最高に頭の悪い発言をして下さい@世界史版2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
マジレスはスルーで。

[世界史]最高に頭の悪そうな発言をして下さい in 世界史版
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1082293437/


ミロシェビッチがサッカーしてたよ。
2世界@名無史さん:04/07/15 03:30
前漢と後漢の間にあった短い王朝ってさ、二千年も前の国なのに
新王朝だなんて、まるでいつまでも新発売って宣伝してた
ケンちゃんラーメンみたいだよな。
ところであの国、国号はなんていうの?
3世界@名無史さん:04/07/15 03:30
ヒトラーってチャップリンみたいなひとでしょ?
4世界@名無史さん:04/07/15 04:17
>>2
正式な国号は不明なんだよね。新は尊称だったらしいが。
後漢ができた際に後漢が「新」になって元新は「元」になった。
でも後漢も滅びて三国鼎立したら魏蜀呉のどれが「新」を名乗るかで喧嘩して、
さらに新しく「元」も成立して訳分かんなくなったから、新が「新」ということで落ち着いた。
この混乱の過程で正式な国号は忘れ去られたらしい。
5↑めざせ新秩序建設:04/07/15 07:05
新約聖書

新石器時代

「旧人」に対する「新人」

というのもあるゾ!
6世界@名無史さん:04/07/15 08:18
>>3
ヒトラーとチャップリンって豊臣秀吉と木下籐吉郎みたいなもんでしょ?
独裁者だった過去が災いして後にそのせいで国外追放されるんだよね。
7世界@名無史さん:04/07/15 08:26
ん?
ジョン・レノンを殺害したのはそういう名前じゃなかったっけか。
チャップ・・・チャップ・・・チャップリンか?
8世界@名無史さん:04/07/15 09:42
【歴史】西周貴族の古墳群発見=100基超す大規模−中国
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089845648/


周王朝は存在した!
9世界@名無史さん:04/07/15 11:37
諸葛孔明は馬謖に命じて街亭を守らせた。
しかし馬謖は街亭の茶屋で歓楽に興じて守備を怠り、
押し寄せた魏の軍に囲まれてしまった。
這々の体で馬謖は街亭を脱出したが、魏の軍にここを奪われてしまった。
諸葛孔明は汝を見損なったと泣きながら馬謖を斬った。
10世界@名無史さん:04/07/15 11:50
ローマ帝国皇帝の〜アヌスって名前、なんとかならんかね。
11世界@名無史さん:04/07/15 12:27
今後は、〜カントと呼ぶことにする。
12世界@名無史さん:04/07/15 12:27
>>10
インカ帝国に進出してたらマンコdeアナルって人もいたのにね。残念。
13世界@名無史さん:04/07/15 12:29
>>7
それは、チャップマン
ちなみに、彼はコーリン・チャップマントいい、F1に参戦したこともある
イギリスの自動車メーカー「ロータス社」の創始者でもある。
14世界@名無史さん:04/07/15 13:26
そうそう。カール・チャップマン。
ジョン・レノンをライ麦畑で捕まえて殺したんだっけ。
15世界@名無史さん:04/07/15 13:31
引越しをしたので鉄のカーテンをつけてみました。
壁はベルリン製です。
16世界@名無史さん:04/07/15 17:03
右スピキオ
17世界@名無史さん:04/07/15 18:45
ワンツースキピオ
18世界@名無史さん:04/07/15 19:12
村人朝
19世界@名無史さん:04/07/15 19:51
むわっ酷朝
20世界@名無史さん:04/07/15 22:26
スピキオの鼻は嘘吐く度に伸びた。
前世紀最大の数学史家モーリス・クライン曰く
「エジプトとバビロニアの数学は、書くことを習い始めた子供の殴り書き同然で、
偉大なる文学(ギリシア)にはほど遠い」
22世界@名無史さん:04/07/15 22:58
壬申・丁酉の倭乱
23\(^■^ ラ 【卍】:04/07/15 23:24
ユダヤ人ってチン毛がさらさらのストレートらしい
24世界@名無史さん:04/07/15 23:48
>>21
リアル「頭の悪い」発言ね
25世界@名無史さん:04/07/16 01:09
>868 名前: 竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc 投稿日: 04/07/14 10:56

>コテハン付けてメアドを貼っているのに誰もメールくれんなあ
>日本史好きの友達欲しいなあ(できれば女性)

というわけでナイスガイなコテハンが友人を募集してます。
我こそは!と思う方は下記までメールを。

[email protected]
26世界@名無史さん:04/07/16 01:39
第二次ポエム戦争。
27世界@名無史さん:04/07/16 12:13
慇 懃 無 礼

イ ン リ ン プ レ イ
28世界@名無史さん:04/07/16 13:54
あのナポレオンが男塾創始者である事はあまり知られてはいない
29世界@名無史さん:04/07/16 14:21
2ちゃんねるの歴史スレこそ真実だと思います
30世界@名無史さん:04/07/16 14:32
2チャンネルがフランスの代表的TV局であることはあまり知られていな・・・・知られているか。
31世界@名無史さん:04/07/16 15:00
アウンサン=スーチー、あんさん、スッチー?
32世界@名無史さん:04/07/16 20:39
梅毒の起源はクリストバル・コロンが新大陸から持ち帰った梅干
33世界@名無史さん:04/07/16 20:54
>>32
そして曹操が渇き対策に梅干使ったせいで中国にも梅毒が広まったんだよね
34世界@名無史さん:04/07/17 00:01
俺、フェラのしすぎで梅毒になった
35世界@名無史さん:04/07/17 00:32
オルテガ・イ・ガゼー。
思想家として「大衆の反逆」等の著作を発表するかたわら、サッカーのスペイン代表
として活躍し、後にはジオン軍のエースとなったマルチな才能の持ち主である。
36世界@名無史さん:04/07/17 00:54
マルクス兄弟はバリバリのマルキスト
37世界@名無史さん:04/07/17 05:42
昨日「レーニン」っていう雑誌買ったんだけどよく見たら「麗人」だったよ。
38世界@名無史さん:04/07/17 06:31
>>37
レーニンの子孫がAV女優やっててさ、その名も「零忍」って言うの。
最近見ないけど
39世界@名無史さん:04/07/17 09:05
>>36
お前大丈夫か?マルキストっていうことばの語源考えたことないのか?
「資本論」がグルーチョ、「経済学批判」がチコ、「ドイツ・イデオロギー」が
ハーポ、「共産主義者宣言」がゼッポの著作だってこと知らないのか!!
40世界@名無史さん:04/07/17 10:27
「我が闘争」は猪木
41世界@名無史さん:04/07/17 12:39
ロータス123も猪木プロジェクト製。
42世界@名無史さん:04/07/17 13:31
>37
『男装のレーニン』という言葉もあるので無関係ではない。
43世界@名無史さん:04/07/17 14:35
>>36
おまいが書いてることは、「ナポレオンはバリバリのボナパルティスト」って
書いてるようなもんですよ。頭悪杉。>>39を読んで反省汁。
44世界@名無史さん:04/07/17 15:22
まあマリーだってバリバリのアントワネッティストだしね
45世界@名無史さん:04/07/17 15:27
>>44
「武器弾薬が無ければ精神力で戦えばいいじゃない」とのたまわった牟田口中将も
アントワネッティストですか?
46世界@名無史さん:04/07/17 15:43
>>39

無知は悲しいねぇ。
マルクス兄弟というコメディアンを知らぬらしい。

現実のマルクス兄弟は、ぜんぜんマルクス主義者ではない。
47世界@名無史さん:04/07/17 15:58
「『戦争論』の作者って『蟹工船』書いたひとだろ?」
「ソレ間違ってるぞ!」
「えっ?」
「しかも3ヶ所も」
48世界@名無史さん:04/07/17 16:22
石川五右衛門

石川啄木

石川ひとみ

は同一人物
49世界@名無史さん:04/07/17 17:34
プロレタリアの秘密兵器、カニ光線
50世界@名無史さん:04/07/18 00:21
>>45
ということは辻政信参謀もアントワネッティストでいいですか?
51世界@名無史さん:04/07/18 05:15
>>47
すみません、2ヶ所しかわかりません
52世界@名無史さん:04/07/19 14:32
モンゴル帝国の創始者、チンカス・ハーン
53世界@名無史さん:04/07/19 18:04
逝く逝くドイツのワイマール
54世界@名無史さん:04/07/22 08:16
ワイマール一族が作ったからワイマール共和国
ハプスブルク帝国と同じ原理
55世界@名無史さん:04/07/22 12:39
オーストリア=ハンガリー二重帝国ってさ、
地上がオーストリアで地下がハンガリーなんだよね
56世界@名無史さん:04/07/22 13:03
頭の悪い発言をさせるスレのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1084534036/
57世界@名無史さん:04/07/22 16:05
マンコカパックって先祖がマンコをカパッって開いたからそういう名前なんだよね
58世界@名無史さん:04/07/22 19:52
>>57
多分あんたがスレタイに一番忠実w
59世界@名無史さん:04/07/22 20:05
ムー大陸の存在をCIAは隠している!!!
60世界@名無史さん:04/07/22 20:47
近代ロシアの「ナロードニキ」って、人の名前かと思ってた・・・
レーニンみたいに、誰かそういう名前の偉い革命家かと(汗
61世界@名無史さん:04/07/22 21:01
>>60
知らないのか?「ナロー・ドニキ」を。
レーニンとの権力闘争に敗れて米国に亡命する羽目になった革命家だよ。
本人は不遇の晩年を送ったが、孫のジェームズ・N・ドニキがインターネット事業で成功してさ、 
それで祖父の栄誉を讃えるために「ナローバンド」って命名したんだよ。
62世界@名無史さん:04/07/22 21:34
V(゜Д゜)V初耳でした
ゲイツといいロシア人はネットに強い(;゜∀゜)=3 
63質問でつ:04/07/23 00:15
アラブ諸国でハムサンドは食べられまつか?

イスラエルでチーズバーガーは食べられまつか?
インドで牛丼売れますか?

アメリカで鯨食べられますか?

教えてエロイカ!
64世界@名無史さん:04/07/23 00:18
エロイカは今、席をはずしております
65世界@名無史さん:04/07/23 00:29
ユダヤ人は中国人を差別しています。なんですか、「シナゴーグ」とは!
「中華ゴーグ」と言いなさい!
66世界@名無史さん:04/07/23 00:32
しなちく
67世界@名無史さん:04/07/23 01:03
>>63
漏れ、インドカレーの店と称するお店のメニューに
ビーフカレーがあるのを見たことがあるよ。
だからきっとインドで牛丼売れるよ。
68世界@名無史さん:04/07/23 04:36
駐日アメリカ大使が「憲法9条が日米同盟の足を引っ張ってる!だれがこんなの作ったんだ!」
69世界@名無史さん:04/07/23 06:06
憲法9条はコスタリカを参考にして作られますた
70世界@名無史さん:04/07/23 14:33
>>68
「日本と米国は1世紀半に亘る同盟関係にあります」に通じるものがあるな
71世界@名無史さん:04/07/23 16:02
『源氏物語』
それは、源氏と平家の長い長い戦争の話。
72世界@名無史さん:04/07/23 16:12
   |
   |    ∧_∧    
   |   <;`Д⊂ヽ < Pleeeease! Help me! It is your mistaaaaake!
   |   (    ノ     I don’t want to die! Go! Out! Korean soldiers!
   / ̄ ̄<_)_) ̄ ̄ I love Iraqi people! I want to leeeave! Many korean people don't like war!
                This is your mistake! I want to leave to korea!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


      
  ∧_∧
 <`Д´ヽ> < Woooooooaaaaaaaaaa!!!!!!!
  ":.;":.

     .;":.;":
      ":.;"
     (つ  つ
     ( ̄__)__)


 

        ∧_∧
       <丶`Д´> +
     +  +:www; 
        + ;: ;. +
   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧   アッラー アクバル!
  ( ´∀`∩∩´∀`∩∩´∀` .) アッラー アクバル!
   つ   ノ ヽ    ノ ヽ  ⊂  アッラー アクバル!
73世界@名無史さん:04/07/23 16:13
正しい例
         ∧_∧
         (´Д` )おのれ、この首は渡さぬぞ
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
74世界@名無史さん:04/07/23 16:35
>>71
思うんだが、『源氏物語』だけ読んで平安文化を分かった気になってる奴が
多過ぎる。続編の『平家物語』まで完読してから大口を叩けよヴァガどもが!
75世界@名無史さん:04/07/23 16:38
「平家物語」
それはオーディションで1位をとりデビューしたものの、
次点連合の5人組。にあっという間に追い抜かれ、
同じプロジェクト!でしばらく行動していたが、遂に決意して
芸名から「平家」の姓を取り去り、「みちよ」として再出発した一人の歌手の物語。
76世界@名無史さん:04/07/23 16:52
>>74
順番逆だろw
平家の躍進を描いたのが「平家物語」、
その没落と源氏の台頭が「源氏物語」、
そして北条氏が実権握ってからが「方丈記」だよ
77世界@名無史さん:04/07/23 16:57
「源氏物語」とは、源氏鶏太の小説の案内書。
78世界@名無史さん:04/07/23 17:20
Taira Family Story

Minamoto Family Story

Trapp Family Story



Oh! HonoBono!
79世界@名無史さん:04/07/23 18:59
>71ー77
君達は、にちゃんねらーに多い間違いを犯している。
正しくは『源死物語』
80世界@名無史さん:04/07/23 22:04
>>63

>アラブ諸国でハムサンドは食べられまつか?
>イスラエルでチーズバーガーは食べられまつか?

確かワシントン条約で禁止されていたはず。
81世界@名無史さん:04/07/24 10:00
アメリカの首都はニューヨーク
82世界@名無史さん:04/07/24 18:53
弘法大師も筆の誤りとは筆で変態行為してたことをいう。
83『捕ゲイ反対』は:04/07/24 19:10
性同一障害者の団体がやってるんだよ寝!
84世界@名無史さん:04/07/24 21:05
>>81 ニューヨーク州の州都はニューヨーク。
85世界@名無史さん:04/07/24 21:07
ちがうぞ
86世界@名無史さん:04/07/24 22:07
スリランカの首都はコロンボ
87世界@名無史さん:04/07/24 23:16
は? コロンボは刑事だぞ。
88世界@名無史さん:04/07/24 23:20
首都でいいじゃない!
89世界@名無史さん:04/07/24 23:32
スターリンオルガンをドンキで買いますた
90世界@名無史さん:04/07/24 23:45
ブナロードという林道をツァーリングして来ました。
91世界@名無史さん:04/07/24 23:48
食べたい物「キャプテン・クック」

飲みたい物「モロトフ・カクテル」

92世界@名無史さん:04/07/24 23:52
ここの住人、オリジナルが解っているのかな?
ナニゲに不安。
93世界@名無史さん:04/07/25 07:44
>>92 すくなくとも>>85はわかっていない。
ついでに「ナニゲに」が意味不明。
94世界@名無史さん:04/07/25 09:30
>>1000
まあ、分かってなくてもいいじゃないか。
他人との微妙なすれ違いがこのスレの魅力でもあるんだから。
95世界@名無史さん:04/07/25 20:46
夜のフランス外人部隊
96世界@名無史さん:04/07/25 20:50
【サッカー】バスが中国人サポーターに取り囲まれ・・日本サッカー協会、アジア杯での安全面強化を要望
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1090754224/
97世界@名無史さん:04/07/26 00:24
最近の日本語の乱れには由々しき物がある。
新約聖書と言うのは新しく翻訳された聖書という意味なのだから新訳聖書と書くのが正しい。
98世界@名無史さん:04/07/26 13:01
>>97
全くだね。
「新約聖書」では「新しい契約の書」と誤解する香具師が出てくるぞ
99世界@名無史さん:04/07/26 13:32
すみません、新訳新旧約聖書を一冊買いたいのですが。
100ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/26 14:21
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
101世界@名無史さん:04/07/26 14:47
マホメットはゴラン高原のある洞窟にこもって神の啓示を執筆した。
できあがって洞窟を出て人々に「ご覧!」と見せた。
しかしあまりの悪筆で人は読めず、書名「ゴラン」も濁点の「゙」が「〜」に見え、
それがさらに「ー」に転じて「コーラン」と呼ばれるようになった。
102世界@名無史さん:04/07/26 14:51
>>101
俺が聞いた話じゃ常日頃「ゴルァ!!」って言ってて、
それがメディナ訛りで「コーラン!!」って聞こえたらしいよ
103世界@名無史さん:04/07/26 15:42
なんかユダヤ教とキリスト教とイスラム教をごっちゃにする奴多すぎ。
全然別の宗教じゃん。
ユダヤ教の神の名前はヤーヴェでキリスト教の神の名前はエホバで
イスラム教はアッラーなんだから全然別の神なのに。
104世界@名無史さん:04/07/26 15:56
>>103
それは、誤ったキリスト教の教えによるもの。
真のお父さま、ムン・ソンミョン牧師が説かれた『原理講論』を読みたまえ。
105本当のニュース:04/07/26 18:52
イスラエルの猿ナターシャちゃんが、ウィルス性の胃腸炎から回復したら
なんと直立二足歩行するようになりました。進化は病気の結果です。
106世界@名無史さん:04/07/26 19:44
>>104
ムン・ソンミョンって漢字で書くと山野野衾なんだよね
107世界@名無史さん:04/07/26 23:25
>>102
てっきり、李香蘭に由来するのかと思ってたよ。
108世界@名無史さん:04/07/26 23:42
デカメロンって、でっかいメロンの作り方を記した農業書だよな?
109世界@名無史さん:04/07/27 08:27
>>108
映画「タイタニック」のことだろ。
監督のデェームズ・カメロンの通称でもある
110世界@名無史さん:04/07/27 08:45
ボッカチオは、都会の喧噪を嫌って田舎に移住した千代ちゃんの物語。
漢字で「牧歌千代」と書く。
111世界@名無史さん:04/07/27 10:12
ボッカチオ・デ・カメロン卿
112世界@名無史さん:04/07/27 10:33
クリームの名曲「ホワイト・ルーム」は、
クラプトンがカサブランカに滞在しているときに作曲された。
113世界@名無史さん:04/07/27 10:42
エリック・クラプトン+ジャック・ブルース+ジンジャー・ベイカー=クリームは長続きせず、
2〜3年で溶けてしまうだろうということで命名された。
114世界@名無史さん:04/07/27 16:00
ある日、画家エル・グレコと作家ロマン・ロランが居酒屋で酒を飲み語り合った。
しかし酔いが進むにつれてだんだん険悪になりしまいに大げんかになった。
そのけんか、二人とも椅子から立とうとせず座ったまま上半身だけで殴り合っていた。

そのようすを見ていた周囲の人はそれ以後このような上半身だけの格闘を「グレコ・ロラン型」と
呼ぶようになった。
この言葉が広まる過程で「グレコ・ロマン型」というほうがカッコイイということで、
こちらが定着し、オリンピックが始まったときこの型もレスリングの種目の一つに取り込まれた。
115世界@名無史さん:04/07/27 16:03
>113まじ?
116世界@名無史さん:04/07/27 16:11
知らん。クラプトンのひらめきでつけたことは確か。
実際、いつまで持つか、とは初めから思われていたらしい。
117☆サッカーアジア杯にて:04/07/27 16:49
《いつものように反日の夏》
日本国旗を焼こう!

重慶市民は日本選手団に抵抗せよ!

日本選手団に歴史の写真(多分防空壕の窒息死体だろ…)を見せて勉強させろ!
118世界@名無史さん:04/07/27 17:00
通州事件ってなに?
119世界@名無史さん:04/07/27 17:15
軍隊が増水した川を無理に通ろうとしてとして中州に取り残された事件。
120山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/27 17:46
>>106
・・・名誉毀損で訴えますよ?
121世界@名無史さん:04/07/27 19:15
親愛なるお父さま、第三次世界大戦はいつ起きるのでしょうか?
122世界@名無史さん:04/07/27 20:11
旧日本軍は誰一人として民間人を虐殺したことのない
世界無比の軍隊である。
123世界@名無史さん:04/07/27 20:27
アメリカ軍は誰一人として民間人を虐殺したことのない
世界無比の軍隊である。
124世界@名無史さん:04/07/27 20:37
中華人民共和国人民解放軍は誰一人として民間人を虐殺したことのない
世界無比の軍隊である。
125世界@名無史さん:04/07/27 20:38
>>121
「起きる」のではなく「起こす」ものである。
126l:04/07/27 21:26
クリントンの本を見た人「出生の秘密」教えて下さい
127世界@名無史さん:04/07/27 22:21
>>126
北部のロックフェラー一族の1人が南部女に生ませた私生児。

学費の援助はもちロックフェラー。
128106 :04/07/28 00:32
>>120
ごめんなさい先生。もうしません。
だからポアだけは御勘弁願いたく存じます。・゚・(ノД`)・゚・。
129世界@名無史さん:04/07/28 01:02
旧日本軍は唯一両として敵戦車を撃破したことのない
世界無比の軍隊である
130世界@名無史さん:04/07/28 03:52
淡々とした口調だから突っ込みかマジかわからんな
山野先生の場合
131世界@名無史さん:04/07/28 08:42
ロックフェラー家に日本人妻が入籍、名前は

 ロックフェラー・千代
132世界@名無史さん:04/07/28 18:19
なに、この糞スレ、みんなで頭の悪いことばかり言って、馬鹿じゃないの?!
133世界@名無史さん:04/07/28 21:56
>>132
あなたは文科省の陰謀の犠牲者です。
ここに記載されていることは全て事実です。
教科書に書いてあることは、世界を浦で支配する人々の愚民化工作の一環です。
134世界@名無史さん:04/07/28 23:05
プチブル日和見主義としての正体を暴露した国際主義者124は卑劣なるトロツキスト!
国際法とは、社会主義が資本主義に全般的に勝利する過程で生まれたものであり、
資本主義国が結んだ条約が社会主義国の定めた条約に劣るのは当然のことである。
124はブルジョア国際法が定める「民間人」と「戦闘員」とを区別するが、
資本主義の全般的危機を迎えた今日では、もはやかくの如き区別は空虚なものと化している。
ただプロレタリアートの側に立つか否かで判断されなければならない!
135世界@名無史さん:04/07/31 19:27
我が日本は一度たりとも中華帝国に朝貢した事のない
東アジア唯一の独立不羈の国家である!
136世界@名無史さん:04/07/31 20:47
>>135

何言っているんだか。日本が東アジアなんて。
Yukichi Fukuzawaの論文以降、日本は亜細亜ではなく、欧州だってのに。
137((( ;゚Д゚)))ガクブル:04/07/31 20:56
FUKーUーZAーWA
FUCK YOU〜((( ;゚Д゚)))ガクブル

OH MY GOD!
138世界@名無史さん:04/07/31 21:00
このスレは自虐史観の申し子の集まりだな
139世界@名無史さん:04/08/01 14:01
自虐史観って、東京の人間が関西の笑いを理解できずに名付けた悪口だよね。
140世界@名無史さん:04/08/01 18:40
できたらすごい「自虐死姦」。
141世界@名無史さん:04/08/04 02:06
「自虐視姦」なら鏡があればできるぞ
142文革の頃の話:04/08/05 15:09
中国には蚊と蠅はいないそうだ。八億の人民が総出で叩き回ったらしい。
143世界@名無史さん:04/08/05 15:41
>>138
それを言うなら自ギャグ史(ry

>>97−99
「新約聖書」で正しいんだよ何いってんの。
詩篇とかを取っ払って内容を要約したのが「旧約」。預言書なんかも外して
創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記の五書(モーセ五書)だけに
約したのが「新約聖書」。学校で教わらなかったのか?
「新約」は律法(トーラー)といって、ユダヤ人の精神文化・生活の根幹。お前ら
の間違った知識でユダヤ人に接したら大恥かくから気をつけようぜ。
144世界@名無史さん:04/08/05 15:48
ありゃ ありゃ ありゃ
ありゃ ありゃ ありゃ
ありゃ ありゃ ありゃ
145世界@名無史さん:04/08/05 15:55
最高に頭のいい人が紛れ込んできたようだ。
146世界@名無史さん:04/08/05 16:41
>>143
何を言うか!
旧約聖書と新約聖書は、唯一の本当の教会である末日聖徒イエス・キリスト教会の聖典の一部であるのは、常識じゃないかね?
さては貴様、悪魔の教会の手先だな。
だから、そのようなデタラメを平気で述べるんだろ!
147世界@名無史さん:04/08/05 16:53
148世界@名無史さん:04/08/05 17:27
ワタシ中国のヒトアルヨ
149世界@名無史さん:04/08/05 19:04
ワタシ中国のブタアルヨ
150∬(@▲@-b:04/08/05 21:40
ユダヤ人って品がいいらしい
151世界@名無史さん:04/08/06 09:40
品=逸物?
152世界@名無史さん:04/08/06 09:42
韓国女性は美しい
153世界@名無史さん:04/08/06 09:50
「日本には文化が無い、あるのは中国やインドや西洋からの借り物
だけで、それを取り除いたら素朴なアニミズムだけだ」
154世界@名無史さん:04/08/06 09:57
>>152
韓国女性は美しく整形する。
155世界@名無史さん:04/08/06 09:59
「朝鮮には文化が無い、あるのは中国のお下がりだけで、
それを取り除いたら、・・・やせた土だけだ」
156世界@名無史さん:04/08/06 11:19
大カトーって加藤茶のご先祖なの?
157世界@名無史さん:04/08/06 11:43
>>155
チョンうざい
事実だろ
158世界@名無史さん:04/08/06 13:06
>>157
初めて知りました。
韓国のキリスト教も、冬のソナタも、中国に源流があるのですね。
159世界@名無史さん:04/08/06 21:47
スーパーガール、上が危ない!
160世界@名無史さん:04/08/07 00:36
だからホロコーストは無かったって言っただろ
161世界@名無史さん:04/08/07 03:39
ホロコーストってどこにあるの?
アイボリーコーストの隣りとか?
162世界@名無史さん:04/08/07 08:32
パレスチナだよ
常識だろ
163世界@名無史さん:04/08/07 08:33
アメリカのゴールドラッシュのときに、
ウエストコースとのロスアンゼルスあたりで、
幌馬車のたまり場があって
それをホロコーストというんだよ。
164世界@名無史さん:04/08/07 08:58
なんで星占いのスレになってんの?
165世界@名無史さん:04/08/07 10:37
何で昔の人って事件とかのニュース映像をちゃんととってなかったんだろう。
それともフィルムが古すぎて見れなくなったのかな。
シャルルマーニュの戴冠式の映像とか見たかったな。
166世界@名無史さん:04/08/07 10:45
南京大虐殺などなかった。

