王朝って続いても300年だよね・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
日本(幕府)もそうだけど中国もだし、これって偶然なのか
どうなんでしょおか
やっぱ300年以上続けるのは、絶対に無理ぽなの?
2世界@名無史さん:05/03/19 14:25:22 0
3世界@名無史さん:05/03/19 17:13:54 0
のらりくらりと続ければ2600年も十分可能。
4世界@名無史さん:05/03/19 22:10:55 0
新羅 356〜935   580年
高麗 918〜1392  475年
朝鮮 1392〜1910 519年
5世界@名無史さん:05/03/19 22:14:25 0
アッバス朝 750〜1258 509年
6世界@名無史さん:05/03/19 22:20:55 0
アメリカ合衆国はあと100年は安泰か。
7ナポレオン ◆vYVYAtFe0o :05/03/19 22:22:11 0
イブン・ハルドゥーンは
「王朝は3代120年を越えるのは稀である」
と書いてましたね(越えることはない、だったか?)。
8世界@名無史さん:05/03/19 22:22:20 0
北朝鮮 金王朝は、、、。
9世界@名無史さん:05/03/19 23:53:38 0
日本も300年ルールが効いていると思う。
WW2後も完全な解体してないから、
そろそろがらっと変えるべきです。
10世界@名無史さん:05/03/20 18:04:13 0
最長寿王朝といえば
チャンパ王国(192〜1832/1640年間)を忘れてないか!
11世界@名無史さん:05/03/20 20:24:45 0
>>1
崇神以来何年だよ、あほ
12世界@名無史さん:05/03/21 01:09:56 0
パーンディヤ朝:少なくとも紀元前〜14世紀初めまで。1400年間以上かも。
13山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/03/21 01:18:43 0
夏・殷・周辺りも長いですね。遡ると、どこまで信用出来るのか判りませんが・・・。
パルティアやササン朝もかなり長い。
14世界@名無史さん:2005/03/21(月) 09:29:15 0
>>11 天皇家で確実な先祖といえるのは継体天皇(507-531)からですが。
15世界@名無史さん:2005/03/21(月) 09:37:56 0
隣の国でのみ通じる歴史では何千年も続いてる王朝があるらしいがなw
16世界@名無史さん:2005/03/21(月) 22:44:40 0
オスマン朝は600年か。よく頑張った
17世界@名無史さん:2005/03/22(火) 01:25:00 0
300年というのは、
唐 290年、宋 319年、明 276年、清 267年、江戸幕府 265年
足利幕府 240年、ロマノフ朝 314年、マムルーク朝 267年
プトレマイオス朝 282年くらいか?、ムガル朝 332年
ファーティマ朝 260年くらい、グプタ朝 300年くらい、後ウマイヤ朝300年くらい

このへんが根拠でしょ? で200年程度の王朝もおおい
アケメネス朝 220年、サファビー朝 220年、漢 214年、後漢 195年
クシャン朝 180年くらい、ガズニー朝 220年くらい、モンゴル帝国 200年くらい
(1206年統一から北元時代も入れて)、セルジューク朝 210年、晋 165年、
遼 200年くらい、渤海 200年くらい、西夏 200年くらい
100年程度となると沢山ある。

400年クラスも結構ある。
パルティア 481年、ササン朝 425年、カッシート朝 576年(だっけか?)
オスマン朝 623年、李朝 618年、高麗朝 474年くらいか?
サータバーハナ朝 400年くらい、平安朝も、言葉の上では398年間。
アッバース朝 514年、
ということで、 色々上げてみると、特に300年がおおいわけではなく、
短い王朝の方が有名ではないだけで、実際には多いと思うよ。
18世界@名無史さん:2005/03/22(火) 01:46:36 0
>>14

継体は吉宗みたいな存在だが
男子直系原理主義の天皇家からしたら異端なだけで
ヨーロッパ流で見たなら問題なし
19世界@名無史さん:2005/03/22(火) 13:32:03 0
千年以上続いた例ってある?
20世界@名無史さん:2005/03/22(火) 22:39:55 0
>>19
俺は中学生のころ東ローマ帝国に萌えた。
21世界@名無史さん:2005/03/22(火) 22:45:16 0
>>20
東ローマは、でも王朝交代は頻繁に有ったよね
2220:2005/03/22(火) 23:37:39 0
>>21
それを知って冷めたよ。
23世界@名無史さん:2005/03/23(水) 18:23:01 0
南米の王朝もね。
っていうか、270年周期で歴史が変わる・・・。
たしか、南米の暦の関係でそうなってるらしい。

