猫の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
12月22日は猫の日
可愛い猫ちゃんの歴史を語りましょう♪
2世界@名無史さん:04/02/22 23:07
かわいそうだからカキコ
3世界@名無史さん:04/02/22 23:20
板違いにつき誘導
http://food3.2ch.net/jfoods/subback.html
4世界@名無史さん:04/02/22 23:24
可愛そうだからカキコ

ttp://64.82.98.159/funnycats.wmv
5世界@名無史さん:04/02/22 23:24
てst
6初心者:04/02/22 23:25
7世界@名無史さん:04/02/22 23:27
マジレスすると猫という動物はいない。
なぜなら普段我々が猫だと思っている生き物は
猫ではないからである。
その証拠に,「猫」と呼んでも返事をしない。
嘘だと思う人は試してみてほしい。
8初心者:04/02/22 23:28
しょうぎ
9世界@名無史さん:04/02/22 23:29
>>7
うちの猫は名前があるがみんな猫としか呼ばないので
猫とよんだら返事をしますが何か。
10世界@名無史さん:04/02/22 23:30
そういや、エジプト軍相手に猫抱いて進撃したら、攻撃を受けなかったって本当?
11世界@名無史さん:04/02/22 23:35
猫という言葉は売春婦を意味する隠語
12世界@名無史さん:04/02/22 23:35
それは徳川綱吉相手に犬抱いて進撃したら攻撃を受けなかった
という逸話が誤って伝えられたものです
13山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/22 23:35
>>10
とりでに猫を投げ込んだら、じゃなかったかと。
14世界@名無史さん:04/02/22 23:36
中国では今でも猫は食用として量り売りされてますが何か?
15世界@名無史さん:04/02/22 23:37
ヨーロッパでペストが大流行したのは、猫が魔女の使いだからといって虐待したため、
ねずみが増えたからって言うのは本当?
16世界@名無史さん:04/02/22 23:39
ねずみペーストなんてうまいのか?
17山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/22 23:39
>>13の相手はリビアでしたか。
>>15
ベルギーなどではペスト流行の際厄除けに猫を塔の上から放り投げたそうで、
それで却って広まったとか。衛生面の問題もあったでしょうが。
18世界@名無史さん:04/02/22 23:42
ねこがねこんだ と
ねこがねころんだ と
ねこをにこんだ と

どれが一番おもしろい?
どれをとっても抱腹絶倒できるんだけど
19世界@名無史さん:04/02/22 23:45
ねこがねころんだ、って駄洒落も誰か最初に言ったやつがいるんだよな。
>>15
「ペスト」の流行の原因をネズミとする説がありますが、異説もあるかと思います。
それはさておき、そもそも「ペスト」は14世紀から発生しているのに対して、
「魔女狩り」は15−17世紀が中心。また、ネズミ自体が、人間の食料を荒らしたりする
魔女や悪魔の手先のイメージがあった様です。
21世界@名無史さん:04/03/02 01:36
        ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  可愛い猫タソの画像マダー
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
22世界@名無史さん:04/03/02 01:40
そこでlow teen の pussy 画像ですよ
23世界@名無史さん:04/03/02 06:55
24世界@名無史さん:04/03/02 09:19
>>18 >>19
猫の怨念の歌

♪猫がおんねん!
25世界@名無史さん:04/03/02 09:23
ねこはなぜ「ねこ」と言うか。それは、昔の日本人が鳴き声を「ねーこ、ねーこ」と聞いたから。
catはなぜ「cat」と言うか。それは、昔の英国人が鳴き声を「cat, cat」と聞いたから。
猫はなぜ「猫」と言うか。それは、昔の中国人が鳴き声を「びょう、びょう」と聞いたから。
26世界@名無史さん:04/03/02 09:27
ちょっと訂正。

猫はなぜ「猫」と言うか。それは、昔の中国人が鳴き声を「ベウ、ベウ」、「メウ、メウ」、「バウ、バウ」などと聞いたから。
27世界@名無史さん:04/03/02 10:42
寝ん猫転り。
28世界@名無史さん:04/03/02 12:01
なつかしい、昔ラジオでやってた、
♪猫がーーーーーーーーーっっあ! おんねん
29世界@名無史さん:04/03/02 22:59
猫はエジプト人
30世界@名無史さん:04/03/02 23:58
うちの猫はシーズン開幕に向け、御嶽山で自主トレしてます。
31世界@名無史さん:04/03/03 00:08
『猫』という意味を持つ都市はクチン(マレーシア)。
『猫の目(マタクチン)』という果物が豊富だったのが、地名の由来。
街には様々な猫のオブジェがあり、猫博物館もある。
32世界@名無史さん:04/03/03 00:29
うちの猫はずいぶん長生きしてるのに、少しも尾が二つに分かれません。
病気でしょうか?
33世界@名無史さん:04/03/03 01:03
>>32
えさが悪いのでは?
ペディグリーチャムなんてあげてたらダメですよ
34世界@名無史さん:04/03/03 01:28
昔、ヨーロッパで行われた猫の大虐殺の話を聞いたような覚えがあるニャ。
わが輩の愛猫「キャットフード」に語り聞かせてやりたいんんで、教えて欲しいニャ。
35世界@名無史さん:04/03/03 01:45
うちの愛猫「三味線」にもきかせてあげたいので、ぜひお願いします。
36世界@名無史さん:04/03/03 01:48
>>34
魔女狩りの時の?
なんか魔女の使い魔として教会によって猫裁判wにかけられ、大虐殺(火あぶりらしい)されたとかいう…。
でねずみが繁殖してペストが流行ったとか…

しかしなぜに愛猫にそんな話を…猫虐待でつか?
37世界@名無史さん:04/03/03 02:04
15世紀、魔女狩り旋風真っ只中の時代、法王インノセント8世は、極度のネコ好きを捜して、彼等を悪魔として火刑にしたらしい。

君たちのことだよ。まったくこんなクソスレ立てて…。現代にも現れて欲しいね法王インノセント8世
最後にクソスレあげんなバカ
38世界@名無史さん:04/03/03 02:19
お。なんか世界史らしい罵倒で気に入ったよ
39世界@名無史さん:04/03/03 02:27
>>36
では、マジな話をしようニャ。
わが輩の愛猫「キャットフード」は我が輩のバイト先に住んでる猫で、生後だいたい半年くらいだニャ。
キャットフードの兄弟達は我が輩の宿敵で母猫の「キラーキャット」に3ヶ月前に皆殺しにされて食べられてしまったのだニャ。我が輩が見つけた時には兄弟達の殆どは頭だけになっていて、キラーキャットが丸かじりにしている最中だったニャ。
それを見て、猫の大虐殺の話が頭に浮かんできて知りたくなったのだが、今日このスレを見るまで、忘れてたんだニャ。

そこで、その話はいかな文献に載っているのか教えて欲しいニャ。
40第20軍団兵:04/03/03 02:32
猫の先祖はリビアヤマネコだそうで。
4136:04/03/03 03:00
>>39
どの文献かって言われると困るが…
魔女裁判扱ってる本なら載ってるんじゃないのか?
42第20軍団兵:04/03/03 03:04
そういえば「猫の大虐殺」ってタイトルの本がなかったっけ?
43世界@名無史さん:04/03/03 08:14
「猫と魚の出会い」
44世界@名無史さん:04/03/03 08:43
近所の同級生の家の猫、20年ほど前の初代は完璧にシャム猫だった。
すらりとした胴体、精悍な顔、灰色から黒のグラデーションが見事だった。
しかし代を重ねるごとに三毛猫の特徴が入ってきて、いまは
緑色の目、長いしっぽ、三毛にしては細長い胴体という、変な三毛猫となった。

名付けて「シャ三毛猫」という種?
45世界@名無史さん:04/03/03 15:50
汚い仔猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。

その後に、乾燥した不味そうな塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。

その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して
猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み
寝るまで監視した後に就寝。
46世界@名無史さん:04/03/03 16:03
そんなことはお母さんが許しません。
47世界@名無史さん:04/03/03 17:01
>>45
次の日はカリカリに焦げた魚でも食わすのか?
48世界@名無史さん:04/03/03 18:22
うちの親戚のおじさんは、朝起きたら額の上にネズミの生首が置いてあり
すぐ横で猫が誉めて貰おうと待機してたそうです。
49世界@名無史さん:04/03/03 23:50
>>45
俺だったら両腕を胸の前で組んで
その上に猫を乗せるという
恐ろしいアンバランスゲームを体験させてやるね。
そのうえで頭を俺の口元に寄せて
食ってやるというジェスチャーをしてビビらせてやりたい。
50世界@名無史さん:04/03/04 00:02
近所の空き地から抜いてきた毒草を置いておくとそれを食べて、ゴロゴロと低い
悲鳴を上げながら毛の玉のような胃の内容物を吐き出した。
絶対に逃げられないようにうちの住所を書いた名札付の拘束具を首にはめた。
51世界@名無史さん:04/03/04 00:39
ここは恐ろしいスレですね。
52世界@名無史さん:04/03/04 02:39
可愛い猫ちゃんの虐待の歴史を語るスレは此処ですか?
53世界@名無史さん:04/03/04 02:43
純血日本猫は絶滅
54世界@名無史さん:04/03/04 08:57
世界史に名を残す猫は?
55世界@名無史さん:04/03/04 09:50
いるのかそんなの
56世界@名無史さん:04/03/04 10:03
夏目漱石家の猫、名前はまだ無い。
57世界@名無史さん:04/03/04 10:13
左甚五郎の仕事先・日光の眠ってばかりいる猫。
58山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/04 11:59
>>54
世界史というと微妙ですが、『枕草子』に登場する「命婦のおもと」はどうです。
一条天皇の愛猫で五位の位をもらい、乳母までつけられている。
一条天皇は名君と呼ばれるような人物でしたが、これには『小右記』の作者藤原実資も
呆れています。なお翁丸という犬がこの猫を咬んだ時には死にそうになるまで
折檻されたといい、下人の死は心配しなかった女房たちに心配されています。
59世界@名無史さん:04/03/04 19:14
弱った猫を仲間の所に連行する事にした。
刺す、切る、電磁波を浴びせる等のテクニックに秀でた、
ある意味動物虐待のエキスパートだ。
事前に話を付けておいたので奴は量を間違えると即死しかねない薬物の準備をしていた。
だが注射器を持つ手に狂いはなく適量を吸い上げる。すぐに死んでは全く面白くないからだ。
死ぬまでに可能な限りの期間を費やして楽しむのが俺たちのポリシーだ。
60世界@名無史さん:04/03/04 21:27
だめだ。
「ドラえもん」「キティちゃん」が歴史に残るとまでは言い切れないし
「鍋島猫騒動」も 日本史に名を残すとさえいえるかどうか。

古代エジプトに猫神さまがいたかと思ったが
“これは”という個体ないし固有名詞にも出会わなかった。
61世界@名無史さん:04/03/04 21:32
古代エジプトには猫面のバステト女神があるが。
62世界@名無史さん:04/03/04 21:34
エジプト猫神はバステトだったような
北欧神話のフレイアの車は猫が引いている
6360:04/03/04 21:48
>>61-62
ありがとう。
64世界@名無史さん:04/03/04 22:10
>>41 >>42
「猫の大虐殺」、これ、なんか頭にひかかってて、気持ち悪かったんだニャ。
これで気持ち悪いのが解消するかもしれないニャ。
感謝するニャ。
65世界@名無史さん:04/03/04 22:11
>>48
そうか、そうするとキラーキャットは我が輩に褒めてもらいたくてあのような暴挙に出たのだニャ。
凶悪なようでなかなか可愛い奴じゃニャいか。
66世界@名無史さん:04/03/04 22:28
バステトってのは神格であって
実在した猫の名前ではないからなぁ
67世界@名無史さん:04/03/04 22:31
農耕民は猫を神格化する?
一般的にいえるかな?

穀物を生産する

ネズミが食べる

ネズミは悪である

ネコはネズミを獲る

ネコはえらい

ネコは守り神
68世界@名無史さん:04/03/04 22:39
伝説のウィスキーキャットの名前なんだっけか?
69世界@名無史さん:04/03/04 22:49
>>67
日本で神格化された猫っているかな?
70山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/04 23:02
>>69
招き猫。江戸時代後期にはあったようですが、歴史的な起源は不明。
江戸時代初期に薄雲太夫を蛇から護った彼女の愛猫がモデルという説もあり
ますが、話の内容は世界的に分布する民話・伝説「忠義な犬・猫」の焼き直し
です。他に井伊直孝を雨から救ったとか、太田道灌を戦場で救ったという話も。
ただ与太といえども嘘では無いというか、水商売に起源をもつのは確からしい。
大体現在に至るまで水商売の世界は信心が厚いらしい。
71山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/04 23:07
付け加え:どうも話が生じたのは江戸のようです。井伊直孝以降の話
は寺院に対する報恩ですが、招く以外に猫が死人の棺おけを念力で持
ち上げ、それを住職に降ろさせて寺を栄えさせたという話もあります。
こちらは京都などにも伝わっているものですが、元々経典をかじる鼠
を退治するために飼われたとか頼豪鼠が比叡山を襲ったとかいう伝説
があるように寺と猫は関わりが深い。
詳しい説明ははしょりますが、どうも「猫が棺おけを持ち上げた報恩」譚
というのも中世後期から近世にかけて成立していたようですから招き猫
の話がそこから生じる余地はあったといえそうです。
72世界@名無史さん:04/03/04 23:09
猫は十二支から省かれてるな
一番最初にネズミがきているのと関係しているらしい
73山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/04 23:15
元々十二支は単なる記号で、動物に当て嵌めるようになったのは早ければ
春秋時代からのようです。
74世界@名無史さん:04/03/04 23:29
十二支ってのは 音が同じかなにかですか?
「子」の発音が当時の「ねずみ」と同じだったとか?

あれ?そもそも 日本以外でも ねずみ・うし・・・・なんですか?
75世界@名無史さん:04/03/05 00:23
だめだだめだ!!このクソスレが
山野野衾さんのカキコの所為で良スレになってきてるじゃないかw
76世界@名無史さん:04/03/05 00:59
ねこタソの場合、忠犬ハチ公とかタローとジローみたいな有名?な歴史上の出来事は
今ひとつ無いね。

ヨーロッパでも、主人の墓を死ぬまで守り続けた犬に対して、教会が主人の隣に埋葬する
許可を出したとか言う話はあるけど、猫はあんまりそんな話聞かないし。
77世界@名無史さん:04/03/05 01:03
古代エジプト人が猫を溺愛して
猫をミイラにして副葬品をいっぱい、
って話くらいかなぁ
78世界@名無史さん:04/03/05 01:04
>>75
弓とか鎧なんかよりかは遙かに良スレですが
79山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/05 01:08
>>74
そのへんはややこしいので図書館へ。
>>76
例の「忠義な猫」の話ですが、欧州ではどの例を見ても犬になっていますね。
あらすじは「赤ん坊の守りを任されていた犬が毒蛇を噛み殺すが、赤ん坊を
噛み殺したのだと勘違いした主人により打ち殺される。しかし直後に間違い
に気付いた主人により墓が築かれる。」というもの。
フランスでは犬の墓への信仰が高まったので教会により禁止された事があり
ました。ジャン・クロード氏も『中世の迷信』で書いている。
元ネタは仏典にある話で、そこではマングースであったとは南方熊楠の弁。
猫が信仰の対象となった話ですが、北欧神話のフレイヤの使いが猫でしたね。
バステトはかつては雌ライオンであったそうです。
我が国では『日本霊異記』や『更級日記』や『たまきはる』に故人の霊が猫に生まれ変わ
ったという話があり、化け猫云々は『扶桑略記』や『明月記』や『徒然草』以降に言われ
るようになった話らしい(皮肉なことに『たまきはる』の作者は定家の姉)。
関係ないかもしらんが、魔術書『レメゲトン(ソロモンの小さな鍵)』の72柱の
悪魔には、グラシャラボラスやナベリウスといった犬の悪魔はいるが、猫の
悪魔は見当たらんな。
81山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/05 01:29
シトリー(豹)はちょっと違うか。
魔女が猫の姿でサバトへ行く(アメリカ民話にもなっている)話や、
猫の王の話(英国)ならありますね。
82世界@名無史さん:04/03/05 02:09
どうだろう?
というか世界の大多数の民族は農耕民では?
83禿猫:04/03/05 02:51
スフィンクス
>>68
タウザー(Towser)でしょうか? 生涯に2万8899匹のネズミを捕まえ,
ギネスブックに世界一のネズミ取りのチャンピョン。ウィスキー・キャットの頂点。
ウィスキー蒸留所であるグレンタレット蒸留所のスティルルームで活動。
24歳近くまで生きた。死後,グレンタレット蒸留所のウィスキー・キャットは
アンバー。
よく考えると、私はネズミだからこのスレは来ちゃ行けませんね。
丸くなっていないと、あわあわ……こわいよー。
86世界@名無史さん:04/03/05 21:37
猫はハリネズミをどうにかできるのか?
87世界@名無史さん:04/03/05 21:51
古代エジプトでは猫が狩りの主役だったというわな。
88世界@名無史さん:04/03/05 21:52
>>84
そう、それそれサンクス
不思議ハッケソでやってたヤシ
89中華一番:04/03/05 22:18
猫料理の話しはOK?
90世界@名無史さん:04/03/05 22:26
>>89
文学版の宮沢賢治スレに逝ってください。
91世界@名無史さん:04/03/05 22:40
神格化されたのが日本かは定かではありませんが招き猫はどうでしょう。
92世界@名無史さん:04/03/05 22:41
って既にいくつか出てましたね。
93世界@名無史さん:04/03/05 22:50
歳を経た猫は100年毎に尻尾が割れていき・・・
94世界@名無史さん:04/03/06 18:48
        !::::::::::::::::::::       l:.:.:.| . ://!
       i:::::::::::::::::      ,,-''"゙゙゙゙゙"'' / l
         !:::::::::::::    ,,,r'.. r''""ゞ、  ヾ
       |:::::::::,,-''''"" ';:::ミ ;;;,,  〉   .:ミ <これでケネディをズドン!だ・・
          i::::;:'      .::ミ:::..      .::ミ
        レ':.    , '""''-,,_  てlフ=====i~i=ニニ0
        ミ::: 猫 ミ      )ニー'"tュi三三iミ'"ゞ二≡≡ニニ二二()
       ミ:::  叉''""ヽi i i j'_ノノーi・ ̄二,ミ  ミ──’
       ミ::   、    "'''"ミ ̄ヽ └─''"""'''''"
      彡:.    ヽ:.    '"⌒ヽ::::ヽ \"'-,; . : ."''-,,_
       ヘ:::..   ノ::..     .:::t-、_::ヽ  \:."'-,, . : . :"''-
       /i,,- t -<;;;;、;;;;、,,、,、;;、;;;i_ゝ::::ヽ  \:.:.:"'-,,. : .
      / ゙''ー-゙ー'::::::::::::::::::::::::::::::    ::::::ヽ   \:.:.:"'-,,:
>>87
そういえば、そんな気が……。
『フィシオログス』には,ハリネズミとヘビは敵同士だとも記されている。私の
敵はヘビだっとのかw。
『シンボル図像集』(1702)では、「恐れながらも我が身は安全」として、
三匹の犬が襲いかかっても平然としている図がある。勇猛果敢な戦士としての
イメージがあって、たしかルイ12世の紋章がハリネズミだったような。

>>25
猫に対して犬を表わす英語は、「かめ」だと昔の日本人が思っていた。
欧米人は、「かめ(ひあ)」と言っていると聞こえたことからといった内容が、
岩波文庫のしおりに書いてあった気がします。

>>76
史実でなければ、「ウィッティントンと猫の話」のイギリスの民話が
有名かと思います。ネズミで苦労していた王様を猫を使って功績を
あげて、出世して、最後にはロンドン市長になったという。
96あやめ:04/03/06 22:39
日本史ネタになりますが御伽草紙に「猫のさうし」というのがあります。内容は
次のようなストーリーです。
慶長七年八月中頃に洛中の猫の綱を解いて街中に放してやれという高札が立つ。
猫は大喜びで跳び歩き鼠は隠れ忍ぶ。民衆も鼠害から免れて善政を歓迎する。
そのころ上京(ジョウキョウじゃなくカミギョウね)に高徳の坊様がおられたが、
ある夜の夢に老鼠が現れ今度のお触れで穴に隠れているにも限りがあって、外に
出て行けば猫の餌食になってしまう、前世の因果が悲しいと泣き訴える。
そこで高僧はそれはお前たちが色んな物を食い齧って、人に損害を与えるのが
悪いので当然の報いだと諭す。老鼠は若い者には常々意見してるのだが連中は
「かぶきたること」が好きなので一向に言うことを聞かないと嘆く。
翌晩の夢には虎猫が現れて鼠共は外道なので慈悲をかけても無益である。我々は
唐天竺では虎の子孫であって、日本は小国なので小さな姿で渡来した。後白河の
御世から綱を付けて飼われるようになり、目の前を鼠が走っても捕らえることが
叶わなかったが、今度の解放令には感激していると言う。高僧は神妙な申し条では
あるが出家として殺生を見過ごしにはできない、因果の輪廻を免れるためにも鼠を
餌食にするのは止めて、鰹や鰊など魚類を混ぜた飯で満足せよと諭す。
97あやめ:04/03/06 22:42
ところが虎猫は人間にとっての米のように鼠は天が猫に与えた食物である、それを
我慢せよと言われても困る事情を解かってほしいと嘆かれ、高僧も返す言葉も無く
涙に暮れるばかり。
明方にまどろむと今度は夢に先夜の鼠が現れ、洛中の各所で鼠の寄合いがあって、
評定の結果として飢え死にを免れるため近江に行くことになった。検地のために
百姓が稲刈りを見合わせているそうで、冬になったらば野老(ところ)や蕨などを
掘って生き延びよう、正月の鏡餅を齧れないのが無念至極だが仕方ない。猫にも
犬という大敵があるので報いがあるというものだと言って、諸方に立ち退いた。
夢覚めた高僧はこんな話を人に語ったら狂気と評判されようと思ったが、親しい
友にのみ伝えた。
というのがあらましですが、この物語で他の御伽草紙に見られない特異な筋立ては
凡そ非現実的な説話が常態の御伽噺に、歴史上の年月が明記されている点です。
まさか猫解放令なんてものが慶長七年八月に発布されてる筈はあるまい。誰だって
常識的にはそう考えます。何たって御伽噺なんですもの。そして触れの趣旨だって
馬鹿げた内容なんだし。
98あやめ:04/03/06 22:44
ところが実際にあった史実なんだそうです。「時慶卿記」の慶長七年十月四日の条に
「猫繋グベカラザル旨三ヶ月以前ヨリ相触レラレ、仍(よって)弐人ノ方ヘ行失、又
犬嚼死事多也ト」とあります。「弐人の方へ行き失なひ」とは何のことか、「犬嚼み
死ぬる事多き」というのは、猫が犬に噛殺された事件が多発したということでしょう。
ともかく公的に猫が解放された事実は存在したもののようです。
高札の文面というのも伝わっています。

一 洛中猫の綱を解き、放ち飼ひにすべき事
一 同猫売買停止の事
此旨相背むくにおゐてはかたく罪科に処せらるべきものなり、よってくだんのごとし

以上は黒田日出男さんの「歴史としての御伽草紙」(ぺりかん社刊)から引用しました。
この記事に続いて中世末期の都市の鼠害について、また猫が繋がれて飼われていた
実態について詳説されています。
99山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/06 23:10
>>98
ああ、そういう話は私が・・・振ろうと思っていた矢先に紹介されてしまった。
中世は基本的に犬が放し飼いで、猫が繋がれていました。確か『洛中洛外図屏風』のうち
江戸初期に描かれたものにも繋いだ猫の姿があった筈です。
もっとも犬でも移動時には繋がれた(特に唐犬や洋犬)ようですし、猛犬もそうで
あったようですが。ただし『日本霊異記』や『更級日記』にはどこからかやって来た子猫の
話(実は故人の霊)があります。
なお前者では「狸」と表記されていますが、これは元々山猫を意味する言葉です。
中国には山猫としての「狸」が化けたという話が多い。
100山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/06 23:25
仕方が無いので猫喰いの話でも。ルイス・フロイスは『日欧文化比較』の中で日本人
が牛をまず食べない代わりに犬・猫・海草などを食べる事を記しています。
この内猫については岩波文庫の訳者が「獺の間違いか」としていますが、『料理物語』
に出て来た筈ですのでこの頃には一応食べられてはいたのでしょう。
猫といえば「風が吹けば桶屋が儲かる」というように三味線の話もかかせませんが、これ
は永禄頃に堺に琉球の蛇皮線が伝わったのが(蛇皮線の皮はニシキヘビ製。ちなみに練習
用の三味線の皮は犬のもの)起源だそうです。
『紋章学』(1688)ベックラーでは,猫は捕らえられたり,閉じ込められたり
するのを嫌うことから,自由の象徴としている。このため,すぐれた兵士の持つ徳
とみなされ,シュヴァーベン人,スイス人,ブルグント人は,自由のしるしとして
紋章に猫をあしらっていたとしている。

>>42
「猫の大虐殺」 ロバート・ダーントン 岩浪書店 同時代ライブラリー
ですね。

>>61 >>62
バステトは、もとは雌ライオンの姿をしていたが、のちに猫の姿で描かれるように
なったという。

>>76
人間ならネコ1世とかもいます。
102世界@名無史さん:04/03/07 00:56
猫ちゃんのもっと可愛い話を聞かせてよ。
>>102
ハリネズミがネコを語ってどうするという気が……w

>>68
私は
『英国ネコまみれ紀行』石井理恵子
で知りました(ようやく本が見つかった)。

ピアス・イーガンの通称『ロンドンの生活』と呼ばれる本。
正式名称は『ロンドンの生活,または郷士ジェリー・ホーソンと彼の優雅な友なる
コリンシアン・トムがオックスフォード大学学士ボブ・ロジックを伴い,ロンドン
全域を見て歩き遊びに興じながらくり広げる昼と夜のあまたの情景』(1821)

この本意登場する二人が、のちの「トムとジェリー」のモデル。
104世界@名無史さん:04/03/07 03:15
神話の話になるが、北欧神話のフレイアって女神が猫戦車にのっていたな。

でも、北欧に戦車なんかあったのか
105世界@名無史さん:04/03/07 11:57
北欧神話って紀元後に成立したんだろ。
106世界@名無史さん:04/03/07 12:13
鹿児島市内で「猫神神社」発見。
朝鮮戦役に島津家が連れてった猫なんだって。
107106:04/03/07 12:49
WEB検索してみた。以下あらまし。


豊臣秀吉の朝鮮出兵のとき島津義弘は七匹の猫を連れて行った。
目的は,猫の瞳の大きさを見て時刻を知るため。
帰還した2匹の猫を祠に祭った。

つまり本来は「時計」機能としての猫神なので
六月十日の時の記念日には時計屋さんがここに集まって
お祭りをするそうです。

しかし絵馬なんかをみると,
「タマが元気でいますように」のような感じで
現代人は「ペットとしての猫」の神様として扱ってるみたいです。

隣に猫グッズ屋さんが営業しています。
仙巌園(磯庭園)という市内有数の観光スポット,
元は島津家邸宅の庭園内一角です。
108山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/07 14:03
ちなみに猫の瞳の大きさが時間で決まるという話は江戸期からよく言われて
いましたが、実際にはその場の光量で変わるそうです。
109猫之介:04/03/07 14:34
>104
その戦車は近代兵器のTankじゃなくて、古代のChariotだと思う。
2chで猫車と言えば朝鮮だけどね。

>107,108
”猫の目の様に変る”という物の例えの語源がそれ。
瞳孔の大きが光の量で変るのは人間でもそうだけど、
人間の場合は円が大きくなったり、小さくなったりする。
猫の場合は丸くなったり、細く糸のようになったりしてより分かりやすい。
天気が変らなければ、正午頃の日差しが一番強い(んだよね?)
猫の目が一番細くなった時が正午。
時刻と太陽の高さ=光の量は比例するから
猫の目の大きさで時刻が測れるはず。
つまり猫の目=生物日時計
猫の目時計は日が照ってないと使えないが、それは普通の日時計でも同じこと。
110世界@名無史さん:04/03/07 14:41
そのていど
いわれなくても
しってると
いいたくもあり
いいたくもなし
111世界@名無史さん:04/03/07 14:54
>その戦車は近代兵器のTankじゃなくて、古代のChariotだと思う。

( ゚д゚)ポカーン
そんな勘違いする奴がいると思っているのか・・・
112山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/07 14:55
中世のノルウェーの教会の屋根に描かれたフレイヤらしき女性は猫に直接
乗っていましたね。
113世界@名無史さん:04/03/07 14:57
近代兵器じゃなくて、吉田戦車の方だよ。
114きつね:04/03/07 15:12
たしか欧州フランドル地方に猫祭りなるものがあったかな?
スペインだったかもしれないが
猫のマスコット来て通りを歩くやつ
>>112
サバトに出かける魔女が、黒猫のまたがっている場合もあり、関連
しそうですね(箒の方がイメージが強いけど)。

ヘロドトスの『歴史』において、エジプトでは、火事が起こると、
不思議なことに猫が飛び込んでしまうので、そうしないように
人が見張りをおこなうのだとしている。
116世界@名無史さん:04/03/07 18:04
>114,115
猫祭りはベルギーのイープル(イーペル)で行われる。
魔女狩りが盛んだった時期に、魔女の手先として猫がたくさん殺されたのを
悼んでの祭りだとか。
イープルと言えば毒ガス戦の舞台にもなっている。(イペリットの語源)
魔女狩り、毒ガスとロクでもない事ばかりだ。
暗い歴史の証人みたいなものか。
117104:04/03/07 18:09
おぃおぃ。
一応世界史板にいるんだし、戦車ぐらいわかっるって

ただ、北欧、ヴァイキングとかだろ?
戦車なんか使われていたのか?って話だ。ノルウェーとかスウェーデンとか
森林ばっかで役にたたねえじゃねえか。
ブリテンにしても。

誰か古代〜中世で北欧で戦車使用されていたって記述知ってるならキボン
って事だ。

118世界@名無史さん:04/03/07 20:10
フレイヤってヴァン神族だろ。
だからだよ。
119世界@名無史さん:04/03/07 21:51
>>117
うるさくはいわん軍事板逝け
120世界@名無史さん:04/03/07 22:25
黒猫はアンラッキーって何で?
121世界@名無史さん:04/03/07 22:30
>>120
>>115にあるように悪魔・魔女と関連付けさせられたからでしょうね。
でも,なんでだろう?
122山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/07 22:34
>>115
それがもう一人の女は箒に跨っています。
123ピタゴラス:04/03/07 23:53
まだでていない事を・・・・・・。

☆「ネコ」の歴史☆
  広義ではネコは、哺乳綱食肉目ネコ科に属すチータ属、ヒョウ属、ネコ属の3つを
 動物学上ではいいます。狭義のネコとは「イエネコ」を指していいます。
 このイエネコは、ネコ属のリビアヤマネコが家畜化されたものと考えられています。
  リビアヤマネコとは、インドやアラビア半島、小アジア、アフリカの半砂漠地帯から
 熱帯雨林地帯にかけてさまざまな環境の中で暮らしているネコで、妊娠の期間はおよそ
 56〜60日、一回の出産で1〜5匹を産みます。

  ネコの歴史は今から4000〜5000万年前にスタートします。
 他の食肉類と同じ先祖であるミアキスから進化したといいます。その進化の過程で
 4つのグループに分かれました。1:ホプロポネウス亜科、2:マカイロダス亜科、
 3:ニムラブス亜科、4:ネコ亜科と分かれ、それが1500万年前のことです。
 それ以降、ネコはほとんどその姿を変えることなく現在に至った珍しい哺乳類です。
  リビアヤマネコが家畜化されイエネコになったというその根拠は、このリビア
 ヤマネコだけがイエネコと頭がい骨の形が類似している為です。
 また、イエネコの腎臓は濃縮した尿を作り出しますが、これは僅かな水分を効率よく
 使うのに適していて、祖先が水の乏しい乾燥した砂漠地帯にいた事を暗示しています。
 現在のイエネコの中ではアビシニアがリビアヤマネコに似ているそうです。

124ピタゴラス:04/03/07 23:54
☆古代エジプト編☆ 
  古くは紀元前5000年頃のイェリコ遺跡ですでにネコの遺体が発見されていますが、
 これは野生のものらしく、家畜として最初に目をつけたのが古代エジプト人でした。
 第18(あるいは第19か?)のメリメリの墳墓から発掘された大理石の石碑に、女性の
 膝の上に乗っているネコの絵が彫られていますが、これは恐らくイエネコと思われます。
  また遡って第6王朝アメンホテプ1世の一人の廷臣の母は「ネコちゃん」という
 ニックネームがついていたそうです。

  その古代エジプトでは、ネコはその瞳が太陽の東から西へと動くのに従って動く
 もの(瞳孔の大きさの変化の事)と考えていました。そして、夜に闇でも見れるのは、
 夜に太陽がネコの目を通して下界を見るためという発想になっていったのです。
 こうしてネコは神格化され遂に、女神バテストが誕生しました。
  時代は下り、紀元前1世紀のローマ占領下のエジプトでは、シチリア人の
 ディオドロスの記録によると、戦車でネコをひき殺してしまった兵士が怒った民衆
 から石を投げられたとあります。
 またヘロドトスの『歴史』では、飼い猫が死んだ場合にはエジプトの人々は、
 悲しみを表す為に眉を剃って、手厚く葬る為にバテスト神の信仰の総本山、
 ブバスティスの町まで出かけたといいます。
  また、モーゼを追って紅海まで来るも失敗に終わったギリシア人のガステロスの
 子孫、ファーガス1世はイギリスの一部を支配下に置きました。
 その支配した土地を自分の曽祖父の名前であるスコタ(Scota)にちなんで、
 スコットランドと命名しました。更にそのスコットランドにエジプトの女神パシュト
 (Pascht)の象徴であるネコを伝えたといいます。スコットランドでネコの事を
 「pussy」と呼んでいるのはここから来ています。
 
  発掘に関わる事では、1890年にイギリスの探検家がベニ・ハッサンでネコのミイラを
 発見しました。その数は30万体に及びます。更にアドビスでは、1921年から22年に
 かけて考古学者のフリンダー・ベトリが発掘した所、小さな墳墓を発見しました。
 そこには17匹のネコの遺体が見つかり、一体一体の前には恐らく牛乳を入れたと
 思われる「ツボ」も並んでいました。

125ピタゴラス:04/03/07 23:55
☆ヨーロッパ編☆ 
  古代エジプトで神聖化されていたネコは、当然国外に持ち出すことは禁止されて
 いました。しかし、これを破ったのがフェニキアの商人たちでした。密輸による暴利を
 夢見て実行に移したのです。
  当時、まだ飼い猫の習慣のなかったヨーロッパでは当初、害獣を退治してくれる
 動物として大事にされていましたが、ヨーロッパに広く浸透するにつれて変わった
 習慣も生まれました。例えば、建物をより堅固にするためにネコを生きたまま埋め
 込むとよいといったものでした。また、疫病や災難から身を守る為に、ネコが火あぶり
 されたりもしましたが、いずれにおいてもまだこの段階ではネコを高く評価していた
 からこういう事がなされたといえます。
 
  しかし、15世紀の終わりにはその立場は逆転します。
 そのプロローグとして魔女狩りを当時の宗教権力者が実行し、その魔女といつも
 いっしょにいたであろうとされたネコが「悪魔」のレッテルを貼られて火あぶり
 などの対象になったのです。この行為は18世紀頃まで続きました。
  ですが、その後立場はまた逆転します。東方からやって来たドブネズミが、
 土着のクマネズミを駆逐しました。そのドブネズミをやっつけてくれたのが
 「悪魔」のネコでした。
 また、近代合理主義の発達によって科学や医学も進展した中、パストゥールが
 病気の原因が一般的に、細菌によるものでそれが体内に入り発病すると発表して
 からは、これまで平気で触っていたイヌやウマなどが敬遠されて、逆に清潔を旨と
 するネコが愛着される対象になったのです。

126ピタゴラス:04/03/07 23:56
☆東洋編☆ 
  では、東洋ではどうでしょうか。日本にはインド⇒中国⇒日本というような経路で
 来たようですが、元のインドにはどうやって来たかがはっきりとしていません。
  現在考えられるのは1:ナイル上流域からシリア、ペルシャ経由、2:紅海から
 アラビア海に出る商船航路、などです。またこういう考えとは別に、東洋で独自に
 ジャングルキャットというイエネコの近種が、インドでイエネコの起源になったという
 説も出ています。
  
  インドでは、マヌ法典に初めてネコの記載が見えます。これより古いヴェーダや
 釈迦の涅槃図には一切ネコは出ていません。因みに涅槃図でネコの絵が描かれている
 物は日本で後年作られたものです。
  マヌ法典ではネコをあまりいいようには扱っていません。
 「ネコのように振舞う者には、口頭の挨拶すら敬意を払うべからず」
 「水すら与えるべからず」・・・・・・・。
  そして、中国へは仏教伝来とともに入ってきたようです。理由は仏典をネズミの
 害から守る為というわけです。
  
  日本には同様に仏教伝来と共に伝わったといいます。
 日本では飼い猫の記録が初めて登場するのが宇多天皇の日記(889年2月6日)で、
 天皇は先の光孝天皇より唐渡来の黒猫を賜り5年に亘って大切に育てたといいます。
 日記にはその事がくわしく書かれているそうです。
  また、一条天皇もこよなくネコを愛した人物でした。
 宮中で子猫が生まれたときなどは人と同じように育てました。貴族や皇族がするような
 儀式をその子猫に対して行なったり、また五位を授け「命婦のおもと」という名前を
 付けたといいます。【『枕草子』『小右記』】
  その一方で、藤原清廉は大のネコ嫌いで知られていました。
 彼は金を持っていながらちっとも年貢を納めず、困り果てた国司の藤原輔公は
 ネコを使って清廉に年貢を出すように迫り、遂に納めるという約束を書いた証文を
 手にする事ができたという事です。【〜猫恐の大夫〜『今昔物語』より】

127ピタゴラス:04/03/07 23:57
☆おまけ☆
  最後に古代エジプト絡みで、ギザにあってその場にいる者に睨みをきかせている
 スフィンクスですが、このスフィンクスという名前のついたネコがいます。
 1966年にカナダで生まれたこの種のネコは、毛がないのが最大の特徴です。
  また、ネコにつき物のの「ノミ」にはクフ、カフラー、クレオパトラといった
 歴代のファラオの名前が学名になっているものもあります。
 
128山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/08 00:13
>>126
もう出ていることも混じってますが・・・ちなみに猫怖じの大夫こと清廉は
実在の人物ですが、猫嫌いについては不明。
129世界@名無史さん:04/03/08 00:27
日本における世界史的大事件といったらこれだろ。
ttp://www.clip.gr.jp/~repulse/cat/cat.html
130世界@名無史さん:04/03/08 16:52

猫でない 証拠に竹を 描いておき
131あやめ:04/03/08 21:41
>>99
山野さん、配慮がなくて御免ね、今後は日本ネタはそちらに振りますわ。

エンカルタで「猫」の項目を引いたら、古代エジプトのこととして
「猫を狩りにつかうこともあった。ブーメランでうちおとされた鳥の回収役として
利用された」
とあったけど、ブーメランてものはエジプトにもあったの?

