建築の歴史 2軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
91世界@名無史さん:2007/03/24(土) 18:56:17 0
>>85
火災予防のためか、台所と食事をとる所が別々なのは
日本も共通では、食事を運ぶために外を経由する。
庶民は建物ごとに分けようがないが
建物ごとに役割があり、それをつなぐ。
92世界@名無史さん:2007/03/24(土) 19:38:56 0
東北以北では囲炉裏が生活の中心だよ。
囲炉裏で調理をし、囲炉裏端で飯を食う。
寒い北方では戸外に出る回数を減らすため、台所も便所も馬屋も一棟の中に収める。

戸外に出るのが苦痛ではない南方では、馬屋、厨、便所は臭気除けや火の用心のため、
別棟にする。
93世界@名無史さん:2007/03/24(土) 20:10:00 0
庶民は
庶民は
庶民は
庶民は
庶民は
94世界@名無史さん:2007/03/24(土) 21:00:31 0
チョイマル(縁側)以外でも、
房は横並びで二、三室つづき、部屋から部屋へ移動できる。
反対側はピョクジャン(押入れ)なので移動できないが。
95世界@名無史さん:2007/03/24(土) 21:18:54 0
ああ、そうだったの。
あと、日本家屋では竈のある台所から畳敷きの座敷まで普通に出入り出来るが。
何故か朝鮮の民家ではオンドルの熱源でもあるブオク(釜屋、台所)と居室であるアンバン(安房)は土壁で隔てられていて、
台所から居室には直接出入りできない。
台所で作られた料理はその土壁に作られた小窓から出し入れするか、一度台所を出て縁側から居室に運ぶ。

オンドルの熱源でもある台所は、煙の流通が良いようにほかの部屋より床を低く作る。
台所の上にはその高低差を利用して、タラクという物置を作る。タラクにはアンバンから梯子を使って出入りする。
昔は嫁さんが一人になれるのは、タラクの中だけだったという。
96世界@名無史さん:2007/03/24(土) 22:40:14 0
日本では、釜戸は普通座敷側と反対でしょ。隣接した部屋でも。
朝鮮でも、隣接した房。ただ、オンドルの関係で座敷側、でも
耐火・防火のため土壁を設ける。
97世界@名無史さん:2007/03/24(土) 23:45:25 0
チマチョゴリはオンドルの熱を貯める効果がある
98世界@名無史さん:2007/03/24(土) 23:56:51 0
シャルトルに逝きたい
99世界@名無史さん:2007/03/25(日) 19:19:08 0
韓国では超高層ビル(500m級)の建設予定が多いね。
ソウルだと北朝鮮の恰好の標的にならないのだろうか?
100世界@名無史さん:2007/03/25(日) 19:27:11 0
たとえしっかりした建築であったにせよ、500m越えのビルなんか
話を聞いただけでゾッとするね。
下の階から火事になったらどーすんだよ。エレベーター故障したらどーすんだよ。
101世界@名無史さん:2007/03/25(日) 20:32:47 0
500mでも200mでも、同じといえば同じだがな。
102世界@名無史さん:2007/03/26(月) 05:42:46 0
>朝鮮半島は、少なくとも李王朝時代から室内靴脱ぎの習俗を持っています。
>民家の造りが日本と同じ「揚げ床式」(地面から4,50pに床が上がっている)で、
>中国の「じか床式」(地面から浮いた床がない)とは、違います。
>建築史から見ると、日本と韓半島は同系統と言える。

これは正しいのか?
103世界@名無史さん:2007/03/26(月) 17:46:52 0
朝鮮の民家からオンドルを無くし、構造をもっと開放的にして床に畳を敷けば、
日本の民家と変わらなくなる。

日本は南方民族の要素も強いが。
104世界@名無史さん:2007/03/26(月) 20:40:24 0
>>103
「揚げ床式」って、素人目にも南方の高床式住居の系統だと思うのだが。

東南アジアから高床式住居の文化が北上し、日本・朝鮮半島へと伝わり、そこでストップしたと言うことか。
だとしたら、古代の建築技術は、日本から朝鮮半島へと文化が流れたことになるが、そうした事例は他の文化領域にはないことでは。

あっ、前方後円墳があったか。
105世界@名無史さん:2007/03/26(月) 20:57:17 0
半島で前方後円墳が発見された当初は
「前方後円墳はウリナラ起源、日王はウリナラ起源ニダ!」と得意満面だったが、
後に半島南部の前方後円墳が日本のものより新しいことがわかり、
「任那日本府が実証されたら大変ニダ!」と、
今では徹底的に無視しているそうだね。
106世界@名無史さん:2007/03/26(月) 23:29:23 0
南向きに家を建てるのは、東アジア特有?
ヨーロッパはこだわらないよね?
107世界@名無史さん:2007/03/26(月) 23:51:38 0
豪州は南半球でも、北向きにこだわることはしないそうだ。
108世界@名無史さん:2007/03/30(金) 03:33:36 0
風水の影響か?
109世界@名無史さん:2007/03/30(金) 10:46:25 0
>>104
高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?
高床式建物を長江流域や南方だけの特産物かのように吹聴し、
さも渡来人が長江流域や南方から来たかのような宣伝材料にして
いらっしゃる蒙昧無知な方のために。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1164871625/l50
110世界@名無史さん:2007/03/30(金) 12:33:35 0
でも高床式の建築は、北方では倉庫専用だろ?
北方で「住居」に高床を用いたら凍え死ぬよ。
111世界@名無史さん:2007/03/31(土) 19:30:58 0
日本で「住居」に高床を用いたら凍え死ぬかね?