それどころか日本軍は軍紀厳正、
常に民間人に対しては丁寧に振る舞い
捕虜は必ず保護していたのである。
167世界@名無史さん:04/08/07 10:53
広島にはピカ神社がある。
168世界@名無史さん:04/08/07 11:00
>>166
おまえげんじつせかいでもヴァカだろ。
169世界@名無史さん:04/08/07 11:02
>>165
バブル前はビデオテープを何回も使い回ししてたからな。戴冠式が録画され
てたとしても、重ね録りされて残ってないよ多分。
それにそもそもシャルルマーニュ当時はベータ方式が主流だったから、
仮にテープが残ってても、今のVHSのデッキでは再生できないと思う。
170世界@名無史さん:04/08/07 11:08
>シャルルマーニュ当時はベータ方式が主流だったから、
その頃は、オープンテープかUマチック。
171世界@名無史さん:04/08/07 11:28
ヒムラーは、ベルリン陥落直前にUボートで脱出し
日本で昭和天皇として余生を送った
172世界@名無史さん:04/08/07 11:30
実は、ヒムラーは氷室京介のファン。
173世界@名無史さん:04/08/07 11:34
「ピカドン」とは、ピカチュウドンジャラの略
174世界@名無史さん:04/08/07 11:42
>>161
ハリウッドコースト(聖林海岸)のこと。
現地人にも発音しにくいらしく、早い段階でホロコーストと言われるようになった。
175世界@名無史さん:04/08/07 11:50
甲子園球場の名称は藤村甲子園氏にちなむ。
176世界@名無史さん:04/08/07 12:32
ダイエー・ホークスはシャープが買収することになった。
監督には安岡力也が内定。
177世界@名無史さん:04/08/07 13:12
そうすると新会社の名前は、ダイエー・シャープになる。
178世界@名無史さん:04/08/07 13:25
>177は無視して。
新生シャープ・ホークスは、元からシャープにあったシャープ・ファイブというチームを合体したが、
やはりすべての面で違和感はぬぐえず、結局シャープ・ファイブは分離し、
プロ球団・シャープ・ホークス、アマ球団・シャープ・ファイブとして別々の道を行くことになった。
179世界@名無史さん:04/08/07 20:54
>178
フィンガーファイブはどっち?
180世界@名無史さん:04/08/08 04:24
>>175
てっきり伊東甲子太郎に由来するのかと思ってたよ!
181世界@名無史さん:04/08/08 05:16
部落ヤクザのダイエーが朝鮮のロッテに買収か。
182世界@名無史さん:04/08/09 21:16
>>174
なるほど!
てっきり琺瑯の産地がある海岸だと思ってますた
183世界@名無史さん:04/08/10 21:40
二次大戦中ってどこの国でも空襲で被害をうけてるけどさ、
あんなの都市の上にでかい網張ってりゃ防げるじゃないの
184世界@名無史さん:04/08/10 21:56
>>183
ネタスレでマジレスして申し訳無いけど、第二次大戦のバトルオブブリテンの時にイギリス軍は、そう思って大量の気球と網で防衛しようとしたんだ。
でも、ドイツ軍はいち早くその作戦を察知して、Me110E の主翼に網やロープを切断するための「刃」を付けてそれに対応したんだよ。
185世界@名無史さん:04/08/10 21:58
1989年 ルーマニア
 
 革命軍「大統領のチャウシェスクか?」
 大統領「ちゃう!シェスクや!」
186世界@名無史さん:04/08/11 01:42
中国革命の指導者は、「けざわひがし」という日本人でした。
187世界@名無史さん:04/08/11 07:11
チンギス・ハンが日本に渡って、源義経になった。
188水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/11 11:37
>>179
漫画家が四本指を書くと駄目出しされる事がよくあるでしょう、アレ。
「先生、フィンガーファイブでお願いします」
189水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/11 11:45
>>184
あのね、当時イギリスが対独仕様に作った網は硬くて
それこそドイツ側のその戦術は付け焼き羽だったわけ。
困ったドイツ軍は結局バールのようなもので地道に壊していくほか無かった。
190世界@名無史さん:04/08/12 02:53
>>189
お前スレタイよく読めよ。
191世界@名無史さん:04/08/12 18:03
>>190
合ってるでしょw
192世界@名無史さん:04/08/12 18:08
すまん…よく見たら確かに頭悪そうな発言だった…。
馬鹿は俺だorz
193世界@名無史さん:04/08/12 19:31
山野はウンコするよ
194世界@名無史さん:04/08/12 21:20
近所の駅前本屋の社会思想系のコーナーは、貧弱そのもの。
「すぐわかる哲学」「国民の歴史」系統の本しか置いてない。
しかしにもかかわらず、「お尻とその穴の文化史」だけはばっちり入荷。天才。
195世界@名無史さん:04/08/12 23:15
>>194
国民の歴史って、どこの国?
邪馬台国あたり?
196世界@名無史さん:04/08/13 06:52
山戸国民(やまと・くにたみ)君、今どうしてる?
197世界@名無史さん:04/08/13 07:26
>>195 「完全自殺マニュアル」の副読本「国民の轢死」のことだろ
198だったら著者は:04/08/13 07:52
下山国鉄総裁だな。
199世界@名無史さん:04/08/13 12:11
山野はウンコするってば
200山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/13 12:56
>>74
とある『源氏物語』の講座における主婦の発言(実話)
「先生、義経はいつ出て来るんですか?」
201水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/13 13:25
「本日より楠木正成登場」
202世界@名無史さん:04/08/13 16:50
だからウンコするって
203世界@名無史さん:04/08/13 18:58
山野はウンコしてよ
204世界@名無史さん:04/08/13 20:30
山野がウンコしたよ
205世界@名無史さん:04/08/13 20:41
山野でウンコしたよ
206世界@名無史さん:04/08/13 20:44
山野のウンコは日本史だよ
207世界@名無史さん:04/08/14 08:25
源氏物語は歌謡界における光源氏のサクセスストーリーなんだから現代物なのにね。
208世界@名無史さん:04/08/14 15:00
ウンコは山野しないよ
209世界@名無史さん:04/08/15 11:27
日本人が島国根性で閉鎖的な民族だというのは誤った認識だ。
古来、多くの日本人が海外に雄飛し、現地に根付いて高い地位に上り詰めている。
幕末に、イギリス外交官として凱旋帰国した日系人アーネスト・佐藤はもとより、
古くはローマ帝国で執政官として活躍したマルクス・ポルキウス・加藤・ケンソリウス:大加藤がいる。
210世界@名無史さん:04/08/15 19:18
山野のおしりには穴がないよ
211世界@名無史さん:04/08/15 21:07
>>209
ちなみに彼が加藤清正の遠祖に当たることをご存じだろうか。
清正公が朝鮮征伐に際して素手で虎を退治した話を知らぬ者はおるまいが、当地の女真族は恐れを成して清正公を推戴し、エジェン(主人)に担ぎ上げたそうだ。
気をよくした清正公は影武者を帰国させ、女真人の王として独立したという伝説がある。
これが本当だとすれば、満州人王朝である清を「しん」と読むのは正しくない。
あれは清正公が自分の頭文字をとって国号にしたもので、いきさつを知らない中国人がqingと発音したのが広まってしまったものだ。
212世界@名無史さん:04/08/15 21:51
>>211

それは一部誤っている。
女真族の国は、当初「後金」という国号であった。
これは、清正公が彼の心の主人:「豊臣秀吉」の一字をとり「豊」という国号にしたかったところ、
現地の文官が「豊と言えば金だ」と独自に解釈し、公文書に勝手に「金」と書き記したことによる。

清正公の死後、このことを恥じ、また清正公を顕彰するために再び国号を代えたのが「清」である。
213世界@名無史さん:04/08/16 01:27
>>212
取り敢えず民明書房から出してくれる?
214世界@名無史さん:04/08/16 18:47
世界史板はサヨクとヲタクの巣窟です
215世界@名無史さん:04/08/16 21:21
>>211-212

それは説明不足だ。
「後金」の建国者はヌルハチである。彼は清正の息子であった。
清正は後金の礎を築いたものの、太閤秀吉公の念願である明打倒はなしえなかった。

おっと、感情が高ぶってしまって文章がわかりづらくなってしまった。
冷静に説明を追加しよう。

清の太祖、武皇帝ヌルハチの名前にこそ、父清正の期待がこめられている。
そもそも、加藤清正は「賤が岳七本槍」に数え上げられる武功の持ち主である。
大陸に渡ったあとにできた子にもその武名を引き継いでもらいたいと願い、
七本槍に加えるくらいの武名を立てて「八人目」になってほしいという期待をこめて「ハチ」を、
そして「叩かれて強くなってほしい」という願いをこめて、言えば必ず叩かれるという呪言
「濡流報(ぬるぽ)」から頭二文字をとったのが彼の名となったものである。

ヌルハチも、その名にこめられた「七」と「八」の数字の言霊をしり、
明を攻める際には「明に対する七大恨」を掲げたのである。
216世界@名無史さん:04/08/17 01:12
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |       
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ     山野はウンコしないよ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ      悪の枢軸だよ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
217世界@名無史さん:04/08/17 01:12
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |       
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ     山野ってウンコするの?
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ      
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
218世界@名無史さん:04/08/17 01:13
順番まちがえた…
219世界@名無史さん:04/08/17 08:00
>>218 頭悪〜
220最高に頭の悪い発言をします:04/08/17 10:03
高句麗は中国の領土だった。
221世界@名無史さん:04/08/17 10:12
コックリさんは高句麗宮廷での遊びから始まった。
222世界@名無史さん:04/08/17 11:25
楽浪郡(ヘイジョウ)まで中国領だったんだから
それ以北の高句麗が中国領じゃないわけがない!
223世界@名無史さん:04/08/17 11:26
>>222 興奮せずに平壌心で。
224世界@名無史さん:04/08/17 11:40
国歌斉唱!皆様ご起立ください!

♪正常位よ永遠なれ♪
ジャンジャジャンジャンジャンジャ〜ン
225世界@名無史さん:04/08/17 12:15
日の丸は赤旗をアレンジしたもの。
当時の日本は隠れアカに支配されていた。
226水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/17 12:32
露助はとっととシベリアに帰りなさい
227世界@名無史さん:04/08/17 23:15
倭畜もとっととシベリアに帰れ。
228世界@名無史さん:04/08/17 23:18
コックリさんと倭助はシベリアの兄弟。タイガの春は花粉症の季節。
229水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/18 00:30
おい、日本鬼子が何か言ってるぞ!
230世界@名無史さん:04/08/18 05:12
おもしろくないよ。
231世界@名無史さん:04/08/18 09:09
面白うて、やがて悲しき、水銀柱
232世界@名無史さん:04/08/18 10:09
嫌韓厨 「テメーはチョンか!とっとと半島カエレ!」
韓武天皇「うるさいニダ!チョパーリは黙るニダ!」
233世界@名無史さん:04/08/18 10:28
桓武天皇の母親は在日11世だっけ?しかも先祖が日本人とかなり混血してるから・・・
234世界@名無史さん:04/08/18 11:57
桓武は韓六と掛けています。
よって、在日6世です。
235水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/18 12:27
スイギントウはスイゼイテンノウが時代とともに変化したものです。
つまり、わたしの祖先です。
236世界@名無史さん:04/08/18 13:46
ムー大陸は、ビキニの水爆実験で沈んだ。
生き残った住民は、ハワイに逃げた。
巨漢、怪力が多いのは放射能の影響と
言われている。
237世界@名無史さん:04/08/18 13:50
中国人は人を食べたりなどしません

韓国人は犬を食べたりなどしません
238水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/18 14:06
犬だったら日本人だって食べませんよ
239世界@名無史さん:04/08/18 14:34
>>235
神武天皇〜綏靖天皇の系統は、仲哀天皇の戦死により断絶した。
240世界@名無史さん:04/08/18 14:48
ユダヤ人はUFOを作っている。
アポロ月面着陸はなかった。
241世界@名無史さん:04/08/18 15:45
UFOは阿久悠と都倉俊一が作った。
242世界@名無史さん:04/08/18 16:18
小便はぅあぁっっ!
243水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/18 16:18
日清じゃありませんでしたっけ?
244世界@名無史さん:04/08/18 17:20
じんむすいぜいあんねいいとくこうしょうこうあんこうれいこうげんかいかすじんすいにんけいこうせいむちゅうあい天皇は
実は一人の名前だった。
245水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/18 17:28
え?すいぎん天皇?
246世界@名無史さん:04/08/18 17:34
ちがう。水銀点灯。
247世界@名無史さん:04/08/18 18:47
自分ネタはいいよ
うぜー

世界史ネタやれよ
248世界@名無史さん:04/08/18 21:50
普仏戦争とは、普賢菩薩と仏陀釈迦牟尼の間に繰り広げられた法戦(正しくは首座法戦式)のことを指す。
緒戦を制した仏陀の圧倒的勝利に終わり、普賢は以後釈迦の脇侍菩薩となる。
戦争末期に、世界史上初の人民政府とも呼ばれるパリ・コミューンが成立。永続はしなかったものの、
このことによって普賢に「十方世界に普く現れ方便を持って人々を救う」という性格付けがなされた。
249世界@名無史さん:04/08/18 21:54
面白いw
250世界@名無史さん:04/08/19 07:20
「嵐の園」でスクリーンデヴューしたマリリン・モンローは、その「アメリカのセックスシンボル」としての
立場から「頭が悪い」と誤解されがちだが、実際には聡明な女性であったことが身近な人たちから指摘されている。
特に文章に秀で、漢字名「文老」を好んで使用し、また「モンロー宣言」はその後のアメリカの外交の指針として
長く信頼されてきた。リベリアの首都モンロビアは彼女の名を顕彰したもの。
251世界@名無史さん:04/08/19 08:33
危うく信じるとこだった…。




いや、スレタイ見てなかったからさw
2521930年代:04/08/19 10:01
日増しに険悪化する日米関係改善のため、新戸部稲造の要請で来日を計画したが、
一部の過激な軍人による「モンロー無用!射て、射て!」の発言に危機を感じ、
1953年まで日本にくることはなかった。
253世界@名無史さん:04/08/19 17:05
いわゆる保守派の間で現在の中国東北部の満州族の間で親日家が多いと指摘されている。
私も最初は疑ったのだがだんだんと事実であることがわかった。
その決定的な事実がわかったからだ。

ヌルハチと豊臣秀吉は友好関係にあったのだ。
254世界@名無史さん:04/08/19 20:39
ポンティウス・ピラトゥス(Pontius Pilatus)はローマ帝国第五代ユダヤ総督である。
実際にはユダヤ人に対し苛酷な支配を行ったといわれるが、新約聖書ではイエスに対し温情的な態度のため正のイメージを持たれる。
旧約外典の第二マカベア書では、「メシアを裁き者は」その善行のため「天に召されるべきだが、教徒でないため」完全には昇天できず、
中空を永遠に漂う、という黙示録的な夢が示されている(後の「煉獄」概念の端緒)。
これが「空を飛ぶ者」というイメージとつながり、20世紀になってから飛行機操縦者をPilat(英語発音:パイロット)と呼ぶようになった。

255世界@名無史さん:04/08/19 23:42
>>250 >>254

どこが正しい文章で、どこが間違っているか下線を引いて指摘しろ、とか
どこかの私大ででそうな文章だw
256世界@名無史さん:04/08/20 00:04
>>252
それでアメリカはモンロ開放をうったえた。
257世界@名無史さん:04/08/20 08:12
ササン朝ペルシア2代目のシャープール1世は、父王の時代から継続したローマ帝国との戦いに勝利し、
ローマ皇帝ヴァレリアヌスを捕らえるなどの戦功を上げた。カルーン河に大堰堤を築き用水を確保する工事にローマ兵捕虜を使役した。
それまで、水浴び程度しか知らなかったローマ兵はこのときに東洋風の沐浴の習慣を覚え、解放・脱走などの後にローマにそれを伝えた。
カラカラ浴場などはそれらの元捕虜の要望によって整備されたものである。広い沐浴の場所を「プール」というのはシャープール1世の名をとったもの。
258世界@名無史さん:04/08/20 08:30
>>257

カラカラ浴場の名は、落成式に呼ばれた元捕虜たちが喜び勇んで裸で行ったら
まだ湯がなかったため「空々じゃねーか!」と暴徒化した事件によって名づけられた。
259世界@名無史さん:04/08/20 08:56
カラカラ皇帝の弟は、その完成した浴場に下駄で踏み込んだため
激怒した兄に殺された。
市民は弟を哀れんで「ゲタ」と追号を贈った。
260世界@名無史さん:04/08/20 09:19
ローマ皇帝コンモドゥスは親衛隊に殺されたというのが史実だが、
一説に、殺されたのは実は影武者で皇帝自身はその場を逃れて
遙か遠く現在のインドネシアの小島にたどり着いてそこで生涯を
終えたという伝説がある。
その島は皇帝にちなんでコモド島とよばれ、オオトカゲで有名である。
261世界@名無史さん:04/08/20 12:56
     又吉(唯一神)
      |
      |
   __|___ 
   |   |   |
キリスト イスラム  ユダヤ

262世界@名無史さん:04/08/20 13:44
鼻で歩く哺乳動物が存在したことは驚き以外の何者でもない。
http://nsrex.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/document.cgi?id=nose/bikourui.html
263世界@名無史さん:04/08/20 13:46
>>258
ワラタw

きっと裸で暴れたんだな。
264世界@名無史さん:04/08/20 13:49
きっと蛙に「ハダカダ」と笑われたのだろう。
265世界@名無史さん:04/08/20 15:21
19世紀、紀州出身の日本人が発見した南洋の島がある
発見者が所有していた書籍にちなんで島名が命名された

       エロマンガ島
266世界@名無史さん:04/08/20 15:29
>発見者が所有していた書籍
ちなみにその書籍のどこを探しても「エロマンガ」という文字は発見されなかったのは
有名な歴史の謎である。
267世界@名無史さん:04/08/20 15:33
入れてみて、初めてわかる、貝のよさ

という俳句は、ある石油会社の創始者の作。
268世界@名無史さん:04/08/20 15:35
入れてみて、初めてわかる、貝の味

という句だったという説がある。
269世界@名無史さん:04/08/20 15:36
アメリカでは「●●社はユダヤ資本と関係があるらしい」と
いわれて、初めて社会的認知をうけたことになる
270世界@名無史さん:04/08/20 15:38
日本は無条件降伏をしていない。いまだ米国とは交戦状態にある
したがって、大学にヘリで自爆攻撃をおこなったり
ヒラリー・クリントンが攻撃演説をおこなったりするのも
半ば当然といえば当然のことである
271世界@名無史さん:04/08/20 15:40
埋もれていた>267の俳句を発見したのは大橋巨泉氏。
それを自らの番組・クイズダービーで公開した。
272世界@名無史さん:04/08/20 15:42
ヒトラーの尊敬していた人物は、
本当はセシルローズである

いずれも併合マニア
273世界@名無史さん:04/08/20 15:44
スターリンの本当の死因は、彼が出した最後の命令による
「もっとも反党反国家的人物を処刑せよ」
274世界@名無史さん:04/08/20 15:56
ケインズ経済の本当の源流は孟嘗君である
275世界@名無史さん:04/08/20 15:59
違うよ。
本当は、「国際共産主義運動を裏切った、もっとも卑劣なプチブルを粛清せよ」だよ。
276世界@名無史さん:04/08/20 16:40
プチブルの略称はプチブルマ。
稚児性愛者山野は童貞である事を誇りに思っている。
277水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/20 17:02
ハイエクの影響下にあるのがハイネッケン
278【韓国人勧告!】:04/08/20 18:04
プルルルル・・プルルルル・・ガチャ
米「はい・・アメリカ国防総省です・・。」
韓「東海が日本海になってるんです!!」
米「ずっと前からそうです。心配ありませんお大事に・・。」
韓「違うんです!東海になってないんです!!」
米「心配ありません・・お大事に。」
韓「違うんです!ないんです!東海の文字がないんです!!」
米「ああ!?」
韓「このまま日本海なんじゃないかと思うともう心配で心配で」
米「モッチャクッチャモッチャクッチャ(ピザ食う音)」
韓「東海にしてください誤記です東海に戻してください!!」
米「ZzzzzZzz・・・」
韓「もしもし?もしもーーーし!!」
279世界@名無史さん:04/08/20 18:43
日「ご心配なく。日本には東海銀行や東海大学や愛知県東海市、茨城県東海村などたくさんありますよ」
280世界@名無史さん:04/08/20 20:39
>279
東海銀行は、すでにない。日本海銀行と名前が変わり、
今度合併して、東京三菱日本海銀行になる。
281世界@名無史さん:04/08/20 21:09
ハザール汗国は、現在の南ロシアからウクライナにかけての地域で栄えた遊牧系国家である。
ビザンツ・イスラムの狭間で国教としてユダヤ教を選択し、ために彼らを東欧系ユダヤの源流とみなす説もある。
また通商の要路であったことから商才に長け、ユダヤ資本の一角を成し、あちこちの市場に彼らの痕跡が残っている。
日本にも投資しており、数年前にはサルのキャラクターを採用した「バザールでござる」*というセリフでPRするCMが繰り返し流された。

(*註:濁音化された過程については研究家の間で意見が分かれている)
282世界@名無史さん:04/08/20 21:22
>>281

NECはユダヤ資本だったのか。

>>269

そうか、NECもこれで社会的に認知されたのか。
283水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/20 21:46
フリーメーソンが認定しない限りそれも無理だがね
284世界@名無史さん:04/08/20 21:51
最近 アナルフェラとアナトールフランスの区別もつかない奴が本当多い
285世界@名無史さん:04/08/20 22:06
NECってどこの会社なの?マジレスきぼん
286世界@名無史さん:04/08/20 22:20
>>284

フェラチオという言葉はチャップリンの醜聞で人口に膾炙するようになったが、
実際にはその人に由来する。ゆえに「フェラチオはフランス語だ」といわれるのである。
287世界@名無史さん:04/08/20 23:42
>>284 アナトールフランスとポルトーフランスとターヘルアナトミアの
    区別がつかない香具師もいるし
288おフランスわけわかめ:04/08/21 00:19
フランスのフランが今はユーロになってフランコ将軍はフランス人じゃなくてプーランクとクープ
ランはフランク永井とは別人でフランダースはフラダンスじゃなくてフランスでもなくてオランダ
・ルクセンブルグの国旗はフランス国旗ににてるけどドイツ国旗に似ているベルギーのワロン地方
の方がフランスに近くて…おフランスわけわかめ!
289世界@名無史さん:04/08/21 01:23
なんで菅原道真は中華人民共和国との交流を止めちゃったのかなあ。
290世界@名無史さん:04/08/21 02:49
世界の工場だけあって、ビクトリア女王は黄色いヘルメットかぶってたんですよね。
291世界@名無史さん:04/08/21 03:45
さくらが咲いた
292世界@名無史さん:04/08/21 07:30
ヨーロッパでの七年戦争に呼応した北米での英仏間植民地争奪戦をイギリス側からこう呼ぶ。
先年の「フレンチフライ」を「フリーダムフライ」に言い換える法案とともに、これを「フリーダムインディアン」と言い換える
法案(「フリーダムインディアン法」)が連邦議会に提出されたが、訳すと「自由インディアン法」となり、
インディアン解放を意味することになってしまい、フレンチインディアン戦争後のノリッジウォックの虐殺、
さらにはサンド・クリークの大虐殺などの過去を蒸し返されることに気づいた政権側があわててもみ消した経緯がある。
293世界@名無史さん:04/08/21 07:30
↑「フレンチインディアン戦争」のこと。題名忘れたOTZ
294世界@名無史さん:04/08/21 07:52
コンスタンティヌス大帝は長男の名前「クリスプス」は考え抜いて名付けた。
しかし、次男以降はめんどくさくなり、
「コンスタンス」、「コンスタンティウス」、「コンスタンティヌス」と
やっつけ仕事で名前を適当に決めてしまった。
295水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/21 09:12
>>285
日本。
296水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/08/21 09:14
ついでに言うと、
NHKは
「日本引き籠もり協会」
の略称。
前に本に載ってたし、これは本当。
297世界@名無史さん:04/08/21 11:23
歴史ネタを言えよ。
298世界@名無史さん:04/08/21 11:31
>>296
否。NHKは「西日本ホンマモン協会」の略である。
299世界@名無史さん:04/08/21 11:36
>>292-293

それに伴い、「フレンチキス」を「フリーダムキス」と呼びかえる法案も提出されたが、
「フリー節句○」を連想させるとして保守派が「フレンチキス禁止法」にされたらしい。
これを「現代の禁酒法」と呼び、フレンチキスをするためにカナダ・ケベックに
出かける若者が後を絶たないらしい。
300世界@名無史さん:04/08/21 12:15
現代日本を正しく理解するために、今こそケネーを代表する重農主義が見直されなければならない。

「純生産物」である農産物以外に価値なんてあるわけないじゃん。
農業者は生産的階級で、商工業者は不生産的階級に属すんだよ。
301300:04/08/21 12:17
代表する→代表とする
302世界@名無史さん:04/08/21 12:30
>>298
ゲーテの名台詞だな。
303世界@名無史さん:04/08/21 14:56
>>298
ファミ通乙
304世界@名無史さん:04/08/21 18:01
ムガル朝第三代アクバル大帝は、スール朝を破った後、北インド全体を治める覇者となった。
彼は行政組織を固めて国家の基盤を築いた。またジズヤを廃止するなど、宗教間の和解に努めた。
宮廷にヒンドゥー教徒を招いて話し合うことなどもし、その際には帝自ら車座の中に入ったという。
その際、宗教ごとに異なった座り方をしていたため車座になれなかったので、座り方を統一し「楽に座れる方法」を採用した。
その座り方を帝の居城にちなんで「アグラ」という。中国・日本には西域を通じてその座り方が伝わったため、
「胡人の座り方」ということで「胡座」の字をあてている。

305世界@名無史さん:04/08/21 20:41
>>304

スール朝では、血縁のない女性同士が「姉妹」の契りを交わし、
あんなことやこんなことを(ハァハァ 繰り返す習慣があった。
その後、その習慣の艶っぽい部分が抜け、日本の私立リリアン女学院に導入された。
これを「スール制度」という。
306世界@名無史さん:04/08/21 22:09
17世紀にU.S.Armyはただの一人も人間を殺さなかった。今の戦争狂ブッシュ政権とは大違いである。
307世界@名無史さん:04/08/21 22:20
うんこ文麿
308世界@名無史さん:04/08/21 22:25
309世界@名無史さん:04/08/22 17:43

所々でロッテは韓国資本だという間違った記述が見受けられる。主力商品:ガーナチョコレートをみてわかるように、
かの企業は古代アフリカのガーナ帝国に起源をもつアフリカ資本の企業である。
すなわち、今回のロッテ・ダイエーの合併の動きは、アフリカが大英帝国を救済合併するという世界史的に見て
一里塚となる事象なのである。

310世界@名無史さん:04/08/22 18:04
日本では、在日認定を受けていない人間は「有名人」に値しない。
311世界@名無史さん:04/08/22 19:46
>>296
NHK:日本薄謝協会
312世界@名無史さん:04/08/22 20:20
餃子のヒダを見た英人がスカートなどに取り入れ
後にgatherの語源となった
313世界@名無史さん:04/08/22 23:10
あほどもが。
一言でいいから世界史ネタをからめろ。

・「うんこ」と言えば面白い、というのは小学校低学年程度だ。
・言い換えネタにしても、それがどう世界史と関連づいているのか?

