1 :
ベルテルスマン:
世界史を理解するためには欠かせない地図帳。
みなさんはどんなものを使ってますか?
地図で読む世界の歴史 ヒトラーと第三帝国 をもってまーす♪
高校時代の帝国書院のやつ。
そろそろ買い替えたい
4 :
世界@名無史さん:04/03/18 13:46
1974年に出た帝国書院の詳密世界史地図初訂版読図の指針付をいまだに机に置いています。
なんか愛着が湧いてしまって捨てられない。
5 :
世界@名無史さん:04/03/18 23:41
ハードカバーの詳細な地図を買ったが、重いわでかいわで使いづらい…
帝国書院は教科書的だ。
愛着はわかるが、もう少し外れたものきぼんぬ。
とかいいながら、実はたぶん、次のお休みの日に、「買って」しまいそう。
母と叔父の使っていた古い地図帳が何冊か実家にあった。
ソビエト連邦、東ドイツ、エチオピア帝国、イラク王国、タンガーニカ、ザンジバル
たかだか50年足らずで歴史というのは動くのだな、と実感。
8 :
世界@名無史さん:04/03/20 19:10
細かくて使いやすく地図帳ないかなぁ
9 :
世界@名無史さん:04/03/20 19:10
やすいだった…
10 :
世界@名無史さん:04/03/23 02:23
気になる地名があったらその都度インターネットで調べればいいじゃん
11 :
世界@名無史さん:04/03/23 04:11
歴史地図で詳しいのが欲しいな。
12 :
世界@名無史さん:04/03/23 04:50
ヨーロッパ歴史地図とか売ってるのみないな。学校の禁帯出だし。
13 :
世界@名無史さん:04/03/23 16:07
>12
古本屋の親父さんと仲良くなれば?
俺も古地図(レプリカでも)すきやからなじみのおじさんに探してもらってるよ。
「ブラウンとホーヘンベルフのヨーロッパ都市地図―16世紀の世界」
これもってる人いる?どんなもんか教えてほしいんですけど
以前あるパーティで西洋中世史の学者さんとお話する機会があって、「あのー、
ヨーロッパの中世のこと対象にしてる歴史地図なんかで、例えば百年戦争当時の
封建領主の勢力範囲とか、凄く細かくリアルな曲線で描いてあって、ここまで
判ってるのかなーって感心しちゃうんですけど、ほんとのとこどうなんですか?」
とお尋ねしましたら、先生「いやぁ、そこまで研究で判明したとかいうことじゃ
ないですよ、こういうボーダーラインにしとくと尤もらしいなってとこが正直な
話じゃないでしょうかね、まぁある時期から非常に細かい一次資料が出てくるように
なりますけど、百年戦争当時はどうでしょうかね、でもこまかく書き込んである
歴史地図は一般の歴史を趣味にしてる読者からは、非常に喜ばれるというか要望は
あるんですね」とのことでした。
高校で使うような地図帳を買いなおしてみたら
中国の地名が漢字表記からカタカナ(漢字)表記になってびっくり
……使いずらい。
ナポレオンによる神聖ローマ帝国解体→ライン連邦→ドイツ連邦39ヶ国、
それからドイツ帝国諸王国の詳細な境界線のある地図、
高校の図書室にあったんだけど、それ以後、県立図書館、市立図書館を
探しまくっても見あたらないのは
♪何でだろう♪
19 :
世界@名無史さん:04/03/26 15:49
>>17 何じゃそりゃ、と思ったけど、確かに小中学で使ってた地図帳もそういう風になってたな‥‥。
日本の地名に中国の文字を使い、中国の地名に日本の文字を使う。見ながら憤ってましたw
どちらも漢字文化圏だから、相手国の国名、地名、人名などは漢字で書くんじゃなかったっけ‥‥
20 :
世界@名無史さん:04/03/26 16:06
おれの83年の国際地学協会の世界地図帳もそうなってる、漢字単独表記っていつの話よ?
カタカナ表記も無いと索引が使えないので著しく不便になると思うが
あなたには慣れないと使いづらいかもしれないが漢字併記してあるのならいいんじゃないか
21 :
世界@名無史さん:04/03/26 18:43
>>17 確かに中国や韓国の地名の片仮名表記は、はっきり言って要らない。
漢字・片仮名併記にするくらいなら、中国は漢字・ピンイン併記、韓国は漢字・ハングル併記とかのが、まだ良心的。
あ、
>>17は併記してるって意味だったのか。ならそれに越したことはいですね。
うちのも今確認したらカナ単独表記は大きい地図だけで、地域のものは「カナ(漢字)」表記でした。
23 :
世界@名無史さん:04/03/26 19:56
吉川弘文館の世界史年表・地図
かなり昔に初版が出たやつの新版
可もなく不可もなくといったところか
24 :
世界@名無史さん:04/03/31 00:35
普通に売ってる世界地図はいざ何かを調べると細かいところ
出てない。役にたつのは馬鹿高い。必要なとき図書館でコピー
するよりないね。
25 :
世界@名無史さん:04/03/31 00:43
大型書店に行ったら輸入地図とか売っていないか?
ちらっとみただけなので市街図かドライビングマップかわからんけど。
おれは旅行に先でレンタカーするときは道路地図をかってきている
といってもいまのところ漢字表記の韓国地図とミシュランのイタリア地図しかもってないが
26 :
世界@名無史さん:04/03/31 01:40
______
\| (___
|\ `ヽ、 ♪ぼーくはー
| \ \ 地図帳広げてー オ・ン・ガ・ク
∧_∧| \ 〉
( ´_ゝ`.| \ / きーみはー
‖( つ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ / ピアノに登ってー オ・ン・ガ・ク
‖( 匚______ζ--ー―ーrー
〓〓) ) ‖ || .||
‖ (__)‖) ◎ .||
. ◎ .◎
27 :
世界@名無史さん:04/03/31 02:42
旅行者ならGPS
歴史家なら地図
28 :
世界@名無史さん:04/03/31 02:43
旅行者ならGPS
歴史家なら地図
>>26 ハハ キトク♪
ミンナマッテル スグカエレ♪
30 :
世界@名無史さん:04/04/20 13:19
マップハウスちょっと高い
31 :
世界@名無史さん:04/04/22 02:12
オーソドックスな地図帳で一番いいものはなんでしょうか
33 :
世界@名無史さん:04/04/22 21:37
「大陸別世界歴史地図」ってどうだろう?