スペイン人が入ってきた時期がこの周期に当てはまったので、
原住民は歴史の変化を受け入れてしまったとか・・・。
24世界@名無史さん:2005/03/23(水) 18:33:50 0
日本人の癖に皇統2600年を知らない悲惨な>>1が居るスレはここですか?
25朱由檢:2005/03/23(水) 18:35:07 0
統治者の血統が絶える度にアジア同様に滅亡したと定義すれば、
ヨーロッパの諸王朝はかなりの回数滅亡してることになります。
26世界@名無史さん:2005/03/23(水) 18:55:58 0
オスマントルコ(1299 - 1922) 623年
27世界@名無史さん:2005/03/23(水) 18:56:51 0
千代に八千代にというからには
後5400年は続いてもらわんと困る。
千代はクリアしたから。
28世界@名無史さん:2005/03/23(水) 19:22:13 0
>>27
べつに、あの歌は天皇のために詠われたものじゃないから・・・。
29世界@名無史さん:2005/03/23(水) 19:42:05 0
>>19
エチチオピア帝国は?
30世界@名無史さん:2005/03/23(水) 20:45:29 0
エチオピアは王朝交代が何回かある品
31世界@名無史さん:2005/03/24(木) 02:17:04 0
古代エジプト
32世界@名無史さん:2005/03/24(木) 17:43:43 0
イギリスとかもプランタジネットとかハノーバーとか別に勘定するの?
33世界@名無史さん:2005/03/24(木) 21:53:21 0
千代って、1000年じゃなくて、1000代のことかと思ってた。
34世界@名無史さん:2005/03/25(金) 20:25:42 0
幕府が朝廷か?

非国民の居るスレはここでつか
35世界@名無史さん:2005/03/25(金) 20:29:48 0
んじゃ王朝が衰退する時に共通してることって何かあるのか。
いろいろあるか。
36世界@名無史さん:2005/03/25(金) 20:45:06 0
内部の腐敗
システムの限界
37世界@名無史さん :2005/03/25(金) 22:41:41 0
イギリスのエリザベス女王やチャールズ皇太子に苗字はありますか?
38世界@名無史さん:2005/03/25(金) 22:46:56 0
わが皇室は2000年も続いたわけだが、政治的権力を有した時期は短かった。
日本史で政治的権力を有していた最長は江戸幕府の250年か。

政治的権力を有した王朝は、続いても200年じゃないのか?
そう考えたら、李朝なんかは良く長持ちした。
タイのアユタヤ朝は、450年もった。ビルマに攻めこまれなければ今でも続いていたかもしれんね。
39世界@名無史さん:2005/03/25(金) 23:00:43 0
中国の王朝なんて皇帝が権力を持ってたのなんて半分程度で、
あとは軍人やら外戚やら宦官やらが権力握っているんだもんなぁ
40世界@名無史さん:2005/03/26(土) 01:26:32 0
>>38
つ平安時代
41世界@名無史さん:2005/03/26(土) 01:29:10 0
しかし平安期も摂関政治やら院政やらで、天皇が直に政治を見た例は少なかったな。
42世界@名無史さん:2005/03/26(土) 02:19:03 0
後醍醐天皇の登場ですね
しかしアッバース朝も続くだけなら続いたな
43世界@名無史さん:2005/03/26(土) 02:22:05 0
そこでオスマントルコ623年の歴史ですよ
44世界@名無史さん:2005/03/26(土) 14:23:57 0
>>17
漢は新で二分しておいて、唐は周で二分せんのか?
45世界@名無史さん:2005/03/26(土) 15:32:50 0
>>28
小学校では、君が代は天皇のために読まれた歌とならった。
46山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/03/26(土) 15:43:19 0
>>41
「院政」開始以降も親政の例が皆無だった訳でもありませんし、摂関
政治全盛期でも、最終的には天皇の意思で決定が左右されました。
天皇の実権・・・承久の乱から衰えて、南北朝時代まででは。
47山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/03/26(土) 15:59:11 0
所謂「院政」の場合も、時代によって変遷があり、一概には言えません。
ややこしいのでこの場に記すのは止めておきますが、「天皇は歴史的にお飾り」
は、先行し過ぎたイメージが強過ぎます。
48世界@名無史さん:2005/03/26(土) 16:19:47 0
有力な一族、例えば蘇我・藤原氏や頼朝以降の征夷大将軍が
力を持ってる時は、天皇の力が相対的に弱くてお飾りだけど、
国内が分裂すると、綸旨や詔勅などが権威として機能する。
後漢やアッバース朝の衰退期も、一応形式的な権威はある。
が、次に権力を握った勢力が、古い権威を潰さないとは限らない。
日本の天皇家のように同じ王朝が続いたのは、世界的には珍しいケース。
49山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/03/26(土) 16:58:20 0
>48
藤原の時もお飾りという訳ではなく、頼朝在世時の鎌倉政権の勢力範囲は東国
中心で、全国規模になったのは承久の乱以降ですが、それ以降幕府の権威は徐
々に増して行くものの、已然として国衙や検非違使の機能は健在でした。
摂関・院・政権確立後の鎌倉幕府の強みといえば、皇位継承者の決定に介入出
来た事でしょうが、蘇我も藤原も幕府も「相対的に」と混合する訳には。
それと、頼朝の死後征夷大将軍の地位は3年間空白になっていますよ。