132あやめ:04/03/08 21:53
でもって「ブーメラン」もエンカルタで引いてみました。
「東北アフリカの部族、アリゾナのホピ族、南インドの一部住民なども
ブーメランに類似した道具をもっている」
だそうです。この東北アフリカの種族が使ってる「類似の道具」なるものが
エジプトまで遡る代物なんでしょうかね。
133世界@名無史さん:04/03/08 21:57
エジプトのはブーメランというより、曲がった投げ棒みたいなもん。
壁画が残ってる。
134世界@名無史さん:04/03/08 22:00
エジプトの新王朝だったかに、「ネコ2世」って王様がいた
135世界@名無史さん:04/03/08 22:17
やまぴかりゃー
136世界@名無史さん:04/03/08 22:38
>>134
アフリカ大陸周回航海のパトロンですね。
137世界@名無史さん:04/03/08 22:58
>>19
遅レスだが、私が知るかぎり一番最初は、星里もちるの
『危険がウォーキング』というマンガ。
(より正確には、それに収録されている短編。)
ただし、その時には「ネコがねこんだ」だった。

138山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/08 23:07
>>131
いや冗談ですので(w)。ブーメランはツタンカーメン王墓からも発見され
ていますが、確かにどちらかといえば曲げ棒でしたね。
>>72
十二支にネコがいない話はいくつかあるんでしょうけど。こんなのもある。
正月に最初に来た順番で決めるさいに、ネズミがネコに日を遅らせたため、
十二支に入れなかった。これ以来、ネコはネズミを追いかけるようになった。

>>115
なるほど、フレイヤがネコが牽く戦車に乗っている−>フレイヤが直接ネコにまたがる
に転化してそうですね。

古代エジプトといえば、ネコのミイラは、ときにはネズミのミイラと一緒に
されていて埋葬されているらしい(笑)
>>120
黒猫はアンラッキーのイメージが強いと思いますが、
そもそもアンラッキーなのかというところもあります。

a黒猫に出会うと不吉
b黒猫が、目の前を横切ると不吉
b−>aに汎化しそうですね。

その一方で、
c黒猫が訪れると追い払うと不吉
d黒猫が訪れると後から幸運がやってくる
c−>dも転化しそうですね。

それでいて、
e黒猫を飼うのは縁起がいい
もあるので、そもそも象徴やイメージはえてして表裏一体で、その認識も地域・
時代・文化の差以外にも同時並行的に混在していることがしばしば。
魔女との関連は、
猫の行動や習性などが魔女と結びつきやすいんでしょうね。

1200年頃の『修道女戒律(Ancrene Riwle)』では、 意地悪な人の
意味で使用しているから、この時代に既にそのイメージがあるんでしょう。

真っ暗な中でも行動(狩り)できる「闇に属す」生き物。

動物学的にはどうなのか詳しくないのでよく分かりませんが、こんなのも関連かな?

猫が夜に一箇所に集まる「猫の集会」テリトリーを共有する猫同士が
お互いの匂いを交換し合って確認するためだともいわれる。魔女に
会いに行っている様に思える。

嗅覚と味覚の中間の働きをなし、しばしば第六感と解釈される能力を
猫たちに与える「ヤコブソン器官」の影響。そんなにすごいもんじゃない
という話もあるのだろうけど。
142世界@名無史さん:04/03/08 23:37
豹に跨ったり、ライオンの戦車に乗ったりといった
猫科の猛獣と関係深い女神は、古代オリエント方面に数多く見られる
>>123
広義のネコと狭義のネコといえば大体こんな感じで
欧米の「cat」>日本の「猫」

仏教の伝来以前に、日本の縄文時代の地層からネコの骨が出土しているので
野生のネコはいたんでしょう。

文学・音楽史系なら、モンマルトルのキャバレー「黒猫」
サティがピアノを弾いて生計を立てていた。

ローレライの近くにあるカッツェンエルンボーゲン伯爵が築城した城。
通称(略称)はカッツ(ネコ)城という。
144山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/08 23:41
猫と鼠云々は十二支に動物が当て嵌められてから出来た話でしょうが、既出
の通り日本の涅槃絵には猫が描かれているものがあります。
兜卒天から降りて来られた摩耶夫人が釈尊に薬を投げられたところ、木の枝
にひっかかってしまったので鼠が取りに行った。
ところが猫が鼠を追いまわしてしまい、その間に釈尊の入滅がなってしまっ
たので十二支の選から漏れたというもの。
そんな訳で涅槃絵に猫が登場する場合には大抵この場面における悪役として
扱われているのですが、中には可愛そうだというので普通に哀悼の意を表し
た猫が描かれている例もあります。
なお猫が鼠を追いまわすという事の始まりを記した民話は色々あるようです
が、東欧には「昔猫が犬から預かっていた証文を鼠がかじってしまった。そ
れ以来猫は鼠を、犬は猫を追いまわしている」というものがあります。
145世界@名無史さん:04/03/08 23:44
( ゚д゚)<キチガイシャ-ロキアンどもはまだ来てないミタイダナ
146山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/08 23:55
>>143
確か縄文時代の早期にはまだオオヤマネコがいた筈。
日本にいる野生の山猫はイリオモテヤマネコとツシマヤマネコ(ベンガルヤマネコの亜種)。
どちらも(特に前者は)原始的な種類だとか。
ただ本土の山間部と日本海や太平洋に浮かぶ島々には「山猫」に関する妖怪伝説があり、
島にいない狐狸の代わりに怪異を引き起こす役目を負っている。
>>142
なるほど、オリエント弱いんで……。

北欧神話では、犬と猫が追いまわしていると暴風雨が起きるとされている。
英語のto rain cats and dogsと関連しているのだろうか?
148山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/09 00:11
ライオンとオリエント・・・イシュタルとか?
>>147
スレ違いですが、北欧神話の戦車(?)といえばトールが山羊に引かせたも
のがありましたね(ロキとの旅行にも使っていたようですが)。
雷音を車輪の音とした例は珍しくない・・・というのはさておき、ドイツあ
たりには老人や狼を雷の精(兼穀霊)とする信仰がありました。
北欧神話とは別に害獣対策(日本の狐同様)から生まれた信仰かもしれませんが。
>>117
確かスウェーデンで青銅器時代の戦車と弋が発掘されてる。
150世界@名無史さん:04/03/09 00:22
チャタル・ヒュイクの豹騎女神
豹やライオンの戦車の乗り回すクババ(キュベレ)
ライオンに乗るドゥルガーもあるな
151山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/09 00:24
北欧神話と猫で思い出しましたが、「猫の足跡・女の髭・山の根っこ・魚の息」などでフェ
ンリルを縛る縄をつくったからこれらのものが見つからないという話がありましたね。
割と早い時期に伝来していたのでしょうか。
(余談ながら、『西遊記』にも魚のためいきなどの無茶な材料でつくる薬がある。)
152世界@名無史さん:04/03/09 01:29
>>140
じゃあ、元々黒猫は「運」の象徴で、それが「不運」に変化したってこと?

>>151
俺の聞いた話だと、逆に「どこにも見つからないもの」で作ったからフェンリルが縄を切れなかった
ということになってたんだけど。
「猫の塔」のお話
フルトの大修道院長・大司教ハットオが小麦を買い占めた。大飢饉で領民が
パンを求めると、とらえて穀物倉に閉じこめて火をつけた。叫び声がきこえると
「ネズミがちゅうちゅう鳴いているのかな?」とうそぶいた。ところが、突然、
倉から無数のネズミが大量発生した。ハットオはマインツの町を逃れ、ビンゲンに
逃げ込んだ。市壁を乗り越えてネズミが町に入り込んだ。ハットオはライン河の中洲
に塔を建てさせ逃げ込んだ。ネズミは塔によじ登り、地下牢に逃げ込んだ大司教を
食い殺した(ユゴー 『ライン河幻想紀行』)。

>>146
だからイリオモテヤマネコ属を加えている説もあるのかな。

>>151
難しいですね。神話も徐々に変化しつつ形成されていくものですし……。
154世界@名無史さん:04/03/09 02:41
>>153
まて、それはネズミの塔じゃないのか?
155世界@名無史さん:04/03/09 03:54
>>137
ねこがねこんだアナコンダ…

懐かしい話だが少々スレ違いかと思うのでこの辺で。
156世界@名無史さん:04/03/09 20:12
にゃんこは世界一可愛い動物♪
157中華一番!:04/03/09 21:01
にゃんこは世界一美味しい動物♪
158世界@名無史さん:04/03/09 21:03
>>157
チャンコロ死ねや
159世界@名無史さん:04/03/09 21:49
>>137
そんな最近なのか。ちょっとびくーり
>>154
そうです、「ネズミの塔」でしたということで今度こそ猫のお話。

「長靴をはいた猫」のお話
「グリム童話」や「ペローの童話」などに登場するお話。
粉屋が3人の息子に遺産を残した。長男は粉ひき場を、次男はロバを、三男は猫を
相続した。猫が人間の言葉を喋り、長靴を一足作ってくれれば悪いことにはならない
と言い出す。三男は要求を満たして長靴を作ってあげた。猫は獲物を捕らえ王に献上し、
自分の主人である侯爵(伯爵)からだと伝えた。王が行幸する情報を手に入れた猫は、
その途上で水浴をしているように仕向け、脱ぎすてられた衣装を隠して、盗まれた様に
見せかけ王から衣装を頂いた。やがて王女に気に入られる。馬車に同乗し、猫は先回り
して行く先々の農民に自分たちの領主の名を聞かれたら侯爵(三男)の名を言うように脅した。
王は大地主と勘違いした。猫は、人食い鬼の城へいき魔法の力をほめそやし、ライオンに
化けさせた後、鼠になってもらい、すかさず食べてしまう。そしてこの城を乗っ取ってしまう。
やがて、三男は王女と結婚が成立し、猫は大貴族(宰相)となった。
161山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/10 00:28
ちなみに南方熊楠が仏典も含めて類話を網羅した『猫で富貴を得た話』とかいう
論文を書いています。
162世界@名無史さん:04/03/10 00:38
ネコ1世もいる。
163世界@名無史さん:04/03/10 10:19
ネコ2世
航海技術も地理学も未発達な時代に、アフリカ大陸一周という荒行を支配下にあったフェニキア人にさせたエジプトの恐帝
164世界@名無史さん:04/03/10 21:24
<トリビアの泉>より

三毛猫の99%は


メスである。
165世界@名無史さん:04/03/10 22:06
ええええええーっ!!
それは常識でないのか?
三毛猫は雌というのは誰でも知っているはずだが。
166世界@名無史さん:04/03/10 22:10
・・・・・・すまん。おれは>164ネタかと思ってた。
165の足を引っ張るようで申し訳無いが、
おれ、マジしらなかった。

・・・三毛はメスって本当なの?
167世界@名無史さん:04/03/10 22:12
オスもいる。
稀だがニュースになっていたが。
99%は言い過ぎじゃないか?

http://www.agara.co.jp/DAILY/20020306/20020306_004.html

168世界@名無史さん:04/03/10 22:18
稀にオスがいることも含めて常識。

オスのミケは
海が荒れている日にも方角がわかる
と信じられていて
じいさんがいっぴきだけ見たことがあるといっていた。
漁師にあげることにして 大変喜ばれたそうだ。

さて,これは全国的なものなのかどうか。
じいさんは静岡県西部地区。
169世界@名無史さん:04/03/10 22:21
いや、三毛猫=ほとんどがメスいうのは、おれもいい年こいているが
知らんかったなあ。リンク先読むと染色体の組み合わせがそのまま
3色(三毛)になるらしいから、なるほど大半がメスなんだな。

ああ、常識だったんだなあ(遠い目)
170168:04/03/10 22:28
珍しい存在:不思議な力を持っている

っていうありがちな結びつきですけどね
171169:04/03/10 22:33
なんだか今夜はひとつ賢くなった気分です(w
172世界@名無史さん:04/03/10 22:43
三毛猫の”雄”の染色体はXXYの組合せになっている.
この状態だと、まず授精能力はない。
子を産むのが雌、産ませるのが雄とすれば、雄とは言えない。
三毛猫は雌と雄もどきだけで、雄は居ない事になる。
173世界@名無史さん:04/03/10 22:45
三毛の話は生物の時間とかで習わないかね?
174世界@名無史さん:04/03/10 22:53
女性化しょーこーぐんでつか
三毛猫オスは半陰陽ってことでおk?
175山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/10 22:53
ペットの飼い方を記した本には普通記してあるかと。そうでなくても常識。
大地の営みを忘れ、自然との触れ合いを忘れた現代人は
こうして常識という名の太鼓の知恵を忘れていくのであるよ。
177世界@名無史さん:04/03/10 23:01
まぁ、でも言ってみたものの、生物取らない人は知らないか。
178世界@名無史さん:04/03/10 23:01
三毛猫ってどうやって増えるの?
179世界@名無史さん:04/03/10 23:02
純潔→純血

乙女かよ!
180世界@名無史さん:04/03/10 23:09
三毛猫になりたい♪
181世界@名無史さん:04/03/10 23:14
船が沈まないんじゃなかったっけ>雄三毛
182世界@名無史さん:04/03/11 02:18
うろ覚えなんだけど青目の白猫は耳が聞こえないっての無かったっけ?
オッドアイの場合は青いほうの耳だけが聞こえないってのも
183世界@名無史さん:04/03/11 06:47
2色の雄猫も「三毛猫」と言っているような気がする。
184世界@名無史さん:04/03/11 07:59
>>151
×足跡
○足音
185世界@名無史さん:04/03/11 08:31
>>178
三毛猫の場合、性染色体の”X”に黒or茶の形質情報があって、
”白”の形質は性別を決める染色体とは別個の染色体にのっている。
したがって、メスは”XX”だから、白以外の形質を二つ持つことができるが、
雄は”XY”だから、白以外の遺伝情報を一つしか持つことができない為に二色になる。

つまり、三毛猫の三つの色が出現するのは”XX”染色体を持つ場合に限られており、
”XY”染色体の雄では出現しない。
希に”XXY”の場合に出現するが、同時に染色体異常のための疾患を抱えている場合が多いので、
胎児の時か生まれてすぐの時点で死ぬ場合が多い。
大人の猫にまで成長するのはさらに希。

黒(もしくは茶)・白の雄と、黒・茶・白の雌で三毛猫は生まれるよ。
186世界@名無史さん:04/03/11 20:50
で、300万年後に誕生する猫人間の神話を語るスレはここですか?
187世界@名無史さん:04/03/11 21:09
188世界@名無史さん:04/03/11 21:58
おっ 関連スレ! と思ったら 過疎orネタスレ化していた

宗教板
猫の宗教をかたれ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1066637884/

寺社板
猫神様
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1067178066/

三戦板
今日は猫の日
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077452946/
189168:04/03/11 22:12
うちのほうでは
真上に放り投げると 必ず北を向いて着地すると
>>25
ねこはなぜ「ねこ」と言うのか。それは、昔の日本人がねこがいつも寝ているから「寝子」
というすごいのもあった気がする。

>>74
当時の発音を利用してというのは
「子子子子子子子子(ねこのここねこねずみのここねずみ)」
があったような(私が小学生の時に読んだ本に書いてあったような)。
小野篁の「猫の子の子猫、獅子の子の子獅子」と勘違いだったかな。

>>89
猫を食べると言えば
「ヴェネツィア人は立派な紳士、パドヴァ人は偉大な学者、ヴィチェンツァ人は猫を食べ、
ヴェローナ人は皆頭がおかしい」
>>152
>元々黒猫は「運」の象徴で、それが「不運」に変化したってこと?
猫の行動や仕草、特殊な能力、神話などの影響

猫には不思議な力がある

マイナスに働けば「不運」、プラスに働けば「幸運」
どちらかといえば、人間はマイナスを記憶にとどめやすく、またその因果律から直前の事象に敏感に
なりやすい。ゆえに「不運」が一般的で、特殊な条件を満たすと「幸運」扱いになる。
混在している状態においては、より簡略化され汎化された形の方が強く伝わり、それに対立する
ような部分は特化して伝わりやすいが、前者の方がより広範に広がりやすいはず。特化は限定条件
をつけて、その対立を緩和し解消する。イメージがアニメ、出版、映画、ゲーム化などにより定着化
しだすと、そのイメージがぬぐえなくなり、後者の存在は無視されてしまい、時として、前者が正しく
後者は正しくないと安易に判断がされがちとなる。意思伝達は汎化しやすい傾向にあるが、得てして
いくつもの説やバリエーションが生じるのは必須的な現象、しかも、それが時間軸や地域などと一致
しないことが多々あるので分析は困難となるのではないだろうか。
「イギリスでは、動物虐待防止協会ができたのは1824年のことだが、
国立児童保護協会が創立されたのは1884年である」とどっかの旅行ガイドに
書いてあった。
193世界@名無史さん:04/03/12 12:59
私の飼ってる猫、一匹「ニャーソ」と鳴く香具師がいるのですが、2chの見過ぎですか?
194世界@名無史さん:04/03/12 21:17
いいえ普通です。
195世界@名無史さん:04/03/12 21:43
ヨーロッパの猫は、切れ目で可愛く無い。

思いっきり、エジプトの影響受けてるな。
196世界@名無史さん:04/03/12 22:07
>>192
ヨーロッパで,
「子どもが発見された」のは比較的近代のことである
ということは
教育学・社会学では比較的常識の部類。

ためしに「子どもの発見」でググってみてみ。
197山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/12 22:59
「日本の子供がヨーロッパの子供よりも遥かに幸福」だという事は程度の差こ
そあれ16世紀以降長い間ヨーロッパ人たちにより本国に伝えられていた事。
198世界@名無史さん:04/03/13 00:09
「清朝三世の春」と「徳川幕府」抜きに啓蒙思想は語れませんからな。(極論だけどw)
199世界@名無史さん:04/03/13 01:37
>>196
アリエスの議論って、完全に定説なの?
200世界@名無史さん:04/03/13 05:55
おぃおぃ。
一応世界史板にいるんだし、「子どもの発見」ぐらいわかっるって

ただ、子どもに関心が低かったとかだろ?
耳ざわりのいい知識をよそから仕入れて使用しているだけ?って話だ。

アリエスの引用じゃなくて自分で文献を調べてるやつキボンって事だ。
201世界@名無史さん:04/03/13 09:04
(´-`).oO
知ってることを
「知らんだろうが」という調子で言われると
どうして立腹してしまうのだろう。。。
202世界@名無史さん:04/03/13 09:12
大洋ホエールズにいたフェリックス・ミャーン選手は猫の化身。
203世界@名無史さん:04/03/13 11:10
>>201
あからさまに馬鹿にされてるからだろ。
204世界@名無史さん:04/03/13 16:10
どこかのサイト転載だが・・
「ネコは、他のネコ科の動物同様、ゾウやラクダに恐怖を与えることができました。
ゾウをパニックに陥れることも出来ました。

攻撃隊の先陣であるゾウ部隊の来る道にネコを放つ戦略が、ペルシアの王達に実際に採用されました
( muruuj al-dhahab, iii, 13-16, *855-856 ) 。ゾ
ウ達は急激に方向を変えパニックに陥ります。

イスラムの勇敢な兵士で詩人でもあるハールーン・ブン・ムーサーは、
彼のいたムルターン multaan の要塞を攻めるインドの王のゾウ部隊に対して、このネコ放置作戦を採択しました。
この時に彼は勝利をおさめましたが、その時の模様を詩に残しています」

本当ですか?
205世界@名無史さん:04/03/13 18:23
自動車はあまり恐怖を感じることなく 轢いていくみたいだけどな
206世界@名無史さん:04/03/13 19:47
夜だと猫のほうからクルマのライト目掛けて突っ込んでくるんだって。
207世界@名無史さん:04/03/13 21:36
三毛猫のオスが三味線の皮には一番イイというのを聞いたことがあるけど、

生殖能力のないオスだから、交尾のためのケンカもしないし、子供も産まない
から体力の消耗も無くて肌が綺麗だからなのかな?

 あと疑問なんだが、江戸時代は猫の皮はどうやって手に入れてたんです?
死んだ猫?猫狩?
208世界@名無史さん:04/03/13 21:42
うーんやっぱり
珍しいものには 不思議な力が宿る伝説
のような気が。。。
209世界@名無史さん:04/03/14 04:12
基本的には白猫が高級品のはずだが
210世界@名無史さん:04/03/14 05:41
そもそも三味線のどの部分に使用するの?
第一猫がいい理由は?
211猫之介:04/03/14 09:06
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~morigakki/s5.htm
ここに犬皮と猫皮の違いが出ているよ。
猫の毛は細い→毛穴も小さい、だから繊細な音が出る
と言う事のようです。
212世界@名無史さん:04/03/14 09:28
<シャミリンガル>
三味線はペンペン鳴るから、猫の皮だって事をつい忘れてしまう。
これがペンペンじゃなくて、弾くたびに
「にゃ〜ん、にゃ〜ん」と音を出したら気の毒になって三味線を弾けなくなり、
猫の保護にも役立つ筈。
ミャウリンガルが三味線に付けると生きていた頃の声が聴こえるように
改良された。
三味線に付けると
「サワディカップ、サワディカップ」元はシャムネコ
「サロームサローム」元はペルシャ猫
「ハローハロー」元はアメショー
「わんわんわん」これは安物の犬皮
「CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-]
更に安い合成皮
「………………………」全く音がしない
変だなあと思って良く見たら、間違えて蛇皮線に付けていた。
お後がよろしいようで。


213世界@名無史さん:04/03/14 16:29
風が吹くとほこりが舞い上がる
ほこりが舞い上がると人の目に入る
眼を痛めて盲人になる
盲人は三味線を習う
三味線の需要が増えて猫が減る
猫が減ると鼠が増える
鼠は桶を囓る
桶の需要が増えて桶屋が儲かる
214あやめ:04/03/14 17:16
最初の部分に
北京で蝶が羽をばたつかせると江戸で激しく風が吹く
というのを付け加えましょう
215あやめ:04/03/14 17:25
最後の部分に
桶屋が儲かると桶の生産が過剰になる
桶の生産が過剰になるとカラオケが増える
というのを付け加えましょう
216世界@名無史さん:04/03/14 18:26
・・・・・・あやめ先生・・・・・・それは・・・・・・・・・
>>196
>>192の内容だけど、
「人間の子供の保護の方が遅いので面白い」ということではなく、
歴史を少し勉強すると「子どもの発見」が念頭にあるから「遅い」のは
当たり前と考える傾向がありがちだが、しいていえば「動物の発見」とでもいえる
ような概念も比較的近代に入ってからではないだろうかとして推論すると、
「子どもの発見」が「人間の子供の保護の方が遅い」の答えにならなそうだ。
そう考えると単純にはいかないねといった内容が読み取れるかなと思ったんだけど。

でもよく考えると、前提である「子どもの発見」は比較的近代のことであるという
のも微妙なんですが。
>>196
>>199
アリエス自体にいくつか批評・批判・修正がでているんですが、アリエスの影響
が強いのかいまだにあっちこっちに影響が見られるということですね。

「子供という観念は近代になって上流階級の間で発見されたものだ、さらにまた
遠い昔の庶民ないし農民、ひいてはブルジョワ階級は子供に対して相対的に無関心
だったなどという研究者には、たとえどんなに傑出した研究者であっても、素直に
耳を傾けてはなるまいと言う気になる(ル・ロワ・ラデュリ『モンタイユー』)」

「アリエスは、1960年にフランスで刊行された『アンシャン・レジーム期の
こどもと家族』という著書のなかで、近代以前のヨーロッパではこどもの死亡率が
非常に高かったために、親はこどもに深い愛情を抱かなかったこと、また「こども」
という認識概念が存在しなかったために、こども服なるものはなく、こどもは
「小さなおとな」とみなされていたことなどを説きました。しかし、現在の歴史研究
ではアリエスのこのような話に多くの批判が出され、近代以前のヨーロッパは確かに
多産多死の社会ではあったけれども、親子の絆はかならずしも希薄なものではなかった
ことが明らかにされています(甚野尚志、堀越宏一編『中世ヨーロッパを生きる』
より「母とこども」(高橋友子)」

「アリエスの命題が衝撃的であっただけに誤解されるばあいも多く、アリエスの
書物が刊行されてから20年以上たつ現在ではアリエスの見解を修正しようとする
書物が多数現われています。……(中略)……中世にも近代にも子どもはいたので
あって、中世には子どもがいなかったという命題はやや誇張された命題としては
おもしろいけれども、正しいとはいえないのではないでしょうか。(阿部謹也
『甦る中世ヨーロッパ』)」
1789年のフランス革命前におこなわれた「鳴き声演奏会」
頭だけだした20匹の猫がチェンバロの上に置かれて、その楽器を弾くと
とがった刃が猫のしっぽにあたり、悲鳴で鳴く。猫はそれぞれの音の高さに
あわせてあるので、演奏家はこれを利用して音楽を奏でたという。
220世界@名無史さん:04/03/14 21:53
>219
曲になる前に大暴れしてしまいそうだが。
221世界@名無史さん:04/03/14 22:23
チェンバロの上に「置かれて」では無く「縛り付けられて」が正しいのではないかと考えるw
2222月22日は猫の日:04/03/14 22:39
222get!
223世界@名無史さん:04/03/14 23:05
お前は17分前に気付いたらもっとよかったな
2242月22日は猫の日:04/03/15 00:20
そうだね♪
225あやめ:04/03/15 09:55
>>219
江戸時代に香具師が猫の後ろ足を布で包んで上体を天井から吊るす、鉄板を
熱して猫の後ろ足を載せ、三味線を弾いて「猫じゃ猫じゃとおっしゃいますが、
猫が絞りの浴衣で来るものか」という唄を唄う。猫は熱いもんだから足を交互に
上げる。このように訓練した猫は猫じゃじゃを弾くと条件反射で踊りだす。
香具師はこれを見世物に使った。という怪しげな話を読んだ記憶があります。
226世界@名無史さん:04/03/15 13:02
>225
いわゆる加藤の乱の時に橋龍が
「熱い鉄板の上で猫踊り」させると言ったのはこれが元だろうが、
猫じゃ猫じゃ+熱いトタン屋根の上の猫
の合成かな?
227しゃが:04/03/15 13:25
夏目漱石の小説だったか随筆だったかに、

「♪猫じゃ猫じゃとおっしゃいますが・・・」
 を語って、「ああーしんど」と言った芸者に
「しんどけりゃやらなければいいのに」と思った。

というのがあったはずだが、なんの作品だったかな。
228世界@名無史さん:04/03/15 14:46
「ぼっちゃん」
うらなり君の送別会かなんかで。
229世界@名無史さん:04/03/15 20:56
>226
赤猫這わす、では冗談にならんか。
230あやめ:04/03/15 23:00
江戸時代の牢屋では火事という言葉が禁句で「赤猫」が出たと言ってたそうです。
231世界@名無史さん:04/03/16 04:07
五徳ネコって妖怪がいたが、あれはなんじゃろうか?
232世界@名無史さん:04/03/16 16:13
>>231
ぜひ民神板でフってください。あちらは過疎化しているんで、ネタが欲しいんです。
233あやめ:04/03/17 12:28
落語に「猫の皿」という噺があります。骨董屋が掘出物を求めて田舎回りをする。
ふと腰を掛けた茶店で足元に目をやると猫が餌を食べている。空になった皿を眺め
はっと商売勘が閃く。草鞋の緒を締めなおす振りをして皿をつくづくと改めると
案に違わず赤絵の名物。「本物の値打ちを知らねえってのは恐ろしい、茶店の爺を
ごまかして皿をせしめてやろう」と腹を決めるが、ストレートに切り出すと親爺も
気が付くかも知れないと考えて、「とっつぁん、いい猫だな鼠を捕りそうだ、俺は
江戸で道具屋をしているが鼠が商売物を齧りゃがっていけねえ、この猫を譲っちゃ
くれめえか」と五百文を提示する。下女の給金十日分と張り込み二つ返事と思いの外
「いんにゃ、目の明かねえうちから育てた奴だで売るわけにゃぁなんねえ」ならばと
倍増させて「一貫出すがどうだね」それでも首を縦に振らない。骨董屋も慾と意地で
吊り上げた末とうとう駄猫に一両の値を付けて成約。しかし皿は安くても三十両は
堅いところ、うまく売れば五十両にはなると胸のうちはシメシメと、何食わぬ顔で
金を渡して猫を受け取り、さて「ところで手に直に餌を乗せて食わせるってわけにも
いかねえ、序でってのも何だが皿を貰っていくぜ」と何気なく取り上げようとすると
「皿まで売ったわけじゃねえ、置いていかっせえ」「これさ意固地を張らねえもんだ、
猫が舐めてた皿を取っておいてどうしなさる」「そこへ出しておくと別の猫がまた
一両で売れるだよ」
234あやめ:04/03/17 12:29
この噺の類話が唐宋の説部に屡見するということで江戸っ子学者の石田幹之助さんが
「胡人採寶譚」というタイトルで2編の研究ノート風の文章を書いています。たしか
「長安の春」に収録されていたと記憶します。今回その内容を紹介しようと思って
叔父の書庫を探したんですが見当たりませんでした。
プロットの基本は長安の町のある商人が何の奇もないような代物を安値で売り渡した
後に、胡賈が現れ「こちらにしかじかの物があると聞き及び買受に参った」との申出、
「たった先刻に売り渡してしまいました」との答えに「あれは稀代の珍宝ではるばる
尋ねてきたのに実に残念だ」と地団駄を踏むので、「いかほどでお求めになる心算で
あったか」と問うと途方もない重価を示したので、今度は長安の商人が地団駄を踏む
といった説話です。
「長安の春」は平凡社の「東洋文庫」に入ってたと思います。お持ちの方お確かめ
ください。
235山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/17 13:11
>>234
朝鮮だとシナの商人、日本だとシナかオランダの商人が買いに来たと
いう話になっていますね。買うものは皿だったり中で魚が泳いでいる
石だったり酒の精だったりと色々。
236あやめ:04/03/17 15:48
>>230 「赤猫」という隠語をどこで知ったか考えあぐねていましたが
今おもい出しました。
安政四年に公儀の天文方役人の藤岡藤十郎と野州無宿の富蔵が共謀して、
千代田城の御金蔵に忍び込み四千両の大金を盗み出し、発覚した末に
小塚原で処刑されます。
この事件は幕末に「花街模様薊色縫」(さともようあざみのいろぬい)
普通には「十六夜清心」で通っている芝居に、白浪作者の河竹黙阿弥が
脚色しましたが、明治になって幕府に対する禁忌が無くなって実名で
上演されたのが「四千両小判梅葉」です。この時は黙阿弥と富蔵役の
五代目の菊五郎が直接に、旧幕時代に傳馬町の大牢を経験した古老を
尋ねて取材したそうです。そこで犯人両名が御用弁になって入牢中の
様子をリアルに再現し、一般には未知の世界なので大評判を取りました。
この初演の最中に芝居の掛かっていた千歳座の近所に失火があったので、
客席が騒然としたところ、鎮火の耳打ちを受けた菊五郎が早速の機転で
「赤猫は引っ込んだそうでございます」と牢名主役に言ったとのことで、
取材の成果が活かされたとのことです。この話は六代目菊五郎の芸談で
読んだように記憶します。
237世界@名無史さん:04/03/17 19:26
>>231
ミス板の京極スレならいくらでも語れるはず
>>153
数年ぶりに、ユゴーの『ライン河幻想紀行』(岩波文庫)を読み直して確認したら、
「猫城」、「鼠城」がでていました。

