【刀剣弓矛】 武具総合 【槍槌鎧楯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934世界@名無史さん:2010/03/06(土) 18:51:48 O
あれこれ言い訳してロングソードに日本刀が負けたこと、
日本刀がロングソードに劣るものだということを
素直に認められないネトウヨには構うな。
935世界@名無史さん:2010/03/06(土) 21:31:58 0
手作りはないわ
936世界@名無史さん:2010/03/06(土) 23:31:08 0
>>920
えらいぎらぎら光った刀だなー、と思ったら自作かい。
まぁ、ちゃんと作られた日本刀にしても、あんな厚みのある剣が相手じゃ曲がるだろうな。

そもそも、刀であんな真正面から受けたりしないもんだがw
937世界@名無史さん:2010/03/07(日) 00:32:06 0
>>934
いや、勝るとか劣るとかじゃなくて、素人が適当に鉄板加工して作った玩具なので……。

>>936
んだんだ。
そもそも、ちょっと剣道やった奴なら当然わかってるはずだが、日本の剣術は全部相手の剣先を逸らしてその隙に打ち込むように構成されている。
間違っても正面から相手の剣戟を受け止めるものではない。
938世界@名無史さん:2010/03/07(日) 01:39:03 0
205 :七つの海の名無しさん [] :2010/03/06(土) 02:08:50 ID:rX8We9TJ (1/6)
突っ込み所は山ほどあるが大まかに言えば2つ。

1.その日本刀は日本刀ではなく日本刀の姿をした鉄クズ。
動画主のおっちゃんは自作の刀使ったが製法の動画見たらてんでデタラメ。
せめて玉鋼使えよバカが。日本全国の刀匠に謝れ。

2.一般に日本刀として引き合いに出される打刀は組打ちの際に使うもの。
もし比較するならロングソードではなく、ダマスカス剣や
カットラス、グラディウスあたりと比較しろ。
ツヴァイハンダーやクレイモアと比較したいのなら
日本側も打刀ではなく大型の野太刀を使え。


誰かこれドイツ語訳して動画主のオッサンに言ってやって。

210 :七つの海の名無しさん [] :2010/03/06(土) 02:44:25 ID:rX8We9TJ (2/6)
コンクリートのブロックに刀を思いっきり
力任せに叩きつけたら折れます。
つまりコンクリートブロック>日本刀

287+1 :七つの海の名無しさん [] :2010/03/06(土) 11:50:22 ID:rX8We9TJ (3/6)
あんまし頭に来たから(特におっさんが満足そうな顔で剣持ってるシーンで)
ちょっと番組に突っ込みのメール送ってみるわ。

328 :七つの海の名無しさん [sage] :2010/03/06(土) 18:00:18 ID:rX8We9TJ (4/6)
とりあえずメール送ってみた。
どんな返事が来るか楽しみ。


なんでそんな喧嘩腰なん?wwwww
939世界@名無史さん:2010/03/07(日) 01:45:43 0
村正なら俺の隣で寝てるよ

で反対側にはフィア
940世界@名無史さん:2010/03/07(日) 02:06:17 0
>>938
メールとかマジ勘弁www
ネトウヨのせいで日本人がバカだと思われちゃうwww
941世界@名無史さん:2010/03/07(日) 02:55:12 0
ネトウヨとか言ってる奴に限って馬鹿な書き込みしてるよな。

680 :世界@名無史さん:2010/03/06(土) 19:45:09 0
明らかに玉鋼なんてつかってないなw
ロングソードの同じ材質なんじゃないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=qpEC38sL3iU

681 :世界@名無史さん:2010/03/06(土) 20:22:42 O
>>680
使ってるじゃねえか。
製造工程だってちゃんと小割とか
折り返しとかやってるじゃねえか。
あれは正真正銘の日本刀なんだよ。
いい加減ネトウヨは日本刀はロングソードに敗北したことを認めろ。

682 :世界@名無史さん:2010/03/06(土) 20:36:04 0
>>681
捏造乙
それとも、まさか玉鋼が何なのかも分かってないのか?w

684 :世界@名無史さん:2010/03/06(土) 20:46:58 0
つーかドイツ人の鍛造がまさにトンチンカンな感じでwww

685 :世界@名無史さん:2010/03/06(土) 20:50:30 O
>>682
多分、玉鋼が正式な刀匠にしか売られない
ってこと知らないんだろうね。
ちょっとググってみたが、ドイツ人の刀匠なんていないしw
要は西洋剣作ってる人が見よう見真似で刀作っただけw
942世界@名無史さん:2010/03/07(日) 07:23:13 0
日本刀はよく知らんのだが、雑兵もそういう手の込んだ刀つかってたの?
943世界@名無史さん:2010/03/07(日) 07:39:43 0
なまくらの日本刀
日本刀を模したなまくら