パラパラとめくってみた感じでは良さそうだったんだけど、1万円はさすがに払えなかった。
34 :
世界@名無史さん:04/04/23 03:39
中国の歴史地図ってすごいよね。
ここの住民なら持ってる人いると思うけど。
唐はカスピ海まで領土だし
元は北極海まで領土になっててソ連よりでかくなってるw
史観が違えば歴史の事実まで違う?いい例。
35 :
世界@名無史さん:04/04/23 14:02
>>33 ヨーロッパとアフリカ持ってるが概説書的に見るなら結構使える
時代区分がもう少し細かいといいんだがな・・・
安くほしいならアマゾンの中古品で出るのを待つといいよ
37 :
世界@名無史さん:04/05/25 12:29
台湾で売ってる世界地図には今もモンゴルは中華民国の領土ということになってるのか?
戦前の日本で出てた地図の色分けは日本=赤、支那=黄、満洲=薄赤、ソビエト=緑、英=ピンク
仏=紫とかなってたけど、こういうのって何か地理学界の取決めみたいのがあるの?
外国ではどういう色分けになってるのか、詳しい人オセーテください。
38 :
世界@名無史さん:04/05/25 14:17
正直、アメリカの地図とか邪魔
40 :
世界@名無史さん:04/05/26 16:36
ロシアの地図を見てると、上方がどんどん細くなっていくので
北東が横になってしまったり方位がわかりにくい。
41 :
世界@名無史さん:04/06/16 13:17
日本政府が承認していない「国」がある。
中華民国、
朝鮮民主主義人民共和国、
サハラ・アラブ民主共和国、などなど。
朝鮮民主主義人民共和国だけが地図帳に記載されているのは、
国連加盟国と未加盟国の差か?
celestiaの地球テクスチャとして誰かデカイの作ってくれないかな〜
43 :
世界@名無史さん:04/06/18 16:55
『中華人民共和国国家普通地図集』は現代中国の地図では最高最詳。
ただし高いのがなんてん。
44 :
世界@名無史さん:04/06/18 17:01
>>43と同系列の『中華人民共和国国家歴史地図集』(中国歴史地図集よりも大きい?)
は予算オーバーで頓挫中らしい。
45 :
世界@名無史さん:04/06/18 17:10
台湾の中国文化大学から出た『中国歴史地図(上下)』は
『中国歴史地図集』が公開されたことによりほとんど意義を失ったが、
台湾部分に関しては参考になることが多い。
46 :
世界@名無史さん:04/06/18 17:15
国史館(台湾)の『新清史地理志図集』は中国歴史地図集の清代部分に
くらべて詳細な部分が多いが、
製図の特訓を受けていない歴史学者による手描きのため図はきたない。
印刷も製本も悪い。
47 :
世界@名無史さん:04/06/18 17:15
東海を標準明記にしないのは民族差別
48 :
世界@名無史さん:04/06/18 17:32
成地文化社発行の『Atlas of Korea』は欧米並みの水準を達成した地図帳。
図割や美術センスなどどれをとっても日本の地図帳を遥かに凌駕している。
はじめて見たときは本当に韓国人がつくったのか疑わずには居られなかった。
ただし外国人向けの英文版しかないところに韓国社会の歪んだ一面が垣間見える。
49 :
世界@名無史さん:04/06/18 17:39
タイムズの世界地図帳は60年代の改訂版をさいごに、
改訂ごとに堕ちていってる感じがする。
50 :
世界@名無史さん:04/06/18 17:43
日本製の『東洋読史地図』(1912)や『アジア歴史地図』(1966)も水準は相当高いが、
古本で平均五千円はかかってしまう。
51 :
世界@名無史さん:04/06/18 17:51
『簡明中国歴史地図集』は日本では三千円前後らしいがそれほどの価値はないと思う。
同じ買うなら『中国史稿地図集』の方がはるかに役に立つ。
52 :
世界@名無史さん:04/06/18 17:58
吉川弘文館の高校生向け歴史地図は廉価だが索引も完備され極めて有用(ただし日本史版の索引はダメ)。
行政図が圧倒的に多く主題図が少ないのが時代を感じさせる。
歴史学の発展にあわせて全面的に改訂してほしい。
53 :
世界@名無史さん:04/06/19 10:14
54 :
世界@名無史さん:04/06/19 10:15
48 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/06/18 17:32
成地文化社発行の『Atlas of Korea』は欧米並みの水準を達成した地図帳。
図割や美術センスなどどれをとっても日本の地図帳を遥かに凌駕している。
はじめて見たときは本当に韓国人がつくったのか疑わずには居られなかった。
ただし外国人向けの英文版しかないところに韓国社会の歪んだ一面が垣間見える。
↑
これに対するレス
55 :
世界@名無史さん:04/06/19 20:52
帝国書院の地図帳は何種類かありますけど、どれがいいんですか?
56 :
世界@名無史さん:04/06/20 00:51
>>53 『Atlas of Korea』はナショナルアトラスではないから比較のしようが無い。
藻前は一般図集と主題図集の区別もつかないのか?
よく読め。
「日本の地図帳を遥かに凌駕している。」という妄言に対して
ナショナル・アトラスがあると答えているのだ。
58 :
世界@名無史さん:04/06/20 09:44
政府で日本の衛星写真地図を無料で提供すべきだな。ネット上で。税金払ってるんだから出来るはずだ。
いくつも衛星上げてるんだし。バカ高い民間に任せるのは間違い。
それができないんだな。日本の航空宇宙産業は相次ぐ不祥事で
襤褸襤褸ですよ。
年1ペースの打ち上げもできなくなりますた。
そもそも一兆円もない予算では質の低下は避けられない訳で。
ナショナルアトラスの定義は、
一つの国の公的な機関が、自国の自然、社会、経済、文化などの地域的な諸相を、
体系的に多数の主題図に表現したアトラスをナショナルアトラスという。
今日までに、日本を含め、80以上の国々でナショナルアトラスが刊行されている。
ということである。
したがって、
>>53がさしているあろうところの、
90年に出た『新版日本国勢地図』でも235図中3図のみ所謂一般図で、
残りの232図はすべて主題図である。
ナショナルアトラスは製作動機も機関も扱う対象も通常の地図帳とはかけ離れているわけだが、
これを民間の、一般図を中心とした『Atlas of Korea』とどう比較しろと?
