トルコ料理の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
541世界@名無史さん:2009/06/22(月) 22:47:27 0
>>540
マントゥは
トルコ系遊牧民→女真→清の支配によって中国
という流れらしいな
542世界@名無史さん:2009/06/23(火) 11:52:29 0
中国の饅頭は中に何も入ってない場合が多いことを
岩波版西遊記を読んで始めて知った
そもそもの起源であるトルコのそれを思い起こすと不思議な気分になる
543世界@名無史さん:2009/07/02(木) 11:31:04 0
中国のマントウは主食としてのパンみたいなものだからな
544世界@名無史さん:2009/07/02(木) 11:48:36 O
544
545世界@名無史さん:2009/07/02(木) 14:41:14 O
シガラボレイ
カイマックと蜂蜜塗ったパン
レンズ豆のスープ
イシケンデルケバブ

あー腹減った
546世界@名無史さん:2009/07/06(月) 18:32:12 0
千夜一夜物語に出て来る料理、再現して見たいな
547世界@名無史さん:2009/07/10(金) 17:05:18 0
薔薇水が欲しい
お菓子に使えるっぽいので
548世界@名無史さん:2009/07/11(土) 12:22:05 0
バクラヴァが日本のケーキ屋でも本格的に売られるようになったら良いのにな…と思う
549世界@名無史さん:2009/07/11(土) 15:40:17 0
>>547
第七ドールですね、わかります。
550世界@名無史さん:2009/07/18(土) 00:52:59 O
>>547
ローズシロップなら、インドネシア、パキスタンとかバングラデシュ、スリランカ、イラン人などイスラム圏の人が利用する「ハラルフード」の店には大体置いてある。

来月20日過ぎからラマダンが始まるから、食べ物の材料は充実してくる。料理やりたい人には良い機会。
ローズシロップはパキスタン人の所で牛乳に入れたのを飲んだ。見た目はイチゴミルク。でも飲んだら薔薇の香り…慣れないと微妙(笑)
551世界@名無史さん:2009/08/14(金) 16:02:53 0
バラはにおいは良いが、食うにはな
552世界@名無史さん:2009/08/16(日) 03:15:20 0
>>523
嘘をつくな。
そんなもん、うちの近所じゃ一度だって見たことない。
553世界@名無史さん:2009/08/18(火) 08:58:16 0
>>552
東京ではやたらいろんな所でケバブ屋を見るようになった
554世界@名無史さん:2009/08/20(木) 03:17:42 0
インドはどうなんだろう?
ロシアの宮廷はフランス料理だったのかな?

トルコ料理は特にケバブなんかは広く定着してるけど、イタリア料理のパスタやピザの方が普及してるよね。
最近では日本料理が思った以上に世界中に定着し始めてるね。

ホテルなんかだとフレンチの次に中華、イタリアンなどがあって、その次に日本料理が多そう。
しかし、トルコ料理を入れてるところなんて全然見ないなぁ。
トルコ料理は下手したらインド料理より店は少ないかな。
ムスリムのためのハラルはエジプト料理なんかが主流?
555世界@名無史さん:2009/08/20(木) 03:19:20 0
>>554>>526へのレスです。
556世界@名無史さん:2009/11/03(火) 15:28:45 0
パスタが普及したのは、日本を占領していた米軍の中心的なメニューで、
米軍撤収後も乾燥パスタとケチャップの缶詰が大量に日本に置き去りにされたので、
それを適当に合わせてイタリアっぽくナポリタンと称して販売したのがきっかけ。
ピザも、アメリカの大手チェーン店が日本に上陸して宣伝しまくったのがきっかけ。

ま、どっちもイタリア料理では無いな。
557世界@名無史さん:2009/12/02(水) 23:50:52 0
アメリカやイギリスのパスタやピザは美味しいイタリア料理とは別物w
558世界@名無史さん:2010/01/20(水) 04:57:52 0
スペイン イタリア トルコ

