火) 19:27:46 0
でも公平に見て今朝の朝日記事はコンパクトにネパール王制の衰退を
纏めていたよ。ギャネンドラ王、毛沢東派に王宮からの退去を要求されているそうな。
199世界@名無史さん:2008/04/22(火) 19:29:20 0
だったら画像だけ貼ればいいだけだろw
200198:2008/04/22(火) 19:37:09 0
>>199

俺はコピペしてないよ。

既婚女性板の書き込みということで
この記事自体イロモノ扱いされたら勿体無いなと思ったから
「公平に見て」と書いた。
201世界@名無史さん:2008/04/22(火) 20:12:21 0
しかし、ギャネンドラ王、まだ居座っているんだねw
のんびりした人と言うか・・・w

ひょっとして、なんか陰謀を考えているんじゃあるまいか・・・
202世界@名無史さん:2008/04/22(火) 21:16:26 0
アメリカ大統領の国賓の迎え方について
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3952917.html
> 以下のようなことをサイトで鵜呑みししてたんですが
> 本当でしょうか?
……
> 1、空港にてホワイトタイで出迎える
…… orz

2ちゃんって罪深えなあ。このデマがひろまったの、
2ちゃんが媒介したようなもんだろ。みなさま、
「おしえてグー」なんかをちょぴっと見てこいって。
だまされてたことに今ごろきづいた子羊たちが、
「うのみにしてたんですが本当でしょうか」
つって相談してらーな。
203世界@名無史さん:2008/04/22(火) 21:38:37 0
2ちゃんねるだろうがテレビだろうが書籍だろうが、
結局真実を見極めるのは各人の脳みその出来次第だろう。
そんなの常識だすよ。テレビでだまされる人はやっぱり
2ちゃんでもだまされるし、書籍でも以下同。
事実を見極めるために常に冷静で理性的でいるのは難しいですな。
204世界@名無史さん:2008/04/22(火) 21:39:00 0
>>202
エリザベス女王がアメリカ訪問したときの正餐でもホワイトタイが着用されて
いることから>>78、ホワイトタイ云々という話は、ホワイトタイ着用のドレスコード
指定があるのはいつ誰の訪問時なのか、それとも国賓?でアメリカに招かれたら
自動的にホワイトタイ着用指定がなされるのかという部分だろう。
205世界@名無史さん:2008/04/22(火) 21:44:23 O
ギャーギャーうるせえな、いつまでこの話続けるつもりなんだ?
206世界@名無史さん:2008/04/22(火) 21:48:52 0
そもそも>>65に誰一人反論できもしないのに、こけにしてごまかしている時点で
お前らも同じ穴の狢なんだよ。
207世界@名無史さん:2008/04/22(火) 21:50:11 0
皇太子時代の昭和天皇が英国を訪問したとき、ジョージ5世は大礼服着用だった。
満州国皇帝溥儀が訪日したとき、昭和天皇は大礼服で出迎えた。

ホワイトタイくらいがなんぼのもんじゃと言いたい。
208世界@名無史さん:2008/04/22(火) 21:59:07 0
世界に誇る天皇陛下の権威付けにアメリカの威を借りてるの笑いどころ
209世界@名無史さん:2008/04/22(火) 22:12:44 0
ニクソンの時は、まさに冷戦時代で日米関係の比重が今と違ってたし
「第二次大戦時の敵国国家元首だったエンペラーヒロヒト」
ってのは確かに重みがあったから、米国にしてみれば
重視するだけの理由があった。

ただそれは天皇という御地位の伝統的重みではなく
上記で分かるように純粋に政治的理由。

時代が変わり、今上陛下の御代になれば
「重要な先進友好国の一君主」に過ぎなくなっている。
210世界@名無史さん:2008/04/22(火) 22:21:21 0
俺もかなり右よりだけど、自国や陛下の世界における客観的位置を
判断できないで夜郎自大になるのは相当恥ずかしいよ。
211世界@名無史さん:2008/04/22(火) 22:25:19 0
ニクソンと昭和天皇のときなんて、敗戦国で被占領国=属国の君主だろ。
212世界@名無史さん:2008/04/22(火) 22:33:54 0
終戦からは四半世紀、講和独立からは20年しかたってないもんな。
213世界@名無史さん:2008/04/22(火) 23:28:30 0
>>211
うるせえ
そう云う言い方が一番気に障る
もっと自国に誇りを持て
214世界@名無史さん:2008/04/23(水) 01:21:31 0
君みたいなのをむかつかせるために書いてんだよ
215世界@名無史さん:2008/04/23(水) 01:53:35 0
でも変だよね
外国の王室は持ち上げても、時刻の皇室をけなす奴なんて
216世界@名無史さん:2008/04/23(水) 02:30:24 0
ブランド品と一緒だろ
217世界@名無史さん:2008/04/23(水) 02:35:30 0
211のどこを読んでも外国の王室を持ち上げているようには見えないし、
皇室自体を貶しているわけでもないと思うがね。
218世界@名無史さん:2008/04/23(水) 02:40:16 0
>>206
はいはい。世界三大権威、世界三大権威w
219世界@名無史さん:2008/04/23(水) 03:38:55 0
天皇は結構いい奴だぞ
そんな悪く言うなよ
220世界@名無史さん:2008/04/23(水) 03:40:04 0
ヨルダン王女かわいい
http://www.princessiman.co.nr
221世界@名無史さん:2008/04/23(水) 06:39:59 0
>>202
2chが媒介っつーか出所な
伝言ゲームみたいな感じで色んな話が混ざって尾ひれがついていった過程が、どっかで検証されていた
222世界@名無史さん:2008/04/23(水) 06:43:10 0
それはそうとニクソンといえば中華人民共和国との国交樹立と、大豆禁輸で日本の食卓から豆腐や醤油が消えたことで
こんな奴に歓迎されてもなーというのはある
223世界@名無史さん:2008/04/23(水) 09:10:43 0
>>217
215は211のことを言ってるとは
限らないと思うよ
224世界@名無史さん:2008/04/23(水) 13:54:35 0
>>219
てめえ何様のつもりだよ
225世界@名無史さん:2008/04/23(水) 17:57:00 0
ついに創価学会が動き出しました。

東京・大阪・愛知を始め各県の地区リーダー以上に対して、長野市における
聖火リレーに対しての緊急出動の要請が、池田大作の息子の名前で発せられました。

長野に行ける人間がいないか、急遽電話で聞き取りが始まったのです。
これは個別指導と言うらしいのですが、勿論交通費は創価学会持ちです。

急な話だったので、休みを取らなければ行けない人たちに関しては、
しっかりと休みの手当ても出ます。何故、前以って決定していなかったかと言えば、
ネットなどで広まったので、どうも表向き動きづらいということで静観していたようだ。
しかし、この間事態は悪い方向に行き過ぎたので、ここに来て慌てて動員を指示したのです。
勿論中国大使館からの強い要請もあったようです。

この背景には多くの日本人がこの聖火リレーに対して、抗議の意思を表明するために
長野市に結集するという情報がもたらされての対抗手段です。
当日は創価学会の三色旗が溢れかえる事態も予想されます。

目的はリレーに抗議する人を近づけないというのだから驚きです。
「一切近づけるな!」との指令で、チベットの旗やプラカードを持参する人を
見つけたら前に立ちはだかって阻止せよと勇ましい指令が飛んでいます。

これは警察の警備隊、それからボランティアと呼ばれる歓迎派の一団、その外側での動きになります。
「どんなことがあっても制止しろ」というのだから、これは混乱状態は覚悟しなければなりません。
また、「中国人留学生を守れ!」という指令も出ています。抗議する日本人が留学生と
睨み合いになったら、そこに入って留学生を守れということなのでしょうか
226世界@名無史さん:2008/04/23(水) 18:39:41 0



日本としては最終的に大統領がマケインになればいいよ


227世界@名無史さん:2008/04/23(水) 19:09:18 0
その昔「ゲイシャとターキッシュバス行きたいです!」ばかり言ってる外国人が職場に居た。
228世界@名無史さん:2008/04/23(水) 19:11:00 0
ずいぶん下らないスレになったね
229世界@名無史さん:2008/04/23(水) 19:15:39 0
欧州諸王室は平穏、
中近東産油諸王国は相変わらずだし
ネパールは廃止ほぼ確定だが国王本人に依然動きなし
ブータン、タイ、カンボジア、マレーシア、ブルネイは割と平穏
トンガは不明

そして各国で目立った王政復古の動きなし

よって新味ある話題なし。
230世界@名無史さん:2008/04/23(水) 19:52:09 0
エスパーニャ
231世界@名無史さん:2008/04/23(水) 20:52:58 0
>>229
ある意味世界は平和ということだ
いいことじゃないか
232世界@名無史さん:2008/04/23(水) 20:54:10 0
【韓国】日王に頭を下げた『李明博大統領』〜韓国ネチズン、「屈辱的」と非難[04/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208916850/l50
また他のネチズンは、「大韓民国の大統領として、日王に会っての挨拶で頭を下げたのは
国家的な恥辱」と言いながら、「国民の自尊心までも崩した」と激怒した。

これと共に、李大統領が明仁日王に「チョンファン(天皇)」という呼称を使い、韓国訪問を
要請した事が伝えられてネチズン達の怨声を買った。李大統領は韓日首脳会談終了後
の記者会見で、「日本の天皇が韓国の訪問が出来ない理由が無い」と語った。

ネチズン達は相変らず「チョンファン (天皇)」という呼称に拒否感を示し、
「イルワン(日王)」と呼ぶ事に固執している。
233世界@名無史さん:2008/04/23(水) 22:25:38 0
>>223
だったらどれのこと。
234世界@名無史さん:2008/04/23(水) 22:27:11 0
君慕い 歌うよ フジヤマ
おまえは愛 おまえは心
そのすがた すべてを 奪うよ
それはフジヤマ わがあこがれ
  
セ・ジャマ フジヤマ
月も星も 君のため
セ・ジャマ・フジヤマ
昼も夜も 君のため
235世界@名無史さん:2008/04/23(水) 23:56:41 0
行ったことあるのは長崎、広島も
君がやったことは、ぼくにもしてくれるよね

だって、君はフジヤマママだもの
 いま、君はまさにかんしゃくを起こして
 フジヤマ フジヤマ そして君が噴火したら誰も君をとめられない

サケを飲んで、ダイナマイトをくゆらせて
タバコといっしょに追跡して明りを撃ち落とす

だって、君はフジヤマママだもの
 いま、君はまさにかんしゃくを起こして
 フジヤマ フジヤマ そして君が噴火したら誰も君をとめられない

きみはイカレてるよまったくね 原子爆弾のように破壊屋さんだ

だって、君はフジヤマママだもの
 いま、君はまさにかんしゃくを起こして
 フジヤマ フジヤマ そして君が噴火したら誰も君をとめられない

サケを飲んで、ダイナマイトをくゆらせて
タバコといっしょに追跡して明りを撃ち落とす

だって、君はフジヤマママだもの
 いま、君はまさにかんしゃくを起こして
 フジヤマ フジヤマ そして君が噴火したら誰も君をとめられない
236世界@名無史さん:2008/04/24(木) 00:14:19 0
ヨルダンのラニア妃は、特に名家の出身ではなさそうですけど
王の母もイギリス人?だし、妻の実家にこだわらないのですか?
中東だと、いろんな古い部族があって部族長の娘と結婚するのかと思ってました。

237世界@名無史さん:2008/04/24(木) 00:23:07 0
>>234
懐かしい歌だね
子供のころに聞いた(アントニオ古賀)
238世界@名無史さん:2008/04/24(木) 19:04:52 0
うわぁ
>>237を見て、アントニオ古賀でぐぐって見たら、本当にあったw
てっきり、>>234の作った替え歌だとばかりw
239世界@名無史さん:2008/04/25(金) 15:34:04 0
フィンランド大使が馬車で認証式に向かうところ

http://blogs.yahoo.co.jp/a_key101/20045911.html
240世界@名無史さん:2008/04/25(金) 16:14:19 0
認証式?信任状奉呈式の間違いじゃない?
しかも、向かうところではなく帰るところらしいし。
241世界@名無史さん:2008/04/25(金) 18:39:16 0
外国の大使が皇居に来るとき、宮内庁は車と馬車とどっちにしますかと聞くらしい。
で、大使の皆さん、みんな馬車をお選びになるとかw

大使なんて、ええ年こいたおっちゃんのはずだが、それでも、馬車の方が嬉しいんだねw

ところで、ネパールの制憲選挙に立候補していた日本人(王党派)ですが、
今回は落選されました。次を目指すそうです。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080424-OYT1T00709.htm

これから、選挙の結果の確認と事務処理があり、最初の国会が5月後半の予定
議会の初日の前日までにギャネンドラ王は王宮を出て行かなければならないらしいが、
王様、なんの出て行く様子もないらしい。
242世界@名無史さん:2008/04/25(金) 18:48:18 0
ネパールは、マオイストが議席の4割を取ることができたが、
制憲議会では、憲法の条項を決めるには3分の2以上が必要となるため、
マオイスト単独で可決することは不可能。他と連立をしていく必要がある。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080424-00000129-mai-int
243世界@名無史さん:2008/04/25(金) 18:58:39 0
240年ネパールを統治してきたグルカ朝ももう終わりか・・・
ギャネンドらは消えて当然だと思うが、王政自体が消えるのはなんとも悲しいもんだな。
244世界@名無史さん:2008/04/25(金) 21:13:36 P
結局ギャネは何がしたいんだ。
全部無視じゃすまないだろうに。
245世界@名無史さん:2008/04/25(金) 21:36:21 0
>>241
王党派は悉く落選ですか。残念。
情報感謝。

現実を直視できずに白昼夢の世界に逃げ込んでいるかも。
「忠誠心に燃える軍部が決起してくれる」とか。
>ギャネンドラ王

王制を維持したい国民も確かにいるだろうが、
選挙結果がかくも無惨な結果になってはどうしようもない。

>>243
俺もほぼ同感。
国王自身はどうしようもない暗君ではあるが
長く続いた王朝・王統が消滅するのはほんと侘しい。
246世界@名無史さん:2008/04/25(金) 21:38:11 0
>>242

連立といっても王党派のいない議会では
共和制移行はもう既定事項みたいなものだね。
247世界@名無史さん:2008/04/25(金) 21:41:34 0
で、八ッ墓村事件の真相は解明されるのか?
248世界@名無史さん:2008/04/25(金) 21:41:44 0
tp://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080422k0000m030082000c.html
>一方、制憲議会の初会合で退位が確実となっているギャネンドラ国王は
>21日、亡命の可能性を否定する声明を出した。国王はこれまで
>「ネパールの農村部で生活したい」と複数の地元メディアに述べている。
まあ、貧しい農村で、今までの自分たちの生活をどこの誰が支えてくれていたのか、
自覚していただきたいものです。
249世界@名無史さん:2008/04/25(金) 21:44:59 0
ギャネンドラもその息子もどうしようもない馬鹿ぞろいだったから潰れるのも自業自得とはいえ、
伝統がひとつ消えるというのはなんとも侘しいものだな。
せめて共和制移行後のネパール国民が平和に暮らせる事を願う。
250世界@名無史さん:2008/04/25(金) 21:45:45 0
馬鹿息子共々、下農させるべきだな。
251世界@名無史さん:2008/04/25(金) 21:52:37 0
せめて、国の総人口の半分弱を殺す、または、死なすくらいの
徹底的な弾圧やら恐怖政治をやれば
世界の人権ワースト国のトップクラスに入ることはあっても
王位が安泰できたものを・・・・・・
252世界@名無史さん:2008/04/25(金) 21:56:22 0
>>246
まあ、まったくいないわけではないらしいですがw

今回の選挙はマオイストが勝ったというより、
ネパールの大多数の貧しい人たちが、自分たちの貧困を放置して、
カトマンドゥで快適な生活をしていた特権階級に反対して、
その結果、古い大物政治家達が落選した、と言う方が正確らしいです。

それだけに、マオイストの責任は重大ですな。
まあ、ポルポトや文革のときとは時代が違うし、
ああいうことをしようとしたら鎖国状態にしないとできないでしょうが、
産業と言ったら観光ぐらいしかない国でそれは不可能だろうし、
思想的な面は、私としては、大丈夫じゃないかと思いますが、
果たして、一つの国の政治・経済・外交といったテクノクラートとしての
能力はあるものやら・・・ポルポトだって、新しい国を作るため、
良かれと思ってやったんだろうしなあ・・・
253世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:05:35 0
>>251
北チョンじゃないんだから流石にそんな事できません><
254世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:07:20 0
ギャネンドラの孫(確か幼児だったはず)はこれからどうなるのだろう
成人したらカンボジアみたいに王政復古目指して旗揚げするのか?
255世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:23:59 0
先王系なら、毛派の失政の暁には王政復古の
可能性もあったろうが、ギャネンドラ系ではどうしようもないだろ。
それよか、先王弑逆の件で裁判を行う必要ないのかね?
今のネパール国民にとって先王の無念はもうどうでも良いことなのか?
256世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:34:45 0
公式には王太子(正式には先王・在位は確か意識不明で二日)
の犯罪ということにされているからなあ。

状況証拠としてはギャネンドラ王は確かに怪しすぎるんだけど
今時そんなばればれの王位簒奪劇なんか演じるのかとも思う。
257世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:51:34 0
ネパールヲタ、うぜええええええええ。

そんなにネパールが気になるなら、ヲタ全員で一斉にグーグルアースで
ネパールの場所でも見ながら酒でも飲んでればいいのにね・・・(´・ω・`)
258世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:54:32 0
今最も熱い君主制を語って何が悪い。
259世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:56:36 0
>>257
滅びる運命とはいえネパールは王制国家である以上
スレ違いは自分であるということに気づこうねw
260世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:57:18 P
逆に考えるんだ。
一見バレバレなことを敢えてやることで疑いを逸らそうと(ry
261世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:58:07 O
>>258-259
どうせいつもの馬鹿だろ。釣られるな。
262世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:58:18 0
>>260
P って何?
263世界@名無史さん:2008/04/25(金) 23:03:31 0
いつもネパールの話題ばかりやってるヤツの方が「ネパール馬鹿」だな。
インドの藩王国レベルの小国より、語るべき君主国や旧君主はいくらでもあるだろうに。
264世界@名無史さん:2008/04/25(金) 23:06:53 0
アンチネパール厨はコテを名乗ってくれればNGに登録できてすっきりするのに
あ、「ネパールヲタ」をNGにすればいいのかw
265世界@名無史さん:2008/04/25(金) 23:17:47 0
共和脳=嫌ネパ厨=皇室ヲタ=オカマ

その正体はただのかまってちゃん
266世界@名無史さん:2008/04/25(金) 23:18:59 0
・世襲してる共和国
北朝鮮
シリア
アゼルバイジャン
DRコンゴ

・世襲濃厚と見られている共和国
エジプト
リビア
ウズベキスタン
カザフスタン

・過去(20世紀以後)に世襲した共和国
ハイチ
ニカラグア
トーゴ
267世界@名無史さん:2008/04/25(金) 23:32:30 0
>>254
もう60歳越えたギャネンドラ王は田舎に引きこもるとしても、
パラス皇太子は、まだ30代だしねえ
ここは、皇太子一家は、アメリカにでも行って子供達に教育を与え、
将来、大統領なり、総理大臣なり、実力で王になれるようにするべきだろうけど
268世界@名無史さん:2008/04/25(金) 23:33:22 0
兄から弟へ継承したキューバもいれてくださいな
269世界@名無史さん:2008/04/25(金) 23:37:49 0
ネパールでエカテリンブルグの惨劇の再現がないのなら、インドのマハラジャみたいに
称号だけ持って田舎暮らししててくれないかな>ギャネンドラ王
当代限りとの取決めではあるけど、ムスタン王までいままとめて廃止されなきゃいいんだけど。
270世界@名無史さん:2008/04/26(土) 00:34:30 0
>>268
キューバは兄→弟の後に血縁者が無さそうなので二人が死んだら資本主義国に移行かなあ
271世界@名無史さん:2008/04/26(土) 01:08:28 0
>>262
パンツにうんこついてるの略
272世界@名無史さん:2008/04/26(土) 01:13:20 0
>>270
フィデルが死んだら、生まれ変わりを探し出して、
ラウルの次の国家評議会議長とすべく帝王教育を授けることになっている。
273世界@名無史さん:2008/04/26(土) 01:15:19 P
ダライラマかよ・・・。
274世界@名無史さん:2008/04/26(土) 01:26:23 0
フィデルもラウルも息子いるはず。フィデルは4人、ラウルは1人。
まああの二人は世襲なんて考えてないだろうからその子供が権力の座に就く事はないだろうな。
275世界@名無史さん:2008/04/26(土) 01:34:14 0
世襲など考えていないのに世襲しちゃったのね。
この兄弟って二重人格か何かなの?
276世界@名無史さん:2008/04/26(土) 01:58:23 0
>>75
話を思いっきりぶった切った上に亀レスで申し訳ないけど、
数年前にウィーン大学の先生と、ハプスブルクの話になって、
「ハプスブルクって、どんなイメージなんですか?」と聞くと
「Old fashion」といってましたよ。

277世界@名無史さん:2008/04/26(土) 02:10:38 0
そもそもキューバの話なんて、このスレ的にどうでもいいのよ。
共和国の独裁的権力者を君侯に例えるのもいい加減飽きるし。
278世界@名無史さん:2008/04/26(土) 02:12:56 P
オットーフォンハプスブルクはどれだけ長生きするだろうか。
森繁より年上なんだぜ。
279世界@名無史さん:2008/04/26(土) 06:51:52 0
「ネパールの農村部で生活したい」

死亡フラグに見えるのだが・・・・・・。
280世界@名無史さん:2008/04/26(土) 07:09:52 0
ネパールは今後ひと波乱もふた波乱もあるよ。
ギャネンドラではない賢明な王子にその時に備えた帝王学を施しておくべき。
281世界@名無史さん:2008/04/26(土) 07:24:17 O
>>254
いやギャネンドラ王の孫は4〜5歳?だっけか
賢そうな顔してたよ
282世界@名無史さん:2008/04/26(土) 08:52:21 0
まだ、寝言を言ってるネパール厨がいるのか。
現地人は王政にも王室にもNOと言ってるのに、部外者が妄想するな。
283世界@名無史さん:2008/04/26(土) 10:29:39 0
>>281
顔だけ言うなら、
パラスもなかなかかっこいいぞw
284世界@名無史さん:2008/04/26(土) 10:30:53 0
>>276
昔の御伽噺の中の人たち、って事かね?
285世界@名無史さん:2008/04/26(土) 10:56:31 0
バラスといえば、フランス革命のとき、総裁政府の5総裁の一人だったバラスは、
「バラの王」と呼ばれる大貴族でブルボン王家に対抗心を燃やしていたらしい。

