長江文明ってナンダ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
黄河文明より早く長江下流域に存在してた長江文明について語れ
2世界@名無史さん:03/05/20 11:10
カボトだかカボトだかカブトだかのこと?
あのころにはもー恍惚文字あったんかね?
3世界@名無史さん:03/05/20 13:30
【歴史】弥生時代が500年早まる? 学界に衝撃、教科書書き換えも
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053377123/

ずばり日本人が立てた最古の文明じゃないか?
長江文明を築いた偉大な和人が、転進してネオジャパンをつくったわけだ。
4世界@名無史さん:03/05/20 13:31
弥生時代が通説より約500年も早く始まっていた――。
国立歴史民俗博物館の研究は、日本列島だけでなく、
東アジアの歴史も変えかねない衝撃をもたらした。

ただ、データの信用度を慎重に見る意見もあり、
考古学者の間には驚きと戸惑いが広がっている。

「影響が大きいだけに非公開のシンポジウムを開き、議論を重ねた。
教科書の記述を変更する可能性がある」。東京・霞が関の文部科学省で
記者会見した宮地正人・国立歴史民俗博物館長は興奮を抑えるように語った。

弥生時代は日本史上、明治維新に匹敵する変革の時代と言われる。
水田での稲作が始まり、銅鐸(どうたく)や鉄器を使うようになった。
階級が生まれ、各地で抗争が起きた。現代社会の基本的な要素が登場した時代だ。

稲作や金属器は、弥生時代の始まりとされた紀元前4世紀ごろ、
中国から朝鮮半島を経由して日本に伝わったとされていた。
今回の測定では、それより約500年も前に日本に稲作や鉄器が存在していたことになる。

宮地館長は「中国や韓国、できれば北朝鮮を含めた国際的な共同研究が
欠かせない。専門家の自由な意見と批判を聞きたい」と強調した。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030520k0000m040140001c.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200305/19/20030520k0000m040056004c.html

※ 関連スレッド
【歴史】稲作の伝来、定説より500年早いことが判明した
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053345804/

5世界@名無史さん:03/05/20 13:38
まあ在チョンはレスしないでね。
日本が和華文明を作った事は事実なんだから。
6世界@名無史さん:03/05/20 14:49
弥生人調子いいな。河北ではなく、今度は、古代長江文明か?

縄文まで弥生に変えそうな勢いだぜ。
7山崎渉:03/05/22 00:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
8世界@名無史さん:03/05/26 00:52
>>4のスレで呉の孫氏は…、とか言ってるヤシがいた
突っ込もうと思ったがスレが終わってしまったのでここで突っ込んでおく

みんな、春秋時代の呉の事を話してたんだよ…
9世界@名無史さん:03/05/26 00:56
対馬海峡のむこうから歯ぎしりが聞こえてきます
10世界@名無史さん:03/05/26 00:58
釣りスレか?
11世界@名無史さん:03/05/26 01:10
日本海のむこうから地団駄が聞こえてきます
12世界@名無史さん:03/05/26 02:33
どの国も国つくりの神話ってあるけど、長江文明はどんなのが見つかるんだろうか。
いまから楽しみ
13世界@名無史さん:03/05/26 02:46
イギリスとか神話ないじゃん。
14世界@名無史さん:03/05/26 09:24
>13
このスレと直接関係ないけど、
ケルトのものなら断片的にあるよ。
15世界@名無史さん:03/05/26 10:05
長江文明の担い手は日本人。
疑う奴はチョン。
16_:03/05/26 10:08
17世界@名無史さん:03/05/26 10:09
越のことも話してください。


古代日本の古志=越からの流入者、なんて珍説もあったよなぁ
18世界@名無史さん:03/05/26 17:03
>>17
今となっては逆に信憑性が増してきたわけだが
19世界@名無史さん:03/05/26 18:15
中国四川省貴州雲南の倭人の王国
http://www.esri.jp/~nobu/asia020113/shiryou/yunnan/yun31.htm

漢書によると「夜郎自大」で有名な夜朗国も倭人の国。
20世界@名無史さん:03/05/26 19:50
>>19
漢書にそんな記述は無いぞ
21世界@名無史さん:03/05/26 19:59
>>15
ソースは?
22山崎渉:03/05/28 15:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
23世界@名無史さん:03/05/30 23:49
呉城陶文のような、甲骨文字以前の記号とも文字ともつかない刻文類が
近年黄河以南から出土していますな。
太古の中国には漢字以外の文字もあまた並存していたのかも。
24世界@名無史さん:03/05/31 01:23
その文字をつくったのは日本人。
25世界@名無史さん:03/05/31 01:26
>>17
つまりこうだな。
日本はかつて数千年前から史記に乗っていないだけで長江文明を
築き上げたが、呉越燃ゆで転進するにいたり、日本への渡海に
戦略を変更し、見事に転進を成し遂げたということだな。
26世界@名無史さん:03/05/31 01:45
>>24-25
命名:長江電波
27世界@名無史さん:03/05/31 08:13
>>25
と言うより、大陸で文明を築いていたが強国に叩き出され、逃亡先で文字も技術も
忘れ、野蛮人として生きていた。って事か。w
28世界@名無史さん:03/05/31 08:54
シュメール人が長江に移り住んだんだろ。さらに東に来たのが弥生人。
29世界@名無史さん:03/05/31 09:27
海の民=長江人
30世界@名無史さん:03/05/31 09:28
>27
>逃亡先で文字も技術も忘れ、野蛮人として生きていた。って事か

戦国時代の中国での苦しい生活から逃れたい一団が日本に来たって
説があるけど、それならなぜ日本にはそのことを文字で残した記録が無いんだ?
俺も疑問に思う。
31世界@名無史さん:03/05/31 10:18
あってもトンデモ扱いされて抹消。
もっとも、士大夫クラスは脱出していないだろうな。

まあ、1970〜80年代のヴェトナム難民同様のレベルの民衆なら(昔の中国じゃ)読み書きは無理だな。
紙はまだ無いし、木簡竹簡じゃよほど考えた保存をしなけりゃ、保存可能な風土ではない。

つーか、そもそも文書による記録らしい記録が中国以外にあると考える方がおかしいんだが。
これは古代の東アジア全般に言えることだけどな。
32世界@名無史さん:03/05/31 10:36
長江文明と日本の共通点。

○稲作地帯である事。北方は稲作文化じゃない。大豆とかコーリャン
○魏志倭人伝で倭人は中国南部にしょっちゅうきていること。
 生の魚を食べる事 つまり刺身ね。
○なによりも遺伝子が北方チャンコロと南方の中国人よりも、
 日本人と南方に住む人々の方が遺伝子が近い事実がある。
33世界@名無史さん:03/05/31 10:41
ちなみに非常におもしろい関連性があるんだ。

天孫降臨と長江で検索してみろ。
日本人がどこからきたか、天皇家が何者なのか非常に示唆にdで
いると思うが。
少なくとも半島人説は消えるぞ。
34山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/31 10:47
>32
「冬夏生菜を食す」とありますが、刺身の記述がありましたか。三内
丸山遺跡からは生で食べられたらしい鯛の骨が出土しているのであっ
てもおかしくありませんが。
35世界@名無史さん:03/05/31 10:50
長江文明を日本人が作ったとなると古代の中国語は孤立語じゃなくちゃんと語形変化する言語でかつ声調のない言語だったということだな。
いつごろ現在のような簡素な文法と声調のある言語になったのかな?


36世界@名無史さん:03/05/31 10:54
>>32
gm遺伝子で見ると、長江あたりの人と日本人の
遺伝子が全く違うのはどうしてか?
37世界@名無史さん:03/05/31 10:59
>>33
同じ神話を持った地域が近所にあったんかw
黄河流域とか半島とかと神話形態が異なっているとは思っていたが。

>>32
生魚≒刺身≒膾なら、蒙古以前の中国では、よく喰われていたぞ。
やはり、南方がメインだったが。
38世界@名無史さん:03/05/31 10:59
河姆渡遺跡で縄文土器が見つかっているから、縄文人が稲作を持ち帰っただけで、
やはり弥生人は形質から山東半島以北から来ていると思う。
39世界@名無史さん:03/05/31 11:01
山東省あたりで刺身を食べる習慣を聞いた事ある。
40山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/31 11:05
>>33
電波サイトしか出て来ないのですが・・・それと天孫降臨型の神話は
満州や朝鮮半島に多いようですよ。(檀君も含めて)
日本の神話は南方系の割合の方が多いようですが北方系のそれも無視
出来ません。
>37
江南の膾の登場する漢詩を読んだことがあります。宋代だったかと。
41世界@名無史さん:03/05/31 11:11
黄河流域で稲作が始まったのって、いつ頃から?
42世界@名無史さん:03/05/31 11:13
氷河期が終わり、マンモスやナウマンゾウが死滅して、
新たなタンパク源の獲得のため、縄文人は鯨を追って
元祖バイキングになっていった。
相当古くから日本周辺の文化を輸入していたんじゃないかな?

