北極・南極の歴史      

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
北極・南極の歴史に関するスレがなかったんで立ててみました。

どうして中学や高校の世界史で北極・南極の歴史教えないんでしょうね?
2世界@名無史さん:03/04/09 17:55
初2ゲッチュ−
3世界@名無史さん:03/04/09 18:00

それにはまず歴史とは何か、また学ぶべき歴史とは何かに
ついて考えてなくてはならないと思う
4世界@名無史さん:03/04/09 18:04
アムンゼンとスコットの話でもしますか。
5世界@名無史さん:03/04/09 19:57
南極と北極は朝鮮起源

6世界@名無史さん:03/04/09 20:36
>>1
スレ立ての前に検索しなかったのか?
せめてこのスレぐらい張っておけ。

南極大陸史について語ろう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1038878545/
7世界@名無史さん:03/04/10 22:21
8世界@名無史さん:03/04/10 22:45
寄生厨山野がいつ書き込むか当てるスレに変わりますた。
9世界@名無史さん:03/04/11 00:00
南極のスレがあるようなのでこっちでは北極を語れ。
>>8
正直そんなのどうでもいい
10世界@名無史さん:03/04/11 20:13
>>9
南極ネタは>>6のスレで出尽くしてる品。
まあ南極よりは北極の方が、歴史が語りやすいやろう。
11世界@名無史さん:03/04/11 20:18
で、南極と違って氷で周辺大陸とつながってるからどこまでが北極かわかりにくいんだけど、
北極圏の歴史ってこと?
12世界@名無史さん:03/04/11 22:55
>11
北極地域

北極周辺の広い寒冷地帯。
明確な定義はないが、北極海を中心に北アメリカ大陸とユーラシア大陸の北端部、
グリーンランド、アイスランド、スバールバル諸島など多くの島々からなる。

北極地域の定義は3通りにわかれる。

ひとつは北極圏内(北緯66度33分以北)とするもの。
もうひとつは夏の平均気温が10°Cの等温線より北の地域。
最後は樹木の生長限界線より以北の地域。

後の2つはほぼ同じ地域をさし、北極圏よりやや大きい。
13世界@名無史さん:03/04/11 22:57
14世界@名無史さん:03/04/12 00:42
北極・南極について熱く語るスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1009304428/
15世界@名無史さん:03/04/12 09:58
北極ネタ何かないのか?
16世界@名無史さん:03/04/12 10:00
>>1
グリーンランド、アイスランドの歴史も含むの?
17世界@名無史さん:03/04/12 10:02
18世界@名無史さん:03/04/12 10:14
アイスランドをのぞく北極地域には、ヨーロッパ人が到達するはるか以前から、さまざまな民族が
各所に住んでいた。
すべてアジア系だが、使用する言語はまちまちである。
数千年にわたって移動をつづけ、イヌイットは最終的にはグリーンランド東部の太平洋岸に、サーミは
ノルウェーに到達した。
19世界@名無史さん:03/04/12 10:15
現在、ロシアの北極地域には約20の民族が居住する。
フィン系のコミまたはジリヤンは人口約25万人でヨーロッパロシアの北部に、ヤクートは約30万人で、主に
レナ川沿いの盆地に住む。
エニセイ川東側の広大な地域には約7万人のツングースが、おもにヤナ川とインジキルカ川にはさまれた
地域にユカギール約1000人が居住する。
チュクチは人口約1万5000人で、シベリア最北部に住む。
20世界@名無史さん:03/04/12 10:16
北アメリカ大陸の北極地域には、アレウト、アメリカ先住民、イヌイットおよびエスキモーの3つの主要な
民族が生活する。

このうち約6万5000人はカナダ北部に、約5万1000人はアラスカに住む。
アレウトは大半がベーリング海地域で生活し、アメリカ先住民は大部分が草原でくらしている。
カナダ北部、グリーンランド海岸部にはイヌイットが、主にアラスカ北部にはエスキモーが住む。
21世界@名無史さん:03/04/12 10:18
北極地域には南方から到来した民族も居住する。
ノルウェー人とロシア人は約1100年前にヨーロッパ北部の海岸に到達し、ノルウェー人はアイスランドにも
定住した。

近年では、科学者・鉱山業者・宣教師などが村落をつくっている。
22Arctic Circle History & Culture:03/04/12 10:29
23世界@名無史さん:03/04/12 19:02
で、一番北に住んでる民族は何?
24世界@名無史さん:03/04/12 19:07
>23
ラップ人かロシア人か?
25世界@名無史さん:03/04/12 19:27
グリーンランドのエスキモーじゃないか?
26世界@名無史さん:03/04/12 19:28
>23, >24
>19に
>チュクチは人口約1万5000人で、シベリア最北部に住む。


