昔の人の宇宙観や世界観

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
亀の背中に乗っかっているだの世界は平らだの現代からすれば
奇妙奇天烈なものもあっれど、ギリシャのように地球が丸いな
んておーと言うものまで,様々な昔の宇宙観世界観を語るスレです。
馬鹿馬鹿しくても笑う事なかれ、昔の偉人達の飽くなき知への情熱
に思いをはせよう。
2 :03/06/14 16:56
自分で2を取る。
3 :03/06/14 16:57
何だか無駄な文字が・・・これは笑ってよし。
4 :03/06/14 17:02
ところで良く考えたら外国の宇宙観や世界観は聞いた事あるが、
日本はどんな世界観を持っていたんだろう?
5世界@名無史さん:03/06/14 17:24
>>4
なんか、ぶよぶよしてクラゲみたかったのを、固めたんだっけ。
って、そんな話とは違うのか?
6あぼーん:03/06/14 17:28
7 :03/06/14 17:35
>>5
へい、いらっしゃい。
すまんが意味がわからん、日本の国土をクラゲで固めたって事?
と、人に頼ってばかりいてもしゅがないから昔の日本の宇宙観や
世界観でも調べるか。
8 :03/06/14 17:37
何だか日本語できない奴みたいだ我ながらもちつくか。
9世界@名無史さん:03/06/14 17:51
古事記の頭の部分ですよ。脂が浮いてるみたいで、クラゲみたいに漂ってる感じのを、
イザナギ、イザナミが矛で固めて、その島で国産みをしたっての。
こういう、創世の話でいいのか、もそっと科学、哲学的な世界観を語るべきなのかってこと。
10世界@名無史さん:03/06/14 17:58
言語学板に古代の宇宙観をめぐる話題がありますた:

ゴゲン「地球」ナンデ球ッテワカルノサ。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1011599843/l50
11 :03/06/14 18:01
>>9
>事記の頭の部分ですよ。脂が浮いてるみたいで、クラゲみたいに漂ってる感じのを、
>イザナギ、イザナミが矛で固めて、その島で国産みをしたっての。

あっなるほどそういうわけですか。

創生神話でも科学でも哲学的な世界観でもご自由にどうぞ。
12世界@名無史さん:03/06/14 18:07
天は支えられているものだっていう見方はいろんな国にあると思うけど、
以前読んだ沖縄の昔話はその天がなんかのきっかけで落ちてきて
人々はかがんで生活しなければならなくなったってのが面白いと思った。
世界史板なので板違いごめん。
13 :03/06/14 18:29
>>11
アリストテレスとは関係ないが即興で考えた地球が球である証明法。
太陽は球体、月も球体、故に地球も球体である QED.
と帰納的に考えた椰子はいないのだろうか。
ただ昔の人は太陽や月が球だとわかっていたのか?謎はつきない。
14 :03/06/14 18:37
昔の世界に生まれればまちがいなく>>12のような理論を抵抗なく
受け入れただろうな。天動説や地動説はおろか、地球が球ですなんて
デンパ以外の何物でもないねと言っている自分が目に浮かぶ。
15世界@名無史さん:03/06/14 18:45
大地が球であることはかなり古くから知られていた。
天動説だって大地が球であることが前提になってる。

地動説はかなり科学が進歩しないと発見できないが
大地が球であることは特に精密な科学的観測などしなくても
充分に注意深い人なら気づくことだ。
16 :03/06/14 19:28
>>15
デンパキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
なんて当時だったらいってんだろうな。

冗談は置いといて、ただそうなるとどっかに地球が球である証拠が
西欧以外にもあるんだろうか?
なんにしろ注意深く無い私の頭の程度だとなんで玉の上にいて落ち
ないんだとか、真空だろうがなんだろが重いほうが速く落ちるを
支持したり、動いている雲の上のマリオが真上にジャンプして下に
落ちても疑問に感じないって事は間違いない。
17世界@名無史さん:03/06/14 19:45
>>16
アリストテレスの地動説では地球が球体であることが前提になってる。

もちろん中世のキリスト教絶対の時代にも
アリストテレスの天動説が信奉されてたのだから
地球球体は否定されてない。

「墨子」にも地球が球体であることは書かれてる。

しかし、宇宙の構造なんかに無関心な一般人の常識としては
大地は平坦だというのがふつうの考えだっただろう。

現代でも相対性理論や量子力学が一般人には不可解に思われるが
それと同じことだ。
18世界@名無史さん:03/06/14 19:50
> 冗談は置いといて、ただそうなるとどっかに地球が球である証拠が西欧以外にもあるんだろうか?

割と有名なものとしては、
「港から離れていく船は下のほうから順に見えなくなっていく」
「高い山から周りの平原を見渡すと、周辺が丸くなっているように見える」
などなど。別に科学的知識がなくとも、観察していれば気づくことなので。
同様に月が球体であることは、満ち欠けの様子から推測できた。
(ボールを手に持ってろうそくの周囲をぐるっと回らせてみよう)

ちなみにバックスバニーのアニメの中では
「野球ボールを投げたら自分の後頭部に当たった」
ことで地球が丸いことを証明していた。
19山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/06/14 22:05
>>4
天は丸く、地は四角いもの(支那と同じ)。要するにドーム上のもので陸は
馬の蹄が減って無くなり、海は船の櫂が朽ちるところまで(似たような表現
を秀吉が検地の時使用しています)。
仏教の世界観ではまた違いますが、漠然としたものでは天界(梵天・帝釈の
世界)と浄土と日本・震旦・天竺と地獄といったところ。三国には天界の神
の下に属する神々(天照・住吉など)が存在する。
13世紀には日本とその周辺を描いた地図が製作されるようになりますが、
それだと日本は「独鈷の形」(『書紀』では蜻蛉の形)をしており、竜が支
えているものとされており周辺には鬼人国なども見られます。
20世界@名無史さん:03/06/14 22:06
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
21世界@無名:03/06/26 12:23
古代ギリシャの世界観の正確な判断力や合理性を見て驚くとともに、
それとは別にいつも思う事は、それが時代を経るに発展ではなく衰退
していく事だ。その理由を強烈な一神教の妨害と捉え愚かな存在と嘲笑
していた訳だが、最近民放が何十年も昔のネタであるアポロ計画疑惑を
放送すると途端ににわか信者が湧く様を眺め、数世紀を待たずに世界は
また平らになり、知識の暗黒時代が訪れるのではないかとの一抹の不安
を感じる。
22世界@名無史さん:03/06/30 17:10
古代ギリシアだと球体がもっとも完全な形と考えられていたから、
太陽も、月も、大地も球だと思われていた。
23山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