結局、ナポレオンに追い出されてしまったが。
286世界@名無史さん:2008/04/26(土) 11:02:37 0
>>275
世襲ではなく、マジで人材がおらず、弟を選んだということではないか?
その方が世襲より問題な気がするw
287世界@名無史さん:2008/04/26(土) 12:27:45 0
スカトロ議長は数ある独裁者の中ではかなり好きなんだが
個人崇拝禁止とか私服を徹底的に肥やさないとか褒めるときはちゃんと褒めるとか・・・
まぁ対外的なポーズかも知れんけど
そもそもキューバは王朝じゃないけどなw
288世界@名無史さん:2008/04/26(土) 12:30:17 P
>>285
興味深い話だが、ネパール王太子はバラスじゃなくてパラスなんだ。
289世界@名無史さん:2008/04/26(土) 13:38:42 0
独裁者ネタとネパールネタは他所でやったらどうだ?
290世界@名無史さん:2008/04/26(土) 13:49:51 0
ネパールネタはスレの趣旨に完全に沿っているので
他所でやる理由がない。
291世界@名無史さん:2008/04/26(土) 15:16:37 O
ネパールネタはアツいのでどんどんやります
292世界@名無史さん:2008/04/26(土) 16:23:18 0
アッー
293世界@名無史さん:2008/04/26(土) 16:29:36 0
ルーマニアって当代に男子がなくて又イトコが皇太子になってるんだっけ?
294世界@名無史さん:2008/04/26(土) 20:26:11 0
ミハイ国王はご存命なのかな。
295世界@名無史さん:2008/04/26(土) 21:07:54 0
欧州王室の結婚式とかじゃミハイ国王の長女マルガリータ王女が
旧ルーマニア王家の代表として出席してますね。
マルガリータ王女には子供がいないので次世代のことは分かりませんが。
296世界@名無史さん:2008/04/26(土) 21:27:23 0
ルーマニアは王政復古の可能性はないのかな
ルーマニアに限らず共産化などで共和制に移行した東欧の国に言えることだけど
297世界@名無史さん:2008/04/26(土) 21:37:05 0
王政復古の可能性が言われた時期に結局復古できなかったからなあ。
残念だが、余程のことがない限りこのままずるずると
共和制が続いていくんだろう。
298世界@名無史さん:2008/04/26(土) 22:58:03 0
>>265
オカマだけど最初の3つは当て嵌まらないよ。
299世界@名無史さん:2008/04/26(土) 23:01:06 0
ネパールネタアンチ厨はネパールのネタを振られると何かまずい事でもある立場の人かね?
300世界@名無史さん:2008/04/26(土) 23:13:10 0
欧州とかの王室で祖国入国禁止とかはきついよな
若いうちはともかく年取ったら国に帰りたくなるのは人情だろう
命とられなかっただけましかも知れんがね
301世界@名無史さん:2008/04/26(土) 23:18:46 0
ミハイ国王は廃位された時確かまだ18か19歳だったから
虐殺すれば政治的に不利益になるとの判断で
命を取られなかったのかも。

ロマノフ家の虐殺では「女子供まで処刑するのか」と
社会主義国家のイメージが随分下がったようだから。
302山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/04/26(土) 23:22:25 0
>>296-297
ソ連崩壊の頃、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアで声は挙がったそうですね。
機会をむなしく過ごしてしまいましたから、まず無いでしょう。
303世界@名無史さん:2008/04/26(土) 23:58:22 0
>>265
オカマだけど最初の2つは当て嵌まらないよ。
304世界@名無史さん:2008/04/27(日) 00:51:54 0
>>298>>303
共和脳(以下略)はオカマだという意味じゃなくて、
この人にとっては、共和脳もオカマも同質だってことなんでしょ。
オカマだけど、そう考えてあげないと>>265が可哀想だわ。
305世界@名無史さん:2008/04/27(日) 04:15:17 0
チンコついてるのにオカマになるオカマには違和感を感じる
射精すると気持ちいいのに
306世界@名無史さん:2008/04/27(日) 07:21:08 0
その文脈におけるオカマという言葉の使われ方には違和感を覚える。
もしかして、ニューハーフと混同していないか。
もっとも、違和感を感じるほど感じまくっている子には何を書いても無駄か。
307世界@名無史さん:2008/04/27(日) 09:19:41 O
ただ「オカマ」は割合まともなレスしてる
主旨にそった書き込みならオカマ言葉でもかまわないと思う

でミハイ国王だが当時は二十歳越えてなかったっけ?アントネスク元帥は小僧扱いしてたようだけど
308世界@名無史さん:2008/04/27(日) 09:49:19 0
>>305
オカマでも射精するが

て言うか、ここは「オカマは射精する?」スレではなく
王室を語るスレなんだがw

309世界@名無史さん:2008/04/27(日) 09:50:04 0
違和感を感じるって感じている感情みたいだなw
310世界@名無史さん:2008/04/27(日) 10:04:58 0
「違和感を感じる」と書いてて自分で「違和感を感じ」ない子の
違和感なんて何の信頼性もないわな
311世界@名無史さん:2008/04/27(日) 12:06:55 O
君らの話の会話を聞いてると頭の頭痛が痛いのがより悪く悪化しそうだよ
312世界@名無史さん:2008/04/27(日) 12:20:41 0
頭痛どころか頭が悪化してるぞお前
313世界@名無史さん:2008/04/27(日) 13:08:07 O
314世界@名無史さん:2008/04/27(日) 13:51:09 0
まあ、昔から王様や貴族にはゲイが多いから仕方ないな。
315世界@名無史さん:2008/04/27(日) 17:15:23 0
なんでゲイが多いの?
あれって王侯貴族としての嗜みとして無理やりゲイになってるの?
女好きには地獄だな・・・
皆が皆真性やなくて本心では秀吉みたいな奴もいただろうに
というかそもそも同性愛って非生産的で生物学的におかしい感情だと思うんだけど
きっかけってなんなんだろう?

そんな立場にうまれなくてよかった
俺は男を愛せない
女も2次元しか愛せないけどな
あと2次元でも巨大娘しか愛せない
マクロスさいこーアルティメットガールさいこー
女は2次元の巨人に限りますマジで
316世界@名無史さん:2008/04/27(日) 17:17:40 0
> 女は2次元の巨人に限りますマジで

それこそ生物学的におかしいだろw
317世界@名無史さん:2008/04/27(日) 17:53:01 0
ルーマニアのミハイの長女は小梨だが次女にはいるらしい。
一応、長女の後は妹・甥が継ぐ予定だそうな。
318世界@名無史さん:2008/04/27(日) 17:57:55 0
ルーマニア王家は元はドイツ諸邦の一王家だよね。
319世界@名無史さん:2008/04/27(日) 18:10:00 0
>>315
食わず嫌いはダメよw
320世界@名無史さん:2008/04/27(日) 18:29:21 0
>>307
わざと目立つレスしてんだから叩かれても仕方がないんでね?

てかオカマが叩かれると毎回同じこと言ってるな
321世界@名無史さん:2008/04/27(日) 23:36:31 0
おまいら的に、今も残っていて欲しかった旧王室はどこよ?
322世界@名無史さん:2008/04/27(日) 23:54:15 0
>>321
全部だよ
323世界@名無史さん:2008/04/28(月) 01:07:03 0
イタリアのサヴォイア家、せっかく統一したのに・・・。
324世界@名無史さん:2008/04/28(月) 02:29:07 0
美術市場が活気付くから崩壊してくれると嬉しい。
325世界@名無史さん:2008/04/28(月) 02:29:10 0
皆が皆、残って欲しいとかそういう話をしているんじゃないんだけどね。
かつて栄華を極め、美々しい儀典で飾り立てられた王家が今はない。
そういうのも人を惹きつけるロマンだと思うよ。
326世界@名無史さん:2008/04/28(月) 02:30:04 0

ロマンティ〜ク★
327世界@名無史さん:2008/04/28(月) 06:00:28 0
たいした家柄でもねーのに威張ってる元中流貴族とかはなんなのー!っておもうけどな
王家レベルだと王位を追われてもそれほど威張り散らしたりしないのに
「うちは元150石の由緒ある武士の家系。祖は桓武天皇なり!」とか「我が家は名主様」とかいって
学校とかで威張ってる奴はわりと今でも田舎に入る(まわりもペコペコこしてる)
水飲みの子孫から見たら「市ね」って思うけどな
328世界@名無史さん:2008/04/28(月) 23:48:25 O
>>257
まだ絶滅してなかったんだ…。
ゴキブリなみのしぶとさ。
329世界@名無史さん:2008/04/29(火) 01:04:57 0
ギャネンドラ王、まだ王宮で頑張ってるのかな。

共和派もいつかは強硬手段に出るかも。
330世界@名無史さん:2008/04/29(火) 01:17:55 O
公家とハプスブルクとロシアかな
残して欲しかったのは
331世界@名無史さん:2008/04/29(火) 01:34:12 O
>>151
ダイアナとウィリアムに似てる!
332世界@名無史さん:2008/04/29(火) 01:36:38 O
>>133
ブリジット・フォンダ
333世界@名無史さん:2008/04/29(火) 02:27:52 O
なんでヒットラーブームなの…世界史板
334世界@名無史さん:2008/04/29(火) 06:43:57 0
イランとエチオピアは君主制のままが良かった
あとはハプスブルクとドイツの小国かなぁ
335世界@名無史さん:2008/04/29(火) 08:42:10 0
>>333
明日は総統の命日です
336世界@名無史さん:2008/04/29(火) 08:52:34 O
ロシアがあれば世界は大分違ってくる
エリザベスもあんなに威張ってない
337世界@名無史さん:2008/04/29(火) 12:51:55 O
>>335
んなこと言ったら今日はバリバリの昭和天皇誕生日じゃないか
338世界@名無史さん:2008/04/29(火) 16:11:55 0
>327、下っ端であることを誇られてもな・・・せめて姓だけで人物特定されるぐらいの人間じゃないければアホだと思うのだが
339世界@名無史さん:2008/04/30(水) 20:29:14 0
共和にまさるものはなし

世界の大勢は共和です
340世界@名無史さん:2008/04/30(水) 21:06:16 0
死刑廃止は世界の大勢だからと支持するのか?
341世界@名無史さん:2008/04/30(水) 21:08:25 0
コキントウ「おい福田。よくもリンリン殺しやがったな」
福田「すいません、これで許してください」といいながらズボンを脱(以下自主規制)
342世界@名無史さん:2008/04/30(水) 22:05:29 0
死刑廃止論者で熱烈な君主制主義者の俺はどうすれば・・・。
343世界@名無史さん:2008/04/30(水) 22:18:50 0
もうアリスのハートの女王みたいな君主はいないのか(棺担ぎ〜のかぼちゃ王女でもいい)
二言めには首をおはねと・・・
344世界@名無史さん:2008/04/30(水) 22:39:05 0
ボカサ大帝が失脚さえしなかったら。
345世界@名無史さん:2008/05/01(木) 08:50:54 O
ウィリーがアフガンに行ったぞ
346世界@名無史さん:2008/05/01(木) 09:42:01 0
>>345
軍のヘリで、弟を乗っけてパーティーに行ったとか、
恋人の家で離着陸の訓練をしたとか、

最近めっきり評判ガタ落ちなんで、みえみえのアピール作戦みたいだよw
347世界@名無史さん:2008/05/01(木) 10:31:00 0
ウィリー3 怒りのアフガン
348世界@名無史さん:2008/05/01(木) 14:54:09 0
ハワイ先住民団体「ハワイ王朝政府」、史跡イオラニ宮殿を封鎖
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200805010008.html
349世界@名無史さん:2008/05/01(木) 20:16:51 0
今時のハワイ人でマジメに独立を考えている人って居るのかなぁ?
支那の支援で動いている団体という気がしないでもない。
政治思想より金で動く街宣右翼みたいな。
350世界@名無史さん:2008/05/01(木) 20:23:32 0
いないと思う。
ハワイは食料だって完全にアメリカに頼ってるんだよ。(アメリカ経由)
独立するより、アメリカの下にいた方が絶対楽。
経済的な意味で自立は不可能。
このヘン、沖縄と同じ事情。
351世界@名無史さん:2008/05/01(木) 20:33:43 0
>支那の支援で動いている団体という気がしないでもない。
シナとは別に関係ないんじゃね?
原理主義者はどこにでもいるし
352世界@名無史さん:2008/05/01(木) 20:50:32 0
なんでもかんでも中国叩きのネタにするネトウヨ反中厨は異常。
353世界@名無史さん:2008/05/01(木) 20:52:09 0
バターが無ければクルクル回ればいいじゃない
354世界@名無史さん:2008/05/01(木) 20:55:26 0
ハワイ王朝と琉球王朝の復活はありえないのかね
インドネシアにいる首長みたいな感じで象徴的な存在として存在しててもいいような気もするが
355世界@名無史さん:2008/05/01(木) 20:59:30 0
359 :公共放送名無しさん:2008/05/01(木) 14:02:10.02 ID:aireSX0e
虎をグルグル回せばカタがつく
356世界@名無史さん:2008/05/01(木) 21:56:22 0
ハワイにあるイオラニ宮殿はアメリカ合衆国に存在する唯一の宮殿。
アメリカにあるそんじょそこらの名所旧跡とはわけが違う。

なにしろかつては王様が居住していた本物の王宮だったんだからな。
ある意味ホワイトハウスより価値のある建物だ。

考えてみれば共和主義の権化ともいえそうなアメリカの国内にかつての
王宮が今もなお健在のままなんて歴史上の妙というか皮肉というか…
357世界@名無史さん:2008/05/01(木) 23:49:34 0
>>354
尚王家から琉球の民心は離れている
358世界@名無史さん:2008/05/01(木) 23:58:59 0
>>354
今となっては三百諸侯がその座に返り咲くような話だろう。
ちょっと考えられない。
359世界@名無史さん:2008/05/02(金) 00:07:48 0
殿様担げって言ってるようなもんだがw
360世界@名無史さん:2008/05/02(金) 00:34:26 0
>>356
ハワイ王室自体大して歴史もないしそこまで言うほどのもんじゃないだろ
王国>共和国みたいな思考はどうかと思う
361世界@名無史さん:2008/05/02(金) 00:52:08 0
バイエルンのヴィテルスバッハ家は地元でいまでも尊敬されてるとのことだが、
バイエルン王の称号持ってていいよ、とはならないしな。
ジョクジャカルタやブガンダの王、あるいはマハラジャたちのような例は特別。
362世界@名無史さん:2008/05/02(金) 01:16:17 0
沖縄での尚氏は沖縄の民衆からどういう風に思われてるんだろ
「かつて王様だった一般人」くらいの認識かな
琉球人としてのアイデンティティを強く持ってる人は敬意を持ってるのかな
363世界@名無史さん:2008/05/02(金) 01:16:46 0
そりゃ彼らは退位したわけじゃないからね。
364世界@名無史さん:2008/05/02(金) 02:42:03 0
>>362
何処だって殿様史観マンセーしてるとこあるだろがよw
365世界@名無史さん:2008/05/02(金) 05:53:52 0
ハワイ王国の伝家の宝刀って日本刀だって本当なん?
なんか当時石器しかないワイハーに日本の漂流民がやってきてくれてやったらしいんだけど
(漂流民の娘は後宮に入った)
石器しかないところにそんなものが現れたから超切れ味よくてー
結果王権の証になったいうねん
366世界@名無史さん:2008/05/02(金) 05:56:24 0
よくわからんのだがマハラジャって王族じゃなくて出自は庶民だっていう話だが
それって単なる大地主や金持ちちゃうの?
みんなのうたのせいでスケールでけーってイメージついちゃってるんだけど
(歳がばれるな)
367世界@名無史さん:2008/05/02(金) 07:41:12 0
王族の出自なんて元を辿れば皆庶民だろ
368世界@名無史さん:2008/05/02(金) 07:44:37 0
元を辿ればみなアフリカ人
369世界@名無史さん:2008/05/02(金) 10:13:28 0
いいや、私の出自はインカ金星人
370世界@名無史さん:2008/05/02(金) 10:23:56 0
ハワイの刀はどうか知らんが
榎本武明は当初佐渡か朝鮮か蝦夷か「ハワイ」で徳川を再興させようとしたぞ
ハワイだったら遠いから明治政府も追ってこれなくてなんとかなったやもしれん
371世界@名無史さん:2008/05/02(金) 10:28:41 0
wikiでみると既に列強による争奪合戦が展開されていたようだから無理だな。
372世界@名無史さん:2008/05/02(金) 11:19:42 O
>>365
うーん たぶんデタラメ
ハワイ王権の証はタプ(タブーの語源)
両親が同父母兄妹かどうか つまり近親婚約の度合いがどれだけ強いか
373世界@名無史さん:2008/05/02(金) 11:51:26 0
ハワイって、日本から漂流してたどり着けることが出来るような海流なの?

でも、明治の頃、ハワイ王家から日本の皇族を婿に迎えたい、って話が
成立していたら、その後、どうなっていたかな?ハワイを取り合いして、
太平洋戦争がもっと早く起こっていたかな?





374世界@名無史さん:2008/05/02(金) 12:03:13 0
明治の人たちは自国をよく知ってたからアメリカを敵に回したりなんかしない
375世界@名無史さん:2008/05/02(金) 12:16:05 0
>>373
漂流してたどり着くのは大陸の西海岸。
376世界@名無史さん:2008/05/02(金) 12:17:12 0
>>374 むしろ、アメリカが日本を敵に仕立て始めたのだわな
377世界@名無史さん:2008/05/02(金) 13:04:42 0
>>373
メキシコ沿岸から日本のどこかの海岸まで産卵しに帰ってくる海亀が
確認されたらしい。
378世界@名無史さん:2008/05/02(金) 13:43:42 O
>>373
当時の海軍力では兵員移動すらままならん
加えてハワイを勢力圏に加えるメリットがない
王婿を送り込んで革命騒ぎがあっても身柄保護の善処を求めるくらいが精一杯
379世界@名無史さん:2008/05/02(金) 14:36:38 0
日本に来た外国の国家元首はハワイのカラカウア王が最初らしいね。
380世界@名無史さん:2008/05/02(金) 14:42:34 0
>>360
だからある意味ではと書かれているわけだが・・・・
つーかそもそも王室のスレだしな
381世界@名無史さん:2008/05/02(金) 15:26:44 0
>>376
コヴァきめえw
382世界@名無史さん:2008/05/02(金) 15:27:59 0
>>380
王室好き=共和嫌いってわけじゃないだろうよ
383世界@名無史さん:2008/05/02(金) 18:20:21 O
共和制>王制って考えが染み付いちゃってる患者がいらっしゃるから、
多少硬質な意見になっても仕方ない。
384世界@名無史さん:2008/05/02(金) 19:16:42 0
普通だとミッドウェイ近海でゴミと一緒にぷかぷか浮く事になるな
385世界@名無史さん:2008/05/02(金) 20:55:41 0
共和にまさるものはなし。

イタリアのチャンピ前大統領のように、老練な長老が国家の象徴をつとめればよい。
386世界@名無史さん:2008/05/02(金) 21:18:26 0
>>385
あんた、なぜにここにカキコ?
387世界@名無史さん:2008/05/02(金) 21:34:35 0
まあ、草薙の剣も百済からの下りモノだし。
388世界@名無史さん:2008/05/02(金) 21:49:07 0
戦後のドイツとかイタリアとかのように、議会で選出された象徴大統領でも
立憲君主の代わりはいくらでもつとまる。

現に共和制へ移行した国は、どの国も君主制を布いていた時代と変わりなく、
国家の統治をこなせているし、なんらの支障もきたしていない。
389世界@名無史さん:2008/05/02(金) 21:55:45 0
イタリアのチャンピ前大統領。当時、御齢83歳。
かつてサヴォイア家の国王たちが住んだ「クイリナーレ宮殿」にお住まいでした。
新年の国旗掲揚式や閲兵式など王国時代の儀式を復活されていたとか・・・

イタリアのチャンピ前大統領
ドイツのラウ前大統領
インドのカラム前大統領

世襲の君主などなくても、国の象徴は立派につとまりますな。
やはり共和制でいいのでは?
390世界@名無史さん:2008/05/02(金) 21:57:33 0

あんた、なぜにここにカキコ?
391世界@名無史さん:2008/05/02(金) 22:00:09 0
共和厨は去ってくれ。

万民平等のはずの共和国で
何で旧宮殿に大統領を住ませて
閲兵式なんぞをやらせるんだ?
大統領はアパートメントに住んで
官公庁まで通勤すべきだ。

君主制時代の儀式が何故共和制に必要なのか逆に説明してくれ。
392世界@名無史さん:2008/05/02(金) 22:51:49 O
共和制でも立派に勤まると言えば聞こえがいいが、
君主制のシステムを流用してるから上手くいってるだけじゃねーの?それこそ共和制の必要が無い。
393世界@名無史さん:2008/05/02(金) 23:19:54 0
共和脳の相手する奴もゴミ
394世界@名無史さん:2008/05/02(金) 23:55:47 0
アフリカなんかの内戦が酷い国は君主制になった方が安定するかも知れぬ
395世界@名無史さん:2008/05/02(金) 23:59:27 0
どの部族から迎えるんだよ
場合によってはさらにひどいことになりかねん
396世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:15:41 0
つ英連邦に加入して英国王に兼任してもらう
397世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:16:58 0
それじゃあ王室の数は増えないぞ
398世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:21:04 0
>>394
ならんよ
どこぞのボカサとか見ろよ
399世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:23:00 0
立憲君主制という発想すら理解できないんじゃね?
絶対君主制→王政廃止コンボしか想像できない
400世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:24:38 0
君主制になったら政情が安定しそうな国って今あるのか?
カンボジアは長い内戦の果てに国王が復位してようやく収まったが。
401世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:26:16 0
長い歴史を持つエチオピア皇室もクーデターによって廃されてしまったしな。
日本やタイと並んで独立を保ち続けられた国なのになんだか勿体無い気もする。
402世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:26:36 0
そういうことを理解する段階に行かないまま、
欧州人にめちゃくちゃにされちゃったからなあ。
403世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:31:12 0
シーランド公国みたいに、勝手に国王を名乗って独立を宣言する気概のある東洋人はおらんかね。
アメリカとか西洋じゃ大地主とかが勝手に独立国の王を名乗って紙幣まで発行したりしてるらしいじゃないか。
404世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:36:21 0
Wikipediaで調べてみたらハット・リバー王国(オーストラリア)とセボルガ公国(イタリア)があるね。
どっちも国際連合とかには認められてないけど。
405世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:41:04 0
>>402
猿はいつまでも猿のままだったとおもうぜ
406世界@名無史さん:2008/05/03(土) 00:52:02 O
ハットリバーを言おうと思ったら先越されたw
軍を動員したら農民一家の遊びにマジギレすんなって世論が起きて
手出せんらしいな
407世界@名無史さん:2008/05/03(土) 01:04:50 0
そういう自称王国ってのは好きだなw
平和でほのぼのするw

