高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
710出土地不明:2009/10/18(日) 19:55:45 ID:CrMwamyC
よお!ハッカクくせえ醜悪で汚らしい台湾茶色ゴキブリ!

今日も潰れた広鼻の穴を広げて白金台の台北駐日工作処から生放送かw

じゃあ何で他の優れた江南文物を一切伝えず、わざわざ高床式建物だけを
伝える必要があったの?

住居ならそれこそ縄文人と一緒の竪穴住居で良いじゃないの。

文物の宝庫の江南にはもっと伝えるべきものがあっただろうが。

玉器とは言わんが、優れた土器やロクロ、石製農耕具や石包丁などの石器、
優れた農耕や養豚。

何一つ伝わっていない。

何で江南人は優れた江南文物を一切伝えず、高床式しか伝えてくれなかった?

日本海対岸の北東アジアの人々は土器もけつ状耳飾も伝えてくれたと言うのにw

それとも何か?

またまた大工しか来なかったのかよ(爆爆
711出土地不明:2009/10/18(日) 20:57:02 ID:3x8eTPMK
日本列島の遺跡の高床式建物の年代。
(1)桜町遺跡    約4000年前
(2)吉野ヶ里遺跡  約2000年前

よって、高床式建物がBC20C以前に日本列島に伝わって来たとするならば、
長江文明 河姆渡遺跡 7000年前〜5500年前
良渚文化 銭山漾遺址 5100年前〜4200年前
台湾 卑南遺跡 5300年前〜2300年前
の可能性が否定できない。

ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
712出土地不明:2009/10/18(日) 21:11:41 ID:R9uZVxvq
だって、アムールには大工がいねえじゃないか?
それとも、縄文人が自ら考案して開発したのか?
713出土地不明:2009/10/18(日) 21:16:31 ID:COAWcSVo
>アムールには大工がいねえ


その証拠は?


714出土地不明:2009/10/19(月) 21:04:40 ID:gFTjMJJ8
>>713殿 712だが
アジテーター口調が移って、貴殿の気を悪くしたことはすまない。
4000年以上古い黒龍江付近の木造高層建築遺跡は調べたかぎりで無かった。
∴アーキテクト(大工)はいないと書いた。
715出土地不明:2009/10/19(月) 22:38:30 ID:ejJcwFIc
>>714
さよか。

だが竪穴式住居には建材が必要なんだから大工的な立場の人も居たと思うぜ。

まあ、今のように完全な分業はされていなかったとは思うが。
716出土地不明:2009/10/19(月) 23:03:42 ID:Bu7Irlti
よお!ハッカクくせえ醜悪で汚らしい台湾茶色ゴキブリ!

今日も潰れた広鼻の穴を広げて白金台の台北駐日工作処から生放送かw

じゃあ何で他の優れた江南文物を一切伝えず、わざわざ高床式建物だけを
伝える必要があったの?

住居ならそれこそ縄文人と一緒の竪穴住居で良いじゃないの。

文物の宝庫の江南にはもっと伝えるべきものがあっただろうが。

玉器とは言わんが、優れた土器やロクロ、石製農耕具や石包丁などの石器、
優れた農耕や養豚。

何一つ伝わっていない。

何で江南人は優れた江南文物を一切伝えず、高床式しか伝えてくれなかった?

日本海対岸の北東アジアの人々は土器もけつ状耳飾も伝えてくれたと言うのにw

それとも何か?

またまた大工しか来なかったのかよ(爆爆
717出土地不明:2009/10/20(火) 00:04:21 ID:8OM47Lfb
>>715
黒龍江の今後の発掘によって、
竪穴住居郡の中に大櫓が発見されんことを期待します。
718出土地不明:2009/10/20(火) 00:14:18 ID:yp/TlwaZ
その日もそんなに遠くないんじゃないかな。

学会もようやく北方系高床式倉庫を意識し始めてるから。
719出土地不明:2009/10/20(火) 00:51:44 ID:8OM47Lfb
>>715
櫓という字、木偏に、台の上に魚があるね。
ニブフ族が、サケの切れ身を、ものほし小屋に
干しているみたいな字ですね。
720出土地不明:2009/10/20(火) 01:13:37 ID:yp/TlwaZ
赫哲族(ホジェン=ナナイ)も高床式倉庫で魚を乾燥させるみたいよ。