・・・などと言い続けても煩がられそうですが。
50世界@名無史さん:2005/03/26(土) 23:22:06 0
王朝っていうより、1つの政治形態に寿命ってものがあるんじゃないかな。
年表だけで色分けしないで、社会の情勢で判断するといいのかもしれない。

今の社会って基本的に1800年前後にできたから、
300年論でいけば今世紀末あたりで何か起こるのかもしれないね。
51世界@名無史さん:2005/03/26(土) 23:23:25 0

 組合か・・・
 無人化された工場に今後200年間不要な物だな・・・
 
52世界@名無史さん:2005/03/26(土) 23:45:45 0
>>51
んな訳ねーよ。
日本で組合が不要化したのは別の理由。
53世界@名無史さん:2005/03/27(日) 00:15:14 O
>>51はジェイムスン型だからあと2時間は生きてるだろ
54世界@名無史さん:2005/03/27(日) 00:22:16 0
>>52
すれ違いとはいえあえて質問
どういう理由だったんですか?
55世界@名無史さん:2005/03/27(日) 04:47:40 0
>>54
ただ単に御用組合化しただけ。
56世界@名無史さん:2005/03/27(日) 09:36:05 0
>>37
エリザベス女王は「ウインザー」
チャールズ皇太子は「マウントバッテン=ウインザー」
57あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/03/27(日) 11:33:04 0
>>49
國衙って何時くらいまで機能してたんですか?
地頭権力との関係はどうなってたのかしら。
58山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/03/27(日) 11:41:27 0
結論だけ言うと、南北朝時代まで。
13世紀後半になっても、国衙領は少ない国でも3割、多ければ5割を占めて
いましたが、末期になるにつれて減少し、守護・地頭による押領も進みます。
ところで、礼儀スレの方はすっかりお忘れですね。
59世界@名無史さん:2005/04/09(土) 03:28:35 0
腐敗した王朝が斃れて王朝が更新する
いいな
60世界@名無史さん:2005/04/09(土) 12:47:33 0
このスレって続いても30レスだよね・・・
と思っていたら60ゲット!
61世界@名無史さん:2005/04/14(木) 22:43:51 0
>>260
マヤ長期暦の260年周期ですな。
62世界@名無史さん:2005/04/30(土) 01:26:40 0
>>61は多分>>23を指してるのかな?
63中核殲滅を推進する人:2005/05/05(木) 00:47:39 0
ソ連は70年ちょっとか・・・
64世界@名無史さん:2005/05/05(木) 00:56:16 0
>>63
それ考えると超大国ソヴィエト連邦って本当に一瞬なんだよなぁ。