それを踏まえない「頭の悪い発言」は、ただ頭が悪いだけで、「世界史板的」ではない。
どっか、よそへ帰れ。
314世界@名無史さん:04/08/22 23:14
お前のレスが一番最高だよ。
315世界@名無史さん:04/08/23 19:01
667 :世界@名無史さん :04/08/23 18:03
中華にしてみれば、外国の使節が来ることは全て「朝貢」。
その上で印綬を渡すか渡さないかの違いがある。

ちなみに、昭和天皇が中国に行ったとき、中国側は印鑑を
お土産に渡そうとしていたが、日本側が事前に断ったそうな。


・・・折角だから、転載してあげる。
316世界@名無史さん:04/08/23 21:43
江沢民が来日時に桜田門に向かって三跪九叩頭したってホント?
317世界@名無史さん:04/08/23 21:56
>>313 = 釣れガチ
318世界@名無史さん:04/08/23 22:28
阪神も赤軍の英雄を球団マスコットにするってのはないよな。
トロッキーって。
319世界@名無史さん:04/08/23 22:50
レオン=トラツキー
320世界@名無史さん:04/08/23 22:56
>>319
つまり昨今騒がれてる球団合併問題とは、
西武ライオンズと阪神タイガースのことだったのですな。
321世界@名無史さん:04/08/23 23:59
合併後のチーム名はレオポンズ?
(レオポン=ライオンとトラの種間雑種)
322世界@名無史さん:04/08/24 00:11
神武レオポンズか。なんか神々しいな。
しかもマスコットはレオン・トラッキー。
これは神話と唯物論の融合に他ならない。
323世界@名無史さん:04/08/24 08:32

特に天文学などで高度に発達したマヤ文明であったが、なぜか車輪は実生活で見られなかったのが研究者の間でなぞになっていた。
しかし、この度発見された「車輪付のおもちゃ」によって謎は解明された。
彼らの間では車輪は「おもちゃ用のもの」として既に発明済みであったので、それを実用に転用することは
「車輪の再発明」となってしまう。「車輪の再発明」は忌み嫌われていたので、彼らは車輪をおもちゃの部品としてしか用いていなかったのだ。

324世界@名無史さん:04/08/24 08:57
>>323 書き直し。


特に天文学や数学が現代のコンピュータに比肩するほど発達したマヤ文明であったが、
なぜか車輪は実生活で見られなかったのが研究者の間で謎になっていた。
しかし、この度発見された「車輪付のおもちゃ」によって謎は解明された。
彼らの間では車輪は「おもちゃ用の部品」として既に発明済みであったので、それを実用に転用することは「車輪の再発明」となってしまう。
「車輪の再発明」は特にプログラマの間で忌み嫌われていたので、彼らは車輪をおもちゃの部品としてしか用いていなかったのだ。


325世界@名無史さん:04/08/24 09:15
>>321 一代交配なのであとが続かないかも。
326世界@名無史さん:04/08/24 17:44
アメリカ大陸をハケーンしたのはエイ破布船長
327世界@名無史さん:04/08/24 18:16
201 :世界@名無史さん :04/08/23 17:44
【韓国】政府、「日本海」単独表記撤廃に向け対応強化 -朝鮮日報[08/19]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092907759/

 外交通商部(外交部)は19日現在、駐韓日本大使館が「東海(トンへ)」を「日本海」と
表記しているが、駐日韓国大使館はこれに対する韓国政府の立場を全く表明していないと
いう一部の報道と関連し、「駐日韓国大使館は東海表記問題に関する韓国政府の
立場を2002年11月からホームページに日本語で掲載してきた」と述べた。

 外交部は、「政府は1992年に東海の英文表記である『EastSea』を国際的に普及させる
ことにしてから、各国政府、国際機構及び外国の主な地図制作社、マスコミなど全方位的な
努力を傾けてきており、日本政府と両者協議開催も持続的に要請している」とし、「全ての
在外公館ネットワークを活用し、『日本海』単独表記を発見したら自動的に是正を要求する
システムを運用中」と説明している。

 外交部は続いて、「日本政府は無反応で一貫してきたが、最近『東海』と表記する地図
製作会社が増加すると、『日本海』単独表記の正当性を主張する広報パンフレットを配布、
韓国の主要交渉対象に対する逆交渉などで積極的に対応している状況」とし、「(韓国
政府は)これに対処するため外国政府、国際機構などに対する交渉を強化する」と付け
加えている。


と発表した事をうけてこ2chで日本海を使用する人は軍国主義の傾向があるとして国内外の人権団体および
民潭に通報し、民族差別として訴訟します。
328世界@名無史さん:04/08/24 21:00
人類史上、大日本帝国ほど偉大な国家は存在しなかった。
329>328:04/08/24 22:47
\(○m○) [●]
マジレスはスルーだゾ!
330世界@名無史さん:04/08/24 23:41
対馬島壱岐島能古島を韓国に返還して
永遠の韓日友好を築こう

俺のPC韓日一発変換できる (・∀・) !
331世界@名無史さん:04/08/24 23:44
清朝は共産主義

いや、中学時代の糞怠慢国語教師が口走った名言だよ。
教室中がしらけかえった。私は思わず一人笑ってしまった。
332世界@名無史さん:04/08/24 23:55
ボーア戦争はイギリスによるオレンジ自由国とトランスヴァール共和国に対する侵略戦争。
両国はチャーチルを捕虜とするなどして善戦するが、原子物理学者チャールズ・ボーアによる新兵器を
利用したイギリス軍に敗れる。イギリス軍は両国を併合し、南アフリカ連邦を成立させる。
彼にちなんで、この戦争をボーア戦争という。

333世界@名無史さん:04/08/25 00:27
>>332
共和国?
トランスヴァール皇国じゃなくて?
334世界@名無史さん:04/08/25 00:29
アインシュタインの一般相対性理論によって全ての惑星の動きは相対的に説明された。
これによって「太陽の周りを各惑星が周回している」という説は論破され、
改めて天動説の正しさが証明された。
335世界@名無史さん:04/08/25 07:28
>>332-333

トランスヴァール皇国の皇権が革命政権によって打ち倒されてできたのがトランスヴァール共和国。
そのとき、(まだブッシュ大統領の嫌いな野菜の会社からは紹介されていないが8番目の)オレンジ色の紋章機の
パイロットが国皇を連れ出して亡命政権を立てたのがオレンジ自由国。
336世界@名無史さん:04/08/25 11:22
蒙古軍は嵐を突いてノルマンジーに上陸。みごとゲルマン人たちを東に
蹴散らしたのである。しかしそのゲルマン人達に押され、蒙古人達は
ジパングに新天地を求めたが、嵐のため海の藻屑ときえたのであった。
337世界@名無史さん:04/08/25 16:19
>>330
対馬島は独立国家。
小さな国であったが、歴史的には倭国と朝鮮から一定の独自性を守り、両国の平和と友好のために尽力してきた。
白村江の戦いの後、新羅が倭国に攻めなかったのは対馬島の説得によるもの。
現在は倭国新植民地主義の支配下にあるが、これは民族自決の原理から不当なものである。

我々、対馬島の愛国主義者は能古島、壱岐島並びに玄海島を含めた独立を倭国政府に要求している。
338世界@名無史さん:04/08/25 22:42

アラビア語で「門」を意味するこの名の持ち主は19世紀ペルシャのシラズの生まれ。ユダヤ・キリスト・イスラムを習合した
平和な時代が次の預言者:バハオラによってもたらされると告げた。彼の伝道期間は6年に満たなかった。
後に彼の名は英語に取り込まれ、生後6年までの児を「バービー」と呼ぶようになった。

「バビ教」の説明
339世界@名無史さん:04/08/26 02:14
          ,.fr}fr},_
         /f三三ヾ!
       _,ト(,{.i!| i!,},ム、
       ゴニ.`⊂⊃" .ゴ二
       ,.ゞ≦ャェァ≧メ、   ジャジャマル♪
       ,rく/'E三三TY^ヽ,
     /  ノ゚/二二ゴ゚ !  〉
     ヽ, ソ゚仁てX)ゴ゚ | <
     ‘ー〈゚`     ´゚)‐'
         フ   ァr   イ
        /__/ l___!
       _/__/  l___!
      (,___丿  {___`)
        ,r,.、 ̄ ̄,.、ヽ、
     ト、  }ゞム;ゞ二ム;ゞ、ア
     ! \ |{n} ,.、{n}|  ,.、-‐-、_
    .{   ヽl_ ~ ≪≫ ~ ,レ'´     ,ノ
    ヽ、__,.ィヾ;y'゙⌒ヾ,fr゙,、,_,./   ピッコロ-♪
          「~^~r三ュ~^~|
       ヒコ i「   .Fニ!
        {-┘   └-;}
        ,ム=ニ;_r=、_>≦(_
      `^'‐'`'´  ゙ヾ'‐^'`
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /  ポーロリー♪
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ  絶対に許さんぞ虫ケラども!!!!!!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
340世界@名無史さん:04/08/26 08:04
台湾が大陸共産党中国のものか、台湾は独立国かで両岸で論争になっているが、忘れてはならない視点がある。
歴史を紐解けば、台湾はオランダのものなのだ。誰の統治も受けていなかった未開の土地に最初に旗を打ち立てたのは彼らなのだ。
鄭成功によって強奪された後、清・日本・中華民国と占領国が変わってはいるが、オランダの領土権を認めるべきだ。
もし、この主張が認められず、台湾は台湾人のものだというなら、アメリカ大陸はインディアンに返還するべきだ。


341高砂族:04/08/26 08:39
何を言うか。ここは俺(おら)んだ
342\(^■^ ラ【卍】:04/08/26 10:38
してオランダは我等のもの!
343世界@名無史さん:04/08/26 11:01
後醍醐帝がこのんだ文観上人の立川流も元ネタは
岩見重太郎の狒々退治の原型がアレクサンダーの故事
344世界@名無史さん:04/08/26 11:02
ダイナマイトを発明したのはダイナマイトさん
345世界@名無史さん:04/08/26 11:03
去年ミュンヘンのビール祭りに行ってきたんだが、みんな凄い飲むのな。
俺もつられてぐいぐい飲んだ。いやあ楽しかった。
ヒトラーが一気したくなった気持ちがよく分かったよ。
346世界@名無史さん:04/08/26 12:24
>>345
前スレパクリいくない

>>344
バカかお前。アルフレッド・ダイナマイトが発明したのはノーベル賞だろうが。
347世界@名無史さん:04/08/26 21:00
ノーベル賞に数学賞がなぜないのか、についてはノーベルが求愛した女性がノーベルを振り数学者と結婚したからだ、という説がある。
では、藝術賞がないのはなぜか、というと当時高名で創設されれば第一回受賞者間違いなしのピカソが「ゲルニカ」など
戦争批判の絵画群を通じて爆薬発明者のノーベルを批判し続けたのを恨んだため、という有力な説がある。
賞の目的が「人類のためにもっとも貢献をした人に賞として与えるものとする」とはいうものの、個人的な感情は抑えられなかったということか。
348世界@名無史さん:04/08/26 21:15
日本の運命
  60年代    70年代   80年代   90年代    00年代    10年代
もはや戦後ではない 高度成長 バブル経済   バブル崩壊 フリーター600万人 借金が重なり年金破綻&国家破綻)
    ↓      ↓      ↓        ↓      ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁


349世界@名無史さん:04/08/26 21:20
ええと、このAAは70年代を高度成長といっているところが「頭の悪い発言」ということですか。
いろいろあるよ
偉大なるソ連邦ではショタコンの売女が様々な名曲を紡ぎ上げたそうですね
352世界@名無史さん:04/08/26 23:19
ああ。ナポレオンサマ、chatにきてください増し。
353世界@名無史さん:04/08/26 23:21
>>339

うんこバッカリ言っていたひとですか?
354世界@名無史さん:04/08/27 00:12
>>351
たしかフルンゼ元帥も幼い頃に毒牙にかかったんだよね
355世界@名無史さん:04/08/27 00:36
>>350
どうしてナポレオンがにちゃんねるにいて、日本語で書き込みしてるの?
それに、200才超えて生きているなんてありえない。

ああ、分かった。子孫の方なんですね。
356世界@名無史さん:04/08/27 01:35
自演お疲れ。
357世界@名無史さん:04/08/27 01:54
1904年の日露戦争の際に、ロシア正教会は全教会をあげて日本に天罰を
下すように神に祈りをささげた。結局なにも天罰は降りず、ロシアは負けた。
20年後、日本で関東大震災が発生。ロシアの物理学者カピッツァはこの事実から
「神はわれわれから9光年以内にいる」と結論を下したという。
358世界@名無史さん:04/08/27 05:18
>>349
「もはや戦後ではない」が60年代なところも。
359世界@名無史さん:04/08/27 08:54
1945年の太平洋戦争の際に、日本の神社仏閣は全てアメリカに天罰を
下すように神仏に祈りをささげた。結局なにも天罰は降りず、日本は負けた。
30年後、アメリカはベトナム戦争に敗北。日本の物理学者朝永はこの事実から
「神仏はわれわれから15光年以内にいる」と結論を下したという。
360世界@名無史さん:04/08/27 09:02
>>357 >>359

だが、元寇の際には祈りはすぐに聞き届けられ、神風が吹いた。
これらの事実をまとめ、日本の物理学者小柴は、
「神仏は我々から遠ざかりつつある」と結論を下したという。
361世界@名無史さん:04/08/27 22:37
>>360
したがって、神仏の声を聞くと、遠ざかる救急車のサイレンのように
ドップラー効果によって実際より低く聞こえる。
神の声は重々しい低音というイメージがあるが、このためである。
362世界@名無史さん:04/08/27 23:47
>>343


稀代の邪教とまでいわれ、後醍醐天皇の倒幕謀議にかかわった文観上人でもしられる真言立川流であるが、
現在でも脈々と引き継がれている。主な信奉者には上人が現代に蘇り即身成仏を実践し続けている団鬼六のほか、
山本晋也、赤塚不二夫、横山ノック、ビートたけしなどのほか、元参院議員の野末陳平もその門下である。
363世界@名無史さん:04/08/28 01:05
カルボナーラ党はスゲーよな!
さすがイタリアだ!
364世界@名無史さん:04/08/28 01:29
漏れは東大プレで、世界史と日本史ともに字数全部埋めたが0点だった。
それで漏れは理転した。
以上、マジネタ。
365世界@名無史さん:04/08/28 08:35
>>362

そりゃ談志
366世界@名無史さん:04/08/29 00:46
>>365
ス(Ry

>>359
ハルゼイ提督の艦隊が台風で被害を受けるも結局戦局好転至らなかったことから、
最近は距離でなく神仏力の低下が指摘されている。
367世界@名無史さん:04/08/29 16:48
>>363

ナルボナーラ党の影響を受けて発足し、立憲制度の確立を目指した青年トルコ党であったが、
致命的な欠陥がひとつあった。

定年が30歳のため、党勢が拡大できなかったのだ。
368本多勝一:04/08/29 17:19
>同盟国だったドイツの戦後とは対照的に何もしないどころか、
>小泉純一郎は靖国神社参拝までやって中国人の神経を
>逆なでしている。
この男はまだ「ドイツに見習え論」を唱えているのか。
369世界@名無史さん:04/08/29 19:31
>>368

まったくです。どどいつは見習っても上達しないんです。
芸は盗むものです。
370世界@名無史さん:04/08/29 19:46
盗むといえば中国人
ということは、小泉某は中国を見習って行動しているのか
371世界@名無史さん:04/08/31 06:26
>>355

フランス人の孫は日本人になるんです。
例:アルセーヌ・ルパン
372世界@名無史さん:04/08/31 14:02
カルボナーラ党の発祥の地はイーハトーブ県。
373世界@名無史さん:04/08/31 16:14
ハンニバルは象に乗ってアルプスを越え
ローマに攻め込んだ。その後用のなくなった象たち
をローマの動物園に寄象したそうだ。
374世界@名無史さん:04/08/31 16:24
んー、ちょっと端折ってないか。
ハンニンバルが象をもてあまして置き去りにし、それをファビウスが戦利品に生け捕りにした。
しかしファビウスもやっぱり象をもてあまして戦いもできず、のろのろ行軍しかできず、
困ったあげくローマの動物園に寄贈したんじゃなかったっけ?
375世界@名無史さん:04/08/31 16:27
>>373
寄贈したのか。なるほど、どうやって動物愛護団体やグリーンピースの追求を
逃れたのかずっと不思議だったんだよ >>ハンニバルの象虐待
376世界@名無史さん:04/08/31 16:29
動物園では大食らいがやってきてぞーっとしただろうな。
377世界@名無史さん:04/09/01 23:15
ケーキを三等分するのは難しい。それは60度という角度が目分量では測りにくいからだ。

ポーランドの首都ワルシャワの緯度は約52度。この「60度にちょっとたりない」という角度が国際問題となったのだ。
三次に渡ってポーランドを普・墺・露で三分割した「ポーランド分割」であるが、この「52度」という数字が係争の元になった。
「失われた8度」はだれのものになったのか。

第三次分割でワルシャワを掌中にしたプロイセンが疑われた。しかし、領土的に一番得をしたのはロシアである。
オーストリアは経済的に豊かな南部の鉱業地帯を手に入れている。誰が一番得をしたのか。
この疑心暗鬼の三すくみの最中に西からナポレオンがやってきてケーキの分配の問題を棚上げにした。

第一次大戦後、東欧の大国となったポーランドは再びヒトラー・ナチスドイツとスターリン・ソ連で分割される。
しかし、「失われた8度」の恨みは消えず、ヒトラーは東進する。やはりケーキは独り占めしたいのか。
このときは、ソ連が押し返すことにより、ケーキは「少し西にずらして」おかれた。
まあ、ソ連がいつでも食べられるようにキープしていただけのような気もするが。

結局、「足りない8度」はどこへ行ったのだろうか。
たぶん、それは天使の取り分だったのだろう。ポーランドは選挙王制をとり「民主主義の天使」などとも呼ばれる。
その天使が8度分を食べていったのだろう。
ま、天使もいろいろ考えていたのだろう。角度とか。

みんなも「僕のケーキ、少し小さい!」といって我侭を言うと、みんな失っちゃう、という教訓でした。
378世界@名無史さん:04/09/02 02:56
>>377
面白い。というか好きだ(話も>377も)
379世界@名無史さん:04/09/02 07:26
>>377
何が一番面白いかって、ケーキを三等分すると60度というところだ。

>>377 は幼少のみぎり、ホールケーキは買ってもらえなかったのだろうか つд`)
380世界@名無史さん:04/09/02 09:26
360℃÷3=60℃ ??????


 非ユークリッド幾何学の話でつか?


381世界@名無史さん:04/09/02 09:40
文系の底力をおもいしったよ。
382世界@名無史さん:04/09/02 09:50
>>380の「360℃」って野茂。
383世界@名無史さん:04/09/02 10:34
269 名前: 名無しさん@自治スレ参加募集中 投稿日: 04/09/02 02:47 ID:7/eY8Yrw
「ロケット」

本来は燃料を直に噴射することで推進する飛翔体の総称。
これに目を付けたロシアのツォルコフスキーが改良に改良を重ね、
平均的な成人男性を数キロに亘って飛翔させるだけの推力を持ちながら、
手のひらに収まるだけのものを開発した。
その後革命騒ぎで政情不安定となったロシアでは、
貴族を中心にして万一の危機に備えこの「ロケット」を首に吊り下げるのが流行った。
実際に革命が起きた際には多くの貴族がこの「ロケット」で危機を逃れ、
彼等が亡命した先々で「ロケット」は一般的に広まった。
広まる過程で本来の「ロケット」の意義は忘れられ単なるアクセサリとなる。
現在は本来燃料が入っていた空間に恋人などの写真を入れるのが一般的。
384世界@名無史さん:04/09/02 11:35
ノモンハン事件では数倍のロスケ相手に2倍の損害を与えた。

帝国陸軍の圧勝。
385世界@名無史さん:04/09/02 14:48
E=mc2

ああ知ってるよ。新しいバンドでしょ、175Rみたいな、え、違う?

え、アインシュタイン?そうそう、アインシュタイン、アインシュタイン。
アインシュタインのニューシングルでしょ。
アインシュタインだけにまさに音楽界に「一石」投じる作品だよね。
386世界@名無史さん:04/09/02 16:21
>>385
頭がいいのか悪いのか(w
387世界@名無史さん:04/09/03 03:07
>>385
中途半端な説明しやがって。
アインシュタインの本職は科学者。
E=mc^2はエネルギーは質量と光の速度の二乗の積ということを表す式。
そこからインスピレーションを得て作曲したのが「E=mc2」だろ。

まあ何だ、一石二鳥ってことだ。
388世界@名無史さん:04/09/03 07:26
昔のフジテレビの深夜番組から名付けられたんだよな、アインシュタインって。
389世界@名無史さん:04/09/05 22:05
Newtonとかいう錬金術師崩れの科学者を知っているだろうか。
何でもりんごが好きで、実が熟すのはいつかいつかと木の前で待っていたそうだ。
人間がエデンの園を追われた原因の果実が好きだとは、まあ錬金術師らしいというか、何と言うか。

錬金術師とか科学者とかいう人種は世界を簡単な関係や図形で説明づけたいという
まぁ、要するに面倒くさがりやな人種なわけだ。
で、面倒くさがりやのアイザックさん。実が熟しても木を上って採りに行くのが面倒だ。
以前、ポトリと落ちてきたのを見たアイザックさんは、しばらく待ってりゃまた落ちてくるだろう、と待っていた。

いくつかはカラスが食べていたが、その程度の損失は木を上るリスクに比べて大したことはない。
アイザックのだんなは待ち続けた。1日、2日、1週間。そして、りんごは落ちた。
それを見てアイザックのだんなは「引力だ!」と叫んだんだな。単に熟し過ぎただけなのに。
そんなことしているからケンブリッジやめてウールスソープへ隠遁しなきゃならなくなったんだ。
イギリスには「守株」の故事は来歴していなかったのだろうか。

まあ、そのときに「美味そうだ!」といわずに「引力だ」といったお蔭で「万有引力」の発見者とかに祭り上げられて、
語尾を採って1000kgを1tonとか言われるようになったわけだ。
Newが取れたのは繰り返し言っているうちに「今更、『新トン』もあるまい」とか女王がおっしゃったらしい。
そのうち、「新生銀行」も「なま銀行」とかになるのだろうか。
390世界@名無史さん:04/09/06 21:05
軍師を求めた新野の劉玄徳、三度尋ねてやっと伏竜・諸葛孔明に会う。
孔明は玄徳の誘いは受けず、三顧の礼に応えるため一計献上することにした。

やおら立ち上がった孔明は、インスタントカップラーメンを取り出すと湯を注ぎ
数分待ってからカップのふたをはずした。
そこには脂ぎった濃いスープの麺がある。

「これが、何か?」
玄徳の問いに孔明が答える。
「これが、あなたが進むべき道です。」

首をかしげる玄徳に、孔明はカップ麺のふたを示した。
そこには「限定!天下一品ラーメン、お湯を注いで三分待つだけ!」と書いてあった。


-----天下三分の計-------
391世界@名無史さん:04/09/07 08:25
YHWH、キリスト、アラーの三者会談は合意に達し、共同宣言がなされた。

「イスラエル、パレスチナなどと呼ばれる大地において我等が子等が争いをするのは我らの望むところではない。
 ここに、我らは、イスラエル、パレスチナなどと呼ばれる大地を本来の主に戻すことに合意した。
 全ての人間は、彼らの出自の土地に戻ることになる」

ユダヤ教徒は、モーゼと彼らの神の契約が履行され彼らの郷土イスラエルが手に入ることを期待し、彼らの神に感謝した。
キリスト教徒はどうでもいいという顔をしたが、十字軍以来の伝統を一応思い出し十字をきった。
イスラム教徒は、ムハンマドが昇天した土地は当然彼らに属するものと思い、歓喜して空に向けて空砲を撃った。

「「「新たなる契約はなされた」」」

3人の神々はそういって裁きを下した。





神と契約を交わした世界中の一神教徒は、アフリカの大峡谷地帯に集められた。
カナンの土地には死に絶えていたと思われていたカナン人だけが残された。
392世界@名無史さん:04/09/07 08:58
なお、カナンの地とは中国の河南省だという説がある。
393世界@名無史さん:04/09/07 13:59
なお、これらの一神教徒はこの峡谷地帯で同じ一神教徒として和解し合い、一致共同して三柱の神を祭り崇めたという。
394世界@名無史さん:04/09/07 21:01
そして、この三柱の神こそが、アマテラス、ツクヨミ、スサノヲとなったことは言うまでも無い。
395世界@名無史さん:04/09/08 08:56