43世界@名無史さん:03/05/31 11:15
gm遺伝子で見ると、長江あたりの人と日本人の
遺伝子が全く違うのはどうしてか?

三国時代から度重なって北方の漢人や異民族が侵入してきたからだろ
44世界@名無史さん:03/05/31 11:19
http://www.dai3gen.net/gm02.htm
形質的に日本人と近縁なのは朝鮮人なんだが(w
45世界@名無史さん:03/05/31 11:19
>>43
北方から来たなら赤の遺伝子がもっと減ると思うのだが。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
46世界@名無史さん:03/05/31 11:25

在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。

大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約3割、日本人が約7割。

一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁頭の傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
韓国人は人種的に日本人とはかなり違った異人種であるという事が分かる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
47世界@名無史さん:03/05/31 11:29
日本書紀を読むと、南朝、つまり長江下流域の王朝に対して、
倭の五王が、朝鮮半島や日本列島の支配権を認めてもらうよう、
働きかけているね(倭王武(雄略)の上表文)。
このころまでは、倭王権の先祖が長江下流域から来たという認識が
強かったと思う。
(ところで、南朝の都だった建康は、南京のことだって知ってた?)
48世界@名無史さん:03/05/31 11:34
なんで、長江下流域の王朝に対して、倭の五王が朝鮮半島や日本列島の
支配権を認めてもらうよう働きかける事が、倭王権の先祖が長江下流域から
来たという認識になるのか?

その辺りがちっともよく分からん。
49世界@名無史さん:03/05/31 11:41
>>47 日本書紀にはそんなことは書かれていない。南朝の斉書〜梁書。
50世界@名無史さん:03/05/31 11:42
『晉書』四夷傳(東夷条)

倭人在帶方東南大海中、依山島爲國、地多山林、無良田、食海物。
舊有百餘小國相接、至魏時、有三十國通好。戸有七萬。男子無大小、
悉黥面文身。自謂太伯之後。又言上古使詣中國、皆自稱大夫。
昔夏少康之子封於會稽、斷髮文身以避蛟龍之害、今倭人好沈沒取魚、
亦文身以厭水禽。


「自謂太伯之後」−−−倭人は、呉の太伯の子孫だと自ら言っていたそうです。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~alex-x/kanseki/sin-toui.html
51世界@名無史さん:03/05/31 11:47
後の太伯で、呉の太伯とは書いていないじゃないの。
52世界@名無史さん:03/05/31 11:49
こんなに、好きやのに、つれないな
53世界@名無史さん:03/05/31 11:52
華中人と日本人の人種差は、朝鮮人と日本人の人種差より遥かに大きい。
無論、朝鮮人は異人種だがな。
54DVD:03/05/31 11:57
ここって本当に安いですよ!

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
55世界@名無史さん:03/05/31 12:43
「鳥居」のルーツも長江倭族文明↓
http://akon.cool.ne.jp/torii/torii.html

あと、「鵜飼い」もそう。
56世界@名無史さん:03/05/31 13:26
なんか朝鮮人のトンデモ歴史の創造場面を見せられているようなスレッドだな。
イカンよ、日本人まで同レベルになっては。
57世界@名無史さん:03/05/31 14:03
シュメール=すめら
58世界@名無史さん:03/05/31 14:17
日本書紀を読むと、南朝の宋のことを、呉(くれ)の国と書いてある。
先祖がそこから来た所だという認識があったかもしれん。
南朝とは、技術を導入したり、交流が盛んである。
59世界@名無史さん:03/05/31 14:20
>>28
>シュメール人が長江に移り住んだんだろ。

長江文明はシュメール古いから、それは変では。
60世界@名無史さん:03/05/31 14:24
甦る長江文明−稲作と操船の民

長江下流域の河姆渡(かぼと=浙江省)遺跡で約7000年前に稲が栽培されていたことが発見され、
さらに引き続いて約9000年前の彭頭山(湖南省)などの稲作遺跡の発見が相次いだ結果、
長江流域の発展は黄河より早期に始まっていたことが明らかになってきた。

http://www2.ocn.ne.jp/~bunmei54/inasaku-sosen.htm
6159:03/05/31 14:28
訂正
「シュメール古い」 → 「シュメールより古い」
62世界@名無史さん:03/05/31 14:45
>>38
弥生人が山東半島から仮に来たのだとしても、
長江下流域の呉・越あたりの国の住民が移り住んだ可能性が大きい。
伝説の徐福の出身は、山東半島のロウヤという都市だったと思うが、
そこも呉だったか越だったかが滅んだ後、
その住民が北上してつくった都市だったと読んだ。
63世界@名無史さん:03/05/31 14:50
うちの先祖が徐福だと聞いたんだがw
64世界@名無史さん:03/05/31 14:55
やはり、日本民族主流派は、倭族の末裔

稲作と操船に巧みだつた越系の人々の活動を調べてみると、この「百越の民」は非常に古くから朝鮮半島南岸
や西日本の原住民といわれる倭人と海を隔てて往来し、その生活習俗を同じくしていたことが、環シナ海圏の
波間に浮かびあがってくる。

中国古典の「荘子」・「韓非子」・「淮南子」などに散見される、越人の生活風俗は、河川や海原に棲息する
サメやワニからの危害を避けるために「断髪文身」、つまり頭髪を短く切り、体に刺青をしていた。また、
田植や草取りのために裸足になり、日常生活に船は欠かせなかった。 

日本の耶馬台国のことを記録した「魏志倭人伝」が伝える、「倭の地は温暖、皆徒跣、皆黥面、文身して大魚
・水禽を厭う」という記事と、中国の「荘子」や「韓非子」などの伝える習俗は、これは同じ習俗でだった。

http://www2.ocn.ne.jp/~bunmei54/kuroshio.htm
65DVD:03/05/31 14:58
66世界@名無史さん:03/05/31 15:44
海流に乗ってしまえば勝手に辿りついてしまうんだよね。
長江〜ヴェトナム→日本、琉球、半島南部

ガキの時見たヴェトナム難民(ボートピープル)は、みんな勝手に流されてきたんだし。
67世界@名無史さん:03/05/31 15:48
>>63
秦さんですか?
68野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/31 15:57
>>55
鵜飼はともかく、門の両側に何かを立てる呪いなんていくらでもあるでしょう。
>>64
江南の風俗と共通性が見られる・・・なんて事は『魏志』に記してあるので今更
言うほどの事では無いでしょう。ただ分かり易く報告する為に似通ったものを
「同じ」と言った可能性はありそう。
69世界@名無史さん:03/05/31 16:06
70世界@名無史さん:03/05/31 16:18
日本人のDNAの99%は朝鮮人だが、残りが長江人
7155:03/05/31 16:24
>>68
リンク先の「鳥居」の写真を見てください。
http://ime.nu/akon.cool.ne.jp/torii/torii.html
72山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/31 16:26
>71
見たうえで書き込んだのですが。「ストーンヘンジ」と同じで、棒を
渡しただけのものですからね。完全に否定は出来ませんが、それでも
鵜呑みにしたらただのトンデモ仮説になってしまいます。
7355:03/05/31 16:31
>>72
>棒を渡しただけのものですからね。

