>>838 837は2chで政治ネタを語りたいと言ってるわけではないし、
837の知人は2chの受け売りで語っているように見えるから、
837にとっては2chはむしろ有害なのではないだろうか。
840 :
世界@名無史さん:2009/01/24(土) 11:37:50 0
後の歴史の教科書では、ドイツのインフレーションより、ジンバブエのインフレーションの方が、
桁数が多いので、象徴的な意味で残るんじゃないの?
ジンバブエは経済政策としてやっちゃいけないことをやるとこうなりますという
データを提供してくれた
843 :
世界@名無史さん:2009/03/15(日) 21:04:57 O
人食い大統領アミン
844 :
世界@名無史さん:2009/03/15(日) 23:46:02 0
嘗糞将軍金正日
>>841 日本の皇室とエチオピア・ベルギーの王室は仲良かったからな
第二次大戦前の政治が皇室主導だったら独伊に宣戦布告していたことも有り得た
ガンビアのガメタンはすげーな。
ガメタン自ら音頭をとって魔女狩りだってさ、連行されたその数千人とか。
ギニアから呼び寄せた呪術師との強力タッグ結成だ。
国家の最高指導者の命令でこういう事をやらかすって、中世以来じゃねーの?
しかし、ただ無能や権力欲でやってるんじゃなくて、単純に大統領自身が迷信に染まっているだけじゃないのかな・・・<今回の件
アフリカではよくあること
ガンビアの大統領はイスラム原理主義者だそうだが、
迷信にかぶれるのはコーランに背く事になるんじゃないのか?
アフリカの土人に理屈は通用しない
カダフィ大佐もバジール大統領も千年前なら英雄
>>851 1000年前には権力に近づくのも難しそうだけどな、そいつら
853 :
世界@名無史さん:2009/04/09(木) 15:53:58 0
アルジェリアのブーテフリカも、独裁者になったな。
言論統制に石油の富を軍や側近・親族のみに還元。
2期しかできない大統領を無理やり、憲法改正して
3期目もできるようにした。議会は不正選挙でオール与党。
一方、経済格差はますます広がり、失業率は高い。
不満をもった人々はテロ組織に勧誘されて、テロリストに。
854 :
ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2009/04/09(木) 22:28:21 O
それ考えると隣のブルギーバやベン=アリーは独裁者だけどしっかりした国作ってて偉いね
855 :
世界@名無史さん:2009/08/10(月) 21:04:58 0
保守
独裁者かどうかは問題じゃない
まともな国を作れるかどうかが問題なんだよ
まともな国をつくったはいいが、まともな国として継承できるか否かって大問題が次にあるからな独裁国家だと。アフリカじゃないが、ユーゴとか。
イラクも遅かれ早かれフセインが寿命になったらウダイとクサイがメチャクチャにしただろうと言われてるな
アフリカだとコートジボワールはウフエボワニが死んだ途端ダメな国になった
859 :
世界@名無史さん:2009/09/27(日) 09:15:05 0
>858
サダムは消臭剤を残しておくべきだった。
860 :
世界@名無史さん:2009/09/30(水) 08:59:24 0
く、くだらん・・・
>>849 >>850 アフリカンに限らず、たいていのイスラム原理主義者はコーランに背いてる
(戦争ではないテロ自体がコーランに反する)
原理主義者というより独自解釈主義者だろあいつらw
コーランどころか文字も読めないような民衆を扇動するわけだから、適当なこと言ってもバレない
教義の権威はいても、教義を管理する中央組織は存在しないから、偏った解釈に対してそれは間違いだと断定しずらいし。
863 :
世界@名無史さん:2009/11/18(水) 03:50:26 O
正直アミンに憧れちゃうぜ
864 :
世界@名無史さん:2009/11/29(日) 01:38:35 0
第二次世界大戦やインドシナ戦争を経験した歴戦のボカサにとって、
新生国家中央アフリカのあまりの未熟さに勘違いして、
とうとう尊敬するナポレオン一世の様に、皇帝となって国を率いて行こうとした。
ナポレオンの末路も当然知っている訳で、どうして一線を越えてしまったんだろうな。
外国に喧嘩を吹っ掛けたせいでナポレオンが失脚したのを知っているから
周辺の国と紛争を起こさなければ失脚しないで済むと思ったんだろ。
もっとも、あんな無茶苦茶な政治ばっかりしていたら
周辺国と紛争しなくても、自滅してしまうのは明白なのに。
ナポレオンがただ軍事面ですごかっただけじゃなくて、
内政面でもきちんとしたことをしたのを認識してなかったのが
ナポレオンファンであるボカサの致命的な過ちだったんじゃないかな。
866 :
世界@名無史さん:2009/12/16(水) 10:57:46 0
話は違うがアミンとドゴ―ルが闘ったらどっち勝つだろうな? お互い二メートル近くあるし
867 :
世界@名無史さん:2009/12/16(水) 19:45:38 0
善政さえ行えば、皇帝として全うできたかもしれんのにな>ボカサ
当時のアフリカ諸国の政情から言って、ねーよwとしか言いようが無いな
隙を見せたら誰かにクーデター起こされるし
見せなくても起こされるけどなw
戴冠式で国を素寒貧にしたらしいなボカサ。出オチ。
870 :
世界@名無史さん:2010/02/23(火) 21:17:41 0
もしボカサが戴冠式にカネをかけず、イミテーションの王冠で適当な式ですまし、
政務に精励し、民衆本位の善政を行っていたら、帝政を維持できただろうか?