政府にとってはめんどくさい相手に違いないけどw
408世界@名無史さん:2008/05/03(土) 01:04:54 0
>>391
そりゃアンタ、国家の威厳を庶民の目にも分かりやすく演出するためでしょ。
本気で訊いてんの?
409世界@名無史さん:2008/05/03(土) 01:10:11 0
>>408
国家の威厳を先代国家のそれに頼るとは情けない。
そんな民間象徴元首にゃ威厳も何もねーよ。むしろ宮殿を元首にしたほうがいいんじゃね?w
410世界@名無史さん:2008/05/03(土) 01:12:25 0
ま、そんなもんを現行の立憲君主制の代わりにわざわざ入れる必要性は無いな。
既に変えた国ならともかく。

さて、そろそろスレに迷惑かけまくってるので寝るか。
411世界@名無史さん:2008/05/03(土) 01:12:58 0
アンタが情けなく思おうが思うまいが、
世の中はそういう風にできているのよ。
建物が元首になることもないわね。ご愁傷様。
412世界@名無史さん:2008/05/03(土) 01:16:43 0
やっぱりオカマ=共和脳だったか
思ったとおり
413世界@名無史さん:2008/05/03(土) 01:19:50 0
>>400
ラオス
ミャンマー
あとは実質世襲制の国々か(荒れるのでこれ以上は何も言わないで)
414世界@名無史さん:2008/05/03(土) 02:27:20 0
ラオスは旧王室の生き残りがいて立憲君主制を復活させるべく政治的に動いてるらしいが
ミャンマーは旧王室の生き残りがいなさそうなので無理だろうなあ…
415世界@名無史さん:2008/05/03(土) 03:17:40 0
どうでもいいけど
>大統領はアパートメントに住んで
こういう人って人類史上まだいなくね?
いくらいいこといってても権力の座につくと変わる
主君に煮られないように無欲を気取った将とかはいたけど
しいていえば町田のアパートに国土を持つモテモテ王国のファーザー一世ぐらいか?
416世界@名無史さん:2008/05/03(土) 03:20:56 0
> 大統領はアパートメントに住んで

暗殺したい放題だな
どの手段で暗殺しようか手段があり過ぎて困るくらいだ
417世界@名無史さん:2008/05/03(土) 03:21:44 0
>>405
人種差別がしたいなら、ニュー速にでも行けば?
418世界@名無史さん:2008/05/03(土) 06:14:00 O
>>414
カンボジアやブータンなど同じ仏教国の王子を輸入すればいい。
419世界@名無史さん:2008/05/03(土) 06:32:42 0
ミャンマーの旧王室一家はミャンマー在住ってこのスレで何度も出てるだろうが
420世界@名無史さん:2008/05/03(土) 06:39:08 0
ラオス王室はフランスに被れてニューおじいさんとニューおばあさんを蔑ろにしたけん滅んだとばい。
421世界@名無史さん:2008/05/03(土) 08:57:27 0
>>407
吉里吉里人ですなw
422世界@名無史さん:2008/05/03(土) 10:28:04 0
むつごろう王国
423世界@名無史さん:2008/05/03(土) 10:48:47 0
>>415
王様の「豪勢な生活」は個人の贅沢や権力欲からではないよ
王宮に住むのも、豪華なものを身につけるのも、最高の教育や教養を受けるのも、
それが必要だからだよ

大統領だって、同じようなもので、
警備やら非常事態の連絡やらなんやらを考えたら、
ある程度の設備のあるところに住んでもらわないと困るし、
それには、旧王宮に住んでもらうのが一番手間がかからないw
424世界@名無史さん:2008/05/03(土) 13:24:27 0
>>420
意味がわからんばい
425世界@名無史さん:2008/05/03(土) 13:45:23 0
皇族は保険に入れず全額自費治療を強いられている
426世界@名無史さん:2008/05/03(土) 14:17:50 0
その金を自分で稼いでるわけじゃないだろw
427世界@名無史さん:2008/05/03(土) 15:30:17 0
まあまあ、
皇室ネタは荒れるから辞めれ

皇室の日常生活は質素らしいがね
428世界@名無史さん:2008/05/03(土) 16:05:44 0
>>426
不労所得(現状では全然思わないが)がダメなのか、
皇室の予算が国家予算から賄われているのがいけないのか?
前者なら年金、金利、配当金諸々も否定されなければならない。
後者なら解決する妙案あり。
宮内庁の予算は宝くじ発行による収益により賄えばよいのだ。
公費負担反対派も納得するだろう。
429世界@名無史さん:2008/05/03(土) 16:21:53 0
皇室は自費治療でかわいそうなんて
トンチンカンなレスへの皮肉ですよ
430世界@名無史さん:2008/05/03(土) 17:09:48 0
>>426
公務したお給料だろがヴォケ
431世界@名無史さん:2008/05/03(土) 17:56:45 0
公務なんて他人を馬鹿にしたような見下した笑顔で手振ってるだけだろ
あんなもの4歳児でも出来るワイ
432世界@名無史さん:2008/05/03(土) 17:58:00 0
>>431
手振るだけじゃねーよバカタレ
433世界@名無史さん:2008/05/03(土) 18:16:20 0
戦前のハンガリーのホルティ摂政みたいな、王なき王国の民間人摂政もいいと思う。
あと、英連邦諸国での現地人総督制とか。
434世界@名無史さん:2008/05/03(土) 19:26:43 0
>>430
給料として貰ってるんですか?
ずいぶん高いお給料ですね笑
435世界@名無史さん:2008/05/03(土) 20:03:20 0
>>428
皇室財産はきっちり定めるべきだ。
戦前の皇室財産を復活するか、旧皇室領荘園(院政期のもの)を現在の不動産価格に換算して
新たに定めるべきだ。
いずれにせよ兆単位にはなるが、一定の金額以上の運用について皇室経済会議の承認を要するとするべきだ。
436世界@名無史さん:2008/05/03(土) 20:19:04 0
>>434
皇室嫌いが何故にこのスレに書き込み?
共和脳さん?
437世界@名無史さん:2008/05/03(土) 21:37:56 0
>>436
レッテル貼り乙
皇室への予算と皇室の活動に関係なんか無いと言ってるだけ
438世界@名無史さん:2008/05/03(土) 21:48:24 0
大統領が宮殿に住んだ理由はここに書かれているから納得した。しかし、
儀杖兵は要らんよな?警備員で良い。大統領就任儀式、例えばフランス
のでは伝統的形式に則って行われているが、それも要らんな。
それと、共和制の理念というのに信念を持つのならそれはしょうがない。
しかし、共和制とは平等な権利を持つ市民が政治を行うというのが基本的
理念だ。なら、全時代の遺物、共和国の敵、人民の敵である貴族階級の
敬称を、大統領は名乗ったり他人に呼ばせたりしてはいけない。
シャルル・ド・ゴールは、全ての国民が平等であり、共和制万歳といって
いるが、何故貴族の敬称を自分の名前に付ける?
439世界@名無史さん:2008/05/03(土) 21:54:33 0
「ド」を貴族の敬称と勘違いしてる馬鹿
440世界@名無史さん:2008/05/03(土) 21:56:18 0
その昔ド・ベルガン、ド・ズール兄弟というのがおってな・・・
441世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:02:47 0
俺は基本的に王党派だが、
例えばオスマン帝国の帝政廃止は支持する。スルタンは
カリフとしての命令で、立憲政治や近代化をことごとく潰し、蓄財にあ
けくれた。あげくの果てに、連合軍に降伏して、財産と身分の保証を引
き換えに国土の割譲に同意した。そして、カリフとして連合軍に従う様
命令した。こんな君主は必要ない。だからこそ、トルコの独立を守り抜
いたケマルは、帝政を廃止した。スルタンは、カリフでもあるので、世
俗主義を邪魔するだろうし、トルコを裏切ったからだ。キリスト教の教
皇などと比べ物にならないほどカリフの影響力が強いのは、今日のイス
ラム教の影響を見れば明らかだろう。これを廃止したケマルを反逆者と
は思えない。むしろ、トルコの英雄である。アタテュルクの名にふさわ
しい。また、彼は狂信的共和主義者でもなかった。現に執務室には明治
天皇の肖像画が掲げられていた。彼の主義は、共和主義というよりは、
むしろ攻殻機動隊で言及されている様に神の支配からの脱却を目指した
のだろう。しかし、このように国の為になった革命とは世界中にいくら
あっただろう?革命という名のただの反逆はいくらでも見た事はあるが。
442世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:12:09 0
>>439 馬鹿はお前だ。ド・ゴールの家系は下級貴族だから、
   「ド」は姓の一部であるとドゴールは主張するが、それが
   貴族の敬称由来の「ド」であるのは明らか。共和国大統領
   を勤めるならば、共和国の敵である貴族の称号を恥じて、
   敬称を例えそれが既に姓と化していてもそれを姓から除去
   すべき。あと、この事例は他にもドイツ大統領リヒャルト・
   フォン・ヴァイツゼッカーにも当てはまる。まあドイツは、
   イタリアやフランスと違い君主制禁止が憲法に書いていないだ
   け、まだ共和制万歳という狂信性を感じないのであまり欺瞞
   っぽさは感じないが。
   
443世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:16:53 0
オスマン帝国はきっとスルタンとカリフが二人いれば滅びなかった。
マムルークからアッバーズカリフの末裔を迎えてスルタンがたてまつっておけば
スムーズに立憲君主制に移行したろうな。
444世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:23:39 0
はあ?ドは英語のオブと同じで「貴族の敬称」なんて意味は微塵もございませんが?www
それに平等を謳うフランス共和国において旧貴族出身者が差別されていいと思うのかねw
445世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:29:41 0
フランスが君主制だったらイギリス王質並みにスキャンダルまみれの王室だっただろうなあ
446世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:36:00 0
>>440
ちょそれポアザンw
あの作品がマルコス政権打倒のきっかけに成ったらしいのだが・・・
447世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:37:26 0
ルイ16世やマリー・アントワネット王妃について
書かれた邦語文献は多いが、その後のルイ18世、シャルル10世
そしてルイ・フィリップについての単独の纏まった邦語伝記は
俺の知る限り皆無に等しい。
ナポレオン3世については『怪帝ナポレオン3世』とか購読したけど。

だから折角復活したフランス君主制が
何故またも挫折、没落してしまったのか、王たち個人の特性から
判断する材料がない。
448世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:39:21 0
>>444 すいませんでした、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB
に書かれている事は嘘であり、元貴族階級にドという称号が多いのは偶然です。
ただ個人的意見では、「ド」が付いているのは貴族であることが多いと思います。
あと、フランスの共和制を支持する国家元首が貴族の敬、おっとオブを付けても良いという卓越した
ご意見が良く理解できません。平等を謳うからこそ、敬称というのは付けてはいけないんじゃないですか?
差別じゃなくて、特権じゃないんですか?差別ですか、すんませんそんな超越した考えには
ついていけません。
449世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:42:41 0
>>448
だからドは敬称じゃないと言ってるだろ
本物の馬鹿か
450世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:53:52 0
フランス語の敬称はMonsieurだし
451世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:54:13 0
>>449 ドが敬称であると448では一言も言ってませんが?
   焦点は、平等を謳う共和制国家で大統領が貴族の称号を名乗る
   のを禁止するのが何故貴族の差別につながるかということですが?
   理解できないのですね。あなたの知的レベルに合わせれず申し訳
   ありませんでした。これからはチンパンジーに接するように
   優しい言葉で書く様に努力させていただきます。
452世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:56:49 0
まあ、ドイツの軍人や政治家なんて、ワイマール共和国になってからも、
リッター・フォン・○○とかグラーフ・フォン・○○なんて言ってたからな。
比較的最近でもグラーフ・フォン・ラムスドルフなんて政治家がいたし。

フォンどころか、リッター(騎士)やグラーフ(伯爵)まで公称している。
453世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:57:32 0
そういえば『レ・ミゼラブル』で
ルイ・フィリップについて独立した1章を設けて
その善良さを称えていたな。

共和主義者として死んだユゴーは
元正統王朝派にして元オルレアン派でもあったから。

ルイ16世の処刑には終生一貫して否定的だった。
454世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:58:00 0
フランス王室の子孫は今なにやってんのかね
455世界@名無史さん:2008/05/03(土) 22:59:12 0
フランスでも、つい最近までド・ビルバンという大臣がいたなあ。
日本じゃ「ドビルバン」で通ってたけど、厳密には「ド・ビルバン」だよ。
456世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:00:50 0
変節漢ユゴーの世渡り上手ぶりというか、時流に乗る嗅覚は異常。
457世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:03:55 0
>>451
何言ってんのかさっぱり分からないんだけど?
ドは敬称ではないし貴族の称号でもなんでもない
家系の発祥地やゆかりの地を表すものであって
それを貴族の特権とか象徴とみなすのは
あなたの脳内でしか通じませんと申し上げているだけですw
そしてもって生まれた名前によって職業的差別を受けるのは
どんな平等国家なのでしょうか?
お聞かせ願いたいもんですなあwww
458世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:04:42 0
>>452 ドイツでは、たしか貴族制度廃止後の一代限りしか称号を名乗れな
   かったんだっけ?いま名乗るのは本当はいけないんだよね?
   まあドイツはそういうのは結構寛容なんだろうね。ワイマール共和制
   も、別に共和制万歳な雰囲気ではなく、叛乱と敗戦で仕方なしに
   共和制に移行したグダグダ感が拭えないよね。
459世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:07:51 0
俺が大金持ちならどっかの無人島を買い取って勝手に王国立てたいなあ
まあシーランド公国とかみたいに無視されるのがオチだろうけど
460世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:08:15 0
>ワイマール

共和国の政治家の勧めで、皇帝を除く
皇太子以下旧皇族が亡命先から戻ってきたくらいだからね。
461世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:09:39 0
>>460 ヒトラーさえいなければ君主制も復活したかもしれないのに。
462世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:23:43 0
>>461
イタリアも似たようなもんだな
463世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:27:14 0
ムッソリーニはサロ政権を作って
国王に反逆した大罪人。
464世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:46:36 0
当時枢軸国とされた国で王室・皇室が残ってるのって日本くらい?
465世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:53:02 0
日本だけのはず。

イタリア、ブルガリア、ルーマニア
皆君主制は消滅してしまった。
466世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:55:04 0
タイ
まあ、戦後、連合国にすり寄って連合国扱いになったけどな。
467世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:56:28 0
タイ王室。終戦交渉で敗戦国から逃れたけど。イタリアよか評価されてしかるべき。
468世界@名無史さん:2008/05/03(土) 23:57:20 0
>>466
結婚して
469世界@名無史さん:2008/05/04(日) 00:00:47 0
タイの要路の人たちは賢かったな。

国王(先王)は当時まだ少年だった筈だから
君主制の行方はひとえに彼らに委ねられていたわけだ。
470世界@名無史さん:2008/05/04(日) 00:11:46 0
カンボジア王国も枢軸国だけど残ってる。
まああれは戦後一度廃止されてまた復古したからちょっと事情が違うか。
471世界@名無史さん:2008/05/04(日) 00:11:56 0
当時の国王って王宮でつじーんに射殺されたあいつだっけ?
472世界@名無史さん:2008/05/04(日) 00:18:08 0
幾らなんでも辻政信は国王崩御には無関係だろうよ。

自分が読んだ本では国王自殺説を唱えていた。
公式には側近達に射殺されたことになっているようだけど。
473世界@名無史さん:2008/05/04(日) 00:19:51 0
ド=敬称論者はあえなく遁走したかw
474世界@名無史さん:2008/05/04(日) 01:44:53 0
>>414
 ラオスは王制が倒れた後、社会主義国になった訳ですが、
初代大統領のスパヌボンは王族の一員だったんですよね。
 
 王族同士が民族主義路線を主張する者、社会主義国家
建設を主張する者、親米路線を主張する者で分かれて争って
最終的に社会主義路線を主張するスパヌボン殿下が王国政府
を打倒して社会主義国を打ち立てるというややこしい経過だった
とか。
475世界@名無史さん:2008/05/04(日) 05:00:02 0
>>424
ラオスの元皇太子妃が云っとったとばい
476世界@名無史さん:2008/05/04(日) 05:19:21 0
ニューおじいさんとニューおばあさんて、なんね?
わかからんばい
477世界@名無史さん:2008/05/04(日) 05:20:42 0
わからんばい
478世界@名無史さん:2008/05/04(日) 05:39:57 0
字のごとく新おじいさん、新おばあさん
479世界@名無史さん:2008/05/04(日) 05:57:07 O
だからそれが何かと
480世界@名無史さん:2008/05/04(日) 06:15:20 0
>>441
>キリスト教の教皇などと比べ物にならないほどカリフの影響力が強いのは、今日のイスラム教の影響を見れば明らかだろう。

ギャグで言っているのか

>>447
英語文献なり仏語文献なり読めばいいだろ
481世界@名無史さん:2008/05/04(日) 07:21:21 0
戦前のドイツの士官などは○○フォン○○などという名前の人が多かったが、
現在余り見ないのはなぜだ?
482世界@名無史さん:2008/05/04(日) 07:36:24 0
de が敬称でないというのはどうだろう。
敬称として用いられてきたのは事実だと思うが。
van が敬称ではないというならそのとおりだが。
483世界@名無史さん:2008/05/04(日) 07:36:32 0
ナチ崩壊によるタイーホを恐れてショッカーに流れたんだよ
ネオショッカーのゼネラルモンスターは本名ラインフォルト・「フォン」・ゲーリングだし
彼は親衛隊のゾル大佐(バカラシン・イイノデビッチ・ゾル)の元部下で
デストロンのドクトルG(ゲオルグ・ヒンデンブルグ。こいつもドイツ貴族)と
旧知の仲だ。他にもいただろう
系列のゲルショッカー最高幹部ブラック将軍(アレクセイ・ドルコルヴァ)も
元帝政ロシアの貴族の将軍だったし
王制崩壊とともに祖国にいられなくなって地下組織に身を落とした王侯貴族もたくさんたんだろう
484世界@名無史さん:2008/05/04(日) 11:13:28 0
スレチで申し訳ないんだが、
子供の頃読んだ「怪盗ルパン」で
フランスの貴族は、姓に「ド(de)」か「デュ(du)」が付く、
とあったんですが、「de」と「du」はどう違うの?
単なる文法的なもの?
485世界@名無史さん:2008/05/04(日) 11:29:13 0
>>483
ゾル大佐はスラブ系のドイツ軍人か。
確かにドイツやオーストリアの貴族や軍人にはスラブ系の名前が多いな。
486かきつばた ◆O1SdlnknBs :2008/05/04(日) 11:54:51 0
ヴェンデ人(旧東ドイツ領の原住民)、ポメラニア人、プロイセン人、みんなスラブ人で、フランク王国の征服をうけた彼らの支配者層にはフランク貴族に横滑りした連中もいたしね。
487世界@名無史さん:2008/05/04(日) 12:42:17 0
前置詞deの後ろに定冠詞leが来る場合、de + le= du
488世界@名無史さん:2008/05/04(日) 13:07:55 0
フジワラ・ノ・ミチナガはド・ゴールみたいにフジワラ・ノになんのかw
489世界@名無史さん:2008/05/04(日) 13:08:21 0
>>482
敬称というのは英語のSirやスペイン語のDonのようなものだよ
deは名前の一部であって敬称ではない
deがつくような古く由緒ある家系は必然的に貴族であったというだけ
490世界@名無史さん:2008/05/04(日) 13:38:19 0
>>480 シーア派の人々はスルタンのカリフの資格を認めていなかったが、
   トルコにおいてはその称号の影響力は並々ならぬものがあった。
   また、アラブでも一番偉いのはスルタンというのを認めていた。
   
491世界@名無史さん:2008/05/04(日) 17:08:01 0
>英語文献なり仏語文献なり

英語ですら原書ははっきり言って無理。
研究者ではない歴史趣味者だから
邦語文献読むだけでも手一杯。

読める人はルイ・フィリップ王の仏語伝記とかすらすら読めるんだろうけど。
492世界@名無史さん:2008/05/04(日) 18:17:49 0
フランスって、確かミッテラン大統領就任まではエリゼ宮から出す公文書の宛名に爵位をつけてたんだよな。
今でも「パリ伯爵」と「ナポレオン大公」だけは爵位つきらしい(君主を出した家ゆえの特例)。

「ドゴール」の「ド」の意味はともかく、今更苗字を変えはしないだろう(華族制度が廃止されても、近衛家も徳川家も苗字を変えたりしていない)。
でも、第五共和制成立後もしばらくは爵位を公文書にまで使っていたことは、紛れも無い事実。
493世界@名無史さん:2008/05/04(日) 19:03:54 0
deドゥの複数形desデ
494世界@名無史さん:2008/05/04(日) 20:17:39 0
へそげ貴族ギャラン・ドゥ氏
495世界@名無史さん:2008/05/04(日) 22:07:10 0
>>492 日本の姓にはvonなどの敬称はふくまれていないので、
    苗字を変えるという概念はないと思うが。
496世界@名無史さん:2008/05/04(日) 22:12:13 0
貴族の姓に付随する「フォン」の使用を法的に禁じられたのは、
第一次大戦後のチェコとオーストリアくらいでは?