とあるから、チュクチでは?
27:03/04/12 19:29
28世界@名無史さん:03/04/12 19:49
スバールバル諸島にも人住んでるみたいやけど
29世界@名無史さん:03/04/12 20:05
最北の都市は、ムルマンスクだっけ?
30世界@名無史さん:03/04/12 20:11
人口何人以上なら都市なんだ?
31世界@名無史さん:03/04/12 20:12
都市の定義って何?
32世界@名無史さん:03/04/12 20:23
都市とは相対的に人口が多く、人口密度が高く、第1次産業人口がひじょうに少なく、そして匿名性が高い集落空間である。
33世界@名無史さん:03/04/12 20:31
>29
北米最北の都市バローの方がもっと北。
34世界@名無史さん:03/04/12 21:05
>33
バロー岬 

アメリカ合衆国、アラスカ州の最北端

1826年にイギリスのフレデリック・W.ビーチーが到達、同探検隊のスポンサーだったバロー卿の名をとって命名された。
北極飛行の拠点としても知られた。1940年代には米海軍によって北極調査基地が建設された。
周辺には石油、天然ガスが豊富に埋蔵されている。

南西20kmにあるバローの町は、アンカレジやフェアバンクスと空路でむすばれている。
また、バローは、北米で最大規模のエスキモー(イヌイット)の町で、1977年6月にはアラスカ、カナダ、グリーンランドの
エスキモーがバローにあつまり、エスキモーの国際的連帯をめざして「イヌイット周極会議」を設立した。
35世界@名無史さん:03/04/12 21:15
>34
>北米で最大規模のエスキモー(イヌイット)の町で、

イエローナイフよりでかいのか?
36世界@名無史さん:03/04/12 21:16
>4
して
37世界@名無史さん:03/04/12 22:37
>18
サーミってラップ人?
38世界@名無史さん:03/04/13 13:33
3937:03/04/13 20:07
>38
thx
40世界@名無史さん:03/04/13 23:25
南極より北極の方がネタ多そうなのにいまいち盛り上がらないな。
>1はどこ行った?
立て逃げか?
41世界@名無史さん:03/04/13 23:33
関連スレ

オーロラを見に行きたい
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/979/979715795.html
42世界@名無史さん:03/04/14 21:56
で、>23の答えは出ずじまい?
43世界@名無史さん:03/04/14 23:54
>>28
ほんとだ。
http://www.svalbard.net/
44世界@名無史さん:03/04/15 00:00
http://www.svalbard.com/
たどったら、こちらも諸島の住民か政府かしらんけど
やっているみたい。
45世界@名無史さん:03/04/15 00:02
http://www.svalbard.com/cgi-data/guestbook.html
ゲストブックがあるけどノルウェー語かなんかしらんが
サッパリわからん。
みんなで日本から記念カキコはどうだろうか。
※嵐は恥だから止めろよ。
46世界@名無史さん:03/04/15 00:06
God Paske ってやたらにノルウェー人が書いているけど、
どーいういみっすかねー?
47世界@名無史さん:03/04/15 21:34
英語のページもあったよ
http://www.svalbard.com/infosvalbard.html
48世界@名無史さん:03/04/15 23:34
スバールバル諸島に都市があれば、そこが世界最北では?
49世界@名無史さん :03/04/15 23:38
将来、月に小規模コロニーを作るのと、
南極にロサンゼルス並みの開拓都市を建設するのとでは
どちらが見込みがあるだろうか

50世界@名無史さん:03/04/15 23:47
法律上は五分五分だな
51世界@名無史さん:03/04/16 00:22
Historical dates

1194 ”Svalbardi fundinn” noted in Icelandic texts
1596 Willem Barentsz discovers Svalbard
1600 ? 1750 International whaling activities
1700 ? 1800 Russian all-winter hunting and trapping
1800 ? 1900 Norwegian all-winter hunting and trapping
1906 John M. Longyear establishes first mine, calling the area Longyear City
1916 “Store Norske Spitsbergen Kulkompani” takes over the mining activity in Longyearbyen
1920 The Svalbard Treaty is signed
1925 Norway is given sovereignty over Svalbard

なんだそうな。
現地の人が書いているんでしょうが、えらく大雑把だなー。


52世界@名無史さん:03/04/16 00:25
Largest islands Spitsbergen, Nordaustlandet, Barentsoya, Edgeoya and Prins Karls Forland

はじめて知ったが、Spitsbergen諸島も含まれているんだなー
ここは冷戦時代に対ソ連用にNATOの基地があったはず。
今でもあるのかなー。

53金正日:03/04/16 00:31
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
54スバールバル諸島 Svalbard:03/04/16 00:40
北極海にあるノルウェー領の島群。
ノルウェーと北極点のほぼ中間に位置する。
かつてはスピッツベルゲン諸島とよばれた。

北緯74度〜81度、東経10度〜35度に分布し、最大のスピッツベルゲンをはじめ、ノールエウストランネ、バレント、
エドゲの4島と多数の小島からなる。
総面積の半分以上が氷河におおわれているが、スピッツベルゲン島には石炭の採掘に従事する人々が定住している。
面積は6万2160km2。
人口は2864人(1996年)。
55スバールバル諸島 Svalbard:03/04/16 00:40
スバールバル諸島は、古くからノルウェーの物語にも登場していた。
1596年にオランダ人バレンツのひきいる探検隊が達したが、ノルウェー人が1890年代に石炭の採掘をはじめるまでは
無人島だった。
石炭の採掘権をきそってロシア、スウェーデン、ノルウェーが領有を主張したが、1920年、パリ会議でノルウェーの
領有権がみとめられた。