>>225
>怪しげな話を読んだ記憶があります。
最後の部分に
踊りを憶えた猫は化け猫になるというので
これが本当の怪しげな(猫の)話
というのを付け加えましょう(笑)

「聖ヨハネ祭」(夏至の祭り)では、木に吊した袋や樽に猫(ときには狐などの場合もある)
を沢山入れて炎に焼かれて鳴きあばれる様子をたのしんだという。(のちの)ルイ13世は
1604年に「火刑に処されようとしていた猫たちを赦免させた(エロアール『日記』)」
という。17世紀中頃にはこの祭での猫の犠牲は無くなっていったらしい。

マホメットの上着の垂れ袖の上で猫がまどろんで、いかにも瞑想しているようだったので、
マホメットは祈祷の時間がせまっていたが猫を起こすのには忍びなく、袖のほうを切った。
祈祷から戻ると猫は目覚め敬意を示し、マホメットはこの猫の気持ちを理解し、背を丸めた
この猫に特別扱いをしてあげたという。
ソロモン王は食堂で猫をろうそくを掲げて立っているように仕込んだという(どうやって?)。
マルコルフという廷臣がある晩に王の面前で居眠りをしてしまった。怒った王に叱責された
マルコルフは「自然の欲求はしつけよりの力よりも強い」と主張した。それに対して、王は
立証してみろと応じた。そこでマルコルフはあらかじめ鼠を3匹懐にしのばせておいて食卓に
つき、食事中に1匹をはなした、猫が思わず飛びかかろうとしたが、王のいちべつで自制した。
2匹目もなんとかこらえたが、3匹目でろうそくを放りなげて鼠の飛びかかったという。
この話は、15世紀ぐらいにソロモンとマルコルフの対話に組み込まれて、他の文献に
取り込まれていったという。
240あやめ:04/03/17 21:27
それにしても化け猫がらみのお家騒動って、佐賀の鍋島家や久留米の有馬家とか
九州西北部に集中してるの何でだろう?
化け猫女優というと戦前では鈴木澄子、その後がお公家さんのお嬢様出身の入江
たか子。前者は今も年配者の語り草ですが勿論あやめは見たことなし、しかし
入江たか子の化け猫映画はテレビで見ました。今も記憶してるのは入江さんが
扮する化け猫が取り付いてる御守殿様が、お城の池の中から牙の生えてる口に鯉を
咥えて出てきて、お殿様に背後から襲いかかるシーンです。ちっちゃい時だから
凄く怖かったわね。
241山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/18 00:49
>>238
ムハンマドに似た話が詩人のイエイツにもあったようです。もっともこちら
は猫が霊的に危険な状態にあるとかいう理由で切ったものだったようですが。
>>238
猿に灯火を持つように仕込んだという話は史上多いようですが、猫とは・・・。
>>240
皿屋敷伝説を網羅した本ならありますが、化け猫絡みのお家騒動となると難し
い。鍋島あたりから伝播したのでしょうか。(四国だと狸が出て来るし)
猫といえば西洋には「死体を猫がまたぐと吸血鬼になる」という話があります
が、ご承知の通り日本にも「猫がまたいだ死体は動き出す」という俗信があり
ます。南方熊楠は豊後辺りから宣教師が広めたのだろうと推測していましたが、
真偽は不明。
死体の寝ずの番自体は平安中期から確認出来るものの解釈が難しい。ただ逆さ
屏風で囲うという習慣は室町時代にはあったようです。
242ピタゴラス:04/03/21 01:13
ヤマネコとイエネコの話を・・・・・・。

【ヤマネコ編】
   『動物誌』を書いたアリストテレスによると、ヨーロッパ産のオオヤマネコ
  (lynx)を観察した所、くるぶしの骨の形が偶蹄類に似ているとしました。
  偶蹄類のくるぶしの骨の形は六面体で、そのうち二面はやや曲がっているという
  そうです。古代ではこれを「アストラガロス(距骨)」と呼んでサイコロに利用して
  いました。アリストテレスはヤマネコのくるぶしの骨を「半アストラガロス」と
  称しています。これは、多分、偶蹄類ほど形が整っていないからと思われます。
   また、プリニウスの『博物誌』では、西洋では古く、オオヤマネコの尿はその内に
  真っ赤な色鮮やかな結晶になると言われ、琥珀(こはく)もその尿が固まってできた
  のだと信じられていたそうです。オオヤマネコ自身もその生成作用を知っていて、
  尿をした後にすぐにその上に土を被せるのは、結晶化を早めて、かつそれを他の誰にも
  奪われないようにする為だというのです。このことからヨーロッパでは、オオヤマ
  ネコは貪欲の象徴になりました。
   因みに、古代ローマにオオヤマネコがやってきたのは紀元前55年のことといいます。
  ポンペイウスがガリア地方で狩りをしその獲物としてオオヤマネコを持ち帰ったから
  です。
   
   西洋では古くからオオヤマネコは視力に優れた生き物と考えられていました。
  これは、あらゆるものを透視するとされたギリシャ神話のリュンコス(Lynkos)に
  名前が似ている為に混同されたといいます。そんなことからやがてはキリストの
  全能を象徴するようにもなりました。そして、優れた視力という伝説のおかげで、
  オオヤマネコは紋章にもなりました。1601年、ローマで設立された世界で初めての
  科学者組織の紋章になったのです。学会の名前はもちろん『山猫学会』。
  のちにガリレオも会員となったこの学会の紋章にヤマネコが選ばれたのは、
  その鋭い視力が何にでも疑問を持つという「科学の目」を象徴し、また、地獄を
  守る無知の象徴、魔犬ケルペロスに挑むヤマネコ(叡智)を表しているのです。

   
243ピタゴラス:04/03/21 01:17
   中国では『本草綱目』によると、ヤマネコを肉は痔の薬とされました。
  ですが、正月に食べると神を汚すとされました。また、ヤマネコの陰茎を灰にして
  東方へと流れる川の水で飲むと、女性は生理不順が、男性はインポテンツが治ると
  されました。
   中国名ではヤマネコは「貍」と書きます。ですが、この字は日本では「狸」と
  なり「タヌキ」を指すのです。『和名抄(931年・承平元年〜)』でも狸の字は
  タヌキに当てられています。この混同は古くからあったことを示しています。
   本草綱目に置ける貍の記述では、形状はネコに似ていて、大きさはキツネほど。
  またネコやトラ、ヒョウに似た斑紋を持つ、とあります。
   しかし、この記述が江戸時代の百科事典といわれた。『和漢三才図会』では、
  タヌキの項でそっくり登場しているのです。
   話がややこしくなりますが、『國譯本草綱目』では「狢」の項の記述をタヌキに
  当てていますが、『和漢三才図会』では、これをムジナ(タヌキまたはアナグマの
  異名)と同定しています。

244ピタゴラス:04/03/21 01:19
【イエネコ編】
   古代エジプトで飼い猫の習慣が始まり、その後この習慣がローマに定着するのが
  4世紀頃、そしてイギリスでは10世紀頃とされています。当時のヨーロッパでは
  ネコはかわいらしい動物の代名詞にもなっていました。
   ですが、18世紀にビュフォンの『一般と個別の博物誌』で、ネコほど役に立たない
  家畜はないと酷評しています。しかし、最近の研究では、ネコは役立たなくて
  カワイイ仕草をする事で、人間の赤ん坊の擬態をしていると考えられています。
   例えばその鳴き声一つとってみても、『ニャ〜オ』と鳴くのは一般的に飼い主に
  対してしか使われません。つまり、飼い猫の習慣が定着してからネコもこのような
  声を出すようになったのです。
   もっとも、ネコは全く役立たないというわけでは当然ありません。
  例えば、カンボジアでは高床式の家が新築した場合に、ネコを借りてきてこの新居に
  放ちます。大切な食糧を他の動物から守る為です。
 
   西洋ではネコに対する思いや俗信がかなりありました。
  ‘A cat has nine lives’といわれるようにネコの生命力はかなり強いと信じられ
  ていました。先の言葉は文字通り〔ネコには9つの命がある〕という事です。
  これは、三位一体が三組集まったことを示す古代からのラッキーナンバー「9」を
  福の象徴であるネコに結び付けたと思われます。
   ヨーロッパではネコは子供の寝床に入って寝息を吸い取り、子供の命を奪って
  しまうと広く信じられていました。
  また、結婚式の朝に花嫁の傍でネコがクシャミをすると結婚生活はいいものになると
  占われたのです。ノルウェーではネコは結婚の女神フレイア(Freyia)の聖獣と
  されています。従って、結婚式もフレイアの日とされる木曜日に主に行なわれますが、
  花嫁が普段からネコをかわいがっているとその日は晴れるといいます。
   更に、黒ネコは広く不吉の象徴とされていますが、イギリスではその逆です。
  黒ネコを吉、白ネコを幽霊の色として忌みきらいます。そして船乗りの妻は、黒ネコを
  航海安全のお守りとして大切に飼ってたのです。
   
   
245ピタゴラス:04/03/21 01:20
   一方、近世のヨーロッパではネコは魔物扱いされていました。
  フランスでは、謝肉祭の最終日の告解火曜日に饗宴が終わりになると男たちが
  1匹のネコを取り囲んで毛をむしってそのうめき声聞いて楽しんでいました。
  またドイツでも同じような風習があり、これを『Katzen Musik(ネコの音楽)』と
  称していました。
  
   シャムネコのシッポはねじれて曲がった個体が多く見られます。
  これはシャム王朝がそういったシッポを持つ個体のみを宮廷でかわいがっていた
  ことによるらしいです。伝説によれば、昔シャムの王女が水浴びする時にいつも
  ネコのシッポに宝石類をぶら下げて見張らせていたためにシッポが曲がって
  しまったのだといいます。
   仏教世界ではネコは凶獣扱いされています。
  これは伝説では釈迦が病に伏していたので、天上の麻耶夫人(まやぶにん)が
  薬が入っていた袋を落下させた所、木に引っかかってしまいました。
  そこで夫人はネズミに命じて薬袋を取らせようとしたのですが、ネコがそのネズミを
  食い殺してしまった為に釈迦はそのまま死んでしまいました。
  それ故、ネコは仏教徒の敵になってしまったという訳です。
   また、中国ではカイコをネズミの害から守る為にカイコを飼っている部屋の
  周囲の壁にネコの絵を飾るというような習慣もありました。
 
   日本では、『和漢三才図会』によれば虫が耳に入った時はネコの尿を耳に
  垂らすと良いと記しています。その尿を取るにはショウガやニンニクをネコの
  牙か鼻に塗るか、または生のネギをネコの鼻の中に突っ込むと良いとのこして
  います。
   佐渡島の有名な『佐渡おけさ』は若い娘に化けたネコの歌っていた歌だとする
  伝説があります。
   江戸時代にはヨーロッパ産のネコが多数入ってきたようですが評判はあまり
  良くなかったようです。例えば『中陵漫録』では「阿蘭陀の猫は、なべて虎の毛の
  如し。黒白及び三毛ならば更に只虎毛の一種にして、尤も(もっとも)大に尾も
  ふっさりとして、甚だ見苦しきものなり。」 
246山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/21 09:13
「佐渡おけさ」を始めたのが主人のために小料理屋に出ていたおけさという
化け猫だという伝説があるんですよ(実際には佐渡以外の影響もある)。
「袈裟」という名前は『平家物語』の袈裟御前、『今物語』の袈裟巫女など結構古い。

>244
>イギリスでは10世紀頃とされています。
イギリス(イングランド?)で10世紀だと、ノルマン・コンクエスト以前で、
その頃はまだまれで徐々に入ってきたとする説もあるみたいです。
コンラット・ケラーの『家畜系統史』によると、ヨーロッパには紀元1世紀には
イエネコがもたらされているが、イギリスでは紀元10世紀にもいまだまれで
あったとしていて、また、アト・ド・フリースの『イメージシンボル事典』では、
「西暦936年には、すでにネコ保護条例があったが、一般に飼いネコとして定着
したのは16世紀以降といわれる。魔女のネコ(およびその基本的な象徴)が一般
となったのはさらにそののちのことと思われる」としている。

>更に、黒ネコは広く不吉の象徴とされていますが、イギリスではその逆です。
同上の『イメージシンボル事典』にも、「2 ネコの色。a英国では、黒ネコは
幸運を表し、白ネコは不吉を表す(白は幽霊の色)。ただしアメリカとヨーロッパ
大陸ではその逆のことが多い。……c船乗りの妻は、夫の無事を祈って黒ネコを飼う
のがよいとされた。」とあるわけですが、オウビー、テイタムの『英語 迷信・俗信事典』
(イギリス中心、採集場所と内容を個別表記している)では、黒猫を幸運と扱っている例が
多いのですが、黒猫に朝早くあう・黒猫が道を横切る・黒猫の背を向けるなどでは不吉
としている例もあり、イギリスでは黒猫は、幸運とされることが多いぐらいの意味合い
だと思います。


同上の『英語 迷信・俗信事典』では、猫は忌みことばとして釣糸を設置している
最中はとくに口にしてはいけないとして、カーザー、フィッティング、ヴェングラ、
フーディンなどと呼びかえる例を載せている。日本では、漁師や船乗りが海上で口にする
ことを忌む「沖言葉」では猫は「ヨコザ」と代用する。猫が水を嫌い、魚を好む、漁船の鼠
を退治する、猫と強風の関連からきているようです。
248山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/22 23:08
三毛猫の雄と船の安全の話についてですが・・・
大正7年(1918)に日本郵船会社の平野丸が英国近海でドイツの潜水艦
に沈められるという事件がありましたが、前日にロンドンで並んでいた丹波
丸に飼っていた三毛猫に逃げ込まれた後であったそうです。
また同じ頃スエズ運河付近で外国船から神戸桟橋会社の播磨丸に逃げ込んで
来た猫(三毛かどうかは不明)来た事があったそうで、この時には何度も同
じ船に逃げて来るので結局預かる事になったらしい。
やがて地中海に入ったその外国船が沈没させられた事は言うまでもない。
三毛猫の雄というものは戦後まで高値で取引されていたもので
昭和10年に500円、昭和29年に5万円で売ってくれという話があった
という例があります。南極観測船「宗谷」にも長野の農家から三毛猫の雄が
贈られていたらしい。
なお最初に三毛猫の大半が雌だと学術書に記したのはダーウィンであったよ
うです。日本では京都大学の駒井卓という先生が研究を進めたらしい。
249世界@名無史さん:04/03/23 00:35
長文たたくのもいいが〜

文と文同士全部繋げずに行間あけてくれないと〜

読みにくくて適わない〜

みんなもそう思うはずだ〜

折角の文が台無しっす






どゆいみ?
251世界@名無史さん:04/03/23 01:49
>>250
ああ。別に縦ヨミしたつもりはなかった。
長文叩くときは、できれば、行間あけてほしいなーと。
詰めすぎると、折角良い史料・意見等を出してるのに台無しだなぁーと。
…いや、行間開けたら余計長くなってマズイだろ。
253世界@名無史さん:04/03/23 03:28
パソコンの文章は行間が短すぎて読みにくいってのは
かなり以前から言われていること。
規格を決めた人が日本語を知らなかったんじゃねーの
254世界@名無史さん:04/03/23 06:45
行間をあけると別の意味で読みにくい。
段落であけるのがよい。
たとえば、>>248

 三毛猫の雄と船の安全の話についてですが・・・

 大正7年(1918)に日本郵船会社の平野丸が英国近海でドイツの潜水艦に
沈められるという事件がありましたが、前日にロンドンで並んでいた丹波丸に
飼っていた三毛猫に逃げ込まれた後であったそうです。

 また同じ頃スエズ運河付近で外国船から神戸桟橋会社の播磨丸に逃げ込んで
来た猫(三毛かどうかは不明)来た事があったそうで、この時には何度も同じ
船に逃げて来るので結局預かる事になったらしい。
やがて地中海に入ったその外国船が沈没させられた事は言うまでもない。

 三毛猫の雄というものは戦後まで高値で取引されていたもので
昭和10年に500円、昭和29年に5万円で売ってくれという話があった
という例があります。南極観測船「宗谷」にも長野の農家から三毛猫の雄が
贈られていたらしい。

 なお最初に三毛猫の大半が雌だと学術書に記したのはダーウィンであったようです。
日本では京都大学の駒井卓という先生が研究を進めたらしい。
255世界@名無史さん:04/03/23 06:47
ところで、
「三毛猫の大半が雌だ」って、もっと割合は多いんじゃないの?
256世界@名無史さん:04/03/23 10:04
子子子子子子、子子子子子子。
257世界@名無史さん:04/03/23 12:23
猫の仔仔猫、猪の仔仔猪
258250:04/03/23 14:53
>>254
行間というか、段落!それ、それっす!
それですよ!奥さん
語彙が少なくてすまんかった。
259254:04/03/23 15:40
男ですが・・・
260世界@名無史さん:04/03/23 16:20
しかし、248程度を「長文」と感じて書き方に注文つける249って....
この板に来てスゲー日の浅い香具師?
世界史板的には、長文ってのはこの三倍ぐらいを言うんだと思ってたョ。
261世界@名無史さん:04/03/23 16:49
「海は広い」って・・・
世界的には、海ってのは猪苗代湖の三倍くらいを言うんだよ。
262世界@名無史さん:04/03/23 18:38
>>260
長いのもあるがちゃんと開けて書いてる人の方が多いと思うが。
仮に少ないとしても、読みにくいのは確かだし、段落分けした方が
読みやすいのも確か。

少なくても、例えば、>>233とか>>245とか良いこと書いてあるんだろうが、
読む気はあまりしないな。

長文読める自慢して悦に入りたいのなら、それで良し。
何も言うつもりはないな。

おk?


263世界@名無史さん:04/03/23 18:40
>>245は段落わけしてありますね。
スマソ
264世界@名無史さん:04/03/23 19:30
262が長文を読む気がしないのは勝手だが、
この板のコテさんたちの長文は、厳しい表示制限と戦った結果、
ものすごい圧縮をかけた上での長文な場合が多いわけよ。
普通の住人はそれを理解しているからあんまり文句を言わない。
第一、読みたくなきゃ別に読む義務もないんだし、
彼らだって読む気のない人間には読んでもらえない事を
覚悟して書いてると思う。

262に言いたいのは、何人も自分の水準、好みに合わせて書くべきだ、っていう、
お子様ランチがないとヒスを起こす子供みたいな要求だけは
やめてくれってこと。
265世界@名無史さん:04/03/23 22:12
>>264
極論乙。
「何人も自分の水準、好みに合わせて書くべきだ」
こんな事誰も言ってねえし、そう読みとれたならお前は文盲だw

>>254>>248と比較して、どう考えても>>254の方が読みやすいだろ?
そーゆ話なだけだろ?
イヤなら、段落分けしなきゃりゃいいわけで。


猫スレなので、もうお終いで。
とりあえず俺様が一番悪かったという事で。
267山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/23 23:40
>>115に補足
人々は消火よりも猫を見張る方にやっきになったといい、万が一死ぬような
事にでもなれば盛大な葬儀を営んだそうです。
「赤猫」という火事の隠語もこうした理由から来たものかもしれませんが、
明暦の大火で生じた死者を回向する為に出来た回向院には犬猫の墓がありま
した。
山東京伝・歌川国芳による『朧月猫乃草紙』によれば火消壺に入れて葬ったらし
く、猫の病気の流行った文化4・5年(1807・1808)には年に六百匹の
猫が回向院に集まったらしい。
ただいちいち墓標を立てたものというよりは供養塔で代表して済ませた様。
火事で死んだといえば『更級日記』の猫もそうでしたが、古くは藤原頼長が康治
元年(1142)に当時10歳だった愛猫を衣につつんだ上で櫃に入れて葬らせ
ています。これは七歳未満の幼児と同じやり方。
(動物の供養というのは当時からあり、犬や馬の供養というのもありました。)
海外の例については思い当たりませんが、清の黄漢という人が1852年に
『猫苑』という大著をものにしているそうです。どなたかお確かめ下さい。
随筆類にも何か面白い話がありそうですが、生憎確認している暇が・・・。
268山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/23 23:51
段落分けのことですが、行の後ろに空白があるので一段空けなくてもおおよそは分かるかと。
269世界@名無史さん:04/03/24 01:50
糞コテハン例の170◆vBOFA0jTOgが書き込むとボルテージ下がるな
だから糞なんだよ
270あやめ:04/03/24 12:21
>>267
「猫苑」は「筆記小説大観」(江蘇廣陵古籍出版社刊)に収録されています。
残念ながらうちにはありません。廣陵古籍の「筆記小説大観」は16冊もので
石印本を縮刷したような感じの叢書です。叔父は「太平廣記」の部分だけ買い
他は当時は金が無かったので見送ったそうです。叔父は25年くらい前に神田の
山本書店の目録に出てたのを見かけたそうですが、これまたえらく高かったので
「不急不要の書物だから止めといた」そうです。
271あやめ:04/03/24 13:15
「猫苑」は咸豐中に黄漢の著すところ、上下二巻、上巻には種類・形相・毛色・
霊異を論じ、下巻は名物・故事・品藻を説いているそうです。
272山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/25 22:48
>不急不要の書物だから
まあその通りなのですが(w)。なおおおよその内容は以下の通り。
「種類」→霊猫(ジャコウネコ)や飛ぶ猫(ヒヨケザル?)や尾の分かれた
猫も含めた多種多様な猫の種類について論じたもの。
「形相」→顔、耳、目、鼻、ひげ、腰、後足、爪、尾、声、毛、眠る形とい
った12種類の点から猫の質と性質を見分ける事について論じたもの。
越人たちが猫の尾を切る習慣を「猫は『以尾掉風』るのが美しいのに、それを短か
く切ってしまうのは『失本真』う事になる」とも書かれています。
「毛色」→毛色は純色が第一であり、純黄・純白・純黒の順に良いと論じた。
「霊異」→猫の寿命や、生れるのに良い季節や子供の数について論じたもの。
といったものです。最後の「品藻」は猫の詩文を記したもの。
>>241
猫と葬式・死体の関係では
猫が死体の上を通ると不吉とされその猫が殺されることがあった。この場合、猫では
なく犬の場合もある。
日本の場合でも猫が死体の上を通らないようにしないと、火車となって風雨をおこし、
棺を空中に巻き上げてしまうため、猫を遠ざける風習がある(これ自体は猫と風雨の
関係に絡む)。
また、猫が死体(特に心臓=心=魂?)を食べてしまうとみなされることが多く。
このイメージがあるためか、イギリスの作家・詩人(トマス・ハーディ)は、
ウェストミンスター寺院に埋葬されたが、心臓は猫に食われてなかったという話が
作られてしまう(実際は、心臓は故郷の墓地にあるそうなのですが)。

猫の墓といえば
17世紀パリを訪れた外国人は、レスディギエール邸を訪問したという。そこには
夫人の飼っていた有名な牝猫メニーヌの棺と祈念碑を見るためだという。
「あらゆる牝猫のなかでもっとも愛され、もっとも愛すべきメニーヌここに眠る」
274世界@名無史さん:04/03/28 22:52
ところで、みんな猫飼ってるの?

いつか猫 飼いたい・・・
275あやめ:04/03/29 18:11
飼ってます。下の娘が中学三年のとき突然まだ生まれたばかりの茶虎を連れてきて
「野良猫がいっぱいお産しちゃって、こいつはおっぱいにありつけなくて、かわいそう
だからうちで飼って」冗談じゃない!自分が叔父のとこに居候してる身分だし、叔父も
飼い猫がいて喧嘩でもされたら困るので、「ダメ、お母さん猫は今ころ必死でこの猫の
行方を捜してるよ、元のとこへ返してきなさい」翌日「返しに行ったけど親猫も子猫も
みんな元のとこにいなくなっちゃった、このまま捨てると死んじゃうから飼おうよ」
結局まけて飼うことになって7年、数年後に友達から「うちの猫たくさん子供できちゃった、
一匹もらってよ」と頼まれことわれず、嘘ついたって真相が判明しました。
でもこの猫はストレッチ>匍匐前進>四肢を思いっきり前後に伸ばして完全腹這い状態の
姿勢になる面白い芸当ができたり、跳び上がって蝿を両前足で叩き落とすウルトラ技を
演じたり、結構たのしませてくれた子でした。最近は7.8kgの体を持て余し気味で毎日
デレデレしています。
猫の話になるとつい長くなっちゃうの、堪忍にゃ。
276あやめ:04/03/29 18:37
思い出したけど昔ラジオでナチ・チャコやモコ・ビーバー・オリーブがDJで人気あった
時代に、やっぱりパーソナリティで大村麻利子という人がいて割とあやめ的にはファン
だったんだけど、彼女の飼ってる猫も完全腹這い状態が得意で「スーパーマーン」と
声を掛けると、ぱっと四肢を伸ばすんだって語ってました。そんな猫がうちにいたら
いいなぁと思ってたので、うちの猫(ペット名はウル)も同じ技ができるのには感激
しました。
277世界@名無史さん:04/03/29 19:19
いいな〜
278世界@名無史さん:04/03/30 22:16
ほしゅ
279世界@名無史さん:04/03/30 23:00
7.8キロって でかすぎない?
280世界@名無史さん:04/03/30 23:47
だね。デブネコ
>>247
>アト・ド・フリースの『イメージシンボル事典』では、
>「西暦936年には、すでにネコ保護条例があったが、
おそらく948年のHywel Ddaの法か、それに由来するVenedotian,Dimetian,
Gwentianの法典などを指していると思われる。
Hywel Ddaの法では、猫を盗んだり怪我させたりすると、1匹の牝羊かその肉を
支払わなければならなかった。また、猫を殺すとその猫を尻尾で吊して鼻が地面に
触れる状態で、尻尾が十分隠れるぐらいの(高さに盛り上げた山盛りの)量の穀物
を支払わなければならなかったらしい。

The cat is out of the bag(秘密がもれる)
猫を袋に入れて豚だといって売ろうとしたが、猫がとび出てばれてしまったという
故事からきているが、猫を兎として売ろうとする話は、
『ディル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』の第55話に出てくる。
オイレンシュピーゲルが生きた猫を兎の毛皮の中に縫い込んで袋にいれ、毛皮匠に
生きた兎だとして売った。毛皮匠はツンフトの親方の家に行き、みんなで生きたまま
放し飼いにして兎狩りを楽しもうとしたら……木の上に登って「にゃーご」と鳴きだ
した。
そういえば「猫をかぶる」という言葉があるけど、これだと「兎をかぶる」か。
1871年に最初の公式キャット・ショーがロンドンのクリスタル・パレス
(水晶宮)で開催された。また、1887年にはキャット・ショーやブリーダーら
によって猫の品種・血統保存のため猫の系図を記録しておくための猫の協会が
に創設された。
283世界@名無史さん:04/03/31 13:21
猫の王様っているのかにゃ。
284世界@名無史さん:04/03/31 17:39
犬の話題なんだけど犬スレを他に立てるのもあれなんでここで質問。

江戸時代には大名が、輸入した洋犬を飼うのが流行っていたそうですが、
海外でも江戸時代以前に遠い他国から珍しい動物なんかを輸入して
飼うのが流行ったってのはないんですかね?
日本で言う江戸時代頃にオランダで輸入した日本の柴犬がはやったーとか。

というか江戸大名が洋犬飼うのが流行っていたというのは信憑性あるの?
285世界@名無史さん:04/03/31 18:36
世界最初の動物園がヘンリー3世時代のロンドンだったと思ったけど、飼うのが流行ったというのとはちと違うか。
まあ、根っこの部分は似たような感情かも知れんけど。
286世界@名無史さん:04/03/31 21:54
>>283
王様はともかく、こういう職業についてる猫はいる。

ttp://homepage3.nifty.com/~sangrose~/gazo/gazo-cat.htm
287世界@名無史さん:04/03/31 22:54
>286
も、もしかして教科書ビル?
288世界@名無史さん:04/04/01 01:36
しっぽのない猫といえば、マン島原産とされるマンクス。ノアの箱船の乗り込む際に、
マイペースに遊んでいたので、扉にしっぽを挟まれて切れてしまった、または犬がしっぽを
かみ切ってしまい、マンクスは箱船から外に飛び出してマン島に泳ぎ着いたという伝説まである。
16世紀後半にスペイン艦隊がマン島近くで難破して、船から逃げ出したしっぽのない猫
が泳ぎ着いたという話もあるがこれも怪しい。前足が短く、後ろ足がウサギのようである
ことから(このためラビットキャットと称される)猫とウサギのミックスから生まれたという
話もある。貿易船に乗ってやってきたフェニキア人ないし日本人、インド人から買い入れた猫
がマンクスなのだいうのもあるし(ジャパニーズボブテールとの関連からか?)、領主が
猫のしっぽに税金をかけたのでマン島の住民たちが猫の尻尾を切ったという話もある(遺伝しないし)。
なお、マンクスには完全に尻尾がないランピー、切り株のように短い尻尾があるスタンピー、
さらに普通の猫のように尻尾のあるロンギーなどに分かれるので、必ずしもしっぽがないわけ
でもない。
しっぽのない猫ないし短い猫は、知らない人からは、尻尾を切られてしまったかわいそうな猫と
思われていることが多いそうな。
「猫の王様」の話
ある旅人が廃墟と化した寺院で、猫が棺を担いで行列で入ってきて、棺の上
には王冠と王笏が置かれていたのを見た。怖くなった旅人はいそいで逃げだ
した。その後、友人にその寺院で見た奇妙な話を聞かせると、暖炉の側で
丸くなっていた猫が「これで我が輩が猫の王様だ!」と叫んで煙突を駆け
上がり、飛び出していった。それ以降、その猫を誰も見たことがないという。

猫の集会の組織的なイメージから猫の王国が想起され、リーダーが王様、
しばしば、「賢い=しぶとい=長生きをする=化ける」で(?)化け猫=王様
という関係があったりする場合がある。

ビッグ・イア(big ear)
フランスやスコットランドに出現する巨大な化け猫、4日4晩、8匹の猫を
生きたまま焼き殺すトゲリム(Taghairm)という儀式で呼び出すことができる
という。呼び出したビッグ・イアに暗殺を頼んだりするという。

ケイト・シー(Caitsith, Cait Sith)
ハイランドの妖精猫。J.G.キャンベルは犬の大きさをした黒猫で胸は
白いとし、直立した剛毛を持っているのはいつも怒っているからだとしている。
ハイランダは猫が妖精であるのではなく魔女であるとしている。儀式で
呼び出せるとし、ビッグ・イアと混同・同一されることもある。
あと、化け猫だと
ランベール(Lambert)
ベルギーのアルデンヌに出現する巨大な化け猫で、人々を襲うという。
ばしばリェージュやマルメディーなどにも出没するという。1944年の
バルジ大作戦でも目撃したという連合軍側兵士の談話がある。

gattomammone, gatto mammone
『伊和中辞典 第2版』(小学館)に載っていた、「マルコ・ポーロの
記述以後イタリアの童話に登場する猫のお化け」らしいのだが、具体的に
どこが出典なのかしら(未確認)。

逆に「王様の猫」の話
チャールズ1世が(幸運をもたらす)黒猫を飼っていて、見張りに四六時中監視
させていたぐらい猫かわいがりしていた。その猫がある日死んでしまい、翌日に
王様は捕まったという。
292世界@名無史さん:04/04/09 09:17
<ネコ>9500年前にペット?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040409-00000155-mai-soci
293世界@名無史さん:04/04/14 22:47
野生のネコ科動物で人間になつく種っていたっけ?
294世界@名無史さん:04/04/14 22:53
リビアヤマネコ。

現在のイエネコと事実上同種だけど
295山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/14 23:08
>>283
立ち別れ 因幡の山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む
という歌を逆さにして戸口に貼っておくと(やり方は地方により異なり、中
には福井県のように「仲のよい狐が連れ戻してくれる」という伝承がついて
来る場合もある)行方不明になった猫が帰って来るという言い伝えがありま
すが、これは猫が集まるという「稲葉山」にかけたものだという説があります。
猫が集まるという伝説がある山は各地に存在しており、広島県比婆郡でスキー
場となっている猫山などもその一つですが、九州中の猫を統括するという猫王
が棲むとされるのが阿蘇の猫岳。
年をとり過ぎた猫はここで奉公をするといい、うっかり迷い込んだ人間が風呂
に入ったり食べ物を食べたりすると猫になるという伝説があります。
(出典は『大宰管内志』)
海外では上記の英国の猫王伝説(出典は岩波文庫の『イギリス民話集』?)が
有名ですが、イタリアのトスカーナ地方にも、貧乏で子沢山だった母親が山上の
宮殿に行って猫たちの世話をしたところ、彼らの王に金貨を授けられた。
隣の家のいじわるな母親が真似をしたが、へま続きでひっかかれて帰って来た
という話があります。
これとは逆に英国・アイルランド方面に伝わっているのは猫王を害した人やうっ
かり危険な猫を拾って来てしまった人が食い殺されるというもの。
ゲルマン・ケルト文化圏に限定して分布している話の中でも、どういう訳か英国
諸島に恐ろしげな話が多い。
なお「猫の王が死んだ」と伝言させられるという話はプルタルコスが記した伝説
「パーンの死」に基づくという人もいます。
296世界@名無史さん:04/04/14 23:55
>>290
それ知ってる。
棺を担いでた臣下の猫どもが旅人に
「トム・ティルドラムにティム・トルドラムが死んだと伝えてくれ」って頼むんだよね。
結局旅人の友人の家に飼われていた老猫のトム爺こそが
そのトム・ティルドラムだったというお話。
名前の対応が面白かったんでなんか憶えてた。
297世界@名無史さん:04/04/15 12:21
あだ名はネコ、本名は峰子の配役は辻希美。
>>296
「猫の王様」系は、
1 旅人(非日常と日常の境に接触する人)などが、墓場
(非日常の世界)などで猫の葬式・葬送にでくわす
2 家(日常の世界)に戻り猫が暖炉の前にいてその話を聞く
3 猫が、自分が次の王様だと叫ぶ
4 暖炉を駆け登り消えていく(多分、猫の王様になった)
といった構成をしている、
「トム・ティルドラムにティム・トルドラムが死んだと伝えてくれ」
と頼むバージョンなら
「The King o' the Cats」
(『More English Fairy Tales』Joseph Jacobs,London: David Nutt, 1894)
とかでしょうか。
299世界@名無史さん:04/04/16 18:31
大量のえさを与えられ、自力でほとんど歩けないほど太ってしまったベルリンの猫が、
「減量」のために今月初め、動物シェルターに保護されたが、飼い主と引き離された
のに反発してか、「断食」ストライキを実施している、と地元紙が12日報じた。