日本も同じくらいの緯度

このくらいの緯度の国の料理が美味しい気がする
559世界@名無史さん:2010/01/20(水) 05:03:42 0
食在広州というが広東はかなり南方だし、
越南とかタイとかジャワとかデカンとか、
熱帯で充分に食文化が発達してると思うんだけど。

ただあまりに北方の厳しい気候の地では
「食い物にこだわるのは意地汚い」みたいな文化になりやすい傾向は感じる。
560世界@名無史さん:2010/01/20(水) 12:21:22 0
広州料理はわかるけど、タイなんかはインドと同じで香辛料が多くなったりするように
ある程度以上暑くなると気温に順応して辛さが強くなったりしてる。
食文化自体は発達してても、環境による特殊性が出てくるんじゃないかな。
561世界@名無史さん:2010/01/20(水) 18:52:25 0
ドネルケバブはハンバーガーの亜流やんけ
562世界@名無史さん:2010/01/20(水) 20:46:34 0
ピラフがトルコ料理だというのは言うまでもないんだが
アナトリアで米を栽培している風景がどうしても想像できない・・・。

イスタンブールのトルコ人はどの辺りで栽培された米を食べていたんだろう???
563世界@名無史さん:2010/01/20(水) 21:08:17 0
>>561
そもそも肉をああいう状態にして食すというのはトルコ料理が最初
564世界@名無史さん:2010/01/20(水) 23:39:24 0
>>563
タタール(韃靼)じゃなかったっけ
565世界@名無史さん:2010/01/21(木) 03:52:32 0
支那の異民族記述に「トックツ(トッケツと読むのは誤り)」があり、
それがタタールだのトルコだのとなった。
566世界@名無史さん:2010/01/21(木) 14:17:04 0
話の順序が逆だろう
トゥルク系民族というのがもともといて
それを音写したのが突厥とか鉄勒なわけで
567世界@名無史さん:2010/01/22(金) 21:34:32 0
>>562
カスピ海沿岸、イラク南部の湿地帯、あとエジプトとか

というかもともとはペルシアの料理らしいね<ピラフ
てっきりカザフやウズベクとかのテュルク系遊牧民が作ってる、
脂ベタベタの米料理がルーツかと思っていた。
568世界@名無史さん:2010/04/10(土) 06:42:07 0
ローマ帝国って国内の料理は共通だったの?
だったらイタリア料理なんかと同じ基盤の上に在りそうだね。
569世界@名無史さん:2010/04/10(土) 13:26:14 O

まだトマトとパスタが無かったから

イタリア料理ではなかった

同様に

まだ白菜と唐辛子が無かったから

朝鮮料理ではなかったよな

570_:2010/04/14(水) 18:25:51 0
BS1で17:25から今週はトルコ料理特集してるみたい。
571名無し募集中。。。:2010/06/11(金) 19:42:00 0
なぜ中近東には激辛料理無いの?
香辛料は比較的入手し易いはずだから
インドや東アジア並に発達してもおかしくないのに?

どうして激甘に?
572世界@名無史さん:2010/06/11(金) 19:53:40 0
>>571
曲がりなりにもイスラム教徒だから、あまり酒を飲まないからだろう。
573名無し募集中。。。:2010/06/11(金) 20:21:16 0
なぜ香辛料を使った激辛にならなかったのか?
香辛料は西アジア周辺だったら簡単に入手できただろうに
574世界@名無史さん:2010/06/11(金) 20:48:47 0
>>571
唐辛子は新大陸のもので、中近東とはそもそも関係ない。
575世界@名無史さん:2010/06/12(土) 01:30:00 0
>>571
甘いのは暑さで頭が働かないのを糖分補給で働かせてたんじゃないかな
それに乾燥している地域だから、日陰だと凌ぎやすくて発汗で体温を下げる必要がなかったとか?
576名無し募集中。。。:2010/06/12(土) 04:30:25 0
>>574
インドや中国や東南アジアのスパイスは?
ムスリムだったら簡単に入手できたでしょ
577名無し募集中。。。:2010/06/12(土) 04:34:46 0
>>575
なるほどねえ
日陰に入れば涼しいね
夜になればかなり過ごしやすい