>>48の比較対象としてしては、
昭文社や人文社を始めとする数社から刊行されている日本地図帳や
講談社や帝国書院の英文日本地図帳などが適当。
日本の地図は詳しすぎて国防上よろしくないって読んだことが
あるけど、ほかの国だと自国の地図の精度に規制がもうけら
れているのかな。
中国だと百万分の一以上の大縮尺の地形図は一般向けに販売してはいけないらしい。
それよりはるかに大きい縮尺を必要とする省別地図帳まで1:1000000地形図を基に製図しなけらばならないので、
日本人の感覚からするとほとんど子供の絵地図に近いかんじがする。
旧ソ連製の十万分の一地形図や一メートル単位の解像度を持つ衛星画像が
誰でも閲覧できるようになった現在、この規制は国防上何の効果も無いことは明白だが。
韓国でも五万分の一地形図以上は外国人向け販売及び国外持ち出し禁止と聞いたことがある。(記憶が不確かだが)
それにくらべて一万分の一地形図すら何の規制も設けずに販売している日本は
世界的に見てかなり稀な国ではないかとおもう。
イギリスでは縮尺63663分の1地図(1インチ=1マイル地図)が長らく
国土基本図だったが、20年ほど前から他国並みに50000分の1地図に
なり、現在改測進行中。(終わったかな?)
間違い。63360分の1インチ地図だった。
1マイル=1760ヤード=5080フィート=63360インチ
1ヤード= 3フィート= 36インチ
1フィート= 12インチ
67 :
世界@名無史さん:04/06/21 16:31
>>61 要は
>>48の在日のウリナラマンセー地図帳賛歌がまたしても捏造だったということですねw
>>67 残念ながらおれは在日ではないし、
そもそも朝鮮半島に対して全く興味が無いので、
事実を枉げて朝鮮人を礼賛したいというような心理的傾向を
少しも持ち合わせていない。
おれの拙い地図学の知識では主題図集であるナショナルアトラスと一般図集を
どう比較したら優劣をつけれるのかさっぱり分からんわけだが、
>>53が「比較のために是非お買い求めください」と宣われる以上、
>>53自身の目で比較した『日本国勢地図(帳)』と『Atlas of Korea』の差異を
「具体的」に書き込んでほしいのだが。
(ちなみにおれは新版のCD-ROM版しか持ってないので、
旧版ナショナルアトラスに関しては図書館での確認にすこし手間取るかも知れない)
もしくは小川琢治『日本地図帖』、藤田元春『新日本図帖』、
乃至は田中啓爾『日本都道府県地図総鑑』のような
戦前戦中戦後の代表的な民間製アトラスと、
俺が
>>48で掲げた成地文化社の英文朝鮮地図帳との
「具体的」な比較を
>>67が書き込んでくれさえすれば
よほど論点がまとまると思うのだがどうだろうか?
どっちにせよ
>>57がいうところの「妄言」に対して
具体的な指摘をしてくれないとこっちもレスのつけようがない。
69 :
世界@名無史さん:04/06/23 20:53
年表の下にあるバーをスライドさせると、地図上の国境線が
年代にあわせて移動する地図が欲しいです。
71 :
世界@名無史さん:04/06/29 23:16
>>69 地殻変動で島ができたり、大陸が移動したり。
72 :
世界@名無史さん:04/07/24 21:26
flashで作った国境が年代の推移に従って変動するやつはどこかで見かけた。
しかし時間的に短いし大まかな地図なので、実用性は今ひとつ。
見ての楽しみといったとこ。
やっぱ文字より図の方が分かりやすい。
地図帳をアトラスというのは
オランダで初めて地図帳がつくられたとき
その表紙がギリシャ神話の巨人
アトラスがかかれていたため
10へぇ
76 :
世界@名無史さん:04/08/21 18:39
ほっしゅ
78 :
世界@名無史さん:04/09/12 04:06:12
良スレなのでアゲます。
79 :
世界@名無史さん:04/09/20 15:58:12
どこの地図帳がいいと思われますか?
shobunsha
81 :
首里☆満 ◆E1LuvLAutU :04/09/25 02:57:18
90年代初頭の地図帳で、ロシア地域のページにトレーシング
シートみたいな薄紙が付いているのを見たことがある。普通紙の方にソ連崩
壊前の地図が載ってて、薄紙の方に崩壊後の地図が載ってたと思う。
>>81 それって帝国書院の「最新基本地図」じゃない? 黄色いやつ。
トレペあったねえ。
83 :
世界@名無史さん:04/10/16 23:51:27
年号を入力するとその時代の日本地図が表示されるツール、もしくは
HPをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
こ こ は 世 界 史 板 だ !!!
86 :
世界@名無史さん:04/10/31 12:06:11
わ か っ と る が な !!!
87 :
世界@名無史さん:04/11/07 12:24:07
歴史地図の話題ならばいいのでは?
やはり種類の豊富さでは吉弘ですかね。
89 :
世界@名無史さん:04/12/06 22:01:53
age
90 :
世界@名無史さん:04/12/23 10:38:48
92 :
世界@名無史さん:04/12/24 15:38:04
平凡社の『カラー世界史百科』は改定版を出さないのかな。
海の向こうでは最近出たようなんだけど。もし平凡社新書で出したら最強。
93 :
世界@名無史さん:04/12/28 13:55:04
一枚の世界地図を買いたいんですが、お勧めあります?