猫の名前は今年6歳になるミケシュ。体重18.5キロで、同年齢の猫の標準体重の
約6倍の水準という。

えさとして毎日、ミンチ肉2キロを与えられていた。この結果、自力では4歩以上歩けず、
毛づくろいも自ら出来ない状態に陥ったという。心臓病も患っていることが判明した。

シェルターの職員は、「断食」ストの理由について、飼い主と引き離されて寂しかったの
ではと説明し、ミケシュを10日間ほど自宅に帰すことを決めた。1日目の夜にはおとな
しく寝るなどの効果が表れ、健康状態が改善する兆しもある。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200404160012.html
300世界@名無史さん:04/04/16 19:09
昔NHK教育で糸井重里が司会でYOUって番組やってたが、デブ猫ウラちゃんという
10kgくらいあるにゃごが人気キャラとして時々出てた
浦和でかわれてたからウラちゃん
301世界@名無史さん:04/04/17 02:20
>>298
そう、民話研究者ジョゼフ・ジェイコブズの本(日本語訳)で読みました。
童心社というところで出された子供向けの本でちょっと不気味な挿絵が付いてるやつ。
ちゃんと読んでみたら、猫たちに伝言を頼まれるのは墓掘り男でした。
墓掘り男が家に帰って自分のおかみさんに一部始終を話すという筋立て。
302世界@名無史さん:04/04/20 23:54
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /     ●       ●     ヽ|
     l   , , ,   ____        l 
    .|                """   | にゃー♪
     l                      l   
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
303世界@名無史さん:04/04/21 01:14
>>255
猫の毛の毛並の遺伝子のうち、三毛になる組み合わせは性染色体に載っている部分が関与する。
三毛の雄になるには人間で言うところのクラインフェルター症候群の性染色体異常なので、
出現率は少ない。
304世界@名無史さん:04/04/22 13:15
>>302
かわいい♪
305世界@名無史さん:04/04/25 19:20
猫上げ
306世界@名無史さん:04/04/25 21:10
猫放り上げ
>>306
放り上げると今度は落下するわけですが、
セシル・アダムズの本、ハヤカワ文庫で何冊かでているうちの一冊に、
猫の落下についての内容が書いてあったと思うのですが……忘れてしまいました
(家にあるはずなの見つかったら何か書けるはずです)。

「猫の王様」が登場する話
「オウニーとオウニー・ナ・ピーク」(ジェラルド・グリフィン)では
(話が長いので本編は割愛)、墓場で猫の会議とその議長的な王さまが登場する。
「吟遊詩人シャンハンと猫の王」(ワイルド夫人(オスカー・ワイルドの母))
では、詩人が猫の王さまとその一家を「『かわうそ』がおまえら先祖の耳を
いささか噛み取ったとはよくしたもの、それ以来、猫の耳にはみいんな、
ぎざぎざが付いてしまった」と詩人シャンハンはバカにして復讐されそうに
なるが、何とか逃れるような話。ところで、「ぎざぎざ」って何?
いずれも『ケルト幻想物語』W.B.イエイツ編 ちくま文庫
に収録されている。
猫の蚤取り屋
江戸時代中期に現われた商売。猫を湯に入れて洗い、その後で狼の毛皮に
くるんでしばらく揉むと、蚤やダニは習性として新しい匂いのする毛皮の
方に移っていくので猫の蚤やダニがとれるのだという(科学的根拠は不明
だが)。

蚤といえば、『ペスト残影』滝上正(医師、感染症の専門家)神奈川新聞社
では中世におけるペストの流行は、先行するネズミの大量死がなかった
という観察もあるとして、ヒトノミを介して、あるいは人から人へ直接
伝播されたということと、ネズミのノミがイヌやネコなどを経由している
可能性がありネズミノミ説だけではないとする。ネコネズミの天敵として、
ペスト対策に役立て役立てようとしたが正しくないであろうと指摘している。

>>239
取り込まれた先(?)の一つは、
『オルトゥタイ ハンガリー民話集」オルトゥタイ編 岩波文庫
の「燭台猫マターン」に登場する。
王様が白猫マターンを飼っていた。夕食時には、蝋燭を捧げ持たせて
いたので燭台猫マターンと呼ばれた。王様は、お供の御者に「しつけは強い」
と言い、御者は「しつけは強いが、野生の方がずっと強い」と反論し賭をした。
夕食の時に、2匹の鼠を放したら飛びかかってしまい御者が賭に勝った。
王様は怒って猫が食卓につくことも蝋燭を持つことも食べることも禁止した。
猫は起こって王様が眠ると復讐した。
>>284
16、7世紀フランスならサルが流行していて、
アンリ4世、マリー・ド・メディシス、マザラン、ロングヴィル夫人
などが飼っていた。

>>285
ロンドン塔ですか。
大抵、贈り物として動物が贈られ飼っていた場所が動物園のような
形になったという形態のもので、カール大帝の「アブル・アバス」
しかり、ヘンリ3世から贈られたルイ聖王に贈られた象しかりで、
ブルクハルト『イタリア・ルネサンスの文化』では「動物の子は、
その一部を友好の都市や専制君主に送る習わしであった」として
「15世紀の末にはすでに、あちらこちらの王侯の中庭に、身分相応
の贅沢として、本物の動物園があった」としていることから、ルネサンス
期も、そしてそれ以降も例えばルイ13世紀がヌヴェール公からラクダを
贈られたり、オランダ人のセヴェンデルにより象を贈られたりしている。
この延長でパンダなどもその類型なのかもしれない。パンダといえば
上野動物園を思い浮かべてしまうが、そのほかでも
『ハプスブルク家の宮殿』小西正安 講談社現代新書では、2003年に
パンダが2頭シェーンブルン宮殿(の動物園に)やってきて、名前が
既に中国名でついていたが、あらたに「フランツ・ヨーゼフ」と
「シシィ(エリーザベト王妃の愛称)」と命名されたとしている。

『王を殺した豚 王が愛した象』ミシェル・パストゥロー 筑摩書房
を読んだのですが内容の方を忘れてしまって(メモも取っていなかったので)
詳細は書けません(カール大帝の「アブル・アバス」が出ていたと
思いましたが)。
310世界@名無史さん:04/05/05 20:55
可愛いぬこほしゅ
「いちばん大きいネコ」として最初にギネスブックに載ったのは、
イギリスのエセックス州ビラリキーの雄ネコ、タイガー。
胴回り74cm、首まわり37cm、体重18kgで、
この記録を塗り替えたのはオーストラリアのクイーンズランド州
ケアンズの雄ネコ、ヒミー。
体長95cm、首まわり73cm、体重は20kgに届きそうないきおい
だったが、1986年呼吸困難で死んでしまった。
312世界@名無史さん:04/05/05 22:14
朝鮮の猫汁について語れ。
313スラヴァ:04/05/06 21:21
ところで、猫を呼ぶときの掛け声って所によって違うんですね。日本では「チッ、チッ」
というような音を出して呼びますが、ロシアの猫は「クス、クス」って言わないと
振り向いてくれませんでした。
314ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :04/05/10 21:39
碇は錨とも書き、古代の中国のイカリは木製の爪の後ろに石をつけたもの
で木猫と表現していたらしい。材質が木が鉄になると鉄猫となって、
これが合わさって「錨」となったという。
猫と航海について影響もあってか船舶用語には猫と表現される言葉が多い、
例えば、
『リーダーズ英和辞典 第2版』(研究社)のcatの動詞の一つとして
「イカリを水面から吊錨(ちょうびょう)架へ吊り上げる」
という意味を載せている。この吊錨架はcatheadという。
猫鞭(cat-o'-nine-tails、9本の紐を付けたむち)は、船に限らないが、
船員の鞭打ち刑の道具として怖れられたという。
参考: 『海と船と人の博物百科』佐藤快和 原書房
315世界@名無史さん:04/05/25 16:17
あげねこ
316世界@名無史さん:04/05/27 18:52
<<311
ヒミーの散歩、以前、テレビで見ましたよ。
自力では歩けないので、
一輪車の手押し車(これぞ、ねこぐるま)に乗せて、
飼い主が、押して歩いていました。
白黒の猫でしたね。
317世界@名無史さん:04/05/27 18:53
http://www.pitout.net/nikki/2003/nikki.html
こないだ、家の近所に居た猫にRS125のクラッチプレート咥えて盗まれた時、
瞬間的に頭きて、おもいっきり、猫蹴っ飛ばしたら、屋根まで飛んでった。。。
それ以来、近所のネコに避けられてます。。。。hi.
早速、野良猫とピットをハイカイしてたノラ経太(虎刈りモード)をGET!!!
早速、しっぽつかまえて、ジャイアントスイングして遊んでたら、
すっぽ抜けて、空中に猫が飛んで行ったよ。
あれれ???
ふーーーん。猫って、空飛ぶんだ!!!
高さ3mくらいは楽勝で飛んでた。。。。すごーーーーい。
飛んでる姿を激写!!
<<ぶん投げられる猫の写真あり>>
やった香具師のプロフィール
http://www.pitout.net/driver/index.html
掲示板
http://6602.teacup.com/hironobu_1970/bbs
318世界@名無史さん:04/05/27 19:06
>>317
面白い事になりそう・・・
319世界@名無史さん:04/05/27 19:13
おいおい、乗り主を選べないRS125も可哀想だな。

確かに猫はシートで寝るし、カバーにウンコや小便するし、
バイク乗りにとっちゃ天敵ともいうべき存在だがな。
320世界@名無史さん:04/05/27 20:21
猫好きバイカーも結構いる。
>>238
>「聖ヨハネ祭」(夏至の祭り)では、木に吊した袋や樽に猫
現在でもこれの名残が残っていて、
例えばデンマークのファステラウン(Fastelavn)と呼ばれている行事がある。
復活祭の前に、公園や広場などで切り絵を貼った木の樽を木に吊るし、
これを仮装した子どもたちが棍棒を手にしてかわるがわる叩き、やがて、
樽が壊れて中からお菓子や果物(オレンジなど)が転がり出る。
運良く叩き壊した子どもは「猫の王kattekonge(猫の女王kattedronning)」
と呼ばれ、金色の紙でできた王冠が与えられる。
322世界@名無史さん:04/06/16 19:00
ねこまんまあげ
323山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/16 19:05
聖ヨハネの祭りで猫や狐が焼き殺されたのは、太陽の威力が増す夏至と重なった
ため。夜を象徴する動物(他には蛇など)を焼く事により、太陽を祝いました。
逆に冬至にこの手をお祭りをする地域もありますね。
324ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :04/06/17 21:35
そういえば、夏至に近いですね。
「真夏」と「夏至」については、シェイクスピアの「真夏の夜の夢」
が「夏の夜の夢」に訳された経緯でも有名ですけど。

今月の光文社新書の発行は2004年6月20日で、夏至にあわせてたりして
東ゆみこ『猫はなぜ絞首台に登ったのか』光文社新書
325世界@名無史さん:04/06/17 22:55
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
326世界@名無史さん:04/06/25 01:04
魚食の習慣が日常的な日本では、サザエさんのタマのようにエサは専らサカナ、
がかつては一般的でしたが、海外ではネコのエサって伝統的には何を与えていたんでしょう。
犬より餌を選びそうと思われ・・・
327世界@名無史さん:04/06/25 01:18
餌?たぶん倉庫に沢山走り廻っているはずだよ。
328世界@名無史さん:04/06/25 01:28
>>326
餌なんかやんねーよ。飽食させてたら、ネズミ取らねぇーじゃん。
古い衣類をカゴかなんかに敷いて寝床をつくってやるだけだよ。
329世界@名無史さん:04/07/03 19:15
うちのタマ知りませんか?
330世界@名無史さん:04/07/03 19:36
>>326

伝統的っていわれるとちょっと苦しいが
ベルリンのスーパーでは猫の餌用ツナ缶が売られていた

一般的にドイツでは猫は>゚++<をたべないだろうな

そのそも人間が骨付きの魚をたべないのだから
例外は「鯉」を丸蒸しして食べる習慣があるが
>゚++<を猫にやるものだと思いつくかどうかすら疑問
331世界@名無史さん:04/07/03 19:46
「でも、頭と尻尾だけは猫にやれって。」
1988年に英国で一部の農場主がネコのえさ代を農場の経費に含め、
免税措置を受けていた。特に問題となったのは、内国歳入庁の言う
「外国産のネコ」が農場でネズミを捕るのに役にたっているかで、
協議のすえ「シャムネコとペルシャネコはネズミを捕るネコとしては
認められない」とされた。
マーティン・ルイス『ニュースになったネコ』ちくま文庫 より
333世界@名無史さん:04/07/25 00:35
「猫の髭にも課税」とかいうが、ほんとにそんな事例があったんだろうか?
334世界@名無史さん:04/08/05 21:33

みゃー・みゃー・みゃーではないか。
335世界@名無史さん:04/08/06 13:38
336世界@名無史さん:04/08/09 20:39
1810年のプロイセンに贅沢税があって、猫も課税対象になっていたらしい。
337世界@名無史さん:04/08/31 00:12
age
338世界@名無史さん:04/08/31 00:45

これが中国人の食生活だ!!

人間を食う中国人の図!!

http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html

中国式猫料理画像!!

http://www.aapn.org/images2/catfood4.jpg (猫血抜き)
http://www.aapn.org/images2/catfood5.jpg (猫痛めつけられる)
http://www.aapn.org/images2/catfood6.jpg (猫内臓抜かれる)
http://www.aapn.org/images2/catfood7.jpg (猫包丁でおろされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood10.jpg(猫吊るされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood11.jpg (猫バーナーで毛焼き)
http://www.aapn.org/images2/catfood9.jpg(猫煮込みをつつく人々)

  ,,、,,、
 (゚ロ゚,,)__ ニャァ
  し‐J‐J~
339世界@名無史さん:04/09/06 19:39
age
340世界@名無史さん:04/09/07 06:31
>>326
猫のミヌースというオランダ映画では魚食ってたよ。鰯が好きみたいだった。
341世界@名無史さん:04/09/07 13:26
昔からカリカリ食ってた   ・・・わきゃねえ
342世界@名無史さん:04/09/26 06:03:57
倉庫の密閉度が甘いからネズミが多いから
ネコにはエサなしでネズミ食ってたんじゃないの?
343世界@名無史さん:04/09/29 18:40:30
age
344世界@名無史さん:04/09/30 01:32:52
エジプトで発見された、大量の猫のミイラは、砕かれて肥料にされて、
畑に蒔かれてしまったらしい。
345世界@名無史さん:04/09/30 20:55:47
あーそれいったら人間のミイラも肥料にされたり燃料にされてたりしてるから。

ふつーにエジプトで野良犬がくわえて歩いてる
黒っぽい肉片のようなものがミイラだったなんてことも珍しくないらしい。
346世界@名無史さん:04/10/01 00:55:47
>345
>あーそれいったら人間のミイラも肥料にされたり燃料にされてたりしてるから。

機関車走らせたりすらしたそうで。コーヒー豆で機関車走らせた話もあぜんとしたけど、
これ初めて知ったときは気が遠くなりそうになった。
347世界@名無史さん:04/10/01 15:05:33
蒸気機関車の良い所は、燃料は燃えれば何でも良い所。
ミイラを燃やして、走ってた話は、初めて聞きましたw。
348山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/10/01 22:26:31
粉末にして肥料にもしたそうですよ。
349世界@名無史さん:04/10/01 22:41:11
そういや昔石炭の代わりにダイヤモンドで銀製の汽車を走らせるつう漫画があったな
本格的にどうでもいい話だが
350世界@名無史さん:04/10/02 12:42:42
園芸板で大人気 のスレッド! よろしくね ?


『●猫を寄せ付けない方法10(正)●』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1096119407/l50


迷惑だ猫の飼い主
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
351世界@名無史さん:04/10/02 13:38:46
ペット苦手板までどうぞ
352世界@名無史さん:04/10/02 14:22:26
>>285
ロンドン塔で飼ってたのはライオンじゃなかった?
いえ、猫がいた可能性は否定しませんが
353世界@名無史さん:04/10/07 20:30:25
>349
それ、コブラだ。

すぐに分かった自分も何だかな
354世界@名無史さん:04/10/27 12:10:01
age
355香織:04/11/11 11:36:59
たしか、昔、エジプトあたりで猫は神聖な動物としてあつかわれていたそうです。
その当時、猫の輸出は禁止されていて、誰かが密輸してヨーロッパのほうへ猫が広まったそうです。
その後、ヨーロッパでは、猫の目は夜間光るという理由で、悪魔の手先とされて、猫が殺されていたそうです。
356世界@名無史さん:04/11/13 00:45:31
孤島のネズミ退治にネコが大量輸入され、ネズミは減ったが
港で魚を漁る野良猫が問題になった。
357世界@名無史さん:04/11/13 16:35:07
昔、老夫婦がかわいがっていた猫が13歳になったとき、暇を出してくれるよう申し出た。
世話になったお礼に何でもするという猫に、芝居好きのおじいさんは「忠臣蔵」をリクエストした。
約束の日、草っ原に幕が張られ、役者に化けた猫はきれいな衣装で見事な芝居を演じた。
それが終わると猫は三声鳴いて、それきり戻ることはなかったという。
(山梨県に伝わる昔話)

これは猫が人間に化けて演じたのだろうか、
それとも猫のままコスプレして演じたのだろうか?
個人的には後者キボン(;´Д`)ハァハァ
358世界@名無史さん:04/11/13 16:40:53
>357
ネコミミモードなコスプレ忠臣蔵…(;´Д`)ハァハァ
じいちゃんたち羨まし過ぎ
359世界@名無史さん:04/11/13 16:44:18
「おニョれ、にっくき吉ニャ上野之助ー」
360世界@名無史さん:04/11/13 17:13:44
俺の家の近所に漁港があって、そこの漁師は猫が岸壁にいると蹴りをぶち込んで
海に落とすんだよ。まず助からないおぼれ死ぬ
いらない、小魚とかが荷揚げのときに散らばったりするから必然的に猫が集まるわけ。
良く和やかな猫の居る漁師町の漁港とかTVに出るけど、家の近所は殺伐としていて
猫の目もメチャクチャ鋭い。死ぬか生きるかだからね・・・
猫の屍骸が浮いていない時は無いね、何時行っても腐乱死体が浮いている。

 実は俺の親父も漁師だったから、猫をぶち込んだ日は機嫌が良くて酒飲みながら
「今日は白い奴」とか自慢してたよ、そういう日はお小遣いをくれたりしていい思
い出になってる。
361世界@名無史さん:04/11/13 17:21:33
           ∧_∧
       キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━ !!!!!
             (つ   /
             |  (⌒)
              し⌒
              | | |チビタソモエモエ
362世界@名無史さん:04/11/14 00:08:06
昔こんなものを拾ったのを思い出した
ttp://f46.aaa.livedoor.jp/〜otsukare/imgboardphp/src/1100358426608.jpg
363世界@名無史さん:04/11/21 01:07:22
>>357
その話載った本うちにある
364世界@名無史さん:04/11/21 02:10:23
ネコを捕える罠にはどんなのが有効だろうか?
そもそも猫は罠に引っかかりやすい生き物だろうか?
365世界@名無史さん:04/11/21 13:33:21
罠もなにも餌付けでそのうちなつくわけだが
366世界@名無史さん:04/11/23 18:55:41
>>360
亀レスでごめんな。
海に落とすのはまだ良い方だと思うよ。
ゴム長でぺしゃんこに潰された猫仔猫もいたよ。>東京築地
367世界@名無史さん:04/12/06 22:09:04
あげねこ
368世界@名無史さん:04/12/09 17:42:39
新潟は野良猫が皆無です。まず見ない
冬で大半が死んじゃうのかな
369世界@名無史さん:04/12/10 14:46:17
>>368

工作員が捕まえて、北へ輸送して食べているんだろう

野良犬・猫は貴重な食料
370世界@名無史さん:04/12/11 10:24:19
>>166
雄がうまれる確率は1/250000らしい。
しかも生殖能力なしになるらしい。
371世界@名無史さん:04/12/12 11:14:35
雄の三毛猫は大変希少なため、なぜか航海のお守り(兼 船内のネズミ退治)とされ、
七つの大海原へ船出しないといけないのです。
372世界@名無史さん:04/12/12 20:50:06
くびだま【首玉】  
 招き猫は赤い首紐に金の鈴を付けている。
これは、江戸時代の猫を飼う風習をそのまま形にしたものであろう。

江戸時代、猫は高価な愛玩動物だったため、女性達は緋色の紐で猫をつないで可愛がっていた。
当時、贅沢品であった緋縮緬の首紐やよだれかけを首に掛けさせていたのである。
金の鈴も猫の居場所がすぐにわかるようにしておく実用的な意味があったと思われる。

http://homepage1.nifty.com/manekinekoclub/map/dic_ka.html
373世界@名無史さん:04/12/12 21:06:19
慶長七(1602)年十月四日、洛中で猫を繋いで飼うことと、猫を売買することが禁じられる。
374世界@名無史さん:04/12/12 21:10:47
>>368
新大に行ってみなされ
そこらじゅう野良猫だらけ

図書館横で昼飯なんか食ってるとおねだりに来るぞ
375世界@名無史さん:04/12/12 21:45:03
>>374
何その夢のような空間
376世界@名無史さん:04/12/26 12:49:54
>>373
がいしゅつでつ
>>98
377世界@名無史さん:04/12/26 13:57:01
>>373
御伽草子の「猫のさうし」に「慶長七年八月中旬に洛中に猫の綱を解きて
放ち給ふべき御沙汰あり」とあって、注釈に
378世界@名無史さん:04/12/26 14:14:30
鈴の音が聞こえる−猫の古典文学誌(田中貴子著)っておもしろいよ。一度読んでみ。
379377:04/12/26 14:19:51
「時慶卿記」の慶長七年十月四日の条に「猫繋グベカラザル旨三ヶ月以前
ヨリ相触レラレ」と引用されて、実際に行われたとあります。
高徳の坊さんの夢に、ネズミがあらわれて、とんだ災難だと嘆き、次には
猫があらわれて、後白河法皇が猫を繋ぐよう決められたため、今までは
ネズミも取れず困っていたと訴える。坊さんが「殺生はやめなさい」と言うと
「天道がネズミを食うようお定めになった」と坊さんをやりこめる。
次にまたネズミがやってきて、都から立ち退くことを報告して
「猫殿も、犬といふこはものにあそこここをヽ追ひ廻され、辻川端に
倒れ臥し、あめつちにしほたれたるを見れば、報は有り」と言ったという内容。
ばらばらになってごめんなさい。
380世界@名無史さん:04/12/26 18:41:55
>>98
>「弐人の方へ行き失なひ」とは何のことか

ほら、ネコって放し飼いにしておくと美味しいものくれる他人の家に出入りするようになって、
しまいにはそっちに居ついてしまったりするじゃないですか。
381世界@名無史さん:04/12/26 19:23:18
生後8ヶ月くらいになると、オス猫はやたらと遠出をします。
体は成猫とそんなに変わらないけど、頭が子猫なので、迷子になります。
私が昔飼っていた猫がそう。
おとなになったオス猫は何時か居つかないといわれたが、うちにきて
二回り位大きくなったので、中猫(人間なら12,3歳くらいだったのか)
だったとわかりました。死ぬまで家にいました。
382世界@名無史さん:04/12/27 00:23:47
猫が20年以上生きると猫又になるというが、最近は獣医学が発達しているし、
愛猫家は口コミでいい獣医を知っているから、20年生きるのは人間が100年以上
生きるのと同様珍しくなくて、20年くらいでは猫又の資格が取れないらしい。
何年で取れるのかは知りませんが。
383世界@名無史さん:04/12/27 00:25:29
猫又の資格は、阿蘇の根子岳に行ってもらってくるのか?
384世界@名無史さん:04/12/27 00:34:26
知りません。猫の機密事項じゃない?
385山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :04/12/27 00:41:22
またマニアックなネタを。大晦日には、九州中から挨拶に集うそうですが。
九州以外にも猫の集まる山はありますし、八丈島や隠岐島にも猫の伝説は
ありますから、根子岳限定とも行かないでしょうね。
「猫又」の記録で一番古いのは、藤原定家の『明月記』。
それに次いで古いのが、多分『徒然草』の例の話だと思いますが、中世の猫
又の実態については、よく分かりません。
ただ『古今著聞集』によれば、年取った猫に飼い主が暇を出す習慣が当時か
ら存在しており、これは近年まで行われていました。
386世界@名無史さん:04/12/27 00:51:20
山野さんだ。
お教えお願いします。
387世界@名無史さん:04/12/29 03:02:02
ヨーロッパではゲルマン人は元々狩猟採集民なのでイヌ好きで、
スラブ人は古くから農耕民なのでネコ好きだというのを聞いたことがある。
イヌ派とネコ派の境界地帯はポーランドなのだそうだ。
ゲルマン文化とスラブ文化はポーランドで混じっているのか?
388世界@名無史さん:04/12/29 13:34:27
22世紀にはロボット猫がねずみ捕りの役割を果たしている模様。
389世界@名無史さん:04/12/29 13:36:53
ねずみに耳かじられた機種もあるそうだがw
390世界@名無史さん:04/12/29 13:41:19
ロボットの実用化どころか、ネットやコンピューターの活用も不十分。
391世界@名無史さん:04/12/29 14:13:52
22世紀のねずみは歯がいいんだねえ
392世界@名無史さん:04/12/29 20:47:23
>>387
中世ペストの被害は西欧が激しく、ゲルマン地域と一致する。
当時ユダヤ人がペストの元凶とされ、迫害されて、多くがポーランドに移住した。
中世ポーランドではほとんどペストが発生していない。
ネコが多かったためネズミが大繁殖しなかったからか。
393世界@名無史さん:04/12/29 22:13:24
猫さまさまですなほんと・・・
394世界@名無史さん:04/12/30 18:48:22
ゲルマンの総本山たるドイツでは今でも
猫を飼うことは何やら反社会的な行動であるかのように取り扱われるとか何とか
395世界@名無史さん:04/12/30 19:01:16
悪の組織の首領が愛でているのは、いつも猫だから。
396世界@名無史さん:04/12/30 23:51:43
>>394
なるほど、それで「ベルクカッツェ」なわけか!
397世界@名無史さん:05/01/11 18:39:53
本当か
398あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/02/03 23:31:53 0
近日中カキコ予定、よって保守あげしときます
399 :05/02/03 23:51:56 0


          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、糞スレ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |    >>1はボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /

400世界@名無史さん:05/02/03 23:53:10 0
>>392
スラブ地域には、なんか、べつのネズミがいて、そいつは、
ペストを媒介するネズミより強いとかで、棲み分けがあった
らしいが、ヨーロッパのペストの流行の終焉は実は、その
スラブ地域だかのなんちゃらネズミが、大量に川(どこの
川かな、ドナウ?)を渡って、ゲルマンの地域に入り込み、
で、ペストなネズミをくっちまったとか追い払ったとかそう
いう話をどこかの歴史の本で読んだことがあるんだが、詳しい人
いない?
401世界@名無史さん:05/02/06 23:26:07 0
保守age
402世界@名無史さん:05/02/07 18:23:29 0
スラブ=ネコ好き説の方が自然だな
403世界@名無史さん:05/02/07 22:12:45 0
           /,    ヽ \
             ,'.,       `、ヽ,
         //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
     _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,','
    |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r'
   く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r'
     `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
    /:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
   .,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
  ,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_  ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi  「
,..--─--、;::`i:::::;::!  `ヽ    ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
       `|:::::;::|       !;;oソノ ./\:::/リ
        |::::::;::|   !ー、_,'  `''" /:';:::::`!    ネコミミモードでーす♪
         |:::::::;::|.  'ー     ./:;;:-''"`\
       .|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
     ,.-┴''"ヽ``,`'、  !.,'  '/   /`ニ=_,ノ!
    .,r'   ヽ、`i !ノ  ','   i'    _,フ'-:'":、
   /  '" `i i .ノノ-' ', !  i    「  ';::::::::::::`、
404世界@名無史さん:05/02/08 15:49:11 0
>>400
それ俺も読んだ記憶がある
ル=ロワ=ラデュリだか何だか忘れたが社会史研究系の作品だったな
405ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :05/02/08 21:58:03 0
少し古いですが、新刊情報
須磨章『猫は犬より働いた』柏書房 2004年12月25日発行
このスレで既に登場した内容とかぶるところが多かったりします。
406世界@名無史さん:05/02/20 00:37:17 0
保守age
407世界@名無史さん:05/02/20 00:52:29 0
猫は好きですが、最初に飼った猫に「あんた以外の猫はもう飼わないからね、
一生に一匹」と誓ったので猫は飼いません。
あとの猫は妹が拾ってきたのと、その子孫と、両親が拾ったやつだし。
でも、犬を何匹も飼っている現状を、あの子はなんと思うだろう。
亭主も子供もいるんだよ、といったら納得してくれるとは思いますが。
408世界@名無史さん:05/02/20 12:34:07 0
ドリトル先生に出てくるネコ肉屋って何?

まさかイギリス人はネコ肉を食うのか・・・
409世界@名無史さん:05/02/20 13:35:31 O
猫の餌に食わせる屑肉の商い、ってことな。
410山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/02/20 23:54:49 0
『二都物語』だと、パリの貧民街で犬肉のソーセージが売られていましたが
・・・あれも、比喩だったのでしょうか。
日本でも紛い物や賤しいものを「犬○○」などと言いますが。
4112月22日は猫の日:05/02/22 11:22:50 0
ニャンこの日age
412世界@名無史さん:05/02/22 23:09:03 0
にゃんにゃんにゃん。にゃにゃにゃんにゃん。
2月22日、22時22分に書き込もうと思ってたのに、今帰宅。疲れた。
413世界@名無史さん:05/02/22 23:42:35 0
欧州で飼い猫の記録が載ってる最古の文献は1世紀のもので、
猫を飼う習慣が全体に広範に広まるのは12世紀以降。
ロシアや中東方面から来たネズミの大量流入に対抗する為もあった。
414世界@名無史さん:05/02/23 00:50:35 0
>>413
1 最古の文献の名前は?
2 飼い猫の習慣が12世紀以降という根拠ないし出典は
3 ロシアや中東方面からネズミが大量流入したということが
書かれている史料は
なにかニャ。
415世界@名無史さん:05/02/23 00:58:24 0
ネコ耳の歴史を語れ
416世界@名無史さん:05/02/23 01:03:42 0
                ,'     ヽヽ.    /,   ',
            ,.ィl         ヽ  //    l
          / _!   ,. ィ ' ´ ̄ ``' く.      |
         ,r一'´ | /           \   j
        / ヽ.  ,.ク/  / //         ヽ /
          / / }. / /  〃 i li !    !  i    ヽ
       / /  7   li   l/l l   l i l l   l  i
        / /  ,.イ  i lト 、 l !l l    l l j |l  l  |
.      / /  / |!  {{__{l_,.Lト、!l_!___j_//_jレ' l l |
      / /   /   lr⌒i| 〈.トィュ}ヽ     ,イZテト、// リ
.    / /    \/ { ( ハヽ. ゞシ      ヒ:ソ / ,イヽ、/
    / /     八 ヽム!          ! ¨ ´ /ノ
.  / /     /  /-/-ヘ.       '     jハ}   葉月の代わりに語ってください
  / /     /_/  ヽ\ ヽ、   ̄`  ,. '′     お・に・い・さ・ま
. / /    /   ヽ.   ヽ.\ `,r‐-‐ ' ´
417世界@名無史さん:05/02/23 01:25:32 0
>>415
世界史ではこれが元祖
ttp://www.necozanmai.com/zatsugaku/cats-egypt.html
日本史ではこれが元祖にょ
ttp://www.cat-city.com/museum/ukiyoe/yakusha08.html
418世界@名無史さん:05/03/06 22:00:25 0
アフリカ原産といわれますが、ブラックアフリカでの飼育の歴史は古いのでしょうか?
聞いたことがまだないのですが。
419世界@名無史さん:05/03/08 02:27:43 0
エジプトくらいじゃね。
420世界@名無史さん:05/03/12 00:48:20 0
>>417
でえええええええええええええええええええ
下のマジかぁぁ
421世界@名無史さん:05/03/12 11:29:26 0
>417
上のは猫耳というより、猫頭だね。
422世界@名無史さん:05/03/12 14:27:41 0
ケモノキャラ・動物がモチーフのキャラ@同人
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1110466717/l50
423世界@名無史さん:05/03/17 20:57:42 0
大黒屋光太夫の神昌丸にもネコが乗っていたそうな。
海難除けだとしたら漂流して半分失格、生きて上陸できて半分合格、ってなところかな。
アムチトカ島のロシア人たちがたいそう気に入って、むくつけき荒くれ野郎どもが
争ってほおずりしていたと光太夫の航海日誌にあるそうな。
424世界@名無史さん:05/03/17 23:17:48 0
>>423

その猫はとにかく幸運だよな。
大嵐にも死なず、船員が栄養失調で鳥目になっても食われず、アムチトカの寒さも
カムチャッカの飢饉も生き抜いて、最終的にはカムチャッカのお偉いさんにもらわれていったんだから。
425山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/03/18 00:41:13 0
日本史板に書き込んだものの再利用ですが、概説(?)という事で(既出分は削除)。↓

『宇多天皇御記』に黒猫が、『更級日記』に白猫が登場していますが、中世
の猫は大半が虎猫でした。中世の涅槃図に出て来るのも、大抵は虎猫です。
『枕草子』には命婦のおもとが登場する他、背が黒く腹が白いのがよいと記さ
れていますが、これは作者に限らず当時の貴族に好まれたものらしい。
ここでも、猫は名札付きでつながれていたと記されていますね。
『今昔物語集』に猫恐の大夫の話がある通り、鼠退治をさせていなかったとい
う事は無く、少なくとも『古今著聞集』には、しろねという猫がよく鼠や雀を
とったが、殺さず人前まで連れて来て話していたとあります。
同書には猫が17年生きて飼い主が暇をつかわしたという話がありましたが、
これは年老いて化けるのを恐れた古い例の一つです。
『信貴山縁起絵巻』や『鳥獣戯画』にも猫が登場します。共に虎猫。
上記の『猫のさうし』に虎の子孫とあるのも、その為でしょう。
上杉本『洛中洛外図屏風』に出ていたのも、確か虎猫でしたよ。
防府天満宮の『松崎天神縁起』では、銅細工師の家の囲炉裏の傍に虎猫が
描かれています。

363 :山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/03/01 10:58:58
女三宮の猫も、確か繋がれていませんでしたか。
宇多天皇の猫はよく鼠を獲ったそうですから、飼い主の嗜好もあったらしい。
『更級日記』の猫は、迷い猫を飼っていたものでしたね。
猫を主題とした絵が登場するのは室町時代からで、普及の程が伺えます。
426世界@名無史さん:05/03/18 01:16:35 0
毛の色が濃い猫を飼っている人は色の薄い猫を飼ってる人の
数倍アレルギーになりやすいそうな。