     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌―─┴┴─―┐
    /   つ. エデンの園 .│
  〜′ /´ └―─┬┬─―┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
        ゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛゛゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛
          アフリカの大地
396世界@名無史さん:04/09/08 09:40

あのさー
地上の星ってあるでしょ
中島みゆきの
そうそう
プロジェクトXの主題歌の
その歌に出てくる地上の星ってねぇ
それ 俺
397世界@名無史さん:04/09/08 11:08
>>396 「地上星(ちのうえ・ほし)」さん?
398世界@名無史さん:04/09/08 19:28

     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌―─┴┴─―┐
    /   つ. エデンの東 .│
  〜′ /´ └―─┬┬─―┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
        ゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛゛゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛
          アジアの大地


399世界@名無史さん:04/09/08 19:29

     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌―─┴┴─―┐
    /   つ. エデンの東 .│
  〜′ /´ └―─┬┬─―┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
        ゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛゛゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛
          マダガスカル


400世界@名無史さん:04/09/08 19:31

     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌―─┴┴─―┐
    /   つ. エデンの東 .│
  〜′ /´ └―─┬┬─―┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
        ゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛゛゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛
          スマトラ島


401世界@名無史さん:04/09/08 21:03

     ∧∧  ミ   _ ドボン
     (   ,,)┌―─┴┴─―┐
    /   つ.  韓国の東 .│
  〜′ /´ └―─┬┬─―┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
        ゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛゛゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛
          日本海
402世界@名無史さん:04/09/09 07:45

     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌―─┴┴─――┐
    /   つ.エデンの東の東 │
  〜′ /´ └―─┬┬─――┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
        ゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛゛゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛
          アメリカ大陸
403世界@名無史さん:04/09/09 08:19

     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌―─┴┴─――――┐
    /   つ.エデンの東の東 の東│
  〜′ /´ └―─┬┬─――――┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
        ゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛゛゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛
          アフリカ大陸
404世界@名無史さん:04/09/09 10:50

     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌――──┴┴─――――┐
    /   つ.エデンの東の東の東の東 │
  〜′ /´ └――──┬┬─――――┘
   ∪ ∪          ││ _ε3
        ゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛゛゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛
            パレスチナ


405世界@名無史さん:04/09/10 23:44:13
稀代の英雄となれば、取り留めのない一言でも歴史に残ってしまうものだ。
現首相の「人生いろいろ」なんてものは比でもない。2000年を越え記録に残るのだ。

例えば、魏武帝曹操の「鶏肋」。
伝承によれば、漢中をめぐり劉備と争っていたとき。
夕食に出た肋骨付近の鶏肉料理をしゃぶりながら「この漢中はこの鶏肋のようなものか、それほどまで固執して防がねばならぬものなのか」という独り言を聞かれてしまった、
というのが由来らしい。

そして、カエサルの「賽はふられた」。
ルビコン川の川べりで、部下と賭け事に興じていた際、間違えてさいころを蹴飛ばして低い数字を出してしまい、
「今のなし、なしでお願いします」といった部下にカエサルが「お前、今サイコロ振っただろうが。まったはなし!」と俺ルールを適用して勝ちをもぎとった。
それを恨んだ部下が「カエサルが『賽は振られた』といった」と言って命令違反のルビコン川渡河を行ったのが語源である。

もまいらも、ここに書き込んだ何気ない一言が歴史を越えて語り継がれるかもしれないぞ。
そう、たとえば「ぬるぽ」とか。










「rootdamepo.swf」が見つからないんだけど、どこにストックされてる?
406世界@名無史さん:04/09/11 08:04:22
ガッ
407らーめん:04/09/11 17:32:18
アッティラの死因はアスパラガスの食べすぎだそうだ。
408世界@名無史さん:04/09/11 18:00:53

     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌―─┴┴─―┐  ←コロンブス
    /   つ. インドです .│
  〜′ /´ └―─┬┬─―┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
        ゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛゛゛'゛゛'゛゛'゛゛'゛'゛゛'゛゛'゛
          アメリカ大陸
409世界@名無史さん:04/09/12 10:58:27
小堺一機は、堺正章を尊敬して小堺という芸名を
つけたというのは有名だ。
旧ソ連のコスイギンも、この板のコテの水銀を尊敬し、
小スイギンを名乗った。
410世界@名無史さん:04/09/12 23:39:52
ジョージア州。

独立十三州のひとつとはいえ、南方の片隅の州である彼らは目立たぬ存在であった。
しかし、いま極東の小国で彼らの名は鳴り響いている。
「カフェイン多めで、さっぱり・スッキリした味わいの 朝の目覚まし缶コーヒー
 ジョージア モーニングコーヒー」
として。

思えば、フロリダに隣接するその地政学的位置にその運命が定められていたと言ってもいい。
投票制度をどうするかという決定が一国の大統領を、いや、引いては世界の運命を決めたといってもいい。
あのとき、ゴアが選ばれていたら、何はともあれイラク戦争は違う道をたどっていただろう。

いや、過ぎたことはいっても仕方ない。
とりあえず、朝になったら目を覚まそうではないか。票の数え間違えなどしないように。
まずは、コーヒーでも、どうだね。
そう、ジョージアが隣の州に語りかければ、世界は変わっていたのかもしれない。

まあ、命名の由来のジョージ2世もパッとしないしねぇ。
411世界@名無史さん:04/09/12 23:44:56
壁に耳ありジョージにメアリー
412世界@名無史さん:04/09/13 08:00:28
タイムマシンがあったら何をおいてもグレゴリウス7世に謝罪するハインリヒ4世を
見に行くね、オレは。
413世界@名無史さん:04/09/13 08:47:36
で、その場面の一部始終を見届けた412は凍え死ぬ。
414世界@名無史さん:04/09/13 13:55:58
>412
では、漏れはマリアたんの処女を奪いに行きまつ。
415世界@名無史さん:04/09/13 20:01:27
>>414
ではまず、この免罪符をお買い求めあれ!
これさえあれば、聖母を陵辱しても、その罪が赦される優れものですぞ!!
416世界@名無史さん:04/09/13 22:21:45
>>414

俺は紀元前5年の世界に降り立った。

紀元前?馬鹿なことを言っちゃいけない。ここの世界の人々は、来年「メシア」が生まれることなんて知りやしない。
この人々が使っている暦は紀元『前』ではないのだ。気をつけよう。

俺はまず、エルサレムの神殿とやらを見物に行くことにした。俺の居た21世紀では、「壁」しか残っていないあの神殿だ。
「狂王」とか罵られることもあるが、ローマ帝国に憤然と抵抗したユダヤ王:ヘロデの威信を示すかのように壮麗な神殿だ。
俺はふらふらとデジカメで写真を撮りながら、神殿の奥に迷い込んでいった。

デジカメに興味を示したのか、神殿に使える巫女の一人がちょこちょこっと俺に近寄ってきた。
彼女を写して、液晶画面でプレビューすると、写真に驚愕して「神の御業」とか言っている。面白い娘だ。
彼女の写真をいろいろ写しているうちに彼女も興に乗ってきたようで、大胆なポーズもとるようになってきた。
俺は(以下3ページ分検閲削除)


夜もとっぷり更けた。おれは現代に戻らなければならない。脱ぎ捨てた服を着ながら彼女に別れを告げた。
彼女は別れを悲しんでいるようで、はだけた背中しか見せない。「主の…」とかなんとか言っているようだ。
仕方ないので、俺は寝物語に聞きだしたヨセフとかいう彼女の許嫁と仲良くやれよ、と言い捨ててタイムマシンに乗った。


417世界@名無史さん:04/09/14 06:37:30
その後、416には22世紀のタイムパトロールから出頭を命ぜられたことは言うまでもない。
418世界@名無史さん:04/09/14 08:10:19
日本は偉大
419世界@名無史さん:04/09/14 08:43:10
取調中に判明したことだが、416の相手は実はマグダラのマリアだった。
420世界@名無史さん:04/09/14 09:27:00
はっはっは。
ネタにマジレスするのもなんだけど、巫女に許嫁?ありえないよ。
421世界@名無史さん:04/09/14 11:02:28
うんこ文麿

漢字無知麻呂
422世界@名無史さん:04/09/14 19:28:46
ダイエー帝国
423世界@名無史さん:04/09/14 22:20:15
>>420

混じれ酢に馬路れ須はスレの趣旨にそぐわないが、 >>416 は、
「古代ユダヤ教では、『神の子』というのは『神官の子』『神殿で孕んだ子』という意味だった」
というどっかのだれかの仮説を元ネタにしていると思われ。つまりは、マリアの「処女受胎」は「神官に孕ませられた」というだけ、という説。
キリスト教世界の史学会から叩かれて無視されて、立ち消えしたんだっけか?
マリアが糸紡ぎか織物か何かで神殿に奉公にでていた、というの記述は聖書にあったかと思う。

まあ、神殿に奉公しているのを「巫女」といったり、神殿にいた当時にヨセフと許婚になっていたかは知らんけど。
424世界@名無史さん:04/09/19 19:38:32
古代の宗教は、人々を堕落から救い、天国・浄土・解脱などと呼ばれる「救いの世界」へ導くことを目的としていた。
しかし、100年で人口を5倍以上に増やした産業革命以降の人口爆発が宗教界、ひいては天上界へも影響を与えた。

「「こんなに亡者が来てはかなわん!移民を少なくしろ!」」

移入民を少なくする方法としては、『国境防御を堅くする』『移民の元の国の状況を変える』という政治的選択がある。
天上界の、いや地下の悪魔たちも後者の選択肢をえらんだ。

そうして、産業革命以後、「人々を天国へ導く」という宗教家は魔道を説き、
悪魔崇拝の人々は天国への道を示した。

新興宗教の教えは、うわ何をする亜w背drfgyふじこllp;@「;@:「」
425世界@名無史さん:04/09/19 20:11:52
ゲリマン民族の大移動
426世界@名無史さん:04/09/19 20:48:32
ヒットラーは偉大だった なぜなら我々に世界の問題を提起してくれたからだ
彼を絶対悪として語っている今の歴史は正しくない

世界の問題を提起するなら、大物が必要だ(善でも悪でも)
今の悪、金とかビンラディンとかフセインとかはあまりに小物だ


結論・ヒットラーは偉大な大物で正しかったんだ イヤッッッッッホウー
427世界@名無史さん:04/09/20 09:28:46
世間では白人進出前のアフリカは暗黒大陸のイメージがあり、未開の土人の住みかだったかのように思われてますが、
実際はガーナ帝国やマリ帝国などの高度な国家すらあり、アラブ諸国と交易さえしてました。
  現代日本においても、ロッテを買収しガーナチョコレートを販売したり、
  「マリ見て」などという宣伝アニメを出したりするなど、活発な商業活動を行っています。
428世界@名無史さん:04/09/20 09:31:00
>>427
在日韓国人が、株式を売却したのか?
429世界@名無史さん:04/09/20 18:00:15
430世界@名無史さん:04/09/27 23:52:52
江戸時代、柳生一族には、江戸柳生、尾張柳生など、
いくつかの一派があった。この12の柳生チームが
プロ柳生連盟を作り、2リーグ制で試合を行って
いたのだが、ある年、大坂の野牛柳生が播磨の青波野牛
と合併するという問題が浮上、剣士会のストにまで
発展した。
431世界@名無史さん:04/09/28 06:19:56
《柳生一族の陰謀》ね!
432世界@名無史さん:04/09/28 22:14:15
合併の原因は野牛野牛の党首が「野牛柳生」という名前を嫌ったからである
433世界@名無史さん:04/10/01 15:21:33
フリードリンク大王
キャバクラ幕府
434世界@名無史さん:04/10/01 15:39:07
未来のダンボールハウス  オーバーテクナナシー
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1059332817/l100
段ボールハウスの組み立て方
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1087695860/l100
                         \
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ二]
      |       /   、     ,|
ニl.   '   |      /i        |     l二
ニl      |      / ヽ ダンボールの家も
,______|  ソ  /♪∧ 結構暖かいね__
      | 〃  ノ・ ∀・)ヘ ' ,  |  L!
ニl  ;   ' |    と    つゝ,  、|     l二
ニl      | / と__)__)〈 、 ヾ , |
_____,_|ノ`ー――――,\__|____


435世界@名無史さん:04/10/01 16:32:11
>>408
何故かわからんがハゲワロタ
436世界@名無史さん:04/10/03 16:03:09
銀座カンカンムーサめ
437世界@名無史さん:04/10/03 21:50:58
>>433
キャバクラ幕府の次が色町幕府、その次がエロ幕府だよね。
438世界@名無史さん:04/10/04 09:01:26
時空警察はもしかすると、ここ「最高に頭の悪い・・」すれの出身ではないのか?
439世界@名無史さん:04/10/04 18:10:21
時空警察は結構核心をついてる。

信長はイエズス会と手を組んでたし、最後は裏切られた。

伊藤博文は安重根以外に犯人がいた。

440世界@名無史さん:04/10/04 21:25:22
南京大虐殺はなかった!

本宮ひろ志は悪質な反日捏造漫画家である!

大日本帝国バンザーイ!
441世界@名無史さん:04/10/04 21:41:55
歴史上最高の人間は曹操だろ?
カエサル>>>>曹操とか言ってる奴意味分からん
曹操は政治も戦争も出来たし人の使い方もうまかった
カエサルなんて戦争音痴で曹操の足元にも及ばないね
442世界@名無史さん:04/10/04 22:05:59
曹操は早々に立ち去れ。by横光
443世界@名無史さん:04/10/05 22:54:35
曹操って酒造りにも精通していたらしいね。
ビールまで造っちゃったって。
青島ビールって曹操が造ったんだよね。

関係ないけど「曹操」が一発で変換できた。
「かんう」なんて「換羽」しか出てこないのに。
444世界@名無史さん:04/10/06 00:33:47
「換羽」?ことえりは一発で「カヌ」になったよ。
445らーめん:04/10/23 14:15:35
三国志のまんがといったら園田光慶氏のまんががいちばんよい
446世界@名無史さん:04/10/23 14:17:56
仁義無きジンギスカン
447世界@名無史さん:04/10/24 01:08:58
俺のアナルにジギスムント!
彼女のオマーン朝がグプタ朝!
448世界@名無史さん:04/10/24 01:15:16
オー!SEX!
オー!SEX!si-ha!si-ha!
おおおおおおおっ
トーゴー素敵!デュークおおおおおっ
ぼんぼんぼぼぼん
ボストンティーパーティー!
449世界@名無史さん:04/10/24 11:10:49
ATOKで「しょうじ」を変換しようとすると、
候補の0選択が「正直者が馬鹿を見る」。
450世界@名無史さん:04/10/25 01:42:18
>>448
ワラタw
ゴルゴかよw
451世界@名無史さん:04/10/30 11:21:55
南米で発見された大蛇の名称を南アフリカのイギリス系生物学者は「ボア」、
オランダ系の生物学者は「アナコンダ」とそれぞれ名付けた。
この命名をめぐって生物学者にとどまらず社会的に大論争となり、
南アフリカのイギリス系住民とオランダ系住民の血で血を洗う内戦に
なってしまったのが「ボア・アナコンダ戦争」。
これは後に「ボーア戦争」と呼ばれるようになった。
452世界@名無史さん:04/10/30 12:07:19
wうはああああwwwwwwすgえええぇぇぇ
「かmこく」でぇぇ変換してみろぉぉぉぉぉおおwww
453世界@名無史さん:04/10/30 17:32:33
>>452

そうか、「韓国」とは本来「KamKoku」と書くべきだったのか。
いや、彼らは「K」ではなく「C」で始まるのが本当だ、とか主張しているのだから、
「ComCocu」だろうか。

いや、やっぱりこれは読みにくい。
これは「m」の後に「e」を付けるのが本当ではないか?
つまり、「韓国」の国名には英語の「Come」が隠されているんだ。

なぜ、東洋の小国の名が西洋の小さな島で話されている言葉が隠されているのかだって?
それは、うーん、......そうだ、彼らが言うには、古代東アジアを
支配していたのは彼らの民族なんだそうだから、彼らの国名が西に伝わって、
別の意味として英語で使われるようになるくらいの影響力はあるだろう。
「japan」では「漆器」というあまり使われない名詞だが、
なんてったって古代の大帝国だ。日常使われる動詞に転化するくらいの
影響があってもおかしくない。

じゃぁ、「Cocu」はなんだ?似た単語で韓国に縁があるのは.....ああ「Cock」だ。
韓国の宮廷料理・參鶏湯で使われているように、韓国では鶏肉は人気だ。
つまり、「韓国」とは「Come Cock」という意味だ。

じゃあ、英語圏ではこの言葉がどう使われているかぐぐって見るか.....
google結果のトップは......






あれ?精神的ブラクラ?
454世界@名無史さん:04/10/30 19:49:15
別に嫌韓と言うわけでもないが、以前 韓国人の意見として
日本人が「カンコク」と言うとき差別的な響きがある
と言うのがあるのを知ったときは…どっと疲れが出た。
455世界@名無史さん:04/10/31 08:04:20
>451関連
韓国の人気歌手「ボア」の名前は、生まれる時母親が大蛇の夢を見たことから名付けられた。
456世界@名無史さん:04/10/31 09:43:30
さmか

 ↓

参加

特に意味は無いようだ。
457世界@名無史さん:04/11/03 10:39:40
あずまんが紂王
458世界@名無史さん:04/11/04 10:11:24
なあ、2chじゃあみんな厨王って呼んでるけど、本当の名前の「受王」で
表記した方がよくないか?
厨な行動が多かったから厨王(紂王)って呼んでるんだろうが、他所で
ふっと「チュウオウがさ・・・」とか口にしちゃったら恥ずかしくないか?
2chねら〜だってばれるし、いいことないよ。
それに厨な行動した王様・皇帝なんかどこにでもいくらでもいるじゃん。
受王だけ厨呼ばわりじゃかわいそうだと思うんだけど。どうよ?
459世界@名無史さん:04/11/08 17:38:12
>>454
朝鮮半島での正統政府は朝鮮民主主義人民共和国だから、カンコクではなく朝鮮と呼ばなくてはならない。
460世界@名無史さん:04/11/11 16:25:52
アラビア半島の沖に小さな群島がある。

オマーン国は17、8世紀にはインド洋をイギリスとともに席巻する大帝国であった。
しかし、その後ザンジバルを失うなど、国勢を衰退させ、アラビア半島の片隅に
追いやられてしまった。それをイギリスはさらに追い詰め、オマーン国を保護国化し、
その沖合いにあった小さな群島を領有し、オマーンに対するにらみを効かせた。

その群島の名はクリヤムリヤ。

オマーン国をおさえるにはまずクリから、ということだろうか。
461世界@名無史さん:04/11/11 16:48:49
>>459

そしてその国民は鮮人と呼べ。
462世界@名無史さん:04/11/12 13:05:17
裏千家の謀略
あり得る話だ。
463世界@名無史さん:04/11/12 19:54:38
「プランテーション」って「えにしだ」の事だよな。
464世界@名無史さん:04/11/12 19:56:48
>>462
ワロタw 事情通だね!
465世界@名無史さん:04/11/17 09:55:23
他板で見たのだが笑たので転載

ヤーヴェ信仰の元になったのは、紀元前5000年ころに中東を歴訪した矢部氏である。
466水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/11/17 13:24:34
その程度でいいのか(笑)
イエスは矢部に救われると言う意味である。
(イエスの綴りはYHShVH)
467世界@名無史さん:04/11/17 19:30:41
あのさ、暇だからいうけど。

北方四島のソ連での行政区画

  ↑サハリン州| クリル行政
  えとろふ   |  くなしり
 −−−−−−−−−−−−−
    はぼまい しこたん    |

だよね、
468世界@名無史さん:04/11/17 19:34:09
>>466
その程度って・・・。
最悪だね。口悪すぎ。
469世界@名無史さん:04/11/17 21:50:42
>>466

さすが >>409 でコスイギンを自分語りに利用しただけあるよね
470世界@名無史さん:04/11/17 23:15:28
2058年 第3次世界大戦勃発 アメリカVS欧州・イスラム諸国
アメリカが圧倒的な軍事力で勝利 何故か日本が仲介国となり富山で講和条約を結ぶ
 
471世界@名無史さん:04/11/17 23:18:27
水銀はあまりかまうと調子にのるから注意。
名無しは無条件でなめられ、馬鹿にされるぞ。
472世界@名無史さん:04/11/18 15:09:12
蟹光線、発射!
473世界@名無史さん:04/11/18 19:29:16
わはは、駆逐艦程度でこの俺様を倒せると思っているのか
474世界@名無史さん:04/11/18 19:50:27
日本軍が白村江の戦いで敗れ、唐・新羅連合軍によって百済が滅ぼされると、
その王族は同盟国・日本に亡命してきた。
日本は彼らを迎え、「王」という姓を与えた。

「王」の読みは「Konishiki」。そう、かつて大相撲で大関にまで上り、
現在はタレント活動をしている小錦八十吉は、百済王族の血を引く高貴な
家柄の出なのである。
475世界@名無史さん:04/11/18 20:46:52
死ぬ気でかかればできないことはない
;/:;;;;;!         ゙'''--、;丶.゙ヽ、
      /;';';;;;;ツ        i ー、  、`;;;j   \
       /i;;;;;;;;;|       iヽ l,.ヽ,. `゙〈,,,,,,,,,,,...__  \
     ./ ゙'''i;;;;!    ゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ,,,.ブ;;' ,,.r.:,==、-、. ヽ
    /   j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. l; ;: ,;l.:.:.{ * .} );, ヽ
    /   l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙  ゙、
   .!     ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;〉   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l,
476世界@名無史さん:04/11/18 20:47:21
   |     / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.    ゙、 :;:;;;;,. ヾ;;;゙i,.  ゙i,
   |    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.      ヽ ゙'';;;;;;,.. ゙i;;;:!.  l
   |    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,   ゙;,`ヽ ゙';;;;;;, l;;:゙i,  ゙!
   .!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:'゙;;:;,.   ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.;: |
    |       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .!
    .!:,:,: ;;;;:;,..   i;;;::|     .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/  _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-);!:,:,:.:.!
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;:;:;,'
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/
         ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//
         ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         
477世界@名無史さん:04/11/18 20:50:40

 オリックス・バファローズのファンです
 
478世界@名無史さん:04/11/18 20:51:32
南半球では太陽は西から昇る
479世界@名無史さん:04/11/19 10:08:45
チバガイキーって、千葉でどんなことを
話し合った会議だっけ?
480世界@名無史さん:04/11/19 12:26:01
チバガイギーについてコダクだ言ってもしょうがない。
481世界@名無史さん:04/11/19 13:26:03
>>479
>>479

世界史と関係ない。


ネバーエンディングスターリン
482世界@名無史さん:04/11/19 13:33:26
間違い。
479と480。
483世界@名無史さん:04/11/19 14:03:46
チバ=ガイギー
オランダ商人。本名ウィレム=ガイギー
徳川家康に重用され、日本人の妻を娶り日本に定住する。
ポルトガル宣教師殲滅の功績により、伝統有る千葉の姓を賜った。
日本名、千葉街義。
著書に「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか」がある。
484水銀燈 ◆dkY08rSX7Q :04/11/19 16:25:37
オランダ商人チバ・ガイギーの売り出した向精神薬
「リタリン」は旧ソ連邦の独裁者である
スターリンにあやかって名付けられたもの。
485世界@名無史さん:04/11/19 21:45:06
つまらん、本当につまらん。
486世界@名無史さん:04/11/19 22:37:17
>>60-61

すさまじく遅レスで申し訳ないが、区切り方が違う。「ナロー・ドニキ」ではなく、「ナロー・ド・ニキ」だ。
「de」がついているのを見てわかるように、彼はそもそもフランスの貴族階級の出である。

なぜフランスの貴族がロシアにいたかというと、それはフランス料理とロシア料理の密接な関係にある。
現在のフランス料理で、一人一皿ずつ、料理ごとにサービスされるようになったのは、
「寒くて料理が冷めやすいので、一品ずつサービスされる」ロシア料理の形式をナポレオン時代に輸入したものである。
ナロー・ド・ニキは、さらにロシア料理の手法を学ぶためにロシアに赴いた貴族の一人だ。
彼のレシピのひとつとして「ニッキ水」がある。現在ではあまり見られないが、シナモンを使った独創的な飲み物である。

進歩的なフランス人だった彼がロシアの現状を見、その後進振りにあきれて活動を始めたのが「ナロードニキ運動」である。
かれは民衆を啓蒙することが大事だと考え、「人民のなかへ」を合言葉に民衆の間に分け入って話をしようとした。
しかし、彼のフランス訛りのロシア語は農民の間では理解できず、関心も示されなかったのである。

絶望した彼はニヒリズム(虚無主義)に傾倒し、虚無僧の真似事などをしてみたが長続きせず、
>>61 の言うようにアメリカに亡命したのである。

その後、彼の家系は資本主義的に成功し、日本にも進出している。
>>61 の「ナローバンド」は全世界的に普及したものであるし、日本では「ニキ」が日本語に入る際に促音便化して
「二紀展」なるカンムリ美術展を開催しプチブル的美術啓蒙を行っている。
(先ほど言及するのを忘れたが、日本において「ニッキ水」と促音便化していることについても様々な研究者が指摘している)

この転向に対して、彼の家系の「ナローバンド」から離れ「ブロードバンド」上で激しく糾弾する動きが広まったことがある。
それらのサイトを総合して「日記系サイト」(促音便化については「二紀展」と同じ)と呼ばれていたが、
昨今ド・ニキ系の巻き返しにより「blog」系サイトが蹂躙する傾向にある。

487世界@名無史さん:04/11/19 22:39:08
>>486

あ、「二紀展」は促音便化していないか。
488世界@名無史さん:04/11/19 22:47:30
>ニヒリズム(虚無主義)に傾倒し、虚無僧の真似事などをしてみたが長続きせず、

ここだけハゲワロタ
489世界@名無史さん:04/11/22 02:52:13
154 :専守防衛さん :04/11/22 02:12:50
一次大戦時に従軍した英国貴族の戦死率は、
英国軍全体に比べて格段に高かったそうな。
最前線に立つことは貴族の義務と考えていたからだと。
そういうのが真のエリート意識ってものじゃなかろか。

尤も、真っ先に死ぬ士官が士官としての任務を果たしたといえるかは疑問だが

155 :専守防衛さん :04/11/22 02:15:47
ケンブリッジ大学の学生が全滅したらしいなWWT

156 :専守防衛さん :04/11/22 02:18:30
>>155
人が死ぬのが楽しいか

158 :専守防衛さん :04/11/22 02:28:05
>>156
俺が>154に英国貴族の話書いて、それに付随した話を>155が書き込んで、
それに対するレスが何故そうなるのか理解できない。
どの辺を見て楽しそうと思ったのか問い詰めたい

160 :専守防衛さん :04/11/22 02:30:40
>>158
>>WWTが156は「ワラ」に見えたんでない?

