【銃・病原菌・鉄】ダイアモンド【文明崩壊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952世界@名無史さん:2008/11/11(火) 21:13:03 0
それは神様にしか分からない
953世界@名無史さん:2008/11/11(火) 23:19:30 0
地球という星は人が増えすぎた事を生活の悪化と言う形で解決する。
これは自然な法則であり原理である。地球が有限である以上、現在の
ような大量生産、大量消費はもう維持不可能である。人はまずこの自然
の法則を謙虚に学び受け入れなければならない。

人の都合に環境は合わせてはくれない。ならば人が環境に合わせる
しかない。現状、赤組と青組が世界中で熾烈に戦っている。赤組は
炭素文明という中央集権的な構造を信じる人々である。青組は水素
文明という分権的な構造を信じる人々である。赤組が勝てば貧しい
人々が犠牲になり、青組が勝てば頭の悪い人々が犠牲になる。

モンゴル帝国で頭が良いというのは馬を増やす技術であり弓馬の技能
であった。21世紀の頭が良いという定義は携帯電話でいえば必要な
電話番号(友人)が記載されているという事である。ワンセグでTVが
見えたりブルーツースでワイヤレス音楽が聞けたりする機能は付随的
な要素である。

必要な要素(労働力や資本財、智識)を最も合理的に秩序化された
参加手段からシームレスに得られる教育を受けた人間が21世紀の
智者であり勝者である。20世紀の工業社会とは大きく変化した。

富裕層で頭の良い人々はどちらが勝ってもあまり関係はない。
また、頭が悪く、貧しい人々は地球誕生以来ずっとそうであったように
今回の気候変動でも助かる可能性は天運次第である。同じ本棚でも
整理整頓しながらの方が多数の本が収納できる。つまり、どうせなら
頭の良い人々が勝った方が助かる本(人の総数)は増加するだろう。

これは結果であって、目的ではない。
目的は持続可能な優しい変化のある社会(文明構造)である。
954世界@名無史さん:2008/11/12(水) 12:35:22 0
>>951
渤海(高句麗)とか大理も生き残れたかも。
955世界@名無史さん:2008/12/26(金) 22:07:07 0
【微生物】鍾乳洞の地底湖に謎の「ひも」 細菌などの集合体/イタリア[12/23]
イタリア中部マルケ州にある「フラサッシ鍾乳洞」の地底湖で、細長いひも状につながった
微生物の集合体が多数発見された。米ペンシルベニア州立大の研究チームが23日までに
発表した。細菌と古細菌で構成され、細菌の一部は硫酸塩をエネルギーに変えていると
考えられるが、なぜひも状なのかなど謎が多い。深海と同様に生物が生きられる極限環境を
探るのに役立つとみられる。
  見つかったのは地下500メートル弱の地底湖の水中で、酸素が乏しい。
ひもは長さ1〜2メートル、直径5ミリ程度で、分泌物でぬるぬるしている。
一部を採取してDNAを解析したところ、さまざまな細菌や古細菌と判明。
古細菌の半分以上は深海底で見つかる仲間だったが、何をエネルギー源にしているかは
分かっていない。(2008/12/23-14:39)
記事引用元:時事ドットコム(http://www.jiji.com/
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008122300237
イタリア中部「フラサッシ鍾乳洞」の地底湖(写真左)で見つかった謎の「ひも」(同右の上部)。
細菌と古細菌の集合体だが、謎が多い。(米ペンシルベニア州立大提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20081223at11t.jpg
http://lescienze.espresso.repubblica.it/articolo/Biofilm_di_archea_nella_Grotta_di_Frasassi/1334309
Biofilm di archea=古細菌のバイオフィルム?
大きい画像があったよ
変な色が付いてる写真は何だろ?
http://esciencenews.com/articles/2008/12/20/unusual.microbial.ropes.grow.slowly.cave.lake
http://esciencenews.com/files/images/20081220937030.jpg
http://esciencenews.com/files/images/20081220937031.jpg
http://esciencenews.com/files/images/20081220937032.jpg
極限環境なのは酸素だらけの環境のほうで硫酸塩などを食料にして酸素のない環境で生きるこういう生物がデフォでしょ。
しかし何故ヒモなんでしょう?
また炭素はどうやって取り入れているのでしょうか?
956世界@名無史さん:2008/12/27(土) 16:05:38 0
炭素源はもちろん炭酸同化だろ。環境中に二価鉄とか硫化水素は存在するだろうから。
957世界@名無史さん:2009/01/01(木) 16:52:24 0
> 変な色が付いてる写真
Microscopic images of the rope using three dyes, one for DNA, one for bacteria and one for archaea,
show very little activity in the bacteria or archaea, probably because the dyes highlight ribosomes
and they only exist in a cell when it is actively metabolizing.