棒を渡しただけではありません。こう書いてあります。

「笠木の上には木製の鳥を数羽載せ、門には竹の”ヘギ”で作った”しめ縄”が掛けられ、」
http://akon.cool.ne.jp/torii/torii.html
http://akon.cool.ne.jp/torii/aka.jpg
74山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/31 16:38
>73
ニューギニア方面にも似たようなものがあったと思いますが・・・しかし鳥
が天地(或いは現世と冥界)の橋渡し役であるという伝説は世界共通のもの
でしょう。欧州も含めて存在する話なのですから、特別扱いは出来ない。
道などに縄を張ることも「境界」を設ける方法としては単純なものです。例
えば日本の婚礼では新郎宅に新婦が向かう際に道に縄や梯子が掛けられ、新
婦はその「境界」を越えて新生活を行う家に向かいましたが全く同じ習俗が
イギリスにもありました。
注連縄は家の門や田、道などにも張られたものです。ところで写真のそれは
渡してあるのではなく絡みつかせてあるように見えるのですが。
それと弓矢や刀を刺してあるという点が異なりますが、その辺りを書き込ま
れなかったのは意図的なものですか。
75世界@名無史さん:03/05/31 19:30
そういえば昔、中国系アメリカ人が大和朝廷は華僑が古代日本人を征服して造った征服王朝だとかいってたけど
ここ見るとやっぱ本当だったんだね。
76世界@名無史さん:03/05/31 19:36
>ここ見るとやっぱ本当だったんだね。

ここ見て判断するなよ。。。(藁
77世界@名無史さん:03/05/31 21:17
つまり中国南部からベトナムは日本領土だということだな。
イスラエルの「帰還」が認められて国を作る事ができるんだから、
越国をもう一度樹立しようぜ。
無論スポンサーはジャパン!
78世界@名無史さん:03/05/31 21:19
長江文明なんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。
79世界@名無史さん:03/05/31 21:26
まとめると日本は中国戦国時代の強国であったということだ。
孫子は倭族で呉や越は日本系の国だったということだ。
戦国時代に滅んだといわれているが、事実は違う。
シナの野蛮さ加減に見切りをつけて日本列島へと転進したのだ。

80世界@名無史さん:03/05/31 21:27
お前ら日本人は、半島からの渡来人だろ。
ウリの国が、文明を伝えたんだから感謝しろ。
ウリの国がいなければ刀も、大仏も作れなかったんだから
81世界@名無史さん:03/05/31 21:29
>>80
朝鮮文明など聞いた事がないな。
日本人は長江文明を築いて孫子を輩出したんだ。
82世界@名無史さん:03/05/31 21:31
なんて厨房臭いレスだらけなんだ
83世界@名無史さん:03/05/31 21:44
はいはい。
日本人は、朝鮮半島からの渡来人によって支配された。
これ定説。

朝鮮半島が嫌いで、捏造してるらしいけど現実を見ないとね。

84世界@名無史さん:03/05/31 21:45
>>80
縄文土器パクったくせに。
縄文土器が伝わるまで土器も知らなかった原始部族が半万年の歴史だとよ
85世界@名無史さん:03/05/31 21:52
「売りの国」って、たかだか五十年前にようやく他人の力で独立できた国の事でしょ(プッ
半百年をどうやったら半万年と言い間違えられるのか?

現実直視しなよ。w
86世界@名無史さん:03/05/31 21:53
弥生式土器は誰に教わったのかなnida
87世界@名無史さん:03/05/31 21:55
哀れなヤシらダナ
88世界@名無史さん:03/05/31 21:56
長江文明を築き上げた日本人が半島人を指導してやったのにな。
勘違いも甚だしいよね。
89世界@名無史さん:03/05/31 21:59
脳内がお気の毒な方でしたか
90世界@名無史さん:03/05/31 22:00
可愛そうな倭人だ^^
倭人の慰み者
ブランド品、高級外車、茶髪

舶来マンセイ
白人マンセイ
自国に誇るものがないんだな^^
91世界@名無史さん:03/05/31 22:00
世界史板にはハン板や極東板ですら見たこと無いような電波右翼が多いね。なんでだろ。
92世界@名無史さん:03/05/31 22:01
煩いチョソでしたか
93DVD:03/05/31 22:03
女性だってエッチなDVDが見たいそんなときは!
ここがいい!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
94世界@名無史さん:03/05/31 22:05
倭人女
白人と黒人のチン○が大好き

倭人=コンプレックスの塊^^
95世界@名無史さん:03/05/31 22:10
稲作が縄文早期に華中から伝わったと言うだけで、
日本人は長江人でも朝鮮人でもないよ。
倭は縄文人。弥生人は渤海沿岸人。
96世界@名無史さん:03/05/31 22:11
伝わったと言うより、縄文人自身が持ち込んだ。
97世界@名無史さん:03/05/31 22:16
>>52
フツヲ発見
98世界@名無史さん:03/05/31 22:18
倭人が独自の技術なんて持ってこれるわけねえだろ。
みんな朝鮮半島から入ってきたんだよ

常識的に考えろ
99世界@名無史さん:03/05/31 22:19
俺はワルヲ
6月7日に1日だけイモ金再結成するよ。
100動画直リン:03/05/31 22:20
101世界@名無史さん:03/05/31 22:20
半島南部で、4000年前の縄文土器と炭化米が発見されてますが、
あれはなーに?
102世界@名無史さん:03/05/31 22:23
>>98
半島独自の技術ってただの一つでもありましたっけ
103アマノウヅメ ◆4cna7XPsQo :03/05/31 22:23
昭和初期の学説なんで今はどう評価されているか知りませんが・・・
日本の法医学の開祖古畑教授によると、アジア人で血液型がA型が多いのは日本人のみで
あとは中国南部にA型の多い種族が存在するだけなんだそうです。
やはり日本人の先祖は長江のあたりから来たんでしょうか?
104世界@名無史さん:03/05/31 22:27
中国南部人、つまり華南人と日本人ではgm遺伝子が完全に違う。
血液型とは関係が無いと思われ。

105世界@名無史さん:03/05/31 22:33
日本は半島に征服された。
長江文明と日本は別のもの。
みとめろ
106世界@名無史さん:03/05/31 22:34
中国北部なんて通過できるわけねえだろ
常識で考えろ

↓中国の常識(心臓の悪い人は見ないように)
http://www.life.nthu.edu.tw/~rrandd/90s1/b881618/menu/baby.eating/
http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html
107山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/31 22:34
>103
確か湖南省とハンガリーと共通性が高かったという、あまり信用出来ない
ものでは無かったかと。
108世界@名無史さん:03/05/31 22:51
華南人は新モンゴロイドじゃないしな。
109べの:03/05/31 22:59
日本人は縄文人と渡来系弥生人の混血というのはほぼ定説だろう。
DNA調査では1:2の割合と言われている。

で、弥生人のルーツはどこかということになるが、水稲耕作技術を持ち込んだわけだから
日本で最初に水稲耕作が始まった西日本とよく似た気候の地域、即ち長江下流〜山東半島あたりだろう。
朝鮮半島という昔からの説があるがこれは違う。
稲作が朝鮮から来たのであれば、東北地方にもすぐに普及していたはずだ。
朝鮮半島最南部は西日本と気候が似ているが、ルーツというよりは
日本とならんで稲作が持ち込まれた土地だろう。

ちなみに、弥生人が移住した理由だが、戦乱という一般的な通説は誤り。
例えば、文化大革命時や国共内戦時に中国から難民が押し寄せただろうか?
朝鮮戦争時に朝鮮から難民が押し寄せただろうか?
そうではなくて、移住が行われた理由は、水稲耕作という新技術の普及で人口が増え、
新たな可耕地を求める圧力が生じたからである。
フロンティアとしての可耕地が日本であり、南朝鮮だったということ。
弥生人は開拓移民だったわけである。
110アマノウヅメ ◆4cna7XPsQo :03/05/31 23:21
>>104>>107
やはり、70年前の学説じゃだめですか。
O型の血液はどの血液型の人にも輸血できる、なんて言ってた時代のものですので。
111世界@名無史さん:03/05/31 23:44
古ければ古いほど最新情報につねにアンテナを向けなければいなんてw
112世界@名無史さん:03/06/01 00:29
>>77
だから、上海〜南京戦が、その最後のチャンスだったんだよ。
あのときうまく統治していれば、華南の地(日本民族の故郷)は、
日本になってたのにね。
113世界@名無史さん:03/06/01 00:44
あの諸葛孔明は、徐福と同じく山東省ロウヤ出身である。
ロウヤは、倭族(越人)がつくった都市である。
諸葛孔明も、倭族の末裔だった可能性が高い。

