食物と酒、嗜好品の歴史 20皿目@世界史板

このエントリーをはてなブックマークに追加
936世界@名無史さん:2006/10/29(日) 20:50:40 0
麺は小麦があったからこそ誕生したんだよ。
グルテンのおかげで、細長い形に成型できる。

蕎麦や米粉はグルテンが無いので、小麦粉や山芋のようなツナギを入れるか、
加熱して粘りを出すかしてようやく麺にする。
937世界@名無史さん:2006/10/29(日) 20:51:27 0
>935

つ二毛作
938世界@名無史さん:2006/10/29(日) 20:52:21 0
昔、パンには4種類あると聞いたことがある。
生地を発酵させるかどうか、直火で焼くか輻射熱で焼くかの
組み合わせで4種類だと。でも生地を発酵させずに輻射熱で
焼くパンて具体的には何なのでしょうかね。
939世界@名無史さん:2006/10/29(日) 20:54:36 0
>生地を発酵させずに輻射熱

重曹で膨らませたパン。もしくはユダヤのマッツァ?
940世界@名無史さん:2006/10/29(日) 20:55:38 0
>937
米も作れたけどあえて麦しか作らないとこもあったよ。
941世界@名無史さん:2006/10/29(日) 20:56:06 0
米でも作れる麺類といや
河粉にビーフン、ベトナムが誇るフォオオオオオオウウウウゥゥゥ!
942世界@名無史さん:2006/10/29(日) 20:58:31 0
>936
まあ、最近は米粉で作ったパンとかもあるが、それは最近の技術によってようやくできた
らしいな。結構美味かったけど、米パンは、以前は無理やり作っても小麦のパンより明らかに
出来が悪く、あじも落ちたらしい。
943世界@名無史さん:2006/10/29(日) 21:00:39 0
「焼きたて!! ジャぱん」で米パンって登場してこなかったっけ?
944世界@名無史さん:2006/10/29(日) 21:04:02 0
あれも最近の技術や知識があってのものじゃなかったか。
漫画独自の誇張でなければ、昔は作れない。
945世界@名無史さん:2006/10/29(日) 21:07:50 0
つまり、手間がかかるうえに不味いから米はパンにしなかった。
946世界@名無史さん:2006/10/29(日) 21:40:33 0
>>854
母親&喜んで貼ってるお前がヒトモドキって亊?
納得した。
947世界@名無史さん:2006/10/29(日) 22:03:01 0
>>938
蒸パンはどうなる、饅頭(マントウ)はどうなる?

>>937
年にお米が二度取れるのが二毛作

米+αは裏作
948世界@名無史さん:2006/10/29(日) 22:06:20 0
>>947

このバカが。
一年に二回米を作るのは「二期作」だ。
一年に二種類の作物を作るのが「二毛作」。
中学校の社会科で習わなかったか?
949世界@名無史さん:2006/10/29(日) 23:31:55 0
2千年程前に黄土地域に小麦と製粉技術が伝わったが小麦は
栽培出来ず地元で生産できる栄養価の低い穀類を食べる方法と
して麺が発明され麺作りの技術がアジア各国に拡がり様々な麺
が作られるようになった。と、昔観たNHKの『人類は何を
食べてきたか』という番組でやってました。
950世界@名無史さん:2006/10/29(日) 23:40:46 0
ああ、ユウマイとかいう燕麦の一種を粉に挽いて押し出し機にかけて麺にして、
トマト味のタレで食う話か。
951世界@名無史さん:2006/10/29(日) 23:46:31 0
>>936 >麺は小麦があったからこそ誕生したんだよ。

つまりこれは間違い。製麺技術が確立した後に小麦という
麺にうってつけの素材が使われだしただけ。黄土地方で
食べられてたのは『ゆう麦(ゆうまい)』というオート麦の
一種で粉にして水でこねて押出機で麺にする。この押出機が
アジア各地に伝わり麺文化が拡がっていったとか。
952世界@名無史さん:2006/10/29(日) 23:48:44 0
しかし押出し機で作る麺は日本にはない。
せいぜい春雨かトコロテン?
953世界@名無史さん:2006/10/29(日) 23:50:20 0
発達なら正解かな?
パンも最初は大麦で作ってたらしい。でも味の点で小麦に取って代わられたらしいな。
954世界@名無史さん:2006/10/29(日) 23:51:40 0
だから小麦で麺を作る場合は粘りがあるから押出機が
必要ないんだよ。
955世界@名無史さん:2006/10/29(日) 23:52:48 0
甘いな。
スパゲッティもマカロニも押出し機で作るぞ。
956世界@名無史さん:2006/10/29(日) 23:55:26 0
>>952
押し出し器の蕎麦はある。
957世界@名無史さん:2006/10/29(日) 23:56:52 0
押出し式の蕎麦?工業製品じゃ無くて?