94 :
世界@名無史さん:04/12/28 15:21:52
世界歴史地図帳を自前で作っている国は限られているように思う。
その他の国は、翻訳・ライセンス提供が多い気がする。
例えば、エール大学や、ケンブリッジ大学などの歴史アトラス。日本の、例えば山川や
帝国書院などの場合も流用(ライセンスを得て)しているんでないの?というくらい似ている地図が多い。
とはいえ、どこの国でも共通しているのは、東洋とインドに弱いとこ。
これを考えると、日本の高校生用の帝国書院や山川の地図帳は、欧米と中国に詳しいとう、
まれに見るバランスの取れた地図帳だといえるのではないだろうか(欧米部分の出展はともかく)
最近エール大学版の最新版を見たが、なんと、漢・唐・明・清に見開きを裂き、更に漢のページは、
前後漢のボーダー線が色分けされていて、唐のページ横に宋の地図が小枠で州区分とともに記載。
明も州区分があった。以前BBCの「万里の長城」の特集番組で、漢の地図に明の地図が利用されていて、
解説者として登場していた鶴間先生も訂正していたが、ましな方向へ向かっていそうだ。
95 :
世界@名無史さん:04/12/28 15:41:51
旅行先で本屋へ行って歴史地図を探すのが趣味です。その結果をフィードバック。
スペイン・・・なぜか自国地図帳が見つからない。教科書コーナーにもなし。レコンキスタ時代の詳細な地図が欲しかったのだが、翻訳ものの世界史地図帳の1ページにまとめて記載されていた。日本で入手できる情報と大差なかった。
イタリア・・・よくあるパターンの欧米中心歴史アトラス。ローマ偏重なのは言うまでもなし。
ハンガリー・・・欧米部分はよくあるやつ。自国地図帳は完成度高い。
セルビア・・・国に余裕がないからか、レベル低い。自国地図も日本のビザンツ歴史本に掲載されている程度。
ブルアリア・・自国用については高校用歴史地図帳が非常に詳しい。が、民族主義丸出し。第1次ブルアリア王国時代、ドナウの北は全てブルアリア嶺。ハンガリーの地図ではハンガリー領。
中国・・・「中国史稿」は各時代毎の詳細図があり、中国地図としては最高峰。
デンマーク・・・エール大学本の縮刷版だけ。自国地図朝もなかった。教科書についている地図だけか?
96 :
世界@名無史さん:04/12/28 15:54:56
日本で出版されている世界史地図帳の弱点は、インドと東南アジアとビザンツ世界だと思う。
漏れの学生時代の帝国書院や山川には、ビザンツ最盛期の「1025年」の図が抜けていた。欧米の地図帳ではビザンツは必須。
インドについては欧米人が作る中国地図なみの完成度という感じ。
逆に歴史書をみても殆ど言及のない、イスラムのハマダーン朝とかイドリース朝とかの記載があり、妙に詳細なのが理解できない。
また、どの国の歴史アトラスも弱いのが、レコンキスタ期のイベリア半島とセレウコス朝からササン朝滅亡までのイラン。
イランなど日本の帝国書院や山川が一番詳細(1、2世紀刻み、ただし世界地図上で、一緒に掲載されているから。)のものが一番
詳細なんじゃないかと思うほど。
97 :
世界@名無史さん:04/12/28 15:57:12
>>95 追加
イラン・・・古本屋へ行って探したが見つからない。居合わせた大学生いわく、イラン自国の歴史地図はあるとのこと。
でも見つからず。なのでかなり分厚い歴史本を買う(中に一応地図がある)。しかし、これらの地図は、なんと英語の記載があったりして、
どうも欧米の学者が作成したもののよう。精密度も、アケメネス朝以外はかなり適当な感じ。
98 :
世界@名無史さん:04/12/28 16:49:59
>>83 全時代バージョン動いてますよ。力作だけと、ちょっとコマ送りが早すぎ。
あと、細かい間違いも多いので、訂正依頼を出したいけど、これだけの力作を
修正する労力もばかにならないと思うと。。。
ちょっとみてきになった点
・BC400-360くらいまでエジプトはペルシャから独立していた。
・300年頃、アフガニスタンは明確にマウリヤ朝に割譲されていた
・秦が突然統一してしまっているが、昭襄王の頃急拡大をしている筈。
・匈奴は冒頓の頃に領土を急拡大している。
・ササン朝ペルシャは紀元620年頃には、エジプトと小アジアを征服していた。
などなど、きりがありませんが。。せっかくの作品なので、より完全なものを目指していただけると、と思います。。。
99 :
世界@名無史さん:05/01/05 17:43:35
9−10世紀の地図を見ていて思ったのだが、何故唐とアッバース朝を比べてみると、
アッバース朝は、あくまで宗主権のある地方政権も「ハマダーン朝」「ブワイフ朝」とか記載しているのに、
事実上独立国だった藩鎮、節度使は、何故「○○朝」とかかかれないのだろうか。
100 :
世界@名無史さん:05/01/05 23:29:02
100
>>99 前近代の王朝の勢力圏ってむずかしいんじゃない?
清だってモンゴルやチベットは同盟関係で
東南アジア諸国の方が従属度が高かったって話もあるし。
ぜんぶ便宜上のものかと。
102 :
世界@名無史さん:05/01/07 17:21:02
慣例だよ
103 :
世界@名無史さん:05/01/08 21:23:39
>>102 そうすると、歴史地図業界って、結構保守的なんだね。しかも洋の西東で基準があいまい。
>歴史地図業界
そんな業界が成立するくらい日本の歴史業界は大きくないと思います(涙)
吉川弘文館の日本史年表・地図によると、
戦後の日本はほぼ不況続きなんだよな。
一体どういう業界だとこういう感覚を持てるんだろう。
106 :
世界@名無史さん:05/02/03 18:34:55 0
日本にはそもそも出版を保護する意識がないのでどうしてもそうなる。
役人は文化に理解をしめさないので・・・・
箱物にはカネを出すけど(ウマみがあるから)
再販制度が保護政策じゃないと?