114世界@名無史さん:03/06/01 00:59
妄想クラーッシュッッッッッッ!!!!
脳味噌ファイヤアァァァァァァァァァァ!!!!!
115世界@名無史さん:03/06/01 01:41
「越人は夏王の後裔」ということは、結局、中国文明の起源は倭族の先祖。↓
始皇帝でさえも、会稽山において、夏の始祖・禹を祭っている

http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r18-87.htm

稲作と漁撈を生業とする原華南人は華北人から「百越」(越人)と総称されたが、高床式住居や履物を脱ぐ
という文化風俗から見れば「倭族」である。海に漕ぎ出せば「海人」でもある。彼らが半島南部の「韓人」
や列島西部の「倭人」や「海人」になったと思われるのである。彼らの東方への脱出行は、いつしか東海
神仙境への移住伝説となり、半島と列島の西方にあり、初め呉人が次に越人がかつて住した山東半島南の
付け 根にあった琅邪(ろうや)に残っていた。

それを信じて、琅邪から「蓬莱山」などの三神山を探し求める東海探検の船旅を斉の人・徐福に命じたのは、
最初の統一王朝を創った秦の始皇帝であった。紀元前219年のことである。徐福は二度と戻って来なかった。
一方のわが列島には、徐福の「到着地」だという伝承が残る地が数多くあり、わが国最古の物語『竹取物語』
にも「蓬莱山」は登場する。琅邪は、初め呉が副都を置き、後ちに越が遷都した、華北と華南を結ぶ港町とし
て古くから栄えている所だった。

 「越人」である呉越の故地は長江河口付近にあるが、そのすぐ南に禹の死地とされる会稽(かいけい)山が
ある。会稽の地名は『魏志倭人伝』にも登場し、倭はその東方にあり倭の水人の入れ墨などの風俗は会稽人
(越人)と同じだと記されている。越人は夏王の後裔と自称するが、始皇帝は同210年にこの会稽山に登り、
夏の始祖・禹を祭っている。このように華南の海人である「越人」は海岸沿いに琅邪まで北上し、さらに東海
へ漕ぎ出していったという伝承を持つ。
116世界@名無史さん:03/06/01 01:47
デムパ注意
117世界@名無史さん:03/06/01 01:52
115の引用は岡田英弘氏。
文化勲章かなんかももらった碩学です。
118世界@名無史さん:03/06/01 02:09
倭人が越人だってさw
電波王、江上波夫の騎馬民族征服説に迫るものがありますなww

119世界@名無史さん:03/06/01 02:27
江南人骨(春秋戦国時代〜前漢時代)が、渡来系弥生人の人骨と一致↓

http://www.ann.hi-ho.ne.jp/tadahiko/yayoizin.html

南京博物院の調査研究室にずらりと並んだ江南人骨をまず、頭骨、続いて四肢骨と入念な計測作業が続く。
この日は計測を始めて3日目であった。

日ごろ、慎重そのものの3人の学者(山口敏・国立科学博物館名誉研究員、中橋孝博・九州大学教授・
分部哲秋・長崎大学講師)が「江南人骨の多くは渡来系弥生人にそっくりである」と自信に満ちた言葉で言われた。


やはり、渡来弥生人は倭族(越人・呉人)である。
120世界@名無史さん:03/06/01 02:29
こりゃまたうさんくせえ「倭族」だなあ

習俗の一部がルイージしてるからみーんな「倭族」でつよう〜てか
121世界@名無史さん:03/06/01 07:42
>>120
過去レスきちんと読もうね。
共通点ありまくりじゃん。
現時点で遺伝子が日本人と異なっているのは
三国以降に漢人が江南に移住してきたから。
今の江南人と比較しても意味無い。
122世界@名無史さん:03/06/01 07:45
>やはり、渡来弥生人は倭族(越人・呉人)である。
>朝鮮人とはなんの関係もないのだ。
>ルートも朝鮮半島を経ず直接南方より渡来した。



で〜んぱ でぇぇ〜んぱ〜 た〜の〜しい〜な〜♪
123世界@名無史さん:03/06/01 08:19
日本人に比較的厚顔、一重、胴長が多いのは弥生人が中国南部で熱帯適応したからだったんだね。
弥生人はわざわざ逆効果になるような進化をとげた歌舞伎者だったわけだ。
124直リン:03/06/01 08:20
125世界@名無史さん:03/06/01 08:31
これで黒人も白人にすぐなれる
よかたねー
126世界@名無史さん:03/06/01 08:41
弥生人は中頭だから、短頭の朝鮮エリアとは関係無いのは分かるが、
越人・呉人だと顔立ちが南方的な二重でハッキリした顔になってしまって、
全然弥生っぽくなくなる。

やはり弥生人は渤海沿岸人(山東人・河北人)
127世界@名無史さん:03/06/01 09:23
>>121
昔の江南人、つまり現在の東南アジア人の遺伝子も
やっぱり日本人と異なるわけだが。
128世界@名無史さん:03/06/01 11:14
>>126
>越人・呉人だと顔立ちが南方的な二重

これそう? 違うような気がする。

129世界@名無史さん:03/06/01 11:59
>>115
夏(王族)の末裔って夏后氏っていうんでなかったっけ?
商(殷)の時代にも存在していたんだよね。
そっからどうなって南の方にいったの?

130世界@名無史さん:03/06/01 12:12
>>129
こちらを(↓)どうぞ。
http://www2.odn.ne.jp/magu/shiki/kohsen.html
131世界@名無史さん:03/06/01 12:29
>>128
南方系かどうかは知らないが、華中人や華南人は確かに二重だよ。
132世界@名無史さん:03/06/01 12:38
>>131
とすると、どう考えれば良いんだろう?
日本人の二重の比率は、どれくらいかな?
渡来弥生人は、二重であったかも?
渡来弥生人が一重だったという根拠は、たぶんないような気がする。
133世界@名無史さん:03/06/01 12:45
厨獄人か否かはチョソみたいに目だけ見ればわかるとは限らないよ
鼻の形や顔の輪郭も見ないと
134世界@名無史さん:03/06/01 12:51
日本人に一重が多いのは、もともと北のバイカル湖あたりから
南下してきた人が、多くを占めてたからじゃなかったかな。
135世界@名無史さん:03/06/01 13:01


◎二重瞼の出現頻度

アイヌ96.8%
奄美諸島84.0%
北海道73.2%
新潟70.4%
三重67.5%
京都66.9%
山形65.8%
奈良58.1%

朝鮮南部42.1%

136世界@名無史さん:03/06/01 13:05
>>134
アイヌの存在がそれをキッパリ否定している。
アイヌは目が大きく二重。
北に行く度、逆に南に行く度、二重が多くなる。
日本の中央ほど一重が多くなる。
137世界@名無史さん:03/06/01 13:10
>>132
弥生人の眼窩は丸くて非常に浅く、鼻骨の高みに全く乏しい。
Tゾーンが未発達な、極めて彫りの浅い頭蓋。
骨格的にも一重に適した頭蓋。
138世界@名無史さん:03/06/01 13:15
一重の奴はだいたい彫りが浅いのが多い。
139世界@名無史さん:03/06/01 13:17
一重ひらめ
140世界@名無史さん:03/06/01 13:30
>>136
アイヌは、南方系では?
141世界@名無史さん:03/06/01 14:13
dnaを見れば日本人に一番近いのが朝鮮人なのは明らか。
倭人が雲南、長江出身という学説は、科学的に見てインチキ。
たとえ長江から稲作が伝わったとしても、日本列島の住民の大半は
朝鮮人に限りなく近い東北アジア人だった。


142世界@名無史さん:03/06/01 14:13
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/tadahiko/yayoizin2.html