この二つは違うと思う
944世界@名無史さん:2010/03/07(日) 13:08:50 0
まぁ雑兵が下げてた打ち刀はこんなもんだったかもしれないって意味では面白い見ものだな。
刀の使い方に関して、「突け、絶対振るな。曲がるから」と言われてたそうだし。

ただ日本の製鉄法から考えればも少しマシなもんぶら下げてたんじゃないかとも思うが。
945世界@名無史さん:2010/03/07(日) 13:44:49 O
>>944
ピンからキリまであるうちのキリでも
少なくともこのドイツ人が作ったものよりはマシ。
946世界@名無史さん:2010/03/07(日) 13:56:51 0
動画内では巻き藁斬りまでやってるけどね。
まぁメールまで出しておいて今更引き下がれませんよねーw
947世界@名無史さん:2010/03/07(日) 17:46:26 0
948世界@名無史さん:2010/03/07(日) 21:22:27 0
>>947
俺、ドイツのオッサンのとは逆の意味でこれも信用してないんだよなー。
コールドスチール製じゃねぇの?とか思っちゃって。
949世界@名無史さん:2010/03/07(日) 21:48:10 0
おっちゃんも大事にしてる日本刀と実験用を別にしてるだろ。
樋有りではばきも違う、中国製かなんかじゃないのか。
950世界@名無史さん:2010/03/07(日) 21:53:14 0
こういうスレってみんな在ニダの工作に邪魔されて何の成果も無く終わるな
あいつらが日本に居座り続ける限り2chでさえ純粋な議論ができない
951世界@名無史さん:2010/03/07(日) 22:30:23 O
>>946
だから?
お前たったそんな理由であれ本物だと思うの?本物のバカ?
952世界@名無史さん:2010/03/08(月) 08:16:34 0
必死だなぁ
953世界@名無史さん:2010/03/08(月) 09:10:02 O
お前がだろ
954世界@名無史さん:2010/03/08(月) 09:32:17 O
マグロ包丁のが強そう
955世界@名無史さん:2010/03/08(月) 15:44:13 O
実際今ヨーロッパだと日本製の包丁が受けてるのって
肉や魚をスライスするのに適してるからだよな。
日本刀も人肉スライスするのには向いてたが
金属と叩き合いやるのには向いてなかったって事でしょ
956世界@名無史さん:2010/03/08(月) 16:43:24 0
刀は腰に差して手には弓や薙刀を持つのがベター
957世界@名無史さん:2010/03/08(月) 16:59:26 0
出刃包丁最強説に一票!
958世界@名無史さん:2010/03/08(月) 20:32:22 O
>>957
鉈としても剃刀としても使えるから?
959世界@名無史さん:2010/04/27(火) 22:36:08 0
>>804>>807
そういう言い方はせんでもエエやんか……

そういや世界各国の刃物メーカーの皆さんって
各国同士での技術提携とか技術競争とかってどれだけやってるんですかね。
其れこそ日本の刀匠とゾーリンゲンとだったり。
960世界@名無史さん:2010/04/28(水) 09:07:56 0
模造刀を日本刀で斬る   模造刀が真っ二つに斬れる
日本刀鎬を日本刀で斬る  日本刀は折れない曲がらない
日本刀刃を日本刀で斬る  ぶつかった箇所は刃こぼれのみだが根元で折れる
レピアーを日本刀で斬る  レピアー粉砕される
日本刀をクレイモアで斬る 日本刀まるで平気

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 04:48:02
レピアーを日本刀で斬る  レピアー粉砕される
ttp://knife2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20071213162356.jpg
日本刀を厚みと幅が倍の西洋の剣で斬る 日本刀まるで平気
ttp://knife2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20071212175955.jpg
961世界@名無史さん:2010/04/28(水) 09:13:06 0
朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。
ルイス・フロイス「日本史」

日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、
太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
ルイス・フロイス「日本史」

「懲秘録」
賊(日本軍)は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
賊はその鋭い刀を左右にはげしく打ち振るい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。

日本人はよく刀槍を用いる。
我々には堅甲がないゆえ日本人に敵わない。
そこで厚鉄を用い全身鎧を作り
この鎧を着た兵士を敵陣深く切り込ませようと考えた。
取り敢えず、全身鎧の見本を製造して、
これを試用したが、とてもその重さに堪えられる兵士がおらず、これを廃した。
962世界@名無史さん:2010/04/28(水) 09:19:18 0
日本人の勇猛さには疑問の余地が無い。
自ら軍事国家と呼んでいるくらいで、幼少の頃から戦争道具を生きる道に選び、
刀と弓、この国固有の二つの武器の使用法を教えられる