これですかね
958世界@名無史さん:2009/01/05(月) 21:31:55 0
>>950
どのレスに対しての反応?
959世界@名無史さん:2009/01/09(金) 06:58:26 0
この電波本って本国では叩かれてるみたいだね^^
この本を真に受けるのは、消えた100万人を真に受けるのと同じだね^^
960世界@名無史さん:2009/01/09(金) 08:18:13 0
どこでどう叩かれている?
リンクぐらい張れるだろう?
961パオさん:2009/01/10(土) 22:51:50 0
>>960
読めば電波だってすぐに分りそうなものだが…
ていうか、著者の本業知ってるか?鳥類学者だぞwww
962世界@名無史さん:2009/01/11(日) 06:29:44 0
この本の記述の間違っていると思われる部分をまとめてるところってある?
>>95のレスが凄く面白かったから、似たような指摘があったら知りたいな。

まだこのスレ全部読んでないから、これ以降のレスにそういうのがあるのを期待しよう。
963世界@名無史さん:2009/01/11(日) 14:46:45 0
>>961
本業はこの際関係ないと思うが。
964パオさん:2009/01/13(火) 00:05:51 0
基本、白人賛美に終始してるトンデモ歴史本。
白人様が居なけりゃ、人類の発展は無かった的な物言い。
そもそも、歴史の専門家でもない鳥類学者で、他に「セックスはなぜ楽しいのか?」などという
歴史と無関係な著作まである。
965世界@名無史さん:2009/01/13(火) 07:59:12 0
具体的に指摘できないなら黙ってて良いよ
全然面白くないからさ
966パオさん:2009/01/14(水) 01:51:23 0
歴史の要因が地形に起因しているとか言う時点でかなりのデンパ本。
各偉人達の活躍には目を瞑り、ひたすら地形に要因を持っていこうとする。
ヨーロッパの地形が優れていたから白人は優位になったとでも言うのだろうか?
アフリカの地形が劣っているから黒人は奴隷化されてしまったのだろうか?
ならば何故北米のアメリカ合衆国はヨーロッパを凌駕したのか矛盾点だらけ。
しかも、その大統領が今やアフリカ系種族ということにも矛盾が…
要はコロンブス、ワシントン、リンカーン等の偉人の存在は全く無視して
地形のみで結論を急いだ証拠。それがこの愚書の正体。
967世界@名無史さん:2009/01/14(水) 02:13:58 0
>歴史の要因が地形に起因しているとか言う時点でかなりのデンパ本。

これを否定する時点で、決定的なアホ決定。
未だに英雄史観に頭犯されてるって、、実は竜馬が行く、ぐらいしか読んだこと無いんじゃないの?

マッキンダーの『デモクラシーと理想と現実』
ブローデルの『地中海』
を読んで出直して来い。
968世界@名無史さん:2009/01/14(水) 02:34:08 0
>>966
お前、書評とか概略だけしか読んでないだろ
969世界@名無史さん:2009/01/14(水) 02:51:17 0
>>966
アメリカの優位も説明してあっただろ
お前ちゃんと本読んだか?
それとも読んでも中身を理解できなかったのか?
970世界@名無史さん:2009/01/14(水) 07:59:42 0
257 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/11/09 16:15
『銃病原菌鉄』の基本テーゼの一つは「文明の進歩には東西に伸びている大陸が有利。
なぜなら、食料になる植物は気温の近い同緯度地帯には広がりやすいが南北には
気温の壁のせいで伝わりにくい」だろ。でもこれ、稲作に関しては大嘘じゃない。
稲作は夏がある程度暑ければ、実際の栽培におけるネックになるのは水の確保で
だから東アジアのモンスーン地帯においては南から北へは容易に伝わったが、
中国から内陸の乾燥地帯を西へ抜けることは出来ず、西欧にはアフリカ経由で
(つまり海を介した南北経由で)十五世紀なってやっと伝わったぐらいだ。
この本の著者も米に触れるのは出来るだけ避け、やむを得ず米について述べるときは
麦の方が労働投入量の割には良くできるだの、タンパク質が多いだの(質は悪いのにな)
と文句をたれて米の重要性を無視しているわけよ。まあ、麦食の欧米人はこれで
だませるかもしれないが米好きの俺はこんなインチキ本にはだまされないぜ。
971世界@名無史さん:2009/01/14(水) 08:41:04 0
文明の進歩のためにはむしろ南北に伸びたほうがいいね。
東西に伸びてもある一定以上の進歩は望み辛い。
品種改良や新しい耕作法などの研究が活発になるし、
同時に不利な環境(主に寒さ)を克服するための様々な工夫・・・備蓄の発想が生まれる。
適度な寒暖の差が人に工夫をもたらして現代に至る文明を発展させたと言えよう。
972世界@名無史さん:2009/01/14(水) 14:38:44 0
それは南北というよりも四季の変化が豊かというべきじゃないか?
南北に差があり過ぎると、その時代の技術レベルの限界を超えてしまう
973パオさん:2009/01/14(水) 17:21:01 0
東アジアのイネと同様に、新大陸原産のトウモロコシも「中米⇒南米」と南北に広まった作物の好例。
茶やサトイモやサトウキビなども同様に南方から北方に伝播した作物。
そもそも人間の移動も南北の方が交易面でメリットが大きい事が要因。
人間の活動自体が偉人達の出現の有無で非常に左右されることの証拠でもある。
ピサロが居なければ南米のジャガイモが、コルテスが居なければ、中米のトマトや唐辛子が
ヨーロッパおよびアジアに伝えられずイタリア料理のピッツァは生まれなかったし、
ジャガイモがなければ飢饉で多くのヨーロッパ人が餓死しただろう。
974パオさん:2009/01/14(水) 17:36:50 0
>>967
>未だに英雄史観に頭犯されてるって