渡来系弥生人そっくりの江南人骨
−−−−−
しかも、この春秋時代人骨は骨の形質が渡来系弥生人にそっくりであると同時に歯も渡来系弥生人のように
大きく、抜歯風習も弥生時代の形式と一致している。梁王城遺跡の春秋時代の2体(いずれも男性)に見ら
れた「上顎の側切歯を左右対称に抜く」という「抜歯の形式」は、弥生時代に流行していた抜歯の形式とま
ったく同じものであった。
143世界@名無史さん:03/06/01 14:21
なんでエラが生えてんだよ
144世界@名無史さん:03/06/01 15:09
これを見ると、
http://www.kumanolife.com/History/dna.html
(グラフの幅はおかしいので、数字に注目)
日本人のDNAは、多様性に富んでいる。
145世界@名無史さん:03/06/01 15:20
>>141
朝鮮人の遺伝子が、古墳時代とか奈良時代に多くは行って来て、
倭人と朝鮮人のDNAが近づいたのでは?
それでも、144のリンクを見ると、だいぶ違う。
146世界@名無史さん:03/06/01 15:41
文科系学問は必要十分条件を知らなくとも立派に論理できるらしいということが今日わかった。
147世界@名無史さん:03/06/01 16:57
天皇は朝鮮人です
だから日本人も朝鮮人
日本は朝鮮に征服されましたW

情けねえな 倭 人
148弥生人は華北北部、渤海沿岸から来た:03/06/01 17:22
考古学アラカルトも17回目を数えることになりました。そこで今回は目先を変えて,
中国大陸の西北地区との関わりについて紹介してみようと思います。
弥生時代人のルーツを中国大陸に求めて調査を進めている人たちがいます。山口県
豊北町にある土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの松下孝幸館長をリーダーとする
人類学チームです。ミュージアムでは1994年から3年間,中国山東省で調査を行った
結果,土井ヶ浜遺跡の弥生人の先祖は古代山東省人も可能性の一つとして考えられる
と結論づけられました。そこで,松下館長はさらに山東省人のルーツとして黄河の
源流がある青海省に目を向けられました。青海省は黄河だけでなく,長江の源流でも
あり,この二つの大河に育まれて,中国の古代文明は展開してきました。そして,
その影響は日本にも深く及んでいます。現在,松下チームは中国社会科学院考古
研究所の韓康信教授とともに,青海省大通県上孫家寨遺跡などから出土した人骨を
調査中ですが,それによって,やはりこれらが山東省人の骨格に極めて近いもので
あることが証明されつつあります。

http://hmaibun.d-net.co.jp/iseki/01/P03.HTM
149弥生人は華北北部、渤海沿岸から来た:03/06/01 17:23
北部九州の渡来系弥生人と中国山東省で発掘された前漢時代の墳墓より出土の
古人骨とが酷似しているという日中共同の調査結果が、今年はじめに発表された。
現代の科学的人類学的分析で、古人骨に高い類似性が指摘されたわけである。
前漢は日本の弥生時代前半に当たり、大陸から古代人が農耕や金属器文化など
と共に次々と渡来していた可能性が出てきた。
従来の朝鮮半島南部経由の古代人渡来ルートとは異なる新説ということである
が、再び鍼医・徐福の渡来伝説や日本人の起源が新たな注目を浴びることになった。

http://kanemasa-web.hp.infoseek.co.jp/data4/kojin.htm
150世界@名無史さん:03/06/01 20:48
このスレと珍翼の途中経過

・日本人は中国大陸からの直系の子孫であり、朝鮮の血は入っていない
→論破済み。ミトコンドリアでは半々であり、名のある渡来人は殆ど朝鮮人であり
帰化後有力な貴族になった。

・文化は中国大陸から直接渡っており、朝鮮は一切関係ない
→論破済み。中国系渡来人の資料が出せない民主党ハン厨である。

※上記二点は、すでに教条主義とトーンダウン派にセクト化が始まっている。

・仮に朝鮮人が文化を伝えたとしても、それは中国その他の模倣文化であり
感謝・評価の必要は無い。
→つまり珍翼は文化を伝来した民族は評価しない。完全オリジナルだけを求める。
これも鉄器や神社の形状など怪しいが、どちらにしてもフェニキア人を評価しない
珍翼観である^^
151世界@名無史さん:03/06/01 21:16
昨日のNHK-BS「中国 天空に浮かぶ棺
絶壁に葬られた民族の謎」
面白かったのに誰も触れないのか?
152世界@名無史さん:03/06/01 21:26
>>150
自分以外理解できない言葉で論理を展開するのは止めて、もっと解りやすい言葉を使ってくれんかね?
ハン板用語らしきものを使われても解らんのだが。
153世界@名無史さん:03/06/02 22:47
なんで日本人のルーツの話なんかしてるんだ?
154世界@名無史さん:03/06/04 13:42
>>144
本州には中国人と共通したmtDNAをもつ人が25パーセントほどいるようだが、
中国人という母集合は他の朝鮮・アイヌ・沖縄という母集合にくらべ地理的にも人口的にも大きすぎるような気がするのだが
例えると、イギリス人のmtDNAはヨーロッパ人と共通の人が25パーセントとかいっているようなもんで
おかしい。
だいたい中国の2省と本州が同じ面積だし、山東省なんか9000万人も人口がいるのだから
省別でとらないと意味がないだろう?
それと中国人のmtDNAには内蒙古人や満州族、台湾人が含まれているのかな?
155世界@名無史さん:03/06/04 13:55
珍翼ってなによ?おめーらネット以外でもんなの使ってるの?
156144:03/06/04 14:44
確かにあなたが言うのが正しい。
中国人は、もともと雑多な民族の集まり。
漢字使用ということが同じだけで、
遺伝子的な同一性は、あまり無い。

157世界@名無史さん:03/06/04 15:52


私の苗字は「越」字が入ってます。

これを根拠(言いがかり)に、広東あたりを制圧してきていいですか?
ハクビシンとやらが食べてみたいんです。
158世界@名無史さん:03/06/04 16:21
>>157
夏王朝中興の祖・小康様のご子孫かも。
会稽山へ行って、中国大陸の正統を宣言して下さい。
159世界@名無史さん:03/06/04 16:29
>>157
行ってきてもいいけど、帰ってくるなよ。
160世界@名無史さん:03/06/05 01:26
>>157
その前に北に遠征して、寺越武志さんを救出しる
161世界@名無史さん:03/06/05 03:42
>>157
dでもない汚身野外が体内に入る危険性が非常に高いと思うが
食いたければすべて自己責任。
162世界@名無史さん:03/06/05 15:12
古代日本のルーツ 長江文明の謎 (青春出版社) 750円+税
著者:安田喜憲

「長江に遺る日本文化の痕跡−−−。
 その衝撃の真相を環境考古学の第一人者が解く!」
163世界@名無史さん:03/06/10 23:54
狭義の中国人、すなわち漢民族が遺伝子レベルの民族ではなくて共通性の高いの文化を共有する人たちということは定説じゃない?
まあ、それは何処の民族でも言えることだがね。
164世界@名無史さん:03/07/10 20:57
現在のベトナム、カンボジア、ラオス、タイの住人はもとは江南の百越の民であったようだ。
オーストロネシア語族の原郷が中国南部であるとすれば、台湾、フィリピン、インドネシア、
マレーシアの住民も似たような所から来たことになる。さらに、よくは分からないけど、ビルマ族
が長江流域のあたりからやってきた可能性もありそうだ。その上それだけでは足りずに、近代に
なってからも中国南東部からは相当数の人口が華僑として東南アジアに流入している。

そうすると一見多様に見える東南アジアの民族や歴史の変遷も大雑把に言うと、
「百越の民の南方への拡散」というおそろしく単純な構図にまとめられてしまう。

ん、こんなに単純化しちゃっていいのかな?
それにしても住み慣れた土地を離れるにはそれなりの事情があったはずなんだけど、
江南の地って昔も今もそんなに住みづらい土地柄なんでしょうかねえ。
165世界@名無史さん:03/07/10 21:58
中国にとっては、半島はどうでも良いみたいだが?
気のせいか。

中国内部には、少数民族などの学術的な蓄積があろう。
166世界@名無史さん:03/07/11 14:48
つまりまとめると、

1、長江文明とは、現在のタイ系民族によって作られた
2、この文明の本質は米作にある
3、中国人とは人種ではなく、中華思想を共有している連中の美辞総称である

こんなトコか?
167世界@名無史さん:03/07/11 18:17
>1、長江文明とは、現在のタイ系民族によって作られた

タイ族とは限定できないだろう。この地は「百越」と呼ばれ民族構成は相当複雑だった模様。
キン族(ベトナム人)、モン・クメール語族、日本にもやってきた「倭人」など、いろいろいたと思われ。