黒猫が不吉とされるのはこのへんにも理由があるのかも。
427世界@名無史さん:05/03/18 01:47:39 0
しかし黒猫が縁起悪いとされるのは西洋の考えで、日本では黒猫を飼うと幸福になる、という話だった。

夏目漱石宅に迷い込んだ黒猫を、出入りの按摩が「これは福猫ですな」と言ったものだから漱石はその猫を飼い、
かくて「我輩は猫である」が生まれた。
428世界@名無史さん:05/03/18 06:54:43 0
黒い猫でも白い猫でもその意味づけに関して猫自身に責任はない。
429世界@名無史さん:05/03/19 18:48:15 0
魔女狩りのとばっちりで焼かれた黒猫たちに黙祷・・・ニャーン
430世界@名無史さん:05/03/19 21:47:39 0
広島カープ、ミャーン選手
431世界@名無史さん:05/03/19 21:55:29 0
古代エジプトから飼われていたんだよね?
もっと古い考古学的証拠はあるのかな?
犬は有史以前から飼われていたらしいが。
432ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :05/03/19 23:21:05 0
猫が丁寧に埋葬されたりしていることから猫を飼っていたとすると、
丁寧に埋葬されていたことが発見されればよいはずです。また、壁画に
描かれているから猫が飼われていたとすると、その壁画の年代を調べれ
ば良いはずです。

ところで、
猫と人間の係わりの当初は、猫の方がネズミを求めて、人間の居住空間へ
近づいてきたとみられている。これが正しいとすると、当初はただ猫が
人間の側にいただけで、のちに猫が死んだ時に、丁寧に埋葬されるように
なったとしたときに、果たして飼っていたといえるのかが疑問です。

また、壁画の猫の描写が、野生の猫でなくなってきているから、この時期に
家畜化が進んだのだという見方もできますが、描写は主観が大きく出やすい。
もっと古い時代の壁画に猫らしい絵が描かれていますが、これをもって飼って
いたというのも難しいところです。

一般に動物の家畜化が進むと、遺伝的変化が見られます。意識せずとも
家畜に適した遺伝子へと品種改良(育種)をしてしまうからです。
猫の場合、紀元前2000年ごろ(この数字もまちまち)から遺伝子の変異が
見られ、変化は数世紀にわたって続きます。従って、猫の家畜化はこの頃と
することもできます。
433世界@名無史さん:05/03/20 01:46:34 0
古い猫の骨からDNA取ってそのあたりの事わかったりしないもんでしょうかな。
少なくともコート(毛皮)の遺伝子が原種のリビアヤマネコと違ってたら家畜化が
そこよりも後ってことはないでしょうから。
434世界@名無史さん:05/03/20 03:27:22 0
犬の話になるが、DNA検査によると日本犬の先祖は大陸系ではなく南方系だそうだ。
本州などの犬は大陸系の特徴が強く出てるが、琉球犬、北海道犬(アイヌ犬)には、
南方系が強く出ているとか。
また、日本オオカミは大陸オオカミとは別系統の種であることもわかったそうな。
435山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/03/20 09:41:47 0
>また、日本オオカミは大陸オオカミとは別系統の種であることもわかったそうな。

こちらの(3)では、一笑にふされていますが。
ttp://www.japan-wolf.org/topix-opinion/reintroduction-faq.htm
436434:05/03/20 23:01:54 0
>>435
DNA考古学HP/DNA Archaeology ニホンオオカミのDNA分析
http://homepage.mac.com/azsyano/Personal17.html
によるとニホンオオカミは大陸オオカミよりイヌに近かったそうな。

このDNA考古学HP/DNA Archaeology 他にも
「中米マヤ・コパン遺跡出土人骨のDNA分析」「長江文明のイネDNA分析」
「中国古人類集団のDNA分析」「縄文・弥生人と現代人の関係」等
興味深い研究報告が載っている。

猫の話に戻ると分類が混乱していたイリオモテヤマネコはDNA分析では
ベンガルヤマネコ(大陸系)に近い事がわかったそうな。
437ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :2005/03/21(月) 20:41:25 0
>>433
ですから紀元前2000年ごろから数世紀に大きな変化が見られるのでこのころ
という見方があります。
遺伝的変化は自然に比べて急速ではあるもののそれでも長い年月がかかり、
変化が何処で生じたのかという判断は恣意的なものなので幅がある。
既出のイギリスに送られて肥料になるはずだった猫のミイラで、一部が肥料
とならなかったことからこれを調べた結果からだそうです。
438世界@名無史さん:2005/03/27(日) 23:45:38 0
>>436
「イヌの祖先は野生犬であって、家畜化されたことで野生性が滅んでしまい、
その後北方民族がシベリヤオオカミやヨーロッパオオカミの血を入れたり、
南方民族がインドオオカミの血を入れたとする説が正しいような気がする」
『イヌはそのときなぜ片足を上げるのか』TOTO出版
DNA鑑定では今西説か゛裏付けられたってことか。
439世界@名無史さん:2005/03/28(月) 01:01:39 0
犬は狼がネオテニーしたって説は?
440ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :エジプト暦2329年,2005/04/03(日) 21:42:24 0
>>400
ル・ロワ・ラデュリは分かりませんが、

ペスト関連の本ではよく言及されていると思います。
スー・ハベル『猫が小さくなった理由』東京書籍
ならば、
ヨーロッパの言語ではラットとマウスが区別されたのは1100年ごろ
で、400-1100年ごろにブラックラット(クマネズミ、学名ラトゥス・
ラトゥス)が登場したことがきっかけ。このネズミは中央アジア
あるいは中東原産とされ、しだいに増加し、このクマネズミは、
18世紀にドブネズミ(学名ラトゥス・ノルウェジクス)が勢力を
伸ばして、ペストを媒介したクマネズミを駆逐した。こうして
ペストの大流行が減少した・・・・とかいう話で、

安田喜憲氏ならば
『文明の環境史観』中公叢書

共著『環境と文明の世界史』洋泉社
において、クマネズミの拡大を、猫におかず、
森林の消滅により、キツネやオオカミ、フクロウ、タカなどの彼らを
補食していた動物が減少や絶滅に追い込まれたためとし、これと
人口の限界と寒冷化によってペストが大流行し、温暖期の開始に
よってペストは終息したといった旨のことが述べられている。
441ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :エジプト暦2329年,2005/04/03(日) 21:45:14 0
ところで、猫だけではないだろうとするのは、
前掲の滝上正『ペスト残影』神奈川新聞社

ノーマン・F・カンター『黒死病 疫病の社会史』青土社
「40年前、歴史学者たちは、18世紀に入るとクマネズミがドブネズミ
にとって代られてしまったので、ペストがヨーロッパに影響を与える
恐れはなくなったと信じていた。これはありそうもない話ではあるが、
たとえそれが真実であるとしても、それだけでペストが姿を消してしまった
ことを説明できるとは思えない。というのも、いかなる種類のネズミであれ、
この疫病を媒介することができるし、今日の科学者たちは、18世紀には
数多くいたネコによる媒介も可能であると考えている」
などで、

また、「そもそも猫がクマネズミのような大型なものは捕まえられなくなって
いたのでは?」という見方もあります。
都市では「ネズミ」捕獲人などが官吏として登場し、「ネズミ」獲りのための
税金を徴収したり、報奨金を支払う都市が登場している。
そう言えば「ハーメルンの笛吹男」であって、「ハーメルンの猫使い男」ではない
(これはもちろん冗談ですけど)。
猫が大型の「ネズミ」を捕まえないことは、ジョンズ・ホプキンス大学の感染症
研究者ジェームズ・チャイルズが、ボルティモアで「ネズミ」を捕食する野良猫の
調査を取りあげているのが
前掲のスー・ハベル『猫が小さくなった理由』東京書籍
です。
442ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :エジプト暦2329年,2005/04/03(日) 21:48:55 0
ちなみに「猫が小さくなった理由」とは、猫の家畜化により小型化していったが、
同時に脳〈頭部)も小さくなっていて、体の大きさに比べてより小さくなったという。
そして、中世にも第2の小型化の波が生じているという内容です。前者は野生の
ときに必要だった能力が不要となったためで、後者の中世の小型化については、
特に著者は直接的に言及していないが、猫が「ネズミ」を捕まえなくなったから
といったことがこの本(章)からは読み取れる。
443世界@名無史さん:2005/04/06(水) 04:14:51 0
犬は大型犬から小型犬まで大きさ色々だけど
ネコは大きさあんまり変わらないね。
でかいネコやデブネコ好きなんで誰か品種改良してくんないかな?
444世界@名無史さん:2005/04/06(水) 22:42:50 0
虎でも獅子でも好きにしてくなはれ
445世界@名無史さん:2005/04/09(土) 16:11:45 0
ラグドールっつう大形ネコいなかったっけか?
オスは10キロくらいになるのがざらだとかなんとか
446世界@名無史さん:2005/04/12(火) 22:35:36 0
これだね、ラグドール。
http://woman.excite.co.jp/life/pet/pet_catalog/02/0006/0049/

しかし、肝心の大きさが載ってないよ〜
447世界@名無史さん:2005/04/14(木) 23:59:42 0
http://www.ebocat.ch/test/images/Ragdoll.jpg
ちと分かりにくいけど
448世界@名無史さん:2005/04/15(金) 01:19:03 0
おいおい、ネコの頭が人間の頭の半分くらいあるじゃねえか
でかっ
449世界@名無史さん:2005/04/17(日) 15:21:29 0
にゃお
450世界@名無史さん:2005/04/17(日) 15:32:15 0
>>448
すべて頭ではないだろう。首の襟巻き部分も含まれているのだと思う。
451世界@名無史さん:2005/04/19(火) 00:29:22 0
飼いネコ(オス)が1週間帰ってきません
452世界@名無史さん:2005/04/19(火) 00:33:20 0
俺が食った
453山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/04/20(水) 13:02:27 0
>>451
・「たちわかれ いなばのやまの みねにおふる まつとしきかば いまかえりこむ」
                              中納言行平
小倉百人一首にあるこの歌を書き、逆さに戸口に貼られては。
稲荷に祈ればよいという信仰もあり、福井県には、
「たちわかれ いなばのみねにおふる白狐 まつとしきかわい 今帰りぬ」
と四行書いて貼れば、二回目を貼る頃には戻って来ると言います。
東京都中央区日本橋堀留にあった三光稲荷、大阪市西区西長堀にあった猫稲
荷・・・は現存していないか。名古屋市東区の建中寺裏の祠も霊験あらたか。
454世界@名無史さん:2005/04/24(日) 17:52:12 0
新ローマ法王は「恥ずかしがり屋で猫好き」「猫と出合うと必ずあいさつ、10匹もの猫を連れ歩く」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1114303591/l50
455世界@名無史さん:2005/04/24(日) 19:06:47 0
猫は魔女の使い魔です。
456世界@名無史さん:2005/04/26(火) 11:17:41 0
ものすごい拘束虐待映像を拾った。
気の弱い香具師はみちゃだめ!
http://blackash.net/MyContents/pics/nya_pyon.jpg
457世界@名無史さん:2005/04/26(火) 20:27:12 0
>>456
気を失うかと思った
458世界@名無史さん:2005/04/29(金) 06:47:21 0
>>456
なんて事を!ハアハア
459ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :2005/04/29(金) 19:06:16 0
>>451
ネコの会議(コンクラーベ)に出席中。
460451:2005/04/30(土) 19:16:28 0
朝4時ころ帰ってきた。ガリガリに痩せてゴマ粒大のダニだらけ。
エサ喰わせてシャンプーしてやったんだが、体乾くとまた居なくなった。
発情期だからしょうがないとはいえ心配だ。

と思ったらさっきまた帰ってきた。よーわからん…
461世界@名無史さん:2005/04/30(土) 19:20:35 0
オメ!
462世界@名無史さん:2005/04/30(土) 19:41:54 0
お山に帰ってるんだよ
463世界@名無史さん:2005/05/26(木) 01:03:31 0
へえ
464世界@名無史さん:2005/05/27(金) 03:03:38 0
この前タケノコ掘りに行ったら野良猫発見。
思えば日本でネコって町中でしか見ないな。
465世界@名無史さん:2005/05/28(土) 18:01:46 0
虐待映像シリーズその2:恐ろしい刃物を突きつけられて怯える猫
気の弱い香具師はみちゃだめ。
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_30/7000/6357.jpg
466世界@名無史さん:2005/05/30(月) 03:33:52 0
・・・声にならない衝撃
467世界@名無史さん:2005/06/05(日) 11:50:43 0
つД`)・゚・。ヌコタン…
468エリザベス:2005/06/14(火) 19:26:40 0
>>465
子猫虐待により、刃物を持つ者を有罪とします。
469世界@名無史さん:2005/06/16(木) 23:18:09 0
【5:121】【社会】「猫に説法」国宝の東大寺転害門、野良猫のつめ研ぎで被害 地元自治会が対策要望書提出
1 名前:なべ式φ ★ 2005/06/16(木) 16:07:30 ID:???0
世界遺産にも登録されている国宝、奈良・東大寺の転害門(てがいもん)が、周辺にすみ着いた野良猫たち
のつめ研ぎやトイレの被害に見舞われている。

猫は約10年前から姿を見せ、現在は10匹以上に。地元自治会が15日、文化財保護と衛生面で問題がある
として、寺や奈良県などに対策を講じるよう要望書を出した。

門はさくで囲われて人が近づけないため、すみ心地がいいらしい。寺は「無理やり捕まえるのは可哀想」、
住民も「猫には説法が通じないし」と困惑している。

引用元:朝日新聞 2005/06/16
http://www.asahi.com/culture/update/0616/003.html
http://www.asahi.com/culture/update/0615/image/OSK200506150048.jpg
依頼:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118748032/178
470世界@名無史さん:2005/06/17(金) 02:38:34 0
鞠の代わりに蹴るべし
471世界@名無史さん:2005/06/17(金) 19:45:27 0
>>456-465
そういう虐待画像には皆弱いんだよね(w



でもね、糸で吊り下げたり、針を刺したり・・・
本当にリアルな黒ムツ達の虐待画像ってのはこういうものですよ

ttp://homepage2.nifty.com/satoshimaru/satoshinoheyaoomonokuromutu.htm
472メアリー1世:2005/06/19(日) 22:04:14 0
>>471は、つまらないレスを装ったスパイ容疑でロンドン塔行きです。
473世界@名無史さん:2005/06/19(日) 22:20:56 0
【5:114】【韓国】顔に独島模様のある子猫、「独島」名で血統登録(写真有り)[06/19]
1 名前:蚯蚓φ ★ 2005/06/19(日) 21:34:26 ID:???

仁川(インチョン)市・中区・ウンソ洞に住むペルシャ猫専門家のチェ・ソンミさんが、
顔に独(トク)島を思わせる斑点のある子猫を世界猫血統登録機関であるCFA (The Cat
Fancier's Association)に「独島」という名で登録し、話題を集めている。

ソース:朝鮮日報<独島血統の猫?>
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/19/20050619000029.html
関連記事:「微生物の名前で‘独島は韓国領’知らせる」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64382&servcode=400§code=410


猫をウリナラマンセーに使うなぁぁぁっぁぁ!
474世界@名無史さん:2005/06/19(日) 23:58:48 0
行動が異常であれば異常であるほど
世界はその主張に疑問を持つものなのだが
475世界@名無史さん:2005/06/23(木) 05:08:17 0
しかし、なんであんな臭いものを屋内で飼うんだろう?
476世界@名無史さん:2005/06/24(金) 22:24:53 0
新型新幹線はネコ耳!

世界最速新幹線は猫型?JR東が車両公開、360キロ営業運転
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050624/eve_____sya_____012.shtml
477あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/28(火) 21:29:39 0
「日本国籍に無理やり帰化させるスレ」に猫関連のレスが続いてますのでコピペしときます。

17 :あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/26(日) 22:06:08 0
ドイツフリークの森林太郎という石見人は、子供に於莵(オットー)不律(フリッツ)
類(ルイ)茉莉(マリー)杏奴(アンヌ)などと命名してました。私小説の中にまでも
半子(ハンス)という子がのが出てきてます。

19 :山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/26(日) 22:17:12 0
>>16
斎部信長、豊臣秀吉、源家康。姓は頭の一字をとり、名は音の通じた字を採用。
>17
於莵は、虎ないしは猫の事ですね。『断腸亭日乗』を読んでいると、戦後もつき
あいのあった事が出て来ますが、どこの森さんかは一目瞭然です。
478あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/28(火) 21:30:49 0
56 :あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/28(火) 15:56:32 0
>>19
>於莵は、虎ないしは猫の事ですね
猫は於莵と呼んだ例があるかしら? 虎を「於莵」と呼ぶのは「春秋左氏傳」の宣公四年の
若敖氏の滅亡の個所に関連した記事に出てきます。書き下すと次のとおりです。
「初め若敖はウン(フォントなし、云の右に大里、鄖と同じ字ということなので以下では
鄖で代用します)に娶り、鬭伯比を生む、若敖の卒するや(伯比は)其の母に從がひ鄖に
畜(やしな)はれ、鄖子(鄖は子爵の國)の女(むすめ)に淫し子文を生む焉、鄖の夫人は諸
(これ)を夢(洞庭湖)中に棄てしむ、虎之を乳す、鄖子は田(かり)して之を見、懼れて歸り
以て(私通して生んだ娘に)告げ、遂に之を收めしむ、楚人は乳を穀と、虎を於菟と謂ふ、
故に之に命(なづ)けて鬭穀於菟と曰ひ、其の女を以て伯比に妻(めあ)はす、實に令尹子文
爲り」
令尹子文は「論語」に「三たび仕へて令尹と爲れども、喜ぶ色無し、三たび之を已むれども
慍(いか)れる色無し」と言われた楚の名宰相です。
479あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/28(火) 21:32:03 0
63 :山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/28(火) 18:33:48 0
>猫は於莵と呼んだ例があるかしら?
無いものを言うほど、ぼけてはおりませんよ。
中世後期以降の古辞書の中に、しばしば「於莵は虎の異名であるが、本朝
の世俗において、猫を指して用いる事もある」というのが出て参ります。
『和漢三才図絵』は、流石に虎に対してしか用いておりませんが。
我が国には、あなたもご存知の『猫の草子』にもある通り、猫を虎の小型版
と見做す風潮がありましたが、これは虎猫が一般的であった為。
『宇多天皇御記』に出て来るのは、珍しい黒猫で、『枕草子』、『更級日記』、
『古今著聞集』などに出て来るのも、白ないしは黒、或いは白黒二色がき
れいに分かれた猫ですが、各地の涅槃図に出て来るのは、虎猫が普通。
『松崎天神縁起』、『信貴山縁起絵巻』で、庶民宅で飼われているのも虎猫。
古くは、『倭名類聚抄』に、虎に似ると書かれており、近世には、東国方言で
猫の事を「とら」と呼んでいました。
狂言「犬山伏」から派生した猫の報恩譚で、猫の名前がとらのままなのも、と
らと言えば、まず猫として違和感なく伝わったせいでしょう。
480あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/28(火) 21:32:59 0
65 :あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/28(火) 18:55:32 0
猫を虎と呼ぶことは大いにあったでしょう。
「於莵」が「猫を指して用いる事もある」という記載の報告ではなく、実際に
古書中に猫を指して「於莵」と呼んでいる事例があれば御教示ください。


66 :山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/28(火) 19:14:12 0
『壒嚢抄』巻五に、「猫を乙(おと)と云は何の故ぞ。(中略)世俗猫を呼て
於莵と云へば、猫則喜と云へり。若是を其の意を得ざる人、をとと云へば、
乙の字と思へる歟」。
『運歩色葉集』に、「世俗呼猫曰於莵」とあるぐらいですから、呼ばれもし
たでしょうが・・・。前者だけ見ると、二次的な名称に見えますが。
481世界@名無史さん:2005/06/28(火) 21:33:25 0
           /,    ヽ \
             ,'.,       `、ヽ,
         //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
     _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,','
    |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r'
   く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r'
     `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
    /:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
   .,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
  ,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_  ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi  「
,..--─--、;::`i:::::;::!  `ヽ    ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
       `|:::::;::|       !;;oソノ ./\:::/リ
        |::::::;::|   !ー、_,'  `''" /:';:::::`!    うにゃー♪
         |:::::::;::|.  'ー     ./:;;:-''"`\
       .|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
     ,.-┴''"ヽ``,`'、  !.,'  '/   /`ニ=_,ノ!
    .,r'   ヽ、`i !ノ  ','   i'    _,フ'-:'":、
   /  '" `i i .ノノ-' ', !  i    「  ';::::::::::::`、
482あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/28(火) 21:33:59 0
71 :あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/28(火) 21:00:09 0
蝶と猫が出てきましたが支那の絵ではこの取り合わせは、とても芽出度い
モチーフということになってます。猫が座ってる上で蝶が舞ってる図柄を
長寿の祝いに描いてもらうというのですが、これを「耋耄圖」と言うのですが
「耋」は七十または八十のこと「耄」は八十または九十のことを言います。
蝶も耋も音はdieで、猫も耄も音はmaoなので長寿の寓意になるのです。
483世界@名無史さん:2005/06/28(火) 21:44:48 0
なるほど
於莵というのは、「オットー」と「虎夫」とか「虎之助」とか
両方にかけた名前なのですね。最近の親も子供にバタ臭い名を付けますが、
これぐらいの教養のある親はなかなかいないでしょうね。

ところで、「不律」「茉莉」も何か、こういう漢籍に引っ掛けた意味が
あるのでしょうか。
484あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/29(水) 12:31:03 0
「不律」とは筆のことです。支那古代のカテゴリー別辞典である「爾雅」に「不律は之を
筆と謂ふ」とあり、また「説文」には「楚には之を聿と謂ひ、呉には之を不律と謂ひ、
燕には之を弗と謂ひ、又た秦には之を筆と謂ふ」とあり、漢代の各地で筆をいろいろに
呼んでいたことが判ります。ただ発音は概ね近似していて秦の統一によって「筆」の
音が標準的になったことが判ります。
「茉莉」はジャスミンのことです。佛経にはしばしば見られますが茉莉はインドの原音を
転写したものかと思います。お経には「茉莉夫人」という賢い女性の話も出てきます。
485あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/29(水) 13:16:04 0
ついでに「杏奴」は「紅楼夢」の中の薛蟠が柳湘蓮を口説こうとして逆にぶちのめされる
場面の前後で、賈家の小間使いとして出てくる若い娘です。
486世界@名無史さん:2005/06/29(水) 19:37:11 0
「茉莉夫人」と「小間使い」ではちょっと差がありますなあw
「杏奴」ってどんな意味があるんでしょうか。

後、「類」や小説の人名ではありますが、「半子」とかは?
487世界@名無史さん:2005/06/29(水) 19:48:28 0
猫と関係あるのか?
488世界@名無史さん:2005/06/29(水) 19:48:42 0
>>484
>呉には之を不律と謂ひ

スレ違いだけど、この記述こそが、古代中国語(特に南方の
それ)に二重子音が存在したことの文献的証拠なんだよね。

楚での「聿」は[lit]、燕での「弗」は[put]、秦には「筆」は[pit]と、
仮に復元すると、呉での「不律」は[plit]であったと予想される。

あとは「右文説」に基づく推定なども、二重子音の証拠になる。

例えば同じ「監」を含む文字でも、「鑑艦檻」と「藍覽濫」では読みが
「カム」と「ラム」で対立する。これは、先秦においては「監」を含む字
が[klam]と二重子音で発音されていたことの名残らしい。

同様に「各」を含む文字でも、「客格恪」と「酪洛絡」では読みが「カク」
と「ラク」で対立するが、これも先秦では[klak]と発音されていたらしい。

489あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/29(水) 22:45:43 0
実はその点にも言及しようと思ってたんです。それと「不律」2字が「筆」1字の音価に
対応する点から、「扶遥」が「飄」に対応するような急呼・緩呼の問題まで取上げようかとも
思いましたが、スレ違いかとも思いやめといたんです。
また物足りないとこに気づかれたら補説してください。
490あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/30(木) 00:17:40 0
>>486
「夫人」と「小間使い」では差がありすぎるのは確かです。「杏奴」の由来ですが「杏」という字は
董奉という医者が廬山で開業していて、病気が治ったときは重病なら杏木を5株、軽病なら
1株を植えさせたところ林ができてしまったので、世間で董仙の杏林と評判したという話が
「神仙傳」にあります。「杏林大学」とかもこの故事から来た者でしょう。この「杏」がアンズか
イチョウか判然としません。鷗外は医者が本職なのでこの字を使いたかったのかもしれません。
で「奴」ですが本義は女奴隷ですが、女子の謙称として「わらわ」の意味で用いられることがあり、
少女の名に愛称として使われることもあります。「紅楼夢」の場合もそれでしょう。ところで
「杏」の讀音に本来の「きょう」を採らず、唐音の「あん」に敢えて従ったのは突っ込みどころと
言うべきか些か苦しいところです。鷗外漁史もこんなに次々と子供が出来てしまうのは想定の
外であったのかもしれません。
491世界@名無史さん:2005/06/30(木) 00:48:26 0
では、猫ちゃんの話に戻しましょう♪

中国の広州あたりを旅していると、猫を食べてしまうことになる。
「食べてしまう」というのは、そのことばの通りで、本人が意識していなくても食べてしまうのである。
これは、猫がスープのダシに使われているからである。
「このスープ美味いな」と思って店員に聞いてみるとダシに「猫」を使っているという。 
また、この「猫ダシ」のスープが本当に美味しいのである
492世界@名無史さん:2005/06/30(木) 00:49:20 0
猫という生物は実在しない。いるのは「ぬこ」だ。
493あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/30(木) 00:49:55 0
「類」となると鷗外がいかなる思惑でこんな字にしたのか類推に苦しみます。
西洋風の名に付ける漢語が思いつかずめんどくさくなってたのかもしれません。
「半子」は迴紇の骨咄祿毘伽可汗が唐の徳宗から咸安公主の下嫁を得たので、
恭敬な態度で上書して、「昔は兄弟たり、今は婿にして半子なり」と言った
故事から女婿を「半子」とも言うようになったのです。このことは新旧の
「唐書」の「迴紇傳」に出てきます。これも鷗外がアイディアに窮した末の
採用でしょう。
494暴れん坊教員 ◆DxURwv1y8. :2005/06/30(木) 00:51:00 0
韓国では猫を生きたまま圧力鍋に入れて、強性薬を作るんだそうだ。
495あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/30(木) 00:51:21 0
ということで猫と無関係に夜も更けました。おやすみなさい。
496世界@名無史さん:2005/06/30(木) 03:16:33 0
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      /   `   . ´ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ぬこー!!
 ∩_/ ヽ、,      ノ
 |""'''''‐-,,,,,, '"''''''''"´ ノ
 |      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
 ""'''''‐-,,,,,,,|FASTEC360|
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
497世界@名無史さん:2005/06/30(木) 04:59:50 0
>>488
「楽」も、意味の違いによりラク(楽しい)とガク(音楽)で字音が対立
してるけど、これも先秦では両者の区別無く[glak]だったらしいな。
498世界@名無史さん:2005/06/30(木) 08:16:44 0
では、「猫」は古代中国音でなんと?
499世界@名無史さん:2005/06/30(木) 08:24:53 0
[mbiau]あたりではなかろうか。
500世界@名無史さん:2005/06/30(木) 08:42:23 0
古代中国の猫は「びょう、びょう」と鳴き、日本の猫は「ねこ、ねこ」と鳴き、イギリスの猫は「キャット、キャット」と鳴いた。
古代中国の犬は「けん、けん」と鳴き、イギリスの犬は「どっぐ、どっぐ」と鳴き、日本の犬は、、、「いぬ!いぬ!」?
501世界@名無史さん:2005/06/30(木) 11:42:32 0
>>500
「びょう、びょう」と鳴くなんてそりゃ猫じゃない。
「ぬこ」だよ!(笑)

という冗談は脇へおいといて、続いてはこちらのトリビアです。

タイ語では犬の鳴き声を


「ホーンホーン」


という。
502あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/30(木) 12:03:08 0
「びょうびょう」(びゃうびゃう、べうべう)は江戸時代には犬の鳴き声でした。
俳諧の撰集の「犬子集」に「びやうびやうとせし与謝の海づら」とあり、付合に
「龍灯のかげに驚く犬の声」というのがみえます。元の句の「びょうびょう」は
海面を渺渺と表現したものですが、これを犬の鳴き声と転換したのが付句です。
なお「龍灯」とは日本海岸に出現する蜃気楼とか。
 
503あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/30(木) 12:07:15 0
中学時代に同居してたお婆ちゃんは「猫にはネコ・ヘコ・トコといるんだよ」と
言ってました。ネコは鼠を捕るヘコは蛇を捕るトコは蜥蜴を捕るからだそうです。
504山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/06/30(木) 12:56:18 0
『大鏡』に、犬の為に法事を執り行ってもらった飼い主が出て来ますが、そこ
で説教名人の清範が、「仏も今は蓮台の上で「ひよ」と鳴いておられましょう」と
言い、満座爆笑に至ったという話があります。
近世初期までの狂言の台本でも「びょう」、「わん」は中期からです。
狐が「こん」というのは鎌倉時代からですが、動物の鳴き声の中では、これが一
番古いでしょうね。

さて、先日「男はつらいよ」の中で二代目おいちゃん役を務められたの方が亡く
なられましたが、奈良時代の戸籍によれば、当時の「葛飾郡大島郷嶋俣之里」に
は、「刀良」・「佐久良売」という男女が生活していた様です。
これは全くの偶然だそうですが、車を香具師の元締めの苗字、とらを各地を放浪
していた「おとら」という歩き巫女の集団の影響と見做す方もいらっしゃいます。

曽我十郎の恋人として有名な虎御前の涙雨とされるのが、丁度今頃、旧暦でい
うところの五月二十八日頃の「虎が雨」。
彼女の伝説が各地にあり、虎御前や虎姫といった地名が点在するのは、歩き巫
女のとら達の足跡を伝えるものではないかともいいます。

最後に、「龍灯」について。『諸国里人談』にも登場する著名な怪火ですが、松の
木に宿るという話もあり、民俗行事の松上げとの関係も考えられます。
505世界@名無史さん:2005/06/30(木) 13:34:55 0
>ネコは鼠を捕るヘコは蛇を捕るトコは蜥蜴を捕るからだそうです。
何もとらない(NULL)猫はヌコ。
506世界@名無史さん:2005/06/30(木) 14:22:29 0
「わんわん」というのは、犬の機嫌のいいときの鳴き声なので(「おかえり」
とか「散歩行こうよ」とか)飼い主や親しい人用の鳴き声かと思いますが。
犬の嫌いな人には「がうがう」「ぐぐーっ「わわわん」「わおーぉん」とか
聞こえるのではないでしょうか。
507あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/06/30(木) 15:05:06 0
イグノーベル賞委員会による2002年度授賞公式発表
「コンピュータで犬の言葉を人間の言葉に翻訳する機械『バウリンガル』を発明し、
人間と犬の平和的な対話を促進した偉業を称え、佐藤慶太タカラ社長・鈴木松美
日本音響研究所所長・小暮規夫小暮獣医病院院長に、2002年度イグノーベル平和賞を
授与する」
授賞式に鈴木所長は犬の着ぐるみ姿の息子を伴い出席したそうで、授賞記念講義に
おいて最も多かった質問は英語版の開発時期で、その後この期待に応えて翌年には
英語と韓国語のヴァージョンが出ています。
なおスレの趣旨に配慮して「ミャウリンガル」も開発されているとか。
508世界@名無史さん:2005/06/30(木) 16:21:52 0
日本人の幼児が2語文の会話ができるのは1年6ヶ月からとされています。
確かに早い子だと「わんわんいっぱい」「ぶーぶーいった」などと言うので
1歳6ヶ月程度の知能で、発声器官があれば会話が可能と思われます。
実際に柴犬と1歳6ヶ月の幼児の理解力を比較するとほぼ同等のようです。
犬にも個体差があり、利口な犬は、1歳6ヶ月の幼児より賢いようです。
どれ位賢いかは観察中ですが。(バウリンガルは未使用)
犬と猫は、体験上ほぼ同等の知能だと思いますが、馬鹿なのと利口なのとの
個体差は、犬よりも猫のほうが大きいかと。
509世界@名無史さん:2005/06/30(木) 17:37:25 0
>>504
その「清範」とは、「枕草子」に出てくる説教上手のお坊さんですか?

スレどころか板違い、平にご容赦
510世界@名無史さん:2005/06/30(木) 22:05:25 0
>>508
では、不定詞王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世の知能はどれくらいなのでしょうか?
511世界@名無史さん:2005/07/01(金) 00:02:50 0
「ねこ」とはタヌキの古語だと聞いたことがあるが
だとするとタヌキって狢、狸、マミと色々名前があるもんだ
512世界@名無史さん:2005/07/01(金) 01:05:01 0
>>511
日本で始めてネコを見た人が、
自分が知ってる動物の中で一番似てるのがタヌキだと思ってそう呼んだのかも。

ところで、狸という漢字にも「ヤマネコ」という意味がある。
513あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/07/01(金) 10:31:45 0
「韓非子」の「揚権」篇に「鶏をして夜を司どら使め、狸をして鼠を執らえ令む」とあり、
現代でも「狸猫」とあればタヌキではなくネコのことです。
514世界@名無史さん:2005/07/01(金) 10:55:42 0
515世界@名無史さん:2005/07/01(金) 11:00:33 0
現代中国語ではタヌキの動物学的標準名は「貉」だから、もともと「狸」は「ネコ」では?
日本で「狸」の漢字の初出は『日本霊異記』と記憶しますが、もっと古い例があるかも。
『日本霊異記』の「狸」は野ネコのようです。
516山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/07/01(金) 11:20:19 0
>509
ええ。それで、余計に「説教上手」と申し上げました。

『捜神記』には、「狸」=山猫が人に化けたという話がありますね。
『日本霊異記』の「狸」は、死者が赤犬や蛇の姿で帰還しても追い返された
が、狸の姿で正月一日に訪れたところ、歓待されたという話。
犬や蛇に比べて、優遇されていた事が分かります。
「ねこ」=たぬきではない。「ねこ」は、古くはねこまと呼ばれたものです。

なお、>>241で、猫と死体の怪異談をお話しましたが、長江流域にも類話が。
猫が死体の上に乗ったところ、死体はキョウシとなったが、和尚が箒を投げ
つけて倒したところ、起き上がれなくなったという話です。
我が国でも、「死人憑き」といって死体が動き出した際には、箒で叩いて鬼を
追い出そうとする習慣がありました。産所に箒も、よく知られた話です。
517山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/07/01(金) 11:42:29 0
『伊曾保物語』に、ヘロドトスらも記した古代エジプトの猫信仰が出て参ります。
近世には、エジットという名で呼ばれていましたが、
天草本「この国の人々は、ゼンチョであって・・・」
古活字本「この国の人々は、天道を敬う事を知らず・・・」
それぞれ、猫を崇めていた、と記しています。
518世界@名無史さん:2005/07/03(日) 01:41:38 0
「おお、タヌキじゃ」
「失礼な!僕はネコ型ロボットだ!」
「あれま、タヌキが喋った」
519世界@名無史さん:2005/07/04(月) 21:00:13 0
「郵便猫」
ある日、自宅の郵便箱に生まれたばかりの子猫を入れられたオッサンの奮闘記
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2571/1119943283/
520山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/07/05(火) 19:21:51 0
>>第二次世界大戦中、旧日本海軍では三毛猫を船に乗せておくと
沈まないと言う事で猫を乗せていました。

海スポ板より

猫と一緒にダイビングをしたいんですが?より引用
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120484931/l50
521世界@名無史さん:2005/07/06(水) 12:58:48 0
>>503
なんでも生まれた時間によってその種類が決まるとか。
昔、祖母から仕込んだ話ですけど。
522世界@名無史さん:2005/07/10(日) 09:07:30 0
今時の猫は、飼い主の前でお産をしたり、ひどいのは獣医さんにかかったりしますが、
昔の猫は、お産が近くなると隠れてこっそり産んでいたから、生まれた時間は不明では?
特に拾ってきた猫や迷い込んでいた猫は誕生日もわからない。
血統書にも(うちには日本犬保存会のだけで猫はないけど)生年月日だけで時間はないはず。
時間は後付で何をとるかによって決めていたのでしょう。
うちの犬は、家の中と庭に入ってきたものなら、鼠、蜥蜴、ゴキブリ、モグラなど捕ります。
小鳥は無理ですが。庭にいた蛇は、犬が来る前に引っ越しました。
523世界@名無史さん:2005/07/15(金) 20:54:12 0
猫耳の歴史
524世界@名無史さん:2005/07/17(日) 00:51:04 0
【怪奇】見るとなぜか首が曲がる画像
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard/src/1121320748671.jpg
525世界@名無史さん:2005/07/17(日) 02:30:47 0
>>524
俺は曲げないぞ!