161 :専守防衛さん :04/11/22 02:31:25
WWTが第一次世界大戦の略語だというのも知らないやつがいるのか
490世界@名無史さん:04/11/22 12:48:33
エイベックスの起こしたボーア戦争
491世界@名無史さん:04/11/22 13:01:53
>>490
いやエイベックスの内戦に介入したのは元のアユルバリバトラ(仁宗)だろ
492世界@名無史さん:04/11/22 13:33:59
>>490
いや、ボーア戦争を起こしたのはアナコンダ。
493世界@名無史さん:04/11/22 14:07:00
マリー・アントワネットってさ、出身がオーストリアじゃん?
フランス語じゃなくて、ドイツ語で呼んであげなきゃかわいそうっしょ。
俺ら世界史板住民ぐらいはさ、ちゃんとマリア・テレジアって呼んであげようぜ。
494世界@名無史さん:04/11/22 14:24:40
,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


495世界@名無史さん:04/11/22 17:41:10
>489
しかも不思議なことに最前列にいながら、
背後から銃弾を受けたものが多かったらしい!
496世界@名無史さん:04/11/22 19:16:31
>>493
マリー・アントワネットはフランス革命の時にはドイツ語で手紙を書くことも
できなかったそうだから、マリー・アントワネットで良いじゃない。
マリア・アントニア時代はフランス語が話せなかったし。
ハプスブルグ家にも語学音痴ているのね〜♪
497世界@名無史さん:04/11/22 22:29:26
ナポレオン
  |
  |――― ルイ=ナポレオン
  |
ルイ16世
498世界@名無史さん:04/11/22 23:22:47
西欧に大量のチョコレートを贈呈
マーシャル・ビーンズ・プラン
499世界@名無史さん:04/11/23 01:35:39
>>496
ドイツ語が駄目ならラテン語で書けばいいじゃん。


って誰かの奥さんが言ってました。
500世界@名無史さん:04/11/23 02:18:46
>>498
それがきっかけとなって、
2月14日にチョコレートあげる習慣が出来たんだよね
501世界@名無史さん:04/11/23 05:26:51
>>495
別に不思議じゃないじゃん。
最後列にいるのに背後から撃たれてたら不思議だけど。
502世界@名無史さん:04/11/23 17:50:19
>>501
馬鹿ですか?地球は丸いのだから、
最前列の撃った弾が地球を一周して最後列に当たるってことも有り得るだろう。
503世界@名無史さん:04/11/23 18:32:16
>>501
もう少ししっかりしてください、
未だに弾丸はまっすぐにしか飛ばないとでも思ってるのですか?
曲がる弾くらいどこかにあるはずです。
504世界@名無史さん:04/11/23 20:14:31
>>501
ドイツのスナイパーは皆テクニシャンだから、跳弾で最後列にいた指揮官を撃つことくらいは朝飯前。
505世界@名無史さん:04/11/23 22:17:01
>>501
ウェーバーの歌劇「魔弾の射手」を見れ
506世界@名無史さん:04/11/23 23:10:41
>>505
イギリスとドイツの区別もつかないヤツ発見。
507世界@名無史さん:04/11/23 23:35:43
>>506
馬鹿だな。悪魔にイギリスもドイツもあるかよw
508オズワルド:04/11/23 23:37:47
漏れの弾丸も曲がるんだぜぇ〜。
509世界@名無史さん:04/11/23 23:38:15
>501
第一宇宙速度――人工衛星並の速さの弾丸を撃ち出す大英帝国の秘密兵器でつか?

>502
まぁ、たしかに縦軸方向は地面に向かって落下していますから物凄い緩やかな弧を
描いて地殻を掘り進みマントル高温高圧に耐えた弾丸がぐるりと廻って背後の地面
から飛び出してくると言う大英帝国の秘密兵器MkUでつね。

510世界@名無史さん:04/11/24 02:03:22
>>506
同じゲルマン系の国なんだから、区別する必要ないじゃん。
511世界@名無史さん:04/11/24 03:05:07
マックス・ウェーバーはイギリス人じゃないだろ。
512世界@名無史さん:04/11/24 06:46:47
WEB国民だな。
513世界@名無史さん:04/11/24 06:49:07
>>503

曲がる弾丸はありましたね。フィリピンのアキノ上院議員暗殺のときは、
滑走路にいた犯人が撃った銃弾が、タラップを降りていた上院議員の後頭部から
顔の方に抜ける、という奇妙な軌跡をたどりました。まさに奇跡ですね。

ちなみに、北半球では弾丸は右に、南半球では左にまがるので、
到達距離の長い弾丸の軌跡は円になる。
地球を一周できるのは赤道上だけだな。
514世界@名無史さん:04/11/24 07:02:51
赤道って三つあるんだよな、でも一定ではないんだよね、なんせ地球は地軸で傾いているし・・・
515世界@名無史さん:04/11/24 07:18:01
赤道上で、東向きに発射された弾丸の速度が地球の自転速度と同じとき、
その弾丸は地表の移動速度と同じ速度で東に向かって移動するので
見かけ上、地表に対して静止しているように見える。これを「静止弾丸」(Geo-Synchronous Shot:GSS)とよぶ。

決闘は東側に立ち西側の敵を倒すのが地球自転速度の点で有利なので、
「太陽の登る方向から撃て」と言われた。
引用されるうちに転じて「太陽を背にしたほうが有利」となり、WWIIでは戦闘機同士の
空中戦で利用された。
516世界@名無史さん:04/11/24 18:00:03
ソ連行けアソパソマソ放送開始
517世界@名無史さん:04/11/24 19:38:34
さしづめ、バイキンマンはアメリカだな。
ドキンちゃんはイギリス、カビルンルンが日本。
518世界@名無史さん:04/11/24 19:43:43
カレーパンマンはもちろんインド
食パンは知らん
519世界@名無史さん:04/11/24 20:32:37
赤道には赤い線が引いてある。
520世界@名無史さん:04/11/24 23:03:47
アメリカはマッカーシーのせいで、本土に赤道が残ってないんだよね。
521世界@名無史さん:04/11/24 23:15:31
聖徳太子による二十一ヶ条の要求
522世界@名無史さん:04/11/25 00:52:44
中唐の相撲の掛け声
白居易ー、残った
523世界@名無史さん:04/11/25 00:56:51
ショージ=村上=ブッシュのドゥーン教書演説
524世界@名無史さん:04/11/25 20:08:05
ロス・アンジェルスの略称→ロス
サン・フランシスコ   →サン
ニュー・ヨーク     →ニュー

または

サン・フランシスコの略称→シスコ
ニュー・ヨーク     →ヨーク
ロス・アンジェルスの略称→ジェルス
525世界@名無史さん:04/11/26 02:59:53
歴史ってなんで人を殺すの
526世界@名無史さん:04/11/26 03:04:12
目先の10人を殺さないと、後ろの100人が死ぬからさ。
527世界@名無史さん:04/11/26 03:22:55
独善が歴史を作るってこと
528世界@名無史さん:04/11/26 04:28:42
真のお父さまの仰ることを理解できず、サタンに魅入られた人間どもがいるから。
529世界@名無史さん:04/11/26 11:09:50
そこに歴史があるから
530世界@名無史さん:04/11/26 12:36:26
ピラミッドは卑弥呼の墓である
531世界@名無史さん:04/11/26 16:30:58
愛新覚羅弩爾哈斉。後金創始者。清朝初代皇帝。廟号は太祖。
明や朝鮮では努児哈赤と記される。女真の一部族から興隆し、
女真を統一すると七大根と呼ばれる文書を掲げて明と戦った。
彼の戦いは連戦連勝で、彼の通ったあとには明・朝鮮の数多くの
兵士の遺体が眠るように横たわっていたと言う。

これらの事績は朝鮮出兵をしていた秀吉麾下の日本軍を通して日本にも来歴し、
日本軍が苦戦した明軍を軽々と打ち倒すその勲功にあやかろうと
彼の名を看板に掲げる商人などがいた。
現在にもそれらの商人の末裔がおり、「七大根」にあやかって野菜の行商を始め、
現代ではスーパーとして成功しているマルハチスーパーや、
数多くの兵士が眠らされる、ということにあやかって安眠を約束するふとんの行商を始め、
現代ではふとんの訪問販売などで成功しているマルハチ真綿などがある。
532世界@名無史さん:04/11/26 17:32:15
三国志時代に、中国を統一したのは諸葛孔明DA!!
533世界@名無史さん:04/11/26 17:45:34
シラノ・ド・ベルジュラックは初めて月に行った人である。
534世界@名無史さん:04/11/26 19:40:24
535世界@名無史さん:04/11/26 20:41:56
ヴィットーリオ・エマニエル夫人
536世界@名無史さん:04/11/26 21:08:20
ナチスは手榴弾で自爆した将校をサイボーグにして復活させるほどの世界一ィィの科学力を持っていた。
ちなみに、その将校はスターリングラード戦線で誇り高きドイツ軍人として名誉の戦死を遂げたらしい。
537世界@名無史さん:04/11/26 21:17:05
ゾル大佐かよ!!
538世界@名無史さん:04/11/26 23:17:12
キクチゴヘイハシンデモラッパヲフイテイマシタ
539世界@名無史さん:04/11/27 02:00:33
ガリレオは言った。「それでも金は回る。」
540世界@名無史さん:04/11/27 05:27:34
グレシャム曰く「醜女は美女を駆逐する」
541世界@名無史さん:04/11/27 09:32:00


         車 ダ ン チ ヒ

542世界@名無史さん:04/11/27 13:22:04
>>538
呼吸してたのかよ!
543世界@名無史さん:04/11/27 13:59:13
スレ違いだろ。
歴史的事実はなしにしようぜ。菊池はまじでラッパ吹いてたじゃん。
544世界@名無史さん:04/11/27 14:10:33
菊池って政治思想板に常駐してる情緒不安定児?
545世界@名無史さん:04/11/27 15:49:59
>>544

違う違う。芥川賞とか直木賞とか作った文藝春秋社の偉い人(寛)のお父さん。
菊池寛は >>538 の一文で明治の文壇にセンセーショナルなデヴューをして寵児にかけのぼった。
その影響力を利用して二賞を創設したんだが、「父の死を利用した」とか批判されることもあった。
それで山本周五郎は直木賞を辞退したりしたんだ。
546世界@名無史さん:04/11/28 00:37:52
永田雅一ハ死ンデモラッパヲ吹イテイマシタ。
547世界@名無史さん:04/11/28 12:05:25
ハザールでござーる
548世界@名無史さん:04/11/28 12:22:21
田中健ハ死ンデモオカリナヲ吹ヒテイマシタ
549世界@名無史さん:04/11/28 13:25:19
黒木香ハ逝ッテモホイッスルヲ吹イテイマシタ
550世界@名無史さん:04/11/28 13:58:37
江戸屋猫八ハ死ンデモ鳩笛ヲ吹イテイマシタ
551世界@名無史さん:04/11/28 16:17:18
イスラム教の開祖は従来マホメットと言われてきたが、近年はムハンマドという
別の人物であったとの説が有力。
552世界@名無史さん:04/11/28 16:27:32
新渡戸稲造って英検何級だったの?
553世界@名無史さん:04/11/28 18:15:24
>>552
英検超超弩級
554世界@名無史さん:04/11/28 18:46:39
スーパードレッドノート
555世界@名無史さん:04/11/28 19:29:58
「武士道」を書いたので、師範級。
新渡戸稲道場
556世界@名無史さん:04/11/28 19:34:37
武士道を英語に翻訳したのは新渡戸稲造
557世界@名無史さん:04/11/28 19:43:54
日本が戦争に負けたのは、貴族の延長にすぎない天皇のせい。
将軍の徳川家が元首として国を率いていれば、勝つことができた。
558世界@名無史さん:04/11/28 21:01:04
歴史ってなんですか?
歴史を勉強して何の意味があるんですか?
559世界@名無史さん:04/11/28 21:31:25
<<552 中産階級
560世界@名無史さん:04/11/28 21:36:04
>>557
ハァ?将軍の率いた幕府軍は、天皇の率いた新政府軍に負けましたが?
ちっとは歴史を勉強してこいや。この非国民が
561世界@名無史さん:04/11/28 21:37:24
>>552 メガトン級
562世界@名無史さん:04/11/28 21:39:15
神聖ローマ帝国
563世界@名無史さん:04/11/28 21:40:31
>>557 徳川家が20世紀まで続いてたら90%の確率で日本は欧米列強の
植民地になっていただろう
564562:04/11/28 21:41:22
すいません、誤爆でした
565世界@名無史さん:04/11/28 21:42:40
>>558 ごくまれにトリビアに採用される
566世界@名無史さん:04/11/28 21:46:24
>>552
スージーQ
567世界@名無史さん:04/11/28 21:54:56
>>560 >>1
568世界@名無史さん:04/11/28 22:39:47
>>552 坂本九
569世界@名無史さん:04/11/29 00:04:31
張良と孔明の知謀ってどっちが高かったんですか?
570世界@名無史さん:04/11/29 00:04:36
>>558
南京大虐殺と従軍慰安婦の歴史がわかる。
571世界@名無史さん:04/11/29 00:08:14
十八史略読んだ俺がタイムスリップして古代中国に行けば、
天才軍師として活躍するのは目に見えている。
572世界@名無史さん:04/11/29 00:39:54
世界史とか日常生活に何の役にも立たないよな
573世界@名無史さん:04/11/29 02:53:10
世界史を勉強してから、学校一の美女と付き合うことが
できるようになりました
574世界@名無史さん:04/11/29 03:04:35
世界史を勉強してから、昇進して給料が増えました
575世界@名無史さん:04/11/29 03:54:11
世界史を勉強してから、事業が起動に乗ってきました
576世界@名無史さん:04/11/29 05:00:27
本日、水野晴朗なれども波高し
577世界@名無史さん:04/11/29 08:21:06
世界史を勉強してから、授業が軌道に乗ってきました
578世界@名無史さん:04/11/29 08:24:18
>>563

徳川家は現在も存続中ですが(現当主:十八代徳川恒孝 日本郵船顧問・徳川記念財団理事長)。
あ、だから米帝の植民地になったんですね
579世界@名無史さん:04/11/29 09:19:45
南京小虐殺
580世界@名無史さん:04/11/29 11:17:15
人類初の宇宙飛行士ガガーリンの名台詞
「俺には地球が止まって見えるぜ」
581世界@名無史さん:04/11/29 11:20:57
死せる孔明、イケテル仲達を走らす
582世界@名無史さん:04/11/29 11:25:19
ネタスレにマジレス、身をよじらすほどカッコワルイ。
583世界@名無史さん:04/11/29 12:28:34
スターリン(ソヴィエト連邦共産党書記長)の解説:

やや垂れ気味ながらも見事な爆乳。どんな恥ずかしい演出もいやとは言わず頑張る素直さがこの子のウリです。
584世界@名無史さん:04/11/29 13:19:42
いなないて馬謖を斬る、残念!
585世界@名無史さん:04/11/29 14:20:46
>>580
それを聞いたガリレオ・ガイレイが言った反論が
「それでも地球は回っている」
586世界@名無史さん:04/11/29 14:34:18
>>585
それを聞いた武田信玄がひとこと、
「動かざること大地の如し」
587世界@名無史さん:04/11/29 16:00:01
マルクス・アウレリウス・アントニオ猪木
588世界@名無史さん:04/11/29 16:27:15
野口英世は医療訴訟に負けて、医学部長に追放されました。
彼はアメリカに留学し、偉大なウィルス学者になりましたが、
タバコの吸いすぎで肺ガンになり、亡くなりました。
589世界@名無史さん:04/11/29 17:45:38
コロンブスってアメリカ大陸をハケーンしたんだよね!
590世界@名無史さん:04/11/29 19:44:03
フランソワ1世の場合は、あまりにもお馬鹿さん
591世界@名無史さん:04/11/29 19:46:32
>>589
アメリカ大陸発見したのは大工さんに決まってるだろ。
コロンブスは大阪城建てた人だよ。小学生みたいな間違え方するなよクソが。
592世界@名無史さん:04/11/29 20:16:21
不朽の名作『罪と罰』を書いたのはドフトエスフキー
593世界@名無史さん:04/11/29 20:19:03
>>592 椎名林檎じゃないの?
594世界@名無史さん:04/11/29 20:20:03
アメリカ合衆国初代大統領ジョージ・クリントン
595世界@名無史さん:04/11/29 20:21:35
新鮮組!
596世界@名無史さん:04/11/29 20:22:58
合衆国じゃなく合州国と書くべきだ
アメリカ合州国だ
597世界@名無史さん:04/11/29 20:24:35
北朝鮮から送られて来た、めぐみさんの写真は心霊写真。
598世界@名無史さん:04/11/29 20:28:35
ナチスは密かにガンダムを作っていた。
599世界@名無史さん:04/11/29 20:28:37
北宋を建国した調教員
600世界@名無史さん:04/11/29 20:31:44
司馬光をしばこう
601世界@名無史さん:04/11/29 20:49:37
宋での王安石との権力争いに疲れた司馬光は、官職を辞して田舎に帰り、
悠々自適の毎日を送っていた。
ある日突然、王安石が訪ねてきた。
「よう司馬、楽してるか」
昔の諍いの日々を懐かしく振り返って二人は歓談した。

この最初の言葉が「しばらく」の語源である。
602世界@名無史さん:04/11/29 21:50:25
京都を荒らしている焼肉集団

 朝鮮組!
603世界@名無史さん:04/11/30 13:00:47
マハトマ・ガンジン
604世界@名無史さん:04/11/30 13:20:50
大宰府を作ったのは太宰治である
605世界@名無史さん:04/11/30 14:14:11
六波羅短大の偏差値ってどうよ。
606世界@名無史さん:04/11/30 14:27:29
手淫船貿易
607世界@名無史さん:04/11/30 15:34:16
ガンダムハールーン・アッラSEED
608世界@名無史さん:04/11/30 15:46:02
宰相マザランはフランスに混ざらんかった。
609世界@名無史さん:04/11/30 15:52:08
>>605 40.8 (ベネッセ統計)
610世界@名無史さん:04/11/30 21:52:02
パジャマヒト王国
611世界@名無史さん:04/11/30 21:52:30
マジャールでごじゃーる
612世界@名無史さん:04/11/30 22:02:46
保田圭と田畑智子は姉妹
613世界@名無史さん:04/11/30 22:18:11
ソ連共産党・岡田真澄書記長
スペインのシュルレアリズム芸術家・大泉晃
614世界@名無史さん:04/11/30 23:38:48
乞食は日本の神話
615世界@名無史さん:04/11/30 23:56:23
銀河天皇999(Galaxy Emperor999) 作詞・作曲 ゴダイゴ天皇
616世界@名無史さん:04/12/01 00:03:12
ベタベタやねん〜  
617世界@名無史さん:04/12/01 01:56:43
武蔵坊弁当
618世界@名無史さん:04/12/01 10:34:56
蘇我入鹿は、人間をなぜ殺さなければならないのでしょうか?
蘇我入鹿は、人間と友達です。
蘇我入鹿は、貴重なかしこい動物です。
蘇我入鹿は、毎年日本漁船の巻網操業により1万頭あまりが殺されています。
619世界@名無史さん:04/12/01 10:45:28

耶律素材曰く、

           ;´ヽ::``´::::ヽ  
        ,.'´::::::::: ̄:::::::::`ヽ.
        !::::::::::::::::::::::::::::::::::l
        !::::::::::::::___::::l
        :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|    素材の良さがイキている!!
         i!f !:::::      ゙、i
        i!ゝ!::::     ‐/リ
         i::/:、 :::、  /''ii'V
         ハ::::‐-、_"''il|バ''
620世界@名無史さん:04/12/01 11:23:06
アレグリア〜
621世界@名無史さん:04/12/01 13:20:45
ゴルチャコフ大統領
622世界@名無史さん:04/12/01 17:00:14
3ない丸山遺跡
広くない・つまらない・価値が無い
623世界@名無史さん:04/12/01 17:19:37
>>615
銀河天皇999(Galaxy Emperor999) 作詞・作曲 ゴダイゴ天皇

さあ行くんだ その顔を上げて
新しい政治に心を躍らせて
古い幕府は置いて行くがいい 再び始まる親政のために
高時はもう思い出だけど 君を死んでも憎んでる
The Galaxy Emperor 999 will take you on a journey
A never ending journey
A journey to the authority
624三木一草:04/12/01 17:49:25
着いて逝きます何処迄も!

[万●歳]
松岡洋スケ
鮎川義スケ
岸信スケ

アレレ?何か変だな?
625三木一草:04/12/01 17:49:51
着いて逝きます何処迄も!

[万●歳]
松岡洋スケ
鮎川義スケ
岸信スケ…

アレレ?何か変だな?
626世界@名無史さん:04/12/01 23:33:16
スターリン は ネ申!
627世界@名無史さん:04/12/02 00:49:21
スターリンって「星の人」という意味なんだよね。
これは、革命党は人民を導く星座のなかの希望の星たれ、と主張するイタリアの共産主義者に共感していたことに由来するんだよ。
628世界@名無史さん:04/12/02 02:21:04
スターリンが実用日本語検定三級を取得していたことは、
冷戦時、クレムリンの最高機密だった。
629世界@名無史さん:04/12/02 02:38:00
油ハム食って輪姦しようぜ。
630世界@名無史さん:04/12/02 13:11:00
桂太郎は出席を取られるのが嫌だった

「次!けいたろう!
 ・・・・・ん?名字が書いて無いぞ?出席簿の印刷ミスか?」

「あの、先生。「桂」が名字で「太郎」が名前なんですけど・・・」
631世界@名無史さん:04/12/02 15:51:24
http://homepage2.nifty.com/stage~hitomi-fun/b-yume1.html

他スレに貼ってあったやつの転載ですが、
いたく感動しました。
632世界@名無史さん:04/12/02 16:09:39
スターリンは岡田真澄の子孫
633世界@名無史さん:04/12/02 16:29:40
お前らみたいな学のない奴は知らないだろうが、スターリンって本名じゃ
ないんだぞ。
ジュガシヴィリってのが本名だ。アカは捕まらないように、偽名を使うのが
一般的だったんだ。奴はスターリングラードで生まれたから、町の名前を
取ってスターリンって名乗った。
こういうのはよくある話だ。ホー・チ・ミンも本名じゃない。どこで生まれた
かは、いうまでもないよな。
ケ小平も実は革命ネームなんだ。どこで生まれたと思う?お前らもよく
知ってる所だよ・・・
634世界@名無史さん:04/12/02 17:09:27
小平市?
635アクィラ ◆0fUIPC892c :04/12/03 01:41:04
>>633
どこからどこまでが、
最高に頭の悪い発言なのか分かりません。
御教示下さいませ。
636世界@名無史さん:04/12/03 07:59:23
森鴎外の本名: 森林 太郎
637633:04/12/03 10:16:46
>>635
頭の悪い発言部分は、3行目です。スターリンの本名はジュガシヴィリ
ではなく、ウリヤーノフです。
それに、偽名を使ったのは共産主義者だからじゃなくて、ただなんとなく
変えたかったからだと回想録に書いてました。

>>634
ブブー。ここです。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.48.49.3N40.14.22.1&ZM=9
638世界@名無史さん:04/12/03 15:24:31
>>637
そのオチのためにわざわざ調べたのかよ!
639世界@名無史さん:04/12/03 20:29:10
森鴎外の外国での芸名
マリリン・タロー
640世界@名無史さん:04/12/03 20:44:08
「森鴎外」 森鷗外がデジタリア国で初期に使っていた名前
641世界@名無史さん:04/12/03 22:34:16
問.次の( )に入る言葉をいれなさい

 鎌倉幕府は日本で最初の(  )による政権である




                   答:サヨク
642世界@名無史さん:04/12/04 01:05:01
平安時代は右大臣と左大臣でバランスを取っていたわけだ。
643世界@名無史さん:04/12/04 01:14:43
ゲルマン人に国を追われたローマ人は現ドイツ地方に移住し神聖ローマ帝国を建国した
644世界@名無史さん:04/12/04 10:02:47
ゲルマン人とは、ローマの武将ゲルマニクスに征服され王に戴いた人々のことである。
645世界@名無史さん:04/12/04 10:19:52
「中華人民共和国」を建国したのは、日本人・毛沢 東(けざわ・ひがし)。
646世界@名無史さん:04/12/04 10:37:29
中国の前指導者は日系人の江沢民(えざわ・たみ)さんです
647(☆)アメリカ人は:04/12/04 10:58:42
ロシア人のミドルネームはすべて「サノバビッチ」だと思っている☆
648世界@名無史さん:04/12/04 12:09:44
そろそろキリスト教の祭典であるクリスマスですが、
右翼の皆さんは天皇誕生日の23日、左翼の皆さんは毛主席の生まれた26日こそが祭典であると伺いました。
これらの方々は子供や恋人とどのような贈り物や食事をするのでしょうか?
649世界@名無史さん:04/12/04 15:36:50
最近の書き込みは、
「最高に頭が悪い発言」というよりも「激しく電波な発言」になってしまっているような気がする。
厨房の妄想っぽいもの以外になにか書けないの?
650世界@名無史さん:04/12/04 15:46:56
>>649
お前頭良いな。
651番付編成会議:04/12/04 15:58:29
おまえ、前頭、良いな!
652世界@名無史さん:04/12/04 16:19:08
>>649
お前が書け
653番付編成会議:04/12/04 16:35:08
日本の相撲は、その昔、スマフ(須磨布)族と呼ばれる人々が漂流の末
日本列島に流れ着き、彼らはそろいも揃って背が高く肥満だった伝承から、
肥満体の男たちによる神事が「相撲」と呼ばれるようになった。
654世界@名無史さん:04/12/04 16:58:58
649は、労働者階級の団結を破壊せんと企む、極左暴力集団のトロツキスト
655アクィラ ◆0fUIPC892c :04/12/04 19:46:21
>>637
当方、頭が悪いので、戦国武将のように、
ジュガシヴィリは幼名だと思ってました。

後、>>635はマジレスではありません。
(メール欄参照)念のため。>ALL
656世界@名無史さん:04/12/05 00:38:07
正月休みにイギリスに旅行するんだけど、シャーロック・ホームズの墓ってどこにあるか知らない?
657世界@名無史さん:04/12/05 10:56:52
ロンドンのオフィス街の一角にあります。
祟りがあるとされているので周りのオフィスは全て尻を向けないように机を配置しています。
658世界@名無史さん:04/12/05 13:00:06
確かシャーロック・ホームズって,死んだ後,故郷に向かって首が飛んだんだったよね。
659世界@名無史さん:04/12/05 15:47:25
他スレからの転載。
ポーランド騎兵とドイツ戦車部隊の激突が繰り返されたのは本当か否か、という議論の中でのご発言。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1035023514/732n
でもMD版アドバンスド大戦略だと、ポーランド騎兵が
機甲師団につっこんでくるよ

660世界@名無史さん:04/12/05 20:42:05
ゲームだけあって、壊される戦車もけっこうあったけどなw


・・・って、なんでこのスレでマジレスしてんだ?>おれ
バカだから問題無いか。
661世界@名無史さん:04/12/05 21:09:19
今週の第3位
Mr.Childrenで「インノケンティウス・ワールド」
662世界@名無史さん:04/12/06 09:54:16
>>661 「インノケンティア・ムンドゥス」だね。
663世界@名無史さん:04/12/06 13:55:31
シャーロックホームズってパートナーがゴリアテ教授で最後にワトスンと闘って勝った後に
英国のスパイになったんでしょ?
664世界@名無史さん:04/12/06 14:49:36
>>661
今週の第3位
Mr.Childrenで「インセクト・ワールド」
665世界@名無史さん:04/12/06 15:57:40
第一次バリカン戦争
666( ´艸`)ププ:04/12/06 16:59:56
諸君に特別に教えてやろう。
ミルキーはママの味
カルピスは初恋の味
最近の娘等はパパの味と勘違いしとるようだが…
667世界@名無史さん:04/12/06 17:10:57
1910年 日刊併合
668世界@名無史さん:04/12/06 17:14:33
最高に頭の悪い発言をして下さい
というのはおかしくないか?