>2、この文明の本質は米作にある

経済基盤は米作だったようだが、大規模な都市も築いているし、美術工芸品の類いも発見されている。
文明というくらいだから、食うだけ、というようなレベルではなかった。

>3、中国人とは人種ではなく、中華思想を共有している連中の美辞総称である

DNAの特徴としては河北と江南でかなり違うようだね。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
168山崎 渉:03/07/15 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
170世界@名無史さん:03/08/05 23:27
時代は今、遼河文明ニダーw
171世界@名無史さん:03/08/13 01:11
    |┃三           _________
    |┃            /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  興味深いスレの香りに釣られてきたニダ !!
____.|ミ\_<丶`∀´>   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ


172世界@名無史さん:03/08/13 01:18
四川省三星堆遺跡行ってみたい!!
173世界@名無史さん:03/08/13 01:25
いってこい
174世界@名無史さん:03/08/13 01:47
タイはむしろ雲南じゃねーの?
175山崎 渉:03/08/15 18:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
176世界@名無史さん:03/09/20 23:13
>>174
はるか以前には黄河以南が広く原タイ祖語圏だったとも言われ万年
177世界@名無史さん:03/09/20 23:25
モンゴロイドはアフリカから南米まで行進!行進!の連続だった。
グレードジャーニー遥かなる道のり!
最も、最近の発掘調査では氷河期にユーラシアと北米を徒歩行進の連続で
あったか疑問なんだそうだ。
しかしながら、モンゴロイドはやはりタマラカン砂漠を大集団で移動したと
は考えられず(氷河期は気候がちがうかもしれないが)
東南アジア経由で長江ー黄河に達する徒歩行進師団と
ポリネシアー南米で渡航するカヌー決死隊に分派したのだろうか。
178世界@名無史さん:03/09/20 23:35
任那の跡地
179世界@名無史さん:03/09/20 23:38
このスレを見て、
日本人が華南起源だと主張すると右翼認定されるのには驚いた。
中国起源説は右翼で、朝鮮起源説は非右翼だという理屈が全く理解できん。

単にコリア民族の主張を否定すると右翼扱いされちゃうのか。
180世界@名無史さん:03/09/21 00:52
なあ、途中から世界史板でやる話題じゃないだろ?コレ。人類学板でやってよ。
181世界@名無史さん:03/09/21 09:04
長江文明で最も重要なのは長江下流の良渚文明、紀元前2300年ぐらいに
巨大な都市国家を形成、王権も確立されていた。
紀元前2000年あたりに洪水かなんかの要因で衰退。
その移民が黄河で夏を作ったと推定されている。
長江上流には三星堆文明があり、中流の湖北にも文明があった。
ただ最も古いのは長江下流の地域。
文明の中心が黄河に移ることによって、
いつのまにか独自の風習をもつ後進地域とされる。
以上、あやふやな知識ですが。
182世界@名無史さん:03/09/21 15:44
なんか世界史の授業では「米の文明だから4大に入れなかった」
なんて話を聞いたんだが・・・
嘘?
183世界@名無史さん:03/09/21 17:06
>四川省三星堆遺跡行ってみたい!!

バブリーな博物館があるよ。出土品は
世界各地を巡回していることが多く、
展示されているのはよくできたレプリカも
多かったりする。俺も騙された!しかし
どれもよくできてるよ。

遺跡(遺構)は埋め戻されていて今は
ただの畑。だが城壁は今も残っているから
博物館周辺を散歩するのもイイ。
184世界@名無史さん:03/10/03 23:13
>>181 紀元前2200年→紀元前3300年ね。

紀元前1万4000年ごろに稲作がおこり、
紀元前9700年ごろにはきちんと整備された水田があらわれ、
紀元前5000〜4400年ごろの乾燥化により都市国家を形成し(世界最古!)
紀元前3300年ごろ国家が成立し、
紀元前2100年ごろに洪水と異常気象、北方民族の攻撃をうけて滅亡。

長江文明圏では、実はすでに青銅器や文字(甲骨文字の原型らしい)も出てるんですが
何しろあまり発掘が進んでなくて絶対量が少ないから今だに4大文明に入れていません。

漏れは、ガンジス川の古代文明に萌え〜
185184:03/10/03 23:15
間違えた逝ってきます。

正しくは
>>181 紀元前2300年→紀元前3300年ね。
186世界@名無史さん:03/10/03 23:48
>>182
というより、和人が立てた文明だから、米国と中国の陰謀で歴史から
抹殺された。
187世界@名無史さん:03/10/04 00:12
また捏造厨が復活してんのか、このスレはおとなしく沈めとけ
188世界@名無史さん:03/10/04 15:27
>184
↓こんなのが阪神大震災で出てきちゃてます。
http://5525.infoseek.livedoor.com/
ロンサン(龍勝?)文字って良くわかりゃないけど、インダス文字(未解読)
に類似してるとか言う巴蜀文字とかに近いのでしょか?
まぁ甲骨文字系と異なるようですヨ
189世界@名無史さん:03/10/04 20:26
>>182
四大文明説なんてのが、すでに古典で古すぎるんだよね。
まあ厨房はマスターキートンでも読んどけ。
190世界@名無史さん:03/10/13 21:09
>>184
そういやガンジス川で独自の古代文明が生まれてもおかしくなかったのにね。
191184:03/10/13 22:40
>>190 事実生まれていたようです。
    ホントに最近になって、発見があいついでいます。
192世界@名無史さん:03/10/13 23:29
おおっ?すごそう。詳細キボンヌー
193世界@名無史さん:03/10/14 17:21
【国際】「日中文化交流の歴史は7千年」 両国専門家の研究発表
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066081012/

中国のお墨付きw
194世界@名無史さん:03/10/14 21:01
「古代日本のルーツ 長江文明の謎」安田喜憲著を読んだ。
参考にはなったが著者の文明観にはついていけなかった。
長江文明のいい文献ってあんまりないね。
195世界@名無史さん:03/10/17 19:53
黄河、長江に続く文明の候補地って何か挙がっていますか?
遼河の紅山文化じゃムリすぎか・・・
196世界@名無史さん:03/10/18 12:50
>>195
自分は個人的に、殷の成立過程に一枚噛んでいるような気がします>>紅山
殷が西方の文化を取り入れる際に使われた窓口が遼東ではないかと、勝手に妄想していまして
まあ根拠は、ツングース系の神話云々という非常に根拠が貧弱なものですけど
蚩尤神などが、幽州に居座ったというあたりが引っ掛かっています

でも、朝鮮半万年の方々が言うには
紅山文化も、朝鮮文明の影響下にあるそうで…欝です
197世界@名無史さん:03/10/18 13:00
>>182
黄河文明は粟の文明です
インダスやメソ、ナイルが粉食だったのに対して、こっちは粒食(粉食は紀元前後まで待たねばならない)
そんな理由で外される謂れはあってたまるか!と言った感じです

ぶっちゃけ、ヨーロッパの「古代文明」なんぞを文明と認めるくらいなら
中央アジアの遊牧民の文明をもっと研究して欲しいですわ
メソポタミアと黄河文明のつながりを考えると、もっと脚光を浴びて欲しい
198世界@名無史さん:03/10/27 15:13
>>196
檀君神話では蚩尤までちゃっかり檀君の系図に組み込まれていますたw

>>197
スキタイかそれ以前にもかなり活発な行き来があったかもしれませんね。
中原に車輪や小麦や馬を伝えたのは何者だろう・・・
199世界@名無史さん:03/10/29 01:40
>>198
細かいつっこみですまそ。檀君神話には蚩尤はでてこない。
蚩尤が出てくるのは近代以降に捏造された檀君系偽史文書。
200世界@名無史さん:03/10/29 02:03
蚩尤か
まー何かしら有力な民族だったような気もする。
201世界@名無史さん:03/11/01 16:55
周王朝を建国したのはチベット人
202世界@名無史さん:03/11/02 00:58
>>201
周族はチベット系の羌族と婚姻を繰り返してはいたけど
周王朝の開祖がチベット人というのはどこから持ってきた話なんだ?
203世界@名無史さん:03/11/03 03:47
>>202
周の字が盾を表すとみられる・・・宮城谷!?
204世界@名無史さん:03/11/04 21:05
姫家の母親・簡狄が羌族でしたっけ。
205世界@名無史さん:03/11/04 21:06
↑スマソ、「姫家の初代の母親」ですた
206世界@名無史さん:03/11/05 00:02
>周王朝の開祖がチベット人というのはどこから持ってきた話なんだ?
那宅がでてくるやつ
207世界@名無史さん:03/11/05 00:25
封神演義か!
208世界@名無史さん:03/11/07 17:46
良渚遺跡ハァハァ
209世界@名無史さん:03/11/07 21:11
どうせニセ封神だろ
武王がチベット人なんて電波わ
210世界@名無史さん:03/11/09 02:42
a
211世界@名無史さん:03/11/12 20:40
ガンジス文明・・・・
212世界@名無史さん:03/11/12 20:43
アムール文明・・・・
213世界@名無史さん:03/12/02 22:50
鴨緑江文明ニダ・・・
214世界@名無史さん:03/12/03 16:42
俺文化

俺様が作った文化の総称
215世界@名無史さん:03/12/03 17:17
中原を中原と呼ぶのは黄河文明と関係あるのかい?

