†歴代ローマ教皇について語ろう†

このエントリーをはてなブックマークに追加
55世界@名無史さん:04/03/21 20:32
>>53
ローマ教皇が「キリストの代理人」と名乗るようになったのは
インノケンティウス3世からでは?
56世界@名無史さん:04/03/23 17:56
カール大帝やオットー大帝の時代には、皇帝が「キリストの代理人」と僭称していた。
このじだい、ローマ教皇はキリストの使徒である聖ペトロの代理人に過ぎなかった。
57世界@名無史さん:04/03/28 18:37
初期のローマ教皇たちと、東ローマ帝国の関係ってどんなの?
58世界@名無史さん:04/03/29 22:20
★ローマ法王、「日曜は遊びの日にあらず」

 バチカン──ローマ法王ヨハネ・パウロ2世(83)が27日、バチカンを訪問中の
オーストラリア司教団に対し、日曜日は神のための日であって、スポーツや娯楽の
日ではないと述べ、世俗主義に抵抗するように説教した。
 法王は、「日曜日が本来の意味を失い、娯楽やスポーツなどを行う『週末』といった
世俗的な概念しか持たなくなれば、人々は狭い視野から動けなくなり、もやは天国を
見ることはできない」と述べ、「現世主義」的な風潮を批判。「モラルの混乱とあいまい
な考えから、人々を導くように」と教会幹部を諭した。
 また、日曜日のミサに出席することの重要性を強調し、特に若い信者が教会へ
来ることを奨励した。
 法王はさらに、結婚と家族生活の重要性を強調。オーストラリアの若者が結婚せずに
同棲する風潮を憂い、社会における結婚の価値を確かなものにするのは、司祭らの
仕事だと語った。

- CNN/REUTERS/AP ttp://cnn.co.jp/world/CNN200403280010.html
前スレ ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080520608/

59世界@名無史さん:04/03/30 02:51

日曜日にはスポーツも娯楽もダメなのか。
ローマの司教さんにそんな事を言う権限はあるのかね?
カトリックの諸君、ぜひ意見を聞きたいものだ。

そろそろ死んでくれないと困るんじゃないの?ちょっとやりすぎ。
60世界@名無史さん:04/04/12 01:16
関連過去ログ
ボルジア家を知ってる人ってどれくらいいる?
http://mentai.2ch.net/whis/kako/998/998635978.html
61世界@名無史さん:04/04/12 01:24
過去ログ
■††††††† ローマ教皇 †††††††■
http://mentai.2ch.net/whis/kako/999/999982540.html
62世界@名無史さん:04/04/12 02:07
関連過去ログ
ローマ法王のシリア・ウクライナ訪問 (18)
http://mentai.2ch.net/whis/kako/993/993562671.html

>6 名前: アマノウヅメ 投稿日: 2001/06/27(水) 09:01
>うちの旦那寺の住職は、カトリックとの交流に熱心です。
>ま、本職は仏教系女子大の先生ですがね。

その先生とは山野氏のことか??
63世界@名無史さん:04/04/12 04:07
64世界@名無史さん:04/04/12 04:36
やっぱりここにもいるな。
>>63

板違いだ、巣にかえれ。


65世界@名無史さん:04/04/21 19:38
将来、有色人種がローマ教皇の座に就くことはありえますか?
66世界@名無史さん:04/04/21 19:43
根比べに勝てれば。
67世界@名無史さん:04/04/22 11:08
>>65
神がお望みになれば。
68世界@名無史さん:04/04/24 03:34
>>66
一瞬意味がわからんかったw
確か閉めきった部屋でするんだったよな
69世界@名無史さん:04/04/24 10:18
>>65
ベトナムの偉いさんも確か有力候補者じゃなかったかな?
70世界@名無史さん:04/04/24 10:47
ちかいうちに倍達民族の教皇が就任することがわかっています
71世界@名無史さん:04/04/24 11:02
ウリニダが教皇になる日はいつにニダ?
72世界@名無史さん:04/04/24 15:01
有色人種がローマ教皇になったら、白人信者の中にはカトリックから離れていく
ヤシが大勢出たりしてな。
73世界@名無史さん:04/04/24 16:30
次代法王が有色人種になる可能性は結構高い。
今度の法王選は予想が難しいけどね。

まあ現法王が死ぬ前に有力候補者の寿命が尽きるかもしれんがw
ナイジェリアのアリンツェ枢機卿ってまだ存命かな?
あとは韓国人枢機卿もダークホースかも。
白人でも欧州から離れて中南米の線も捨てがたいね。
中南米は人口面から見れば世界最大のローマカトリック勢力だろうし。
74世界@名無史さん:04/04/24 18:22
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/colm/c1102.htm

