へぇ【豆知識】世界史トリビアの泉4【雑学】へぇ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952世界@名無史さん:04/03/02 23:21
2ch語って言われてもな…
俺みたいに世界史板にしか来ないやつもいるんだし、当然のように使われても困る
そういうのっていったいどういう板で使われ始めて広まるのかさっぱりわからんし
953世界@名無史さん:04/03/02 23:22
>950
 なんでしょうね?まあ、「活動家」「運動家」どっちでもいいような気がしますがね。
 なんとなくうさんくさげな響き(というと、「活動家」に怒られるか?)も似たりよっ
たりだし。
>951
「ということにしたい人」ですか。まあ、どこにでもいますな。「自分語」を「2ちゃん語」
にしたがる奴は。
 まあ、板違いもいいとこな話はさておき。
 「プロ市民」といえば、「市民という職名の公務員」という話がありましたね。
(多分、とっくに既出だろうけど。)
954世界@名無史さん:04/03/02 23:22
郷に入れば郷に従え、ですよ。
955世界@名無史さん:04/03/02 23:22
というかそろそろ次スレじゃない?
956世界@名無史さん:04/03/02 23:24
>953
気に入らない2ch語を認めたがらない香具師も偶にいますな。
957世界@名無史さん:04/03/02 23:26
>953
「プロ市民」と聞いて、意味がわかって逸話すら知ってるのに「自分語」と言うのは何でかねぇ?
958世界@名無史さん:04/03/02 23:28
スレ違いな話題はこちらで↓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1074347959/

ここはトリビアスレですよー
959953:04/03/02 23:33
>956
というか、元もと「プロ市民」は2ちゃん発の言葉じゃないだろうに、なんで
「2ch語」なんだか。
それはともかく、
>957
「逸話すら」って?私は、ビザンツの「市民」の話のつもりだったんですが。
960世界@名無史さん:04/03/02 23:39
>959
ああ、最初に使われだしたのがプロ市民側がポジティブな意味で使ってたって話?
なんだ結局逸話しってるじゃんw
それはともかく、揶揄的な今の意味で使い始めたのは2chだと認識してますが、違う?
961世界@名無史さん:04/03/02 23:44
>>959-960
>>958にいい加減移動してくれ
これだからウヨもサヨもうざいんだ
962960:04/03/02 23:56
ごめんなさい
お詫びのしるしに次スレ立てました

へぇ【豆知識】世界史トリビアの泉5【雑学】へぇ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1078239074/l50
963世界@名無史さん:04/03/03 00:08
>>962
964世界@名無史さん:04/03/03 02:00
え?
プロ市民って自分達で名乗ってたの?
てっきり「市民」運動とか活動とかで食べてる=プロだから
プロ市民だと思ってた。

( ・∀・)つ〃∩ヘェー

そー言えば上野で寺社造る時に狐の住みか壊しちゃったからって、
天海さんが上野の山の端っこにお詫びだか何だかで狐の社造ってた。
上野の山散策してた時に見付けて、( ・∀・)つ〃∩ヘェーとか思ったっけ。
965世界@名無史さん:04/03/03 02:06
山野野衾先生って凄いな〜。
歴史系板だったら何処にでも出没して
とんでもない知識でとんでもない量のカキコして風のように去っていく。
まるで二昔くらい前のTVとか映画のコンピュータみたいな人だよね。

ありがたいと言うか歴史系板の底力と言うべきか……
何時か山野野衾先生に( ・∀・)つ〃∩ヘェーと言わせて見たい!
966世界@名無史さん:04/03/03 10:57
プロ市民は、既に自分が何のために動いてるのか見失ってる香具師がな…
隣近所の不幸には耳も貸さないのに災害があるとすっ飛んでく香具師って一体…
いや、全てが全てそういう人ではないとは分かってるが。
967世界@名無史さん:04/03/03 11:00
特殊な用語を使ってるって言われてもなぁ…
そりゃ、意味が伝わりにくいと言う弊害はあるものの、そんなに悪いことでもないだろ。
一部選民思想で知らないことを叩く香具師は痛いと思うが、知らないことを誇るのもまた痛いと思うぞ。
968ソースは2典な:04/03/03 11:16
プロ市民【ぷろしみん】[名](ニュース系・社会系の各板)

「市民運動家」のこと。
本来、「市民運動」とは政治のアマチュアである一般住民によって為される行為である。
しかし世の中には、市民運動を主催・指導することを生活の基盤としている人がいる。
そのような「運動家」は、「批判のための批判」をしたり、自分の居住地とは
関係のない地域で市民運動を主催したりする。
「プロ市民」という呼称は、このような本末転倒した運動家に対する皮肉として用いられる。