長江文明が黄河文明より早く存在したなら、長江付近が中原じゃい(・∀・)
216世界@名無史さん:03/12/03 21:15
殷が黄河中流にあって、ちょっと右の方行ったら広い平野があるから
中原って呼ぼうってくらいのもんだろ。
217世界@名無史さん:03/12/03 21:41
河北平原の真ん中、という程度の意味合いかも
218世界@名無史さん:03/12/21 00:18
広東省の珠江デルタや西江流域なんかどうだろう?
独特の文化様式もあったし、何度か独立国を建ててもいるし。
経済力についてはいうに及ばず・・・
219世界@名無史さん:03/12/21 06:06
>>218
ヴェトナムと似たり寄ったりの状況じゃないのか?
220世界@名無史さん:03/12/21 15:34
中国人自身が雲南省の少数民族と日本人がそっくりだといっているのだから間違いないだろう。
221世界@名無史さん:03/12/21 23:16
紅河文明萌え萌え
222:03/12/22 02:32
まぁ、文郎国とか万春国とか、伝説的に存在するけど、それ言い出すと半万年の歴史になってしまう罠。
223世界@名無史さん:03/12/22 03:45
皆さんこんにちは>>157です。
あのあとハクビシンを目黒川で見かけました。
広東を制圧すると、4つ足のもの全部食べなくちゃいけないのでめんどいです。
なので目黒川のを捕獲して食って終了、でいいですか?


>>197
>中央アジアの遊牧民の文明をもっと研究して欲しいですわ
同意です。
あの辺の文明が明らかになる日はいつのことやら・・・


ところで時々、軽電波を発する雰囲気の書物に
「越=コシ、つまり古志(高志)。北陸地方=越人子孫ナリ」
とか書いてあるんですが無鉄砲ですかねそうですよね。
まぁ潮流はなんとかなりそうですし、巨木遺跡とかありますけど・・・
224世界@名無史さん:04/01/11 03:48
下戸遺伝子と弥生人
http://www.athome.co.jp/academy/genetic/gen04.html

元々下戸遺伝子を持たなかった縄文人のところに弥生人が入ってきて
下戸遺伝子所有者が半分以上になってしまったと考えると弥生人は
ほとんど下戸だったと思うから下戸遺伝子の多い所から来たと予想
されるけど、このページで中国人を南から北まで一つにまとめてる
からなぁ。地域ごとに解かればよかったのだが
225世界@名無史さん:04/01/11 04:09
http://www.people.ne.jp/2004/01/10/jp20040110_35732.html

南宋の秦檜がすごくやられてます。信じられない!
226世界@名無史さん:04/01/25 22:04
偉大なる半万年の漢江文明が文化を授けてやったおかげニダ
227世界@名無史さん:04/02/12 21:25
同じ長江でも、河ボ渡のような河口地域と
三星堆のような四川盆地地域とでは
別系統の文明だったのかもね。
228世界@名無史さん:04/03/03 00:31
「文明」と「文化」の定義をしっかりやっといたほうがよさそうだな、、おまいら。
まあ世界史板では何度か出た話題だが。
229世界@名無史さん:04/03/29 11:23
四川の巴蜀文字なんか関係ないかね?
現在のロロ文字の祖形とも言われているが。
漢字とは別系統の文字は中国各地に生まれ、最終的に
中原の漢字だけが残ったのかもね。
戦国時代に入っても楚には独特の文字があったんですよね。
230世界@名無史さん:04/03/29 16:30
呉城陶文もそうか。
231世界@名無史さん:04/04/13 22:29
全部ウリの神誌文字が起源の変種に過ぎないニダ
232世界@名無史さん:04/04/22 00:22
その神誌文字自体が日本神代文字のパクリというかコピーなんだが
233世界@名無史さん:04/05/09 14:49
>>188
>インダス文字(未解読)に類似してるとか言う巴蜀文字とかに近いのでしょうか

字形は全く似ていないです・・・巴蜀文字は古い時代のものでも絵画性が薄いですね。

234世界@名無史さん:04/05/09 15:05
徐朝龍あたりが巴蜀文字とインダス文字を無理矢理
関係づけているのは、どちらも印章に刻まれているから。
ただそれだけ。俺も似ているとは思わないなあ。

徐さんの話はトバシがかなりあるから気をつけた方がいいよ。
そういう意味では研究者やめて中国担当のサラリーマン
ていうのは正解かもね。ハッタリきかせる機会は
そっちの方が多いだろうし。
235世界@名無史さん:04/05/09 15:37
結局長江文明ってナンダ?
日本人の起源と関係あんの?
236世界@名無史さん:04/05/09 15:48
日本人の起源は北東アジアだからあまり関係ないだろ。
ただ米はまず長江流域から伝播したみたい。
237世界@名無史さん:04/05/09 16:21
>>236

断定はよくないな。
日本人の起源ははっきり言って不明。
238世界@名無史さん:04/05/09 16:23
縄文人は北東アジアから
弥生人は長江流域から
だろう。

弥生人が水稲耕作をもたらした(陸稲耕作は縄文時代からあった)が、
水稲耕作が朝鮮半島から来たと言うことは考えられない。
というわけは、東北地方で安定した耕作が可能になるまで
血のにじむような品種改良の努力があったのはよく知られているように
やはり寒冷な気候の朝鮮半島が水稲耕作の起源の地ではあり得ない。

朝鮮半島最南部では水稲耕作は行われたが、
これは日本に伝わった同時期に朝鮮半島にも伝わったということだろう。
それによって、日本と百済、任那との親和性も説明できる。
239世界@名無史さん:04/05/09 21:04
弥生人も縄文人もDNAから北東アジア人だよ。
長江から伝わった稲作を弥生人がやってただけで、
たとえ長江から直接やってきたとしても極少数だよ。
弥生人が長江出身なら日本人はもっと東南アジア系(越族)
が濃いはずだが、日本人のDNAに東南アジア的要素はほぼない。

誤解しないよう書いとくが長江あたりは
モンゴロイドと東南アジア系がお互い混ざり合ってる。
広州あたりはほとんど東南アジア系。
南方系モンゴロイドはモンゴロイドでないというのが最近の学説
なので東南アジア系と書いとく。
240世界@名無史さん:04/05/19 02:27
>>239
今の人種分布からいったらそうかもしれないが、当時の長江周辺の人種分布は正確に判明してるのか?
当時は世界的にいっても民族の大きな移動が比較手に頻繁に繰り返されていた時代だしね。
少なくとも今の居住民を根拠に論じ立てるのは話にならないと思うが。
241世界@名無史さん:04/05/26 04:55
ところで龍馬古城遺跡ってどうよ?
最古の稲作基盤の都市文明とかいわれてたけど
最近聞かないしさ・・・
242世界@名無史さん:04/05/29 22:30
稲作アッサム起源説って最近聞かなくなったが・・・長江下流説に押されてるの?
243世界@名無史さん:04/05/29 22:40
米粒が発見されてる遺跡で最も古いのが長江下流なんだから
仕方あるまい。かといって今後、アッサム方面から古い遺跡が
出ないとも限らないし、まあ焦って結論出す必要はないでしょ。
244世界@名無史さん:04/05/29 23:18