住居はログハウスでした。それと別に、一種の高床建物である「魚楼」が
あります。これは魚などを乾燥させる建物です。これもアサバスカンや
エスキモーの地区で見たものと酷似していました。

http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
721出土地不明:2009/10/20(火) 01:41:38 ID:8OM47Lfb
>>720
エッセー読まして頂きました。たいへん感銘を受けました。
ありがとう。
722出土地不明:2009/11/20(金) 17:25:34 ID:27NR51V4

とてつもなく日本 : 民団メンバー御用達ID変換機能付き荒らしツール2009年9月16日 ... 民団メンバー御用達荒らしツール 1253084434711 http://triple-aaa.org/home/up/asia/src/1253084434711.jpg ...
懐かしいツールだな結構不具合があると聞くが、バージョンあがったのかな? ◆雑談スレ99◆今日をどう生きる ...
awfuljapan.livedoor.biz/archives/51276969.html - キャッシュ


【民潭工作員のツール】プロパ切り替え自由 ネット荒らしツール2009年9月26日 ... 2chの民潭工作員のツールを・・。 民潭の人が、あるウィルスにひっかかってくれて、写真を暴露してくれました。 ...
正直、吃驚しちゃいました。 参考写真:ネトウヨ/阿呆太郎・連呼厨愛用 民潭謹製 ネット荒らしツール ...
namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253966293/ - キャッシュ
少数精鋭のクソスレ製造機「ネトサヨ」? - 2009年10月26日
【民団】ネトウヨ連呼厨はやはり朝鮮人【自白】? - 2009年9月3日
民団が応援した民主をニヤニヤ見るスレ? - 2009年8月31日namidame.2ch.net からの検索結果 »
723出土地不明:2010/01/16(土) 18:44:24 ID:3L1xSFFv
602 名前:日本@名無史さん :2010/01/16(土) 17:21:43
>>592
弥生開始はBC10Cだと思っているが。

長江江南の遺跡で最後の高床式「住居」の遺物が出てるのは銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)。

つまり4600年前までだから3000年前に始まる弥生高床式「倉庫」とは1500年以上も空いてしまうため
時代的な連続性が無い。

しかも長江江南のように「住居」利用ではなく最初から「倉庫」利用している。

これらの点から弥生開始に登場した弥生高床式「倉庫」は長江江南から伝わったもの
ではないと断言できるのである。
724出土地不明:2010/01/16(土) 20:10:11 ID:eocsDTzW

日本列島の遺跡の高床式建物の年代。
(1)桜町遺跡    約4000年前
(2)吉野ヶ里遺跡  約2000年前

よって、高床式建物がBC20C以前に日本列島に伝わって来たとするならば、
長江文明 河姆渡遺跡 7000年前〜5500年前
良渚文化 銭山漾遺址 5100年前〜4200年前
台湾 卑南遺跡 5300年前〜2300年前
の可能性が否定できない。

ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
725出土地不明:2010/01/16(土) 23:56:08 ID:+CG2RAK/
>>724
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
その4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろ。



>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を出すものでした。
>陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡がやはり木骨泥墻です。
>この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。壕の長径は1.5キロメートルに達します。
>これはもう村というより都市だとされています。時代は石家河文化時代(前2600?年)です。
>右の情報を横並べにしてみると、次のようになります。
>  @河姆渡第3?第4期(前5000?前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000?前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600?前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
726出土地不明:2010/01/17(日) 18:49:16 ID:OqX+8Mnw
ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
727出土地不明:2010/01/17(日) 21:41:48 ID:xCsNMOh0
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
その4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろ。



>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市

http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
728出土地不明:2010/01/19(火) 20:46:50 ID:N3sxE33f
ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
729出土地不明:2010/01/23(土) 15:30:26 ID:/AG88yMP