**************************************************************************

「プロ市民」って、元々は良い意味だったんだよ
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t044.htm

このスレッドでの「プロ市民」の初出は、以下のレスです。
朝日の基地外投稿 第9面
912 名前: 流れに乗っていないが 投稿日: 01/10/12 13:33 ID:XBDoJZBw

プロ市民が使う”我々市民” = ラディンが使う”イスラム教徒”
どっちもいい迷惑。俺をいっしょにするなー。

***************************************************************************

本末転倒の運動家と言う定義である以上、ただ運動していると書いただけでプロ市民言うのは早計だな。
キモいヲタク=キモヲタなのにいつのまにか全てのヲタクが即キモヲタ扱いされてるようなものか。
歴史屋の一体何処が…
969世界@名無史さん:04/03/03 11:25
で、漏れの考えるプロ市民の最も痛い所は当の相手と話すよりもパフォーマンス、過程が不透明で結論直帰、かつ
反対すると人類滅亡すると言い出しそうな勢いで陰謀論を持ち出してとにかく広めることを優先する香具師。
無理が通ると道理が引っ込むんだよ…
無論これにあてはまらない、ちゃんと筋道の通ったことを言ってる人はそれを前面に出してどうぞ動いてください。
最近のマスコミは事実よりも受け手の頭の中の話に合わせて報道してるような気がするな…
政治もポピュリズムがはこびるし…
970世界@名無史さん:04/03/03 11:45
>>966-969
>>958
文盲じゃないんならさっさと移動してね
971山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/03 16:37
>>964
似たような話は、近代になってからのものもいくつか存在します。鉄道工事
や陸軍の演習場建設で住処の無くなった狐狸を祀るというもの。
どうも我が国ではこうしたものとのつきあい方が巧かったようで、中には逆
に「ここ(化物屋敷)は私が正当な手段で買い上げたのだから、出て行くのはそ
ちらの方ではないか。」と言って化物たちを空地に退散させた三善清行のような例
(『今昔物語集』)や、悪さをしていた狐たちのせいで狐狩りが起こるのを恐れた長老狐が人に
頭を下げた後は人に鳴き声で禍福を告げて巧くつきあったという例(『古今著聞集』)があります。
山仕事をして来た老人の中には「山は半分殺してちょうどいい」と言った御仁も存在しま
すが、生かさず殺さずお互いに利益を折半して生きて来たようです。
なお狐が化かす話はシナ文化の影響か平安時代初期にはありましたが、狸が化けるように
なったのは鎌倉時代からのようです(その頃にはもう腹づつみの話もあった)。
972山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/03 17:09
こんなネタばかりでもなんですので。
「帝王切開」という言葉は





この方法でカエサルが生まれたという俗説に基づく(常識か)。どうも言葉
の類似していた事によって生まれた誤解であったらしく、実際に欧州で成功
したのは16世紀になってから。豚の去勢業者によるものであったとか。
なお言葉の類似というのは「シザー」と「シーザー」の混同のこと。
973世界@名無史さん:04/03/03 20:17
あれ?11世紀のスコットランドが舞台のシェイクスピア劇「マクベス」に出てくる帝王切開の人は?
…あぁ、ていうかシェイクスピア自身が16世紀の人だったな
974世界@名無史さん:04/03/03 22:01
>>965
正体が荒俣先生なんだから当然だろ
975959:04/03/03 22:08
板違いの話題で荒らしてしまい申し訳ない。

で、おわびだけではなんなんで 953の小ネタの元を探したけど本が出てこなかったんで、
過去ログからの孫引きです。

> さらに面白いのは、擬似的な「ローマ市民」も存在したことです。

>ローマ皇帝の即位は元老院の指名を経て、ローマ市民の歓呼によって承認
>されることで行われましたが、この市民の歓呼を再現するために、儀式要員
>としてデモスという役職の役人が宮廷に雇われていて、古代ローマで市民の
>歓呼を必要とする場面になると、デモス長の音頭でデモス達が歓呼をあげる
>というセレモニーが行われたのだそうです。
976世界@名無史さん:04/03/03 22:09
正体暴いちゃ駄目だよ。
バレた途端にムササビになって飛んでいってしまう。
そんで二度と戻ってこなかったら、薀蓄読めなくなるだろ?
977世界@名無史さん:04/03/03 22:28