…あれ、何時の間に首が左に!?(汗
526世界@名無史さん:2005/07/25(月) 21:12:47 0
ウホ
527世界@名無史さん:2005/08/13(土) 07:13:09 0
猫の走るスピードは人より速いはずだけど、
小島奈津子アナは同じスピードでよく走れるね。
528ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :2005/08/13(土) 13:43:55 0
犬にあって猫になさそうなものを検索してみると
「警察猫」「南極猫」などはあったりする。
529世界@名無史さん:2005/08/14(日) 03:23:59 0
 ↑
「盲導猫」「介護猫」「軍用猫」「宇宙猫」「幕府の猫」
530世界@名無史さん:2005/08/22(月) 09:32:20 0
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up29874.png.html
普通に色塗っただけだからちょっとつまらんかも
531世界@名無史さん:2005/08/28(日) 13:46:51 0
「牧羊猫」「橇猫」「競走猫」「人命救助猫」もw
532世界@名無史さん:2005/08/28(日) 16:47:23 0
軽挙妄動猫
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:43 0
のま猫問題・・・
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:19:30 0
>>527
猫の走るスピードは、瞬間速度(?)ではかなり速いのですが、猫は長距離走が出来ないので
塀に飛び乗る、木に登る、などして逃げられないかぎりは、追いかけ可能でしょう。
猫にもわかっているらしく、追いつかれそうなところは歩きたがりません。
ちょっと広いところだと走り抜けたがります。道路を猛スピードで横断するのはそのためと思います。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:27:15 0
>>534
>ちょっと広いところだと走り抜けたがります。道路を猛スピードで横断するのはそのためと思います。
あれ、危なくていつもひやひやする、事故死多いだろうな。
小さい時に教育できないのかなあ。
536世界@名無史さん:2005/09/11(日) 23:52:53 0
猫の交通教育は無理です。子猫の時に綱をつけて散歩させて、歩道を渡らせても怯えて
飛びついてきます。
犬は、信号を見て横断歩道を渡るようにしつけておくと、必ず横断歩道をとっとこ歩いて
渡るようになります。迷い犬でも血統のよさそうなのは横断歩道を渡っています。
猫は規則より感情重視で、怖いのは克服できないようです。車がすれ違えないような狭い道で
すぐに垣根や塀に飛び移れるようなところだと、ゆうゆうと横断しますが。
537世界@名無史さん:2005/09/17(土) 15:34:04 0
日本史ネタですが書かせてくださいませ。三田村鳶魚「御殿女中」より

天璋院の飼い猫はサト姫といって16年生きていたそうです。
ご飯は天璋院と一緒で、黒塗りの膳に鮑貝の形の瀬戸物をのせたのが猫のお膳で、
主人のお膳の中から魚類を分けてもらって食べていたとのことです。御精進日には
魚類がないので、猫専用に泥鰌と鰹節がでて、この費用が年間25両。猫の寝床は
籠に縮緬の布団を敷いたもので、引越しの時は猫を管籠に入れ、さらに長持ちに入れて
運んだということです。
538世界@名無史さん:2005/09/24(土) 10:34:05 0
やっぱ昔でも大事に育てられると長生きするもんだね
539ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :2005/09/27(火) 20:43:56 0
古代エジプトでは猫は狩猟に利用されていたとされるから「狩猟猫」ですね
540世界@名無史さん:2005/10/05(水) 22:47:45 0
ほほう
541世界@名無史さん:2005/10/05(水) 23:01:29 0
歴史上の猫嫌いな有名人はだれ?
542山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/10/05(水) 23:16:11 0
信心深さは桂昌院並みであった武則天が、死後鼠となって食い殺されるのを
防ぐ為に(例の逸話です)、宮中から猫を追放しまくったという話が。
(一次史料で確認した訳ではないので、どなたかのご協力が欲しい)
本朝の藤原清廉は、東大寺の威を借りて大和守の徴税にも応じなかったのに、
猫と同じ部屋に閉じ込められただけで音を上げた猫嫌い。
生理的に嫌ったという話は、他にもあったと思います。
仏教では、上に出ている通り涅槃図の影響で猫が嫌われる事が多く、江戸時
代には猫を嫌う人もいた様ですが(但し寺で飼った話も多い)、南町奉行で
あった根岸鎮衛は随筆『耳袋』の中で、日光に猫の彫物があったという話を聞
いたが、神君の霊廟にあるからには、仏神が嫌う妖獣というのは妄説であっ
たらしいという、知人の発言を(肯定も否定もせず)記しています。
今では有名な眠り猫も、意外な事に当時は知る人が無かったらしい。
543世界@名無史さん:2005/10/05(水) 23:54:47 0
しかし、猫の食器はやはり鮑の殻なんですな。

『我輩は猫である』の猫も、鮑貝を食器としてあてがわれていました。
544529:2005/10/06(木) 00:19:17 0
>>537
実在したのか「幕府の猫」w
545世界@名無史さん:2005/10/06(木) 00:56:23 0
錦毛鼠なのに御猫とは如何に?
546世界@名無史さん:2005/10/06(木) 04:55:49 O
犬は巧く躾なければ無駄吠えしたり飼い主を馬鹿にして自分で勝手に序列を作り自らその頂点に君臨してしまう。
猫はトイレの躾さえすれば非常に飼いやすく犬より手間のかからない愛玩動物です。
547世界@名無史さん:2005/10/06(木) 05:24:59 0
>>543
猫の食器は井戸の茶碗に限るw
548世界@名無史さん:2005/10/06(木) 05:27:48 0
>>547訂正

井戸の茶碗→高麗の梅鉢
549世界@名無史さん:2005/10/18(火) 22:10:56 0
>>541
ナポレオン、ヒトラー、ムッソリーニ、アレクサンダー大王
550世界@名無史さん:2005/10/27(木) 12:37:12 0
猫は味覚に甘いがないらしいです。(雑誌ニュートン)
ライオンも含めネコ科は、甘味受容体が進化途中で
欠損したが、肉食のため、不利材料にならず、進化を続けられた。
ふーん、しらんかった。
551世界@名無史さん:2005/10/27(木) 15:04:54 0
前飼ってた猫はメロンが好きだった
今飼ってる猫は苺ととうもろこしが好きなんだが甘みではなく香りが
好きなんかね
552世界@名無史さん:2005/11/05(土) 21:29:57 0
アミノ酸の甘味に反応?
553世界@名無史さん:2005/11/05(土) 22:47:42 0
愛猫週間上げ
554世界@名無史さん:2005/11/06(日) 21:26:47 0
味蕾の数
人間>犬>猫
555世界@名無史さん:2005/11/07(月) 23:04:48 0
いままでに20匹以上飼って来たが
やはり動物というものも個性があっていい。
556世界@名無史さん:2005/11/09(水) 22:19:02 0
いままで20匹以上に飼われてきたのか。
557世界@名無史さん:2005/11/13(日) 19:03:40 0
ときどき尻尾が曲がったネコを見るんだけどあれってなんでなんだろうな?
山猫とかチーターとかライオンとかで尻尾が曲がってるのは見た事ないのに…
558世界@名無史さん:2005/11/14(月) 18:23:42 0
野良だとむしろ曲がってる方が多いかもな
一応遺伝も関係しているらしい
559世界@名無史さん:2005/11/15(火) 00:12:03 0
一度TVで取り上げていた。
地域分布があるらしい。
尾が曲がる猫の系統(どこから渡来した猫か)があるという内容じゃなかったかな
詳細忘れた、違ってたらごめん。
ぐぐればすぐわかると思う。
560世界@名無史さん:2005/11/15(火) 00:51:02 0
高齢出産で生まれた子供は尻尾が曲がってると聞いた事がある。
561朱由檢:2005/11/15(火) 01:07:12 0
日本のネコは尻尾が無いのは遺伝だったっけ?

それとも猫又にならないように切ってるんだっけ?
562朱由檢:2005/11/15(火) 01:21:25 0
日本猫の尻尾が極端に短いのはやっぱり遺伝でした。
尾っぽ切りの話は別の板で聞いてきますので、無視してください。
563世界@名無史さん:2005/11/15(火) 02:05:55 0
そういえばニホンザルもカニクイザルの亜種らしいが
ニホンザルだけ尻尾が短いんだよな
日本の土壌には動物の尻尾を短くする成分でも含まれてんのだろうか?

スレ違いでスマンけど。
564世界@名無史さん:2005/11/15(火) 08:21:56 0
生理的に寒いところが苦手な猫や猿が寒冷地適応したのが短尾種。
565世界@名無史さん:2005/11/15(火) 13:43:43 O
猫でもメインクーンやサイベリアン、ノルウェジアンや北米やシベリア、北欧の寒さに耐えるためにダブルコートで身体がデカイ。尻尾は長くてふさふさだが…
566世界@名無史さん:2005/11/15(火) 14:10:10 O
中世ヨーロッパでは魔女狩りのついでに猫は魔女の使いだと濡れ衣を着させられ大量の猫が虐殺されたらしいね!。
でも猫の祟りは恐ろしいもので生態系を崩したヨーロッパではネズミが大繁殖しペスト大流行でヨーロッパの人口の3分の1を奪うことになった。
567世界@名無史さん:2005/11/15(火) 14:34:11 0
尻尾を短くするのだけが寒冷地適応ということではない
568世界@名無史さん:2005/11/15(火) 16:23:57 0
尻尾が短いとなー
尻尾をくりんくりんして遊べないから不満
569世界@名無史さん:2005/11/19(土) 23:07:06 0
>>566
既出
570世界@名無史さん:2005/11/29(火) 21:48:48 0
うちの猫は19年11月10日も生きた
家族はこの猫だけはサン付けで呼んでた

今いる猫は体重8kg
571世界@名無史さん:2005/12/01(木) 02:48:18 0
>>570
すごいニャ
572世界@名無史さん:2005/12/12(月) 16:34:25 0
100万回いきた猫は今いずこ〜
573世界@名無史さん:2005/12/12(月) 16:48:58 0
猫がひひんと鳴いた年
574世界@名無史さん:2005/12/28(水) 00:13:28 0
独裁者って、以外と猫が好き。
575世界@名無史さん:2005/12/28(水) 12:57:56 0
独裁者ですら愛猫の前では一下僕
576世界@名無史さん:2005/12/28(水) 23:07:16 0
猫の寿命も段々長くなっていて20年近く生きる猫は結構多いそうです。
猫や小型犬だと18歳で人間の米寿、20歳で100歳にあたるとのことで、猫又への道も
遠くなったような。
577世界@名無史さん:2006/01/02(月) 08:40:49 0
http://www.thenausea.com/elements/special%20topics/crimesagainstanimals/korea/cat%20korea.wmv

朝鮮や中国では、当たり前の事だよなw こんな動画さわぐな日本人って感じ〜
578世界@名無史さん:2006/01/03(火) 16:59:44 0
何で猫は十二支に入ってないんだ?
十二支に入れてやりたい動物を挙げてくれ>all
579世界@名無史さん:2006/01/03(火) 17:11:46 0
日本では全国が寅だけど、中国ではこれが猫に置き換わっている地域があるとか。
580世界@名無史さん:2006/01/03(火) 17:31:56 0
でっかいニャンニャン。
581世界@名無史さん:2006/01/03(火) 17:51:01 0
>>577ふざけるな!bakaや老!キモイ!あ〜やだ!
582世界@名無史さん:2006/01/03(火) 17:52:19 0
寅がいるから、猫科は十分ということか。
583世界@名無史さん:2006/01/03(火) 18:00:10 0
ヨーロッパに十二支があったら、
獅子

がありそう。
584世界@名無史さん:2006/01/03(火) 18:28:58 0
江戸時代には、戒名がつけられた犬・猫の墓石が出土している。
戒名って犬・猫につけてもいいのか?
585世界@名無史さん:2006/01/03(火) 18:36:23 0
西洋十二支か…
ペストを運ぶネズミと、龍虎は無いだろ、あと宗教上ヘビも無いな。

猫・雄牛・獅子・兎・グリフォン・魚・馬・羊・黄色人種・七面鳥・犬・熊
586世界@名無史さん:2006/01/03(火) 18:36:33 0
猫食いの話はないニャ
587世界@名無史さん:2006/01/03(火) 23:04:29 0
「吾輩は猫である」に書生が猫を食う話があった記憶が。
といっても、実際に食う場面があるわけではないが。
588山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/01/03(火) 23:47:32 0
>>584
平安時代から犬・猫の追善をした人はいましたからね。近世初期にも犬を葬
って寺に追善を頼んだという話があるので、無問題でしょう。
山川草木悉皆成仏。日本人の仏教というか思想に強い影響がある様で、同じ
「仏教圏」でも、感覚の違いに驚かされる事があるとか。

>>100でも少し書きましたが、『本朝食鑑』に薬食いの例があります。
病床で口にした人によれば、頗る美味であったとか。
589世界@名無史さん:2006/01/04(水) 02:55:29 0
>>583
──────────────┐
  申     酉     戌    亥. |
━┿━━━┿━┌───┐━┥│
───────│  熊  │──┘
             ┝━┿━┥
   ∩___∩└─(  )┘
   |        ヽ   ノ /
   /         |. / /
  |           |ノ /
  彡          ,/
 /         /´
590世界@名無史さん:2006/01/04(水) 06:45:04 0
脊椎動物門食肉目が今は「ネコ目」になっていたのね。
しかし、ネコ目イヌ科とはなんか変。
591世界@名無史さん:2006/01/04(水) 10:03:59 0
>590
んな名称の矛盾トゲアリトゲナシトゲトゲに比べれば・・・
592世界@名無史さん:2006/01/04(水) 17:35:29 0
>583
黄道12宮
593ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :2006/01/04(水) 20:01:43 0
>>586
山内昶『タブーの謎を解く 食と性の文化学』ちくま新書
では、ヨーロッパでは犬食いに比べると猫食いは少ないようですね。
594あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/01/06(金) 20:30:08 0
魯迅の小説に「龍虎闘」が最高の料理だというようなことが書いてあって、どんなのか
永らく気になってたのですが、大分あとになってそれが蛇と猫の肉料理と知ってゲンナリしました。
595世界@名無史さん:2006/01/06(金) 22:29:59 0
いい年したオバサンのくせに、2ちゃんで知識自慢するあやめにゲンナリするよ。
596山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/01/07(土) 01:10:31 0
私がガイド本で読んだ説明では、蛇と狸となっていましたが。
そういえば、「狸」という字、あちらでは(山)猫の事でしたか。
不慣れな人間が間違えて書いた可能性もありますね。
597世界@名無史さん:2006/01/07(土) 07:11:47 0
動物だって前世は人間だったかもしれんのだし。
業が深くて畜生になってたのかもしれんのだ。
しっかりと供養してやるのが本道だろうな。
598世界@名無史さん:2006/01/08(日) 00:56:14 0
いちいちウンコするたんびに大腸菌の供養するわけにもいくまいよ。
多少の感謝の念は人生を豊かにはするだろうけど。

っていうか蛇と猫ってどういう料理なんだろ?
どっちも食ったことはあるが結構癖のある肉だけど…
599世界@名無史さん:2006/01/08(日) 00:59:42 0
>>598
お前の来世が決まった。

大腸菌だ。
600世界@名無史さん:2006/01/08(日) 01:14:19 0
600ゲット
601あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/01/08(日) 15:59:10 0
>>596
「狸」は普通にネコのことで山猫とは限りません。小説や芝居になってるので支那民衆にとって
お馴染みの「狸猫換太子」という話があります。
宋の眞宗というと「澶淵の盟」や「天書の降」で知られてる天子ですが、劉氏と李氏の2人の妃が
寵愛を受けていました。李氏が先ず妊娠すると劉氏は陰謀を回らし、新生児を略取してしまい
身代わりに皮を剥いだ猫を産褥に置き、李氏が怪物を産んだと天子に報告します。しかし忠義な
女官や太監のお陰でこっそり皇弟の元で養育され、後に皇太子となり眞宗の崩御後に即位したのが
仁宗皇帝という筋書きです。
史実では劉氏はこれほどの悪女ではなく、皇后でありながら子供が無いところから多少の焦りもあり、
李宸妃が出産すると自分の子としてしまい、楊淑妃という人に実際の養育をさせていました。尤も
宮中や外廷でも真相は知れ渡っていたのですが、誰も太子に実母のことを教えずにおり、仁宗の
即位後も劉氏が皇太后として垂簾聴政していました。仁宗が出生の秘密を知ったのは劉太后の
崩後で、ショックを受けた仁宗は数日も朝廷に出御されなかったそうです。この前年まで李氏は
生存していたのですが全く実母というそぶりをみせなかったそうです。またこの真相を告げたのは
眞宗の弟の周王元儼で、小説ではこの人が匿ってたことになってます。
602世界@名無史さん:2006/01/08(日) 16:09:37 0
あやめはなんで中華皇帝に敬語つかうん?
603あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/01/08(日) 17:04:52 0
「狸」をネコでなくタヌキと誤解するのは「不慣れな人間」ばかりでもありません。
「聊齋志異」が日本人に馴染みの支那小説になったのは、柴田天馬という人が
昭和二十年代に初めて全訳を完成して、それが東野英治郎(初代黄門様)の朗読で
ラジオ放送されてからだそうです。この訳は原漢文の持ち味と平易な日本語とを
両立させたユニークなものです。しかし時々ヘンな訳文が目に付きます。
どの話だか忘れましたが人に曳かれて歩いていた「たぬき」が犬に噛まれるという
訳文がありました。これはネコが原文に「狸」となっていたためです。タヌキの
縁で狐の例も挙げると、狐が人間の奥さんになった話で「外見は全く人間の女だが
時々狐の気持ちがあった」という訳文がありましたが、「狐の気持」って何でしょう。
実は原文では「狐意」となってるんです。つまり「どことなく狐めいた様子」というのが
正しい解釈です。現代日本語でも「彼女どっか気持ちバタ臭いと思ったら、ハーフ
なんだってよ」とか使う「気持ち」という表現に似てます。南唐李後主の「浪淘沙」の
詞句中の「春意闌珊」も「なんとはなく春の気配ががはらはらと」衰えてゆくといった
表現になっています。「春の気持」ではありえません。
604世界@名無史さん:2006/01/08(日) 17:06:48 0
山野、あやめに完全論破!

プロが主婦に論破さる!ハゲワロwwwwww

マゾ山野はますますあやめに恋心を深めるwww
605山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/01/08(日) 17:20:35 0
>603
成る程。『日本霊異記』には、猫を指して「狸」と書いた例がありますから、
そちらを目にしていれば、間違いも無かったのでしょうが。
山猫説は以前本で読んで、その後疑問も生じていたので、有り難い事です。
ところで、『聊斎志異』にはやたら狐の女と交わった話が出て来て、それ
はそれで面白いのでいいのですが、『白氏文集』に、「古塚狐」という作品
が収録されていて、女が「狐媚」をなす害が詠われていますね。
我が国でも大江匡房が『狐媚記』というのを書いており、『封神演義』の中
にも「狐媚」云々と出ていますが、この単語はよく使われるのですか。
猫から離れてしまい、申し訳ないのですが、民間伝承には両者を親類扱
いしたものも多いので、ご容赦を。

>「彼女どっか気持ちバタ臭いと思ったら、ハーフなんだってよ」
どうでもいいですが、今はこんな気のきいた会話も聞く機会が減りましたね。
元々、逢坂の関より西の住人には聞き難いものでしたが。
606山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/01/08(日) 17:44:30 0
今思い出しましたが、『酉陽雑俎』巻一、武則天を弾劾して「狐媚」という
単語が使われた例がありました。
大江匡房は、こちらも白詩も読んでいた様です。
607ハリネズミ ◆qBLXpo7Q9Y :2006/01/08(日) 20:15:19 0
>>594
きっと海で千年、山で千年過ごした蛇と猫なんですよw
608世界@名無史さん:2006/01/08(日) 23:15:03 0
>>584
「吾輩は猫である」の主人公(?)が好きな「御師匠さんのうちの三毛子」の戒名は
「妙誉信女」で仏師屋で位牌をあつらえたことになっているので、結構あった話かも。
医者は猫だと馬鹿にして薬もくれなかった、と御師匠さんとお三が嘆いています。
609世界@名無史さん:2006/01/08(日) 23:20:35 0
小説!
610世界@名無史さん:2006/01/09(月) 00:21:20 0
ソースは小説でも、詩でも、語でも、讃でも、かまわないのでは?
611世界@名無史さん:2006/01/09(月) 01:07:37 0
猫の話でもハイレベルな山野とあやめであった
612よろずこ:2006/01/09(月) 03:10:30 0
讃、詩、語、録
613世界@名無史さん:2006/01/09(月) 13:34:09 0
質に置けないのはどれでしょうとか
ところで、猫が死んでしまったら動物霊園に、というのが現代の傾向ですが、
この習慣が起こったのは東京では昭和37年以降のことだそうです。
最初は犬限定で、車で受け取りに来て、犬用火葬場で火葬、犬の納骨堂に納骨、
坊さんの読経もついて全部で2000円。
段々普及してくると、坊さんもいちいち来てくれなくなってお経はテープレコーダー。
614あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/01/09(月) 16:55:38 0
>>605
「狸」をヤマネコとするのは宋の「廣韻」に「野猫」としてるとこから由来してるのかも。
序でながら「狸」も「猫」も正字は犬偏ではなく「貍」「貓」と豸偏(むじなへん)です。
鼻が尖ってなく丸顔ってとこでイヌの類と区別したのかも。

「狸」がネコであることは>>513に書いたように、「韓非子」でも「狸」は鼠を捕る役に立つと
出ていることではっきりしています。タヌキも野鼠の捕食はしてるかもしれないけど。
615あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/01/09(月) 18:26:23 0
>>605
「狐媚」の早い用例としては「晉書」の「石勒載記」にほぼ華北に覇権を確立した
石勒が洛陽への遷都を企図していた折から、高句麗と鮮卑の宇文部から使者が
来たので饗宴を開きましたが、酒も酣となって石勒は「朕は昔の開基の君主では
誰に比較できるだろうか」と尋ねたところ、徐光という臣下が「陛下は漢の高祖や
魏の武帝にも勝っておられます、軒轅(黄帝)に亞ぐ方でしょう」と答えましたので、
「自分のことは判ってるつもりである、卿の言は余りにオーヴァーだ、朕が若しも
高祖に逢ったなら北面して仕えよう、韓信や彭越と競争して鞭を挙げるのみだ、
若し光武に遭ったとしたら並んで中原を驅けることになり、鹿が誰の手に死ぬか
判らぬだろう」と語り、更に次のように続けました。「大丈夫の事を行ふは當(ま)さに
礌礌落落として、日月の皎然たる如くなるべし、 終ひに曹孟コ・司馬仲達父子の
他の孤兒寡婦を欺き、狐媚して以て天下を取る如くなる能はざる也、朕は當さに
二劉の間に在らん耳、軒轅は豈に擬する所ならん乎」
つまり「狐媚」は曹操や司馬父子のような男性の行動についても適用できる性質の
言葉で、必ずしもエロティシズムを伴うものとは限らないのです。
616山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/01/09(月) 18:31:17 0
>>615
ありがとうございました。男性の例を始めて知りました。
617あやめ ◆C0.O2CxIMg :2006/01/09(月) 21:20:14 0
>>606
>武則天を弾劾して「狐媚」という 単語が使われた例
これは正史の記述に基づくものです。「舊唐書」の「李敬業傳」に出ています。
開国の功臣である李勣の孫の李敬業は武后が廃立を行ったことに憤慨し、
揚州で挙兵しますが各地の響応を期待して、詩文の才で当時に名声がある
駱賓王に檄文を作らせます。駱賓王は武后の痛いところを容赦ない文辞で
罵倒しました。その中に「門に入りて嫉を見はし、 蛾眉は肯へて人に讓らず、
袖を掩ひて讒を工み、狐媚は偏へに能く主を惑はす」の文句が見えますが、
続く文章も痛烈を極めます。しかし武后はこのくらいで凹む女ではありません。
鼻先でふんふん笑って読んでいましたが、「一抔の土の未だ乾はかざるに、
六尺の孤を何くに託せる」という個所に来て顔色が変りました。 夫の高宗が
崩じたのが弘道元年十二月で翌年の嗣聖元年に中宗が即位し、その直後
二月には廃されて房州から均州へと流されてしまい、高宗の遺骸が八月に
埋葬されるや、九月には天子の先祖に擬えて武氏のために七廟が立てられ、
簒奪への準備が進行してゆきます。高宗を埋葬した土がまだ湿りを残してる
間に遺児の中宗を配流したことを「一抔の土」云々と風刺したのです。武后も
こうした露骨な遣り口はさすがに顧みて後ろめたいものがあったものでしょう。
武后は檄文の作者が駱賓王と聞くと「こういう人物を取込んでおかなかった
宰相はぼんやりだ」と言ったそうです。駱賓王は李敬業の挙兵が失敗すると
誅殺されてしまいました。
618世界@名無史さん:2006/01/14(土) 19:12:20 0
ねこあげ
619世界@名無史さん:2006/01/14(土) 19:23:08 0
           ,ィ:.、             ,ィ ヽ
           ./;'゙ ヽ.ヽ.、        ,.r゙/´゙; ゙:、
         .r'/゙   ヽ.,ヽ、    //   ゙; l,
          !.;゙     ,. > ヽ~´⌒~ ゝ.. _    .; l,
        i.l゙    /゙ ,.、ッr'^`ゞ'~ゝ、_,.、 `ヽ  ! l
         {.! / ,、.ノ ;' ;  ;'  ;  `ー'ヾ `ヾ |、
        |l /  ノ,  ,i., ;.i i i ;'  ゙i ; ., ; `,´ぅ )ヽ
        ("  r゙i  ,i.' イi i i ;   !; .;i i .; '; ';゙´ゝ )
          (   〈 i  i.; ,! !i ! :i:i . . : !i ;.! i i,!, i. i `゙',´
        (r;ゝ、ィ゙ i ´!i !`!i~i フ:i : : : ! ノi、'_ノ !:i !: ; ';
        j .: ::,.,i !: _i_;_i _い i.:i : : : i !i ノノ`フi ; ; ゙!
        i .: イ`!: !; ! ,ィチ(゙,ソト、ー-= ムム'_:: ! i: :! ; : :!
        ノ : ハ :i:: !;:i ` い`ツ     .イ:(゙ソ) ラi‐┴=:ムj
       ノ :' : ::、!::i ;.i   `"′     .じノ './ !
       / .' : : : :i i ;i         ,   `   ハ l
     ./ .:' : : : : i i ;i      、_.    ノ::: :l 
     ノ .:' : : : : :/i i ;! `゙ 、      ,..イ゙:::i:: i!
    ノノ''"´`゙ '〈、.!: !i;: !゙' 、 ` : 、r<´,; ;リ ::i:: :i゙、
   /イ´      i: : :!:.i   `>く ゙K´ !;; ::リ: i::ヽ、
  ,イ´          !: : !'.i    /´`';. !;:ヽ!;; ;:' : iヽ;::ヽ
620世界@名無史さん:2006/01/14(土) 19:34:02 0


あやめはウンチク垂れる前に、人様に文章を読んでもらうための練習をしろ。
そういう読みにくい文章は小論文なら減点対象だぞw

621世界@名無史さん:2006/01/14(土) 23:39:10 0
誰も呼んでいないのでノー問題
622世界@名無史さん:2006/01/16(月) 16:46:18 0
粘着をやめれば就職できるよ!>>620
623世界@名無史さん:2006/01/16(月) 18:17:05 0
おまえがな>>622
624世界@名無史さん:2006/01/22(日) 12:10:12 0
某研究者みたいなもんだと思ってる。
つまり自然現象か、妖精。
625世界@名無史さん:2006/02/01(水) 01:35:23 0
ククラチョフ猫劇場あげ
626世界@名無史さん:2006/02/01(水) 11:47:11 0
ネコ2世の件について
627世界@名無史さん:2006/02/12(日) 19:50:01 0
なぜ、日本ではペットの数は、
犬>猫
なのか?
628世界@名無史さん:2006/02/12(日) 20:01:46 0
犬は 改良されてるので 飼いやすい
629世界@名無史さん:2006/02/12(日) 20:32:25 0
英米では、猫の方が多いのに。
630世界@名無史さん:2006/02/13(月) 00:46:11 0
猫は飼わずに野良で満足してる人も多い。
犬はそういうわけに行かない。
631世界@名無史さん:2006/02/13(月) 20:00:16 0
数百万年前ねこが文明を築いてたんだけど、だんだん退化して今みたいに昼寝ば
かりするようになっちゃったんだって
632世界@名無史さん:2006/02/14(火) 15:04:54 0
>>631
ほうそれは興味深い。たしかに猫の顔には他の動物にはない怜悧さがありますな。
何か考古学的な発見に基づいているんですか?
633世界@名無史さん:2006/02/15(水) 09:36:07 0
数百万年前の一時期、チラパン文明とモロパン文明っていうのが一万年くらい
続いたらしい。人間の文明に似てて狩猟から徐々に都市国家に発展した。で、
モロパン文明の末に国家間の紛争が激化してついにモロパン文明は滅び、ババ
パン文明と呼ばれる長い衰亡の時期を経て今に至ったらしい。ところがエジプ
トにいた猫は奇跡的に文明をつい一万年前まで維持していて、その一部を古代
エジプト人に伝えた。それでエジプト人は猫を崇めてスフィンクスをつくった
634世界@名無史さん:2006/02/15(水) 16:07:12 0
近所を散歩する小型犬に、背後から忍び寄るうちの猫。
635世界@名無史さん:2006/02/15(水) 21:12:04 0
 あと500年以内もすれば、家畜化された猫以外はすべて絶滅する可能性が高い。
日本本土にも旧石器時代には、ベンガルヤマネコの仲間が生息していた。
オオヤマネコは縄文時代まで生息していた。しかし、歴史時代まで対馬と西表を除いて絶滅。
 オオカミは近代まで生き残っていたし、狐はしぶとく生きているから、猫は肉食動物としては
弱い部類。世界的にみても人間が文明を作っている地域では、大型猫族をはじめ野生猫は
どんどん猫は絶滅している。

 猫族にとって、人間は敵でしかない。リビアヤマネコの一部が人間の生活圏に入り込んで
奇跡的に生息範囲を広げたが、基本的には人間が放散し増殖するのに比例して数を
減らす傾向にある。猫族にとって、人間は不倶戴天の敵でしかない。
636世界@名無史さん:2006/02/15(水) 22:14:05 O
猫様は高貴で気高い動物です。
だから働かずに寝てばかりいても、悪戯や盗み食いしても許されるのです。
古代エジプトでは神として崇め奉られました。
しかし、中世ヨーロッパでは悪魔の化身として大量に虐殺されてしまいました。
その結果大量の人間が死んでしまったのです。