とくにチェコでは刑事罰の対象になったようだ。
497世界@名無史さん:2008/05/04(日) 22:20:40 0
>>492 ド・ゴールはフランスの文化や伝統に誇りを持っていたし、
   祖父は王党派で、下位とはいえ貴族の家系なので、多分君主制
   や貴族制に好意的だったのだろう。ただ、現実社会で軍人とし
   て活躍するのを選ぶなら、そういう気持ちを引っ込める必要が
   あったんだろうな。実際、戦後大統領宮殿をヴェルサイユ宮殿
   やルーヴル宮殿にしようという計画を、「畏れ多い」という理由
   で退けたし。ミッテランにしても、若い頃アクション・フランセーズ
   に所属していたし。フランスでは国歌を学校で歌う機会がないという
   話を聞いた事があるが、案外そこら辺に理由があるのかも。歌うのを
   生徒に強制し、王党派の生徒が拒否したりなんかしたら、フランスが
   の共和制への反対が過激化するかもしれん。
498世界@名無史さん:2008/05/05(月) 01:09:44 0
>戦後大統領宮殿をヴェルサイユ宮殿
>やルーヴル宮殿にしようという計画を、「畏れ多い」という理由
>で退けたし。

計画が潰れたのはいいから
その理由が「畏れ多い」であることのソース希望
499世界@名無史さん:2008/05/05(月) 01:47:35 0
>>443
>オスマン帝国はきっとスルタンとカリフが二人いれば滅びなかった。

いまのイランで大統領とラフバル(最高指導者)が別々にいるみたいな形だろうか。
しかしトルコで大統領のほかにカリフが存在しつづけた場合、現在のような世俗主義国家ではなかったろうね。
500世界@名無史さん:2008/05/05(月) 01:51:25 0
元首としての基本的な機能・象徴としての存在・国の最高権威を司る国王
軍事上の最高権力・条約の承認・基本外交・任命権を司る大統領
議会への解散権・内政の最高権力者を司る首相

が同時に存在する国が一つくらいあってもいい気がするんだ。
501世界@名無史さん:2008/05/05(月) 01:53:04 0
はあ?
502世界@名無史さん:2008/05/05(月) 02:41:54 0
>>498
   2chで噂や曖昧な記憶で書き込んでも別にいいと思うんですけど、
   お前のその突っかかって来る様な態度マジでウザイよ。別に質問を
   してもいいけど、別にウザイ相手に答える必要はないし、
   死ねよ
503世界@名無史さん:2008/05/05(月) 02:45:52 0
文頭を空けてる奴アホすぎ
デが敬称とか言い出したり議論相手がチンパンジーだとか
匿名掲示板でキャラ立てようとしたら叩かれるだけだよ、といっておく
504世界@名無史さん:2008/05/05(月) 04:05:02 0
曖昧な噂で悪いけど502ってちょっと頭おかしいんだってさ
505世界@名無史さん:2008/05/05(月) 08:22:39 0
>>502
ここ学問版なんだけどな
506世界@名無史さん:2008/05/05(月) 09:06:23 0
>>502みたいなアホが震源地で「世界三大権威」デマが広まったんだろうなあ
507世界@名無史さん:2008/05/05(月) 16:22:23 0
噂書き込んでソース求められて逆ギレw
508世界@名無史さん:2008/05/05(月) 16:55:29 0
ええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜学問板?

エロ板かと思ってた
誰か俺のチンポをしゃぶって
509世界@名無史さん:2008/05/05(月) 16:59:09 0

    Λ_Λ   パンパンパン…
    (;#゚Д゚ ) オラオラ! チンポチンポ! セィヤセィヤ!
  (( (  つ Λ_Λ
     ) ,ィ⌒(;#゚Д゚ ) タマンネェタマンネェ! マジタマンネェ!
    (_(__人__,つ 、つ
510世界@名無史さん:2008/05/05(月) 17:26:19 0
あげ
511世界@名無史さん:2008/05/05(月) 22:11:49 0
曖昧な記憶で書くことも自分はよくあるけど
その場合はできるだけ断定調ではなく
「〜という話を聞いたことがある」「うろ覚えだけど〜」
と書くようにしているよ。

出所はやはり明らかにしておかないと。
512世界@名無史さん:2008/05/05(月) 23:22:54 0
>>508
俺でよければw
513世界@名無史さん:2008/05/06(火) 01:27:11 0
>>511 そうですね、その点については反省してます。すいませんでした。
   しかし最近この板に他人にぶしつけな態度を取るウザイ荒らし
   が沸いているのは何とかなりませんかね〜?この書き込みにも何か
   反応してきそうだけど。
514世界@名無史さん:2008/05/06(火) 01:42:04 0
>>508
いやいや俺でよければw
515世界@名無史さん:2008/05/06(火) 02:18:28 0
>>514
お願いします
ただし、デカイから口いっぱいに頬張ることいなる
516世界@名無史さん:2008/05/06(火) 02:23:22 0
KY
517世界@名無史さん:2008/05/06(火) 02:26:02 0
VA
518世界@名無史さん:2008/05/06(火) 04:37:07 0
そこは「じゃあ俺でよければ」だろう常考
519世界@名無史さん:2008/05/06(火) 08:00:03 0
>>506
http://digest2ch-newsplus.seesaa.net/article/93161771.html
いまだにニュー即界隈では信じられてる模様…
デマであることはすでに常識だと思ってたんだが…
2ch脳って恐ろしいな。
520世界@名無史さん:2008/05/06(火) 09:21:46 O
>>519
そこは皇室の制度や常識も知らない馬鹿ばっかりだ
521世界@名無史さん:2008/05/06(火) 09:23:29 0
舒明は義慈元年に倭国に派遣された男。
天智は百済王子の余豊。
天武は新羅人の忍者。
522世界@名無史さん:2008/05/06(火) 10:34:46 0
また、涌いてきた
523世界@名無史さん:2008/05/06(火) 12:14:05 0
面白いから別にいいんじゃね?
524世界@名無史さん:2008/05/06(火) 12:24:42 0
面白いのはお前の顔だけにしろ
525世界@名無史さん:2008/05/06(火) 13:07:56 0
彼女によくそう言われるわw
526世界@名無史さん:2008/05/06(火) 13:11:01 0
オナベきたーーー
527世界@名無史さん:2008/05/06(火) 14:59:18 0
誰がオナベじゃw
528世界@名無史さん:2008/05/06(火) 16:17:24 0
舒明大王(在位629年 - 641年)
義慈王(在位641年 - 660年)

舒明は義慈王の先代の武王により倭国に派遣された男と考えるべき。
529世界@名無史さん:2008/05/06(火) 16:20:04 0
ロマン、ロマン
530世界@名無史さん:2008/05/06(火) 17:31:10 0
デンパきたーーー
531世界@名無史さん:2008/05/06(火) 17:47:34 0
2ちゃんに電波はつきものw
532世界@名無史さん:2008/05/06(火) 18:58:11 0
朝鮮人って天皇が羨ましいから悪口言うのだろうか
だったら自分とこの李王家再興すればいいのに
500年くらいの歴史あるから朝鮮人にとっての権威持てるだろ
533世界@名無史さん:2008/05/06(火) 19:08:17 0
天皇たたいたり李王家再興なんて考えてるの韓国人の中でも馬鹿な右翼だけだろ
大半の韓国人はそんなことよりも目の前の生活が重要
534世界@名無史さん:2008/05/06(火) 19:15:21 0
李王家って韓国では人気無いの?
535世界@名無史さん:2008/05/06(火) 19:18:19 0
無いよ
536世界@名無史さん:2008/05/06(火) 20:19:13 0
日本は謝罪の意味をこめて、李王家に皇位を進呈すべきだろう。
537世界@名無史さん:2008/05/06(火) 20:31:23 0
>>534
李王家に対する庶民感情をあらわす言葉

「恨五百年」
538世界@名無史さん:2008/05/06(火) 20:32:28 0
ちなみに
ハノベニョン
と読む
539世界@名無史さん:2008/05/06(火) 22:01:57 0
韓国語の恨(ハン)はうらみって意味だけじゃないよ
540世界@名無史さん:2008/05/06(火) 22:03:30 0
恨五百年なわりには朝鮮王朝時代は素晴らしい、みたいな感じなんだよな>韓国
李朝時代のドラマや現代でも李朝が続いてる設定のドラマも人気だし

逆に北は李朝時代を徹底的に批判してるけど
541世界@名無史さん:2008/05/06(火) 22:08:21 0
>>539
あんた私を誰だと思ってるの
私の云ってることを理解できないでいるね

朝鮮民衆の苦しみを歌った「恨五百年」という歌まであるのに

オダマリ!

542世界@名無史さん:2008/05/06(火) 22:11:52 0
オダマリ姐さん・・・・ww
543世界@名無史さん:2008/05/06(火) 22:29:17 0
>>541
あほ?
544世界@名無史さん:2008/05/06(火) 22:50:54 0
>>543
あんたがね
545世界@名無史さん:2008/05/06(火) 23:28:31 0
>>542>>543
ええい、黙れ黙れ!
このお方を何と心得る。
大韓帝国の正統な皇位継承権者、釜尊(プソン)殿下なるぞ。
者共、ご老公の御前である!
頭が高い。控えおろう。
546世界@名無史さん:2008/05/06(火) 23:31:06 0
恨むんなら安倍をフルボッコにして引き摺り下ろしたマスコミと民主信者にいえよ
547世界@名無史さん:2008/05/06(火) 23:36:09 0
また訳の分からんことを
548世界@名無史さん:2008/05/06(火) 23:37:21 0
釜尊(プソン)殿下って、オカマ殿下ってことかw
549世界@名無史さん:2008/05/06(火) 23:37:54 0
次スレは同サロに移転だな。
550世界@名無史さん:2008/05/06(火) 23:39:48 0
同サロだけはやめてくれ
犯されるw
551世界@名無史さん:2008/05/06(火) 23:52:59 0
もうこのスレも末期症状ってことで
552世界@名無史さん:2008/05/07(水) 00:05:53 0
くだらん半コテに占領されてるからな
553世界@名無史さん:2008/05/07(水) 00:11:26 0
胡錦涛・ブッシュ:とにもかくにも、良くも悪くも権力闘争や選挙を勝ち抜いて国のトツプに立った
明仁:ただ、裕仁の長男として生まれただけ
比較にならない
554世界@名無史さん:2008/05/07(水) 00:14:14 0
「トツプ」という書き方の、如何にも朝鮮臭いことよ
555世界@名無史さん:2008/05/07(水) 00:15:49 0
胡錦涛=国家元首
ブッシュ=国家元首
天皇明仁=名前だけ国家元首(みたいなもの)ww 何の力も無しww
556世界@名無史さん:2008/05/07(水) 00:16:03 0
>>554
それに気づかずに読んでしまった
本当だ、変w
557世界@名無史さん:2008/05/07(水) 00:16:39 0
福田首相が日本の国家元首だろう
558世界@名無史さん:2008/05/07(水) 00:17:07 0
中国からの書き込み?
日本語が変だ
559世界@名無史さん:2008/05/07(水) 00:17:20 0
平成に入ってから天皇の存在感なくなったよな
560世界@名無史さん:2008/05/07(水) 00:48:20 0
>>559
天皇が反日(自称リベラル)の元締めに思えてきた。
561世界@名無史さん:2008/05/07(水) 01:00:24 0
16 :公共放送名無しさん:2008/05/06(火) 22:08:04.05 ID:GhYmVj9g
胡錦涛・ブッシュ:とにもかくにも、良くも悪くも権力闘争や選挙を勝ち抜いて国のトツプに立った
明仁:ただ、裕仁の長男として生まれただけ
比較にならない

4 :公共放送名無しさん:2008/05/06(火) 19:17:37.81 ID:2fkBucR9
胡錦涛=国家元首
ブッシュ=国家元首
天皇明仁=名前だけ国家元首ww 何の力も無しww

6 :公共放送名無しさん:2008/05/06(火) 19:21:58.29 ID:Fjr/dZin
平成に入ってから天皇の存在感なくなったよな
562世界@名無史さん:2008/05/07(水) 01:31:04 0
皇室は権力者にくっつくことで生き延びてきたからなー
563世界@名無史さん:2008/05/07(水) 02:27:40 0
すみません既出かもしれませんが・・・
先日タイの国際空港を利用した際、プミポン国王の60年式典の記念写真が
数箇所で、大きく掲示されていました。当然エンペラーがプミポンを除く
序列1位と思いきや、プミポン夫妻と天皇の間に何とか国王がいました。
エンペラーの地位はいつ低くなったのですか?知っている人がいたら教えて。
564世界@名無史さん:2008/05/07(水) 02:38:34 0
序列は基本的に在位年数。
今上はまだ在位20年だろ。
間に誰かいても不思議じゃない。
565世界@名無史さん:2008/05/07(水) 02:47:00 0
エリザベスかしら。
566世界@名無史さん:2008/05/07(水) 02:53:03 0
563です。
時間がなかったのではっきり覚えてないのですが、欧州の王族です。
英国はエリザベス女王ではありませんでした。
両陛下は、プミポン夫妻の隣の夫妻の隣だったんです。
でも、在位年数なら確かにそうかもしれませんね。
両陛下より、もっと長い在位の王がいても不思議ではありませんが。
しかし、キング・クイーンに混じって、
唯一エンペラー・エンプレスと明記されているのはいいですね。
567世界@名無史さん:2008/05/07(水) 07:56:27 0
スェーデン国王よ
568世界@名無史さん:2008/05/07(水) 08:43:25 0
お部屋訪問よ!
二人っきりに個室で成れるってだけで10万のかちがあるんじゃない?
すきなことすればいいのよ!
ケツ出し手!マラ出し手!ホラ!急いで!こっちのもくわえて!ケツもなめて!もっとハイペースで。
雄臭い声であえい出!でも時々「女哭きもして!」とかね。
四つん這いで肛門指で開いて「入れて〜ここ」っていいながら
懇願する目で振り返って!写真撮るから、、ハイそのまま〜パチ!!みたいな、、
あ〜しんど
569世界@名無史さん:2008/05/07(水) 08:50:27 0
きも
570世界@名無史さん:2008/05/07(水) 09:07:34 0
何でスレを荒らすの?
571世界@名無史さん:2008/05/07(水) 09:13:42 0
単なるお部屋訪問よ!
気にしないで
572世界@名無史さん:2008/05/07(水) 10:27:08 0
>>563
世界史板にもこんな池沼みたいなアホが増えたね。
きっと三大権威のデマとか信じてる池沼なんだろうな?
天皇もこんな池沼に崇拝されて気の毒に
573世界@名無史さん:2008/05/07(水) 10:48:25 0
> 2chで噂や曖昧な記憶で書き込んでも別にいいと思うんですけど、
> お前のその突っかかって来る様な態度マジでウザイよ。
574世界@名無史さん:2008/05/07(水) 13:51:41 0
>>568
ナッチャンの本名は?
575世界@名無史さん:2008/05/07(水) 15:15:17 0
なぜエンペラーだから他の王族より地位が高いと妄想できるんだろ?
別に天皇は他の王様の親分じゃないぞ。
576世界@名無史さん:2008/05/07(水) 15:56:39 O
単に昔は皇>王>公だったというから、それで今もそうだと勘違いしてるだけじゃねーの?
確かに無知は悪いが、何故そう鬼の首を取ったように騒ぎ立てる?
577世界@名無史さん:2008/05/07(水) 16:12:59 0
シロタイ!シロタイ!!と、鬼の首を取ったように騒ぎ立てる
SEKAI3大権威坊がこのスレに居着いてるからだよ。
578世界@名無史さん:2008/05/07(水) 16:14:29 0
催し物の席次は在位の長短で決まるんだから
プミポン国王最強
579世界@名無史さん:2008/05/07(水) 16:41:27 0
ナッチャン・・・・・・
580世界@名無史さん:2008/05/07(水) 17:23:53 0
ここで油売っている御仁はWiLLくらい読んだの?
http://monthly-will.cocolog-nifty.com/
581世界@名無史さん:2008/05/07(水) 18:29:45 0
天皇も胡主席もどっちもスーツだわな
582世界@名無史さん:2008/05/07(水) 18:31:38 0
ナッチャンて誰?
583世界@名無史さん:2008/05/07(水) 18:37:17 0
あなたはチンポ派それともマンコ派
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1204100044/
584世界@名無史さん:2008/05/07(水) 20:33:38 0
今後皇帝を頂く帝国が現れる事はもうないのかな。
自称とか比喩じゃなくて正式に国家元首が皇帝を名乗り、国際的にも○○帝国として認識されるような国。
日本は天皇がEmperorと呼ばれてるけど国は帝国(Empire)じゃないし。
585世界@名無史さん:2008/05/07(水) 20:39:29 0
は?
大日本帝国ですが
586世界@名無史さん:2008/05/07(水) 20:42:26 0
日本国憲法を公布した時点で、国号は変わっていると見るのが妥当。
587世界@名無史さん:2008/05/07(水) 20:55:44 0
一般的な日本人の大半は天皇=国の象徴、ではあっても皇帝とは思ってないだろうしなあ。
憲法上、君主制かどうかですら解釈の争いがあるくらいだし。
588世界@名無史さん:2008/05/07(水) 21:00:19 0
天皇=Emperorであり、諸外国からは君主国の一つ扱いなのは王室好きには周知の事実だが、
国名はどうなんだろう。Empire of Japan(日本帝国)って呼ばれることってあるのかな?
589世界@名無史さん:2008/05/07(水) 21:05:10 0
日本が憲法上君主制じゃない,なんていってるのは
左翼の憲法学者と一部の人間だけでしょ。
ここには変な人が居ついているみたいだね。
590世界@名無史さん:2008/05/07(水) 21:05:34 0
ない。
591世界@名無史さん:2008/05/07(水) 21:13:47 0
>>589
日本嫌いのチョンですら日本が君主国であることを認めてるくらいだからな。
でなきゃ日王なんて蔑称使わんだろう。
592世界@名無史さん:2008/05/07(水) 21:20:09 0
>>589
日本国憲法制定時にはっきり元首と明記しておかなかったツケだな。
593世界@名無史さん:2008/05/07(水) 21:38:19 O
>>577
ただのマルチコピペじゃん。
自分の意見としてまとめた形跡が何もない。お前みたいなのが食いつくのを見越してコピペしただけ。
594世界@名無史さん:2008/05/07(水) 21:52:29 P
>>592
ぶっちゃけ国旗国歌法みたいに法律で決めたら十分だと思うがな。
憲法には元首を決めてはならないと書いてない。
595世界@名無史さん:2008/05/07(水) 22:52:58 0
国の元首を定める法律(元首法)

「日本国は天皇明仁をその存命中に限り国の元首とする」の1条のみ。
596世界@名無史さん:2008/05/07(水) 23:00:07 0
オカマ言葉の荒らしと妄想カキコとどっちが有害とも決めかねるね。
597世界@名無史さん:2008/05/07(水) 23:08:32 0
いやん
598世界@名無史さん:2008/05/07(水) 23:12:54 0
どうせなら、元首法はこうしようぜ。
「日本国民は全権力を国の元首である明仁天皇に委任する」の1条のみ。

ついでに、国歌「君が代」の改訂版はこれだ。

戦役は無慈悲で 悲痛で醜いものぞ!
憎しみを打ち捨てて 労働を賛美し、
自信を胸中に持とうぞ、新しき命運の下に。
天皇は日本であり、日本は天皇だからだ!

天皇よ、我らここにあり!
日本の元首たる貴方の前に。
我ら若人は誓う、その道に尽くし、従う事を。
天皇よ、我らここにあり!
貴方は再び我らに希望を与えた。祖国は甦るだろう!
天皇よ、天皇よ、我らここにあり!
599世界@名無史さん:2008/05/07(水) 23:14:09 0
>>594
皇室典範を改正すればいいな
「日本国の元首たる天皇」の文字を織り込んどけばおk
600世界@名無史さん:2008/05/07(水) 23:28:54 0
委任ってまるで国民にそもそもの権利があるような言い方だな。
野蛮なキリスト教国とは違い、皇室は神の子孫であって、
豊葦原瑞穂国は皇祖皇宗より皇室に託された土地であって、
我々はただ陛下の恩寵によりこの地で生活しているだけなのに。
601世界@名無史さん:2008/05/07(水) 23:37:17 0
>>600
あなた、感激だわ!
602世界@名無史さん:2008/05/07(水) 23:40:00 0
ありがたやありがたや
603世界@名無史さん:2008/05/08(木) 00:11:44 0
天皇なんて単なる象徴じゃん

国民の方が強いっつーの
604世界@名無史さん:2008/05/08(木) 00:13:06 0
は?
605世界@名無史さん:2008/05/08(木) 00:17:02 0
あんた達全員この板から去りなさい。
これは命令よ!!!!!!
606世界@名無史さん:2008/05/08(木) 00:19:06 0
いやん
607世界@名無史さん:2008/05/08(木) 02:30:36 0
>>605
無理してオカマの振りする必要なんて無いのに。ね、鬼女さんw
608世界@名無史さん:2008/05/08(木) 07:46:33 0
>>600
奴隷根性乙w
609世界@名無史さん:2008/05/08(木) 09:21:23 0
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
610世界@名無史さん:2008/05/08(木) 09:43:03 0
エドワード8世に実子いるの?
611世界@名無史さん:2008/05/08(木) 10:28:57 0
リアルゲイのエドワード8世に子供がいるわけがない
612世界@名無史さん:2008/05/08(木) 19:11:55 0
胡錦濤主席って、イイ人っぽいね。

この人なら信頼できる。
613世界@名無史さん:2008/05/08(木) 19:19:44 0
なんだ、中華人民共和国は王制か帝制に移行するのか?www >>612
614世界@名無史さん:2008/05/08(木) 19:23:22 0
>>612-613

構ってちゃん自演
615世界@名無史さん:2008/05/08(木) 19:48:50 0
イイ人が中共の国家主席なんかになるか
このドアホ!
616世界@名無史さん:2008/05/08(木) 20:04:49 0
自演認定されてもまだ構う>>615って何なの?
これも自演?
617世界@名無史さん:2008/05/08(木) 20:08:57 0
ロシアの大統領の就任式って戴冠式みたいな荘厳さがあるな。
ボカサ様はチンドン屋だったが、メドちゃんはまさに現代のロシア皇帝だな。

まあ、本当の皇帝はプーチンだが。
618世界@名無史さん:2008/05/08(木) 20:12:48 0
ヨーロッパの王室でも伝統的かつ宗教的な戴冠式をやる国はすっかり減って、
そういう大時代的なものをやるのは、いまや英王室くらい。