アホはオマエだアホ。
天下を統一した豊臣秀吉が尾張に生まれたのも地形が要因か?
ユーラシアを席巻したチンギス・ハーンがモンゴル高原に生まれたのも地形が要因か?
ならば同じ土地から同じような後継者が誕生し得なかった矛盾にブチ当たる。
教えてやるよ、偉人はその並外れた器量で時代を変える力をを持っていたからだよ。
エジソンという並外れた発明家はアメリカという土地が生んだんじゃない、
彼を育んだ環境も重要だが、持って生まれた器量こそが彼を形作ったんだよ。
じゃなけりゃ、世界各地に偉人が生まれる理由が説明できない。
975世界@名無史さん:2009/01/14(水) 18:18:13 0
>天下を統一した豊臣秀吉が尾張に生まれたのも地形が要因か?

津軽や薩摩に生まれたら天下統一はできなかっただろうな
976世界@名無史さん:2009/01/14(水) 18:24:58 0
この本はあんまり正しいとも思えんが、パオさんの英雄史観も痛いね…
977世界@名無史さん:2009/01/14(水) 19:01:17 0
>>974
>ユーラシアを席巻したチンギス・ハーンがモンゴル高原に生まれたのも地形が要因か?

モンゴル高原の遊牧民として生まれた事は、決定的に有利な条件でありますな。
中国かインドに生まれていたのならば、騎馬軍団で世界制覇は不可能でしょうな。
978パオさん:2009/01/14(水) 21:27:01 0
>>975
>>977
誰が結果論の話をしたよ?
オレが言いたいのは地形が要因だとすると
「同じ土地から同じような後継者が誕生し得なかった矛盾」の事。

徳川家康は尾張生まれか?
ティムールはモンゴル生まれか?

豊臣秀吉にしてもチンギス・ハーンにしても、
己の類稀な才能こそが偉業を成し遂げる最大の原動力になったんだよ。
それを何でもカンでも地形だの大陸の向きだのに結びつけることが矛盾だらけだと言いたいんだよ。
それこそ人間の無限の可能性に対する冒涜だろ。
979パオさん:2009/01/14(水) 21:38:25 0
更に付け加えると

>>975
>津軽や薩摩に生まれたら天下統一はできなかっただろうな

尾張の貧しい農民に生まれた秀吉は若い頃から日本全国を行商で巡り
自分の仕えるべき主君を探して歩いた。
そして尾張で信長の草履取りになり、その身一つで立身出世したんだよ。
もし秀吉が薩摩や津軽に生まれていたとしても、同じような事をして信長に仕官して
出世を重ねて天下人になったろうよ。
同じ事はフランスのナポレオン・ボナパルトにも言えることで、中央ではなく辺境に生まれても
類稀な才能で皇帝にまで登り詰めただろうが。
980世界@名無史さん:2009/01/14(水) 21:49:33 0
>>978
家康は尾張出身ではないが程近い三河の出身だし
ティムールはモンゴル出身ではないがやはり遊牧騎馬文化を持った中央アジアの出身だから
あまり反証になっていないような

特殊例を挙げるならむしろアレクサンドロスとかじゃない?
>>979
その仮定だと結局は尾張から世に出ているし
ナポレオンだってコルシカを拠点にヨーロッパを征服したわけでもないんだから
地形が要因になることへの反証にはならないと思う
981世界@名無史さん:2009/01/14(水) 22:13:04 0
>>978
ティムールはモンゴルに生まれなかったがゆえに、第二のキロス2世、第二のアルプ・
アルスラーンになれたが、第二のチンギス・ハーンにはなれなかったのかも。