>>870 本人が豪華絢爛な皇帝になりたくてあそこまで上り詰めたんだから、前提が既に
不可能だ。
872 :
世界@名無史さん:2010/02/24(水) 00:38:36 0
でも、ボカサって失脚して亡命生活を送るも、帰国しているんだよな。
そして逮捕され、死刑判決を受けるも釈放(恩赦?)される。
75歳とほぼ天寿を全うし、母国にて死去。
これが暴君に対する仕打ちかね。
873 :
世界@名無史さん:2010/02/24(水) 09:32:26 0
そのときの大統領にだっこされたくて帰ったんだろうw
>そのときの大統領にだっこされたくて
だれうまwww
ダヴィド・ダッコ大統領 → 結局こいつもクーデターで亡命するハメになるんだが…
875 :
世界@名無史さん:2010/02/24(水) 23:09:43 0
終身大統領から皇帝へ
実際、帝政を布く決定をしたのは、全盛期だったからなのだろうか
それとも、不穏な空気が漂い始め、いつか倒されるぐらいなら、
いっその事、あのルーブル美術館で見たダヴィッドの傑作絵画のような
戴冠式をやってナポレオン一世に近づきたいって衝動に駆られたからかもしれない
ボカサが釈放されたのは、そのダッコをクーデターで追放したコリンバ政権の末期
ボカサも有力部族の出身だったから、選挙が絡んでいる?
自分1人が帝位を独占するんじゃなくて、
国内に割拠する各有力部族長による選挙で
輪番の皇帝を選ぶようにすればよかったのに
選帝侯とかいってw
部族長が全員自分に投票するから永久に決まらないな
だいたい自分の番じゃないときに輪番制やめられる恐れがあるだろ
マレーシアのスルタンみたいなもんか
879 :
世界@名無史さん:2010/03/25(木) 11:46:35 0
今度の南アフリカの大統領も、夫人が何人もいて、子供が20人いて
まともな教育を受けたかどうか怪しい連中じゃないか。
他所の地域だと世代を経るごとにそれなりに進化しているような
気がするが、
アフリカだけはだんだん劣化しているような気がする。
南アフリカなんか、マンデラはまともな人だったが、
そのあとはエイズは先進国の陰謀だと真顔で言ったり、
だんだんひどくなっている。
まして、ソマリアとかコンゴあたりだと
いまや、コーランを読まないイスラム原理主義者が指導者になり、
魔術師の助言で政治をする始末だ。
スレ違いかもしれないけど
今の南アフリカの惨状を見て
アパルトヘイトをやめたせいで今の南アフリカはダメになった
国を立て直すためにもアパルトヘイトは復活させるべきだ!!
みたいなことを言う輩が出てくるんじゃないのか
あと、ソマリア辺りも
日本も巻き添えを食った一連の海賊が
実は政府の大臣か有力政治家が黒幕となっているために
中々、海賊行為がなくならず
その利益もそういった黒幕連中の懐に入り込んでいる
なんてことがあるのかもしれん
881 :
世界@名無史さん:2010/03/27(土) 03:42:54 0
ボカサの戴冠式の映像を見たけど、まるでコントだったな。
4歳くらいの幼児(息子?)が真っ白な軍服を着せられて馬車での謁見。
式典でも「あ〜眠いなぁ…なにやってるんだろ」って感じで終始あくび。
一方のボカサは金鷲を背にした玉座でご満悦。
とても正気の沙汰とは思えんかったわ。
南ア以外のブラックアフリカで、まだマシなのはボツワナくらいのものか。
エイズは酷いらしいが…
882 :
世界@名無史さん:2010/03/27(土) 08:42:16 0
あの巨大な金の鷲のマークを背にしてる姿はショッカーの大幹部みたいだった。
883 :
世界@名無史さん:2010/03/27(土) 10:38:18 0
日本人のアフリカ旅行記で、
謎のベールに包まれている赤道ギニアの印象にも触れていたんだけども
とにかく民度の低さ、人間性の下劣さが際立っている国だと断罪していた。
軍人、警官の監視、嫌がらせ、賄賂要求…はアフリカ諸国では珍しくない光景だが
これが民間レベルまで蔓延しており、曰く「誰もが不快になる国」とのこと。
石油成金のおかげで、都市は比較的整備されており、生活水準もまずまず豊かだが
街中には人影もなく、アフリカ諸国特有の喧騒など皆無だったそうだ。
みな暴君ンゲマ大統領を恐れて家にこもっているのだろうか…
884 :
世界@名無史さん:2010/07/07(水) 00:32:13 0
ほしゅ
885 :
世界@名無史さん:2010/07/07(水) 01:05:44 0
>>883 あそこは凄いらしいね
石油が豊富でGNPはイタリアと同じくらいにあるのに
それがみんな大統領とその取り巻きのポケットの中にGO
叔父を殺して大統領になった人だし・・・
「無知蒙昧な黒人を躾ける」
初期KKKの思想には賛同すべきものがある