だいたい日本は一人当たり年間で出版物に使われる金額が、
世界トップの約2万円で、世界有数の出版大国だぞ。
まあ出版関連は元々儲かる産業じゃないからね。
オランダのどっかの会社のように、色んな出版社を吸収して
独占状態なったら話しは別だけど。
再販制度を止めたら、アメリカみたいに、
売れ筋の本はとことん安くなるが、そうでない本は
本屋にほとんど置いていないということになるんだろうな。
>>106 世界各国の「出版保護」の実例を教えてください。
>>107 ある出版者はベストセラーを出すと、「これでまた本当に出したい本が出せる」と
思うのだとか。
「価値ある」本で出した損失をベストセラーで補填するということらしい。
110 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/02/27 19:19:17 0
M-アーモンドほか編・樺山紘一監訳「ヨーロッパ歴史地図」第2版(原書房刊)
詳細さという点では類書中で抜群といえます。値段だけのことはあります。
ただし装丁の綴じ方が厳しすぎ、地図の小口にかかる部分は開けないので、コピーを
取ることは愚か見ることすらできません。
この本に限らず地図帳には往々にしてこういうことがあって困りものです。
折らずに横で綴じてくれればいいと思うんだけどね。
http://www.bk1.jp/0203/02033462.html
>>106-109 269 名前:世界@名無史さん 投稿日:05/01/28 04:32:17 0
人口10万人当たりの図書館数
ドイツ 17.48
カナダ 11.88
イギリス 8.83
アメリカ 5.77
フランス 4.38
イタリア 3.76
日 本 2.11
『ユネスコ文化統計年鑑』1999年版等より
しかし日本の図書館ってほんとスカスカですね。
調べたい文献があってもほとんど見つからない。
270 名前:世界@名無史さん 投稿日:05/01/28 05:40:43 0
>269 そこでブックオフ・チェーンですよ。
271 名前:世界@名無史さん 投稿日:05/01/28 16:46:24 0
日本の出版文化がやたら発達してるのも、もしかしたら
ただ単に図書館整備が貧弱だからだったりして・・・。
272 名前:世界@名無史さん 投稿日:05/01/28 17:05:44 0
それは言える。以前、ある○立図書館に勤めていたが、
付けられる予算は要求の三分の一から十分の一。
他の部門の場合は、付けられた予算の中でやりくりすることも
なんとかなるのが多いが、図書館は付いた予算額がそのまま
図書の購入枠なので、やりくりなどと言われても・・・。
つまり、
>日本は一人当たり年間で出版物に使われる金額が、
>世界トップの約2万円で、世界有数の出版大国
なのも、
>日本の出版文化がやたら発達してるのも、
>もしかしたらただ単に図書館整備が貧弱だから
単にこうだからなのね。
113 :
世界@名無史さん:05/02/27 19:55:27 0
>>110 ひょっとするとコピーさせないためにわざとだったり。
114 :
世界@名無史さん:05/02/27 20:31:32 0
日本の図書館が貧弱なのは、
日本人は抗菌グッズとかキレイ好きすぎるので
図書館とか古本屋の本には触れないとかほざく
ねーちゃんとかがいるせいでは?
115 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/02/27 21:14:39 0
>>110 訂正
「地図の小口にかかる部分」>「地図のノドにかかる部分」
ノドの部分が歪んだり黒ずんだり、全く写らなかったり、文献のコピーには苦労します。
コピー機メーカーにも工夫を要望したいところです。
手書きで硫酸紙にトレースしろや
って書く香具師が出てきそうな悪寒
装丁が傷むから地図帳のコピーはやめろや。
ウチの図書館でもバカがノドをぎゅうぎゅう押すから
高くて大きい百科事典やアトラスほどはやく傷んじゃう。
本を上に開いたまま、真上から投影するようなコピー機あるじゃん。
自動ページ送りのコピー機も。
そういう高いのじゃなしに、コンビニに置いてあるようなやつも、
蓋の部分を三角木馬の形にして、かぶせるようにコピれるようなやつができてもいいのに。
119 :
世界@名無史さん:05/03/04 15:07:35 0
地図帳って見てるだけで飽きないね。
120 :
世界@名無史さん:05/03/04 15:09:13 0
飽きる
121 :
世界@名無史さん:05/03/04 15:31:08 0
商いよ馬鹿
122 :
世界@名無史さん:05/03/04 15:33:03 0
よい地図は飽きない。
123 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/03/05 00:28:51 0
>>118 三角木馬と言うか楔型のレンズみたいなものを書籍のノドに挿入し、入射光の屈折を
最適化する機構を備えた本体のガラス面に載せてコピーする方式の複写機は、現在の
光学技術で十分に開発可能なのではないでしょうか?
レンズなんか使わずに、ノドの歪みやら傾斜を自動補正する複写機があったような気がする。
125 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/03/05 18:16:58 0
歪み補正はソフト的にも可能でしょうが、先ずは鮮明なスキャンの実現が前提なので、
ノドが深いと平面のガラスから照射しても、ぼやけるか陰影が濃くなるか解像上の問題が
生ずるように思います。
>>123 > 三角木馬と言うか楔型のレンズ
プリズムじゃないのか?↑の喩は「ちょっと...」と思われるから名前を覚えておいた方が....
128 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/03/06 13:27:28 0
>>126 プリズムというものは光が波長によって屈折率が変化し、波長に対応する色彩を分離して
取り出すことができるという分光機能を持たせたものだと思います。
外から入ってきた光線を内部で屈折させて外に出すというレンズとは機能を異にします。
そして書籍のノドにある曲面上の影像を平面上に投影するにはレンズを用いるのが適切と
思われます。(書籍に印刷されてる影像を分光させても意味ないんです)
>>127 実用化が望まれるのはどのデバイスでしょうか?
129 :
世界@名無史さん:05/03/06 14:36:34 0
130 :
世界@名無史さん:05/03/06 16:03:58 0
131 :
世界@名無史さん:05/03/06 16:30:14 0
132 :
世界@名無史さん:05/03/06 16:31:36 0
133 :
世界@名無史さん:05/03/06 16:32:13 0
134 :
世界@名無史さん:05/03/06 16:33:16 0
135 :
世界@名無史さん:05/03/06 16:34:16 0
136 :
世界@名無史さん:05/03/06 16:36:31 0
>>130 死 ね よ ホ ー ム ラ ン 級 の 馬 鹿
137 :
世界@名無史さん:05/03/06 16:58:49 0
>>130 逝 っ ち ゃ え ば ホ ー ム ラ ン 級 の 馬 鹿
あやめを三角木馬に座らせたい
タイムズアトラスのヨーロッパ歴史地図。
今、ちょうど図書館から借りてる。
P.126の神聖ローマ帝国のモザイクに感動。コピーは取れそうにないので
絵描きソフト使って、他のヨーロッパ地図の上に再現してみようと思ってる。
細かいとこは略すかもしれんが……。
基地害がいる
お前もな
これじゃ無限ループじゃない。
だから、三角木馬に(ry
145 :
世界@名無史さん:05/03/07 13:43:34 0
キチガイ乙。
147 :
世界@名無史さん:05/03/07 14:30:07 0
148 :
世界@名無史さん:05/03/07 19:12:24 0
150 :
世界@名無史さん:05/03/07 19:48:20 0
必死棚
151 :
世界@名無史さん:05/03/07 19:52:22 0
必死棚
オウム返ししかできないボキャ貧な嵐のいるスレはここですか
153 :
世界@名無史さん:05/03/07 20:03:31 0
オウム返ししかできないボキャ貧な嵐のいるスレはここですか
154 :
世界@名無史さん:05/03/08 01:08:00 0
地球が球体だから悪いんだ。
地球を正多面体にしよう。
出来れば平面にしやすい立方体に。
155 :
世界@名無史さん:05/03/08 02:09:39 0
地球儀が欲すぃ
>>155 ちょうど入学シーズンだし、そこいらのスーパーに並んでるんじゃないかね。
157 :
世界@名無史さん:05/03/08 06:46:02 0
実物大の地球儀、何処へ置こうかなぁ
158 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/03/08 12:28:10 0
小松左京さんのSFに実物大のプラモ造り競争の果てに、実物大の地球から実物大の
銀河系まで造ってしまう話がありますよ。
子供が中学のときサッカーボール型で開展できる直径8センチくらいの地球儀セットを
買って作らせたことがあります。
1968年度版ワールドアトラス。
セントヘレンズ火山の標高は2950m。
アラル海は当時、ユーラシア有数の巨大淡水湖。
161 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/03/09 11:42:56 0
162 :
世界@名無史さん:05/03/09 12:21:45 0
>アラル海は当時、ユーラシア有数の巨大淡水湖。
え?淡水湖?
