インディアンの歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
757世界@名無史さん:2009/05/13(水) 21:03:03 0
ヒゲ生やしてる人もいるよ。大体薄いらしいけど。
プエブロ族の一部は祖先が日本人じゃないかって説もあるらしいね。
758世界@名無史さん:2009/05/22(金) 20:40:57 0
>>755
ネタ?
759豚松 ◆.5DV4fMpf6 :2009/05/22(金) 21:40:41 O
俺の先祖には白人混血のセネカとチェロキーがいたけれど、
スーやシャイアンの先祖はいないから、
グラント(彼自身は比較的穏健派)、シャーマン、カスターらの
西部平原インディアン討伐には憤りはないなぁ。
それより、この三人は南北戦争の北軍勝利功労者だから、
黒人の血が混じってる俺としては好き。
ましてグラントなんてパーカー(本名は忘れた)というセネカの友人がいて、
自分が大統領になって彼をインディアン問題の責任者にしたし、
レイシストでも何でもない←ただし反ユダヤ主義者だったが。
第一、工業が進行し、西部入植も進む中で、
入植農家や労働者を襲い、おまけに鉄道敷設も妨害する連中と
どうやって仲良くやっていけって言うの?
ましてや時代はまだ19世紀だ。今の人権感覚で語るのはナンセンス。
760世界@名無史さん:2009/05/22(金) 22:25:26 0
割とその理屈でアメリカさんは今でも世界中と仲良くやってないですが。
761世界@名無史さん:2009/05/22(金) 22:39:24 0
ロシアの中央アジアやシベリア征服ではツァーリに臣従させるだけで
アメリカ白人のような原住民にキリスト教を押し付けたりあるいは虐殺殲滅はしなかった。
アメリカ白人はロシアをアジアの専制的農奴国家と口を極めて野蛮だと弾劾しているが、
19世紀の人権感覚だと言うならアメリカは少なくともロシアを野蛮と弾劾できるような有様ではない。

762世界@名無史さん:2009/05/23(土) 00:50:32 0
シベリアの先住民は名前こそクリスチャンネームだが、信仰は全く土着のものを守ってるな。
763世界@名無史さん:2009/05/23(土) 00:57:33 0
ロシアの場合、カフカズ特にチェルケス人が大惨事になったようじゃの。
764豚松 ◆.5DV4fMpf6 :2009/05/23(土) 01:40:56 O
アメリカの対インディアン政策史を非難している方々は、
日本の対アイヌ政策史には沈黙ですか?
まっ、どこの国の方もそういうもんですがねw
765世界@名無史さん:2009/05/23(土) 01:51:22 0
ここはインディアンスレなので
766世界@名無史さん:2009/05/23(土) 11:01:07 0
19世紀の原住民政策に関する限り普段「正義の民主主義」を振りかざすアメリカは
同じ頃のロシアを野蛮な専制農奴国家と弾劾できるような様ではない。
767豚松 ◆.5DV4fMpf6 :2009/05/24(日) 15:46:39 0
スーだのシャイアンだのは討伐する他なかった
アイヌやシベリア原住諸民族と比べて凶暴で好戦的だったからね
768世界@名無史さん:2009/05/24(日) 22:43:45 0
セネカやチェロキーも討伐されたぞ。討伐されなかったインディアンはいるのか
769世界@名無史さん:2009/06/21(日) 07:43:13 O
イロコイ
770世界@名無史さん:2009/06/29(月) 06:22:17 0
インディアン 餅つかない
771世界@名無史さん:2009/07/23(木) 22:35:47 0
>>756
ヒゲがない分なのか
ハゲが少ない気がするのは遺伝的要素だろうか…
772世界@名無史さん:2009/09/07(月) 23:18:11 0
筋肉のつき具合は、極東諸民族よりも、白人や黒人に近いな
773世界@名無史さん:2009/09/14(月) 00:28:04 O
白人ってインディアンに対して酷いことしてきたんだな・・・
774世界@名無史さん:2009/09/14(月) 00:39:51 0
>>772ヒント;レイプ
775世界@名無史さん:2009/09/14(月) 04:55:56 0
もともとインディアンはがっちり体型だよ
776とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/09/22(火) 12:55:00 0
自然銅の利用は数千年前からしていたようですね。
777世界@名無史さん:2009/09/22(火) 15:14:32 0
自然鍋って何?
778世界@名無史さん:2009/09/23(水) 03:55:57 0
つまらんボケをかますんじゃないw
779世界@名無史さん:2009/10/02(金) 07:14:07 0
780世界@名無史さん:2009/10/02(金) 12:12:35 0
インディアンサマーって実は差別語なんだよ
781チャック・ノリス@4分の1チェロキー:2009/10/02(金) 13:29:03 O
細けぇこたぁいんだよっ
782世界@名無史さん:2009/11/20(金) 02:37:50 0
インディアンの生活法云々に関して書かれたいい資料って何かないかな
人権問題とかスピリチュアルはすぐ見つかるんだが
783世界@名無史さん:2009/11/20(金) 06:41:25 0