最高なのに頭が悪いだぞ?
それじゃ最低に頭が悪いのはどうなるんだ?
669世界@名無史さん:04/12/06 17:37:51
>>668
どうしようもない
670世界@名無史さん:04/12/07 04:43:28
マイナス×マイナスはプラスになるんだ。
だから「最低に頭が悪い」ってのは、
「最高に頭がいい」ってことだぞ。
671世界@名無史さん:04/12/08 13:03:59
天王星を廃止せよ。
672世界@名無史さん:04/12/08 15:35:16
それを最高に頭悪い発言だと思ってる君が、最高に頭が悪いな。
673世界@名無史さん:04/12/08 16:33:36
幕末に通訳として活躍した日本人といえばジョン万次郎とアーネスト佐藤だよな
674世界@名無史さん:04/12/09 03:38:09
あと、ベンジャミン伊東
675世界@名無史さん:04/12/09 03:59:04
詩と和歌は別だ。
詩とは漢詩と西洋起源のポエムを指し、和歌とは区別するのが文学では通説。
676世界@名無史さん:04/12/09 04:14:38
俺は何でも知ってるよ
677世界@名無史さん:04/12/09 04:18:13
少年よ、大志を抱け。と最初に言ったのは佐久間象山だよな
678世界@名無史さん:04/12/09 08:41:41
>>676 星も何でも知っているよ
679世界@名無史さん:04/12/09 09:56:22
>>677
佐久間象山は男色だったのか。
680世界@名無史さん:04/12/09 16:08:18
佐久間象山は、お鼻が長いのね
681世界@名無史さん:04/12/09 17:29:15
豫譲は白痴に仕えた
682世界@名無史さん:04/12/10 09:07:37
「卒園式」とは幼稚園・保育園の廃業式のことである。
683世界@名無史さん:04/12/12 01:47:14
もしジンギスカンの正体が源義経だったら、史上最大の帝国は鎌倉幕府だよな!
684世界@名無史さん:04/12/12 02:14:33
>>683
義経は鎌倉幕府を開いてませんよ。
685世界@名無史さん:04/12/12 03:04:01
>>684
そりゃ開いたのは、使用人となんかだろう。
義経本人じゃない。
686世界@名無史さん:04/12/12 03:29:41
関が原の戦いがなぜ1600年だったのか?
もしかしたら1601とか1599年だったのでは?
687世界@名無史さん:04/12/12 10:23:08
世界史ネタじゃないけどワロタ

729 名前:学生さんは名前がない :04/12/12 07:40:03 ID:8BUKAVxA
英語の宿題で「Frankly speaking , I don't like her」って文を訳せって言われたけど、franklyってわかんねーし
辞書持ってねーから「Fランクの話だけど、私は彼女が好きじゃない」って書いて出した。
先生、悲しそうな顔してた。

730 名前:学生さんは名前がない :04/12/12 07:41:57 ID:8ekICKxF
>>729
その答えであってるんじゃないの

731 名前:NMEjNxHr ◆g6inFbM64o :04/12/12 10:18:43 ID:x9uZSEQC
>>729
マジレスするとFranklyって人の名前じゃないの?フランクリー
688世界@名無史さん:04/12/12 11:04:37
>>687
そのスレの730や731は、2chらしいとぼけたレスじゃねーの?
そろそろ誰か正解教えてやれよ。「フランク王国的な」っていう意味だよって。
689世界@名無史さん:04/12/12 20:45:59
>>688
俺の語学力ではフランクっぽい人が何か言ってるよってよめる。
690世界@名無史さん:04/12/12 22:29:51
フランク永井とフランキー堺に決まってんじゃん
691世界@名無史さん:04/12/12 23:40:24
フランケンシュタイン風ってことだろ?
692世界@名無史さん:04/12/12 23:51:03
アメリカは本当に民主的で 国民のためを思っている素晴らしい国だね
戦争はきっと世界の正義のためにしかたなくやっているんだよ・・。
693世界@名無史さん:04/12/13 09:06:00
フランキー・ジェット・シティもお忘れ無く。
694世界@名無史さん:04/12/13 13:37:22
J.フランケンシュタイン・ケネディ
695世界@名無史さん:04/12/13 18:19:45
>> 688
ちゃんと解釈まで示さないと混乱するんじゃないのか。

「Frankly speaking , I don't like her」
「フランク王国的に言えば、私は彼女がすきではない」

何のことだかわかりにくいではないか。これは「her」という単語を解釈しないといけないからだ。
キリスト教圏で特に指示する単語もなく(「代名詞」としてではなく、名を直接呼ぶのをさけるため
だけに三人称を用いて)「彼女」と呼ぶ女性と言えば、神の母マリアである。
つまり、上の文は
「フランク王国的には、マリアは好きではない」
という文章なのだ。

これは政治/宗教的に大問題な文章だ。
つまり、エフェソス公会議で「マリア信仰」を認めた正統派ではなく、
「マリア信仰」を否定したネストリウス派をフランク王国は支持する、という文章だ。
ローマ教皇から戴冠した国家としては背信行為に値する。

しかし、この文章が英語で書かれているということがポイントだろう。
フランク王国の政治的決断がなぜ、英語で書かれているのか?
これは、この文章がイギリスの手による陰謀:ローマ教皇とフランクの蜜月の終りを
ねらったものだということだ。
696世界@名無史さん:04/12/13 18:23:12
お前、マジ頭いいな!
697世界@名無史さん:04/12/14 09:40:20
フランクとフランスって似てるよね。フランス人はなんでこんな紛らわしい名前を
自分の国につけたんだろうね。
698世界@名無史さん:04/12/14 18:39:55
フランクの栄光を忘れないようにとか?
699世界@名無史さん:04/12/14 18:59:58
ローマとルーマニアって似てるよね。ルーマニア人は何でこんな植民地と勘違い
されそうな名前を自分の国名に付けたんだろうね。
700世界@名無史さん:04/12/14 19:04:19
ブルゴーニュとブルガリアって似てるよね。ブルガリア人は何でこんな
紛らわしい名前を自分の国名に付けたんだろうね。
701世界@名無史さん:04/12/14 19:04:23
フランコ将軍はフランク人☆フランダースはフランスの隣り☆オランダはフランスの横だろ国旗が☆ワロニエはドイツの横だろ国旗が☆
702世界@名無史さん:04/12/14 19:37:55
大韓民国と中華民国って似てるよね。
台湾の人達も可哀想に。さっさと国号変えたいだろうに。
703世界@名無史さん:04/12/14 19:50:36
中華民国の方が先なのに何で改名せにゃならんのだ?
704世界@名無史さん:04/12/14 20:01:44
>>703

>>1参照。真面レス禁止。
705世界@名無史さん:04/12/14 20:59:54
なぜ「朝鮮」半島にあるのに、大韓民国というのだろう?
朝鮮の文字が全く使われていない!
706世界@名無史さん:04/12/14 21:16:34
偉大なる大統領ブッシュ2世に栄光あれ!
707世界@名無史さん:04/12/14 21:24:01
フランコ将軍の幼少期に飼っていた犬の話が
フランダースの犬だよ。
708世界@名無史さん:04/12/14 22:11:12
そうえばさ、イギリスの
709世界@名無史さん:04/12/15 01:27:28
北アメリカと南アメリカが赤道を挟んで大戦争に突入したのがアメリカ南北戦争。
710アクィラ ◆0fUIPC892c :04/12/15 04:37:02
えーっ!!
サウスダコタとノースダコタとの州境争いのことだとおもってました。
いやー、2ちゃんねるは勉強になりますねぇ。
711世界@名無史さん:04/12/15 07:03:28
世界を東西に分けてにらみ合ったのが東西冷戦
ヨーロッパの北の方で起きたのが北方戦争
日本の西南の方で起きたのが西南戦争
アメリカの西の方で起きたのが米西戦争
712世界@名無史さん:04/12/15 08:19:17
>>711
西南戦争はスペインの南部で起きた戦争ですよ
713世界@名無史さん:04/12/15 08:57:32
民主党も共和党もしょせんアメリカの政党で対日政策も同じようなもんですよ。
714世界@名無史さん:04/12/15 08:59:32
起源はわからないが、アイヌ民族の間では正月の前、鱒を締めて木のてっぺんに飾るという風習があった。
江戸時代末、樺太にやってきたロシア人にその風習が伝わり、やがてヨーロッパ全体に広まった。

鱒を締める→〆マス→Xmasと名称が伝言され、今のクリスマス・ツリーになった。
715世界@名無史さん:04/12/15 09:01:37
自民党も共産党も所詮日本の政党であって、対米政策も同じようなもんですわな。はっはっは。
716世界@名無史さん:04/12/15 10:25:27
>>711
北方戦争は北方謙三が起こした戦争ですよ。
717世界@名無史さん:04/12/15 11:21:22
「『ムネオハウス』とはなんだ!国の税金で作らせておいて自分の名前をつけるとは!」
なんてマスゴミが騒いでいたけど、ハウス一個なんて可愛いもんだよね。
北方謙三なんて「北方領土」。「領土」だよ「領土」。
あそこは俺のものだって言っている。
百歩譲って「あの島は日本のものだ」という主張を認めよう。
でも、いきなり全島私有地宣言かよ。
718世界@名無史さん:04/12/15 13:00:54
ロシア語でも家は「house」なんだ、へぇ〜
719世界@名無史さん:04/12/15 13:23:24
北朝鮮が「民主主義」「人民」「共和国」ってホント?
720世界@名無史さん:04/12/15 13:42:34
ついでに「朝鮮」ではなく「闇濁」だ。
721世界@名無史さん:04/12/15 14:34:06
>>719

え?私は「金氏朝鮮」って聞いたけど。
722世界@名無史さん:04/12/15 20:58:32
イラク戦争、そしてかつては対日戦争に原爆投下やベトナム
ホント共和党のブッシュは悪党だ。
723世界@名無史さん:04/12/15 22:23:22
>>720

「超賤」だろ
724世界@名無史さん:04/12/16 00:53:00
ついでに聞くけどさ、李氏朝鮮って、もしかして北朝鮮の南側のトコ?
725世界@名無史さん:04/12/16 08:33:28
「李下では冠を正さず」って、李氏朝鮮における礼儀作法の問題を指摘したと言うのは本当?
726世界@名無史さん:04/12/16 11:51:49
ちがちが。唐の太宗皇帝が寛容の人だということを宣伝した貞観政要の一文。
727世界@名無史さん:04/12/16 12:08:53
「李下では冠を正さず」のエピソード

中国の偉いお役人さんが、朝鮮を視察していた時のお話です。
お役人さんの被っていた冠がズレたので、ちょっと直そうと手を上げたところ
「あ、ウリの畑で泥棒しているニダ。謝罪!賠償!」

朝鮮に関わると、罪をなすりつけられるので、近寄らない方が良いという教訓。
728世界@名無史さん:04/12/16 13:48:23
>>727
その発言はかなり頭がいいと思うぞw
729世界@名無史さん:04/12/16 15:10:12
時はまさに危急存亡の秋であった。

2004年秋。
長雨、台風。地震による交通の寸断。
その結果としての野菜高騰。
白菜1個千円、レタス一玉800円。
特に葉物の野菜はメロンのように高くなった。

普段は売られないような半端ものも政府の肝いりで出荷が命じられる。
そして、庶民はビタミンを求めファミレスのサラダバーに群がる。
露地物の野菜を争って取り合う様はまるで戦争のようだったと言う。

これを後に「露土戦争」と呼ぶようになった。

730世界@名無史さん:04/12/16 15:14:17
>>729
頭いいんじゃない?
世界史ジョークスレのほうが向いてるかと。
731728:04/12/16 17:11:19
補足。ウリと瓜をかけて、ちゃんと原文を知ってることをアピールしてるから。
732世界@名無史さん:04/12/16 21:32:48
インド独立を指導したマハトマ・ガンジーは非暴力・不服従運動を提唱し、実践した。
ハンガー・ストライキもその一つである。
外国製品不買運動(スワデシ運動)の一貫として、
「ハンガーにかけられたイギリス製の既製服は買わない」
という運動で、ガンジーはその後スーツではなくサリーを着るようになった。

最近では、「やせ衰えてハンガーにかけられた服のようになるまで我慢する」という意味から
断食ストを意味することになっているようだが、ガンジーの心を受け継いでおらず、
悲しいかぎりである。
733世界@名無史さん:04/12/17 12:40:57

193 :世界@名無史さん :04/12/16 18:07:03
ゲバラ焼ぬくのタレ
734世界@名無史さん:04/12/17 15:05:01
>>732

ガンジーがサリーを着けて非暴力で独立を成し遂げたのを見て、
暴力革命が当然だと思っていた当時の人々は「インドの魔法だ!」と噂しあった。


魔法使いサリーはこうして生まれた。
呪文の「マハリクマハリタ」がどこかインド風なのもそういう理由なのである。
735世界@名無史さん:04/12/17 15:20:11
「冬のソナタ」とはベートーヴェンのピアノ曲である。
あまりにも駄作だったため、ベートーヴェン自身が捨ててしまい、
ピアノソナタ32曲の仲間に入れられなかった。
736世界@名無史さん:04/12/17 16:03:32
「冬の其方」とは近松門左衛門の浄瑠璃である。
室町時代を舞台に、冬の寒い日に「其方(そなた)、其方」と呼びあいつつ
冷たくて汚い道頓堀に飛びこみ心中をする、という筋立であったが、
室町時代では敬称的二人称であった「其方」が当時は目下のものに扱うように
なっていたため、まったく流行らなかった。
737世界@名無史さん:04/12/17 16:15:53
お前らみたいな学のない奴は知らないだろうが、マハトマ・ガンディーって名前じゃ
ないんだぞ。
「偉大なる魂」っていう尊称だ。ヒンディー語で「マハトマ」は魂、「ガンディー」は
「偉大なる」っていう意味だからな。本名はモハンダス・カラムチャンドだから覚え
とけよ。
738世界@名無史さん:04/12/17 17:50:41
インドの寡婦殉死により20世紀前半
インド政府の社会保険は多額の余剰を抱えていた
コレを有効に利用するために日本にできた百貨店が「サティ」
739世界@名無史さん:04/12/17 19:10:42
マハムド・ガンジー
740世界@名無史さん:04/12/17 19:54:37
戦争は産業を生み出し、経済界を変化させる。
日清戦争では兵站を賄うことにより、日清食品が成長した。
日露戦争では兵士の健康を保つため、正露丸が発明された。

戦後もこの傾向は変わっていない。例えば、湾岸戦争。
横須賀にある米軍への輸送を円滑にするために造成されたのが湾岸道路だ。
741世界@名無史さん:04/12/17 22:29:53
>>740
ところで、インターネットで、「正露丸」を検索してみました。

大正時代に「征露丸」として、いくつもの、製造者から、販売されていたこと。

1902年に、最大手の「大幸薬品」が販売を始めたこと。

主成分のクレオソートには、「発ガン性の問題」があり、論争されていること。

それでも、多くの家庭には、常備薬として、あること。

海外旅行者の多くも、持っていくらしいこと。

「正露丸」マニアともいえる人が、結構いること。

正露丸は、「ふたつ」どころか、「10種類位」、ありました。

「らっぱのマークの正露丸」のCMは、今も、健在です。

(2004/4/20)

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:yOqL_it71GMJ:haruu.web.infoseek.co.jp/baiyaku.html+%E6%AD%A3%E9%9C%B2%E4%B8%B8%E3%80%80%E8%B5%B7%E6%BA%90&hl=ja
あながち嘘でもなかったんだね
742世界@名無史さん:04/12/17 23:17:15
エジプトはナイルの下手物
743世界@名無史さん:04/12/18 08:26:36
エジプトはナイルの堪りもの
744世界@名無史さん:04/12/18 19:34:38
サラディン王はイワシが大好物。
745世界@名無史さん:04/12/18 19:59:38
にゃんとの勅令
746世界@名無史さん:04/12/18 20:05:30
モーニング娘。は午前中しか活動しない。
747世界@名無史さん:04/12/18 23:36:13
アメンホテプ4様
748世界@名無史さん:04/12/19 21:38:08
藤原のカタマリ
749世界@名無史さん:04/12/19 23:20:31
【おスタちゃん事件】

戦後起こった誘拐事件。ときのスターリン首相が
報道管制を始めるきっかけとなった
750世界@名無史さん:04/12/20 02:59:10
アレクサンドロス大王配下の将軍プトレマイオスは天文を見定める才に優れ
幾度となく戦局を有利に導き、勝利をもたらした。
遠征後、彼は天文学の研究に没頭し、地動説を唱えた。
751世界@名無史さん:04/12/20 11:02:59
キニクの町にて、大王アレクサンドロス、ディオゲネスに問うて曰く
「何ぞ欲すものあればとらせよう」
樽の中に横たわる哲学者曰く
「君が其に立ちては日が差しもうさん。」

大王立ち去りて曰く
「アジアを欲しいと言われればペルシャ王より奪って献上もできようが、
太陽が欲しいと言われても アポロン神と戦って勝てる自信は吾にはない。
なんと欲深き男よ。」

大王の側近であるヘファイステイオン、これを聞いて憤慨し、
ディオゲネスのところに戻りて樽を蹴飛ばす。
樽は坂を転がり落ち行方知れずとなる。
752世界@名無史さん:04/12/20 14:43:19
「卒寿」90歳。 

人は90歳になったら、もういい加減にして、死ね!!、ということでこう呼ばれるようになった。
753世界@名無史さん:04/12/20 14:56:19
え?カエサル? あ、シーザー?

ああ!シーザー?って沖縄の犬? …の銅像? …あ、石像?
754世界@名無史さん:04/12/20 15:46:25

アレクサンドリアは、マケドニア王フィリッポス2世の子アレクサンドロス3世、すなわち
アレクさんが、その遠征行の途上でオリエントの各地に自分の名を付けて調理した米料理
(ドリア)である。アレクサンドリア・ミトラに比定されるミトコンドリアなどが知られて
いるが、もっとも有名なのはエジプト原産のブドウ:マスカット・オブ・アレクサンドリア
をふんだんに使用したエジプトのアレクサンドリアである。
世界の七不思議に数え上げられるファロス島の大灯台の炎で焼き上げられたものは絶品という。
755世界@名無史さん:04/12/20 18:05:22
藤原の里香
756世界@名無史さん:04/12/20 18:21:09
サラディン?
誰やそれ?
ビンラディンとなんか関係あるんかい?
757世界@名無史さん:04/12/20 21:07:03
キリスト処刑はユダヤの陰謀ってことで間違いないよね。
758世界@名無史さん:04/12/20 21:15:14
レバノン侵攻もユダヤの陰謀っぽいよね。
759世界@名無史さん:04/12/20 21:49:11
温泉に入浴剤というのも湯田屋の陰謀っぽいよね。
760世界@名無史さん:04/12/21 08:47:19
イスカリオテのユダを裏切り者の代名詞とするのは、ほっと湯田駅のある湯田への地域差別につながるから改名しよう!
今後は「弟子なりすまし詐欺」と呼ぶことに統一しよう!
761世界@名無史さん:04/12/21 09:54:32
いえね、>>1 さん、聞いてくださいよ。
12月初めに南インドから短期留学生が来たんですよ。
で、時節柄鍋でも囲んで歓迎会すっか、という話になったんですがメニューではた、と困った。
彼の宗教が何か知っているのが、教授も含めていないんですよ。 >ちゃんとリサーチしろよ、教授(いろんな意味で)

だって、南アジアですよ。宗教のカオスですよ。
ヒンドゥー教徒に牛鍋出したら歓迎の気持ちどころじゃないし、
イスラム教徒に豚肉の鍋出したら明日には自爆テロ受けるかも知れないじゃないですか(<そんなことはありません)。
極小数だけどコーチン・ユダヤもいるから牡蠣鍋もだめっしょ。
キリスト教徒ならなんでもOKそうだけど、仏教徒でベジタリアンだったらどうしようとか。

で、とりあえず鱈ちり鍋でいいか、と聞くとOK、と言う。ベジタリアンじゃなさそうだ。
それで安心してつれていったら、店の親父がサービスだって海老だの蟹だのいっぱいもってきたんですよ。
うわー、ユダヤ教徒でもOKなように鱈ちりにしたのになんてことをー、
と思ったら彼は黙々と食べてるんですよ。それも一つの食材だけを。
これを見て研究室のみんなは彼がさる王様の子孫だということがわかったんです。




そう、彼は蟹しか食べていなかったのです。
762世界@名無史さん:04/12/21 12:25:49
地球と月との距離は音波計測器で測る。
763世界@名無史さん:04/12/21 13:49:11
歴史単語をするする覚えよう!

スルスル覚える歴史単語:「スルたん」は二次元美少女スルたんが受験勉強をナビゲートする、
従来にはなかった新しい歴史単語集です。本書では、受験勉強の必須アイテムである歴史単語集のありかたを見直し、
まったく新しい世界史学習のスタイルを提案します。これまでの単語集が記憶力を支援するものならば、
「スルたん」は、読者のやる気を支援するのです。味気のない単語をひたすら記憶していく世界史学習は、
受験生の目に「苦行」と映るもの。このことは「定番」とされる単語集を買ったものの、最後までやり通せないという
「ありがちな失敗」の原因となっています。もっと楽しい学習法はないのか?孤独でつらい世界史学習に、
心の支えとなるパートナーがいてくれたなら? 受験生を励まし、最後まで学習を継続できるような応援はできないだろうか? 
その答えのひとつが「スルたん」なのです。
764世界@名無史さん:04/12/21 14:03:17
ほうら、いとも簡単東洋史単語:「蓬莱たん」は徐福が探しに出た長寿の秘薬:
二次元美少女・蓬莱たんが卒論研究をナビゲートする、従来にはなかった新しい
東洋史単語集です。本書では、卒論研究の必須アイテムである東洋史単語集の
ありかたを見直し、まったく新しい東洋史研究のスタイルを提案します。
これまでの単語集が記憶力を支援するものならば、「蓬莱たん」は、読者の
やる気を支援するのです。味気のない単語をひたすら記憶していく東洋史研究は、
大学生の目に「苦行」と映るもの。このことは「定番」とされる
単語集を買ったものの、最後までやり通せないという「ありがちな失敗」の原因と
なっています。もっと楽しい研究法はないのか?孤独でつらい東洋史研究に、心の支え
となるパートナーがいてくれたなら? 大学生を励まし、最後まで卒論を継続できる
ような応援はできないだろうか? その答えのひとつが「蓬莱たん」なのです。
765世界@名無史さん:04/12/21 14:07:39
さ、がんばろう西洋史単語:「サたん」は小悪魔のコスプレをした
二次元美少女・サたんが卒論研究をナビゲートする、従来にはなかった新しい
西洋史単語集です。本書では、卒論研究の必須アイテムである西洋史単語集の
ありかたを見直し、まったく新しい西洋史研究のスタイルを提案します。
これまでの単語集が記憶力を支援するものならば、「サたん」は、読者の
やる気を支援するのです。味気のない単語をひたすら記憶していく西洋史研究は、
大学生の目に「苦行」と映るもの。このことは「定番」とされる
単語集を買ったものの、最後までやり通せないという「ありがちな失敗」の原因と
なっています。もっと楽しい研究法はないのか?孤独でつらい西洋史研究に、心の支え
となるパートナーがいてくれたなら? 大学生を励まし、最後まで卒論を継続できる
ような応援はできないだろうか? その答えのひとつが「サたん」なのです。
766世界@名無史さん:04/12/21 14:32:38
763〜765 こうもしつこくベタで書かれると読む気がわいてくる。
767世界@名無史さん:04/12/22 16:55:36
昔、受験用の単語集に「豆単」「デル単」「ゲリ単」というのがあった。
768世界@名無史さん:04/12/22 17:15:04
デルたん萌え
769世界@名無史さん:04/12/22 17:17:44
>>763−765
ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001736689/

これが元ネタか。
770世界@名無史さん:04/12/22 17:35:05
デリー・スルたん萌え♥
しかも出自が奴隷なんて萌え萌え♥
771jokeスレの117:04/12/24 11:14:56
ほんとはこっちに書き込むつもりだった。


コインパーキングの自動精算機を バアルのようなもので破壊し中の金を盗む、
いわゆる「コインパーキング荒らし」が相次いでいる事が 分かりました。
今月5日午前4時ころ、**駅近くの路上に魔方陣のようなものが描かれているのを
通行人が発見し、近くの教会に届けました。駆けつけた異端審問官の調べによると、
この魔方陣はもとはセム人の豊穣の神にて魔神バアルを召喚する高位の魔方陣で、
近くを調べたところコインパーキングの精算機が破壊されていたのに気づいた、とのことです。
バアル神の雷によって電磁的に破壊されたものと見られています。
警察では召喚に人身供犠が行われたのではないかとみて重視しています。
それでは、次のニュース......
772世界@名無史さん:04/12/24 16:23:27
信仰告白

私は、次の事績を成し遂げた方の教えにしたがい、儀式をなします。

彼は父なる神が処女に生ませた御子で、長じて自ら犠牲となり
肉と血を我々に与えてくれました。血は葡萄酒として言及されます。
彼は救世主と呼ばれます。

以上にて信仰告白を終わります。
さて、デュオニュソスの性的狂宴にふけりましょうか。
773世界@名無史さん:04/12/25 06:33:58
ヴァスコ・ダ・ガマの油ウリ
774世界@名無史さん:04/12/25 06:44:06
日本のカルタは大牟田発祥だって言うけどさ、イギリスのカルタの方が古いよな。
しかも1215年に「大カルタ」だぜ。ラテン語で格好つけて「マグナ・カルタ」とかいっているけどよ。
カルタはイギリス発祥ってことでFA?



