ゴゲン  「地球」  ナンデ球ッテワカルノサ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
,C) ,C)
(( ((
⌒ヽ⌒ヽ  チタマ?
─.─.ヽ
 ∈≡∋ )∂
┬─┬┬-'
(__)_)
1041:05/01/19 05:06:42
保守age
105名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/20 04:25:50
中国語の「地球」の話だけど・・・
1583年にイエズス会宣教師として中国に渡ったマテオ・リッチという人が,
西洋の世界地図を中国語に翻訳して『坤輿万国全図』(1602)を作りました。
そのなかに「地球概説」という部分があって,
「地与海本是円形而合為一球,居天球之中」とあるそうです。
「天球」という語はもともと中国語にあった天文学用語らしいのですが,
リッチが「天球」からの類推で「地球」を造語したらしい,とされています。

出典はこちら。走り読みしただけだけど。
ちゃんと読むともっと詳しく分かると思うよ。
http://www.hakuteisha.co.jp/HP2001/text/322-0.html
日本に伝播した経緯も書かれています。



>>13
それはそうだけど,「地球」はちがうみたい。
>>60
訳ってわけでもないんじゃない?
>>74
やっぱり,「天球」のほうが早いみたい。
106105:05/01/20 04:37:42
出典はこちら。(ちゃんと題名を出せばよかったね)
『近代日中学術用語の形成と伝播―地理学用語を中心に』
白帝社; ISBN: 4891743220

それから,こんなのもあったよ。
http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaagq805/girisia/tikyuu.htm
1071:05/01/26 06:07:27
なるほどね。月が円いからっていうのは非常に自然な流れだな。
まず天球ありきで、それから地面が同じだと気付いたのかな。ふむ。
108名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/26 14:27:35
論点が違くないかな?肝心なのはいつ球という概念ができたか、だよね?
球という概念ができた時点で地球の元になる名称があったんじゃないかな…

109名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/26 14:45:23
誰もいないか…
OK、シュメール語のエルセとの関連は調べたかな?
Erthe[エルセ → Earth[アース が有力。
エルセの元の意味は遙かなる居住地だかなんとかシラネ

てかよくこのスレ残ってたね
佐野ルカは鉄球でんな…。
 佐野ルカは鉄球でんな…。
シュメール語って謎の言語ってイメージがあるんだけど、謎なのは言語系統だけで単語とか残ってるの?
112名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/26 18:54:21
>>111
ネット上で語彙集がダウンロードできる。
http://www.sumerian.org/sumerian.pdf
これ。ところでシュメール語にthという音はないはずなんだが
>>112-113
ありがとー!
地球ってthe globe of earthの直訳では?
116109:05/01/27 11:23:08
>>113
うろ覚えだから間違ってたらスマソ

で、>>115でFAな気がs・・・
117105,106:05/01/31 04:24:58
>>107
>なるほどね。月が円いからっていうのは非常に自然な流れだな。
>まず天球ありきで、それから地面が同じだと気付いたのかな。ふむ。

天球って月のことじゃないよ。
まるいのは月じゃなくて,月が描く軌道がまるいんだよ。

>>108
>>論点が違くないかな?肝心なのはいつ球という概念ができたか、だよね?
>>球という概念ができた時点で地球の元になる名称があったんじゃないかな…

違くないよ。1は「地球」という語が使われだしたのはいつか,という質問なんでしょ?
地球が丸いことがわかっていたって「地」という言い方しかしなかったんだよ。
今だって,月や太陽が丸いことを知ってても,日常生活では「月球」や「太陽球」ていわないいじゃん。
暦のための天文学だったんだから,「天球」ていう用語があって「地球」ていう用語がなかったとしても不思議じゃないよ。
知ってる,概念としてある,ということと,「語」があるということは別のことじゃん。

だいたい,その「概念」がいつできたかなんて,
その「語」がいつ表れたかを文献で調べる以外,わかんないじゃん。
>>117
天球と月を混同してる奴はいないだろw
107は
天球がある→その中にある月はまんまる→あれ、もしかしてここも丸い?
って気付いたんじゃないか?
って言いたかったんじゃないか?
119117:05/01/31 19:24:03
それならよい。
1201:05/02/28 03:40:15
>>118
そのとおりです。補足アリがd。
121名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/03 22:58:51
122名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/08(日) 17:35:01