結論猫は神
637世界@名無史さん:2006/02/16(木) 20:39:26 0
>>633
猫が過去に文明を持っていた可能性については否定しません。中・大型哺乳類のうち人類だけが
文明を持つのはむしろ不自然であるとさえ考えています。しかしチラパン文明、モロパン文明
というのは寡聞にして初耳ですなあ。そのモロパン文明が戦争で滅んだのなら、何らかの痕跡
が数百万年前の地層に残っていてもよさそうですが。
638世界@名無史さん:2006/02/17(金) 10:50:14 0
パンは王様のこと。だからチラパン、モロパンはチラ王、モロ王でどちらも文明
が興隆したときの王様の名前だそうな。実はモロ王ののちモロパン文明は急速に
形骸化して、多くの文明の利器がブラックボックス化した。
それでも他国との覇権争いのために兵器だけは進歩した。なかでもニャオ王がつ
くらせたニャオパン爆弾の威力は凄まじく、核兵器の威力をはるかに超えるもの
だった。それが実戦で何回か使われるととうとう地球のマントルが変動をおこし
て、地球全体が人工的(猫工的?)な氷河期に突入し、敵味方をとわず多くの猫
が死んだとババパン年代記にはある。
氷河を避けて流亡するうち、文字を忘れ言葉を忘れて元の野生の猫にもどっちゃ
ったんだろう。それでも猫はニャオパン爆弾の恐ろしさは今でも本能的に記憶し
てて、猫同士のけんかの際に相手を威嚇する鳴き声はこのニャオパン爆弾の“ニ
ャオ”に由来するらしい。
639世界@名無史さん:2006/02/18(土) 11:31:10 0
うーん、何かしら教訓的ですね。人類も数百万年後に猿にもどらぬよう願いたいものですな。
しかし遺構は残っていないが数百万年前の猫が書いた年代記だけは現代に伝わっているわけで
すね。私としてはババパン、ニャオパンよりアンパンのほうが食欲がそそりますが(失礼!)
640世界@名無史さん:2006/02/18(土) 23:29:05 0
贅沢禁止令で、庶民はネコ(ヤマネコ)の毛皮で我慢していたとされる。
641世界@名無史さん:2006/02/19(日) 10:41:46 0
>>639
ババパン年代記は古代エジプト人により翻訳され、それがメソポタミアを経てイ
ンドに伝わり、さらに善無畏により猫婆婆経として中国に伝わったが、善無畏の
死後散逸した。ところが善無畏の弟子筋に当たる弘法大師がその一部を密かに日
本に持ち帰って自家薬篭中のものとした。それを後世の人が謗って“ねこばば”
っていう言葉が生まれたらしい。
ちなみにババパン年代記を著わしたハニホヘト・イロハはニャオ王からババ王に
かけて生きてた猫だが、預言者でもあり、ニャオ王の前に将来を嘱望されながら
夭折したジンギス王(ジンギスパン)が未来に生まれかわることを預言した。名
前や容貌の類似からしてジンギスカンがその生まれかわりであることはほぼまち
がいない。もう一人、将来モロパン文明の栄華を再現する者が未来に生まれると
預言したが、その者は“白銀のように美しく鋼のように堅く長い六本の鼻髭を生
やし”ていると表現されてるけど、未だそんな人物は現れてないみたいだね。
642世界@名無史さん:2006/02/20(月) 17:06:31 0
民明書房で刊行されてますか?
643世界@名無史さん:2006/02/23(木) 15:40:43 0
売ってないお
644世界@名無史さん:2006/02/23(木) 15:53:38 0
>>636
エジプト人の神は本当はライオンだったのだけれど、祭儀にライオンを参加させると死傷者続出で
危なくてしかたない、というので猫が代用品として連れてこられた、とか。
645世界@名無史さん:2006/02/24(金) 23:37:59 0
バステットなのかセクメトのかはっきりするニャ
646世界@名無史さん:2006/02/28(火) 15:33:19 0
雌猫の発情期、解消してやる良い方法教えて欲しい。
綿棒で少々突いてやってもダメだ・・
何センチくらいか入れてやったら良いのかな。
その方法も綿棒の先が抜けそうなんで怖いのだが。
647世界@名無史さん:2006/02/28(火) 17:34:09 0
猫の恋やむとき閨の朧月
京町のねこ通いけり揚屋町
なの花も猫の通いじ吹きとじよ
648世界@名無史さん:2006/03/02(木) 01:35:04 0
中国はいつごろから猫を食べるようになったのか
649世界@名無史さん:2006/03/02(木) 23:01:42 0
ルティモンド?
650世界@名無史さん:2006/03/03(金) 00:59:36 0
このスレ読んで
だんなに「猫には昔文明があったんだって」って教えてやったら
「ない!ばかかおめえは」
って言われた。
くやしい。
651世界@名無史さん:2006/03/03(金) 01:29:59 0
ヨーロッパで、
鳥インフルエンザがネコにも感染
652世界@名無史さん:2006/03/03(金) 21:54:22 0
ドイツではネコ外出禁止令、イヌは必ず手綱汁
653世界@名無史さん:2006/03/03(金) 21:56:42 0
>>646
チンポにバターを塗って猫に舐めさせる
ほ乳類に共通の作用で猫の発情が収まる
654世界@名無史さん:2006/03/19(日) 15:17:42 0
 
655世界@名無史さん:2006/03/26(日) 19:46:16 0
外出禁止で猫の寿命はのびている。
656世界@名無史さん:2006/03/28(火) 13:19:48 0
>>650
泣くな、カステラにだって文明はあるんだと言い返せ!
657世界@名無史さん:2006/03/28(火) 15:02:37 0
>>656
三時のおやつは…ってか。うまい!
658世界@名無史さん:2006/03/32(土) 01:42:09 0
猫か〜わ〜い〜い〜vvv
659世界@名無史さん:2006/03/32(土) 21:18:27 0
欧米のペット数は、猫>犬なのに、何で日本は犬>猫なのか
660世界@名無史さん:2006/04/03(月) 21:33:59 0
ヨーロッパは都市化、核家族化の影響
アメリカでは頭数は猫>犬、飼育率は犬>猫(猫は複数飼いが多いため)
東アジアでは日本に限らず犬のほうが多い。
661世界@名無史さん:2006/04/07(金) 00:27:44 0
複数飼いの影響は、あるだろうな。
662世界@名無史さん:2006/04/07(金) 01:30:30 0
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1829933-55448/picture_detail

新しい種の誕生…なわけないか。
長生きはしないだろうなぁ。
663世界@名無史さん:2006/04/07(金) 02:01:19 O
ウォッシュレット使える様になるには後何千年くらいかかるんだろう。
664世界@名無史さん:2006/04/07(金) 02:03:31 0
単眼症の生物は無脳症などと同じく、生後数時間〜数日で必ず死に至ります。
665世界@名無史さん:2006/04/08(土) 15:14:28 0
猫を十二支に参加させる運動
666世界@名無史さん:2006/04/08(土) 15:16:29 0
賛成
虎はうざいから追放
667世界@名無史さん:2006/04/08(土) 15:46:34 0
虎基地は何でああも無遠慮なのか?
都市論的に考えよう。
668世界@名無史さん:2006/04/09(日) 11:52:25 0
タイガースが悪いんじゃない
大阪・兵庫が悪いんだ
669世界@名無史さん:2006/04/22(土) 12:46:18 0
>>665
東南アジアだったか、猫年のある干支を使う地域ってなかったっけ?
670世界@名無史さん:2006/04/22(土) 13:55:18 0
ベトナムではうさぎのかわりにネコ…
671世界@名無史さん:2006/04/22(土) 20:07:23 0
何日か前の朝日の「世界の街角」というコラムではマレーシアのクチンは猫という意味だそうだ。
猫の付く地名は珍しい。

なおクチンは戦時中は日本占領軍によって「久鎮」と改名された。
672世界@名無史さん:2006/04/22(土) 20:16:32 0
確かに大阪・兵庫はうざい。
俺が子供のころ近所に飯場があって、そこには大阪から労務者が大勢来てた。
他の土地から来た連中は方言を隠そうとするが、大阪のやつらは辺り構わず
デンガナ、マンガナ、ダッセ、ヤンケでがなり散らしてた。
673世界@名無史さん:2006/04/22(土) 21:01:44 0
ネコの綽名も少ないかも
674世界@名無史さん:2006/04/22(土) 21:14:01 O
マレーシア語:クチン
ドイツ語:キッテン
英語:キャット
フランス語:カトー
朝鮮語:コネ
日本語:ネコ
675世界@名無史さん:2006/04/22(土) 21:32:48 0
フランス語はカトーなの?黒猫のことシャノワールって言うからシャだと思ってた。
676世界@名無史さん:2006/04/22(土) 21:37:17 0
アイヌ語:チャペ
677世界@名無史さん:2006/04/22(土) 21:41:51 0
アラビア語では?
ついでにペルシャ語もね。
できたら発祥の地エジプトの古代語では?
678世界@名無史さん:2006/04/22(土) 22:44:57 0
2ch:ぬこ
679世界@名無史さん:2006/04/22(土) 23:04:33 0
ロシア語:コット(雄)/コーシカ(雌)/カチョーナク(仔猫)
680世界@名無史さん:2006/04/23(日) 00:56:59 0
黒猫のデルタ(クロネッカーのデルタ)
681世界@名無史さん:2006/04/23(日) 03:21:45 0
>>674
朝鮮語では「コヤンイ」だよ
682世界@名無史さん:2006/04/23(日) 14:18:00 0
オスメス区別してるのもあんのか。外見上は判らないけどな。
683世界@名無史さん:2006/04/23(日) 16:25:20 0
にほんご:にゃんにゃん
684世界@名無史さん:2006/04/23(日) 21:14:50 0
猫王=プレスリーであってる?
685世界@名無史さん:2006/04/23(日) 21:32:24 0
猫の名前なんにしよっかと。2匹です。
世界史的に。3文字までが良いかと思ってます。良い智恵授け賜えくだされ。
686世界@名無史さん:2006/04/23(日) 21:36:06 0
ガー太

現代ギリシャ語で「猫(γατα)」なんてどうよw
687世界@名無史さん:2006/04/23(日) 21:43:36 0
2匹ならロムルスとレムス
猫じゃないけど・・・
688世界@名無史さん:2006/04/23(日) 21:46:23 0
シューとクレーム
689世界@名無史さん:2006/04/23(日) 22:07:14 0
ムハンマドの飼い猫の名が出てないかと思ってウィキを見たら、
あるときムハンマドが可愛がっていた猫の額に触れるとムハンマドの名前の
頭文字である「M」の模様が浮かび上がったという逸話から、額の模様がM字形の
猫は「ムハンマドの猫」と呼ばれている
とか書いてあるんで、一瞬そうなのかと信じ込みそうになったが、ちょっと待て
アラビアだったらミームでなくちゃ変だろうが!けっこう複雑な形だし。
690世界@名無史さん:2006/04/23(日) 22:10:37 0
ムハンマドと猫というと、断袖の逸話があるが、ガイシュツかにゃ?
691685:2006/04/23(日) 22:29:42 0
レスありがとうございます。一匹はケマルでほぼ決定なんですわ。
‘毛丸’。猫っぽくていいでしょ?
問題は、もう一匹。別にトルコ絡みでなくて良いんだけど。
692世界@名無史さん:2006/04/24(月) 03:37:38 0
>>691
ケマルと仲が悪かったら「チャーチル」
仲が良かったら「明治」
693世界@名無史さん:2006/04/24(月) 12:11:50 0
トルコ絡みでナスレディン、長すぎるようならホッジャ
694世界@名無史さん:2006/04/24(月) 14:02:14 0
>>689
アラビア文字にMって有るの?
695685:2006/04/25(火) 18:53:43 0
いろいろありがと様でした。
ケマルとオマルにします。 んなら聞くなYO!でごめんなさい!
696世界@名無史さん:2006/04/26(水) 00:18:45 0
>>694
ないよ、だから変だろうがと書いたんだよ。
mに相当するのはミームだ。
697世界@名無史さん:2006/04/26(水) 00:19:44 0
尾が丸いのか
698世界@名無史さん:2006/04/26(水) 00:37:37 0
トム猫引退
699世界@名無史さん:2006/04/27(木) 22:11:54 0
一昔前の猫の名前は
ミー
たま
ミケ
シロ
700世界@名無史さん:2006/04/27(木) 22:25:59 0
クロ
701世界@名無史さん:2006/04/29(土) 19:24:45 0
今日、バカな女が「自分は猫に似てる。」と言ってた。
理由は、「他人のものを取って食うから。」だって。
猫ちゃんはプライド高いからそんなことしないよ。
他人の物漁って食うのは犬と、お前みたいな下衆だよ。
702世界@名無史さん:2006/04/29(土) 20:55:22 0
そりゃハイエナですな
703世界@名無史さん:2006/04/29(土) 21:05:35 0
犬って動物はよー、なんつーか。
お手、お座り、待て、伏せ …まったく馬鹿じゃなかろうか。
犬を飼ってる人は言ってて自分が悲しくならんものかのう。
面と向かって睨むとシュンとするくせに、背中をむけるととたんに吠え出す。さもしい生き物だ。

猫ちゃんばんざい!
704世界@名無史さん:2006/04/29(土) 21:12:25 0
>>703
さもしくも従順に命令に従うように何千年もかけて犬を家畜化してきたのは人間
一番さもしいのは動物の性質すら都合いいように弄繰り回す人間ってことで
705世界@名無史さん:2006/04/29(土) 22:22:55 0
うるせー、犬野郎
706世界@名無史さん:2006/04/30(日) 11:24:15 0
江戸時代に多かった猫の名は「駒」だそうだ。
707世界@名無史さん:2006/04/30(日) 13:46:55 0
愛犬に謝罪。
「ごめんね。ホントは猫が飼いたかったの。」
犬は媚びるから嫌い。ウザス。
708世界@名無史さん:2006/04/30(日) 20:17:13 0
知人(女性)は本当は猫が飼いたかったのに、旦那が猫嫌い犬大好き人間で、犬を飼うことに
押し切られ、じゃ命名は私にさせてという条件で折り合い、飼い犬に「ネコ」と命名した。
709世界@名無史さん:2006/04/30(日) 20:26:33 0
犬にタマ
猫にポチ
という「クレヨンしんちゃん」の「しんのすけ」のようなレベルだな。
710世界@名無史さん:2006/04/30(日) 21:03:04 0


          ∧_∧
         (  ⌒ ヽ
          ∪  ノ
           ∪∪

711世界@名無史さん:2006/04/30(日) 21:32:34 0
ttp://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/
5月11日(木)後9:00〜10:30 放送
こうして人間はペットを作った 

イヌの祖先はオオカミである・・・実はこの仮説がDNA分析によって証明されたのは、つい最近のこと。では、
どうやって人間は獰猛(どうもう)な野生オオカミを飼いならしていったのだろうか? また、ネコや豚、牛はどの
ようにして誕生したのだろうか?
これは、最新の動物考古学研究の成果に基いて、人類による動物の家畜化の壮大な歩みを描く番組。新石器時代の
ヨーロッパでくりひろげられる人間とオオカミとの出会いや古代エジプト社会での神格化されたネコとの暮らしなど、
人と動物のかかわりの歴史を、再現ドラマによって見せていく。また、なぜシマウマは家畜にならなかったのか?や、
象とワニのうちどちらが家畜?などの疑問にも答える、親子一緒に楽しめる知的エンタテインメント番組。  
【出演:語り】林隆三(俳優)  
【解説】増井光子(よこはま動物園ズーラシア園長)
フランスの制作会社、テレイマージュとNHKとの国際共同制作番組
712世界@名無史さん:2006/05/01(月) 12:32:02 0
林隆三というのも久しぶりじゃのぉ
713世界@名無史さん:2006/05/01(月) 22:00:08 0
「あさりちゃん」では、凄い長い名前だった。
714世界@名無史さん:2006/05/02(火) 12:28:48 0
人間以外でペットを飼うマインドのあるのはゴリラだけだとか。
715世界@名無史さん:2006/05/02(火) 16:14:39 0


                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ                                 ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃



716世界@名無史さん:2006/05/07(日) 02:28:41 0
>>714
古本屋でココの写真本立ち読みしてて泣きそうになった
717世界@名無史さん:2006/05/07(日) 05:38:31 0
猫はリビアヤマネコが原種だが、
ヨーロッパヤマネコ他の血も混ざっていないのですか?
718世界@名無史さん:2006/05/07(日) 11:50:56 0
子猫を飼うゴリラのココのお話の本はここに出てます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4251009320/ref%3Dnosim/postcard-22/249-5138866-6367501
719世界@名無史さん:2006/05/07(日) 17:14:11 0
日本の飼い猫は、唐猫から。
720パンちら好き:2006/05/09(火) 20:24:26 0
パンチらサイトあったらおしえてください
マジ僕エロなので
721世界@名無史さん:2006/05/09(火) 21:24:24 O
猫は10M程度のところから落とされても平気。
但し、x軸方向に回転力を与えてやるとy軸に対する回復力を持てなくなり墜死する。
猫スレ住民には常識かな?
722世界@名無史さん:2006/05/10(水) 07:03:07 0
NHK・BShi ハイビジョン特集
こうして人間はペットを作った 
5月11日(木)後9:00〜10:30

イヌの祖先はオオカミである・・・実はこの仮説がDNA分析によって証明されたのは、つい最近
のこと。では、どうやって人間は獰猛(どうもう)な野生オオカミを飼いならしていったのだろうか?
また、ネコや豚、牛はどのようにして誕生したのだろうか?
これは、最新の動物考古学研究の成果に基いて、人類による動物の家畜化の壮大な歩みを描く番組。
新石器時代のヨーロッパでくりひろげられる人間とオオカミとの出会いや古代エジプト社会での神
格化されたネコとの暮らしなど、人と動物のかかわりの歴史を、再現ドラマによって見せていく。
また、なぜシマウマは家畜にならなかったのか?や、象とワニのうちどちらが家畜?などの疑問に
も答える、親子一緒に楽しめる知的エンタテインメント番組。  
【出演:語り】林隆三(俳優)  
【解説】増井光子(よこはま動物園ズーラシア園長)
フランスの制作会社、テレイマージュとNHKとの国際共同制作番組
723世界@名無史さん:2006/05/10(水) 13:20:39 0
何で三味線は猫の皮使うわけ?
世界中の楽器で、材料に猫革使っているのは三味線だけ?
724世界@名無史さん:2006/05/10(水) 21:45:22 0
トリビアの泉にて

血統書ネコ♥お見合いパーティ
同じ種類でカップルになるのは

10組中2組
725世界@名無史さん:2006/05/11(木) 01:03:57 O
ラグドールのオスが必死だったなww

ちなみにラグドールはせかい最大のヌコで
性格は全ヌコ種の中でも極めて温厚で甘えん坊
人に抱かれてもぬいぐるみ(ラグドール=ぬいぐるみの意味)
みたいに大人しくしているヌコ
痛みを感じにくく、あまり鳴かない

ラガマフィンというヌコの改良種
726世界@名無史さん:2006/05/11(木) 12:52:49 0
727世界@名無史さん:2006/05/11(木) 23:04:27 0
>>723
南方の蛇皮の楽器が起源だといわれるが、琉球以外には大きな蛇が
いなかったので、猫皮を使い、独自に発展した。
沖縄の三線は今でも蛇皮である。
728世界@名無史さん:2006/05/13(土) 20:46:50 0
広東人は一日に一万匹のネコを食べる−。大衆紙「北京晨報」はこのほど、
「食は広州にあり」と食材の豊富さで知られる広東省広州市のネコ食を
紹介するルポを掲載した。
同紙によると、ネコ肉の値段は、大きなネコで一キロ十元(一元=約十五円)、
小さいネコで同六元。ネコ肉は体を温める効果があるとされる。
一般的な料理は漢方薬の冬虫夏草とのスープ、しょうゆ煮込み、ヘビと
鶏肉とのスープなどで、値段も六百円−二千五百円程度とさほど
高くはない。 広州市郊外には「猫街」と呼ばれるネコ市場が三カ所あり、
計八十店が営業。各店が一日平均百三十匹のネコを売るといい、
全体で約一万匹のネコが同市周辺の人たちの胃袋に納まる勘定だ。
主な仕入れ先は江蘇省南京市とされる。
729世界@名無史さん:2006/05/13(土) 23:21:28 0
え〜、可哀相ーーー!!やめてよ〜〜〜。
730山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/05/13(土) 23:30:01 0
>>727
三線の皮は、沖縄産のハブではなく東南アジア産のニシキヘビのものだそうです。
伝来したのは永禄の頃。江戸時代初期以降広まりました。
731世界@名無史さん:2006/05/13(土) 23:35:16 0
>>726
>>少なくとも完全室内飼いだけは実行していただきたいと思います。あの運動神経では
>>機敏に車をよけたり、他の猫との競争に勝てるとは思えません。

保護欲をかきたてられる・・
732世界@名無史さん:2006/05/14(日) 00:05:06 0
>>730
楽器屋で張り替え用?の蛇革売ってるのを見たことがある。
まるまる一匹分。ちょっとビビった。
733世界@名無史さん:2006/05/19(金) 09:27:28 O
蛇味線じゃないのそれ
734世界@名無史さん:2006/05/19(金) 21:52:40 0
>>721
猫はむささびのようにして落下速度を抑える
という説があるがw。
735世界@名無史さん:2006/05/21(日) 20:37:19 0
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ  ぬこー
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ

11世紀にヨーロッパでクマネズミが繁殖し、12世紀に十字軍が東方から大量に連れ帰るまで稀少だったんだぞ〜
736世界@名無史さん:2006/06/01(木) 00:25:30 0
 
737世界@名無史さん:2006/06/03(土) 20:04:48 0
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqッッッッッッッッッッッッッっっっっっっっっfっx
333333333333333333333333333333
333333333333江zx^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

親バカですいません。 ウチの子猫のキーボード打ち込みす。 (改行しました)
738世界@名無史さん:2006/06/06(火) 01:35:10 0
>>735
ぬこカワイイ
739世界@名無史さん:2006/06/11(日) 01:29:36 0
じょうすい
740世界@名無史さん:2006/06/11(日) 01:32:10 0
↑まぁ上の椰子はここ読んでからレス汁
http://bbs7.cgiboy.com/sfc373
741世界@名無史さん:2006/06/11(日) 16:21:24 0
にゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃー☆
(訳:きーらーきーらーひーかーるー☆)
742世界@名無史さん:2006/06/11(日) 17:07:49 0
                  ,___ ,..-──....、
                 /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
               ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
               l::::::::::/   `ー-;:::::::::::::::::::::ソ
               |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
               ゝ:r'            `i;;:}
              r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7
              {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
               ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/
                l `ー─'''ノ  `ー─''" |'
.                l    ' ・ ・ '     /
                 ヽ    ,..γ=-   /
                  .\    ̄  ノ
                 / .\ .__. /\

            松原潤がこのスレに興味を示したようです。
743世界@名無史さん:2006/06/11(日) 17:32:57 0
>>737
次はコンセント抜きを覚えさせるのにゃ
744世界@名無史さん:2006/06/14(水) 19:22:41 0
けさ娘の部屋をお掃除してたら「ネコの飼い方」(森春子著、高橋書店刊)という本が
目に付いたので、何気なくパラパラめくってみました。中身は変わった所もない
ネコ本でしたが、章末に囲み記事でネコ雑学が載っていました。
その中に「ネコキチといわれる現代愛猫家と愛猫名」というのがあり、壺井栄、猪熊
弦一郎、有馬頼義、木村荘八、佐藤忠良、村松梢風といった世間によく知られた名と
並んで渡部義通が挙っていました。このネコ本の読者のうち何人が彼がどういう人か
知っているでしょうか?
世界史板の人なら御存知でしょう。彼は日共党員で歴研系の歴史学者社会学者です。
戦後の一時期はかなり活発に論文を発表していました。たしか昭和の末年に亡くなったと
記憶します。専門外では囲碁の本を書いてたのは知ってましたが、ネコキチとは初耳。
そこでぐぐってみたら「猫との対話」という本を出してるんですね。
で「ネコの飼い方」のコラムに出ていた渡部家の飼い猫の名を列挙します。
 チー子、ミー子、クロ、トラ、サル、タヌキ、クマ、ユリ、トン、キティ、チョン、
 チョビ、シロ、フラ、ボロ、アカ
ちゃんと赤もいたんですね。キティやチョンは人権の党としては問題じゃないのかな。
745世界@名無史さん:2006/06/17(土) 15:24:05 0
>キティやチョンは人権の党としては問題じゃないのかな。
んな事言ったらキティランドは(ry
746世界@名無史さん:2006/06/26(月) 02:59:00 0
近所に住む親戚の家に、にゃんこの家族(母猫、父猫、2匹の子猫)が住みつきました。
叔父には、虐待や遺棄は絶対にしないでくれと頼んでおきました。
ときどき、遊びに来たと偽って、にゃんこ達を観察しに行ってます。
子猫には健やかに育って欲しいです。
747世界@名無史さん:2006/06/26(月) 21:33:07 0
にゃーにゃーにゃーにゃーーにゃにゃ    (God save our gracious Queen)
にゃーにゃーにゃーにゃーにゃにゃ     (Long live our noble Queen)
にゃーにゃーにゃーにゃーー        (God save the Queen)
にゃーにゃーにゃーにゃーにゃにゃ     (Send her victorious)
にゃーにゃーにゃーにゃーにゃにゃ     (Happy and glorious)
にゃーーにゃにゃにゃにゃにゃーにゃにゃ  (Long to reign over us)
にゃーにゃーにゃーにゃー         (God save the Queen)
748世界@名無史さん:2006/06/26(月) 21:40:04 0
749世界@名無史さん:2006/06/27(火) 01:38:38 0
にゃーにゃにゃーにゃにゃーにゃにゃーにゃにゃーにゃ♪
(抱いて抱いて抱いてセニョリータ♪)
750世界@名無史さん:2006/07/01(土) 07:34:20 0
>>735
>クマネズミが繁殖
>十字軍が連れてくるまで

もしかしてペスト対策としてネコを求めたんだろうか?
751世界@名無史さん:2006/07/07(金) 21:43:15 0
309 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 01/11/15 05:19
 歴史用語ではないんですけど…
 『ニャメ』『ナナ・ニャンコポン』『オニャンコポン』『ニャアマネコセ』
 …アフリカの神様の名前だそうです。すっごく可愛いよう(//▽//)

316 名前: 309 投稿日: 01/11/15 18:42
 神様たちの解説が載っているサイトを見つけたので、抜粋させて頂きますね。

 『オニャンコポン』
 西アフリカ。アシャンティ人の神話における創造神。その名は「偉大な者」を意味
 する。初めの頃は、人間の近くに住んでいたが、ある老女がヤムイモをすりつぶ
 していた時、そのすりこぎをうっかりオニャンコポンにぶつけてしまったため、創造
 神は人間のそばを離れ、天に昇ってしまった。

 『ニャメ』
 西アフリカ。アカン人の神話における至高神。ニャメには、ナナ・ニャンコポン「彼の
 みが偉大な者である祖父のニャメ」、ブレキイリフヌアデ「すべてを知り、すべてを
 見る者」、ニャアマネコセ「慰める者」、ボレボレ「創造の建設者」などの複数の異名
 がある。

 …それにしてもオニャンコポンさまったら。すりこぎを当てられて帰っちゃうなんて…
 まるでうちの猫のようでございますようT T

324 名前: 名無しさん 投稿日: 01/11/17 19:20
 ttp://isweb11.infoseek.co.jp/play/yukiru/myhp/char/onya.htm
 こ…これは…
752世界@名無史さん:2006/07/08(土) 18:43:31 0
753世界@名無史さん:2006/07/08(土) 23:56:07 0
日本の猫は副詞で鳴く、イギリスの猫は動詞で鳴く
754世界@名無史さん:2006/07/12(水) 16:06:26 0
>>750
ペストの病原体をネズミが媒介するということは知られていなかった。
ネズミは穀物倉を荒らす害獣とだけ考えられていた。
そこで、猫を沢山移入したが、猫の外見・性格・習性が悪魔的だと忌み嫌われ、
特にドイツ語圏で猫はさかんに駆除された。
(ドイツ人は現在でも猫より犬が好きで、猫好きは共産主義者か同性愛者だと悪口を言われる。)
それで都市があちこちに形成されてきていたドイツでは当然のことながらペストが大発生し、
ペストはユダヤ人が井戸に毒を入れたからだというデマが広がり、多くのユダヤ人が殺害された。
14世紀のことである。

14世紀当時、ドイツ語圏の東隣のスラブ語圏、特にポーランドやロシアでは対照的にネコは非常に可愛がられ大切にされた。
ポーランド王国でも都市化が進んでいたがネコのおかげでネズミが大発生せず、ペスト禍を免れていた。
もちろんポーランドでもペストがネズミによって媒介されるということは知られていなかったのでこれは偶然の幸福である。

一方、西隣のドイツでは上記の理由でペストが蔓延し、犯人として迫害された西方ユダヤ人たちは避難先を求めてポーランド王にすがった。
時のポーランド王カジミェシュ三世(大王)はユダヤ人難民を大量に受け入れ、ここにポーランドのユダヤ社会が形成されることとなった。
当時の首都クラクフではカジミェシュ大王の時代に5万人以上のユダヤ人がドイツから移住してきたとされる。

このときのユダヤ人が、ロシア西部でハザール難民のユダヤ教徒と合体して、
「屋根の上のバイオリン弾き」に描写される後の東方ユダヤ文化(ハシディズムなど)となっていく。

東方ユダヤ人は19世紀ロシア政府の迫害政策でアメリカ・ニューヨークに大量に移住し、
ニューヨークが東方ユダヤ人(カイクス)文化の中心となる。
現在でもニューヨークのダイヤモンド取引はユダヤ人、とくにハシディストの独占産業である。

猫のせい。
755世界@名無史さん:2006/07/13(木) 22:16:47 0
自宅謹慎を命ぜられた凶暴猫
http://www.asahi.com/international/update/0622/004.html
悪名はついにWikiにまで載ってしまった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9_(%E3%83%8D%E3%82%B3)
756世界@名無史さん:2006/07/13(木) 22:28:56 0
757世界@名無史さん:2006/07/13(木) 22:38:19 0
758世界@名無史さん:2006/07/15(土) 00:52:48 0
っっっっっっっっっvyvっgっっっっっっっっ
っyんっっっmっhっっっっっv:00____
(久しぶりカキコ)
759世界@名無史さん:2006/07/26(水) 22:56:53 0
>14世紀当時、ドイツ語圏の東隣のスラブ語圏、特にポーランドや
>ロシアでは対照的にネコは非常に可愛がられ大切にされた。
ソースきぼんぬ。
760世界@名無史さん:2006/07/30(日) 16:15:27 0
ルイス(5才、ネコ)
コネチカット州フェアフィールドで、近隣住民に傷害を負わせた
罪で自宅軟禁の処分を受けた。
761世界@名無史さん:2006/07/30(日) 21:03:12 0
なんて残酷な。・゚・(ノД`)・゚・。ケンカもセクースもなしかよ
762世界@名無史さん:2006/07/30(日) 21:58:23 0
座敷ネコの立場は?
763世界@名無史さん:2006/08/01(火) 00:36:21 0
軟禁大虐殺
764世界@名無史さん:2006/08/04(金) 23:05:10 0
ペストについては補足したほうがいいかな?
猫系以外の専門家のHPを見れば分かると思うが・・・
元々はリスの持つ病気でクマネズミによって広まったわけだが
クマネズミの天敵の狐や狼を駆除し牧場や農場を作る為に森を破壊した結果、
人間とクマネズミの距離が近くなりペストが蔓延することになった。
クマネズミは猫が捕まえるには大きすぎる獲物だったから,鼠捕り用の犬種も作られたんだよ。
765世界@名無史さん:2006/08/14(月) 22:29:50 0
日本には明治から大正に「猫市」があったとされる。
猫は50銭から1円50銭だった(大正2年で当時米60kgが8円32銭という)。
766世界@名無史さん:2006/08/15(火) 00:47:48 0
イキのいいギコ売りのモララー思い出した
767世界@名無史さん:2006/08/19(土) 20:58:16 0
中世ヨーロッパの猫の名前 ティベール
768世界@名無史さん:2006/08/19(土) 21:49:16 0
ドリトル先生に出てきたネコ肉屋って・・・
769世界@名無史さん:2006/08/19(土) 22:44:13 0
猫に肉を配って歩く肉屋
770世界@名無史さん:2006/08/19(土) 22:57:28 0
シートンにも登場したような
771世界@名無史さん:2006/08/19(土) 23:04:32 0
ネコ肉屋って普通ネコの肉を売ってるものと思うよな。
実際にはペット用の屑肉を売ってるらしいから
ペットフード業者の元祖みたいなもんか。
772世界@名無史さん:2006/08/27(日) 08:47:43 0
>>759
ポーランド王にネコ好きの王がいなかったっけ。
773世界@名無史さん:2006/08/28(月) 00:07:06 0
直木賞女流作家が猫の避妊手術はけしからん、生まれた子猫を殺すのが正しいと主張。
774世界@名無史さん:2006/08/28(月) 00:34:22 0
>>773
ちょっと頭がおかしいの?欲求不満がたまってるの?うらやましのかな、妊娠が・・

とかいろんな発想をしてしまったよ。

直木賞だかなんだか知らないけれど、虐待でしょ?捕まえてほしいわ。
775世界@名無史さん:2006/08/28(月) 20:07:02 0
生まれた子猫を殺さずにどうにかできる地位も金もある人間が
子殺しの悲しさ云々を説いたって非難されるだけだわな
776世界@名無史さん:2006/08/31(木) 21:53:16 0
某ラーメン屋の店主曰く『オス飼えば?』
777世界@名無史さん:2006/09/01(金) 03:03:48 0
直木賞作家と芥川賞作家を比べると、直木賞の方がヴァラエティに
富んでいる気がすると婉曲にいっておこう。
778世界@名無史さん:2006/09/01(金) 20:48:48 0
パンダを「大熊猫」と書くのはおかしいと思わないか。実はまだパンダがあまり世間に知られてなかった時期、
四川省の某動物園で国内の他の場所に先駆け、パンダを飼育し一般に公開するに際し、獣名をどう漢字表記するか
思案し、猫みたいな熊だから「猫熊」としようということになった。ところで当時は国民政府統治時代のことで、
漢字ネームの横書きは右から左だった。間もなく四川省も中共軍の支配に落ち、漢字横書きは左から右へが一般化。
しかしパンダのネームカードは以前のままだった。かくて動物園を訪れる民衆の間には「熊猫」という獣名が普及した。
ホントの話だってば!!

