>782
北米インディアン生活術―自然と共生する生き方を学ぶ (単行本(ソフトカバー))
amazon.co.jpカスタマーレビュー

超入門書, 2002/3/8 By blanqui
図解が明解で非常に分かりやすい。文章も難しい専門用語が少なく、
実際の生活知識としても雑学としても役に立つ。
私自身がネイティブアメリカンについて入門者だったこともあり、
読み易そうなものを選んだつもりだったが、まさに大当たりだった。
先住民問題とかはさておき、インディアンと言うものに興味を持ったら
読んで欲しい一冊。

平原インディアンの入門書, 2004/9/23
By gfield
北米で生活していたインディアンの生活様式を知る和書としてはまずこれが
一番ではないでしょうか。インディアンに興味のある方は一度目を通してお
くと参考になる本です。

服飾資料として素晴らしい, 2008/10/19
By たまご屋
インディアンの服飾を描くために購入してみましたが、予想よりはるかに
資料価値が高くて驚きました。写真だけだったり、外観だけしかわからない
ような資料はネットに沢山ありますが、この本では服飾・装飾・生活用品の
具体的な構造解説、はては自分で作るための解説までが載っています。
外観だけを参考に描くのと、材料や構造がわかった上で描くのでは大違い。
いい本に出会えて嬉しいです。文句なしの☆5。

今は絶版。図書館で捜せ
784世界@名無史さん:2009/11/20(金) 19:05:46 0
ありがとう
図書館で探してみる
やぱり日本語しかできないとあんまり本見つからないよなあ
785世界@名無史さん:2009/12/20(日) 02:09:42 0
ジョニーデップ
786世界@名無史さん:2009/12/26(土) 01:43:54 0
やっぱ未だ根底には白人や白人社会への恨みって持ってるのかな?
787世界@名無史さん:2009/12/26(土) 18:39:55 0
中南米のインディオは、インカとかマヤとかアステカとか、
高度な古代文明を持ってたのに、北米のいわゆるインディアンは、
なんでアワワワワ状態にとどまってたんだろう?
788世界@名無史さん:2009/12/27(日) 05:03:44 0
>>787
お前馬鹿か?
何度も同じこと書いて、そのたびにレスもらってんのに記憶力がないのか
>>426>>699でも同じこと言ってるが、それに対するレスを1億回読め
789世界@名無史さん:2010/05/15(土) 12:22:46 0
>>701 >>703

農作物は文明発祥に重要ですな
790世界@名無史さん:2010/05/15(土) 17:26:26 0
>>703は自分が書いたが、2年近く前のにレスもらってもなあ・・・なんと答えて良いのやら。
791世界@名無史さん:2010/06/12(土) 23:57:08 0
>>772
日本人も、数百年前はあんな感じだったんだが。
792世界@名無史さん:2010/07/16(金) 02:56:13 0
>>755
>インディアンが日本からアラスカを経てアメリカ大陸に〜 という伝承

