世界史板には、ずしずし閣下=オッサンという、アンチ賄賂の田中信者の厨房が
巣くっていて、荒らしスレを立てて、正当な田中スレとしての地位を奪おうと企み、このスレにクソスレを貼り付けてきます。
ワイロネタをはじめとするクソログがこのスレに投稿されたら、下記のずしず
し閣下のスレ↓に貼り返すこと、
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1039496353/l50 および
たまたま事情に疎い人が、うっかり間違ってずしずしスレにまともな田中議論のレスを行った場合には、そのログをこちらに移転すること
の2点について、世界史板の良識ある皆様方のご協力を、お願いします。
>>5 ↓こうすればいいのか?(ワラ
>>554 マハティール首相兼財務相は23日、非同盟諸国会議のビジネスフォーラムで
講演し、同会議の組織として開発途上国間(いわゆる「南南」)の経済面で
の協力強化を目的とした経済評議会の設置を提唱した。首相は「貧困の撲滅
と政治の安定が重要」としている。マハティール首相はスランゴール州スバ
ンジャヤのホテルで行った講演で、途上国の経済を繁栄させるための障害と
して政治の不安定と汚職を挙げ、まずこれらを克服することが必要との認識
を表明。汚職にはビジネスコストを引き上げる問題点があることを指摘し、
完全撲滅が難しいことを認めながらも、減らすだけでも効果はあるとした。
首相は「先進国が途上国でのビジネスチャンスを獲得しようとしのぎを削っ
ている」と説明。これは途上国自体に大きなビジネスチャンスがあることの
証拠だとして、途上国自身でこれを利用すれば経済発展への道が開け、富を
先進国に奪われてしまうことも防げるとの認識を示した。非同盟諸国会議へ
の経済評議会新設は、経済発展に向けた途上国の団結を目指し、その利益を
守るものだとしている。
同じフォーラムで講演した南アフリカのムベキ大統領は、非同盟運動誕生の
きっかけとなった第1回アジア・アフリカ会議(バンドン会議)が開かれた
1955年当時より、現在の方が南北(先進国と途上国)の経済格差は広がって
いると憂慮。「バンドン会議が掲げた理想は今なお挑戦を受けている」とし
て、経済面からも非同盟運動を立て直す必要性を指摘した。
(NNA)
反ワイロの正しさが立証された。
>>934 まずそのエコノミストが誰であるか述べよ。
またそのアドバイスの内容も述べよ。
また経済を持ちなおしたのがエコノミストのアドバイスを受け入れなかったことが
原因か実証分析で出ているのか述べよ。
また、実際にマハティールが実質的にエコノミストに逆らったのかどうか述べよ。
いろいろ、答えていないところがありますね。ずしずし閣下。