日本では縄文時代の遺構から出土例がみられ、三内丸山遺跡(青森県)で
縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)の祭殿に用いられたと見られている
高床建築の遺構が出土し、また桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)の
高床式建物の建築部材が出土している[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BA%8A%E5%BC%8F%E5%80%89%E5%BA%AB
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)


730出土地不明:2010/01/23(土) 15:33:33 ID:/AG88yMP
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が
長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろ。



>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
731出土地不明:2010/02/06(土) 15:47:11 ID:2+pDhHVQ



日本では縄文時代の遺構から出土例がみられ、三内丸山遺跡(青森県)で
縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)の祭殿に用いられたと見られている
高床建築の遺構が出土し、また桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)の
高床式建物の建築部材が出土している[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BA%8A%E5%BC%8F%E5%80%89%E5%BA%AB
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)


732出土地不明:2010/02/06(土) 15:49:45 ID:2+pDhHVQ
>>728
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が
長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろ。



>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
733出土地不明:2010/02/06(土) 19:25:13 ID:LcNGTFCC

ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w

734出土地不明:2010/02/18(木) 23:31:06 ID:Sm/vYdBj




日本では縄文時代の遺構から出土例がみられ、三内丸山遺跡(青森県)で
縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)の祭殿に用いられたと見られている
高床建築の遺構が出土し、また桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)の
高床式建物の建築部材が出土している[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BA%8A%E5%BC%8F%E5%80%89%E5%BA%AB
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)


735出土地不明:2010/02/18(木) 23:36:20 ID:Sm/vYdBj
>>733
長江江南は5000年前には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
家屋の主流なんだが、5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の
高床式倉庫が長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった「木骨泥墻」の方は一切伝えないの?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろが。



>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある
>石家河遺跡がやはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、
>はるかに巨大です。壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより
>都市だとされています。時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。
>右の情報を横並べにしてみると、次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
736出土地不明:2010/02/19(金) 04:11:27 ID:gNQrUfJX
縄文時代中期なら台湾か東南アジアから日本へ伝わったんだよ
737出土地不明:2010/02/19(金) 22:12:08 ID:6qO7zRl7
日本列島の遺跡の高床式建物の年代。
(1)桜町遺跡    約4000年前
(2)三内丸山遺跡  約4000年前
(3)吉野ヶ里遺跡  約2000年前

よって、高床式建物がBC20C以前に日本列島に伝わって来たとするならば、
長江文明 河姆渡遺跡 7000年前〜5500年前
良渚文化 銭山漾遺址 5100年前〜4200年前
台湾 卑南遺跡 5300年前〜2300年前
の可能性が否定できない。

ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
738出土地不明:2010/02/20(土) 00:57:29 ID:B/rj5R+P
×銭山漾遺址 5100年前〜4200年前
○銭山漾遺址(B.C.3300?B.C.2600)=5300年前〜4600年前

ちょこちょこ工作しやがってこの江南褐色ツブレ広鼻土人の台湾エイプがw

浙江省呉興県東南7qの銭山漾の東南岸から 銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)が、1934年に発見されました。
http://www.geocities.jp/rarememory/cyoukou/cyou.htm
739出土地不明:2010/02/20(土) 00:59:39 ID:B/rj5R+P




日本では縄文時代の遺構から出土例がみられ、三内丸山遺跡(青森県)で
縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)の祭殿に用いられたと見られている
高床建築の遺構が出土し、また桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)の
高床式建物の建築部材が出土している[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BA%8A%E5%BC%8F%E5%80%89%E5%BA%AB
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)
三内丸山遺跡(青森県)で縄文時代中期(紀元前3000年 - 2000年)
桜町遺跡で縄文時代中期末(紀元前2000年)


740出土地不明:2010/02/20(土) 01:00:27 ID:B/rj5R+P
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が
長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろ。



>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
741出土地不明:2010/02/20(土) 01:01:27 ID:B/rj5R+P
長江江南は5000年前には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
家屋の主流なんだが、5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の
高床式倉庫が長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった「木骨泥墻」の方は一切伝えないの?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろが。