凄いな、氷河期あたりにもう「日本」があったのかw
それでその伝承の原文はどうなってるんだ。
日本語やヤマト、という言葉があったかしらんが、最低でもそれに類する古語でなきゃならんな。
まさか英語で「ジャパン」から「インディアン」が「ベーリング」なる所を通って
とか「代々」伝わってきているとか笑えるネタじゃないだろうな。

白人襲来以前に自分らをインディアンと認識し、あまつさえ現地民が
海の向こうの「日本」の場所まで理解してるというのが何ともファンキーだよね(ゲラ
近代の人類史の学術研究とロマンを勘違いするとこの手の事信じる人出てくるのかな。
793世界@名無史さん:2010/07/16(金) 03:06:35 0
伝承だからなあ

インディアンが日本のことを知っている可能性はあり
同時に氷河期に日本が陸続きだったと言う知識をもたない可能性も十分あるよ

固有名詞の「日本」を知っているかどうかは別として。

>白人襲来以前に自分らをインディアンと認識し、
これも文脈読めてないよね。
「インディアン」という呼称は問題になってないのに。
794世界@名無史さん:2010/07/16(金) 03:24:11 0
>>793
君も世界史板の人間なんだから。
日本含めて「国」や「民族」の成立とかの
意味合いちゃんと分かってる?
地形として大陸や列島が在るのとは違うんだよ。

君まさか「人類はアフリカから渡って来たと数万年間伝えられてきた」
とか言われて信じちゃうタイプ?
795世界@名無史さん:2010/07/16(金) 04:23:15 0
てか>>794が会話が通じる相手に見えない
796世界@名無史さん:2010/07/16(金) 15:41:04 0
まあ数万年前から伝わってきてるとか
マジで信じてる人間ならそうだろうな。
797世界@名無史さん:2010/07/16(金) 20:25:13 0
アメリカ先住民で自ら日本に接触したのは敢えて言えばハワイだけ。
基本的にアメリカ先住民が白人入植者を通り越して外界に接触することは無かった。
798世界@名無史さん:2010/07/17(土) 03:13:18 0
それ以前に白人と接触前に「日本」の語彙がない。
古英語とか古代ギリシャ語にないのと同じで。
799世界@名無史さん:2010/07/17(土) 18:39:17 0
先住民が白人入植者と接触したとき、彼らの目は外に向かなかった。
彼等が世界に目を向け、当時のトルコや日本、清など西欧以外の国々との接触を試みたとすれば、
アメリカの歴史は大きく変わったのではないだろうか。
日本や清、トルコなどに使節を派遣したハワイのように
例え白人入植者に征服されたとしても行動を起こしたことで
自分達の存在を白人世界の外にも認知はさせている。

800世界@名無史さん:2010/07/17(土) 23:29:54 0
ポカホンタスもプロパガンダに利用されただけだったからな。
801世界@名無史さん:2010/07/18(日) 23:57:30 0
比定の概念すら知らんのがいたのか。なるほど
802世界@名無史さん:2010/07/19(月) 01:34:18 0
シャイアン族のドッグソルジャーが最期に歌う歌の歌詞など知ってる人いる?
非常に知りたいんだけど見つからない(;・∀・)
803世界@名無史さん:2010/07/19(月) 21:19:06 0
共通歌があったの? 死の歌は個人個人で持ってるものだけど
804世界@名無史さん:2010/07/20(火) 13:56:53 0
>>803
個人個人でもっていたものだったんだね・・・なるほどなるほど。
それについて詳しく載っているサイト、もしくは書物があったら教えてください。
805世界@名無史さん:2010/07/20(火) 23:47:33 0
TIMELIFEBOOKS:THE OLD WEST 「THE INDIANS」とか
806世界@名無史さん
「前世の記憶が残っている」とかと同種の話に比定もクソも無い罠。