弥生開始期の九州北部では渡来人によって稲作と同時に高床式建物も
持ち込まれて登場するのだが、彼らの一般家屋は竪穴住居で環濠集落を
作って住んでいて、高床式建物(掘立柱建物)の方は最初から倉庫利用
なんだよ。
112世界@名無史さん:2007/03/31(土) 22:55:54 0
ロシアに高床式教会があったな
113世界@名無史さん:2007/04/01(日) 19:09:09 0
なんだ、まだ高床建物が南方にしかないと言っている馬鹿がいたのかw
114世界@名無史さん:2007/04/09(月) 02:32:50 0
age
115世界@名無史さん:2007/04/09(月) 02:49:24 0
つか、煉瓦に暖炉が基本でしょ。
日本の家屋は燃えやすいから楽だって、ルメイタンが言ってたらしいですよ。
116世界@名無史さん:2007/04/09(月) 02:53:59 0
鬼畜ルメイ

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html


118世界@名無史さん:2007/04/17(火) 20:25:22 0
【三重地震】“江戸時代のは崩れず” 亀山城跡の石垣、崩れたのは昭和47年に修復した部分だけ
1 :ままかりφ ★ :2007/04/17(火) 19:47:25 ID:???0
三重県亀山市で15日に震度5強を観測した地震で、亀山城跡の石垣が
崩れた現場を専門家が調査したところ、30年余り前に比較的小さな石を
使って修復した部分だけが崩れていたことがわかりました。

15日の地震で亀山市では、亀山城跡の石垣が幅2メートル、高さ6メートルに
わたって崩れました。亀山市教育委員会の担当者と専門の業者あわせて4人が
17日、現場を訪れ、原因を調査しました。この石垣は、およそ400年前の
江戸時代に加工していない自然の石を積んで築かれたものですが、調査の結果、
石垣の崩れた部分は、昭和47年に修復した部分だったことがわかりました。

これに対し、400年前に石が積まれたままの場所はまったく壊れていませんでした。
調査の担当者によりますと、修復の際に、江戸時代に築かれたときと比べて
小さな石が使われたため、重さが足りず、土台の盛り土に石がしっかりと
食い込んでいなかったことが原因とみられるということです。

亀山市教育委員会まちなみ・文化財室の嶋村明彦室長は「貴重な文化財なので、
昔の石垣の積み方を踏まえて、工事方法を検討し復元していきたい」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/17/k20070417000116.html
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/17/d20070417000116.html
119世界@名無史さん:2007/04/24(火) 00:17:33 0
「ソロモンよ、我は汝に勝てり」
と、ユスティニアヌスが誇ったハギア・ソフィア萌え。

そしてその千年後にソロモンがリベンジを果たした
ソロモンのモスク萌え。
120世界@名無史さん:2007/04/30(月) 02:24:23 0
創建当時から一度も解体修理されていない現存する最古の
木造建造物は何?
121世界@名無史さん:2007/04/30(月) 07:38:25 0
鑑真の寺じゃね?
122世界@名無史さん:2007/04/30(月) 07:54:16 0
>>119
ソロモンのモスク?
ソロモンはユダヤでしょうが。
123世界@名無史さん:2007/04/30(月) 09:05:48 0
>>122
スレイマニエ・ジャーミー = ソロモンのモスク
スレイマン = ソロモン
124世界@名無史さん:2007/04/30(月) 09:13:45 0
何だ、ただの言葉遊びね。
125世界@名無史さん:2007/04/30(月) 23:35:50 0
アレキサンドリアは、アラビア語ではイスカンダル。
だから宇宙戦艦ヤマトは、アレキサンドリアを目指していたのだ。

世界史板では常識だが、一般人はどれくらい知っている?
126世界@名無史さん:2007/05/01(火) 18:10:10 0
つチラシの裏
127世界@名無史さん:2007/06/01(金) 02:06:54 0
age
128世界@名無史さん:2007/06/01(金) 09:40:02 O
ピラミッドの化粧石がパクられなかったら、どんなに綺麗だっただろう?
129世界@名無史さん:2007/06/04(月) 07:55:27 O
あげ
130世界@名無史さん:2007/06/10(日) 21:55:05 0
131世界@名無史さん:2007/06/10(日) 21:59:38 0
132世界@名無史さん:2007/06/11(月) 18:18:08 0
133世界@名無史さん:2007/06/14(木) 23:11:00 0
フリーメーソン(石工組合が元)のような組織ってヨーロッパ以外にもあったのかな?
134世界@名無史さん:2007/06/14(木) 23:13:04 0
>>130>>131>>132
構成主義の傑作だね。
135世界@名無史さん:2007/07/14(土) 14:02:34 0
>>131
頂上の像は誰を象る予定だったんだろう。
マルクスに見えなくもないが。
136世界@名無史さん:2007/07/15(日) 03:26:58 0
レーニンにしか見えませんが。
137世界@名無史さん:2007/07/16(月) 00:02:43 0
近代建築史の本ではレーニン像と書いてるものしか見たことはないです。
138世界@名無史さん:2007/07/17(火) 01:37:33 0
当時のソ連は世界初の電子音楽機器テルミン、初めてモンタージュされた映画を製作させたりしたからかなりアヴァンギャルドだよな。ダダイスム宣言を書いたのは実はツァラじゃなくレーニンとか。まぁソビエト宮殿の頃は既にご隠居だが。
139世界@名無史さん:2007/07/17(火) 01:49:13 0
つーかレーニンが世界の中心でF○ckYouしてるな
140世界@名無史さん
手の向きがよくわからんからな。
それを言い出すと聖ヨハネだって・・・。