163 :
世界@名無史さん:05/03/10 06:50:19 0
>>160 1968年当時は淡水湖で、それから今までの40年近くの間に塩湖になったのか?(爆笑)
干上がることにより、塩分濃度は大半の生物が死滅するぐらい
あがってるらしいな。死海並?
165 :
世界@名無史さん:2005/03/30(水) 00:37:59 0
アラル海の漁業は壊滅的だそうな。
そのうち塩分濃度が上がり過ぎて魚もいなくなるかも。
漁業は80年代半ばにはほぼ消滅、現在は北と南に分かれてしまっている。
水量も60年代の4分の1程度しかない。魚はほとんど死滅、露出した
湖底から塩類が飛び、周囲は凄い塩害。このままいくとかつて世界第4位
だった湖は近い将来消滅。20世紀後半における最大の
環境破壊の一つといわれる。
167 :
世界@名無史さん:2005/03/30(水) 05:47:51 0
ドラえもんで、地球セットってのがあって、粘土細工みたくミニ地球を作る
とこから始まるんだけど、やがて生命が生まれて、進化の過程や歴史の流れ
をスコープで覗けたり、自分も小さくなって、そのミニ地球に訪れる事が出
来るってのが、すごく萌えたなあ。考えてみれば、漏れの歴史好きはその頃
からなのかも
168 :
世界@名無史さん:2005/03/30(水) 06:20:44 0
169 :
世界@名無史さん:2005/03/31(木) 02:35:27 0
帝国書院から、復刻版地図帳というのが1万円ぐらいででている。
昭和8年と昭和25年と昭和48年の中学校地図帳をカラーコピーで復活させたもの。
昭和8年の地図がなんといっても面白い。
昭和8年のは日本と世界の2冊ある。日本のほうは横書きは右から左に読む。
170 :
世界@名無史さん:2005/03/31(木) 05:48:18 0
>>166 それに加えて、アムダリア川・シルダリア川の水で灌漑した農地は農薬を使い放題使い、
それが放置した農地やアラル海に集積されている。
アラル海周囲の塩害は、砂漠での灌漑のため地中の塩類を上昇させてしまった結果。
171 :
世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/03(日) 12:54:54 0
縮む湖といえばチャド湖も危ういね・・・こちらはサヘル砂漠化の煽りを受けたのかな。
新疆のロプ・ノール湖も消えてもうだいぶ経つんだなあ。
172 :
世界@名無史さん:2005/04/17(日) 21:21:04 0
ロプ湖は一応点線で残してあるみたいだ。
降雨時だけ水が流れる涸れ川もいくつかは消滅したんだろうな。
1600円程度の2005年版世界地図とかいう類が増えてきたね〜
174 :
世界@名無史さん:2005/05/22(日) 04:32:57 0
ほす
ぼす
176 :
世界@名無史さん:2005/06/11(土) 18:37:14 0
>173
最近多いね。
しかも年鑑を兼ねている種類もあって結構重宝してたりします。
177 :
世界@名無史さん:2005/06/11(土) 18:57:41 0
>>130 逝 っ ち ゃ え ば ホ ー ム ラ ン 級 の 馬 鹿
>>詳細キボン
179 :
世界@名無史さん:2005/06/22(水) 18:03:56 0
岐阜県図書館「外邦図で見る戦前のアジアと世界〜満州〜」2005年5月28日(土)〜7月28日(木)
明治中期から第二次世界大戦末期にかけて旧日本軍が作製した地図の展示会が、
岐阜県図書館世界分布図センターで開催されています。
これらの地図は外邦図と呼ばれ、本来は軍事目的で作製されたものです。地理情報だけでなく、
歴史的な情報も含まれているため、現在では当時の状況を知ることができる貴重な史料とされています。
会場には、世界分布図センターが所蔵している約1万4千点のうち、満州(現在の中国東北部)など東アジアを
記録した外邦図44点が展示されています。
ttp://www.pref.gifu.lg.jp/pref/gib/3_news/0505/3k58.htm
180 :
世界@名無史さん:2005/06/23(木) 10:07:02 O
チチカカ湖
父嬶子
182 :
世界@名無史さん:2005/06/23(木) 21:45:47 0
中国の詳細な歴史地図って日本にあります?
中国でなきゃ駄目か。
>>183 わざわざありがとう。買うことにします。
日本の学者はこういうの作らないのかな。
185 :
世界@名無史さん:2005/06/23(木) 23:13:16 0
186 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/25(土) 00:44:16 0
>>184 作ってもコストが高くて出版社が引き受けないです。
平凡社の「アジア歴史事典」の別冊の地図が昔ありましたが、詳細さではとても183のには
及びません。
中国の歴史地図は、中原諸王朝の領域が馬鹿広くて
かなりデムパが入ってるから注意せよ
188 :
世界@名無史さん:2005/06/25(土) 13:42:43 0
北極海に達する大元ウルスの大版図マンセー!!!