>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある
>石家河遺跡がやはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、
>はるかに巨大です。壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより
>都市だとされています。時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。
>右の情報を横並べにしてみると、次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
742出土地不明:2010/02/23(火) 22:15:44 ID:BBiB/d1N
日本列島の遺跡の高床式建物の年代。
(1)桜町遺跡    約4000年前
(2)三内丸山遺跡  約4000年前
(3)吉野ヶ里遺跡  約2000年前

よって、高床式建物がBC20C以前に日本列島に伝わって来たとするならば、
長江文明 河姆渡遺跡 7000年前〜5500年前
良渚文化 銭山漾遺址 5100年前〜4200年前
台湾 卑南遺跡 5300年前〜2300年前
の可能性が否定できない。

ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
743出土地不明:2010/02/28(日) 18:30:35 ID:S6in8mH6
長江江南は5000年前には既に木骨泥墻が家屋の主流なんだが、
5000年前の三内丸山遺跡と4000年前の桜町遺跡の高床式倉庫が
長江江南から伝わったものなら、

何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えないの?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるの?

おかしいだろ。



>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html
744出土地不明:2010/02/28(日) 18:38:31 ID:S6in8mH6
>>742
×銭山漾遺址 5100年前〜4200年前
○銭山漾遺址(B.C.3300?B.C.2600)=5300年前〜4600年前

ちょこちょこ工作しやがってこの江南褐色ツブレ広鼻土人の台湾類人猿がw

>浙江省呉興県東南7qの銭山漾の東南岸から 銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)が、1934年に発見されました。
http://www.geocities.jp/rarememory/cyoukou/cyou.htm


銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)の時代には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
長江江南の家屋の主流なんだが、何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えねえんだ?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるんだ?

説明してみろよこの台湾ベトナム顔ゴキブリが。
745出土地不明:2010/03/03(水) 22:31:40 ID:VgYO2jDD
>>742

銭山漾遺址は木骨泥墻が主流などと、勝手に想像するなよ。
746出土地不明:2010/03/03(水) 22:51:05 ID:Pe9ve/Xz
はあ?

江南は銭山漾遺址だけなのか?w

銭山漾遺址以外はみんな木骨泥墻じゃねえかよこのボケワン。

>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html

銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)の時代には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
長江江南の家屋の主流なんだが、何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えねえんだ?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるんだ?

早く説明しろよこの台湾ベトナム顔ゴキブリ広鼻ブラックが。
747出土地不明:2010/03/04(木) 21:32:42 ID:eaEXM3uS
>>742

銭山漾遺址は木骨泥墻が主流などと、勝手に想像するなよ。

748出土地不明:2010/03/04(木) 21:33:51 ID:eaEXM3uS

銭山漾遺址は?
749出土地不明:2010/03/04(木) 21:44:02 ID:U7Rwggiq
江南の遺跡は銭山漾遺址だけなのか?w

銭山漾遺址と同時代の遺跡はみんな木骨泥墻じゃねえかよこのボケワン。


>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html


銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)の時代には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
長江江南の家屋の主流なんだが、何で主流だった木骨泥墻の方は一切伝えねえんだ?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるんだ?

早く説明しろよこのウンコくせえ台湾産江南ハッカク広鼻土人がw
750呉びと:2010/03/04(木) 23:58:35 ID:XQa7oJ+n
そいえば、クリが三内丸山で育ったのってなんでわかったんですか?

751出土地不明:2010/03/14(日) 10:32:44 ID:/GQpu3sk
日本列島の遺跡の高床式建物の年代。
(1)桜町遺跡    約4000年前
(2)三内丸山遺跡  約4000年前
(3)吉野ヶ里遺跡  約2000年前

よって、高床式建物がBC20C以前に日本列島に伝わって来たとするならば、
長江文明 河姆渡遺跡 7000年前〜5500年前
良渚文化 銭山漾遺址 5100年前〜4200年前
台湾 卑南遺跡 5300年前〜2300年前
の可能性が否定できない。

ででででで、桜町遺跡に高床式建物が伝わった
BC20C以前のシベリアやアムール、沿海州の高床式建物の証拠遺構は?w
くやしいのう、w
752出土地不明:2010/05/28(金) 22:22:23 ID:PXPF00gJ
×銭山漾遺址 5100年前〜4200年前
○銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)=5300年前〜4600年前