ティムールとホラズムのムハンマドは、東方大遠征を意図したが、実現しなかった
とされる。地形や気候により、大軍を運用する事に制約がある事は、間違いない。
それでもを敢えて強行すれば、ナポレオンのロシア遠征のような結果となるようだ。
982パオさん:2009/01/14(水) 22:14:55 0
>>980
>家康は尾張出身ではないが程近い三河の出身だし

秀吉が尾張から世に出たのは名君信長が居たからだ。
家康も尾張の信長と同盟を組んでいた。
それが地形とどんな関係があるって言うんだ?無いだろ?
信長が天下に覇を称えられたのは地形ではなく、天下人としての器量だ。
ちなみに信長も秀吉も家康も拠点は尾張ではない。
・信長(尾張⇒岐阜⇒安土)
・秀吉(尾張⇒近江長浜⇒大坂)
・家康(三河⇒江戸⇒駿府)

>ティムールはモンゴル出身ではないがやはり遊牧騎馬文化を持った中央アジアの出身だから

遊牧民族は地形と関係ないだろ。
ていういか遊牧民族でもティムールとチンギスハーンでは文化的背景が違いすぎる。

>ナポレオンだってコルシカを拠点にヨーロッパを征服したわけでもないんだから

そうだ、彼の類稀な軍人としての才能だ。
地形は彼を生んだ要因ではない。
地形の有利さなど何の要因でもないんだよ。
983世界@名無史さん:2009/01/14(水) 22:43:10 0
戦争をして世を平定する英雄と、
統一後その意志を受け継ぐ後継者は
自ずと必要とされる能力は別物になると思いますが。
984世界@名無史さん:2009/01/14(水) 22:48:26 0
地形のみ、英雄のみと限定するってのはどうなの?
985パオさん:2009/01/14(水) 23:13:27 0
>地形のみ、英雄のみと限定するってのはどうなの?

結論:地形と偉人の誕生&活躍は無関係。

どこに生まれようが名君は名君だし、暗君は暗君。
986世界@名無史さん:2009/01/14(水) 23:23:17 0
じゃあ秀吉やチンギスハーンがオーストラリアのアボリジニに生まれたら英雄になれたと思う?
987世界@名無史さん:2009/01/15(木) 01:30:20 0
信長が居なくても尾張とか三河とか伊勢あたりから天下人が出てたのかどうか、
気になるところではある。美濃は海あんまなくて無理かな。
988世界@名無史さん:2009/01/15(木) 01:41:43 0
コルシカ島でナポレオンが生まれたのは必然だと思うけどね。
989世界@名無史さん:2009/01/15(木) 02:04:44 0
次スレでもこのキチガイ大暴れしているのか…
990世界@名無史さん:2009/01/15(木) 23:31:18 0
ひさしぶりに見て妙に伸びてると思ったら
基地外が暴れてただけか
991世界@名無史さん:2009/01/16(金) 02:30:39 0
ふと思ったのだが、時間を一旦リセットして13000年前の氷河期の終わりから人類史をやり直したら、現代はどんな世界になっていたんだろうか?
992世界@名無史さん:2009/01/16(金) 02:54:50 0
もしも地球表面全体が一体の大陸で、海は幾つかの巨大な内湖(一個がせいぜい日本海程度の広さ)として大陸に内包されていたとしたら、人類史はどんな風に今と違っていたのだろうか?
993世界@名無史さん:2009/01/16(金) 03:23:53 0
答え、全然違う。
994世界@名無史さん:2009/01/16(金) 03:26:08 0
混血して白人と黒人は絶滅だね!
995世界@名無史さん:2009/01/16(金) 04:36:04 0
その前に、黒人とか白人の違いが生まれない。
996世界@名無史さん:2009/01/16(金) 06:07:23 0
>>987
ドイツからオランダやスイスが独立したように、島津の九州、長宗我部の四国
などの独立の可能性もあったそうだ。
997世界@名無史さん:2009/01/16(金) 06:27:38 0
四国は独立を保ち続けることは難しいだろうな。
九州が独立すればまだしも、三方が日本に囲まれてはほとんど経済的にやっていけない。

島津は琉球もあるし、となれば日本の端っこで当時の国際交通路の要所に
いるわけだから、経済的にも十分自立できる可能性がある。
998世界@名無史さん:2009/01/16(金) 06:28:22 0
999水 ◆TCygujgOWY @株主 ★:2009/01/16(金) 12:06:05 0
んじゃ埋めますか。
1000水 ◆TCygujgOWY @株主 ★:2009/01/16(金) 12:06:20 0
ありがとうございます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。