信長の一向信教狩りのせいで日本は狂った

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん:05/01/23 22:48:30
信長が一向信教狩りをしなけば日本は民族の団結が強く外敵からの圧を払いのけ、
今の日本のような在日や左翼が、幅を利かせる世の中には成らなかったはずだ。
2日本@名無史さん:05/01/23 22:55:05
よくわからんスレですね
3日本@名無史さん:05/01/23 23:18:20
日本語勉強しようぜ
4日本@名無史さん:05/01/23 23:24:24
本願寺顕如と白丁の末裔とマルクスが
時代を超えて同盟を組んでいた???

んな、ばかなっー。

だが、よく分らんクソスレに書き込みした時点で俺の負けだ。ううっ。
5日本@名無史さん:05/01/23 23:35:14
一向信徒は滅ぼされず存続して、大日本帝国の繁栄に貢献している。
帝国の繁栄の基である日本軍、その日本軍の従軍僧は真宗が圧倒的に多かった。
日本兵が命知らずと恐れられたのも、阿弥陀さんと極楽信じて死ねたからさ。
具体的な死後の世界を提供しないナショナリズム、天皇や郷土愛だけでは、
人間はなかなか死ねない。強兵育成には宗教が不可欠だね。
自衛隊員には新興宗教にのめりこむ香具師が多い。

6日本@名無史さん:05/01/24 00:04:47
ベトナムで米軍がシャブやってたのと同じだな
7日本@名無史さん:05/01/24 00:17:40
Bに真宗多いんだよな
8日本@名無史さん:05/01/24 01:18:34
つうか信長いなかったらカルト国家になっていたし。
9日本@名無史さん:05/01/24 02:08:12
信長は啓蒙思想主義者だよ。
なんで比叡山焼き討ちしたかっていうと、宗教者が政治に口出したから。
政治と宗教の分離を考えてた徹底した合理主義者であり、啓蒙主義者。

逆に、政治に口出さなければどんな宗教でも放任する傾向にある。
日本にキリスト教が布教しつつあったのもこの時期で、仏教者がキリスト教はいつか日本
にとって危険な存在になることを説いたが、信長は「ならば、その危険になったときに
取り潰せばいい」と言った。

ヨーロッパがこの啓蒙思想を確立するのに、カントとかルソーの啓蒙思想者が出るまで、フランス革命
前後まで待たなければいけないから、日本はそれより2,300年早いことになり、史上初の啓蒙思想者
ともいえる。

大体、平安時代の白河法皇だって僧兵には頭を悩ましてたし、僧兵は略奪とかの横暴を人民にはたらいてた。
仏罰を恐れて手出しできない貴族に代わって、武士は容赦なく討ってたし、仏教が強大になり
政治に多大な影響を及ぼしてるようじゃ、戦乱の天下は平定できなかったかもしれない。
政教分離の思想、啓蒙思想は今では当たり前だけど、その起源は信長にあったとみていい。
10日本@名無史さん:05/01/24 17:14:04
1よお前が狂っている 見苦しいし邪魔だから削除しとけ
11日本@名無史さん:05/01/24 17:43:46
一向宗(浄土真宗)は、墓場に行って戒名見れば直ぐ解る。
『釈』の文字が刻まれているし、トウバが無いよ
12日本@名無史さん:05/01/24 18:29:16
>>9
そんなのジンギスカンなんかの蒙古人と同じ。
13日本@名無史さん:05/01/24 18:46:42
つか信長がいつ一向宗狩りなんてやったんだろ?
14日本@名無史さん:05/01/24 18:59:02
>>13
一向宗狩りは>>1の被害妄想ですなw
15日本@名無史さん:05/01/24 23:04:35
でも地元のB落は全部真宗。草加より館わるし。
16日本@名無史さん:05/01/25 01:32:24
北陸は真宗王国で堕胎を避けることが多かったから、
出生率が高かったようだな。
日本人の大半が一向教徒だったら、今頃日本人はフィリピン、メキシコの
ようなカトリック国とまではいかなくとも、出生率が高かったかもしれない。
17日本@名無史さん:05/01/25 01:46:02
日本の大半が一向宗徒だったら、イスラム凶みたいになってるよ。
18日本@名無史さん:05/01/25 02:32:51
>>1
宗教信徒は近代的社会において、異質な存在となってきているため、
民族主義に比べて国民との一体感が醸成されにくい。

実際、宗教的な集団は近代以降、国家間の戦いに全く勝っていない。
アラブ諸国、太平天国・・・
19日本@名無史さん:05/01/25 03:59:10
江戸時代の知識人って、宗教に対する考え方が今と変わらないんだよな。
やっぱ信長の影響ってすげーな。
20日本@名無史さん:05/01/25 18:37:46
一向一揆の親玉的存在本願寺なんか結構中央の政権に宗教上の便宜を図っていたりしている。
最初のころは、信長と敵対していた前将軍足利義栄と三好三人衆に味方していたし、地方に向けていた御文でも、
足利義昭と織田信長に対して宣戦布告している。中期ごろからは義昭と組んでる。
それに一向宗側が勝っても、それほど変わらなかったと思われ、
一揆側にしても敵は信長以外にも、上杉謙信や日蓮法華宗、天台法華宗、その他の宗教やキリスト教とも敵対しているし、
たとえ信長に買ったとしても前途は多難、むしろ足利家に寄生して各地の勢力と協調していくと思う。
もっとも家康は殺している可能性は大だが。
信長と敵対していた理由はキリスト教の布教や石山本願寺の明け渡しがあるし。
21日本@名無史さん
>>20
信長が上洛した際、顕如に金をさんざん要求したあげく
石山本願寺の明け渡しを要求したんだっけ?
信長にしたら、宗教勢力が権力を持つのは許せないだろうし。やっぱり蓮如が悪いと思う。
地元のBは殆ど真宗だし。悪いこと汁生臭坊主も真宗だよね?