イタリア語で法王候補を意味する「パパビリ」の筆頭格に上げられて
いるのは1985年からバチカン諸宗教評議会議長としてイスラム教徒
との調整役を務めるナイジェリア出身の70歳のアリンツェ枢機卿。
イスラム・キリスト両宗教がせめぎ合うアフリカは新たな信者獲得の
「最前線」であり、支持者らは「世界にアフリカの飢餓・貧困問題と
バチカンの存在をアピールできる」と、「黒人法王」選出の意義を強調
しています。
75世界@名無史さん:04/04/24 18:23
これに対し、カトリックの牙城・中南米からは、ホンジュラスの60歳
のマラディアガ枢機卿をパパビリとの声があがっています。米国の
カトリック系週刊誌は「ヒスパニック系が急増する米国やカナダの
枢機卿も、中南米のパパビリを支持する」と予測。また国別では最多の
枢機卿を有するイタリアでは自国からの法王登板を望む声が強く、
ミラノ大司教の69歳のテッタマンツィ枢機卿をパパビリにの声も
ささやかれています。
76世界@名無史さん:04/04/24 19:04
>>60 発掘サンクスコ。そんなスレ立てたことなんて記憶の彼方にぶっ飛んでたよ(汗
   スレ違いsage 
77世界@名無史さん:04/04/24 20:32
中南米やアフリカからの法王の出現は
カトリックの教義上ますます保守化とマリア女神化の傾向が強まるという事ですね。
世界の安全保障にとってはカトリックの保守化は好ましい事ではありません。
特にイスラムとの勢力争いの激しいアフリカでは今後
イスラム、カトリック双方の自爆テロ合戦が予想されるでしょう。
78世界@名無史さん:04/04/25 23:19
age
79世界@名無史さん:04/04/26 12:46
質問なのですが、歴代教皇の簡単な列伝を載せているHPってない
ものでしょうか。一般的な世界史の教科書に出て来ないような教皇
について簡単な事績が分かると良いのですが。不躾だと思われたら
無視してください。
80世界@名無史さん:04/04/26 22:05
>>79
検索で見つけられないのかよ・・・。
81世界@名無史さん:04/06/03 07:56
age
82世界@名無史さん:04/06/03 09:35
>>79 
歴代教皇を「列伝」とは不遜な。
83世界@名無史さん:04/06/03 09:50
>>82 はカトリック妄信者
「列伝」の意味が分かってないだろ、おまえ

84世界@名無史さん:04/06/03 10:00
>>83「本紀」「世家」「列伝」の意味が分かってないだろ、おまえ
8583:04/06/03 10:03
浄土宗知恩院派ですが
8683ではない、82:04/06/03 10:06
訂正。浄土宗知恩院派の末寺ですが。
87世界@名無史さん:04/06/03 10:31
>>79
ここ見れ、肖像とごく簡単な事跡が載ってる。
http://homepage3.nifty.com/st_peter/pps/index1.html
これ以外は単に歴代の称号と在位年次のリストしかない。

列伝でもいいんじゃないかい。著述全体が紀伝体の構想になってるならともかく、
単純に同類の人物の事跡を集めただけなら「列伝」でOK。
「ローマ皇帝列伝」みたいな本も普通に出てる。「世家」だなんて史記以外に
ないものまで持出して知ったかぶりするほどのもんじゃあるまい。
88世界@名無史さん:04/06/03 10:59
では「本紀」は中華皇帝に対してだけ使用でき、
それ以外の君主どもはことごとく「列伝」ということで。
89世界@名無史さん:04/06/03 11:05
「中国歴代皇帝列伝」という本も支那で出版されてるよ
90世界@名無史さん:04/06/03 12:35
>>89
今は主席が「本紀」だから
91世界@名無史さん:04/06/04 00:44
本気かよ
92世界@名無史さん:04/07/10 17:46
age
93世界@名無史さん:04/08/15 02:38
アッチラを説得して軍を退かせたレオ一世はようやった。
94世界@名無史さん:04/08/15 12:42
エッチラ・オッチラとアッチラのところへ。
95世界@名無史さん:04/08/15 12:52
レオは女刺客をアッチラの所に差し向けた。
さすが大教皇。
96世界@名無史さん:04/08/15 14:27
ボニファティウス8の憤死ってどういう憤死?
97世界@名無史さん:04/08/16 10:28
ローマ教皇は未だに「同性同士の婚姻権」を否定している。
性的指向で人間を差別をして恥じないカルトでしかないナ。
ナザレトのイエースースは同性間の愛を全く否定したりしていないというのに。
人権意識の欠落した邪教の末路は早くも見えたぞ!
98世界@名無史さん:04/08/16 19:40
>>97
同性愛に婚姻権があるかどうかは世俗(国家や地域)の問題であって、
国家の権利(国民の選挙による代議員が決めた法律)に
世界どこでも口を出すのは基地外沙汰
自己の価値観をユニバーサル(=カトリック)に世界中に押し付けるのは
傲慢と言われても仕方あるまい
80歳以上のしかも「途上国」「後進国」「元後進国」出身者が権力を掌握しているので
人権その他の理解力はほとんどないだろう
99世界@名無史さん:04/08/16 20:21
ホモみたいなキモイ奴等は人権剥奪が相応しい。
100世界@名無史さん:04/08/16 21:48
>>98
中世にはローマ教皇が立法権者で諸国王にはその授権の範囲でしか立法権がなかった。
101世界@名無史さん:04/08/16 21:54
>>99
KIMOI だけなら、アメリカや欧州で、東洋人は皆そう思われていますよ(;〈|〉_〈|〉)
全員、収容所で絶滅ですか?
102世界@名無史さん:04/08/16 22:00
トルコ人から観ても、ブスぞろいだそうな(~_~;)
インド人からも、醜いと思われ、東南アジアの人たちからも醜いとおもわれ。
103世界@名無史さん:04/08/16 22:04
>>12
CDU/CSUの母体はナチに解散させられた中央党。
カトリック政党だな。
ドイツの保守本流を形成する。
104世界@名無史さん
>>100
未だに中世の甘い汁が忘れられない権力亡者ということか