◎朝鮮人は日本人と満州人の混血人種


朝鮮人は、人種的にはモンゴル系の黄色人種で、形質的には日本人に
もっともよく似ている。身長、頭形、顔形、血液型、指紋などでは、
日本人と満州族とにもっとも関係が密で、中国人とはそれほど類似して
いない。北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ているが、
例外として、モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に
近く、平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
ツングース族に属する満州族や東部シベリアの古アジア諸族などが、
前40世紀ごろから朝鮮半島に移住し、これより前に南方から移住してきた
人々と共存していたとも考えられている。(世界大百科事典/平凡社)
978世界@名無史さん:04/03/04 15:29
論語 學而第一
子曰、學而時習之、不亦説乎。有朋自遠方來、不亦樂乎。人不知而不慍。不亦君子乎。

は有名なくだりである。この第2節を、
「朋有り、遠方より来たる、亦楽しからずや。」と訓読してきたが、

「朋有り、遠きよりならび来たる、亦楽しからずや。」ではないかとの説があり、
このほうが含蓄のある読み方なので少しづつ支持者が増えている。
979世界@名無史さん:04/03/04 15:34
漢文の勉強をしていると、正反対の意味に読める文章に多々出会う。
980世界@名無史さん:04/03/04 20:20
>>979
「油断一秒、怪我一生」
981世界@名無史さん:04/03/04 20:47
>>980
注意一秒怪我一生は、払う時間のコストの話をしているんじゃないか?
注意なら一秒で済むが、怠って被る怪我は一生ものの重荷だって意味だと。
982世界@名無史さん:04/03/04 21:11
>>981
違う。

「油を断つこと一秒なれば、我を怪しむこと一生」
983よろずこ:04/03/04 23:07
>>980
>>982

「油断大敵」ではないですか
984世界@名無史さん:04/03/04 23:16
経済的政治的後進地域には儒教が盛ん
神道を軸にしたカルト集団で自民党の支持母体「実践倫理」は実は儒教
985世界@名無史さん:04/03/05 00:05
>>973
山野氏のいうところの「成功」ってのは、
切開し、赤ん坊を取り出した後も母親が生きられた、ってことなんでないの?
去勢業で磨いた化膿防止技術とか、縫合とかを応用した、なんて風に。
山野氏本人に聞かねばわからんけれども。
986山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/05 00:16
>>985
仰る通りです。母子ともに健康であった場合。
987世界@名無史さん:04/03/05 02:50
中国人は『油断大敵』を『日本人は石油を大切に使っているんだなぁ』
と、言う意味だと思ったと言う話がある。
988世界@名無史さん:04/03/05 03:02
イスラエル・アメリカのような大きな敵にアラブ対抗するには石油供給をカットするしかないという故事に基づく成語。
重大時には自分の生業を賭けて勝負するべきだ、の意。

同義語→乾坤一擲
989世界@名無史さん:04/03/05 06:36
>>982 違あべよ。

「油を断つこと一秒なれば、我を責めること一生」だっぺよ。
990世界@名無史さん:04/03/05 07:42
じつは堺屋太一が広めた言葉。
991世界@名無史さん:04/03/05 08:26
考えてみれば「油断」というつながりは中国語ではあり得ないか。
「断油一秒、怪我一生」なら通説の通りの意味になるが。
992世界@名無史さん:04/03/05 10:57
あちらだと、「荊州なんとか、街亭なんとか」だという話も聞いたけど。
993世界@名無史さん:04/03/05 15:29
大意失荊州、驕傲失街亭
ゆだん荊州を失ひ、おごり街亭を失ふ
994世界@名無史さん:04/03/05 16:08
「油断、アフガンを失い、おごり、イランを失う」にならなきゃいいけどね。
995世界@名無史さん:04/03/05 17:14
ついでに・・・

三国志関連故事・成語1
http://www.asahi-net.or.jp/~np5k-mkn/sangokushi/sanland/seigo.html

三国志故事・成語中国版1
http://www.asahi-net.or.jp/~np5k-mkn/sangokushi/sanland/seigo-c.html
996世界@名無史さん:04/03/05 18:49
1000げとしてコテハンkrtレベルの書き込みしたい!
997世界@名無史さん:04/03/05 18:53
997
998世界@名無史さん:04/03/05 18:59
うめとこうか
999世界@名無史さん:04/03/05 19:00
銀河鉄道
1000世界@名無史さん:04/03/05 19:02
さあ、次スレへ逝こう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。