>>187 電波というか、意図的に内地と外地、
土官管轄地と流官管轄地との区別をつけてないよね。
『中国歴史地図集』の規準で日本の歴史地図を書くと、
松前藩の領域なんかは凄いことになりそう。
191 :
世界@名無史さん:2005/07/01(金) 22:33:17 0
>>188 どっかに本当にあるらしいが、歴代中国の王朝が知ってた世界の北限って、
せいぜいバイカル湖から大興安嶺までじゃなかったっけな。
北流する大河がいくつもあるなんて知ってたかどうか。
ドイツ国内でオストプロイセン還せって動きはないんだろうか?
ふと思った。
高級な民族は西へ西へ東へ東へ押しやられてゆき
世界はロシアと中国になってしまうのだ
_, -─‐- - 、,, _
, -‐~ _,/'^‐、 ,-、,. ~' ‐、,
, ‐'_,-‐';^ _,, -‐ '‐‐ ヽ-‐ヽ、 '‐、
,.' ,.' _‐'^, ',, ,, 、 ヽヾ、_''.、
,‐',_‐'^/ , ', ' , -‐' , ヽ ヽ ヽヾ、u ',
,' ~_,-‐' ,, / ,,;:'^ / , ノ^ヽヾ, 丶'、! i,.ヽ,
,' イ リ !"/' / ,;‐ //'/ ! i }ヾ, ! i~^!ヽ,'、
,i' /‐ ト' ./ ./ // /'/ リ\y.| ! .iイ' ,!
,i '‐! '! / // ///// i !リ i ヽ、/
/ | Y /,;' ,//_ /// -─‐ト、 !ノi イ'
l;;;;,,,.! i ;'' / /‐''ノ'~ノ "/''‐-、_,|リ , i
"''! | 、/ / ,,-‐、, '.、:::;;;;:ト、!/ : i
| !、 ヽ/ イ、,,;;;::i ヽ-" .ノ/ i i
| !、 ヽ ハ;;;;;;;ノ :::::::: // / i
! ヽ、 iヽ、 :::::: 丶 ./ / イ .リ
! \ ト‐ヽ、 ヽニ~'、./ / // | いやんえっち!見ないでよ!
! !;;'、 |~^‐-'‐-、 ⊂ニ'‐、j i / /;;/ j___
! '.i;;ヽy / /- ,⊂ニヽ‐ヽi/ /;;/ .! 'ヽ,
! ヽ ヾ;;;;| | < <7 ゝ-、ヽ / /;;/ ノ 'i
イ; ヾ !;;;;;|.| ゝy i ,.| /_/;;;/ /! ,,,, '!
ノ;;;ヽ |;;'、ヾ;|.| <//,!、,-‐y'リ !;;;/ ,;;'/ ノ;;;'' '、
! ;;;;;', |;;;ヽ゛i‐ヽ、,_ \_ヾ、,_,-‐イ/ ;;;/ ./;;'' !
イ ;;;;ヽ|;;;;',リ、‐、^ ^'Y‐ 〈^''_,,,, -‐、,;;;/ ./;' ,,. '!
./ ! ';;;;;;;|;;;;;;;| '‐^‐-''''‐、//'7 ,'/i 「、> > !'!,,;;''' ,,,, 〉
ヽ!. ;;'、;;!;;;;;;|| // ヽ ヽvj |~、!ノ !'',,,;;;;;;;;;;;;,,/
195 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/08/15(月) 22:47:34 0
支那の詳細な歴史地図ということになると前レスに屡々挙げられている譚其驤編
「中國歴史地圖集」ということになりますが、それ以前は楊守敬編「歴代輿地沿革圖」が
最も権威あるものとして通行していました。もちろん両書の中間に支那でも日本でも
各種の歴史地図が公刊されていましたが、詳細さと正確さということでは及ぶべくも
ないレヴェルのものにしか過ぎません。
「歴代輿地沿革圖」は書誌・金石・地理の諸学に通暁し書家としても著名な楊守敬が光緒
四年から宣統三年までの間に逐次刊行した全34冊という大部の歴史地図の集成です。
うちにある聯經出版事業公司の復刻版では30帙です。第1帙が各代形勢の概観図で、
第2帙は古代から秦までの沿革図、第3帙は「前漢地理志圖」、以下は各代の地理志に
基づく形勢図で第30帙の「明地理志圖」まで続いています。各帙の枚数は歴朝の疆域
変遷により一定でありませんが、「明地理志圖」のような一統の朝代では概ね80枚に
上っています。各枚の描図面の実効寸法は縦165mm×幅244mmで、これを敷き詰めると
2145×2440mmと部屋一杯になってしまいます。
この復刻版は台湾で民國六十四年の出版ですが、ぐぐってみると古書価は琳琅閣では
47250円、太田書店で50000円と出ています。叔父は30年前に24000円で購入したと
言っていました。
196 :
世界@名無史さん:2005/08/16(火) 00:37:10 0
中国歴史地図集って、結局のところ歴代輿地沿革図を正確にしただけでしょう。
内容面での変化は何も無し。
かの国のインテリはこの百年間進歩が全く無かったいい証拠だとおもふ。
197 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:01:21 0
プリマクラッセみたいな雰囲気の地図が欲しいのですが、
そんな感じの売ってるのみた事ある人います?
部屋に飾りたいなって思ったんだけど。
。〇(地図帳スレッドでいいのかな…)
199 :
世界@名無史さん:2005/10/26(水) 22:46:24 0
age
200 :
世界@名無史さん:2005/10/29(土) 17:09:24 0
200get
201 :
世界@名無史さん:2005/11/15(火) 16:12:54 0
>>198 マロングラッセなら最近カノジョからもらったぜよ
202 :
世界@名無史さん:2005/12/10(土) 01:22:06 0
203 :
世界@名無史さん:2005/12/10(土) 01:47:45 0
>>202 版図の形がち○こみたい…
じゃなくて、あのー、なんだ。
ムガール帝国再興というからには、やっぱり王政を目指すんだろうか?
204 :
世界@名無史さん:2005/12/12(月) 00:44:03 0
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l::::::::: |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ | <民衆はぼくの治世を懐かしんでいるんだね。
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
205 :
世界@名無史さん:2005/12/12(月) 00:48:50 0
>204
陛下の版図ですとバーラットの国土がなくなってしまいますが何か?