その他の国の王室は、もはや就任式といった方がいい簡素なものになった。
619世界@名無史さん:2008/05/08(木) 20:29:07 0
タイの次の即位式は荘厳なものになるだろうな
620世界@名無史さん:2008/05/08(木) 20:37:53 0
日本はちゃんとやってるよな
まぁ即位の礼はともかく大嘗祭も江戸期に復活するまでは1000年ぐらい中断してたけど
一応はまだ宗教儀式っぽいこともしてる
特に昭和が長かったので経験者がいなくて
記録元にして四苦八苦したらしいが一応密儀として即位もやった
建前上は新天皇以外は何やったか教えてくれない
密室で一人で祖霊たちを召還して一晩対話するいるという説があるが本当のところはどうでしょう
621世界@名無史さん:2008/05/08(木) 21:00:36 0
お部屋訪問よ!
二人っきりに個室で成れるってだけで10万のかちがあるんじゃない?
すきなことすればいいのよ!
ケツ出し手!マラ出し手!ホラ!急いで!こっちのもくわえて!ケツもなめて!もっとハイペースで。
雄臭い声であえい出!でも時々「女哭きもして!」とかね。
四つん這いで肛門指で開いて「入れて〜ここ」っていいながら
懇願する目で振り返って!写真撮るから、、ハイそのまま〜パチ!!みたいな、、
あ〜しんど
622世界@名無史さん:2008/05/08(木) 21:01:36 0
中国とかロシアに君主制が残っていたら即位の儀式も壮大なものになってたんだろうな。
ロシアはある意味就任式がそれっぽいけど今の中国はただの着任式って感じだからなぁ。
623世界@名無史さん:2008/05/08(木) 21:56:29 0
>>620
皇祖神が降りてきてはじめて天皇になるんだよ
624世界@名無史さん:2008/05/08(木) 22:11:19 0
神々しいわね
625世界@名無史さん:2008/05/08(木) 22:59:08 0
>>620
本当は総理大臣も束帯姿で、いったん庭上に降りてから万歳三唱するはずだったのに、
海部のアホはモーニングで正殿のフロア上で万歳三唱した。

あいつは束帯姿がチンドン屋みたいでイヤだったらしい。
626世界@名無史さん:2008/05/08(木) 23:12:22 0
戦前の政治家や文官の大礼服、なんで廃止しちゃったんだろう。
あれ、いまでもあったら格好いいのに。
627世界@名無史さん:2008/05/08(木) 23:28:03 0
戦前の華族やエリートが着るなら似合ってるが
土建屋に支持されて当選した田舎者政治家には大礼服は似合わん。
額賀とかが大礼服着たら仮装になっちゃうよ。
628世界@名無史さん:2008/05/08(木) 23:55:26 0
インペラートルの戴冠式や中華皇帝の封禅など
今もあったらすげーイベントになってたんだろうなー
629世界@名無史さん:2008/05/09(金) 00:19:53 0
今の中国で袁世凱みたいな酔狂な事してくれるような実力者は現れないのかねえ。
中国共産党の一党独裁が崩れて軍閥による群雄割拠の時代になったら出るかな。
630世界@名無史さん:2008/05/09(金) 00:20:09 0
きんもー
631世界@名無史さん:2008/05/09(金) 02:46:57 0
くだらん
宮内庁のプロパガンダか

天皇は日本民族の伝統と歴史のアイコンだが
正義や法律より上の存在ではない
この世に法と正義より優れたものはない
憲法改正は日本人の課題だろうがね
632世界@名無史さん:2008/05/09(金) 03:53:38 0
このスレッドは独り言が多すぎる。
633世界@名無史さん:2008/05/09(金) 04:25:12 O
>>630
お前は何の話をしているのだ…
634世界@名無史さん:2008/05/09(金) 06:40:37 0
正義や法の根源は天皇では?
635世界@名無史さん:2008/05/09(金) 08:24:19 O
>>617
プーチンの大統領就任式を見たけど凄かった
威風堂々
636世界@名無史さん:2008/05/09(金) 08:30:48 0
>>635
ああいう金ぴかは観賞するにはいいが、すぐに食傷する。
やはり日本的な質素で厳かなものの方が日本人の感性に合う。
637世界@名無史さん:2008/05/09(金) 08:39:18 0
あたしもそう思うわ
638世界@名無史さん:2008/05/09(金) 08:58:12 0
>>619
ワチラロンコンとシリントン、どっちが即位するのか気になる。
639世界@名無史さん:2008/05/09(金) 13:59:00 0
シリントンが即位しても、跡はどうすんのよ
バカワチラロンコンの子供でいいわね
640世界@名無史さん:2008/05/09(金) 15:59:18 0
そもそもタイでは女性の即位って認められるのか?
ワチラロンコンは評判よくないそうだが、ネパールほどの失政をやらかさない限り大丈夫だろ。
641世界@名無史さん:2008/05/09(金) 16:31:40 0
>>640
女性にも継承権は認められている
ただし、条件付
642世界@名無史さん:2008/05/09(金) 17:26:08 0
ワチラロリコン
643世界@名無史さん:2008/05/09(金) 17:52:30 0
もう美少女が即位すればいいんだよ
朝霧の巫女だってアニメには出なかったけどヒルコが即位(厳密には違うが)したら
皇室アルバムの視聴率上がりまくったらしいじゃん
男なんてホモ以外は美少女に弱いんだからみんな支持するよ
一部の女(顔面偏差値低い人)は叩くだろうけど多くの女は馬鹿だから
こっちも多分支持するよ。そうすれば皇室叩く奴なんて特亜人以外この国からいなくなる
どうせ実権ないお飾りなんだから見た目がいいほうがいいよ・・・

ところでヒルコ天皇がアニメに出なかったのはやっぱり宮内庁に遠慮したのか?
あの娘下手するとラスボスになりかねんからな
644世界@名無史さん:2008/05/09(金) 18:20:37 0
国民に人気があるシリントンは可能性あるかも
過去の日本と同じ緊急避難的な女王の可能性
645世界@名無史さん:2008/05/09(金) 18:42:52 0
シリントンに見合う男性王族はいないの?
年齢的に難しいね
646世界@名無史さん:2008/05/09(金) 19:00:27 0
ワテラロリコン
647世界@名無史さん:2008/05/09(金) 21:22:42 0
2chのバカウヨは世間知らず系が多いと思うけどな
648世界@名無史さん:2008/05/09(金) 21:37:21 0
メドの就任式、まさに戴冠式だったな。
近衛兵が両側から扉を開き、参列者たちの間を通って前に進むメドの姿は、
まさに戴冠式にのぞむ皇帝の姿。

しかも、礼装の近衛兵のほか、中世の博士みたいな格好のオッサンもいて、
現代風に再現された宮廷史劇を見る思いがした。
649世界@名無史さん:2008/05/09(金) 21:38:48 0
ロシア、格好いい。
就任式といい、軍隊のパレードといい、うらやましい。
福田の就任式もあんなのやれば人気出たのに。
650世界@名無史さん:2008/05/09(金) 22:21:46 0
出るわけねえよ
このドアホ!
651世界@名無史さん:2008/05/09(金) 22:21:47 0
>>648
あれはかっこよかったねえ。
建物、調度、服装、雰囲気全てにおいて完璧。何より映像が素晴らしかった。
でも、メドさんはプーチン皇帝陛下の栄華をお祝いする臣下にしか見えなかった。
652世界@名無史さん:2008/05/09(金) 22:37:09 0
ロシアはやっぱ帝政が合う気がするな
653世界@名無史さん:2008/05/09(金) 22:38:23 0
>>649
天皇陛下を差し置いて臣下がそのような豪奢な儀式を行うなどもっての外である
654世界@名無史さん:2008/05/09(金) 22:43:29 0
そうそう
655世界@名無史さん:2008/05/09(金) 22:45:08 0
天皇陛下の即位の礼を
次代からは孝明天皇までの唐風に戻そう。

そうすれば見栄えはだいぶ豪奢になる。
656世界@名無史さん:2008/05/09(金) 22:47:25 0
そういえば、昔の天皇の肖像画は唐風だな
657世界@名無史さん:2008/05/09(金) 22:54:26 0
孝明帝まではね
明治帝はからは洋服だ(和服もあるけどな)
でも明治は写真をはじめ西洋的なものがが大嫌いな人だったらしいけど
(おかげで伊藤や森は嫌われてえらい苦労をした)
658世界@名無史さん:2008/05/10(土) 00:31:30 0
いい加減にしろよジミー。古今島のホテルに朝貢かよ。雅子より殺したくなってきたぞ。
659世界@名無史さん:2008/05/10(土) 01:33:58 0
何が兆候だよ
礼儀だろう
660世界@名無史さん:2008/05/10(土) 01:54:37 O
>>627
それ昔の感覚だね(土建族議員)
今の主流は外資族だよ
一見、洗練されていて洋装が似合うが…中身は真の売国奴

【永田町の】 外資族議員 【新種】その2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1207562138/
661世界@名無史さん:2008/05/10(土) 02:26:17 0
>>659
はああ?
じゃ、どっかの女王や国王や大公ならあんなことしたってのか?
662世界@名無史さん:2008/05/10(土) 02:41:41 O
>>658
あれはひどい
ありえない
たかが主席なのに何故宿まで見送りにいかなければならない?
胡錦濤が皇居に挨拶にいくならわかるが
逆はなしだろう
ローマ法王でも自ら出向いた
663世界@名無史さん:2008/05/10(土) 08:57:16 O
>>662
相手は国家元首だし、天皇がわざわざ出てったならともかく
皇太子は構わないと思うが。
664世界@名無史さん:2008/05/10(土) 08:57:44 0
>>661-662
お前らアホか
今までは迎賓館で国賓へお別れの挨拶へ出向かれるのが慣例だろうが
現在迎賓館は改装工事中なんだよ
それでコキントウはホテル泊まりで、こうなったんだよ
バーロウめ
665世界@名無史さん:2008/05/10(土) 10:18:32 0
皇室に禿がいて堂々としていれば、日本人の禿に対する考え方は絶対変わるはずだ。
666世界@名無史さん:2008/05/10(土) 10:24:57 0
月代剃るの復活させればいいんじゃね?
あとは手軽に出家できる風潮を作ればハゲ隠しになる
そういう理由で出家した人もいるし
667世界@名無史さん:2008/05/10(土) 12:08:34 0
皇室維持費年間3000万。パンダ年間1億
それでも「皇室は我らの血税でのうのうと生きてる!許せない」といわれるのです
もはや日本人にとっては
パンダ様>>(越えられない壁)>>日王w
これが現実
売店のおばちゃんを始め国民は大喜びですよ
民主的に選ばれた国民の代表総理も「国民は可愛いパンダを見れて手放しで喜んでいるありがとう」っていってるしね
いや面白い超面白い民主主義万歳wwwww
668世界@名無史さん:2008/05/10(土) 12:26:34 0
皇室維持費年間3000万?
それは嘘でっしゃろ
たかだか3000万で皇室が維持できるわけがない
669世界@名無史さん:2008/05/10(土) 12:41:06 0
なぜスルーできないのか
670世界@名無史さん:2008/05/10(土) 12:45:00 0
福田の就任式って、国会で指名されて議場で拍手されるアレか。

メドみたいに、近衛兵にエスコートされた荘厳でカッコいいのをやってほしいな。
671世界@名無史さん:2008/05/10(土) 12:48:50 O
内廷費(天皇皇后両陛下と皇太子一家、その衣装、その直属の使用人の金)年間3億2400万円、
皇族費(上記以外の皇族とその衣装、その直属の使用人の金)年間2億7900万円、
宮廷費(宮廷改築や公務、祭祀のための金)年間61億7000万円、
宮内庁費(宮内庁の職員の給料や宮内庁諸費)年間112億円、
皇宮警察予算(皇室用の近衛警察の維持費用)年間88億円。


まあ、宮内庁と皇宮警察の金はともかく、無駄使いってほどじゃねえ罠。
672世界@名無史さん:2008/05/10(土) 12:52:21 O
ちなみに上野には連日パンダ借り受けに対するクレームが盛況、
2Fの選挙区にあるア〇ベンチャーワールドにまで抗議電話があるとか。
とここもきっちり釣られてみる。

>>335
三笠宮の長男はハゲてきてね?あのエライ堂々としたオッサン。
673世界@名無史さん:2008/05/10(土) 12:55:13 P
>>670
あれは国会が総理指名したよーって奴だな。
普通の議員やら大統領やらで言えば当確出て万歳やってるところ。
任命式は天皇陛下からなんか受け取ったりとかやってる奴だな。
674世界@名無史さん:2008/05/10(土) 13:29:53 O
パンダは一頭で年間四億だからな(中国人がパンダにくっついてきて、数十人が出たり入ったりする諸費用込)

それにくらべれば皇室は安い
日本文化保護費用も兼ねてるわけだし
(皇室があるおかげでなんとかもっている伝統産業がある)
675世界@名無史さん:2008/05/10(土) 13:33:07 O
上のパンダ四億には餌代とか医療費、日本人側の人件費は入ってないからな
¥四億〜って事だ
676世界@名無史さん:2008/05/10(土) 14:45:31 0
いくらか知らないけど、皇室とパンダを比較するな
パンダいらねーし
677世界@名無史さん:2008/05/10(土) 15:13:25 0
客寄せっつーいみでは似たようなものだろ
ガラスとか檻とかの中で生活してみられることが仕事名存在
マリーアントワネットもそんな感じの生活だったわけだし
678世界@名無史さん:2008/05/10(土) 15:47:31 0
パンダって時々双子を産むけど母親は1頭しか育てられないので
片方は見放されて死ぬらしい。
679世界@名無史さん:2008/05/10(土) 17:55:45 0
君主の代替わりで変わる紀年法(元号)を使ってるのは日本だけか
680世界@名無史さん:2008/05/10(土) 18:07:33 0
今では確かに日本だけ。
681世界@名無史さん:2008/05/10(土) 18:11:44 0
日本では残っているが、もともと伝わってきた土地ではそんなものは
とっくになくなってしまっているという、正倉院以来の伝統がまたここでも。
682世界@名無史さん:2008/05/10(土) 18:18:41 0
明治以前は代替わりじゃなくてもちょくちょく改元してたけどな
おかげで平均5年ぐらいか?
号も明治以降は元号名になっちゃってつまらん
683世界@名無史さん:2008/05/10(土) 18:29:55 0
>>682
号って、せめて諡号とか諡り名とか言いなさいよ
684世界@名無史さん:2008/05/10(土) 18:45:37 P
>>682
皇后の追号は崩御後まで分からないじゃないか。
それで楽しめ(楽しめっつうのもなんかあれだが)。
685世界@名無史さん:2008/05/10(土) 19:18:08 0
しかし平成天皇って呼び方はなんか違和感が。
686世界@名無史さん:2008/05/10(土) 19:24:43 O
東洋伝統の国としての「王道」は
もはや世界ひろしといえども
日本にしか残っていませんね。
687世界@名無史さん:2008/05/10(土) 19:30:40 O
なにやら過去レスを見ると
評価の基準を「かっこいい」や「荘厳」だとか
外見ばかりにとらわれた
浅薄な意見が多いようですが、
王者はその「徳」
で評価するのが東洋伝統の価値観。

このスレッドにそのような
視点がまったくないのが
残念ですね。
688世界@名無史さん:2008/05/10(土) 19:42:15 0
今から日常的に平成天皇って読んでいれば慣れるでしょう。
マスコミが率先すれば大丈夫。
689世界@名無史さん:2008/05/10(土) 19:51:02 0
徳で言えば今上はまさしく有徳の天子さまじゃないの?

690世界@名無史さん:2008/05/10(土) 19:55:01 0
大不況で人口減少して国力が落ちているのは今上帝の不徳の致すところだと思います。
691世界@名無史さん:2008/05/10(土) 19:55:59 0
皇太子は徳仁という名前なのに鬼女には徳がないみたいに扱われてるな
692世界@名無史さん:2008/05/10(土) 20:07:47 0
阪神大震災他の地震はあるしケイキは悪いし殺伐としてるし治安も悪くなって人心すさんでるし
これで富士山でも噴火したら後の世では朱雀天皇や後西みたいにいわれるな
もう遷都するか大仏でも作るしか・・・

決して暴君でも悪人でもないのだろうが・・・
693世界@名無史さん:2008/05/10(土) 20:14:33 0
佐高信が阪神淡路大震災の時に
「地震が起きたのは天皇に徳が無いからということになるw」
と嘲笑してたな。

これを聞いた時、こやつは許せんと思ったものだが。
自分の左翼イデオロギーのために人が死んだ大災害を利用したことで。

694世界@名無史さん:2008/05/10(土) 20:16:21 0
王安石曰く

天災は天が勝手に起こしているもので、徳の有無とは関係ない、と。
695世界@名無史さん:2008/05/10(土) 20:20:04 0
国家予算で大仏作って失業者雇って回復
案外いいてかもしれんw
696世界@名無史さん:2008/05/10(土) 20:31:09 0
>>693
こいつはヒトじゃなくて、蝦夷ですから
697世界@名無史さん:2008/05/10(土) 20:56:11 0
戦後、日本はアメリカに統治されてよかった
698世界@名無史さん:2008/05/10(土) 21:07:09 0
メド&プーチンは「第三のローマ」であるロシア帝国の正帝と副帝だな。
どっちが正でどっちが副かはおいといてw
699世界@名無史さん:2008/05/10(土) 21:31:27 0
>>688
現在の天皇は今上天皇と呼び、その死後でなければ元号をつけて
呼ばないのだが。
700世界@名無史さん:2008/05/10(土) 22:45:12 0
>>697
アメリカには戦前から統治されてるから
701世界@名無史さん:2008/05/10(土) 22:48:08 0
英語の「Rex」は「今上」と訳せるのかな。
702世界@名無史さん:2008/05/11(日) 00:47:51 0
>>700
今も統治されてるから。
703世界@名無史さん:2008/05/11(日) 01:28:19 0
天皇をイギリス王室みたくゴージャスにした方がいい
あと結婚相手は可愛い子ばっかりにしよう
最近のアイドルはさせこスギル
そんな俺に残された史上の萌え
それが皇女萌え
704世界@名無史さん:2008/05/11(日) 01:59:14 0
ばかじゃない
705世界@名無史さん:2008/05/11(日) 06:45:02 0
なにこのアホくさい流れ・・・
706世界@名無史さん:2008/05/11(日) 07:22:34 0
天変地異は有徳でない皇帝の治世に対する天帝の怒り、というのは
もっとも有徳な者が天に選ばれて皇帝になるという思想からでた
ものではないの?

天皇は皇帝とちがって「有徳」でなくアマテラスの子孫であること
が即位の条件なんだから天変地異も別に天皇のせいではない
んじゃないの?

もちろん有徳に越したことはないとはおもうけど。

707世界@名無史さん:2008/05/11(日) 08:21:57 0
お部屋訪問よ!
自分はもう何回、延彦をズリネタにしてぶっ放したかわからないほどです。
もってないんですが、昔週プロかなんかで、ハイキックしてるときの大股開きの
大カット画像があったんですが、こっちが勃起しまくっちゃって大変でした。

あ〜しんど
708世界@名無史さん:2008/05/11(日) 11:39:56 0
892 :世界@名無史さん:2008/02/06(水) 12:39:34 0
負けたにのなら「この名誉ある革命」と1689年に
イングランド人(J.Hampden Jr.)が言い出したのをどう説明するのか

ウィリアムは出征計画を数年前から用意していたのに、
ホイッグ・トーリ超党派からの招請状がないと出発しなかったことは
どう考えるのか

893 :世界@名無史さん:2008/02/06(水) 12:58:11 0
ある日本人はアメリカ兵に占領されることを喜んでいたが。共産党員だけどね。
それと招待状なんざ侵略のための「口実」にすぎんわ。アメリカによる占領の
継続である安保体制なんてまさにそれと同じステップを踏んでる。いわく「日本の
内閣が自主的に主体的に選択的に米軍の中流を望んだのだ」としてこの閣議決定を
占領の口実にしてるわけだ。おまえは本当にウブだな。
709世界@名無史さん:2008/05/11(日) 13:55:51 0
見える人によると、ダライラマは天皇陛下に一番近い守護を持っているようだ。
天皇とは宗教的権威であることを忘れると本質を見誤る。
今日も陛下は臣民の平和と安寧を祈っていらっしゃる。ありがたき幸せ。
710世界@名無史さん:2008/05/11(日) 15:16:05 0
このスレ、ちょっと見ない間にすっかりデンパ化したわねぇ。
やっぱり次スレは同サロに立てるわ。
711世界@名無史さん:2008/05/11(日) 16:33:46 0
世襲ではない宗教的な君主ってローマ教皇とダライ・ラマ以外にはある(あった)の?
712世界@名無史さん:2008/05/11(日) 17:17:37 0
創価
713世界@名無史さん:2008/05/11(日) 17:26:47 O
イランの最高指導者「シャリーア」は君主だろう。
就任資格は聖職者で四代カリフ、アリーの末裔であること。
714世界@名無史さん:2008/05/11(日) 18:28:52 0
現在のモロッコ王は、イスラム世界の辺境の小国の君主にすぎないくせに
カリフを名乗っている。
715世界@名無史さん:2008/05/11(日) 21:08:33 O
エリザベス女王って何で人気あるの?
716世界@名無史さん:2008/05/11(日) 21:16:59 0
オマンコだから
717世界@名無史さん:2008/05/11(日) 21:55:10 0
モロワ『英国史』『フランス史』読んでる最中だけど

西欧の君主だってしっかり国民の幸福を祈ってるし
十分宗教的存在だと思う。
(君主が神の子孫ではないとの点は大きな違いとはいえ)
だからこそ明治維新後日本はプロイセン他、
西欧の諸君主制国家をお手本として近代天皇制を構築したわけで。
俺は間違っているかな。
718世界@名無史さん:2008/05/11(日) 21:57:37 0
>エリザベス女王

良き家庭像を作るのには失敗したが
立憲君主としては大過なく何十年もの在位を経てきたから
それだけで権威が自然と生じたのだと思う。
719世界@名無史さん:2008/05/11(日) 21:57:42 0
>>717
そのふたつ俺も読んだが、そのような考えがちらとも頭をよぎったことはない。
720世界@名無史さん:2008/05/11(日) 22:00:34 0
>ちらとも頭をよぎったことはない

なら読み方の違いだろうな。
俺は両国君主達のあり方や逸話を知りたくて読んでる。
721世界@名無史さん:2008/05/11(日) 22:33:43 O
そうか…
いやありがとう

エリザベス女王がスカーフ(?)でほっかむりして飛行機から降りてくる写真見てさ
東欧でリンゴ売ってるタイプのおばあさんにしか見えないんだよ
なんで英国で人気あるんだろうと思ってね
722世界@名無史さん:2008/05/11(日) 22:37:52 0
中世以来、フランス王は瘰癧(るいれき)を癒す王として崇拝されており、
王が病者にタッチすると病が癒えるという信仰があった。

