ジャーン
ジャーン
ジャーン
お、たてられた。
日本の戦国武将なんか軍配もって指揮してたらしいけど、
実際どうだったの?
武将の軍配の動きを分隊長とかがみて事前に訓練した通りの
動きをするよう指示するのかな。
あとホラ貝とか。
で、そうだとして、事前の訓練ってやっぱ各村からかり出した兵士を
集めてやったりとかするのかな。
それとも訓練なんかせずにその場のノリとか勘で適当に動くんだろうか。
4 :
世界@名無史さん:04/05/11 05:47
時代によって違うがな
陣形・兵站に関しては既にスレがあるね
7 :
世界@名無史さん:04/05/11 21:00
近代以前の戦争って、無理やり集められた兵隊とかは進軍中にどんどん逃げちゃって、
いざ戦場って時に全然数が足りない(´;Д;`)って状態に陥りそうなんだけど、
なんでそうならなかったの?
8 :
世界@名無史さん:04/05/11 22:17
>>7 もちろん、脱走も多かった。特に、不利な戦争の時にはね。
が、戦場は手柄を立てて出世したり、略奪でひと儲けするチャンスでも
あったから、逆に望んで戦場に出る者も多かった。
戦場がヤバい、戦争に行きたくないってのは近代以降(特に、戦場を
大量の銃弾・砲弾が飛び交う第一次大戦以降)の感覚。
陣形は、組織的戦闘力を発揮するための物であり
各級部隊指揮官の号令・命令が届く範囲&楽器などによる指揮が届く範囲である必要がある。
それが第1条件であり、戦闘効率などはその次の条件であった。
戦闘による勝利は、敵の組織的戦闘力を破砕し
我の意志を敵に強要することである。
それを達成するには、敵の陣形を破壊し、烏合の衆に追い込むことであり
本質的には古代ローマ・ギリシャ時代も、現代のイラク戦争も同じである。
バルタン氏あたりに見つかったら、激しく添削されそうな予感・
して欲しいのか?
軍板へ帰れ、キモイ童貞ヤロウども。
13 :
世界@名無史さん:04/05/11 22:36
14 :
世界@名無史さん:04/05/11 22:37
嫌がってるのがいるからやめとこう
こういう手合いは粘着質だからな
16 :
世界@名無史さん:04/05/11 23:16
けんかうってんのかぼけ
ほらねw
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