モンゴル帝国に制圧された地域って、ローマ帝国に支配された地域と同じくらい意味あるのか?とふと思ってみたり。
207 :
世界@名無史さん:2006/01/07(土) 16:48:56 0
>205
ワロスw
2,3代後の版図が理想かな。
.
209 :
煽り君:2006/01/31(火) 22:40:04 0
210 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/02/13(月) 12:35:45 0
これは上げときましょう
211 :
世界@名無史さん:2006/03/12(日) 13:43:57 0
月例保守。
213 :
世界@名無史さん:2006/03/27(月) 11:23:01 0
>>212 ネット上で
>>209の詳細な歴史地図が利用できるんだから、確かに便利でありがたい、
みんなにも教えてあげようと考えて、あやめは
>>210で上げたってことだろ。
まあ、著作権無視しまくりだと思うが、中国のサイトだしなあw
日本にもないかなあwww
215 :
世界@名無史さん:2006/04/09(日) 19:41:10 0
祝二周年おめ!
216 :
世界@名無史さん:2006/04/24(月) 13:17:29 0
age
217 :
世界@名無史さん:2006/05/11(木) 19:49:54 0
中国歴史地図集 のサイト
簡単に見れないようになったみたいだ
>>209 川や海岸線が現在のものなんだな。
つか、今の地図に上書きしてるのでちと見にくい
sage
てす
221 :
世界@名無史さん:2006/06/17(土) 16:09:53 0
普通は地図を見て「でけぇ」と思うがワイオミング州人だけは「四角い」と思うんだろうなw
222 :
世界@名無史さん:2006/06/24(土) 01:14:31 0
アメリカ中西部のタウンシップ制は日本人には驚きだわな。
真四角の自治体が格子状に並ぶ様は壮観ともいえるな。
223 :
世界@名無史さん:2006/07/11(火) 23:25:01 0
月例測量に上がりました。
日本国内で売られている一番詳細な中国の地図ってどれ?(もちろん和文の)
いわゆる地図帳、アトラスの類では満足できないのよ。
上のほうで出ていた中国歴史地図集と完全に対応させられるぐらい
詳細な日本語版地図って無いのかなぁ。
226 :
世界@名無史さん:2006/08/12(土) 12:10:19 0
大きい書店だと省別ごとの地図が売られているよ。
市・郷・鎮レベルまで網羅してある。
歴史上登場する地名まで載っていたら最高だなあ。
史跡や記念碑等は載っているけどね。
中国の地名がカタカナ表記になるとどうしてあんなに見づらいんだろう。
229 :
225:2006/08/15(火) 00:36:32 0
>>226 >>227 レスがついた。ありがとう
中文の地図、ようするに中国国内で発行されている地図は
日本国内でも、専門書店(東方書店とか)で意外と安く買えますね。
海外通販も利用しています(CP1897.com 等)が、送料考えると
たいしておいしくありませんね。
225で、聞きたかったのは日本の出版社の日本人向け中国地図で
できる限り詳細なものが欲しいということでした。
先日紀伊国屋書店でざっと見た限りでは
平凡社の「最新 地図で知る中国・東アジア」が
一番詳しかったでしたが、これではちょっと.......
>>228 旅行のときは 中文/英語 併記の地図が
一番役立ってるような。
230 :
世界@名無史さん:2006/08/15(火) 20:58:06 0
中国の省別地図帳って、軍事機密漏洩を防止するためか
地形情報が皆無だったり道路や町の位置を(たぶん)
意図的に間違えていたりで、半分ウソと思って使った方がいい。
と言うより、やっぱりすべてにおいてスキルがまだまだ
幼稚だから、というのが理由であるケースの方が多いんだけど。
一石二鳥じゃん
232 :
世界@名無史さん:2006/09/14(木) 12:47:19 0
北回帰線の位置に上げとく
地図で訪ねる歴史の舞台
帝国書院
っての買った。
カンソウ ヲ ホウコク セヨ
歴史上の地名が現在の地名と一緒に表示されていると位置の把握が早くて大助かり。
歴史地図の多くは「今でいうどの場所か」が分かりづらいことが多いからね。
236 :
世界@名無史さん:2006/10/15(日) 13:22:55 0
会稽と紹興市みたいに市域がズレている都市も多いしな。
なんでズラすんだろー
238 :
世界@名無史さん:2006/11/21(火) 21:34:44 0
どんなあんばいにずれてるの?
239 :
世界@名無史さん:2006/11/23(木) 00:10:39 0
ロードサイド型大型量販店が国道沿いに出店して、
それまでの駅前アーケード商店街がさびれるようなもの。
240 :
世界@名無史さん:2006/12/13(水) 20:54:07 0
任天堂DSで地図ソフトってあるのかなあ?
あるのか!
無いのか?
243 :
世界@名無史さん:2007/02/27(火) 00:10:50 0
>>236 歴史の古い都市は大なり小なり旧市街と新市街とで離れていることも多いね。
カイロ、デリー、エルサレム・・・
ジェンネにいたっては完全に離れている。
244 :
世界@名無史さん:2007/03/21(水) 05:28:38 0
>>222 夜の明かりを撮った衛生写真でも、アメリカ中西部は
光の列が格子状に並んでいるな。
あそこだけ見ているとSFの未来惑星を見ている錯覚に囚われる。
245 :
世界@名無史さん:2007/03/25(日) 22:57:14 0
祝三周年!
246 :
世界@名無史さん:2007/03/25(日) 23:33:31 0
>>37 取り決めうんぬんは知らないけど、歴史地図帳などでの色塗り分けに
当地の民族とか王朝のシンボルカラーが影響してるのは確か
日本(赤):太陽・日の丸
中華帝国(黄):五行思想で皇帝および中央を意味する黄
英(ピンクor赤):イングランドの聖ジョージ期(白地に赤十字)またはイングランド王旗(赤地に金獅子)
仏(紫or青):フランス王旗(紫地に金百合)
ソビエト(緑)ってのはよくわからないけど、たしかロシア帝国は緑がシンボルカラーだったように思う。
国旗は白青赤なんだけどね。
満州が薄赤なのは日本の属国というイメージがもろに出てたんじゃないかな。
100円ショップで地図が買える
248 :
世界@名無史さん:
月例実測に上がりました。