若い頃は遊び人だったシャルル10世も、そういう考え方を継承しており、
年を取ってからは厳格な宗教生活を送っていたという。
723世界@名無史さん:2008/05/11(日) 22:53:03 0
>>721
それを言うなら、日本の(ry
724世界@名無史さん:2008/05/11(日) 22:53:54 0
日本の天皇は祭祀王の側面もあるけど、他の東洋の皇帝や国王はどうだったんだろ。
祖先を祀る祭祀はあったろうけど…
725世界@名無史さん:2008/05/11(日) 22:55:25 0
>>723
良くも悪くも地味だね、今上天皇は。
皇后のイメージが強すぎるんだろうけど。
726世界@名無史さん:2008/05/11(日) 22:56:59 0
>>721
だからでしょ。
727世界@名無史さん:2008/05/12(月) 03:58:02 0
>>713
イランの最高指導者は現地語で「ラフバル」。
あと就任資格にアリーの末裔云々は入ってない。
事実上の宗教君主であるとは俺も思う。
728世界@名無史さん:2008/05/12(月) 09:28:35 0
>>727
別にあんたの考えなんていらないわよ
729世界@名無史さん:2008/05/12(月) 16:23:48 0
また偽オカマが湧いてるな。
730世界@名無史さん:2008/05/12(月) 19:09:21 0
偽オカマ?
731世界@名無史さん:2008/05/12(月) 19:17:30 0
>>718
>良き家庭像を作るのには失敗したが

失敗したのは子供達であって彼女ではないからね。
成人した子供達の結婚生活にまで責任を負わせるのは酷というもの。
732世界@名無史さん:2008/05/12(月) 19:23:36 0
くびをぱーんと刎ねられそうだけどな>チャールズ
733世界@名無史さん:2008/05/12(月) 19:26:39 0
エリザベスの話だと思うけどな>732
734世界@名無史さん:2008/05/12(月) 20:43:19 0
チャールズは結婚で失敗したけど、それ以外はよくやってる。
最近も、ウィリアム用の家として環境に優しい家の建築に着手してるでしょ。
羊毛で断熱、太陽光で発電、等々。
真似する人達出て来ると思うよ。
チャールズはこういういい流れを沢山作ってる。

735世界@名無史さん:2008/05/12(月) 20:56:37 0
あんた、日本の皇室には疎いが、英王室には詳しいね
そうですかorz
736734:2008/05/12(月) 21:10:37 0
あっ、>>718=エリザベス女王は了解してるからね。

まあなんだ、旦那が旦那だったしね。
737世界@名無史さん:2008/05/12(月) 21:11:46 0
>>734
金持ちの道楽だろ
738世界@名無史さん:2008/05/12(月) 21:31:31 0
道楽にもいろいろあるが、有意義な道楽に越したことはない。
739世界@名無史さん:2008/05/12(月) 21:33:19 0
旦那って女好きなんだよね
740世界@名無史さん:2008/05/12(月) 21:36:07 0
 ぺマ:常々、日本政府にネパールの王室を支援するようお願いしてきました。
国王も皇太子もよい人物ではありませんでしたが、王室であることで何かが起
こったときに民族の求心力が高まるからです。
http://www.melma.com/backnumber_45206_4091733/
741世界@名無史さん:2008/05/12(月) 21:40:14 0
民心の完全に離れた王室ではなあ・・・。

国王はまだ王宮で頑張っているのかな。

742世界@名無史さん:2008/05/12(月) 22:36:09 O
頑張ってるというより何もできんのだろ
743世界@名無史さん:2008/05/12(月) 22:53:52 0
皇室は万世一系だから徳など関係ないとか
保守系言論人でも大真面目に言ってる人がいるけど

血統も徳も双方不可欠なんだよな。

「ネパール王室の末路?200年ちょっとの新興王朝なんか
皇室に関係あるか」と言う人もいるが、やはりしっかりと
「徳を失った君主の辿る道」は見ておいた方がいいと思う。
744世界@名無史さん:2008/05/12(月) 22:58:27 0
そう、皇位を継ぐ人は皇統に属してさえいればよい。
他の属性は付け足しに過ぎない
745世界@名無史さん:2008/05/12(月) 23:37:49 0
>>743
その点日本はあまり心配ないな
政治に干渉できないように徹底的に管理されてるし
天皇がおかしくても「押し込め」て摂政を立てたりすればいいし
746世界@名無史さん:2008/05/13(火) 01:06:41 0
ダメ君主には「押し込め」という対策がありますが、ダメ総理にはないんですか?
総選挙まで待てないよママン
747世界@名無史さん:2008/05/13(火) 01:12:48 0
暴動でも起こせば?坊や
在日米軍と自衛隊を抱き込めば、何とかなるんじゃない?
748世界@名無史さん:2008/05/13(火) 01:22:14 0
>>746
総理っていらないよね。
少なくとも、猿よりは空位の方がマシだと感じた2008年。
749世界@名無史さん:2008/05/13(火) 01:54:50 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
リックドム【かりん】影崎由那13 [漫画]
日本歴史上の長寿番付 [日本史]
【不汗党】チャン・ヒョク5【1/2スタート】 [海外芸能人]
◆徳川御三家・親藩スレ◆ [日本史]
武田信虎・土岐頼芸――長生きは愉しい [日本史]


いやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
750世界@名無史さん:2008/05/13(火) 05:39:06 0
どったの?
751世界@名無史さん:2008/05/13(火) 10:31:47 0
ネパール、正式に王制を廃止し共和制に…世界唯一のヒンズー教の王国、約240年の歴史に幕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210641335/
752世界@名無史さん:2008/05/13(火) 12:26:15 0
>>745
皇太子殿下が天皇になったら、その代で天皇家は終わりだと思う。
天皇の本質である祭祀も簡素化して女系にも賛成するだろう。
753世界@名無史さん:2008/05/13(火) 13:11:16 0
>>252
祭祀は知らんが女系に賛成はないだろ
第一秋篠宮家に男子がいる以上女系移行の心配はない
悠仁親王以降は知らんが
754世界@名無史さん:2008/05/13(火) 13:11:43 0
>>252>>752の間違い
755世界@名無史さん:2008/05/13(火) 13:15:43 0
皇太子が皇室の今後についてどう考えてるか知らんが、
愛娘に苦労させそうな女系移行には賛成しないんじゃないか。
756世界@名無史さん:2008/05/13(火) 13:53:20 0
>>755
それなら皇太子殿下が「愛子には降嫁して幸せな家庭を
築いてほしい」みたいなことをおっしゃればいいと思うが、
そのような発言は今日まで聞いたことがない。
だから、「皇太子ご夫妻が愛子天皇実現を考えている」
などという憶測をされてしまう。
757世界@名無史さん:2008/05/13(火) 14:20:45 0
>>756
週刊誌報道じゃ皇太子夫妻は降嫁を望んでいて
宮家創設(天皇じゃないよ)して、悠仁を三人の内親王で支えて欲しいと思ってる
天皇皇后と対立してるらしいね。
まあ兄弟もいないのに一人で皇室に残したいと思う親はいないだろうね。
皇室を出たほうが自由に暮らせて幸せになれるしね。
それに皇太子には天皇や皇統への野心はないんじゃないか?
もしあったら雅子と結婚することは絶対にないだろうし。
758世界@名無史さん:2008/05/13(火) 14:46:26 0
皇太子殿下はすでにその背後にいる禍々しい勢力の操り人形に過ぎない。
平和に見える日本だが、その影で現在禍々しい勢力と目覚めた保守勢力の激烈な
暗闘が繰り広げられている。今年来年がその分水嶺となるはずで、下手をすると
日本は永久に中国の僕とされ沖縄も実質中国にとられるようなことになりかねない。
その場合皇室も禍々しい勢力に乗っ取られることになるだろう。
すでに日本もネパールやチベットと似た状況に陥りつつあると言う認識が必要だ。
なにを馬鹿なことを言っているんだという人は幸せだ。今立ち上がらなければ
もう手遅れとなる。禍々しい勢力も必死だ。彼等の心の宗主国中国を見れば分かるように、
現在の危機を乗り越えられなければ中国自体が瓦解しかねないし、彼等の戦後60年の
工作活動が水泡に帰す。今こそ日本人は戦後60年の眠りから覚めなければならない。
759世界@名無史さん:2008/05/13(火) 16:18:36 0
>>757
その天皇皇后の意向とやらは眉唾ものだ。

内親王を皇室に残すなら、
必然的に不文律で結婚相手は旧皇族関係者に限られる事になろうが、
そういう結婚を孫娘たちにさせたいと考えてるだろうか?

それとも、内親王が選んだ男なら平民でも婿になっていいと考えてるんだろうか?
ますます信じがたい。
760世界@名無史さん:2008/05/13(火) 18:31:34 0
紀宮を旧皇族と結婚させずに、素性不明の黒田と結婚させた時点で
旧皇族と結婚させる気なんてないと思いますが。
まあ内親王を残したいのは公務要員でしょ。
国民に旧皇族復帰の声がない以上、内親王を残さなければ
悠仁が20歳になるときには悠仁以外の皇族は全員60歳以上になるので
天皇皇后はそのことを心配してるのでしょう。
761世界@名無史さん:2008/05/13(火) 19:07:16 0
>素性不明の黒田と

素性は2chに巣食っている俺らよりは遥かに明らか。
まあ、「明治期のなりあがり平民」に過ぎないが、華族との縁故はある。
ttp://episode.kingendaikeizu.net/29.htm

>悠仁が20歳になるときには悠仁以外の皇族は全員60歳以上になるので

そして30〜40歳くらいからはすべての祭祀・公務を一人でするのか……
それほど遠い未来でもないのに、想像を絶するな>殿下の孤独感
762世界@名無史さん:2008/05/13(火) 19:44:29 0
そして万が一のことがあったら一気に皇族消滅だわな。
763世界@名無史さん:2008/05/13(火) 20:23:42 0
やはり旧皇族復帰、

そして男系男子断絶という万が一の場合に備えての
女子皇族の皇位継承権承認。

俺は男系尊重ではあるが、男系原理主義ではないから
立憲君主制維持の為なら最悪の場合を考えての
女帝、そして女系移行も認める。

男系か君主制の死(共和制)か
という二者択一は採らない。
764世界@名無史さん:2008/05/13(火) 20:54:27 0
竹田君みたいな権力欲ギラギラの人は勘弁な
765世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:16:37 0
臣の身で皇統のあり方についてあれこれ議論するのは不敬ではないか。
我々はただ陛下の御心に従うのみ。
766世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:18:57 0
>>765
陛下に発言の自由はないのだから、我々臣民が世論を盛り上げていかなければならない。
767世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:32:54 O
>>756
何を言ってんの?
自動的に降嫁するのに、しかもまだ七歳だぜ

勝手な憶測で皇族を非難するものではない
768世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:33:50 O
>>756
何を言ってんの?
自動的に降嫁するのに、しかもまだ七歳だぜ

勝手な憶測で皇族を非難するものではない
769世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:34:59 O
>>764
あんなん、本家の三男坊の子じゃん。
三笠若宮みたいな位置付けにしてりゃそれでよし。
770世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:35:27 0
>>763
共和制より女系移行の方がマシという神経が理解できない。
われわれと何ら変わらない男(水呑百姓や人力車夫やドカタの子孫)の男系子孫を
国の象徴と認めるのなら、普通に選挙で大統領を選んだ方がよほど公平で公正だ。

そこまでして天皇制という器(外形)のみ維持したいなら、「大空位時代」にして
民間人摂政という形式の象徴大統領でも置いた方がよい。
771世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:42:58 0
共和制のほうが立憲君主制よりましという考えが
このスレッド住人として理解できない。

男系のみに価値を見出す男系原理主義はもう沢山だ。
772世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:43:41 0
だから、結局、プリンス・ユージンに後継ぎができないという場合も想定して、
旧皇族から何人かピックアップして後継者候補を増やす必要がある。

本当は旧皇族より現皇室に血縁が近い東山系の皇胤から選ぶ方が理想なのだが、
さすがに一般世間に対する説得力がないので、やはり戦前の旧皇族だろうな。

アイコやマコ・カコが小作人の男系子孫と結婚して、その子供が天皇になるのは、
さすがに勘弁してほしい。
それこそフェミニズムやジェンダーフリーの有識者会議のめざしてたものだろう。
773世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:44:30 0
>>771
われわれと何ら変わらない男(水呑百姓や人力車夫やドカタの子孫)の男系子孫を
国の象徴と認めるのなら、普通に選挙で大統領を選んだ方がよほど公平で公正だ。

アイコやマコ・カコが小作人の男系子孫と結婚して、その子供が天皇になるのは、
さすがに勘弁してほしい。
それこそフェミニズムやジェンダーフリーの有識者会議のめざしてたものだろう。
774世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:50:00 0
この際、男系なら臣籍降下している30世孫でもいいんだろ。
摂家から養子を貰ってこい。
775世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:56:09 O
女系(双系)を認めた時点で、男系のみを持ち出しギャーギャー言うのはおかしい。
その次代の天皇は女系・男系に関わらず皇統に系譜を求めるわけで、
水呑み百姓だのは系譜の上では全く関係ない話だ。
だいたい、それだったら粉屋だの外交屋だの学者だのの娘はどうなんかと。

そもそも、世界的に見ても男王或いは男子王太子の嫁はどこの馬の骨か分からん雑民も多くなってるが、
女王の旦那は他所の王族や貴族なんていう由緒正しい血統の者が多いしな。

俺的には可能な限り男系継承で続いて欲しいが、この百姓旦那主張だけはいまいち分からん。
変な血統の子供が入る可能性だけなら十分に存在する。
776世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:56:18 0
摂家のトップ、近衛の中の人はホソカワ君だからなあ。
鷹司もマツダイラ君だし。
777世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:57:57 P
>>776
ここで言われてるのって、五摂家でなくて徳大寺だのの「皇別摂家」と呼ばれてる人々では?
778世界@名無史さん:2008/05/13(火) 21:59:05 0
公平性なんてすぐれて近代西欧的発想を言うなら男系だろうが
皇室制度をやめて始めから共和制を
選択すべしという共和主義には太刀打ちできないよ。

共和主義者にとっては「男系男子?それに何の価値がある?
人間元々みんな平等だろ」
となるからね。
それに君は既に相当共和制に親和性があるようだね。
779世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:00:33 0
>>775
女帝の夫が土百姓の子孫→天皇家男系は未来永劫に百姓家系。

ほかに旧皇族や江戸時代に分かれた男系の皇胤がいくらでもいるのに、
それはないだろ。
皇位は直近の天皇の直系子孫でなきゃならんってのは、皇位の私物化であり、
皇位継承と庶民の家庭の遺産相続をごっちゃにした発想だ。

いまさらユージン誕生で流れた女系容認論なんて蒸し返してほしくないな。
780世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:04:19 0
全てか無か、という思考は本来保守とは相容れないと思うんだけどな。

男系をやめよと言うのではない。
旧来の男系相承を尊重した上で
男系が旧皇族の復帰を以てしても維持できなくなれば
女系移行も日本国の安定の為に認めるべきだという提案だよ。
781世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:07:42 0
徳川家へ大政奉還するのは? 江戸時代までは徳川将軍家が日本の元首だったんだし。
782世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:09:31 0
旧皇族=伏見宮系も江戸時代に一旦臣籍に下って
(というより行方不明になって)
鍛冶屋になってた人物の子孫だけどな。

当時の京都所司代とかが吟味してるから
まあ皇胤だとは思うけどね。

783世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:16:42 0
>水のみ百姓

水のみ百姓だって生物学的にはいくらでも
男系の子孫はいるだろうよ。
奈良、平安時代に歴史に埋もれていった五世王の子孫とかが
一体どれだけいると思う?
784世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:16:55 0
>>778
そりゃ、ドン百姓の男系子孫に皇位を世襲させるくらいなら、共和制がマシだろ。
ドン百姓やドカタや肉体労働者の男系子孫なんて何の価値もない。

たとえ、実際に女帝の夫になる人物がエリート官僚や外交官や学者だったとしても、
ニ、三代さかのぼったら一般人の子孫など、われわれと何の変わりもない。
それなら、素直に大統領にしとけよって思う。
共和制がイヤで、女系にしてまで天皇制という制度(入れ物)だけ残したかったら、
別に女系になどせずとも、永久に空位状態ということにしておけよ。
天皇制(君主制)という形だけ残ってれば満足なんだろ。

もし上記のようにしたくないのなら、旧皇族なり皇胤を皇籍に復帰させればいいだけ。
世襲の君主制である天皇制自体が憲法の定める平等原則の例外的存在なんだから、
皇族の結婚や相続に一般社会(庶民)の論理を持ち込むのは間違ってる。
785世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:20:14 0
皇族に一般社会(庶民)の論理を持ち込んだのは今の皇族だからな。
粉屋の娘が皇太子妃になった時点で庶民の論理を持ち込むなとは無理があるよ。

786世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:21:47 0
常識的に考えて宮内庁がそんな家系の男を連れてくるはずないでしょ
787世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:26:18 0
>>783
そんな確率論による可能性など、何の意味もない。
歴史に埋もれた子孫=記録もなく、実在も血のつながりも証明不能な子孫など、
ただ話を混ぜっ返してるだけだろう。

それこそ、家系ヲタが系図も何もない百姓の子孫のくせに、家紋や出身地だけを
頼りに武将の子孫だの公家の子孫だのと与太話のレベル。

歴史に埋もれた貴種の子孫はいるだろうが、それが誰なのか特定も証明もできないなら、
そんなものいないのと同じで、ここで持ち出すのは何の意味もない。
逆に言えば、普通の農民の子孫は何代さかのぼっても農民としか分からない以上、
それはただの土百姓の子孫でしかない。
788世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:27:13 0
だから女系は最後の手段だと何度言えば・・・。

現実の格差を隠蔽する為の「万民平等」というごまかしの下での共和制なんかより
女系という形でも「高貴なる存在」を容認する君主制の社会を俺は望む。
789世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:31:39 O
>>779
だからさ、女系継承をしてしまった時点で男系が水呑みだろうが関係ねーっての。
今の時点で、天皇や男子皇族の女系系譜なんかいちいち考えてるのか?それと一緒。
双系継承になったとしたら、今更単一性系譜にのみこだわる必要性が無い。
途中の性が入れ換わるとしても、皇統と言う確固たる一本のラインで繋がってるのだから。
もっと分かりやすくいうとだな、男系の時はこだわりもしなかった配偶者の系譜なんぞを、
何で女系の時だけいちいち持ち出すんだっつう話。庶民の考えだの以前の問題。

それ以前に>>786の通り、そんな奴は連れてこない。

念のために言っておくが、俺は男系継承の可能性がほぼ無くなるまで、
女系継承を選択肢に入れるべきでは無いと思ってる。
790世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:32:12 0
我が皇室、皇統は異朝のそれとは全く隔絶したもの

という幻想が男系原理主義の基にあるんだろうな。
本人がそれを意識しているかどうかはともかく。
仮に異朝の原則を当て嵌めたら今上陛下は閑院朝の7代目だよ。


明治初期の「国憲」を案出した元老院議員たちの方が
現代の男系原理主義者より余程皇統を冷静且つ客観的に
見ていたと思う。
791世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:43:43 O
別に女系でも構わん
皇室の血をひいてるなら別にいいよ
女性皇族とどっかの庶民の子供が天皇になっても。

792世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:44:14 0
いい加減、皇室ネタがうざい。
皇室厨(女系厨、男系厨とも)は消えてくれ。

サモアの大首長やUAEの大統領殿下の話でもしてくれ。
793世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:52:22 O
現状での女系継承だの馬鹿らしいと思うし、
女系より旧皇族継承を優先して欲しいと思う。
だが、それすら途絶えたら女系継承も仕方ない。それとて皇室継承の最終手段だ。

男系主義者自体は認めるが、百姓旦那論だの持ち出す奴は皇室を軽視していると思う。
百姓厨がこだわってるのは皇室や万世一系だの皇室の男系継承そのものではない。
単なる「男系」と言う言葉と主義のみ。皇室じゃなくても何でもいい。
だから皇室女系(つうか双系)より百姓男系を優先しそこのみこだわって動かない。
百姓の娘が皇室に入る可能性など完全無視。
794世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:54:09 0
皇太子殿下にも発言の自由がないからな。
殿下にもう少し自由があってお考えを発言できていれば
今ほど批判が出なかったかもしれない。妻はどうでもいいが。
795世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:54:09 O
携帯だので気付かなかった。

そいじゃ、トンガ王室の話でもしようか。
「王位奪ったりしないから少しくらい引っ込んどいてくれないか」
と言う意見にすら耳を貸さなかったようだが、今はどうなっているのか。
796世界@名無史さん:2008/05/13(火) 22:57:26 0
こういう時ばかりは特定半島の男系絶対主義が羨ましく感じるな。
北なんて偉大なる国家主席様の男系子孫には事欠かないからな。
797世界@名無史さん:2008/05/13(火) 23:24:17 0
タイに秋篠宮の御落胤がいるだろ。
798世界@名無史さん:2008/05/13(火) 23:36:21 0
>>793
そこまでして天皇制続ける意味あるのか?
確実な男系子孫を連れてきて皇位継承させるなら、過去にもあったことだが、
女系相続でド庶民の家系に交代させてまで、存続させるくらいなら自然消滅でいい。
無理に延命させずに有終の美を飾らせろよ。

「百姓」という過激な表現使ったのは、公の場での議論では現代の価値観に遠慮して、
男系派が女系反対の理由として公然と言えないことを、あえて鮮明にしたかったから。

一見、天皇制護持みたいなこと言ってるけど、女系厨には別の真意があるんじゃないの?
天皇家の家系を一般人の家系に取って代わらせ痛快に思う社民や層化の工作員?
799世界@名無史さん:2008/05/13(火) 23:40:01 0
ただ「女系」相続といっても、男系でもれっきとした皇族であった旧皇族が、
明治天皇とか昭和天皇の女系子孫という立場で優先的に後継者になるのはよい。

男系基本で女系要素を加味といったやり方だな。
当然、あくまで男系相続の範囲内だ。
800世界@名無史さん:2008/05/14(水) 00:02:14 0
いずれにしろ男子皇族がほとんど高齢な上若い世代が悠仁親王のみな以上
旧皇族復帰は避けられないと思うね
801世界@名無史さん:2008/05/14(水) 00:08:26 0
皇室なんてアジア的な側室制度でやっと永らえてきてたんだから
それを止めた時点でこういう結果なることはわかってたけどね
802世界@名無史さん:2008/05/14(水) 00:20:57 0
>>798
>天皇制続ける意味
大日本帝国の遺志だから。
ここで皇室を廃しては大東亜戦争(特に後期)における
日本人の犠牲はなんだったのか?
美しい終り方もよいと思うが、自分は諦めが悪い性質で
受け入れられない。
803世界@名無史さん:2008/05/14(水) 00:30:50 0
>>801
側室どうこうよりも戦後の宮家の怠慢が原因のような気もするが。
子無しに独身とかおまいら皇統を維持するためのスペアじゃないのかと…
女子ばっかり続いても男子産むまで頑張ろうとしないし。
昭和天皇の皇后は男子産むまで4人も頑張ったのに…
804世界@名無史さん:2008/05/14(水) 00:33:17 0
>>798
女系天皇は女系が皇統に属するから天皇になれる。
つまり女系が家系なのだ。結婚相手が田中だろうが山田だろうが関係ねーわ。
男系相続の今、皇后の家系に系譜を求めるか?求めんだろ。
これだけ言っても分からんのかお前は。
過激なことを言えば、配偶者なんて金魚の糞だ、そんなもんに家系のメインを求めてるほうが不敬だろ。

ま、女系存続なら旧皇族・皇室男系男子の子を婿に取るか養子になるかのどちらかで相続だろうがな。
あくまで最終手段だよ女系は。
805世界@名無史さん:2008/05/14(水) 00:42:54 0
>>803
五人じゃないか?今上天皇が5人目だから。

常陸宮は子種無いっぽいこと、高松宮はアッーだから仕方がないとして、
怠慢なのは三笠宮の長男と桂宮だな。
秩父宮には子が出来かけたそうだが流産したらしい。戦後は結核で子作りは無理だった。
高円宮は姉さん女房相手だったから仕方ねーわな。ただ妃が秋篠宮妃の子作りに文句言ったのは氏ねと思ったが。
対して兄は、嫁さんが20代なのに2人子供作っただけで諦め。これはだめだろ。
桂宮なんか独身・・・車椅子なんか関係あるか、乙武だって子供おるわい。
806世界@名無史さん:2008/05/14(水) 00:53:51 0
>>760
>紀宮を旧皇族と結婚させずに、素性不明の黒田と結婚させた時点で
旧皇族と結婚させる気なんてないと思いますが。

これは皇室に限らず、普遍性のある法則だと思うので書きますが。
やっぱ、庶民の嫁入れた時点でおしまいだね。
庶民の嫁入れるわな。
息子生まれて、おっきくなるわな。適齢期なるわな。
そしたら。

自分より身分の高い女を息子の嫁にとりたいと思うか?