東アジアでは暑い国ほど発汗させるために激辛料理の
イメージだったから疑問だったのですよ
578名無し募集中。。。:2010/06/12(土) 04:35:48 0
激辛文化ってインド以東なのかなあ
579世界@名無史さん:2010/06/12(土) 23:02:04 0
>>553
>東京ではやたらいろんな所でケバブ屋を見るようになった

亀レスですまない。
先日、半年ぶりに遠路遥々東京に出かけたがケバブ屋など見なかったよ。
東京には焼き鳥屋がいっぱいあるから、ケバブ屋を開いたところで
既存の焼き鳥に代表される串焼料理には敵わないだろ。
そもそも日本の串焼料理は一口大に切られた食材を片手に持った竹串から直食いするが
中東のケバブは50センチもあるような金属製の串に刺して焼き、食べる時に串から外して食う場合が殆ど。
故に飲み屋のメニューとして手軽さに欠ける。
どちらかというと豪快なアウトドア料理の範疇であろう。
580世界@名無史さん:2010/06/13(日) 13:39:33 0
ドネルケバブの移動販売のことじゃないか?

>中東のケバブは50センチもあるような金属製の串に刺して焼き、
>どちらかというと豪快なアウトドア料理の範疇であろう。

こういうんじゃなくて。巨大な塊肉あぶってるやつをそぎ切りするやつね。
でもってピタとかに挟んで軽食として売ってるやつ
581世界@名無史さん:2010/07/30(金) 00:37:33 0
>>579
そりゃ焼き鳥屋に比べたら少ないだろうけど、移動式にしろ店を構えているのにしろ
ケバブ屋は増えているよ。
べつに東京だけじゃなくても地方の祭の出店でもケバブ屋見るくらいだから。
582世界@名無史さん:2010/08/08(日) 23:43:08 0
こんなに暑いとジャジュックが美味しい!
昼間はこれで命繋いでるようなもんw
583名無し募集中。。。:2010/08/29(日) 09:24:06 0
秋葉原にケバブ屋あるな
マックよりは確実に美味いよ
584世界@名無史さん:2010/08/29(日) 09:31:35 0
以前末広亭そばにあったトルコ料理屋の親父の感じの悪さは天下一品だった
日本人が行ってもむっつりだったけど
トルコ人が行くと喜色満面で大サービスしてた
585世界@名無史さん:2010/08/29(日) 10:01:11 0
>>571
甘いの嫌いな人種って無いけれどなあ。
586世界@名無史さん:2010/08/30(月) 10:27:12 0
>>584
え、無くなったの?
587世界@名無史さん:2010/08/30(月) 10:34:09 0
あそこまだあるよ
確かに10年位前のヒゲはいらっしゃいませもありがとうございましたも言わんで
感じ悪かったけど 今はあんまり悪い噂は聞かんぞ
588世界@名無史さん:2010/08/30(月) 14:23:14 0
5年くらい前に大宮駅前のトルコ料理店に行った事があるけどまだあるかな。
大衆的な値段でおいしかった記憶がある。
店の中に置いてあるものをみた感じでは経営者はどうもウイグル人らしかったんだけど。
589世界@名無史さん:2010/08/30(月) 19:28:03 0
まだあったんだw
失礼しました
私が行ったのが15年位前で、ランチの〆にチャイかコーヒーがつく筈だったんで
鬚親父に何度も声をかけたんだけど、トルコ人のテーブルで談笑してスルーされて不愉快だったわww
伝票もってレジに向かうと、小走りで走ってきたけどなww
590世界@名無史さん
シナのまんとうがチュルク系由来として、チャーハンもやっぱそうなんかな?