そういえば、最近韓国製の「マグナカルタ」とかいうゲームがあるらしいが、
もしかして「カルタもウリのモノニダ」とかいうための伏線じゃぁないだろうなぁ
775世界@名無史さん:04/12/25 08:06:57
本日〆□
776世界@名無史さん:04/12/25 08:18:36
・・・Xmasのつもりだったが、無理があった。
777世界@名無史さん:04/12/25 13:29:38
Xmas?
今日は、偉大なる人民の太陽毛沢東主席の誕生日の前夜祭ですよ!
778世界@名無史さん:04/12/25 14:08:13
横田めぐみさんの写真に二つの影があるっていうじゃなーい
でも北朝鮮には金親子という二つの太陽があるから矛盾していない、残念!
779世界@名無史さん:04/12/25 14:51:22
まだ残念とか言ってるの?
だから史学な奴ってキモイんだよ。
780世界@名無史さん:04/12/25 16:00:08
781世界@名無史さん:04/12/25 16:43:56

東急リバブル株式会社(本社・東京)は不動産仲介業者であるが、物件の仲介にあたり、
物件についての不利な情報を買主に説明しなかったことが明らかになった。
下記で説明するケースは買主が正当にも訴訟を起こし、判決が報道された(大阪高裁平成16年12月2日判決)。
東急リバブルには過去にも疑わしい取引を行っており、購入者とのトラブルが新聞雑誌で報道された
(東急ドエル・アルス南砂サルーテ)。都合の悪い事実を隠して販売するのはお家芸と言えるかもしれない。
東急グループは「東急の人」という誠実さをアピールするイメージCMを流しているが、東急不動産と東急リバ
ブルの対応にはそれがうかがえない。逆に実態が不実だからこそ、イメージCMを流す必要があると考えることもできる。

男性は幼い子ども3人を含む5人家族。2002年3月に東急リバブルの仲介で兵庫県宝塚市内
にある2階建て中古住宅を購入した。
売主にも幼い子どもが2人がいて、99年に同住宅を購入した後に隣の住人から嫌がらせを
受けていた。
しかし販売時には、東急リバブルも売主も「子どもがうるさい」と怒鳴ったり、洗濯物に水を
掛けたりするなどの迷惑行為を繰り返し、売り主が警察や自治会に相談していたことなどを知らせなかった。報告書には「隣人から騒音などによる苦情あり」とあったが、売主は「子供がうるさいと言われたことがあるが、今は特に問題ない」と説明した。
同社担当者も訂正や追加説明をしなかった。


この種のトラブルは明るみに出るのは氷山の一角で、買主が泣き寝入りする例も多いものと予想される。それ故、このようなトラブルを広く紹介することには大きな意義がある。大阪高裁の判決は当該取引に限らず、不動産取引全体への警鐘として重く受け止めるべきである。
782世界@名無史さん:04/12/26 11:26:53
>>781

で、どこが世界史?
だけではなんなのでテケトーに改変してみた。いまいち。


日本国憲法は前文を含む11章構成。1946年11月にGHQの仲介で日本国内に公布された。
仲介元の米国では、1945年にドイツ管理理事会を発足した後に共産陣営から嫌がらせを受けていた。
しかし交付時には、アメリカもGHQも共産陣営から「北海道をソ連に渡せ」と怒鳴られたり、
国共内戦が全面戦争化するなどの対立行為を繰り返し、チャーチルが「鉄のカーテン」演説していたことなどを反映しなかった。
憲法には「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、」とあったが、アメリカは1948年には陸軍長官ロイヤルが「日本を反共の壁にする」と演説した。
GHQ担当者も公布前の憲法修正や施行後即時改正を求めなかった。
783世界@名無史さん:04/12/26 13:02:29
トルコのスルたん
784世界@名無史さん:04/12/26 13:07:04
タイとパラオ以外は全て反日国家!
785世界@名無史さん:04/12/26 13:21:51
トルコとインドネシアは?
786世界@名無史さん:04/12/26 13:21:56
>>784
ということは、日本も反日国家なのですね。
787世界@名無史さん:04/12/26 14:32:36
学生運動が盛んな頃「反日帝」とか「打倒!日帝」とか言ってた連中がいた。
ほとんど皆正気になってるだろうが。
788世界@名無史さん:04/12/26 15:07:57
岡山は、ストックホルムかオスロの方が良さそう。
どちらも派手さはないけれど、医療福祉の先進地でもあり、
それに関連する産業も地域に根ざしている。
女性の社会意識が高く、文化性の高い風土と歴史に恵まれ、
物語の舞台としてファンタジー性も備えている。
岡山は言うまでもなく桃太郎、北欧はムーミンとニルス、
そしてグリム童話。
古代吉備王国という歴史背景と、そこから派生した
吉備津彦之命とウラの物語が桃太郎と結びついて今に生きる岡山。
ゲルマン民族とケルト民族によるノルディック神話とバイキング、
それを背景としてトロールの物語が生まれた北欧。
どちらも海洋文化と海の幸に恵まれた水産国で美味な魚介類に恵まれ、
地域によって酪農も盛んであり、意外にも共通項が非常に多い。
奇しくもチボリ公園が岡山県内に立地したこともあり、
これらの繋がりを生かさない手はない。
落ち着きのある街並みと雰囲気、穏やかでありながら進取の気風に富む
人々の精神性、岡山と北欧には他地域に増して相通ずるものがある。
今後の両国の親交に、岡山が一役買っても良いのではないだろうか。
789世界@名無史さん:04/12/26 16:07:12
>>787
ニセ左翼のいうことなんか聞いてはいけない。
日本は帝国主義国なんかではなく、対米従属的な国家独占資本主義国だ。
790世界@名無史さん:04/12/26 20:06:21
天皇制なんだから、日本は帝国主義国家じゃなくて皇国主義国家だよ。
しかし、なんでアメリカを帝国主義国家なんて言うんだろう?
頭悪いよな。
アメリカは大統領国主義国家だろ。
それとも、今でもジュシュア・ノートン1世の子孫がアメリカ皇帝の帝位に就いているとか思ってんだろうか。
791世界@名無史さん:04/12/26 20:44:00
日本人は時間をよく守るから「定刻主義」。
792世界@名無史さん:04/12/26 21:45:20
>>789

そこでさ。自暴自棄的になった言論がさ、
「日本はアメリカの一州になったらいい。人口の大半を占めることになるから、
 アメリカ大統領も日本人になるだろう!」
とかいう馬鹿がいるけどさ。全然勉強していないのな。
第二条・第一節の五:
何人も、出生による合衆国市民あるいはこの憲法確定時に合衆国市民でなければ、大統領となることはできない。三十五歳に達しない者、また十四年以上合衆国の住民でない者は、大統領となることはできない。
をふまえれば、すくなくとも35年は植民地的支配を受けるのにな。
793世界@名無史さん:04/12/27 17:29:38
>>788

1973年。ストックホルム。
逃走に失敗した銀行強盗が客を人質に立てこもった。
6日間の監禁の後に解放。
しかし人質は犯人を庇い、結婚を申し出た女性人質もいたという。
これをストックホルム症候群という。

1980年。広島。
中国地方の中核都市として、政令指定都市になる。
岡山の嫉妬は激しく、2ch登場後も「岡山は大都会だ!」とのカキコを繰り返し世の失笑をかう。
これを岡山症候群と呼ぶ。

794世界@名無史さん:04/12/27 17:34:13
そういえば広島が中国地方の中心となって中国州っていう地方行政府を作ろうとしてるけど、
唯一反対してるのが岡山だよな。
四国も含めて中国四国州ってのを造る。そしてその中心は瀬戸大橋のある岡山が妥当とか言ってる…。
確かに笑える。
795世界@名無史さん:04/12/28 00:10:06
岡山の中の人だけどそんな事言ってる県民は100人に1人いるかいないか
796世界@名無史さん:04/12/28 00:24:48
岡山から広大に来た奴らってやけに敵意むき出しにしてた覚えあるな…。
なんでだろうと思ってたが、そういう理由だったのか…。
797世界@名無史さん:04/12/28 00:34:57
宇喜多の残党だな。
798世界@名無史さん:04/12/29 12:46:45
日帝ってどの王朝の皇帝ですか?
799世界@名無史さん:04/12/29 13:52:08
世界は妄想で変貌する
800世界@名無史さん:04/12/29 15:29:01
>>798

王朝の皇帝ではない。神話の神農のこと。南方を治める彼は炎帝と呼ばれることもあるが、
太陽神なので正しくは日帝と呼ばなければならない。
801世界@名無史さん:04/12/29 15:32:08
>>799
妄帝
802世界@名無史さん:04/12/29 15:37:11
ぎゃーてい、ぎゃーてい、はーらーぎゃーてい、はーらーそうぎゃーてい
803世界@名無史さん:04/12/29 21:25:11
ぼぢそわか?
804世界@名無史さん:04/12/31 16:19:21
日本の正当な皇統は南朝である。
南朝最後の帝の血筋を探して、皇位につければ現天皇家の断絶の危機も回避できるだろう。


ところで、陳叔宝の子孫てどこにいるの?
805世界@名無史さん:04/12/31 18:19:09
モンゴロイドが責めて来たとき日本は二度嵐を巻き起こして勝ったんだよな!
そんな事ができる陰陽師スゲーよな!土御門さんの方へ足向けて寝られないや俺!
806世界@名無史さん:05/01/01 20:24:57
1. コンビニにいく
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがアメンホテップ3世だ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る
807世界@名無史さん:05/01/01 23:05:00
>>804

陳叔宝ってシナの南朝じゃん。
808世界@名無史さん:05/01/01 23:11:44
南シナちん
809世界@名無史さん:05/01/02 00:23:06
えっ?日本って昔アメリカと戦争した事あんの?
810世界@名無史さん:05/01/02 02:58:25
当時の日本軍の標準的な武器は竹槍であった。
竹槍でB29を墜落させたというのだから、非常に有効な武器であったはずである。
竹槍の軍隊と戦って連敗を続けた中国軍は、素手でカンフーや太極拳で対抗していたと思われる。
811世界@名無史さん:05/01/02 08:02:51

旧日本海軍の主力戦闘機で戦争初期の戦闘機戦(ドッグファイト)の花形となったのが零戦。
連合国側に対抗できる戦闘機がないため、戦争投書の米軍では「ゼロファイターを見たら逃げろ」とまで言われていた。
その能力は「零戦・ゼロ戦」の名が示すとおり、「戦わずして勝つ」という、孫子の
「百戦百勝、非善之善者也、不戦而屈人之兵、善之善者也」
を具現したもので、東洋的な知恵の結集だった。
812世界@名無史さん:05/01/02 08:16:51
日本が開発した風船爆弾はそれはそれは恐ろしい兵器だった。
あまりにも恐ろしかったので、物理学者のアインシュタインは
原爆の開発を推奨する手紙を大統領に送ったほどだ。
これがきっかけとなり日本には2つの原爆が落とされることになった。
もし日本が風船爆弾の開発を断念していたら、原爆の悲劇も起きなかったであろう。
813世界@名無史さん:05/01/02 09:11:15
WWIIの兵器の話が続いているので、ちょっと脱線してドイツの兵器の話も。
ヴェルナー・フォン・ブラウンが開発したのが「報復兵器2号」(Vergeltungswaffe 2)
あるいは「V2号」として知られているロケット。
バトルオブブリテンの一環としてロンドンに落とされた数は1000を越え、
軍事的効果はなかったものの心理的に大きな効果をもたらした。
戦後、技術者は主に米軍に引き取られ各国の大陸間弾道ミサイルの開発へと引き継がれることになった。
日本では、巨人軍が1973年にV9を打ち立てたことが知られている。
814世界@名無史さん:05/01/02 23:35:03
「兵隊王」と渾名されたプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルムT世(王1713-1740)は、
身長180cmを超える大男達を各地から集め「ポツダム巨人軍」を編成した。
しかし次のフリードリヒ大王(王1740-1786)はこれを好まず解散させてしまう。
以後、この名称が使われることはなかったが、プロイセン側は商標として登録していたため、
1885年に「ニューヨーク・ゴッサムズ」が「ニューヨーク・ジャイアンツ」と改名する際には
ビスマルク率いるプロイセン政府に名称使用料を支払う必要があった。
1936年には日本の球団が商標権を得ることにより「東京巨人軍」が誕生したが、
日独防共協定の締結に前後したためか、商標権は無償で日本側に譲与されたという。
ドイツ側の代表が商標権を日本の球団に譲渡する式典が行われた
千葉県習志野市には「東京巨人軍発祥の地」という碑が今でも残っている。
815世界@名無史さん:05/01/03 08:49:13
>>779

「残念」て古語にでもなったのか、とおもってびっくりしていた。
昨日、久しぶりにTV見てわかったよ。「残念」って、去年の流行語だったんだね。
816世界@名無史さん:05/01/03 17:07:08
カエサル暗殺に向かったブルータスは、短剣を懐中に忍ばせるために
ローマ市民の伝統的正装トーガを着用せず、当時若い女性の間で流行っていた
体がスマートに見える派手な色の服を着ていた。

「ブルータス!お前モガ!?」
817世界@名無史さん:05/01/04 18:15:44
世界ではじめての選挙は、紀元前1432年、中国のカイミンという小さな村で行なわれました。
人口はたった231人の村でしたが、公正な選挙の結果えらばれた村長はその功績を認められ、
やがて皇帝へと登りつめていったのです。
818世界@名無史さん:05/01/05 17:09:37
精強なモンゴル軍を率いてユーラシアを席巻したしたのはチンギスハンこと
テムジンであるが、 彼は同時にもっとも多くの子孫を残した男としても
知られている。最近のDNA研究の成果によると、彼のY染色体の特徴を
もつ男性は世界で1600万人にのぼると言う。彼の子孫達は
「チンギスハーンの後継」を名乗り、ハーン位を継いだり、自称したりした。
もちろん、その分布は彼の征服地に多く分布するが、例外もある。
日本はモンゴルの侵入を受け付けなかったが、明治時代には小泉八雲という、
「ラフカディオ・ハーン」という古い秘密の名前をもった作家がいた。
819世界@名無史さん:05/01/05 17:23:30
そして、チンギスハーンは源義経であることから、
もっとも多くの子孫を残したのは清和天皇であるともいえる。
しかし、清和源氏はじつは陽成天皇の血筋であるという説もあり、
誰がもっとも子孫をなしたか、というのは大いなる疑問の淵に沈む。
820世界@名無史さん:05/01/05 17:48:00
>>819

アダムにきまってんじゃん。
821世界@名無史さん:05/01/05 23:22:23
俺はナチじゃなくて国家社会主義者だよ
822世界@名無史さん:05/01/05 23:49:27
>>821
社会主義だと!サヨは氏ねよ!!
国民戦線みたいな右翼を信奉してこそ男だ!!
823世界@名無史さん:05/01/06 00:19:36
某教科書を読んでたら
「ソ連は(中略)一国社会主義体制を行った」
とか書いてあるんだけど、
ソ連って共産主義国家だよな?
何で社会主義?
824世界@名無史さん:05/01/06 10:24:24
>>823

あー、ダメだよ。「(中略)」なんて横着しちゃ。
そこに「レーニン」「スターリン」とか大事なことが書いてあっただろ。
レーニンの死後、遺言を握りつぶしたスターリンは反対派であるトロツキーなどを追放して
従来のボルシェビキ理論(共産主義)を「一国社会主義」に変えたんだ。
看板だけそのままで中身をかえたようなもんかな。

「社会主義」とは「社会科が一番大事だ」という主義主張で、そのせいで
獲得形質の遺伝というルイセンコ進化論が国家公認の学説になったり、
反対した学者が大粛清されたり、という問題が生じたんだ。
825世界@名無史さん:05/01/06 10:44:03
一国社会主義って、
「一国社」という秘密結社の創始者「会主義(え・おもよしorえの・おもよし)」氏のことだったと思うけど?
826牟田口廉也 ◆NqbU/cv6co :05/01/06 13:48:09
神がおれから一切をひったくって
運命の呪いと軛の中に押し転がした。
神の世界が、みんな、みんな無くなっても、
一つだけは残る、復讐が残るのだ

おれは堂々とおれ自身の仇を討ち、
あの高所に君臨している存在に復讐しよう、
おれの力が弱味のつぎはぎ細工にすぎなくとも、
おれの善だって報われなくともかまわぬ!

おれは玉座をおれのために造ろう、
その天辺は冷厳で巨大でなければならぬ、
その防塁は超人的な恐ろしいものでなければならぬ、
そしてその指揮官は、陰惨な苦しみでなければならぬ!

健全な眼で見上げる者よ、
死人のように青ざめて黙って退き下がれ、
盲目の死の息につかまれて。
墓はその男の運命を葬れ

気高い氷の宮殿から、
至高の電光が照りつけ、
おれの壁や広間を破っても、
反抗しつづけて永遠に新しく建てなおすのだ
827世界@名無史さん:05/01/06 13:56:39
この牟田口の無駄口を誰か翻訳してくれ
828佐藤/柳田/山内:05/01/06 14:02:31
ジン、ジン、ジンギスカーン
829世界@名無史さん:05/01/06 22:59:31
テムジンはそれまでの遊牧民同士の慣習や取り決めを破り
次々と他部族を征服していった。滅ぼされた部族の生き残り達は
「徳を無視する人」という意味で、彼を「仁義、好かん」と称した。
830世界@名無史さん:05/01/08 17:43:27
エッフェル塔は東京タワーのパクリ
831世界@名無史さん:05/01/08 21:11:36
パリっていろいろ東京のものパクッっているよな。
歌舞伎座をパクッてオペラ座とか、
東京コレクションを真似してパリコレとか、
江戸川を模倣してセーヌ川とか、
小菅をトレースしてバステーユとか。
832世界@名無史さん:05/01/09 01:39:52
ルーズベルトって、いっつもベルトが緩んでいたんだってさ。
でも、どっちのルーズベルトなんだろう?
833世界@名無史さん:05/01/09 01:46:53
>>832
素人ハケーン
セオドアはルーズベルト、フランクリンはローズベルトだ。混同するなヴォケが。
834世界@名無史さん:05/01/09 09:37:18
英語でかいてみろ。どっちも同じなのがわかる。
835世界@名無史さん:05/01/09 10:09:57
英語で発音してみろ。どっちも違うのがわかる。
836世界@名無史さん:05/01/09 19:15:48
>>832-835

「ロシア語で考えるんだ、必ずロシア語で。」by クリント・イーストウッド
837世界@名無史さん:05/01/09 19:54:28
子孫に聞いてみろ。どっちだってかまわんのがわかる。
838世界@名無史さん:05/01/09 21:01:57
「フォースを使え、フォースを使うんだ。そうすればわかる」
839世界@名無史さん:05/01/09 23:01:54
ルーズベルトってお父さんが大事にしていたクマを斧で斬り殺したヤツだっけ?
840世界@名無史さん:05/01/10 02:34:40
パパからもらったクラリネットを壊したんじゃなかった?
841世界@名無史さん:05/01/10 04:35:49
何言ってんの。クマがクラリネットで桜を切り倒したんだよ。
842世界@名無史さん:05/01/10 08:35:46
で、死んだ時に大時計も止まってしまったんだな。
843世界@名無史さん:05/01/10 10:04:12
FDR(フランクリン・ルーズベルト)の時代には、アメリカ大統領はリーダーとして
太平洋・欧州戦線で国を勝利ヘ導くのに強力なリーダーシップをとるというイメージを大切にするため、
彼がポリオのため車椅子で生活しているという事実は伏せられていた。

彼の死後、大統領に昇格したトルーマンはこれを克服し、親しまれる大統領となるために
彼の私生活も公開した。これを「トルーマン・ショー」といい、近年映画にもなった。
844世界@名無史さん:05/01/10 10:19:40
仏さまの印は真鍮製
845世界@名無史さん:05/01/10 11:27:31
セシル・ローズって美人だよね
846世界@名無史さん:05/01/10 15:08:27
↑プレジデント・モンローには敵わない!
847世界@名無史さん:05/01/10 18:14:41
ピンポン外交といえば福原愛だよな
848世界@名無史さん:05/01/10 22:26:12
ゴキブリにチョイバルサン
849世界@名無史さん:05/01/10 23:23:35
歴史とか暗記モノはきらいなんだよね
850世界@名無史さん:05/01/10 23:52:12
【卍】を見て忌まわしい過去を思い出した。
少林寺は謝罪しる!
851〇〇モン:05/01/10 23:53:34
【卍】を見て忌まわしい過去を思い出した。
少林寺は謝罪しる!
852世界@名無史さん:05/01/10 23:55:02
神社っていろんな神様を祀ってるけど
ヒトラーも神として祀られてるんだよな?
853世界@名無史さん:05/01/11 00:07:18
「タラ戦争」て、
タンザニアとラトビアが戦った戦争だよね。
854世界@名無史さん:05/01/11 09:24:50
アメリカがイラクに最終人間兵器投入、名前は「ランボー」

日本が北朝鮮に最終人間兵器投入、名前は「Masterキートン」
855世界@名無史さん:05/01/11 09:25:31
薔薇戦争ってバラの品評会のことだよな
856世界@名無史さん:05/01/11 09:29:08
モンゴルの英雄は、人を裏切ることをモットーとした

   仁 義 好 か ん

857世界@名無史さん:05/01/11 09:33:10
イタリアの労働運動さかんなとき、南イタリアで
大規模な反乱が起きた。暴徒は官憲に向かって
熱いスパゲッティを投げつけた

           カルボナーラ党の反乱
858世界@名無史さん:05/01/11 09:38:44
1961年グリーンランドのツーレ基地で弾道ミサイル早期警戒システム
(BMEWS)が月面からの反射波をソ連からの先制核攻撃と誤認し、
全世界の米軍が「30分以内に報復可能」なレベルにまで臨戦態勢に
置かれた。

                   って、事実なんだよな(鬱
                 
859世界@名無史さん:05/01/11 09:40:28
スィフトの書いた「ガリバルディ漂流記」は、
サルディ二アからシシリーに渡りイタリアを統一しましたとさ
860世界@名無史さん:05/01/11 09:44:16
>>853
お前『風とともに去りぬ』見たことねーの?
あの有名なテーマ曲が何という名前なのか知らねーの?
これだから教養のない奴はだめなんだよプゲラッチョ
861世界@名無史さん:05/01/11 13:55:56
>>860
前編の最後に大根かじる映画だっけ
あと、羅将ハンが出てたんだよね
862世界@名無史さん:05/01/11 14:57:04
>>861
あれ、そうだっけ。「風とともに去りぬ」って、元寇をテーマにした
歴史映画じゃなかった?元軍に従軍して博多に上陸した色目人と、
勝気な博多の町娘との悲恋物語。
色目人が神風とともにいなくなってしまって、残された町娘が一人生きていこう
とするラストシーンは感動物だったよな。
863世界@名無史さん:05/01/11 22:37:25
>>862

ちがうちがう。「風とともに去りぬ」は翻訳者(水野晴郎だったと思うが)が、原題を無視して販促のために
訳題をつけたものの一つで、本当は「風邪とともに逝かん」と訳すべき哲学的テーマの映画。
スペイン風邪を主題に、WWI途中で除隊した兵士がスペイン風邪で瀕死になり、
「こんなことで死んで良いのか」「誰かの盾になって死んだほうが良いのでは」と悩むくらい映画。
864世界@名無史さん:05/01/12 00:01:23
>>860>>863
それで、その映画でタンザニア人とラトビア人は
なんの役で出てるの?
865世界@名無史さん:05/01/12 20:02:00
「サッカー戦争」て、何が原因で起こったの?
866世界@名無史さん:05/01/12 20:08:33
大ピピン、中ピピン、小ピピンは、
背の高い順だよね?
867世界@名無史さん:05/01/12 20:11:57
「第二次大戦のソ連の指導者は?」という問題で
「ヨシフ・ビサリオノビチ・ジュガシビリ」と書いたら×にされた
小一時間ソース示して問いつめたら○になった
868世界@名無史さん:05/01/12 20:15:05
>>865
バトミントンが原因
869世界@名無史さん:05/01/12 21:12:36
違うよベースボールだろ
870世界@名無史さん:05/01/12 22:50:55
あれ?オセロが原因じゃなかったけ…
871世界@名無史さん:05/01/13 08:42:10
>>864

>>861>>863 は知らないが、>>862 に関して言えば、町娘に惚れられる色目人がラトビア人。
タンザニア人の男は横恋慕する荷役の奴隷役。恋物語ばかり強調されるけど、本当は
「風とともに去りぬ」は人種差別を問題提起する映画でもある。
原作では元で差別を受けていた南人だったのだが、ビジュアル的に区別がつかないということで映画化の際に黒人にされた。
ひどい話だよな。
872世界@名無史さん:05/01/13 09:03:34
南北戦争って毒ガスが使われたんだってね。
それを題材にした小説が『風とともにサリン』。
873世界@名無史さん:05/01/13 09:53:21
>>866
いいえ、チ○コの大きさの順です。
874世界@名無史さん:05/01/13 20:06:15
じゃ、じゃぁ、大林太良と小林行雄も.......