500年後くらいには歴史オタの間であんまり人気の無い国になって
マイナー思考の人間に語られるだけの存在になったり・・・

そこまでいかないか、冷戦とか核兵器とかあるし・・。
65世界@名無史さん:2005/05/05(木) 13:18:25 0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _______
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  /
    |┃     |    ='"     |    <  話はすべて聞かせてもらったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \   >>64はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
66世界@名無史さん:2005/05/05(木) 15:42:18 0
ローマに対するパルティア程度の人気は得られるんじゃないかなあ。
67世界@名無史さん:2005/05/05(木) 20:02:23 0
せめてカルタゴくらいは言ってあげようよ
68世界@名無史さん:2005/05/13(金) 23:22:20 0
政治形態がロシア連邦の変形種なだけで、あんまり変わってないような気もするんだけど。
最強の兵力は軍隊じゃなくて冬将軍だし。ロシア共和国だけになって中央アジアあたりや極東から
手を引いたときが一番手強いと思うよ。
69世界@名無史さん:2005/06/01(水) 23:34:37 0
age
70世界@名無史さん:2005/06/01(水) 23:43:52 0
周王朝が800年以上もなぜ続いたのか謎だ。
71世界@名無史さん:2005/06/02(木) 19:48:03 0
>>70
あのころの大陸は日本のように徳がある程度守られていた。
だから殷周革命の時も厨王は倒したが始皇帝以後の王朝にみられるような天子一族皆殺しとかやらないで
きちんと子孫を殷人の長として領主に任命したりして昔の血筋を尊重していた。
しかしそれでも周の高官が殷周革命の直後、周を天子の位を武力で奪うような野蛮国と言って出奔したり
当の武力革命を成し遂げた武王も今まで仕えてきた天子に矛を向けた事による良心の呵責で数年で死んだり
ホントに古代中国を今の中共と同じく見ちゃいけないよ、漢字の発音とか宗教とかむしろ日本の方が近いからw
72世界@名無史さん:2005/06/02(木) 19:55:33 0
73世界@名無史さん:2005/06/02(木) 19:56:24 0
あん?
74世界@名無史さん:2005/06/03(金) 00:27:58 0
ああん?
75世界@名無史さん:2005/06/03(金) 00:34:36 0
とっても大好き♥
ドラえ〜もん〜
76世界@名無史さん:2005/06/15(水) 19:12:51 0
>>71
武力は衰えても権威は持続していたため?
77世界@名無史さん:2005/06/16(木) 11:53:27 0
もし断絶させたら恐ろしいのは、たたりじゃーー!
78世界@名無史さん:2005/06/16(木) 14:48:17 0
>>71
昔いた漢民族は5胡の進入で死に絶えた。
いまいるのは自称漢民族の野蛮人の子孫。
79世界@名無史さん:2005/06/16(木) 15:47:42 0
>>78
客家は?
80世界@名無史さん:2005/06/16(木) 22:55:28 0
>>71
こういうコンプレックスの塊みたいな人って醜いね^^
81世界@名無史さん:2005/06/16(木) 23:27:41 0
帝堯の鼓腹撃壌の物語は東洋永遠の憧れ。
82世界@名無史さん:2005/06/16(木) 23:50:53 O
コールデンバウム朝が一度も出ていない所がクオリティタカス
83世界@名無史さん:2005/07/05(火) 01:19:30 0
第二尚氏王朝や李氏朝鮮は?
84世界@名無史さん:2005/08/03(水) 03:08:16 0
李氏は1392-1910の519年間
85世界@名無史さん:2005/08/18(木) 00:17:17 0
西チベットのグゲ(古格)王国: 842年〜1630年の788年間
86世界@名無史さん:2005/08/18(木) 00:20:00 0
エジプトのファラオを見んかい。300年どころじゃないぞ。
87世界@名無史さん:2005/08/18(木) 00:45:22 0
>>84
ある意味ああいう形の方が長続きするんだろうか
88世界@名無史さん:2005/08/18(木) 02:27:26 0
>>86
ファラオは王朝交代激しいよ。300年続いた王朝ってあったっけ?
89世界@名無史さん:2005/08/18(木) 05:44:38 0
バブルって10年弱だから
経済大国日本も
400年後ぐらいには忘れ去られてるかも知れん。
まぁ日本国自体はアメや中国、露西亜、おフランスが滅んでも
何百年でも続いてそうだが。

いつまでもありそうな国って日本と英吉利ぐらいかな。
なんか膨らんだり萎んだり色々しながらも不滅ぽい
90世界@名無史さん:2005/08/18(木) 13:25:43 0
アメリカも既に200年、アメリカンドリーム政策が続く限り繁栄しそうだが
91世界@名無史さん:2005/08/19(金) 08:36:37 0
ローマ帝国で一番長かったのはパレオロゴス朝か。
最も1204年を境にラスカリス朝+パレオロゴス朝を別の国と数えてもいいぐらいだけど。


そういえば「五賢帝時代」を王朝として数えていい
92世界@名無史さん:2005/09/10(土) 11:40:38 0
周・漢は東西で別計算?
同じく唐も武周で二分と数える?

それと、スレタイからすると共和制の国などは含めていいのかな。
サンマリノやバチカンもどうしたものか。
93世界@名無史さん:2005/09/25(日) 21:31:26 0
古代エジプトの王朝は代が下るにつれて交替のサイクルが早まってくるな。
なにか寿命の法則でもありそうな。
94世界@名無史さん:2005/09/26(月) 09:37:29 0
うむ、19世紀から、やたらと交替のサイクルが早まり
それを進歩と称して、自らの時代の優秀性の根拠とする風潮が続いてるが

古代エジプトの王朝をみれば
実はそれが滅亡への駆け足に過ぎないということがわかる
95世界@名無史さん:2005/09/26(月) 09:54:04 0
>>92
周、漢、宋は法制制度では継続していても、組織は断絶があるので別王朝としてもいいだろう。
唐〜武周〜唐は名称変更はあっても法制・組織は一貫し継続しているので同一王朝。
96世界@名無史さん:2005/09/26(月) 12:57:07 0
周(西周)が滅んだのって、
諸侯を召集する緊急ののろしを上げて、諸侯をあわてさせて
美人のお妃を喜ばせて楽しんでいたが、本当に外敵が攻めて来た時
のろしを上げたら、誰も信じなくて兵士が集まらなかったので滅亡、