皇后ですよ?
千年ものの漬物石(皇太后)は死んだ。
年寄りの華族女官もやっと消えた。
ノビノビ我が世の春やって、チビチビ女官いじめて、謳歌してるところへ
すました青い血なぞもういらん。
いらんだろ。

当然、子育ての課程でもそういう空気出るわな。
「大きくなったら、それなりのお家の方と一緒になるのよ」「最低でも旧華族ね」なんて言わんわな。
言わんわな。

だから。
もうだめなんですよ。

イギリスもそうです。
王室路線捨てて、足元の嫁を貰った。(→ダイアナ)
息子達がどうなったか。
上は炭坑夫の孫(ユダヤ系)、下は植民地出身の低能金髪と付き合ってる。
もうだめです。
807世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:00:22 0
>>802
土百姓の男系にとって変わられたら、大日本帝国の皇統じゃねーだろ、ボケ。
そんなマガイモノ、独裁国の世襲大統領や北の将軍様となんもかわらん。
808世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:01:50 0
>>806
>「大きくなったら、それなりのお家の方と一緒になるのよ」「最低でも旧華族ね」なんて言わんわな。
あなたなら貴族主義的、反動的と批判していたように感じる。
大衆社会に飲み込まれていく王室、貴族階級という現実があったとして、
なぜ廃止されなければならないのか?
809世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:07:37 0
空気読まずにネパール情勢投下w

5月25日から28日の間に議会を開くことが決定、その前日に国王は王宮を
出て行かなければならないのだが、未だに居座っていて、出て行くつもりはない様子。
あに考えているんだが・・・単にのんきなだけならいいがね。

インドは本性を見せだして、コイララ首相の下での現政権の延長を希望、
カドワゥル参謀総長も同意見。
コイララ首相はどうするかがが問題。

議会では、各政党とマオイストの対立が現れだし、これからも一波乱も二波乱もありそう。

マオイストの理論家、バッタライはネルー大学をトップで出た秀才で、
建国後の毛沢東やポル・ポト達の失政に付いては知っているだろうし、
社会主義の建設のためには、資本主義的発展が必要、と言ってもいるから、
文革のようなことはしないだろうが、外国の介入があるとどうなっていくか・・・
810世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:11:59 0
>>807
皇統あってこその男系だろ。
皇統以外の男系なぞ、皇統女系より軽視されてしかるべきどうでもいい存在。

お前なら、旧華族の男子でも婿入りに文句を言う割に、
部落出身のバツイチ女でも嫁入りに文句言わなそうだなw
811世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:16:52 P
>>809
出る気が無いなら自分の考えでも晒してくれたらどうにでもなろうに・・・。
何がしたいのか、絶対君主として散るつもりなのか?
812世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:18:03 0
>>811

なぜ君はPなのか。
813世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:31:40 0
パンツにウンコ漏らしたから。
814世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:39:38 0
王室スレですよ・・
815世界@名無史さん:2008/05/14(水) 03:15:03 0
>文革のようなことはしないだろうが

さんざん文化財を破壊しておいて?今更そりゃないよ。
毛派はただのDQN集団。
816世界@名無史さん:2008/05/14(水) 08:15:55 0
>>809,>>811
王宮から退去させられても、いくばくかの財産は残るんでしょ?
雇用を創出して社会に貢献してくれ、とか言われてなかった?
今更無理だろうけど、国民からの尊敬を得る為にはそれしかないんじゃないかな。

まぁこれから社会に貢献して尊敬されるようになったとしても、
君主制が復活するとも思えないけどね。
817世界@名無史さん:2008/05/14(水) 08:27:03 0
男系原理主義者のキモさは異常
実は共和主義者の工作員だろ
818世界@名無史さん:2008/05/14(水) 12:31:35 0
surecigai>>817
819名無し:2008/05/14(水) 12:57:00 0
王宮からは出ていかないだろう、参謀総長、多くの将校は王制派、反マオ、かなりねばれる、
第一どうやって王宮から退去させるんだ。
820世界@名無史さん:2008/05/14(水) 15:33:38 0
なにか応急措置でもすれば?
821世界@名無史さん:2008/05/14(水) 16:22:08 0
http://jp.youtube.com/watch?v=YYRKUeUXLB0
日本人はチベット国旗を持っているだけで逮捕、一方中国人は野放しで暴れ放題。
治安維持の名目でナイフを所持しているだけで任意同行。
このような恐怖社会がすでに到来した。
人権擁護法案児童ポルノ法案等が通ればもはやどこでも誰でも恣意的な逮捕が可能となる。
田原総一郎が親中世論工作を、中川秀直が移民一千万人をぶち上げ、日本解体中国属国化
を先導している。http://aoki.trycomp.com/2008/05/post-31.html
この活動の頂点にいるのが小和田外務省層化ラインではないかと思える。
その傀儡である皇太子殿下の北京五輪開会式御出席を、東シナ海ガス田共同開発調印後
に福田が発表しようとしているのではないか。
もはや日本は中国と大差ない恐怖社会に入る瀬戸際にあるのではないか。
女系天皇反対の声を上げたら即逮捕、そんな社会が目に浮かぶ。

皇族の北京五輪開会式出席をもくろむ中国と福田
5/7放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid484.html
822世界@名無史さん:2008/05/14(水) 19:50:14 0
>>816
ギャネンドラ王は煙草工場やホテルを経営していて、結構な金持ちだよ
だから、退位後はビジネスマンになってネパールの若者に職を与えてもらいたい、
とマオイスト幹部から言われていた・・・まあ、それだって本来の王の役目なんだが

制憲議会は、5月28日午前11時に開催が決定。
制憲議会の初日には、正式に王制が廃止されてネパールは共和制に移行することになる。
しかし、今日もギャネンドラ国王夫妻は寺院に参詣、
宗教的・文化的行事をつかさどる存在としてい続けたいらしいが、
マオイストは制憲議会の初日のあと、国王は一般国民として暮らすべきという党決定をしている。
823世界@名無史さん:2008/05/14(水) 20:04:16 0
財産税を導入するだろう。毛派だぜ?
824世界@名無史さん:2008/05/14(水) 20:14:50 0
ジンバブエ化?
825世界@名無史さん:2008/05/14(水) 20:18:17 0
共和制移行後のネパールはどうなるのかねー
826世界@名無史さん:2008/05/14(水) 21:09:21 0
フランス革命の際には煽動された暴徒がチュイルリー宮殿になだれ込んだが
ネパールで同様のことが起きないとも限らない。

ギャネンドラ王個人には同情しないが
何も分からないであろう幼い王孫たちや
消え行く王統には悲哀の念を覚える。
827世界@名無史さん:2008/05/14(水) 22:27:30 0
幼い王孫には同情するな、確かに。
皇太子はバカだから同情しないが。
828世界@名無史さん:2008/05/14(水) 22:32:08 0
ネパールの話する人っていつも同じ内容のことしか書かないね。
829世界@名無史さん:2008/05/14(水) 23:06:37 0
そこでネパール亡命王朝ですよ。
830世界@名無史さん:2008/05/14(水) 23:17:45 0
よその家の孫の心配するヒマがあったら、まず自分自身の人生を生きろよ。
831世界@名無史さん:2008/05/15(木) 00:15:03 0
あてくしのオマンコが疼くわ
832世界@名無史さん:2008/05/15(木) 08:37:36 0
勝手にうずいてろ
833世界@名無史さん:2008/05/15(木) 15:14:46 0
ギャネンドラ王は相変わらず。

王宮には、いまだにネパール軍の大部隊が駐屯している。
去年、コイララ首相は「王宮内の部隊を半分に減らせ」とカトゥワル参謀長に命じたが、
カトゥワルはこれに応じていない。そもそも、国の最高責任者は首相。
その命令に従わない参謀長は即刻クビとなるのが本来なのだろうに。
王が居座っているのは、このせいかね?

その一方、各政党は、新政府発足絡みの諍いに忙しく、これでは、
本当に共和制に移行することができるのか疑問。
政党間の争いは国王に有利となるだけでなく、
インドを始めとする外国に介入の口実をを招くだけだろうに。
834世界@名無史さん:2008/05/15(木) 18:37:51 0
ルクセンブルクは男系が余るぐらいいるのにね。
我が国と同じ男系男子限定(前大公の系統)で継承権者は7人だけど、
いずれも40代以下。

第1位 大公太子(ギョーム) 26歳
第2位 大公次男 23歳
第3位 大公四男(三男の兄は出来婚で継承権放棄) 16歳
第4位 大公末弟(前大公三男、次兄は継承権放棄) 44〜45歳
第5位 大公甥 9〜10歳
第6位 大公甥 7〜8歳
第7位 大公甥 3〜4歳

このほかに継承権放棄した大公子とその子孫を入れると
10数人はおり、将来男子誕生の見込みも大いにある。

かたや我が国では将来子孫が生せそうなのは
第2位の秋篠宮と第3位の悠仁親王ぐらいだろう。
皇太子は年50近いし嫁が適応障害、第4位以降はすべて60超えの爺ちゃん。
835世界@名無史さん:2008/05/15(木) 19:13:49 0
旧皇族には若い男系男子が結構いるのに…
836世界@名無史さん:2008/05/15(木) 19:57:14 0
>>834
×適応障害→○ただの我儘。皇室破壊をもくろむテロリスト
837世界@名無史さん:2008/05/15(木) 20:02:50 0
ネパール厨と皇室厨は別スレ立てて、よそで吠えてろよ。
838世界@名無史さん:2008/05/15(木) 20:06:54 0
確かに、同じ話題ばかりでうざいな
839世界@名無史さん:2008/05/15(木) 20:16:01 0
我が皇室だって世界の諸王室の一つだろうに。
840世界@名無史さん:2008/05/15(木) 20:30:21 0
>>839
いい加減、同じ返事ばかりするの飽きないか?
841世界@名無史さん:2008/05/15(木) 20:47:13 0
>>836
鬼女は巣に帰れよ
842世界@名無史さん:2008/05/15(木) 20:48:19 0
いわゆる自閉症なんじゃない?
そうだとすれば、飽きないのも納得。
843世界@名無史さん:2008/05/15(木) 20:56:47 0
>同じ返事

どう同じなんだ?
844世界@名無史さん:2008/05/15(木) 21:22:03 0
>>836
すげえ妄想だな、お前その手の小説書けば売れるんじゃね?
右翼に銃で撃たれるだろうけどな。
845世界@名無史さん:2008/05/15(木) 21:33:03 0
毎回、皇室の話がスレ違いと言われると
「皇室も世界の王室の一部」と同じことしか言わないよね
その論理なら世界史板に日本史スレを立てていいことになってしまう
少しなら許容されるが、男系女系の論争なんかはここでやることではない
846世界@名無史さん:2008/05/16(金) 07:52:29 0
>>844
ならブログで親王誕生を堂々と非難する
アンチも銃で撃たれるなw
847世界@名無史さん:2008/05/16(金) 08:25:59 O
ネパールは別にOKだよ
世界の王室ネタそのものだからな
848世界@名無史さん:2008/05/16(金) 09:08:18 0
俺さ、初めて延に誘われてやった時、驚いたよ
あんなネコだと思わなかった
849世界@名無史さん:2008/05/16(金) 09:27:12 O
散りゆくネパールの話を取ってどうする…。
残るのは、英国やノルウェー辺りの薄汚いゴシップくらいではないか。
そんなものは鬼女板でやってろ…!
850世界@名無史さん:2008/05/16(金) 09:35:21 0
しかしネパール情勢終わったら話すことなくなりそうだな
851世界@名無史さん:2008/05/16(金) 14:59:42 O
次はタイが来るかもな
どっちを国王が継承者に指名するか
指名しないまま崩御なら枢密院がどうでるか
852世界@名無史さん:2008/05/16(金) 16:23:07 O
いよいよやばくなったら不人気でも長男だろう。
ヘタに王制廃止の方向に動いたら今までのお祭りクーデターでは無く、有血リアルクーデターになりそう。
853世界@名無史さん:2008/05/16(金) 16:48:36 0
タイは、次の次はワチラロンコンの長男で(ほぼ)確定なんだから、
その間をどっちにするかが問題なわけで。

ワチラロンコンをすっ飛ばして妹のシリントン王女を中継ぎに立てたら、
「ワチラロンコンは王の器に非ず」と世界に表明するようなもんだから、
当人にとっては屈辱だろう。
実際、妹の方が比べるまでもないくらい評価が高いけど。
854世界@名無史さん:2008/05/16(金) 18:20:32 0
ワチラロンコン皇太子は不徳の人物とかよく言われるけど
具体的にどんな不品行があるの?
855世界@名無史さん:2008/05/16(金) 18:37:19 0
愛人に子供がいるとかそっちで有名だけど
軍との関係が強すぎるのが一番問題だと聞いたな。
一番いいのはワチラロンコンが国王より早死にして
シリントン→ワチラロンコンの長男なんだがそう上手くいかないよな。
856世界@名無史さん:2008/05/16(金) 18:56:21 0
貴族院復活とかすればいいのにな。
タレント院ははっきりいっていらない。
857世界@名無史さん:2008/05/16(金) 18:59:23 0
アベシンゾウみたいな池沼世襲議員が一番いらん。
858世界@名無史さん:2008/05/16(金) 20:28:55 O
寒い男だ
859世界@名無史さん:2008/05/16(金) 22:29:18 0
日本は世襲政治家大杉
どうせ世襲するなら県知事も世襲しろ
沖縄県知事は尚氏で
860世界@名無史さん:2008/05/16(金) 22:39:35 0
日本の話はすれ違い
861世界@名無史さん:2008/05/16(金) 23:24:11 0
太刀持ちと露払いって殆ど担当かわらないよね
どうやって決めてるんだろうか?
862世界@名無史さん:2008/05/16(金) 23:46:30 0
安倍さんは保守本流として皇室のため、国民のためにがんばってほしい
863世界@名無史さん:2008/05/17(土) 00:03:59 O
↑さすがにスレ違いでしょう。
巣に帰って下さい。
864世界@名無史さん:2008/05/17(土) 00:11:18 0
と、世襲話は許容&スルーしてた馬鹿が申しております
865世界@名無史さん:2008/05/17(土) 00:30:02 0
自閉症とは言い得て妙
866かきつばた ◆O1SdlnknBs :2008/05/17(土) 07:17:14 0
1.県知事は世襲にして、尚氏が継承。
2.県民による選挙によって選ばれる「県政府首相」職を設置
3.「県首相」選挙の勝利者を尚背州知事が任命

とか♪
867かきつばた ◆O1SdlnknBs :2008/05/17(土) 07:20:08 0
4.沖縄世襲知事の即位式は首里城でおこない、県政府の百官が琉装して列席
5.日本国天皇からの勅使が下向、先代知事の諭祭と新知事の冊封をおこなう

うーん、妄想がふくらむな♪
868世界@名無史さん:2008/05/17(土) 08:08:24 0
>>866
琉球の王室なら、ここで話してもOK?
869世界@名無史さん:2008/05/17(土) 09:15:18 0
皇室がダメなら微妙
OKなキモするが
NGな気もする
870世界@名無史さん:2008/05/17(土) 11:30:05 0
尚氏が琉球民から、内地人やアメリカ以上にトコトン嫌われていることをお忘れか?
871世界@名無史さん:2008/05/17(土) 11:41:42 0
尚世襲知事のアイデアは、ジャワのジョクジャカルタのスルタンという先例があるが、
あそこもスハルト政権崩壊の際に選挙制になっちゃったからなあ。

独立戦争の功労で人気のあったジョクジャカルタのスルタンも世襲でなくなったのに、
薩摩と一緒になって二重支配をやってて、いまだに琉球民の怨嗟の的の尚氏なんて・・・
872世界@名無史さん:2008/05/17(土) 11:57:12 0
尚氏って今も嫌われてるのか?
873世界@名無史さん:2008/05/17(土) 13:09:47 O
ヨルダンの王妃おきれいです。
スウェーデンの王女かわいい
874世界@名無史さん:2008/05/17(土) 13:10:21 O
琉球OK
875世界@名無史さん:2008/05/17(土) 13:30:14 0
オレの友達の精神科医は、鬱病になって2ヶ月くらい休職してたらしい。
876世界@名無史さん:2008/05/17(土) 13:52:11 0
沖縄の知り合い沢山いるけど別に尚氏を嫌ってる奴いないぜ
うちの地元の殿様も結構悪いのいたけど別になあ
単なる歴史に過ぎん
877世界@名無史さん:2008/05/17(土) 14:12:02 0
>>873
二人いるけど、下のマデレーン(マデレーネ、マドレーヌ)のほうは確かに。

878世界@名無史さん:2008/05/17(土) 14:17:47 0
879世界@名無史さん:2008/05/17(土) 14:22:15 0
確か尚氏の御子孫の方が地元で沖縄料理のレストランかなにかやっておられなかったかな?
880世界@名無史さん:2008/05/17(土) 14:58:29 0
尚氏の子孫は琉球文化の保存かなんかにつとめてる人がいるはず
儀式の再現とかやったり

沖縄での尚氏の立場は韓国での李王家とか日本の徳川幕府みたいなもんじゃないかね
かつては支配者だったけど今は単なる名門一家みたいな
881世界@名無史さん:2008/05/17(土) 15:06:42 0
琉球王国の支配を体験していた世代がいた頃とかならともかく、
今は尚氏を嫌ってる人間なんてほとんどいないだろ。

その代わり、担いで独立するなり、或いは民族の象徴にするなりの
琉球民族にとっての求心的存在にしたいと思う人間もほとんどいないだろう。

琉球王国滅亡後も尚氏に忠誠を誓ってる一族とかもないようだし。
882世界@名無史さん:2008/05/17(土) 15:34:29 0
ゴルゴ13の沖縄独立を狙ったクーデターが起きる話では琉球王室の墓所にお辞儀してた奴がいたな
883世界@名無史さん:2008/05/17(土) 16:58:52 0
NHKの料理番組に出てた方でしょう?
884世界@名無史さん:2008/05/17(土) 17:14:42 0
ついにオカマが狂ったよw
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1210955898/
885趙学山(チョ・ハッサン):2008/05/17(土) 18:54:08 0
       //  ,ィ
   ト、 ./ /-‐'´ .|
   | V   .⊥,.ィ /'7
   | / // / ./ /
   ヽ// | / // /
  ,. '"       `ヽ
  |           }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    俺が朝鮮王に即位してやるよ!!!!
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
886世界@名無史さん:2008/05/17(土) 19:28:44 0
皇室の弥栄を祈念いたします
887世界@名無史さん:2008/05/17(土) 19:30:17 0
ごめん
スレを間違えて書き込んだw
888世界@名無史さん:2008/05/17(土) 20:45:07 0
  君慕い 歌うよ フジヤマ
  おまえは愛 おまえは心
  そのすがた すべてを 奪うよ
  それはフジヤマ わがあこがれ
  
  セ・ジャマ フジヤマ
  月も星も 君のため
  セ・ジャマ・フジヤマ
  昼も夜も 君のため
889世界@名無史さん:2008/05/17(土) 23:26:44 0
去年のロシアの世論調査ではロマノフ朝の復活に賛成が反対を上回っているらしいが、
偉大なるプーチン様がおられる今では復活は当分無理だろうなあ。
890世界@名無史さん:2008/05/17(土) 23:41:35 0
http://asahina-kyouko.air-nifty.com/kabu/2008/03/post_0906.html
http://sakurako.iza.ne.jp/blog/entry/528850/
西尾幹二の論文はすばらしい。
天皇とは建国神話を受け継ぐ信仰の対象であり、その担保は唯一血統のみ。
ギリシャ神話の時代から連綿と続いている王室と考えてもいい。
今月号のWiLLも必読だ。
891世界@名無史さん:2008/05/18(日) 00:21:58 0
どっかの国が王政復古(もしくは新王朝樹立)してくれないもんかね
北やシリアみたいな世襲独裁共和国じゃなくてきちんとした王室で
892世界@名無史さん:2008/05/18(日) 02:01:09 0
親王優先、親王無き場合は内親王が継承する派だが、
万世一系を断固保持しようとする考えも理解しない事は無い。
が、現実問題、旧宮家復帰への実現(旧宮家の賛同ならびに国民への周知)
に向けての目処も無い現状では、自分には皇室廃絶論者と同義にしか見えないね。
893世界@名無史さん:2008/05/18(日) 03:42:34 0
そう云う考え方こそ皇室を危うくする
親王や王がいないときは、内親王や女王に、男系の地を引く
元宮家の男性を婿に迎えて継承させるべき
その他の婿は却下