ごめ、ここ世界史板だったね
875世界@名無史さん:05/01/13 20:34:01
死んでも口からラッパーを離さなかった木口小平って有名な
ラップの歌手だよね?
876世界@名無史さん:05/01/13 23:37:33
>>873
え!そうだったのか……
オレはてっきりバストの大きさかと思ってた。
小ピピン→Aカップ
中ピピン→Cカップ
大ピピン→Dカップ
ダイナマイト・ピピン→Fカップ
ロケット・ピピン→Jカップ
だとばっかり……。
ああ、センター試験に間に合って良かった!
877世界@名無史さん:05/01/13 23:41:18
>>875
いいえ、スッポンです。
878世界@名無史さん:05/01/14 07:32:03
>>865

「サッカーはイギリスが発祥と言われているが、そうではなく三国時代の中国に存在した
 殺火亜というものがその起源と言う説がある。 殺火亜は、敵陣に火のついたぼるをけりこみ
 敵陣に火をつけるものであった。そしていつのころからか兵士同士の娯楽になり、
 アヘン戦争のときにイギリス人がイギリスに持ち帰り、現在サッカーの原点となった。」(民明書房刊 スポーツ起源異聞より)

ということで、アヘン戦争の別名ということでは?
879世界@名無史さん:05/01/14 11:22:57
大林太良ってそう考えるとすごい名前だな。
あの先生の講義はおもしろくて大好きだったよ。
亡くなられたんだっけ?
880世界@名無史さん:05/01/14 18:24:46
塩野七生を超えるローマ史家はこれまで日本に居なかったし、
これからも出ることは無いだろう。
881世界@名無史さん:05/01/15 23:05:57
>>879
ここは「最高に頭の悪い...」なので、話題によってはポインタだけ示して雑談スレに行った方がいいかもしれません。
(話題によっては本当に失礼なことになりかねません)

以上スレ違い----------------------------------------------------

アメリカ人てさぁ、
テキサス併合の時には「アラモを忘れるな(Remember the Aramo)」という標語を作ったり、
WWIIのときには「真珠湾を忘れるな(Remember ParlHarber)」という標語をつくったり、
今回の対テロ戦争も「9.11を忘れるな(Remember 9.11)」という標語を作ったり、
標語作らなくちゃ忘れるほどそんなにアメリカ人って忘れやすい性格なのかね。
882世界@名無史さん:05/01/15 23:10:06
忘れると離婚の時に余分な慰謝料を払わなくちゃならんからな
883世界@名無史さん:05/01/16 22:28:11
人類最初の人間は黒人であり、黄色人種、白色人種はそこから進化した上級の人種である!
証拠は、アルタミラなどの洞窟壁画を見よ!
古代においては、人間は全て黒色で表現されている!
人間を輪郭と白・黄色で表現するようになったのは極めて近い時代になってからだ!
884世界@名無史さん:05/01/16 23:46:35
フランス革命で切腹した国王ってルイ十六世だっけ?
885世界@名無史さん:05/01/16 23:54:29
フェラチオやクンニが大変だっただろうな。臭くて。
これいつ頃からの文化だろう。
886世界@名無史さん:05/01/17 13:31:30
>>885

フェラチオがヨーロッパに入ったのは15世紀。ティムール帝国の残党がウズベク人によって
フェルガーナ盆地から追われたとき、一部の民がイタリアまで落ちのびた。
その中の見目麗しき踊り子の美少女がメディチ家に買われたのがきっかけ。
もともと、遊牧民の間では乾燥地帯でも挿入が滑らかなように、前戯としてのフェラチオをしていた。
その踊り子が主人(ロレンツォという説が有力)の初めて夜の相手をしたとき、
彼の一物を引っ張りだしてその一物に「チャオ」とたどたどしい挨拶をしてからフェラをした。
主人はその行為を気に入って、他の女性にもそれをするように求めるようになった。
「フェルガナの娘のチャオ」が縮まって「フェルチャオ」と呼ばれるようになった。

その後、この行為はカトリーヌ・ド・メディチによってフランスに持ち込まれ、
洗練され「フェラチオ」と呼ばれるようになった。
ただし、上流階級の「秘められたお楽しみ」として伏されていたが、
チャップリンの醜聞で一般の人も知るようになったそうだ。
887世界@名無史さん:05/01/17 14:09:27
>>885

クンニがヨーロッパに入ったのはずっとおくれて18世紀。男性中心社会ということもあってか。
初代インド総督ヘースティングスが、カーマスートラの教義を持ち帰ったとされる。
クンニは正確には「クンニリングス」、「クンニ」は、「知る」の中世英語 connen の現在分詞(カンニングと同語源)、
リングスは「円環(rings)」で、「円環を知れ」ということ。
まあ、インド的な輪廻の思想云々もあったみたいだが、要するに69の形を輪っかと表現したわけだ。
あまりにその行為が異端的と思われたので、イギリス上院で彼を弾劾する動きもあったが、
この行為に対するイギリス人女性の支持という閨房政治で彼は無罪評決を得ている。

そのせいで、「女性に甘く、ちょっと情けない男」というイメージが彼の名につき、
クリスティがそのイメージに近い登場人物をポアロシリーズに登場させている。
888世界@名無史さん:05/01/19 10:41:51 0
ミトコンドリア
ミトコンドロス大王が各地を征服したさい、自分の名前を冠した都市を多数建設した。
中でもエジプトのものが有力
889世界@名無史さん:05/01/19 19:27:14 0
1969年に、中ソが武力衝突した「珍宝島事件」は、十八禁だよね?
890世界@名無史さん:05/01/20 01:54:14 0
板門店って何が美味いのさ?
891世界@名無史さん:05/01/20 04:21:00 0
>>889
よく知っているな。
ちなみに、その事件のロシアでの呼称は、
「オマンスキー島事件」だ。
892世界@名無史さん:05/01/20 12:52:01 0
アメリカ合衆国のテキサス共和国併合に端を発する米墨戦争は、メキシコがロサンゼルスなどの
カルフォルニア諸都市を失い、ブエナビスタで大敗を喫し、メキシコシティ周辺にまで攻め込まれ、
広大な領地放棄という屈辱的な敗戦をメキシコに強いた。

この紙切れのように合州国軍に敗れたメキシコ軍にちなんで、
「墨守」とは守りの薄いことをいう。
893世界@名無史さん:05/01/20 14:00:39 0
894世界@名無史さん:05/01/20 18:10:50 0
>>892

ブエナビスタで流された赤い血を祈念して、
ブエナビスタジャパンはDVD「千と千尋の神隠し」の画像を赤くした。
895世界@名無史さん:05/01/20 20:08:13 0
ジェンキンスの耳戦争ってさ、曽我さんの夫の耳がなぜあんなに大きいのか、
ということが発端となって起こった戦争だよね。
896世界@名無史さん:05/01/20 20:45:37 0
え?ジェンキンス夫人のすさまじい音痴の歌で耳が変になって、
その復讐戦争じゃない?
897世界@名無史さん:05/01/20 20:49:04 0
ウマイヤ朝はあるのに、マズイヤ朝が無いのはなぜ?
898世界@名無史さん:05/01/20 21:11:40 O
よくわかってない。
史実によるとあったらしいんだけど、遺跡も発掘されてないから、なかば伝説化してる。
今後発見されるかもね。
899世界@名無史さん:05/01/21 14:01:57 0
>>897

イギリスのどれかの王朝の旧名がそれだったという説がある。
そのため、「イギリス料理は不味い」という定説が流布されることになった。
WWIのとき、ドイツの地名ハノーヴァーを嫌ってウィンザーに変えたように、
不味い料理というイメージを嫌って王朝名を変更し、公式/非公式の記録からこの名前が排除されたため
どの王朝だったか、ということが不明になった。
900世界@名無史さん:05/01/21 17:11:15 0
中国の歴史は日本人が作ったようなもんだな。
だって日本語(漢字)使ってるじゃん。
901世界@名無史さん:05/01/21 17:26:00 0
>>900

日本の中国地方には「浦島物語」や「桃太郎物語」など、海の中、あるいは海上の島に
宝がいっぱいあるところがある、という伝説がある。
これが中国に入って「蓬莱山伝説」になり、それを伝え聞いた秦始皇帝が徐福を東の海に派遣した。
Chinaのことを「中国」というのは日本の中国地方に因んだものだ。
902世界@名無史さん:05/01/21 17:31:57 0
漢とかいて男と読むのは日本が漢の領土だった証。
903世界@名無史さん:05/01/21 17:39:01 0
>>902
漢が日本の属領だった証
日本の漢(男)が支配したっていう意味です
904世界@名無史さん:05/01/21 18:12:05 O
現・ロシア大統領プーチンは、ラスプーチンの末裔って話はホント?
905世界@名無史さん:05/01/21 19:36:32 0
>>897
実はあったがウマイヤ朝の人たちに文字通り喰われた。
マズイヤ朝があったという証拠は残っていない。
906世界@名無史さん:05/01/21 21:19:40 0
>>904
マジレスすると、プーチンは改名前の名前でそれまで本名はラスプーチンだった。
907世界@名無史さん:05/01/21 21:38:59 0
プッチンプリンは、怪僧ラスプーチンが肝硬変で悩むニコライ2世にプリンを献上した
という史実に基づいて命名された。
ちなみにサンクトペテルブルクの平均気温はプリンを食すのに最も適している。
908世界@名無史さん:05/01/21 22:20:37 0
>>907
おい、プッチンプリンなんて犬の食い物だよ。
せめてアレクサンドラ皇后のバター犬用とかにしないと。
909世界@名無史さん:05/01/22 01:16:23 0
じつは世界史板で最も知性を感じるのがこのスレ
910世界@名無史さん:05/01/22 09:39:38 0
>>908

お、いい線をついているね。
プリンの語源である英語「pudding」の本来の意味は「濡れて柔らかいもの」という意味だ。
「濡れている」「柔らかい」というのが女性の秘所を象徴しているのは言わずもがなだ。
これをニコライ2世にラスプーチンが献上したというところが肝だね。
つまり、「皇后の秘所は私の巨砲にお任せを」と暗に示しているんだろう。
ニコライ2世がそれに気づいたかどうかは定かではないが、
それから間もなくしてラスプーチンは暗殺された。
911世界@名無史さん:05/01/22 12:24:12 0
「皇后のあそこは私が頂くから、てめえは代わりにこれでもなめてろ」ってことか。
プッチンプリンがそんな曰く付の食べ物だとは知らなかった。
子供には食べさせられないな。
912世界@名無史さん:05/01/23 00:10:53 0
すいませんが、誰か教えて下さい。

なんとなくかっこいいと思った世界史用語part3
563 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 05/01/22 00:44:23 0
    アフン戦争
    ↑
「アフン戦争」てなんですか? 気になって夜も眠れません。
親切な人オシエテ!
913世界@名無史さん:05/01/23 00:38:16 0
>>912
アフン戦争って表記はあんまり見たことないな。
たぶんアッフゥーン戦争のことだろうけど。
914世界@名無史さん:05/01/23 00:58:25 0
キエフ広告ってどんな広告なんですか?
915世界@名無史さん:05/01/23 02:26:33 0
新渡戸稲造の臨終の言葉は
「メガネ、メガネ」た゜ったそうですが、
彼はそんなにメガネっ娘が好きだっんですか?
市川房枝タンハァハァだったんでしょうか?
916世界@名無史さん:05/01/23 05:58:41 0
17 名前:番組の途中ですが名無しです :05/01/23 05:43:40 ID:IUR8Oqvo
>>1

何でわかるの?

日本版絵手論ですか?

TV朝日で菅直人も言ってましたよね。

警察署内のパソコンから盗聴できるって。

ボードまで使って説明してたね。

マスコミ関係者や宗教団体も使えるらしい。


18 名前:番組の途中ですが名無しです :05/01/23 05:43:50 ID:F5vXWIcd
ググルと写真入りで出てくる


917世界@名無史さん:05/01/23 12:17:51 0
>>914

ポーランド・リトアニア連合王国の支配下に入ったとき、
キエフ市民を一斉に正教からカソリックに改宗させたという伝説の伝道広告。
当時イタリアで隆盛を誇っていたルネサンス美術を駆使したものらしい。
しかし、改宗したものたちは典礼は正教のものを使い続けたため、
ポーランド政府から弾圧を受けたらしい。
918世界@名無史さん:05/01/23 14:59:44 0
ボーア戦争なのに、プール戦争って書いた香具師がいた。
919世界@名無史さん:05/01/23 15:33:53 0
>>912

戦争の命名法を大別すると、まあ3つくらいか。
1つは戦争の原因となった人名や物を名前にする。アヘン戦争とかがそうだな。
もう1つは交戦した地名を名前にする。アフガン戦争とかがそうだな。
最後は、交戦した国家の名前を並べる。

で、アフン戦争だが、漢字で書くと「愛芬戦争」。よく分からないかもしれないが、
「愛蘭」:アイルランドと、「芬蘭」:フィンランドの戦争だ。
「蘭」について、大切なのは愛情なのか香り(芬は「いい香りがする」という意)なのか、
という論争が2国間で繰り広げられたのがきっかけ。
最後に和蘭:オランダが「平和が一番」と和平をまとめた。
920世界@名無史さん:05/01/23 20:48:24 0
武田装甲軍団
921世界@名無史さん:05/01/23 22:19:27 0
568 :世界@名無史さん :05/01/22 02:27:50 0
>>568
  アフン戦争?
  アナン国連事務総長VSフン・セン首相?


569 :世界@名無史さん :05/01/22 02:42:12 0
  >>563
  「アフン戦争」
  トロイ戦争の別名じゃねーか?
  スパルタ王とトロイ王子が、どっちが先に王妃ヘレンを
  「アフン♪」と言わせるかで、争ったと言うから。
922世界@名無史さん:05/01/23 22:23:22 0
チョイバルサンて、モンゴ゛ルの殺虫剤だったよな。
923世界@名無史さん:05/01/23 23:03:39 0
>>921

なんだ、「それじゃつまらんな」とおもっていたトロイヤ戦争が本スレの解答かい。

924世界@名無史さん:05/01/24 08:16:10 0
出遅れてアヌス帝

出し遅れて、挿れる場所を間違ってしまった皇帝。
925世界@名無史さん:05/01/25 01:51:19 0
頭悪そうな発言と言うか、頭悪いスレを日本史板で見つけた。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1106488110/l50
926925:05/01/25 01:52:00 0
信長の一向信教狩りのせいで日本は狂った

1 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 05/01/23 22:48:30
信長が一向信教狩りをしなけば日本は民族の団結が強く外敵からの圧を払いのけ、
今の日本のような在日や左翼が、幅を利かせる世の中には成らなかったはずだ。


だとさ
927世界@名無史さん:05/01/25 13:39:59 0
信長が一向信教狩りをしなけば日本は踊り念仏を年中行事化してカーニバルのようにし、
今のリオデジャネイロのような世界中から観光客が集まり、コンドームを無償配布しなければならない世の中になっていたはずだ。
928世界@名無史さん:05/01/25 14:42:24 0
カーニバルワショー
929世界@名無史さん:05/01/26 00:44:36 0
二子山親方と憲子さんが貴乃花を生んだ10年後にもう一人子供をつくっていれば、
今の日本のようなモンゴル人が幅を利かせる相撲界にはならなかったはずだ。
930世界@名無史さん:05/01/26 06:44:08 0
各TV局の朝の今日の占い。
「最悪の運勢は、ごめんなさ〜い、○○座の方で〜す。・・・」
つまり、そのアナウンサーが運勢をを割り振っているのだ。
931世界@名無史さん:05/01/26 06:50:17 0
「をを」!
932世界@名無史さん:05/01/26 14:56:52 0
ハル・ノートってコクヨ製?
933世界@名無史さん:05/01/26 15:09:42 0
「貼る・ノート」は即ち「ポスト・イット!」
934世界@名無史さん:05/01/26 17:16:57 0
「ポスト・イット」とは「post it」。
つまり「IT (Information Technology) 後」の新しい時代のことだ。
935世界@名無史さん:05/01/26 17:30:03 O
太平の戦さを開く春の音
936世界@名無史さん:05/01/26 23:36:59 0
ミュンヘン一揆は年貢の値上げか原因。
937世界@名無史さん:05/01/27 11:01:19 0
「人民の、人民による、人民のための政治」
じつはリンカーンが口ごもって、何度か言い直しただけというのが真相である。
938世界@名無史さん:05/01/27 12:57:34 0
>>937
意味がわからない。なんで車が口を利くんだよ。何かの比喩か?
939世界@名無史さん:05/01/27 15:48:05 0
>>936

その3年前に起きたカップ一揆は、WWIの敗戦によりカップラーメンしか支給されなくなった水兵達が起こした反乱。
なお、このときの独逸国防大臣はグスタフ乃介という日本人ぽい名前を持っていた。
グスタフ乃介はカール・リープクネヒトとローザ・ルクセンブルク暗殺の責任者でもある。
940世界@名無史さん:05/01/27 17:38:07 0
ベルサイユ行進のテーマソング「365歩のマーチ」
941世界@名無史さん:05/01/27 18:22:52 0
ヒトラーの著作『我が逃走』
942世界@名無史さん:05/01/27 18:52:57 0
ルイ16世もヴァレンヌならバレないと思ったんだろうね
943世界@名無史さん:05/01/27 20:03:32 0
「見ざる、聞かざる、カエサル」って確かカエサルがどっかの戦争で勝って電報みたいの出したけどこれだよねねね?
944世界@名無史さん:05/01/27 23:50:15 0
どちらかというと蒋介石より翠星石が好きです。
945世界@名無史さん:05/01/28 11:36:17 0
946世界@名無史さん:05/01/28 12:31:53 0
ハンブラビ法典
947世界@名無史さん:05/01/28 13:08:02 0
孤高の政治家・混ざらん
948世界@名無史さん:05/01/28 13:11:04 0
ローマ法皇ヨハネ・パウロ2世はビートルズ・ファン
949世界@名無史さん:05/01/28 13:49:29 0
最高に頭の悪い「南セントレア市」の市民。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050128k0000m040109000c.html
950世界@名無史さん:05/01/28 14:38:47 0
ザマの戦い ざま〜みろって
951世界@名無史さん:05/01/28 15:19:46 0
え、座間で戦われた戦いでないの?
952世界@名無史さん:05/01/28 16:12:01 0
他板より

【国際】WWW発案者、2004年の「最も偉大な英国人」に選ばれる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106895339/37
> バーナーズ・李
>つまり韓国系イギリス人。マンセー

リー将軍も韓国系だったのかぁ。
953世界@名無史さん:05/01/28 16:12:49 0
>>949

ナポレオンが配流されたところだよね。
954世界@名無史さん:05/01/28 16:18:02 0
>>949

ナポレオンが配流されたところだよね。
955世界@名無史さん:05/01/28 16:19:41 0
>リー将軍も韓国系だったのかぁ。
いや。韓国系だったら「イー将軍」というはず。
実はリー将軍はベトナム系。
956世界@名無史さん:05/01/28 16:30:08 0
>>955

そうか、ベトナムか。
朝鮮/韓国系なら南北戦争で引き分けないのは変だな、と思っていたが、
ベトナム系なら北の圧勝、ということであっているのだな。
957世界@名無史さん:05/01/28 16:47:05 0
南軍はイタリア系を将軍にすればよかったのだね。

ほら、イタリア社会主義共和国は北だけど負けたじゃない。
958世界@名無史さん:05/01/28 18:58:24 0
「WWW」って、本当は「WWVV」が正しい書き方で
「World War VV」、つまり第十次世界大戦
959世界@名無史さん:05/01/28 20:22:32 0
>>950
ショウ・ザマさん、次スレ立てて下さい。
960& ◆SqE9ztsq92 :05/01/28 20:51:45 0
たてるの失敗。

>>1 に書き込もうとしていたネタ。

20世紀前半の政治的な指導者は、ペンネームを名乗ることが多かった。
例えばスターリン。これは論文「マルクス主義と民族問題」を書いたときの筆名で意味は「鋼鉄の人」。
ノーベル文学賞を受賞したチャーチルも筆名で、「ゴミと罰」などのドメスティック・ミステリーを書き、
本屋でアガサ・クリスティの隣に並べられたい、ということでつけたペンネーム。
ド゙=ゴールは、イギリスで自由フランス亡命政府を立ち上げたとき、1940年6/18のBBCラジオ演説のときに名乗った。
意味は「ゴールで」という意味で、フランス奪還を「ゴール」と表現したもの。
961世界@名無史さん:05/01/28 20:57:55 0
最近、ジョークスレとの違いがわからなくなってきた
962世界@名無史さん:05/01/28 21:19:30 0
>>960
なるほど。どうりで観鈴ちんが「ゴールしていいよね」って言ったとき
俺の涙腺がほとばしった訳だ。
963世界@名無史さん:05/01/28 21:22:01 0
私の認識:

ジョークスレ:史実上のネタをもとに、「その場合、こういうことがあるのでは」などのレスを書く。
      史実に反することはNG.
「頭の悪い」スレ:史実上のネタを勘違いしている(<「ちゃんと勉強しろよ、頭悪いなぁ」と突っ込まれる)、
        オヤジギャグ(<「もうすこし頭使えよ」と突っ込まれる)などのネタ。
        史実に基づいていて、「頭の悪そうなところ」が感じられないのはNG.

例えば、>>960 ではスターリンはちゃんと勉強しているみたいだが、ジル・チャーチル とウィンストン・チャーチルを混同している、
ド=ゴールは嘘っぱち(ゴールって、フランス語でもゴールだっけ?)というところが「頭が悪そう」
964世界@名無史さん:05/01/28 21:26:05 0
>>962

同志よ。




世界史板でそれは通じないと思って、ネタにしなかったのが悔やまれる
965世界@名無史さん:05/01/28 21:34:09 0
>同志よ。
どうしよう・・・
966世界@名無史さん:05/01/28 21:39:22 0
>>965

どうするもなにも「ぶいっ」でしょ。
スレの流れ的にチャーチルさんも出ているし。
967世界@名無史さん:05/01/28 21:45:12 0
観鈴ちん⇔Vサイン⇔W.チャーチルが最初に使ったとの説........

968世界@名無史さん:05/01/28 21:45:13 0
>チャーチルさんも出ているし。
ぢゃあ散るか・・・
969世界@名無史さん:05/01/28 21:53:21 0
ジョン・マンジロウの兄はウルトラ・マンタロウ
970世界@名無史さん:05/01/28 21:59:18 0
最高に頭の悪い発言をして下さい@世界史版すれは現在パート2だが、
実はパート1の前にパート0があった。
それはFTV「カノッサの屈辱」と呼ばれた。
971世界@名無史さん:05/01/28 23:36:39 O
マジレスかよ
972世界@名無史さん:05/01/28 23:48:46 0
ほった芋、弄るな。
973世界@名無史さん:05/01/28 23:58:10 0
えーと、はなじでんぷんがびょう。
974世界@名無史さん:05/01/29 02:23:21 0
10分の10税
975世界@名無史さん:05/01/29 06:36:12 0
超ドキュン戦艦って言うんだろ?
ヤマトがすぐ沈められちゃったのも無理はないよ。
976(=^・^=)〇 <国立売国奴養成所:05/01/29 09:31:22 O
「日の丸・君が代」の強制に反対する声明  
私たち東京学芸大学史学会は、
東京学芸大学の教員・学生・院生・卒業生の有志で構成される団体です。
私たちは、歴史研究・歴史教育に携わる者の立場から、
現在、東京都内の公立学校で行われている「日の丸・君が代」の強制に反対します。
977世界@名無史さん:05/01/29 11:37:55 0
「五星紅旗・人民行進曲」の強制に反対する声明  
私たち北京大学史学会は、
北京大学の教員・学生・院生・卒業生の有志で構成される団体です。
私たちは、歴史研究・歴史教育に携わる者の立場から、
現在、北京市内の公立学校で行われている「五星紅旗・人民行進曲」の強制に反対します。
978世界@名無史さん:05/01/29 15:20:03 0
非国民とは非律賓(フィリピン)国民の略称である
979世界@名無史さん:05/01/29 19:55:35 0
ハルノートのせいで日本は戦争に踏み切った
980世界@名無史さん:05/01/30 09:07:11 0
え?デスノートじゃないの?
今でも中国で流行しているらしいジャン。

http://www.sankei.co.jp/news/050128/kok022.htm
981世界@名無史さん:05/01/30 11:21:52 0
春の音
982世界@名無史さん:05/01/30 12:19:38 0
母さんお肩をたたきましょう
ダントン ダントン ダントントン
983世界@名無史さん:05/01/30 14:10:59 0
「貼る?」「ノー!」と・・・
984世界@名無史さん:05/01/30 17:54:25 0
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このシリーズも      (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終盤を迎えました。/.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
985世界@名無史さん:05/01/30 19:24:37 0
非国民とは在日朝鮮人のことである。
986世界@名無史さん:05/01/30 23:36:04 0
外国人は非国民である。
987世界@名無史さん:05/01/31 00:03:43 0
在日朝鮮人は日本にいる朝鮮人の事である。
無理から連れてきといて何だが、そろそろお帰り願いたいのである。
988世界@名無史さん
西周?

ああ、むかしの哲学者ね。