という狼少年みたいな話ってマジ?
97世界@名無史さん:2005/09/26(月) 14:26:14 0
>>96
「褒似」でググれ。

でも、教訓話っぽ過ぎるよな。
98世界@名無史さん:2005/09/26(月) 22:18:58 0
このスレでは世襲制ではないローマは含まれないのですね
99世界@名無史さん:2005/09/27(火) 10:11:18 0
>>93
古い方は完全に歴史から抹殺された王朝とかもあるんではないの?
後代に都合の悪いことをやった王様の王名碑を削ったり壊したりしているから
一王朝百年や二百年分くらい完全に消し去ったのとかもあるんではないかな。
100世界@名無史さん:2005/09/27(火) 19:53:03 0
ヴェネツィアが「王朝」だったら凄かったんだが。
101世界@名無史さん:2005/09/27(火) 20:21:21 0
王といいながら、初期ローマやスパルタは世襲でなかったね。
102世界@名無史さん:2005/09/27(火) 23:15:22 0
>>97
その人って、粟がなければ肉の粥を食べればいいって言った人だっけ?
103世界@名無史さん:2005/09/28(水) 08:48:54 0
>>102
マリー・アントワネットの発言の元ネタとされるのは、もっと後代の妃の発言だよ。
104世界@名無史さん:2005/09/28(水) 21:16:27 0
マリー・アントワネットのアレは、現代日本で言うならば
「ちゃんとした食事はチョト無理だから菓子パンで我慢汁」
ってところじゃない?
105世界@名無史さん:2005/09/28(水) 22:00:44 0
いや、「ちゃんとした食事が無理ならスイーツでいいじゃん」あたりでは。
106世界@名無史さん:2005/09/29(木) 10:26:02 0
>>101
紀元前三千年期の初期王朝時代のメソポタミア・シリアの都市国家の
王ももともと世襲ではなかったそうだ。

紀元前三千年期後半から、南メソポタミアの諸都市で王権の世襲化が
始まって、紀元前2000年前後のシュメール第三王朝が滅亡し、アムル人が
メソポタミア全土に侵攻・定住してからアッシリアや南メソポタミア、
シリア全域で世襲的な王権のシステムが定着するようになったとか。

都市国家時代のアッシリアなどは「王」は「議長」ほどの地位で、
国家の意思決定は「民会」とかの方が重要視されていたそうだ。
他の都市に常駐させていた国営の商館などに商品の買い付けなどを
王が支持する場合、支持内容の決定が「民会」の名において出されて
いたりしている。

都市国家が他の都市国家を征服・支配するような段階になると王権が
強化されて世襲化が進展し、さらに領域国家化すると恐らく中央集権化
の段階で「民会」の存在自体が縮小していったらしい。

ただ、王朝が滅亡したり衰退して都市国家規模に戻ると王の世襲化は残っても
再び「民会」の機能が復活したりしたそうだ。
あまり知られていないが後代のパルティア時代のメソポタミアの諸都市では
王家とは別個に都市の機能自体はだいたい「民会」が担っていたようだ。
107世界@名無史さん:2005/09/29(木) 18:35:38 O
>>104
菓子パンは実際安いぞ。
一個105円でそれなりにカロリーもある。
108世界@名無史さん:2005/10/02(日) 01:21:06 0
長寿王朝十傑を作ってみた:

1位 チャンパ王国 1640年間(192〜1832)
2位 日本国    継体朝(531即位)からとしても1474年目。まだ延びる!
3位 パーンディヤ朝 約1300年間(紀元前後〜14世紀初)
4位 メロエ王国  約1020年間(前670頃〜後350頃)

・・・ここまで来て気が付いた。
5位以降に春秋戦国の楚・燕・斉・衛・宋・魯の800年級王朝がドッと並ぶが
西周の建国年代が定かでないので保留します・・・
どなたか詳しい方、年代特定キボンです。

スパルタやカスティーリャ王国はどこまでを範囲としたらいいですかね。
109世界@名無史さん:2005/10/02(日) 01:37:36 0
楚・燕・斉・衛・宋・魯は、周の臣下じゃん
110世界@名無史さん:2005/10/02(日) 02:20:09 0
古代王朝は興亡年不詳なのが多くて数えにくいんだよな。
神話や伝説で始まるのも多いし。
まあ概数でいいんじゃないか。
順位が伯仲するほど似ている長さの王朝ってそうそうないでしょ。
111世界@名無史さん:2005/10/02(日) 12:37:19 0
>>108
チャンパは単一の王国じゃなくて連合体だし、林邑との連続性には
疑問も出ている。