◎弥生時代の始まり、紀元前10世紀後半
 
国立歴史民俗博物館の春成秀爾教授らは23日、千葉大で開かれた日本考古学
協会の研究発表会で、北部九州出土の弥生時代早期初めの土器に付着した炭化
物を放射性炭素年代測定した結果から「水田稲作の開始(弥生時代早期)は
紀元前十世紀後半」と発表した。

 同教授らは昨年、弥生早期の始まりを前十世紀とする説を出したが、早期初め
のデータを得られないまま早期後半の測定値などから推定していた。
245世界@名無史さん:04/05/29 23:19
今回の発表によると、佐賀県の菜畑遺跡から出土した「山の寺式」土器
(早期初め)の炭化物は、前930―前800年。福岡市の板付遺跡の「夜臼1式」
(早期前半)は前900―前790年だった。その結果、早期初めは前945―前915年
と推定されるという。

 また水田稲作が各地に広がった弥生前期の始まりは、北部九州が前九世紀末
だが、高知県の居徳遺跡や高松市の東中筋遺跡などの土器の測定から、四国や
近畿は前8―7世紀ごろとみられるという。〔共同〕 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040524AT3K2302C23052004.html
246世界@名無史さん:04/05/29 23:19
弥生期の渡来人と水田稲作による弥生時代の始まりとは全くの無関係。

水田稲作は前10紀後半に北九州から始まり、前8世紀には奈良まで伝わって
いた事が分かっている。

ただし、渡来人の渡来時間が早まるという発表は一切無い。

つまり渡来人は日本の稲作とは全然関係のない人々。
247世界@名無史さん:04/06/06 14:07
248世界@名無史さん:04/06/06 21:46
>>246
そりゃちと早計過ぎる。
一口に稲作と言っても
その後の稲作のルーツになったのはどちらかとか

渡来人の年代的な定義とか

渡来人以前の稲作はどっからどうやって発生したかとか

そこら辺がはっきりしてない以上ただの決めつけ
249世界@名無史さん:04/06/29 11:21
長 城 文 明
超 常 文 明
250世界@名無史さん:04/07/04 20:53
大河のほとりには皆、都市か巨大集落の文明が古代には発生したの?

ドナウ、ボルガ、ドン、レナ、アムール、ガンジス、メコン、ニジェール、アマゾン、オリノコ、リオグランデ、ミシシッピ
251世界@名無史さん:04/07/04 21:06
「大河のほとりには」だけが条件ではないよ。

ゆったり流れる大河のほとりに灌漑が比較的平野が開いてる場合、都市化がみられる。
立地した都市が、広域交易のセンターとして機能し易い場合、文明化が顕著に進んだ。

アマゾンは、灌漑がどうこう言える環境ではなかった。
メコンはどうなのかな?
山勘だが流速はゆったりしてそうだけど、流路の制御が困難そうだね。

※流量が多い「大河」流域は、かえって文明発生しないで伝播してくるんだよな。
※アム・ダリア、シル・ダリア流域とかだ。
※銅石器時代初期の技術では制御困難だからだろうな。
殷墟など、黄河流域の古代都市は洪水を避けるため
河からほどほどに離れた高台に築かれたそうだ。
253世界@名無史さん:04/07/04 23:43
古代都市は、(規模はともかく)農耕地を周辺に配置しないと
都市機能を維持しがたかったので。
>>252で紹介のようなケースもあるさ。

都市が高台のうえに築かれても、農耕地は河川のほとりということでOK。

※ウガリットとかが例外的だなー
254貝塚マニアin楚蛮文明:04/07/18 03:19
あの目ン玉飛び出た巨大な青銅器(当時はキンキラキン)のことでしょ?
中には扶桑を模した青銅器も出てるらしいじゃない?

この扶桑(鳥もいたらしい)というのが肝で、日本人のルーツと考えてしまうんじゃないの?
青銅器に銅鐸があって、白川静によると、「南」の象形文字は
銅鐸そのもので、銅鐸を使用していた民族が紛れも無く蛮人(楚人・苗族)で
中原の民から見て彼等のことを南人と指していたんだって。

楚の人の言葉で「虎」を「於兎」と呼んでいたというが、
なんか苗族もその於兎に近い言葉で虎を呼んでるとどこかで読んだことがある。
255世界@名無史さん:04/07/19 11:40
>>250
いまある河川をはじめとした自然環境だけで考えないほうがいい
スレ違いだが小アジアのイオニア近辺は後期新石器〜中期青銅器くらいまでは
大規模集落がたくさんあった。けどその後環境変化で河川が干からびて過疎地に。
ウガリットや他のメソポタミア地域の場合も前三千年紀は今以上に湿潤で
天水農法が十分に可能だったから発展できた
256世界@名無史さん:04/08/21 21:59
夏から秋にかけていろいろ特別展があるなあ。東京圏のやつがうらやますぃ〜。
落ちそうなのでageてみました。

>>256
東京都美術館や、上野松坂屋や、千葉市美術館で中国の遺蹟関連が
開かれている。
また、上野の東京国立博物館で今度中国国宝展が開かれる。
本館がリニューアルするし。

まあ、他の地域でも、いずれ開催されるから、大丈夫さ。
それが駄目なら、そこの展覧会に直接図録を取り寄せて貰うとか。
258世界@名無史さん:04/09/07 01:20
河姆渡って実は漢代の遺跡なんだよね
259世界@名無史さん:04/09/10 18:55:49
>>258
新説として学会で発表せよ。
260世界@名無史さん:04/09/30 17:28:27
age
261世界@名無史さん:04/09/30 21:15:47
age
262世界@名無史さん:04/09/30 22:28:10
>長江文明ってナンダ!?
人食い文明です
263世界@名無史さん:04/10/16 22:38:12
中華文明の源泉
264世界@名無史さん:04/10/17 01:35:27
黄河流域なんてあんなところに文明が栄えた方がむしろ不思議だ。長江なら
分からんでもない。
265世界@名無史さん:04/10/17 21:12:14
黄河文明が栄えたころの黄河流域が現在よりはるかに温暖で、森林が生い茂っていたことを、264は知らないと思われ。
266世界@名無史さん:04/10/18 12:26:50
紀元前3000年頃までは黄河流域にゾウやサイが闊歩してたと言ったら信じる?
267世界@名無史さん:04/10/18 12:41:08
「象」が象形文字だから何の不思議もない。甲骨文には象狩りの記事が
見られるから、もっと後まで居たはず。
268世界@名無史さん:04/10/18 14:43:40
象は長江流域くらいまでじゃないの?
なんとなく
269世界@名無史さん:04/10/18 20:45:46
確か黄河流域で象の骨(化石じゃなく殷代のもの)が
出土してるはずだよ
270世界@名無史さん:04/12/07 18:27:49
ところで、何で殷墟って埋め戻されちゃったの?
271世界@名無史さん:04/12/07 18:53:07
保存
272世界@名無史さん:04/12/28 09:49:56
age
273世界@名無史さん:04/12/28 11:44:04
紀元前の黄河流域は温暖なフォレスト・ランドだったんだろ。
気候の寒冷化と古代(とくに戦国から秦漢)の伐採によって荒れてしまったけど。
黄河が今のように黄濁したのも、ずいぶん後の話だし。
274世界@名無史さん:04/12/28 12:07:16
>>223
うまかった?
275世界@名無史さん:05/01/10 17:31:47
>>1
なんでしょう
276世界@名無史さん:05/01/27 22:05:15 0
”ながえふみあき”って人の個人情報がさらされてるスレはここですか?
277世界@名無史さん:05/02/17 10:27:30 0
長江流域で稲作はじめた年代はどこまで遡るのか?
278世界@名無史さん:05/02/21 22:19:40 0
とりあえず12000念くらい?
279世界@名無史さん:05/03/01 11:17:34 0
長江文明は黄河文明より古かったということで、みなさんよろしいですか?
280世界@名無史さん:05/03/08 14:39:08 0
age
281通りすがり:05/03/17 11:01:40 0
越前、越後などの”越”は呉越の越のことだという話も
あるがどうなんだろう
新潟あたりから出てきた青銅器に越人に特徴的なゴンドラ型の
船が書いてあったともいうし。
そういや、継体天皇は越前の出身だったな。
282世界@名無史さん:05/03/17 16:07:25 0
>>281
エツとコシじゃ発音が違うと思う
283世界@名無史さん
長江文明自体より、日本の弥生文化との関連性の方に
みんな関心あるみたいやね