大体、元宮家の復籍に国民の賛同が得られないなんてことを
言っているのはマスコミが煽っているだけ
政府が積極的に動けば、国民は反対しないだろうに
894世界@名無史さん:2008/05/18(日) 04:04:00 0
旧宮家のご同意はあったのですか?ないでしょ?
それから「動けば」といっても現状ではその目処もないでしょ。
せめて復籍運動でも展開してから述べないと説得力を持たない。
895世界@名無史さん:2008/05/18(日) 04:39:58 0
そういうのって、何で日本史板とか社会板でやれないの?
やればやましいことでもあるのかと思うのが普通だよね。
896世界@名無史さん:2008/05/18(日) 04:45:47 0
>復籍運動でも展開してから述べないと説得力を持たない

とっくにやってますが何か?
マスコミが報道しないだけ
897世界@名無史さん:2008/05/18(日) 05:00:25 0
マスコミが報道しなけりゃ知りようがないし、
大衆が知りようもないことをやる意味なんてあるの?
898世界@名無史さん:2008/05/18(日) 05:02:02 0
旧宮家の同意があったのかどうかという質問には答えないのが笑える。
899世界@名無史さん:2008/05/18(日) 05:55:01 0
宮家で一番男子がいるのは戦前からリベラルで知られ皇籍離脱を積極推進した家なのは皮肉
900世界@名無史さん:2008/05/18(日) 05:55:27 0
おっと。
宮家→旧宮家
901世界@名無史さん:2008/05/18(日) 10:26:02 O
>>891
どこぞの新興宗教が、無人島でも買いとり、教祖一族を世襲法王にして国家を樹立…なんてやらないかな。
902世界@名無史さん:2008/05/18(日) 10:58:11 0
また、皇室厨が暴れてたのか。ウゼエ。
903世界@名無史さん:2008/05/18(日) 11:02:07 0
>>896
どれぐらい賛同者はいるの?
旧皇族は沢山いるがその中で誰が復帰対象なの?
現皇族と宮内庁も賛成してますか?
旧皇族復籍運動といえばネットで詐欺やって問題になってた人たち以外
知らないのでどんな状況が教えてもらいたいです。
904世界@名無史さん:2008/05/18(日) 11:28:45 0
有栖川は旧皇族でも血縁でもないぞw
905世界@名無史さん:2008/05/18(日) 11:48:21 0
貴族院復活とかすればいいのにな。
タレント院ははっきりいっていらない。
906世界@名無史さん:2008/05/18(日) 12:51:26 0
>>903
今は積極的にやってませんが、小泉政権時代の混乱時に
「典範改悪反対と元宮家復籍」デモを数回行いました。
マスコミは意図的に無視しました。
マスコミが報道したのは、通常国会で審議予定直前の
武道館に於ける一万人集会をニュースで取り上げただけ。
このときは秋篠宮妃のご懐妊が明らかになった後だったので
会場はホッとした雰囲気でした、
907世界@名無史さん:2008/05/18(日) 13:36:17 0
デモを数回しただけですか
908世界@名無史さん:2008/05/18(日) 13:49:58 O
>>907
何をやれば満足なの?
909世界@名無史さん:2008/05/18(日) 14:25:09 0
結局は、勝ち組(米英)と負け組(日本)の関係でしかないってことだ
910世界@名無史さん:2008/05/18(日) 14:38:01 0
武寧王
−純陀太子
−斯我君
−法師君
−雄蘇利紀君
−和史宇奈羅
−和史粟勝
−和史浄足
−和史武助
−高野朝臣乙継(和史乙継)
−高野朝臣新笠
−桓武天皇
911世界@名無史さん:2008/05/18(日) 14:55:21 O
わいてますなぁ
912世界@名無史さん:2008/05/18(日) 15:04:48 0
純陀太子----------->淳陀太子?
913世界@名無史さん:2008/05/18(日) 15:10:13 0
>>894
旧宮家は皇室を救うためなら身を投げ出す覚悟だ。もちろん皇籍復帰も賛成。
昭和天皇だって国を救うためには自分の身などどうなってもよいと仰せられた。
今上天皇だって同じだ。
国民が賛成だと分かったら、今度は別の理由で反対し始めるんだろう。
要するに反対する理由など何でも良いわけ。
914世界@名無史さん:2008/05/18(日) 15:53:41 0
>>894>>913
皇籍離脱時に当時の宮内省の(役職や名前は忘れた)役人から
「皆様がお役に立つときが必ず来るから、実を慎まれるように」と云うニュアンスの
話があったはず。
元皇族方はそれがどう云う意味かわかっておられるはず
915世界@名無史さん:2008/05/18(日) 15:54:38 0
実を慎まれるように------------->身を慎まれるように
916世界@名無史さん:2008/05/18(日) 17:11:09 O
そういえば、海外の王室が話題になり
『それに比べると皇室って何やってんだかって感じだよね〜』
と話していたら目に涙を貯めて
『そんな事ないです。伝統を守りながら、これから何が出来るのか、どうやっていかれるのか
真剣に考えてらっしゃると思います。
私もそういわれて育ったし、皆そうです』と訳の分からない事を言っていた人がいた
後で分かったのだが、公家の子孫だった
917世界@名無史さん:2008/05/18(日) 17:26:01 O
スレ違いのようだが
他国にも言える事だと思うから書かせて欲しい

今は政界もメディアも売国奴に独占されている状況だ
貴族院や堂上家を復活させるべきではないかと思う

金を見せられたり
命を脅されると、ツイ国を売ってしまうのが一般国民だ
日本沈没と言われれば
他国に移住すっかなどと考えてしまう

そこで皇族&公家ですよ
真の愛国者だ
彼らのアンデンティティは天皇&日本にある

悪いが、中国大好き西園寺とか、首相やった公家は忘れてくれ
918世界@名無史さん:2008/05/18(日) 17:37:32 0
国連大学、西園寺一晃、武者小路公秀、小和田恒、外務省、創価学会、日本ユニセフ、
これらはすべてつながっている。この一連の反日ネットワークが皇太子殿下を
担ぎ日本破壊と乗っ取りを企んでいる。
919917:2008/05/18(日) 17:52:17 O
書いてから気付いた

上流階級に進歩的文化人が多すぎた件
松方の子孫がユダヤ資本直系の国際文化会館主催してた件

特権枠がなくなり、アンデンティティが崩壊したのか??

ハゲタカ(ユダヤ資本)と連携してるヨーロッパの王侯貴族と変わらんじゃないか
920世界@名無史さん:2008/05/18(日) 18:07:43 0
封建的保守からみれば昭和天皇も進歩派になるし、大正時代の白樺派の人々もそう。
教養を身に付る機会にめぐまれている上層は思想的流行の直撃を受けやすいんだよ。
下手な中層以下の方が保守的な場合が多いのはそのせい。
反日ネットワークなどというのはあなたの妄想、それに創価学会どこが進歩的なのか。
彼らの本音は国立戒壇、進歩思想とは真逆だ。
921世界@名無史さん:2008/05/18(日) 18:47:05 0
ユダヤ陰謀論者はもういい加減にしてくれ。

見ているほうが恥ずかしいよ。本当に。
922世界@名無史さん:2008/05/18(日) 19:08:11 0
一瞬スレを間違えたかと思った。
923918:2008/05/18(日) 20:09:30 0
>>920
ああ妄想ね。妄想妄想念仏唱えていろよ。
あんたらみたいな愚鈍な「進歩層」が気づくときはすでに手遅れになったとき。
924世界@名無史さん:2008/05/18(日) 20:15:44 0
ユダヤ陰謀論者は永遠に妄想の世界に浸って
「俺だけが真実を知っているんだ!他人はみんな洗脳された愚民だ!」
と叫んでいれば宜しい。
925世界@名無史さん:2008/05/18(日) 20:16:28 0
イギリスのフィリップがカナダ人と結婚するらしいが。
ウィリアムは欠席でケイト・ミドルトンが出席する。

英国王室は自由を謳歌してるな。
926世界@名無史さん:2008/05/18(日) 20:17:39 0
>>923
当方は進歩的文化人を積極的に評価する者ではありません。
同様にあなたのようなナチスの生まれ変わりみたいな妄想、
陰謀論者も評価しない。
927世界@名無史さん:2008/05/18(日) 20:29:17 0
>>923
大丈夫よ。気がついたあなたが何とかしてくれるだろうから。
928世界@名無史さん:2008/05/18(日) 20:30:44 0
>フィリップ

エディンバラ公じゃない王族のフィリップって
どういう系統だったっけ。
929918:2008/05/18(日) 20:40:03 0
>>926
ユダヤ陰謀論など俺がいつ書いたのか?
930世界@名無史さん:2008/05/18(日) 20:42:26 0
>松方の子孫・・・ユダヤ資本
>ハゲタカ(ユダヤ資本)

云々って書いているじゃないか。
931世界@名無史さん:2008/05/18(日) 20:44:57 0
アン王女の子供
932世界@名無史さん:2008/05/18(日) 20:46:58 0
>>931

ありがとう。
933世界@名無史さん:2008/05/18(日) 20:49:52 0
もうやめて。
>>918さんって、自分で自分が何を書いているか分かってないの。
苛めちゃ可哀想よ。
934世界@名無史さん:2008/05/18(日) 21:21:14 P
>>925
フィリップスは苗字で名前はピーターでは?

>>928
エリザベス女王の長女、アン王女の長男で、女王の初孫にあたる。
ウィリアム王子とは従兄弟の間柄。
935世界@名無史さん:2008/05/18(日) 21:33:49 0
>>934

女王陛下の初孫なんだ。
第一王女の長男ならば、英国ではなくスウェーデンなら
王位継承順位第一位ということか。
936世界@名無史さん:2008/05/18(日) 22:09:38 0
アン王女はチャールズの妹だから継承一位にはならん。
937世界@名無史さん:2008/05/18(日) 22:41:01 0
>>933
たぶん彼は統合失調症にかかっていて現実と妄想の区別がつかないんだろうな。
ある意味かわいそうな奴だ。
938918:2008/05/18(日) 23:59:57 0
>>930
>>917>>919書いたのは俺じゃねえよ。
そもそも俺はユダヤ陰謀論にはあきあきしている。
俺が言いたいのは、進歩派などと気取っている者は、近衛文麿が尾崎秀実
ら共産主義者に牛耳られた挙句、その過ちに気づいたときはもう遅かったという
過ちから学べということ。
939世界@名無史さん:2008/05/19(月) 00:21:43 O
アン王女の息子の結婚相手はどんな人なんだろう?
940世界@名無史さん:2008/05/19(月) 01:19:49 0
>>938
スレタイ読めない時点で、どう釈明しても無駄というか、
傷口を自ら広げているようにしか見えない。
941世界@名無史さん:2008/05/19(月) 01:21:52 0
>>940
>>918はそもそもスレタイ以前の問題というか、その手の陰謀論ネタは鬼女板かオカルト板でやれとしか言いようがない。
942世界@名無史さん:2008/05/19(月) 07:27:54 0
157 :公共放送名無しさん:2008/05/19(月) 06:48:10.18 ID:3qq0Vxh4
何で韓国って大統領と首相といるんだろうと思ったら
フランスもドイツもいるんだね
なんでアメリカには大統領しかいないんだ

202 :公共放送名無しさん:2008/05/19(月) 06:50:30.11 ID:iiKInkw5
>>157
そのうち、フランスは大統領と首相と、けっこうどっこいどっこいの権限を有して
首相は議会の多数を占める政党の党首が務める。
一方ドイツは、大統領はお飾り的な存在で、首相が政治上の実権を握ってる。
943世界@名無史さん:2008/05/19(月) 08:27:33 0
国王・皇帝    大統領
 |    →   |
大臣       首相

ってとこだろ
944世界@名無史さん:2008/05/19(月) 09:23:33 0
>>939
オータム・ケリーという人。
彼女はカトリック教徒で、結婚するとピーターの王位継承権がなくなるとされた。
しかし、その後彼女はカトリックをやめたため、ピーターの継承権は存続することとなった。
ちなみに2008年5月現在ピーターの継承順位は第11位。
945世界@名無史さん:2008/05/19(月) 15:27:19 O
>>944
欧州王室でも結婚に際して改宗するケースはかなりある。
946世界@名無史さん:2008/05/19(月) 15:49:54 0
平民当たり前、バツ1だの子持ちだのって配偶者が続出してるけど、
宗教だけが最後の砦なのかもしれないね。
947世界@名無史さん:2008/05/19(月) 18:52:03 0
男系でもれっきとした皇族であった旧皇族が、
明治天皇とか昭和天皇の女系子孫という立場で優先的に後継者になるのはよい。

男系基本で女系要素を加味といったやり方だな。
当然、あくまで男系相続の範囲内だ。
948世界@名無史さん:2008/05/19(月) 20:17:25 0
徳川の娘って松方の嫁になってるらしいな。
歴史学者らしいけど、こういうのもコネか。
949世界@名無史さん:2008/05/19(月) 20:30:10 0
そういえばイランの王家は国外追放されたシャー・パーレビー2世亡き後どうなった?
950世界@名無史さん:2008/05/19(月) 20:39:27 0
>>949
前王大使はニューヨークの街角で化成でいるらしい
951世界@名無史さん:2008/05/19(月) 20:41:13 0
ニューヨークねたは厭きたよ。

パーレビ朝は王政復古絶望だろうな。
952世界@名無史さん:2008/05/19(月) 21:00:44 0
NYの街角でタクシードライバーやってるのはオスマン帝国の末裔だろ。

日本の花田家のプリンスは、ちゃんこダイニング「若」のオーナー。
懸賞もいっぱい出してるから儲けてるんじゃないかな。
953世界@名無史さん:2008/05/19(月) 21:09:22 0
>>806
そうかもしれない。
954世界@名無史さん:2008/05/19(月) 21:13:56 0
自分は君主制擁護派だが、20世紀に滅んだ君主制は
君主に責務への自覚がなかったり、王族の生活が乱脈を極めたりとか
自業自得といえるものがあまりに多いと思う。
955世界@名無史さん:2008/05/19(月) 21:17:24 0
横綱になってから、白鵬きらい
956世界@名無史さん:2008/05/19(月) 21:19:02 0
花田家が何でこのスレに・・。

ただの庶民だろ。
957世界@名無史さん:2008/05/19(月) 21:25:57 0
パーレビ家の王族たちは、石油利権を独占して
その金で国民が飢えるのを尻目にカーレースとかに耽ってたらしいね。
958世界@名無史さん:2008/05/19(月) 22:16:37 0
>>806
鬼女は巣に帰れ
959世界@名無史さん:2008/05/19(月) 22:21:27 0
>>906

you tubeにでも投稿しては?
960世界@名無史さん:2008/05/19(月) 22:49:35 0
>>958
現皇室に対する批判を一切してはいかんというのもどうかと。
批判や不満を全て鬼女扱いすると何も言えなくなる。

皇太子夫妻が全面擁護に値するとは思えない。
961世界@名無史さん:2008/05/19(月) 23:22:34 0
美智子皇后で皇室が庶民化したのは事実。
昭和時代の皇族のような高貴さは感じません。
親しみやすいところはいいと思うけどね。
962世界@名無史さん:2008/05/19(月) 23:28:00 0
あなたが受けた感じなどどうでもいいよ。
963世界@名無史さん:2008/05/19(月) 23:55:01 0
人間、腹がくちくなると上品なモノに関心が出る。

平民皇太子妃以外に、皇室が生き延びる手段はないと思えるくらい、
当時の皇太子はしょぼく見え、当時の日本は貧しかったんだよ。
964世界@名無史さん:2008/05/20(火) 00:14:56 O
↑そうなんですか?
ひょっとしてリアルタイムで知ってる方ですか?
965世界@名無史さん:2008/05/20(火) 00:39:49 0
しかし御成婚当時の美智子皇后と島津貴子の二者を比べると、
どう見たって皇后のが世間には上品に映っただろう。
生粋の姫君だった高松宮妃なんぞも、
べらんめぇ口調といってもいいほどぞんざいな口を利く人だった。
本人はそれが親しみの表れだとでも思っていたんだろう。
高貴な人はどこかズレている。

…こういう話って、なんで日本史板とか社会板でやれないの?
966世界@名無史さん:2008/05/20(火) 03:55:24 0
>>965
高松宮妃って江戸庶民の血が混じってなかった?
967世界@名無史さん:2008/05/20(火) 04:03:49 0
そういう話って、なんで日本史板とか社会板でやれないの?
968世界@名無史さん:2008/05/20(火) 07:46:21 0
なんでだろうね
969世界@名無史さん:2008/05/20(火) 07:48:12 0
イギリス王室の王族の多くは左利きである。エリザベス2世女王をはじめ、チャールズ
王太子、ウィリアム王子も左利きである。そのため利き手が遺伝する説の説明によく
用いられる。しかし、統計としては分母が少なすぎて参考にならない。また利き手の
決定は後天的な環境も少なからず影響してくる。子供は親を真似るので親が左利き
ならそれを真似た結果無意識に右から左への矯正が起きているのかもしれない。
その意味では左利きは後天的に遺伝しやすいとも言える。しかし左利き遺伝子の
ようなものは存在しない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E5%88%A9%E3%81%8D
970世界@名無史さん:2008/05/20(火) 07:52:41 0
エジプト、リビア、チュニジアの君主制は崩壊したのに、何故モロッコは免れたのだろう

あとスワジランドの王制が倒れないのが不思議
971世界@名無史さん:2008/05/20(火) 10:27:51 0
>>965
今となっては信じられないことだが、
戦後ちょっとまで上流の夫人は男言葉を話してました。
大正時代に花柳界の女言葉が女学生に広まったときには新聞で嘆かれたぐらいです。
ですから高松宮妃のべらんめぇ口調は高貴な人として普通の話し方なのです。
むしろ美智子皇后のお上品な話し方こそ、それなりの人が聞けば
これだから成り上がりはという話し方なのです。
972世界@名無史さん:2008/05/20(火) 10:29:27 0
973世界@名無史さん:2008/05/20(火) 10:33:20 0
>>971
>大正時代に花柳界の女言葉が女学生に広まったときには
それは、明治時代に花柳界から沢山の華族婦人が誕生したせい

>松宮妃のべらんめぇ口調は高貴な人として普通の話し方
あんたアホ?
と言うか鬼女でしょう
鬼女は現象しか捉えないから救い難い
974世界@名無史さん:2008/05/20(火) 10:40:00 0
鬼女しか言えないのか池沼は。
975世界@名無史さん:2008/05/20(火) 10:48:58 0
>>971
源流はこれか?
明治の政府高官には接客になれた芸者を嫁にしたものが結構多かったようだが。

ありんす言葉
どの業界にも特殊用語はあるが、吉原といえば「ありんす」言葉が有名である。
地方出身の遊女が多いことから、お国なまりを隠すために使われたらしい。
その独特な言葉の響で男たちを悩殺していたのであろう。
しかし、長年親しんだ言葉はそう抜けず、運良く結婚という運びになってもありんす言葉で世間に素性がバレてしまったという。
現代でも、風俗の匂いはなかなか消せないものである。
http://www.tilolu.com/yoshiwara/yoshiwara-6.htm
976世界@名無史さん:2008/05/20(火) 11:09:47 0
>>973
971は皇后嫌いスレの鬼女じゃないか
言ってることがあのスレの鬼女そのもの
977世界@名無史さん:2008/05/20(火) 11:51:36 0
「松宮妃」?
978世界@名無史さん:2008/05/20(火) 12:16:19 0
81 :名無し草 :2008/05/16(金) 05:45:31


331 :可愛い奥様 :2008/05/16(金) 04:12:33 ID:dKkXL3mH0

川島辰彦 川島舟 父子の黒い人脈と黒い金脈

発表できるものならやってみろ!マスコミ。

ところで、神社に婿養子にいった舟の改姓後の苗字って????



332 :可愛い奥様 :2008/05/16(金) 05:43:53 ID:hb50meUf0
>>331
婿養子ではないので、「川嶋舟」さんですよ。


婆はこんな思い込みをしがち
979世界@名無史さん:2008/05/20(火) 14:00:26 O
>>969
ADHDは両利きor左利き多いですよ
980世界@名無史さん:2008/05/20(火) 15:33:54 O
>>976
なんでそんなスレみてるの?おにおんななの?
981世界@名無史さん:2008/05/20(火) 16:01:18 0
>>980
鬼女板の皇室スレを見たことないのか?
キチガイ達がわんさかいるぞ
最初は面白くて読んでいたが、最近は直ぐに頭痛が
するので見てない
982世界@名無史さん:2008/05/20(火) 17:34:03 0
>>976
鬼女とかどうでもいいから、文句つけるならさっさと反証出せ
983世界@名無史さん:2008/05/20(火) 17:37:44 O
スワジランドの王妃きれいだ
984世界@名無史さん:2008/05/20(火) 17:57:44 0
そういうのは画像をうpして言うべきだ
985名無し:2008/05/20(火) 20:24:01 0
チェニジアの王制はどうなったの
986世界@名無史さん:2008/05/20(火) 20:46:55 0
>>985
フランスから独立した翌年にさくっと廃止しちゃって以降音沙汰なし
987世界@名無史さん:2008/05/20(火) 21:02:34 0
グルジアは総主教が王政復古を希望しているとか噂があったが
ロシアと戦争になるならないでそれどころではないようだな。
988世界@名無史さん:2008/05/20(火) 23:48:13 0
一人ファビョってる奴がいるなw
989世界@名無史さん:2008/05/21(水) 00:10:04 0
1レスごとにまったく話がかみ合ってないわ、このスレ
坊主好きのオカマと鬼女が交互に書き込んでるのね。
990世界@名無史さん:2008/05/21(水) 06:52:32 0
変なのが複数居ついちゃってるからなぁ

全部自演かもw
991世界@名無史さん:2008/05/21(水) 12:37:29 0
全部オカマの振りをした閉経マOコの自演だよ。

>>989
よっぽどオカマが好きなんですねw
992世界@名無史さん:2008/05/21(水) 13:26:28 0
閉経マンコなんて言ってはダメ
993世界@名無史さん:2008/05/21(水) 18:32:08 0
基本ここに書き込むときは
せめて姐さんのフリくらいはしましょう・・・
994世界@名無史さん:2008/05/21(水) 18:37:02 0
そろそろ次スレですね
995世界@名無史さん:2008/05/21(水) 19:26:07 0
次スレいらね
鬼女にでも立てろよ
どうせネパールと皇室だけなんだから
996世界@名無史さん:2008/05/21(水) 19:34:40 0
鬼女板に次スレ立てたw

世界の現王室・旧王室の人々 19
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211157449/
997名無し:2008/05/21(水) 19:50:57 0
996もううそつき、
998世界@名無史さん:2008/05/21(水) 20:35:51 0
もう。
999世界@名無史さん:2008/05/21(水) 20:36:20 0
996もう。
1000世界@名無史さん:2008/05/21(水) 20:41:41 0
やだ、お終い?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。