数えるのならエジプトの王朝やビザンツみたいな数え方しないと。
112世界@名無史さん:2005/10/03(月) 07:13:40 0
一応、ヨーロッパの王さんはみんなフランク王国のメロヴィング朝との縁続きだから、
どの王室もざっと1500年続いていることになるわいな。
113Ryuju ◆RlujhF6VrA :2005/10/04(火) 01:32:41 0
つーかここまで来ててハプスブルク家に言及がないってのは。
フリードリヒの即位から数えても400年以上。
途中ちょっと微妙なところはあるにせよ、ヨーロッパでも最古クラスと思うが。
114世界@名無史さん:2005/10/04(火) 09:59:11 0
マムルーク朝って「王朝」と言えるだろうか?
115世界@名無史さん:2005/10/07(金) 05:34:25 0
アラビア語の dawla を何と訳すかの問題でもあるけど、
この頃の意味としてはやはり「王朝」とか「政権」のこと。

「王」は問題ないとして、たしかに「王朝」は血縁的な関係で
世代交代と政権の引き継ぎが系列的に行われるのが普通だけど、
正統カリフの例を見ると分かる通り、基本的にイスラム政権の
権力のよりどころはムスリム各々が自分たちの中から自分たちの
指導者・統率者を推戴し、これに臣従契約の誓い(ドゥアー)を
立てることによって保証されている。

しかもマムルーク朝の場合、前代の君主のマムルークとなっていた
人物が君主と個人的な君臣関係のもとに政権の中枢を担い、その
マムルーク軍団と政治組織を継承している。

基本的にマムルーク朝のスルタンたちは全て麾下のアミールたち
から前代のスルタンとの血縁の有無に関わらず、この臣従の誓いを
受けて自らの政権を樹立している。

たしかに血縁関係にあまり依拠しないイスラム政権史上でもわりと
珍しい政権ではあるけども、実は伝統的な「イスラム政権」概念からは
支配正統性がちゃんと保証されていた「王朝」でもある。
116世界@名無史さん:2005/10/10(月) 11:51:44 0
現王朝が前王朝との継続性をどう主張するかによっても変わってくるよな。
117世界@名無史さん:2005/10/13(木) 23:00:11 0
>>108
メロエはアクスム帝国に滅ぼされるまで一系で続いた王統だったのかな?
アクスムも700年近く続いたようだけど。
118世界@名無史さん:2005/10/15(土) 15:58:54 0
パッラヴァ朝 約600年?(3世紀後半〜893年)
チョーラ朝  434年(845年〜1279年)

パーンディヤ朝の他にも、南インドは長寿王朝が多いね。
119世界@名無史さん:2005/10/15(土) 21:56:51 O
帝国は500年以上続いたよ
金髪の(ry
120世界@名無史さん:2005/10/23(日) 15:59:55 0

アッシリアはどこから起算しよう。

1700頃〜609年なら優に1100年近い年数になる。
勃興期の1350年頃からとしても約650年。当時としてもダントツの長寿王朝では。
121世界@名無史さん:2005/10/23(日) 20:20:28 0
名前: 世界@名無史さん
E-mail:
内容:
 そもそも中国には、一つの王朝の平均寿命は二百数十年という経験則
があった。建国当初は人口も少なく、農民一人あたりの農地面積も広い
が、太平が続くと人口が増加し、一人あたりの可耕地面積も激減する。
一人あたりの農地面積が四畝(約24アール)を切ると、人民は最低限の
食糧の自給も不可能になる。
(中略)
王朝は行き詰まって滅亡する。そしてまた次の新しい王朝が始まる。
そのサイクルは、おおむね十世代、二百数十年であった。