朝鮮の冷麺は、そば粉と澱粉をこねた生地を押出し機にかけて作る。
958世界@名無史さん:2006/10/30(月) 00:07:12 0
押し出機で作るのは乾燥パスタ、生パスタは生地を切って作る。
959世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:11:05 0
記録に残る最古の麺は、中国の農業書で西暦550年ころに書かれた『斉民要術』に登場する
「水引餅」。

小麦粉を豚の出汁でこね、手で韮の葉の形に揉み延ばして茹でたものだという。
960世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:17:19 0
食物と酒、嗜好品の歴史 21皿目@世界史板

古今東西、食文化の歴史について語りましょう。

ただし、以下の話題は厳禁。
「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
「じゃが芋の保存法は?」
「鮭は厳冬期でも溯上するか?」
「森鴎外は頑固なキチガイか?」

前スレ
食物と酒、嗜好品の歴史 20皿目@世界史板
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1150042717/
961世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:20:51 0
どうでもいいがじゃが芋餅はこねるのは面倒くさかったけどなかなか旨かった。
あれはどこの発祥なんだろうな。
962世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:23:26 0
ジャガイモと米と鮭のその話題は解禁したほうがよくね?
963世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:23:34 0
964世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:27:29 0
ジャガイモ餅は北海道。
北欧にも、ジャガイモの水団がある。
965世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:30:37 0
以前山野が、「米は水を使って、素手で真心をこめて研がなければいけない!」と
力説したせいで、荒れたことがあったんだよ。
966世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:37:23 0
正直、メイドカフェだけは余計
967世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:50:54 0
韓国にはジャガイモのチヂミがなかったか?
968世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:52:47 0
チベットにも、ジャガイモのお焼きがあったな。
969世界@名無史さん:2006/10/30(月) 01:55:42 0
>>957
押し出し麺の蕎麦といえばブータンのプッタ、イタリア北部の蕎麦パスタなどなど。
970世界@名無史さん:2006/10/30(月) 02:01:28 0
蕎麦のパンというのは無いの?
トウモロコシのパン、トルティージャは中南米でポピュラーだけど
あれはトウモロコシだけで作るのだろうか。あとジャガイモのパン
とかあれば食べてみたい。
971世界@名無史さん:2006/10/30(月) 02:04:50 0
今ならj、グルテン添加とか、技術があるからで作れば作れるだろうが、味はどうだかな。
米のパンはまあ食えたけどな。
972世界@名無史さん:2006/10/30(月) 02:07:24 0
トルティーヤは、トウモロコシを石灰水に漬けて粘りを出させてからこねるんだよ。
小麦粉を混ぜ込んだりはしない。

そば粉のクレープならおフランスにあるが、パンは・・・
蕎麦の焼餅なら日本の山岳地帯にいくらでもある。

ジャガイモパンは、フランス王家が国民にジャガイモを普及させるために研究していた。
しかし、小麦粉を大量に混ぜる。
973世界@名無史さん:2006/10/30(月) 02:16:44 0
メキシコではフラワー・トルティーヤという小麦粉のパン(て言い方も
変だけど)もポピュラーだよ。メキシコ料理をパンではなくご飯で
食べればフィリピン料理になる、料理名もほぼ同じだし。

ところでトウモロコシの麺というのは無いのかい。
974世界@名無史さん:2006/10/30(月) 02:18:37 0
北チョンには、トウモロコシ麺があるそうです。
975世界@名無史さん:2006/10/30(月) 02:26:10 0
今NHKでやってたが、フランスではうどんとか寿司とかが人気らしいってのは
まあ今更だが、この番組で、私は少々めまいがするほど
のカルチャーショックがw
976世界@名無史さん:2006/10/30(月) 02:32:23 0
そういやお好み焼きみたいに小麦粉を水ではなくてスープで
溶いて調理するという料理が欧米では無いように思うのだけど
何でなんだろ。
977世界@名無史さん:2006/10/30(月) 04:26:33 0
石灰分の多い水では出汁がとりにくいんじゃないかな
978世界@名無史さん:2006/10/30(月) 05:24:26 0
フレンチには、具材とスープは別々に味わうもの、という考え方がある。
ポトフなんかも、本来は具を別の皿に取り分けて食う料理だ。
ダシを溶いたり練り込んだりして食う、なんて考えもつかなかったんじゃないか。
979世界@名無史さん:2006/10/30(月) 05:29:37 0
>>975
COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1156669734/l50

ここで鴻上の態度が悪いとたたかれている
980世界@名無史さん:2006/10/30(月) 16:21:36 0
>>825
数本まとめて棒揚げ?
棒揚げの意味、分かっている?
981世界@名無史さん:2006/10/30(月) 19:49:03 0
よく「西洋のチーズは東洋の味噌にあたる」なんていうけど、全然違うよなあ?
982世界@名無史さん:2006/10/31(火) 00:45:31 0
ラクダって何であんなにまずいの?
983世界@名無史さん:2006/10/31(火) 00:51:08 0
全身油まみれだから。
984世界@名無史さん:2006/10/31(火) 01:25:54 0
>>981
関西のとあるチーズ輸入販売業者が焼酎に相うチーズとして
カマンベールの赤味噌漬けという商品を開発したよ。個人的には
好きだったけど売れたのかな。
985世界@名無史さん
ごめん、カマンベールじゃなくてモッツァレラだった、
楽天で通販してるみたいです。