779世界@名無史さん:2006/09/01(金) 21:31:18 0
パンダのダンパ
780世界@名無史さん:2006/09/02(土) 13:10:07 0
子猫を拾ってしまったが飼い犬との相性が悪いため、ペットホテルを利用しています。
里親にもらってくれるかたいないでしょうか?

http://imepita.jp/trial/20060902/042970
http://imepita.jp/trial/20060902/185090

毛並み綺麗です。
4ヶ月メス
本日病院に連れて行き検査結果白血病エイズ共に陰性でした
とりあえず預ける事にしましたが、出来ることなら早く見つけて
費用をワクチンへあてたいです
届ける事は福岡・大分・山口までしかできません
是非お願いします
h_takehito_h★yahoo.co.jp

詳しくは↓へ
☆緊急☆ 大分県宇佐市 仔猫里親募集
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1157165158/
781世界@名無史さん:2006/09/02(土) 13:31:20 0
>>778
「パンダ」とはもともとレッサーパンダのことだった。
しかしあとから世界に紹介されたジャイアントパンダのほうが
目立ち、大きくて話題性もあることから
パンダといえばジャイアントパンダということになってしまった。
あわれ、本家パンダは「ジャイアント」に対して後付けで「レッサー」を
付けて呼ばれるようになっているのは、おかしいとは思わないか。
782世界@名無史さん:2006/09/02(土) 17:51:18 0
思うよ。
ところでレッサーってどういう意味?
783世界@名無史さん:2006/09/02(土) 19:36:44 0
鯨は、魚京は間違いで、動京か、重京とすべきだ!
784世界@名無史さん:2006/09/02(土) 20:35:10 0
>>782
漢字だと 「劣差」
785世界@名無史さん:2006/09/02(土) 23:49:17 0
>>782
lessの比較級
786世界@名無史さん:2006/09/03(日) 12:55:35 0
直木賞作家って坂東真砂子女史ですか
仕方ないのよあの人は
ほとんどあっちの方の世界に生きている人みたいだから
ラブクロフトみたいなものでしょ
よそ様の大事な猫ちゃんに手を出さないなら
そっとしておきましょうよ
787世界@名無史さん:2006/09/03(日) 14:05:22 0
思い出したのでちょいと書いときますね
1965年頃の中国(当時は中共と言っていた)では
食糧確保のため家庭での犬猫飼育は禁止され
犬も猫も動物園に見に行くものだったそうです

当時の新聞や学習雑誌には普通に載っていた話です
788世界@名無史さん:2006/09/03(日) 15:50:51 0
gyaoでネコもの

ttp://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0002019/

エーゲ海でのびのびと暮らす猫たち(全3回)
ネコ好きなら一度は行ってみたい憧れの地“ギリシャ・エーゲ海に浮かぶ楽園”の猫たちを描くドキュメンタリー。
美しい風景と、ネコたちのいきいきとした素顔が、あなたの心を癒してくれるはず…。
789世界@名無史さん:2006/09/06(水) 20:31:50 0
lesserは名詞の前に付いて小さいとか劣ったとかいうニュアンスを示す。
784,785は正解である。普通のパンダはジャイアントパンダと呼ぶのが正しい。
ところでpandaという西洋語はどこから来たんだ?
790世界@名無史さん:2006/09/07(木) 04:17:07 0
pandaって西洋語なの?
ちょっとググった程度のレベルだと
ネパール語が訛ったとかいう説が猛威を振るってるみたいだけど
791世界@名無史さん:2006/09/07(木) 05:05:18 0
>>788
サンクス!堪能した。
792世界@名無史さん:2006/09/09(土) 14:25:15 0
先日リア厨が猫をいじめてる現場に出くわしてしまった。
後先考えずまずとりあえずそいつの顔の形が変わるくらい凹っといたが、
後悔はしていない。
ただ、服についたそいつの汚らわしい血液が洗っても落ちないのが欝。
もう捨てるしかない…
793世界@名無史さん:2006/09/09(土) 18:42:04 0
妄想乙
794世界@名無史さん:2006/09/10(日) 22:44:13 0
>>774
週刊誌に、この件で緊急掲載。作家は儲かるなw
795世界@名無史さん:2006/09/10(日) 22:48:37 0
>>790
うちの英和辞典でもやはり語源は
「レッサーパンダを差すネパール語pandaから」とあった。
796世界@名無史さん:2006/09/13(水) 18:07:17 0
ジャイアントパンダはネパールにはおらんだおうから、ネパールで専らレッサーに対し
使用されてたパンダという言葉がジャイアントにも転用されたってことかな。
797世界@名無史さん:2006/09/14(木) 12:02:05 0
ネコの話題に戻しましょうね。
ネコが人間に認知される以前から社会にはコネが存在していた。
「コネの歴史」というスレは立ってますか?
798世界@名無史さん:2006/10/05(木) 14:16:31 0
1602年8月、京都所司代板倉勝重の名で『猫放し飼い令』が布告された。
猫を放し飼いにしなければ罰するというものである。
京で鼠が大発生していたために出されたもので、実際に効果があったらしい。
799世界@名無史さん:2006/10/07(土) 11:07:27 0
昔の宮中では、猫が飼われていたみたいですが、今の皇室って猫飼っているの?
800世界@名無史さん:2006/10/07(土) 19:13:12 0
800キャット
801世界@名無史さん:2006/10/09(月) 17:48:20 0
>>798
その話題はガイシュツですた。
>>96
802世界@名無史さん:2006/10/09(月) 18:07:41 0
皇居にも猫はいるらしい、ノラかもしらんが。
http://blog.goo.ne.jp/hidden0424/e/8cd92d99c41e0089ba145a6aca8b950b
803世界@名無史さん:2006/10/09(月) 18:13:32 0
皇居を背景にキング猫
http://chibipapa.exblog.jp/2359799/
804世界@名無史さん:2006/10/09(月) 18:24:49 0
805世界@名無史さん:2006/10/09(月) 18:35:50 0
体重16kg超の猫、写真はないよ。
http://petjuku.sakura.ne.jp/cgi-bin/news/index.php?mode=res_view&no=10
なおギネスブックには肥満猫のデータはないとのこと。
猫の肥満を助長する恐れがあるからだそうな。
806世界@名無史さん:2006/10/09(月) 18:41:48 0
807世界@名無史さん:2006/10/09(月) 18:49:04 0
皇居猫
ノラではなく樂部で正式に飼われている。もしかしたら位記も授かってるかも。
下々の庶民よ有難く拝見せよww
http://kyonch.cocolog-nifty.com/www/2006/06/imperial_palace.html
808世界@名無史さん:2006/10/09(月) 18:57:31 0
809世界@名無史さん:2006/10/09(月) 19:03:41 0
皇居猫、親王6、内親王1 帝王切開?にて誕生あそばさる、畏くもめでたし。
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2006090601.html
810世界@名無史さん:2006/10/09(月) 19:18:35 0
中華人民共和国の肥満猫 15kg
http://z31.blog.ocn.ne.jp/gen/2006/02/index.html
811世界@名無史さん:2006/10/09(月) 19:21:31 0
同肥満猫は既にウエストが2尺3寸に達しているという。魚は好まず、
肉が大好物。1日にまんじゅう1個と皿半分の鶏の心臓を食べ切る。
また、同肥満猫は生のブタ肉も好んで食べるという
812世界@名無史さん:2006/10/10(火) 00:08:46 0
この猫はチンタオで飼われてるという話だから多分ビール太りだろう。
813世界@名無史さん:2006/10/10(火) 22:08:16 0
いわゆる「生類憐れみの令」で犬は有名だが。
猫も特別扱いされたのか?
814世界@名無史さん:2006/10/11(水) 02:28:40 0
猫どころかボウフラまで保護してるよ。スレ違いだが
815世界@名無史さん:2006/10/11(水) 18:26:21 0
ねこぢるサイト
http://babu.com/~nekojiru/
作者は死んだはずじゃが、はてにゃ〜?
816トラックバック ★:2006/10/14(土) 05:56:43 0
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【国際】クローン猫販売会社、約600万円→380万円に値下げするも廃業へ― 毛模様までは再現できず
[発ブログ] ニュース速報+@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160724394/l50
[=要約=]
世界で初めてクローンペットのビジネスを始めた米カリフォルニア州のベンチャー企業、
ジェネティック・セービングス・アンド・クローン(GSC)社が、年末に廃業することが分か
った。クローン猫の需要が少なかったのが原因という。

AP通信によると、同社は9月に顧客へ送った手紙で、新たなクローンペットの注文は
受けないと表明し、中止の理由を「クローンペットを商業化できる技術を開発するまでに
至らなかった」と説明している。成功率の向上が課題だったが、うまく行かず採算が
合わなかったようだ。

同社は00年に設立され、飼い猫を亡くした愛猫家らに、クローン技術を使って元の猫の
DNAからクローン猫を誕生させて届けていた。計5匹誕生させたが、実際に販売できた
のは2匹だけだったという。同じDNAを引き継いでいても、毛の模様は本物と同じには
ならず、こうしたことも需要が伸びなかった一因とみられる。

クローン猫は1匹3万2000ドル(382万円)。同社は昨年、当初の5万ドル(597万円)
から値下げしていた。

http://www.asahi.com/international/update/1013/012.html

817世界@名無史さん:2006/10/14(土) 15:39:44 0
>>799
皇居には結構ノラネコがいた
818世界@名無史さん:2006/10/23(月) 00:49:56 0
アタゴオルの猫が映画になるらしい
819世界@名無史さん:2006/10/23(月) 00:56:10 O
>>815
亭主もマンガ家だったので、自殺した女房の作風を引き継いで描いている。
820世界@名無史さん:2006/10/23(月) 01:05:36 0
旦那(山野一)が書く場合は「ねこぢるY」名義になったはずだが
821世界@名無史さん:2006/10/23(月) 15:03:03 0
>>818シネ
822世界@名無史さん:2006/10/24(火) 22:17:55 0
天明の飢饉の際には、猫犬は何百文の値が付いた。
823世界@名無史さん:2006/10/31(火) 00:08:22 0
ネコ2世とネコって関係あるの?
824世界@名無史さん:2006/11/02(木) 18:42:51 0
メインクーンってカワイイよね
825世界@名無史さん:2006/11/03(金) 01:23:20 0
813 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2006/10/15(日) 14:07:33 0
既出かもしれないけどトリビア上げ

猫を大事にする古代エジプト人。
戦闘で相手が猫を体にくくりつけて突進したため、
猫を殺せないエジプト人は敵を攻撃できずボロ負けしたことがある。

814 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2006/10/15(日) 15:46:24 0
敵は何処の国?
815 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2006/10/15(日) 17:58:24 0
なかなか頭いいな
819 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2006/10/15(日) 20:17:50 0
>>813
kwsk! kwsk! 画像うp!
833 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2006/10/16(月) 12:08:17 0
>>814
敵は確かペルシア軍、投石器で城壁内に猫をぶん投げたりしたらしい。
エジプトはたまらず降伏したとか。
845 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2006/10/17(火) 01:42:16 0
にゃ〜 にゃ〜 にゃ〜


次々と城内に投げ込まれる猫たち


エジプト人 「やめろぉ! ・・・やめ、  ちょ、 ぬこたん助けてあげてッ!」

847 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2006/10/17(火) 21:15:21 0
ぬこたん(´・ω・)カワイソス
852 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2006/10/18(水) 06:00:48 0
>>833
すまんが俺も降伏する
826世界@名無史さん:2006/11/03(金) 08:44:40 0
でもそうやって入城してきたダリウス王はファラオに納まっていて、ときどき本国ペルセポリスから
派遣されてくる知事は下にも置かない扱いだったというし。
827世界@名無史さん:2006/11/03(金) 21:13:52 0
白牛を駆ってインドへ攻め入るイスラム軍を想像してしまったw
828世界@名無史さん:2006/11/05(日) 23:31:53 0
徳川慶喜は、手裏剣の達人だった。

その練習方法とは、何と木から猫を吊るし、的にした、ということである。
む、むごい・・・

したがって江戸幕府滅亡は、猫の祟りとも言えるのだ。
829世界@名無史さん:2006/11/06(月) 00:56:54 0
全国にねこたんを祀る神社・寺が多いのはこのためニャ。
830FM-7:2006/11/25(土) 11:38:51 0
≫441 クマネズミ

外国のクマネズミは知らないけど、日本のクマネズミはドブネズミの半分ぐらいしかない小さなサイズが多い。
たまにドブネズミサイズもいるけれど、
ところが 都心のドブネズミは ネコほどの大きさがあるとかTVで言っていた。

なぜ小さいのにクマネズミかと言うと、部屋の隈(くま:コーナー)を移動する 隈ねずみ なんじゃないの。
831世界@名無史さん:2006/11/25(土) 13:23:24 0
大阪地下街や下水道のドブネズミは、小さな猫くらいの大きさになってるらしい。
専門の駆除業者がいるとのこと。

あまり話題に上ることはないけどね。
832世界@名無史さん:2006/12/09(土) 15:12:43 0
おい幸平よ!
な〜にが「地震だ!」だよ、どこも揺れてないだろーが!
昨日の酒がまだ抜けてないんじゃないのかぁ!
毎日 酒飲んで酔っ払っているから揺れてるなんて錯覚するんだよ!
揺れてのは お前の体のほうじゃぁね〜のか!
それとも なんか文句でもあんのか?
ど〜なんだ! 文句があんならなんとか言ってみろ!!
833世界@名無史さん:2007/01/13(土) 18:36:19 0
ねこあげます
834世界@名無史さん:2007/01/14(日) 16:31:07 O
結構です
835世界@名無史さん:2007/01/15(月) 00:46:55 0
「何買うの?」
「カリカリ。いっぱい買う」


っていうような加工キャットフードはいつごろからできたんだろう?
草食獣の配合ペレットは食用ウサギの養殖用なんかで
19世紀には既に粉末状の穀物と牧草を混合して固めたようなものが
ドイツとかで普及してたが、肉食系のはあんまり聞かない。
836世界@名無史さん:2007/01/17(水) 22:46:44 0
>>835
戦後になってからの話のようだ。
837世界@名無史さん:2007/02/26(月) 22:05:15 0
祝三周年おめでとニャン!
838世界@名無史さん:2007/03/23(金) 22:28:54 0
オニャンコポンて検索してみて
839世界@名無史さん:2007/03/24(土) 10:02:41 0
ペルシャ猫とか日本猫とか猫の貿易ってない?
840世界@名無史さん:2007/03/25(日) 04:14:59 0
祝三周年だニャ〜ン
841世界@名無史さん:2007/04/01(日) 00:39:44 0
キャッツキルアゲダクトは、猫と関係しているの?
842世界@名無史さん:2007/04/22(日) 12:31:39 0
猫の祖先がリビアヤマネコということは、
アメリカ大陸に猫は居なかったという事でしょうか?
843世界@名無史さん:2007/04/26(木) 15:06:38 0
>>828ルイ16世がネコ嫌いで、ヴェルサイユの屋根の上で野良ネコを撃って
狩猟の練習していたという話と似ているような…。罪もない野良ネコがかわいそう。
かれのネコ嫌いの原因は祖父ルイ15世が白いホワホワのペルシャネコをネコ可愛がり
していた反動とも言われているらしい。
844世界@名無史さん:2007/04/28(土) 11:09:02 0
>>842
イエネコの祖先になる動物はいなかったね。
ジャガーやピューマやボブキャットがいるにはいたがw
845世界@名無史さん:2007/04/28(土) 11:59:37 0
846世界@名無史さん:2007/04/28(土) 13:44:01 0
>>838野良猫盛りの頃の歌声も
847世界@名無史さん:2007/04/28(土) 13:45:47 0
さよなら
848ぬこの”管理”者:2007/05/05(土) 12:44:24 0

うちのぬこは列記としたノラの出身だい
そんでIQが高いって医者に言われたぞ
ハイブリッドほどバカだってさ
849世界@名無史さん:2007/06/20(水) 08:50:33 0
保守
850世界@名無史さん:2007/07/02(月) 14:24:48 0
イエネコの祖先はリビアヤマネコ、遺伝子解析で判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000504-yom-soci
851世界@名無史さん:2007/07/15(日) 20:10:50 0
>>831
俺は見た。夜の繁華街の側溝へもぐり込む灰色のネコ





と見まごうガタイのネズミを。
852世界@名無史さん:2007/07/15(日) 22:16:12 0
最近、ネズミより鼬を見る機会が増えた。
853世界@名無史さん:2007/07/16(月) 01:34:22 0
854世界@名無史さん:2007/07/22(日) 15:40:09 0
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:49 0
>>850

異説もあったの?
856世界@名無史さん:2007/08/04(土) 14:15:48 0
来年は猫歳になるらしい。
857世界@名無史さん:2007/08/12(日) 20:47:15 0
去年、ベルギーで猫祭りあったんだよな
3年に一回か
一回行ってみたい
次は2009年か
858世界@名無史さん:2007/10/05(金) 08:36:19 0
保守
859世界@名無史さん:2007/10/05(金) 11:10:25 0
>>852 最近、鼬より白鼻芯を見る機会が増えた。
860世界@名無史さん:2007/11/27(火) 14:24:52 0
犬の歴史スレはないね。
861世界@名無史さん:2007/11/29(木) 11:35:29 0
みゃーお
862世界@名無史さん:2007/11/29(木) 13:37:04 0
近所のネコも、先祖は古代エジプト文明で飼われていたのですか?
863世界@名無史さん:2007/11/29(木) 14:48:16 0
犬の歴史スレ
あったはずじゃがの
864世界@名無史さん:2007/11/29(木) 14:57:00 0
>>862
 その猫の種類(牽いては原産地)に拠る。そうでないとは言えん
865世界@名無史さん:2007/11/29(木) 16:49:01 0
>>864
各地交雑説は遺伝子研究の分野から否定されてなかったっけ?
866世界@名無史さん:2007/11/30(金) 08:08:08 0
>>863
2ちゃんねる スレッドタイトル検索β2で検索したけど、
見つからなかったよ。
867世界@名無史さん:2007/12/09(日) 15:16:59 0
このとき、すでに私は子猫3匹を焼却炉でこんがりと焼いていたのだが、
まさかネコ好きの愛妻に白状する訳にはいかない、婚約中に。   
家に帰って 「 ネコって頭固いよお、でも、よく燃えるよね・・・ 」、しまった、
と思ったがもう遅い。愛妻は、「  パパってネコ燃やした事あるのお?、もう、
信じられない、この人非人っ 。」ええっ、なに?「 妊婦人? どおゆう意味? 」
と聞き返したが愛妻は半べそをかいてこっちを見ている。   
独身寮に住みついたネコがやたら子供を産むので、親ネコが外出している時を
見計らって、敷地内の焼却炉にまきをくべてガンガン燃やし、頃合いをみて
新聞紙に包んだ子ねこ3匹を放り込んだだけである。
子ねこは「 にゃーにゃー 」いって愛くるしい目で私を見ていたが、 
「  大丈夫だよ、ちっとも熱くないからねえ 」と言って優しく焼却炉で燃やしてあげた、いきたまま。   
これがバレて、しばらくは愛妻にやらせてもらえなかったのだが、たかが、ネコを燃やしたぐらいで、ねえ、。   
その後、親ネコも可哀想だから、ズタ袋に入れて多摩川に流したのだが、
はたして泳いで東京湾までたどりついたか、ちょっと心配である。ふむふむ。

http://porsche.seesaa.net/article/12210297.html

まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/cat-fire/pages/1.html

通報方法 http://www.cybersafety.go.jp/ に行く
→ 「相談窓口」を選択 → 「ホームページ・掲示板に関する相談」を選択
→ 「その他(情報提供)」を選択 → 「情報提供」ボタンを選択 → 情報を記入していく

動物愛護法第二十七条 
愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
警視庁のページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/animal/animal.htm

VIPスレ http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1197159185/l50
ニュース議論 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1197173834/l50
朝生 http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/argue/1197175761/
868世界@名無史さん:2007/12/09(日) 15:21:46 0
>>862
映画の「キャッツ&ドックス」では古代エジプト文明はネコが支配者だった。
869世界@名無史さん:2007/12/10(月) 22:15:14 0
ウチも、猫が支配者。父以下4名、全員奴隷。
870世界@名無史さん:2007/12/11(火) 03:23:10 0
>>866
500レスまでいってたけど半年前に落ちゃった

犬の歴史
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1139858652/l50
871世界@名無史さん:2007/12/12(水) 02:53:50 0
>>870
教えてくれてありがとう。
872世界@名無史さん:2007/12/19(水) 02:10:22 0
猫の大虐殺が岩波で出た
873世界@名無史さん:2007/12/19(水) 22:04:33 0
>>872 どんな内容デスか?
874よろずこ:2008/01/05(土) 18:29:17 0
>859
「白鼻芯」こんな字書くのか。知らなかった。

"10人に3人は勘違いしてそうなこと@世界史 その3"
にかいてもいいくらいのねただ。書かないけど。
875世界@名無史さん:2008/02/26(火) 09:23:20 0
876世界@名無史さん:2008/02/27(水) 01:26:23 0
877世界@名無史さん:2008/03/04(火) 04:31:08 0

  ∧_∧
 ミ,,・ω・ミ  ゴロゴロゴロゴロ
ヾ(,_uuノ
878世界@名無史さん:2008/03/04(火) 04:50:50 o
イスラム圏で猫いじめたら死刑になります
879世界@名無史さん:2008/03/05(水) 23:18:15 0
江戸時代に犬をいじめたら死刑になります
といっているのと同じぐらいのカキコだな
880世界@名無史さん:2008/04/07(月) 16:08:48 0
帰宅途中、電信柱の陰に白い子猫が居た
猫好きなのでニヤニヤ顔で
「ウシャシャシャシャネコたんネコたん♪」
なんて近づいていって撫でたらコンビニの袋だった



       ∩       
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ
881世界@名無史さん:2008/04/08(火) 00:23:45 0
>>880
目撃者がいなかっただけ幸運と思いたまえ。
俺なんか・・・俺なんか・・・

882世界@名無史さん:2008/04/08(火) 00:37:25 0
ここまでセットでコピペだっけ?
883世界@名無史さん:2008/05/05(月) 17:41:29 0
そうはいってもペットの長寿化は指摘されている。
この猫なんて18才なのにこの毛並みだよ?

http://nyaannyoroo.blog95.fc2.com/blog-category-1.html
884世界@名無史さん:2008/05/05(月) 18:17:31 0
>>879
欧米における日本研究家が、大衆向けの本に書いていそう
885世界@名無史さん:2008/05/08(木) 18:10:44 0
>>426
その理由は?
886世界@名無史さん:2008/06/15(日) 08:30:59 0
887世界@名無史さん:2008/08/05(火) 22:00:46 0
夕方、駐車場の脇の事務所の入り口で三毛猫が体をくねりながら舐め始めた。
持っていたデジカメでその姿を次々と撮影。
と突然、猫と私の目が合い、そこに猫は大の字のまま硬直。
やがてぱっと起き上がって駆け出し、事務所の裏側へ走り去った。
888世界@名無史さん:2008/08/06(水) 10:45:43 0
関連スレ
猫が出てくる映画について語ろう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1214765476/
889世界@名無史さん:2008/08/16(土) 18:17:10 0
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  私もあなたの作品の一つです。
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
890世界@名無史さん:2008/08/17(日) 19:56:54 0
福岡県には猫城という城があり、それと別に猫尾城という城もある
あのあたりの殿様はネコ好きが多かったのだろうかどうだろうか
891世界@名無史さん:2008/08/17(日) 21:07:55 0
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。

 「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」

教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。

女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。
892世界@名無史さん:2008/08/18(月) 13:14:43 0
金魚の祖先は中国産の銀色フナ DNAで解明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000046-san-soci
観賞魚として親しまれている金魚の進化過程を、東海大と国立遺伝学研究所の共同研究チームがDNA分析で解明した。
893世界@名無史さん:2008/08/18(月) 17:29:24 0
>>890
ドイツ、ライン川沿いに猫城あり
894世界@名無史さん:2008/08/19(火) 02:06:14 0
>>891
そもそもレディファーストは女性を盾にしようと先に部屋に入れたり食い物を食わせたりしたのが始まりと聞く
近代以降のそれも女性を一個の人間として認めずにペット扱いするのが根底にあるのだとか
お前らだって可愛いペット相手なら色々優先させるだろ
895世界@名無史さん:2008/08/19(火) 07:11:09 0
あの娘をペットにしたくって ニッサンするのはパッカード
896世界@名無史さん:2008/08/20(水) 04:16:20 0
   「猫祭」 梅堯臣(北宋)

   自有五白猫   五白の猫を有してより
   鼠不侵我書   鼠 我が書を侵さず
   今朝五白死   今朝 五白死し
   祭与飯与魚   祭りて飯と魚とを与ふ
   送之于中河   之を中河に送り
   呪爾非爾疎   爾(なんぢ)を呪するは爾を疎にするに非ず
   昔爾齧一鼠   昔 爾 一鼠を齧み
   銜鳴遶庭除   銜(くわ)え鳴きて庭除を遶(めぐ)れり
   欲使衆鼠驚   衆鼠をして驚かしめんと欲し
   意将清我廬   意は将に我が廬を清めんとす
897世界@名無史さん:2008/08/20(水) 04:35:08 0
あ、全文版あったわ(汗

「祭猫」(猫のお葬式)

自有五白猫 ウーパイや、お前が来てから
鼠不侵我書 ネズミは私の本をかじらなくなった。
今朝五白死 それなのに、お前は今朝死んでしまった。
祭与飯与魚  お供えに、ご飯と魚をあげようね。

送之于中河 お前を川に流し、水葬したのは
呪爾非爾疎 お前の来世を祈ったからで 決して粗末にしたんじゃないよ。
一従登舟来 この舟に乗り込んでからは
舟中同屋居 いつも一緒だったね。

昔爾齧一鼠 昔、お前はネズミを一匹捕ってきて
銜鳴遶庭除 ニャーニャーと庭を駆け回っていたね。
欲使衆鼠驚 あれはきっと、ネズミどもをおどかして
意将清我廬  家から追っ払おうとしてくれたんだよね。

糗糧雖甚薄 食べるお米も満足になかったけれど
免食漏竊余 ネズミに盗られたり汚されずにすんだのは
此実爾有勤 本当にお前のおかげだった。
有勤勝雞猪  ごちそうになる鶏や豚より お前の働きがありがたかった。

世人重駆駕 世の人は、車を引いたり乗れたりできる
謂不如馬驢 馬やロバが一番いいなんて言うけれど…。
已矣莫復論 ああ、もうあれこれ言う気にもならない
為爾聊欷歔  お前を思って、しばらくしくしく泣いていよう。
898世界@名無史さん:2008/08/27(水) 00:37:33 0
ほんま泣ける
899世界@名無史さん:2008/08/28(木) 07:48:12 0
内容のつながりからすると>>897は2段目と三段目入れ替えて読んだ方がいいのかな。

梅堯臣は地方官を転々としてたから
赴任引越しの時に
船の中で死んじゃって水葬にしたんだろうな。
900世界@名無史さん:2008/09/06(土) 02:43:15 0
>>888
猫が出てくる映画について語ろう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1214765476/
スレ移転したよ。
901世界@名無史さん:2008/11/13(木) 17:11:42 0
保守
902世界@名無史さん:2009/01/18(日) 02:13:40 0
リュミエール兄弟の猫映画(1899年)
http://jp.youtube.com/watch?v=g1ysm75bfvc
903世界@名無史さん:2009/03/18(水) 23:51:34 0
保守にゃ
904世界@名無史さん:2009/05/25(月) 10:44:06 0
見つけ次第撲殺! 突然の犬禁止令の背景は? 中国の地方都市
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090525/chn0905250941001-n1.htm
中国の地方都市でこのほど、「市内を犬禁止区域と指定し、犬は見つけ次第撲殺する」との強烈な内容の「犬類管理規定」が発表され、犬を飼っている市民が強く反発している。
905世界@名無史さん:2009/05/25(月) 18:06:49 0
↑激しくスレ違いニャ
906世界@名無史さん:2009/05/25(月) 18:10:04 0
犬の歴史スレが無くなったからでワウォ〜〜〜〜〜ン
907世界@名無史さん:2009/05/25(月) 18:13:05 0
次スレを立てるときは、犬猫ハムスター小鳥など、身近なペットの歴史スレ、ということで
908世界@名無史さん:2009/08/01(土) 10:01:53 0
小鳥はともかくハムスターみたいなエキゾチックって歴史に関わり深い部分あった?
不勉強ですまん
909世界@名無史さん:2009/08/28(金) 01:10:33 0
ハムは確か20世紀にシリアでつかまった1匹の母親と12匹の子どもが
全世界の(ゴールデン)ハムの先祖。
910世界@名無史さん:2009/08/28(金) 21:34:02 O
>>909
へぇ〜、知らんかった。
911山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/08/28(金) 22:31:06 0
妊娠期間2週間でしたか。哺乳類の中では最短の筈。
912世界@名無史さん:2009/08/29(土) 23:36:09 O
>>843
マジで!?
ルイ16世いい奴だと思ってたんだが、嫌いになりそうだw
いや、いい人だったんだろうとは思うがネコ好きとしては…。
913世界@名無史さん:2009/08/30(日) 00:35:21 O
>>911
2週間ですか。
さすがネズミ算式の増え方。

ところで、ニュートンが猫好きだった話を聞いたのですが。
結婚もしない変わり者ニュートン氏だったが猫好きで、部屋の扉に猫専用出入り口を作ったとか。
しかも親猫用と子猫用を作らせようとして職人と揉めたwーなんて逸話があったんだけど本当だろうか。
914世界@名無史さん:2009/08/31(月) 03:11:33 O
北欧の女神フレイアの戦車を引いていたのが猫なのは散々既出だけど、
その猫のモデルはノルウェージャンフォレストキャットでわと言われていたりする。
ノルウェーの森の中でたくましく生きてきた野生猫。毛皮もっさもさ。
上手くでるかわからないのだが画像。
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%C9%D9%B3%AA%B0%BC%DE%AC%DD%CC%AB%DA%BD%C4%B7%AC%AF%C4&b=0&ib=5&or=0&ss=
http://imgsearch.mobile.yahoo.co.jp/detail?p=%C9%D9%B3%AA%B0%BC%DE%AC%DD%CC%AB%DA%BD%C4%B7%AC%AF%C4&b=0&ib=1&or=0&ss=
915世界@名無史さん:2009/08/31(月) 04:52:52 0
>>25
源氏物語で女三宮が飼ってた猫を柏木が貰って(?)きて、
その猫が「ねーう、ねーう」鳴くので、猫が「寝よう、寝よう」と言ってる
俺が寝たいのは女三宮なんだけど。と危ない妄想をする場面がある。

猫の逸話で好きなのは、「アナベル・リー」という詩の元になったヴァージニアの猫の話。
極貧で結核にかかったヴァージニアは、まともな布団さえなく、藁のベットとポーの外套
そして猫だけが暖を取る手段だった。
猫もまた自分の役割を知っているかのように、ヴァージニアの上から離れることは無かった。

ところで駄目夫のポーが書いた「黒猫」では壁に猫を塗りこめてそこから犯罪がばれるが、
ヨーロッパでは猫を壁に塗りこめてネズミ除けや魔除けにするという風習があった。
今年の4月にもそんな猫が発見されている。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090424_poo_in_student_bag1/
916世界@名無史さん:2009/08/31(月) 06:15:05 0
10世紀にウェールズで猫の値段が法律によって決められているが、
それによると目の開かない時期の子猫が1ペニー、目が開いてからは2ペンス、
ネズミを捕まえた猫は4ペンスとなっている。
つまりネズミを捕まえる猫が良い猫と言う事だ。

同じ10世紀、ベルギーのイーペルでは現代も猫祭りとして有名な祭りが始まるが、
この祭りの始まりはキリスト教の布教を妨げる迷信の象徴として
猫を塔の上から投げ捨てて見せたのが始まりだ。
エジプトならともかくヨーロッパで猫がなぜ迷信なのかが良く分からないが、
グノーシス派への批判の際、黒猫に化けた悪魔と手を結んだと非難をしている。
キリスト教の悪魔が他宗教の神である事は珍しくないというかむしろ他宗教の神は全て悪魔なのが
キリスト教であった事を考えると、猫=エジプトの神=悪魔という結びつけが有ったのではないだろうか。
しかもキリスト教の敵イスラム教では、マホメットが猫好きだったので、猫は大切にされていた。
特にトラ猫は、額の模様がMの字に見える、MはマホメットのMだとされて大切にされた。
ここでもやはり猫=異教徒の象徴となる。

ベルギーはフランク王国の中心地に近い土地であり、異教への対決色が強い。
ローランの歌が作られるのは11世紀と言う事からもその当時の雰囲気は分かるだろう。
それがウェールズの猫=役畜扱いと、ベルギーでの悪魔扱いの違いになったのだろう。

さて、猫を飼うような人間はどんな人間だろう。
ネズミ除けに穀物を扱う人間が飼うのは納得できる。
しかしペットとして飼うのはどんな人間だろう。
夫を失い孤独な老婆が慰めに猫を飼い、しかも年を取った孤独な老人は偏屈だったりすると・・・
と言う訳で猫を飼う魔法使いのイメージは益々強化される事になる。
かくて猫は悪魔の使いとなるが、一方でネズミを取る役畜という面も全く否定された訳ではない。
そこで妥協案として出てきたのが、生きて飼うのではなく、魔除けとして壁に塗りこめるという方法。

人間万事塞翁が馬というが、猫もあっちで大事にされたのがこっちで虐待される理由になったり、
好かれるのも良い事ばかりとは言えないのかも知れない。
917世界@名無史さん:2009/08/31(月) 22:11:24 0
>>914
もさもさした猫はあまり好みじゃないが、案外いいかも
http://files.hangame.co.jp/blog/2009/44/e24121e6/05/12/21811702/e24121e6_1242054249120.jpg
918世界@名無史さん:2009/09/01(火) 18:33:50 O
>>917
なんだか貫禄がある。
これなら戦車ひけそうだw
919世界@名無史さん:2009/09/18(金) 20:55:38 0
そしてこれが地獄の猫戦車
http://ja.wikipedia.org/wiki/M18_(%E9%A7%86%E9%80%90%E6%88%A6%E8%BB%8A)
920世界@名無史さん:2009/09/18(金) 21:40:13 0
アメリカの猫にしちゃスタイルがいいね。
虎や豹には敵わなかったようだけど。
921世界@名無史さん:2009/09/19(土) 14:17:16 0
>>909
帝国主義華やかなりしころに、「国民が手軽に飼えて愛らしい動物」を
求めた結果増やされたんだっけ?
922世界@名無史さん:2009/09/19(土) 18:21:12 0
      ハ_ハ ━━━友愛━━━!!!! ハ_ハ
    ('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)')
    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O
      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´
         
            猫まっしぐら。
923世界@名無史さん:2009/09/25(金) 23:10:29 0
>>31
>>671
いまNHKの「世界ふれあい街歩き」でボルネオのクチンやってる。
ほんと、でかい猫のオブジェがあちこちにある不思議な街だ・・・
924世界@名無史さん:2009/09/26(土) 17:21:47 0
1週間ほど前から我が家に猫が住み着いている。
成猫の半分ほどの二毛猫。
煮干しや切り身の期限切れで釣っているんだがなかなかなつかない。
925世界@名無史さん:2009/09/26(土) 17:28:01 0
写真うぷ
926世界@名無史さん:2009/09/26(土) 17:44:54 0
カメラ向けると逃げてしまう。
寝ていても俺の足音で目を覚ます。
何食って生き延びてるのか見てたら、草藪の虫や鼠を追ってるようだ。
927世界@名無史さん:2009/09/26(土) 17:54:02 0
家の庭?にネズミがいるのか。けっこうな田舎なのかな。
野良としての生活が長いと馴れるのは難しいだろな。
まあ昔の人も野生の山猫を飼いならしたわけだからがむばれ。
928世界@名無史さん:2009/09/26(土) 22:43:56 0
929世界@名無史さん:2009/09/26(土) 23:01:06 0
そういやロシアでは、初代ロシア大統領の猫と、
現ロシア大統領の猫がバトルしたって話もあった
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2365301/2743713
ネコ好きが多いのかなロシア
930世界@名無史さん:2009/09/26(土) 23:50:10 0
シベリア猫ってのがいるのか
シベリア虎なら聞いたことがあるが
931世界@名無史さん:2009/12/10(木) 15:18:28 0
保守
932世界@名無史さん:2010/01/12(火) 23:06:31 0
age
933世界@名無史さん:2010/01/19(火) 21:36:32 0
エジプトから猫神殿発掘のニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000126-jij-int
934世界@名無史さん:2010/01/19(火) 22:36:46 0
>>933
バステトたんハァハァ
935世界@名無史さん:2010/03/30(火) 23:36:38 0
保守
936世界@名無史さん:2010/04/07(水) 22:52:36 0
ageてしまいましょう。
937世界@名無史さん:2010/04/11(日) 11:26:11 O
何故このような可愛い生き物が生まれたのか…歴史の神秘である!
938世界@名無史さん:2010/05/26(水) 21:59:56 0
なんかこのスレで猫爆弾の話とかすると殴られそう
939世界@名無史さん:2010/05/27(木) 16:36:15 0
940世界@名無史さん:2010/08/11(水) 22:21:56 0
保守
941世界@名無史さん
山梨県から出土した猫顔の土偶って既出?

(東京国立博物館所蔵)
http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B07&processId=02&colid=J8008

古代の日本にも猫の神様がいたのかな・・・