加藤徹『西太后』中公新書165頁−166頁
122世界@名無史さん:2005/10/23(日) 20:33:32 0
121追記
この書き込みは「らぶらぶ西太后」のスレに書くべきであったか?
123世界@名無史さん:2005/10/23(日) 20:45:53 0
天皇が実権を持っていたのは何年ぐらい?
124世界@名無史さん:2005/10/24(月) 01:00:46 0
何をもって「実権」とするかによっても変わってくるけど
明確に「王」だったのは後醍醐天皇ぐらいなんじゃ?
125世界@名無史さん:2005/11/03(木) 14:00:48 0
共和制のサンマリノや教皇領のバチカンはやはり別扱いですか?
126世界@名無史さん:2005/11/15(火) 23:46:09 0
スパルタはどこから数えたらいいんだろう?
127世界@名無史さん:2005/11/15(火) 23:48:03 0
根拠ないよこれ。
128世界@名無史さん:2005/12/09(金) 01:16:27 0
建国が神話や伝承で始まるのはいかんとも決めかねるな・・・
129世界@名無史さん:2005/12/09(金) 03:26:20 0
そういえばインカ帝国も、かなり王の数を水増ししていたというね。
権威付けのために。
130世界@名無史さん:2005/12/09(金) 05:26:19 0
マンコ一人で十分なのにな
131世界@名無史さん:2006/01/03(火) 23:25:40 0
日本は1400年以上続いているだろうが!!!!
132世界@名無史さん:2006/01/04(水) 03:29:08 0
>>125
サンマリノは1700年共和制が続いていることになってるな。
>>130
最後もマンコ二世だしな。
133世界@名無史さん:2006/01/05(木) 22:48:51 0
>>82
500年で40人以上の皇帝が即位していて、
30年以上即位してる皇帝が最低でも数人いるって事は
きっと混乱期に凄く荒れつつも何とかまとまってんでしょうね
134世界@名無史さん:2006/01/05(木) 22:52:10 0
王じゃないけど、プロイセンは公国時代から嫡子相続がすんなりいっていたはず
父→子相続じゃないのは
フリードリヒ2世→フリードリヒ=ヴィルヘルム2世(伯父→甥)
フリードリヒ=ヴィルヘルム4世→ヴィルヘルム1世(兄→弟)の時だけでは
135世界@名無史さん:2006/01/06(金) 01:50:30 0
>>131
王朝国家じゃないからな。
何千年も前の政府と今の政府は同じ政府だというのは凄い。
136世界@名無史さん:2006/01/07(土) 11:09:57 0
>>134
アルブレヒト・フリードリヒ(1568-1618)→ヨハン・ジギスムント(1618-20)
ヨハン・ジギスムントはアルブレヒト・フリードリヒの祖父の兄の曾孫の曾孫。
むちゃくちゃ遠縁だが。
137世界@名無史さん:2006/01/22(日) 19:25:35 0
今から1300年前の朝廷支配はどこからどこまで支配してたのですか?
(古代日本)
138世界@名無史さん:2006/01/22(日) 19:27:11 0
上から下まで
139世界@名無史さん:2006/01/28(土) 20:50:09 0
北端:新潟
東端:福島
西端:長崎・五島列島
南端:宮崎

こんなあたりか。日本史話題になったが。
あと任那を含めるかどうか。
140世界@名無史さん:2006/01/28(土) 20:55:25 0
日本とイギリスは別格だなwww
141世界@名無史さん:2006/01/28(土) 20:57:28 0
中国史料でも倭と任那・加羅は区別されてるから、別扱いした方がいい。
142世界@名無史さん:2006/01/28(土) 21:03:45 0
京都朝廷は途中で形骸化したからな。
実質的に天皇王朝といえるものが機能してたのは建武政権までだろうな。
143世界@名無史さん:2006/01/28(土) 21:06:51 0
まあ朝廷を存続させるなら政治に関わるなと。
そう言う事ですな。2つの権力があるって事は首相の独裁防止になるし。
144世界@名無史さん:2006/02/27(月) 05:42:43 0
初代・神武天皇陛下様の即位から、125代目今上天皇陛下様に至るまで
金鵄輝く神国日本を統治まします尊崇なる万世一系の皇統は
現在数えて2666年でございます。

ありがたやありがたや。
145世界@名無史さん:2006/03/08(水) 03:18:07 O
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
146世界@名無史さん:2006/03/11(土) 20:20:46 0
>>135
唯一、古代から現代まで生き残った部署「大蔵省」。
不祥事は論外として、あの名は絶やさずにおけなかったものか・・・
147世界@名無史さん:2006/03/12(日) 10:10:40 0
明治政府からの大蔵省の業務内容は、律令官制の民部省が相当。
繋がっているとは言えない。
148世界@名無史さん:2006/03/12(日) 12:14:43 0
……今は財務省ちゃうかったっけ?
149世界@名無史さん:2006/03/27(月) 00:14:28 0
age
150世界@名無史さん:2006/03/27(月) 17:21:25 0
「大蔵省復活同盟」という団体があるらしい・・・
151世界@名無史さん:2006/03/28(火) 22:01:07 0
残念ながら、大蔵省の前身は 幕府の勘定方 です。
大方の勘定方の役人がまま大蔵省の役人になったらしいじゃないか。
まあ、江戸時代の朝廷の大蔵省なんて有名無実だろう。