123名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/12(日) 16:08:51
円と球の概念はもっと昔にあったと思うけど。たしか、
エジプトでは、土地を計る測量器具の中に車輪が1回転
して、その距離を1尺(日本の尺とは長さが違うけど)
という測定の仕方をしていて、その測定の仕方をもとに、
地球の大きさをアバウト概算した学者がいたはずだけど。
…名前忘れた。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/28(金) 21:12:00
たしか、兵庫県太子町には聖徳太子が持っていたという伝説の地球儀があり、ユー
ラシア大陸、アフリカ、日本などが描かれている。8世紀には地球という単語も
あったのではないか。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/28(金) 21:16:35
日本のことをアキツシマ(とんぼ島)というのも本州がトンボの形をして
いると知っていたのだろう。(能登半島と紀伊半島が羽根にあたる)
126名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/28(金) 21:22:20
逆じゃね?
127名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/30(日) 20:27:51
>>123 それはたしか、エラストテネスとかいう学者ではなかったかな?うろ覚え
128名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/30(日) 23:15:32
司馬遼太郎の本に書いてあったが、日本語には星に関する語彙が少なくて、
日本人は古来よりそれほど星に興味がなかったんじゃないかっていってえた。
もともと湿潤気候なこともあって、星がそんなによく見えなかったり。

そして西洋人に「実は地球は丸くて回ってるんですよ」と教えられて
「あ、そうなんですか」状態だった。
1291:2006/01/29(日) 06:30:10
あ、そうなんですかって受け入れられるのが凄いな。
それが日本人クオリティ?
130名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 08:09:30
>>125
日本にいるトンボの数が多いから、という説もあるよ。
来日した外国人が、どうしてここはこんなにトンボが多いんだろう
って言ったこともあるくらいに。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 13:54:38
でも冬〜夏の間はトンボなんていないのに
132名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 14:29:30
>>124
それは江戸時代頃に造られたと思われる地球儀が、
後世に聖徳太子のものと間違って伝えられたらしい。
日本では安土桃山時代頃には南蛮人を通じて地球が丸いことが知られていたそうな。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 15:28:23
信長にわたされた地球儀は宣教師の言語(ポルトガル語?)での呼び名のまま使われて
いたのでは?と予想されるのですが。
でいつ、地球儀に変わったのやら・・・。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 22:01:09
西洋では、15世紀半ばになると、宗教画でも世界を球体として表現している。
その後、キリスト教が支配する世界という意味で、十字架の載った地球がよく描かれる。
http://www.wga.hu/html/g/gozzoli/1early/02madonn.html
http://www.wga.hu/html/w/weyden/rogier/09beaune/05beaun.html
135名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 00:32:30
  
136名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/01(木) 20:26:09
>>129
明治時代初期に日本に来た宣教師たちは、日本人が学校で教えられる進化論を、
やすやすと受け入れてしまうことに、非常な驚きをもって日記や報告書を記して
いる。
キリスト教的な偏見を持たずに森羅万象に対峙できるのが日本人クオリティー。
1371:2006/07/23(日) 12:36:57
?→キリスト教→地球儀(モノ)→地球という言葉(訳された?)
という流れが主流ですかな。このスレ的には。
中国ではなく西欧からですか。

保守age
138ニコチャン大王:2006/07/23(日) 13:31:57
チタマだぎゃー
139名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 14:01:02
もともとearthから江戸・明治頃に地球と翻訳されて
分けで、その頃はもう丸いとわかってるからだよな
earth自体は大地って意味で丸いという
意味は含まれてなかったと思われる
140名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 14:01:41
>>1はアホか。あるいは原始人を馬鹿にしすぎ。
海いって水平線みりゃ誰だって丸いのわかるだろw
141名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 14:40:28
>>140
それなら俺は、お前を馬鹿にします。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 15:05:47
じゃあ地平線にむかってどこまで歩いても崖になってないんだから
丸くなってるのわかるだろw
143名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 15:11:41
>>142
やっぱり馬鹿にします。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 15:59:26
そっかもう夏休みか
145名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 18:07:26
真っ直ぐ歩いてたのに元いたとこに戻ってたら
流石に丸いと思わざるをえないだろ。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 19:19:41
>>145
www是非夏休みの自由研究にどーぞ!


馬鹿にするのも可哀相な位の馬鹿のようだが、やっぱり馬鹿にします。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 22:30:15
本気で書いてると思ってるのか…
馬鹿か、お前
148名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 23:19:45
>>147
>>140からの流れで本気だと見た。

ネタだと感じられる要素がない。
本人しかネタかネタじゃないか分からないのに、そうやって逆に馬鹿に出来る君は>>140か?


ネタだとしたら痛すぎる。
ネタかネタじゃないか微妙な事を真剣に言ってるし、それこそ馬鹿にされるぞ。
1491:2006/08/02(水) 21:15:31
まぁまぁ、馬鹿にされたのはわたくしめですし。
1501:2006/11/22(水) 09:24:19
進展なしage
151名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/22(水) 12:16:01
海行って水平線見てそれから横になって寝て見るとぜんぜん丸くなってないのがわかるぞ。
丸く見えるのは錯覚だってすぐ気がつくだろう。
152名無し象は鼻がウナギだ!
>>72

>>68-70
それぐらい昔の人たちは、