ちょこちょこ細工しやがってこの江南褐色ツブレ広鼻土人の台湾類人猿がw

>浙江省呉興県東南7qの銭山漾の東南岸から 銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)が、1934年に発見されました。
http://www.geocities.jp/rarememory/cyoukou/cyou.htm


銭山漾遺址(B.C.3300〜B.C.2600)の時代には既に「木骨泥墻」(もっこつでいのう)が
長江江南の家屋の主流なんだが、何で主流の木骨泥墻の方は一切伝えねえんだよ?

で、何で廃れてもうほとんど作られなくなっていた高床式の方なんか伝えてるんだよ?

早く説明してみろよこのハッカク屎尿くせえエ台湾ベトナム顔ゴキブリがw

だいたい台湾から遠路はるばる北陸や東北に伝える前に、何で九州、西日本に
そんなイイモン伝えねえんだよこのヴォケワンw
753出土地不明:2010/06/03(木) 20:50:56 ID:xR2mRcH+
>>720 日本の高床式建物で魚を乾燥させている風景など見たことがないが。

 たいてい、屋外の物干し竿のようなもので乾燥させているだろう。
754出土地不明:2010/06/03(木) 21:07:48 ID:Sv+jvB3s
>>750
栗の花粉か何かが発見されたんじゃなかった?
三内丸山といえば遺跡を見た中国人学者が「殷の風習に酷似している」とか
驚愕していたみたいですね。
755出土地不明:2010/06/07(月) 22:58:46 ID:rCNJVyxc
長江以外にも南方ルートのタイとかそこら辺の文化も伝わってますね。
日本人が海洋民族だった証拠。
756出土地不明:2010/06/07(月) 22:59:34 ID:rCNJVyxc
とは言うものの「縄文人が南米まで船で行き来した」と言うトンデモは信じてませんが
757出土地不明:2010/06/19(土) 11:15:54 ID:4kQt+gUp
シベリア・エベンキ族に、古代中国人(O3系統+O2系統)が北上し混交したと
痕跡がDNAハプログループに現れています。O2bです。エベンキは、Y-C3が
ドミナントですが、そこにY-O2bが混入している事が発見されたのです。
O系統は、江南から北上したとするのが最新のNational Genographic の結論です。
シベリアに高床式建物が有るとしたら、Y-O2bの移動と共に、江南から
持ち込まれたとするのが自然でしょう。詳しくは以下のサイト。
http://www.genebase.com/tutorial/item.php?tuId=24

エベンキに発見された02bは、御存知の様に朝鮮半島に特異なハプログループです。
日本列島人は02b1で、朝鮮半島人とは別。エベンキ族のO2bは、シベリア狩猟民と
朝鮮半島人との人種的、文化的な共通性を語るものです。魏志韓人伝に有る、
「楚ト」や、トーテムは、エベンキ文化が朝鮮半島へ南下した事の現れでしょう。
昨年、全世界的に行われたNational Genographicによる脱アフリカ後の
人類移動の追跡研究では、中国人と深い関係があるY-Oハプログループは、
従来の移動経路の説とは異なる結論を得ました。従来の説、O系統は
レバント地方から東進、カスピ海の南からタリム盆地を経て中国へ入ったの説は、
否定されたのです。O系統は、アラビア半島を横断して東進、インド亜大陸を
さらに横断し、ビルマ、チベットを経て江南へ到達、そこから東西南北へ
拡張したと言うのが、最新の結論です。
http://www.genebase.com/tutorial/item.php?tuId=24
758出土地不明:2010/06/19(土) 12:04:44 ID:4kQt+gUp
>>757
訂正
ビルマ、チベットを経て江南へ到達 → ビルマを横断してインドシナ半島へ
入り、そこから東西に別れ、一派はチベットへ北上、別派は雲南へと北上し
江南へ到達、そこから東西南北へ拡張。。。
759出土地不明
>>1
文明は南から北に上がるのは西洋も東洋も同じ
そういう点では南の方が病んでいる、と言えるかも