ならば「勘定省」とすればよかろう。
152世界@名無史さん:2006/03/28(火) 22:26:23 0
>>146
その発言に対して当時の橋本首相は
「律令時代が起源の名前を残すべきだというのなら、
 検非違使(=検察庁)、兵部省(=防衛庁)などとすべきなのでしょうか。」
153世界@名無史さん:2006/03/28(火) 23:22:44 0
>>152
その二つは既に絶えてたから反論としては不適だな。
154世界@名無史さん:2006/03/31(金) 03:19:06 0
>>152
流石馬鹿ポマード
155世界@名無史さん:2006/04/03(月) 02:29:33 0
>>120
ヒッタイト以前からの代も含めたら相当な長さになるな。
156世界@名無史さん:2006/04/20(木) 00:37:58 0
長寿王朝じゃなく老舗だが、和菓子のとらや黒川は793年創業。
平安遷都の前年からか・・スゴス
157世界@名無史さん:2006/04/20(木) 00:53:21 0
老舗の自称創業年代で信頼できるものがあるんだろうか
158世界@名無史さん:2006/04/21(金) 16:56:21 0
>>157
江戸時代までは問題ないんじゃない?
159世界@名無史さん:2006/04/21(金) 23:12:14 0
>157
京都なら平安時代までは確実だろ
公文書に残ることもあるし
160世界@名無史さん:2006/04/26(水) 18:21:01 0
>>159
平安時代の「とらや」が、
現代の「とらや」とつながりがあるかどうかは難しいんでないの?

元祖「とらや」は途中で破綻して夜逃げしたり、
戦乱で店員職人皆殺しにあって、
別人が「とらや」を名乗ってるのかもしれん。
「白木屋」みたいに。

しかしまあ、
ttp://homepage2.nifty.com/shinise/Book/nen_1.htm
この表を全体としてみる限り、それほど嘘は混じってないような気がするなあ。
個別の信憑性はわからないけど、
味噌、醤油、酒など、生活必需品の老舗が生き残るのは当然だろうし。
和菓子や仏具も、生活必需品・・・と言えば必需品かなあ。
旅館も、立地が良くて、戦乱で焼かれなければ生き残るだろう。


これをプロットして老舗の大量絶滅期を分析したら、
日本経済の激変期が見えるような気がするなあ。
街道整備とか、貨幣経済とか、貿易とか。
161世界@名無史さん:2006/05/05(金) 18:14:08 0
張飛の肉屋とかなw
162世界@名無史さん:2006/05/27(土) 15:25:48 0
大理国(937〜1390) 計453年。

結構長続きしたね。
163世界@名無史さん:2006/05/28(日) 03:09:53 0
王朝じゃないけどローマ教皇庁も1500年ぐらい?
164世界@名無史さん:2006/06/02(金) 21:15:00 0
半島の王朝は概して長生きだな。

李朝は五百年だが、百済(18〜660)、高句麗(紀元前37〜668)、
新羅にいたっては紀元前57から紀元後900年まで!
半島だから変化が少ないのか。
165世界@名無史さん:2006/06/02(金) 21:17:54 0
スレ違いかどうか微妙だが一応紹介

今晩十時のNHKスペシャル
「千年の帝国 ビザンチン〜砂漠の十字架に秘められた謎〜 」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060602.html
166世界@名無史さん:2006/06/02(金) 23:59:21 0
耽羅も建国と滅亡をどこでとるかで、場合によっては千年王国となりうるんでは。
167世界@名無史さん:2006/06/19(月) 00:08:25 0
イエメンのザイード朝は9世紀〜1963年。
優に1100年を超えると思われ。
168世界@名無史さん:2006/06/19(月) 00:26:06 0
王朝じゃなくても長く続いている政体はあるよな。
169世界@名無史さん:2006/07/11(火) 23:39:17 0
だれかここらで長寿王朝ランク表でも作ってくれると助かるな。
しかし成立年代未詳の王朝はどう数えたものか。
170世界@名無史さん:2006/07/11(火) 23:42:00 0
まったりと>1を晒しあげるこの擦れに惚れますた
171世界@名無史さん:2006/07/12(水) 04:39:54 0
>>169
ほぼ確定している代からでということでいいんじゃない?
172世界@名無史さん:2006/07/16(日) 13:15:43 0
建国が伝説から始まる王朝もそう扱おう。
史実と確認できる代から数えるとしよう。
173世界@名無史さん:2006/07/16(日) 18:31:46 O
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
174世界@名無史さん:2006/08/04(金) 23:37:14 0
>>166
西晋の頃まで遡れるとも言われるが、どうなんだろうな。
175世界@名無史さん:2006/08/05(土) 21:17:41 0
>>164
朝鮮半島の変わったところ?は、三国鼎立時代がかなり長く続いているところ
だろうな。

その後はなぜか南北に分かれることもなく、ずーっと統一体を保っている。
176世界@名無史さん:2006/08/24(木) 09:37:17 0
日本語よりも方言差が少ないそうだが、そのへんの歴史も関係しているのかな。
177世界@名無史さん:2006/08/24(木) 09:44:06 O
朝鮮に方言があまりないのは、中央集権国家だったからだよ。
都から派遣された役人が治める。
対して日本は、地方領主の自治。
178世界@名無史さん
今は軍事分界線のため、2大方言区が生成中