日本刀を完璧に扱える日本人は、刀を抜いたその動作から一気に斬りつけ、
 相手がその動きを一瞬の間に気づいて避けない限り、敵の頭を二つに両断することができると言われている。
 当然のことながらこの武器は極度に危険な物と見なされ、
 刀を抜きそうな素振りを見せた時にはその場で直ちにそのサムライを殺しても正当防衛と認められる。
 一瞬でもためらえば、自分の方が犠牲になるのは明白だからである
「日本素描」 エドゥアルド・スエンソン

↑平常時から非常時の切り替えがスムーズなのも日本刀の強みのようだね
963世界@名無史さん:2010/04/28(水) 12:31:25 0
打刀の刀身の長さや湾曲具合が抜刀術に適してたんだな
ただ、太刀の方ではどこまで通用したか疑問が残る
964世界@名無史さん:2010/04/29(木) 14:12:33 0
>刀を抜きそうな素振りを見せた時にはその場で直ちにそのサムライを殺しても正当防衛と認められる。

銃社会のアメリカみたいな勢いだなwww
965世界@名無史さん:2010/05/02(日) 17:19:36 0
居合いもクイック・ドローも違いは武器だけで、
一瞬にして武器の準備と攻撃を同時に行おうという発想・目的は同じだもんねえ
966久し振りに保守上げ:2010/05/08(土) 20:44:13 0
>>965
居合いとクイックドローってどっちが遣り易いんだろう?

武器の構造から推測すると、居合いの方が遣り易そうに思えるんだけど……
967世界@名無史さん:2010/05/09(日) 09:35:29 0
>>963
>太刀の方ではどこまで通用したか疑問が残る

けど、刀を鞘から素早く抜き放って攻撃に移らないと――
って点を考慮に入れればどんなモノなんだろう、と。三尺の長刀を鞘に収めた状態から……
968世界@名無史さん:2010/05/23(日) 23:00:33 0
太刀の抜刀場面ってあまり思い浮かばないな。

これは鎌倉時代の『春日権現霊験記』だけど、真ん中に弓を脇に
挟んだまま接近しつつ抜刀して馬上打物に移行しようとしている武士がいる。
こういう使い方ならまあ反りのおかげで抜きやすくはなっている。

http://mahoroba.lib.nara-wu.ac.jp/y04/html/n02/p024.html
969世界@名無史さん:2010/05/24(月) 05:22:47 0
>>966
一応どっちもかじった身としてはクイックドロウのほうがちゃんと狙ったところにいく。


とはいえ銃はガスガンですがねw
まあ、刀よりカスタムの幅が段違いで広いんで、ある意味では当然だ。
というか、居合いで刀身や拵のカスタムをするって言う発想はあったんだろうか。
970世界@名無史さん:2010/05/24(月) 17:18:39 0
カスタムの内に入るのかはわからないけど、
刀身や柄の長さはどの按配が一番抜刀に適してるかの調整で色々苦労があったみたいだね
971世界@名無史さん:2010/05/24(月) 20:47:19 0
林崎の逸話があるね。長巻をヒントにしたとか。
972世界@名無史さん:2010/05/25(火) 01:44:32 0
鞘の加工なんかはされなかったのかな。
どう加工したら有利なのか全く見当がつかんが。
973世界@名無史さん:2010/06/06(日) 06:26:23 0
次スレは?
974世界@名無史さん:2010/06/07(月) 07:59:22 0
必要なのか?
975世界@名無史さん:2010/06/07(月) 09:42:13 0
>>931
>ロングソードは鎧の上から殴りつける又は刺す

普通に斬撃も行われていたようですが
976世界@名無史さん:2010/06/08(火) 05:25:52 0
いらないな
977世界@名無史さん:2010/06/08(火) 05:26:52 0
>次スレ
978世界@名無史さん:2010/06/08(火) 05:27:51 0
このスレ6年近くも前にたったのか・・・
979世界@名無史さん:2010/06/08(火) 09:54:59 0
ではそろそろ墓場行きがふさわしいな
980世界@名無史さん:2010/06/08(火) 10:48:52 0
次スレはいらない。絶対に立てるなよ。
981世界@名無史さん:2010/06/08(火) 10:58:01 0
絶対にいらない。絶対にだ。
982世界@名無史さん:2010/06/08(火) 22:31:19 0
頼むから立てないで下さい。
983世界@名無史さん
だが、果たしてそうだろうか?