現在はロシア連邦にも石炭の採掘権がある。
56世界@名無史さん:03/04/16 00:47
>>54
2800人!
えらい少ないなー
冷戦が終了したから基地需要も喪失したのかな。
57世界@名無史さん:03/04/16 00:58
産業が石炭の採掘だけじゃな
58世界@名無史さん:03/04/16 01:00
>>51の年代史みると国際的な捕鯨基地だった時期もあるようだが・・・
そういえばノルウェーは捕鯨国だったな。
衰退したのは緑豆の仕業か?
59世界@名無史さん:03/04/16 21:43
>58
>1600 ? 1750 International whaling activities

じゃ、まだグリーンピースはなかろう
60世界@名無史さん:03/04/16 23:21
スバールバル諸島ツアー
ttp://www.angya.net/hiroba/hottour/svalbard.html
61世界@名無史さん:03/04/16 23:48
こんなページ発見

冬至の北緯78度スピッツベルゲンへ
ttp://www.misu.org/travel/Scandinavia/dec21b.html
62世界@名無史さん:03/04/17 00:11
>33
バローは71度20分ぐらいだから、スピッツベルゲン島のニューオーレスン(78度80分ぐらい)の方が北だな。
63世界@名無史さん:03/04/17 00:42
関連スレ

ベルホヤンスク
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1029973987/
64山崎渉:03/04/17 09:13
(^^)
65世界@名無史さん:03/04/17 20:20
バイキングって、スピッツベルゲン島には到達してなかったの?
66世界@名無史さん:03/04/17 21:04
>65
スバールバル諸島はバイキングが発見したらしい。
67世界@名無史さん:03/04/17 21:12
北極の歴史となると、どうしてもバイキングが話題の中心になってくるやろうな
68世界@名無史さん:03/04/17 21:20
こんなところにスバールバル諸島が

何のためにある? 無人島のトップレベル・ドメイン
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011115205.html
69世界@名無史さん:03/04/18 20:31
誰かシベリア開放海について語って
70世界@名無史さん:03/04/19 00:15
何それ?
71山崎渉:03/04/20 04:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
72世界@名無史さん:03/04/20 10:28
16 名前:  投稿日:2003/04/19(土) 23:48 ID:IW5R+1Gz

南極より北極のほうが暖かい(それでもかなり寒いが)のも
北大西洋海流のおかげらしい。
ttp://www.johos.com/omoshiro/bucknum/20000421B.html
73世界@名無史さん:03/04/20 10:49
氷河期にスカンジナビア半島とアラスカあたりが繋がっていたて事はないんだろうか?
マンモスを追って蒙古系が北極海を渡って移動してきたとか十分考えられるよな気がします。
74世界@名無史さん:03/04/20 10:51
75ネットdeDVD:03/04/20 10:53
新品アダルトDVDが安い!
http://www.net-de-dvd.com/
看護婦、OL、人妻、れず、フェラ・・・・
http://www.net-de-dvd.com/
76グリーンランド:03/04/20 10:54
豪州より大きく見えたりする謎の島(W
なんであそこがデンマーク領なのかも謎だが
77世界@名無史さん:03/04/20 10:57
Nungmut nugppunga.
78世界@名無史さん:03/04/20 11:00
>シベリア開放海
19世紀にあった学説だね。
ベーリング海から暖流が流れ込んで、
北極点周辺に冬でも凍らない広大な海があると考えられていた。
なんかロマンチックで萌え
79世界@名無史さん:03/04/20 12:05
それを聞いて思い出したけど、以前ベーリング海を塞いで
北太平洋を温暖化させようという巨大プロジェクト構想があったね。
80世界@名無史さん:03/04/20 12:06
81世界@名無史さん:03/04/20 12:36
>>76
メルカトル図法だからだろ。
地球儀だとグリーンランドは普通に小さい。
82世界@名無史さん:03/04/20 12:37
>>79
プロジェクトX 世界篇の第1話はそれに決まり。
83世界@名無史さん:03/04/20 12:40
>79
暴挙だな
84世界@名無史さん:03/04/20 13:37
>81
ここからのコピペだと思われ

氷しかないのに「グリーンランド」
http://academy.2ch.net/geo/kako/1027/10272/1027292504.html
85世界@名無史さん:03/04/20 13:41
39 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/06/21 02:23 ID:1kX2hE4b

昔、何かの本でグリーンランドのヴァイキング植民地の最後の一日、のような
ものを読んだことがある。寒さで家畜がどんどん死んでいき、食べる物がなく
なり、狩猟の友である犬でさえ食べた。それでも食べるものが無いので、
ネズミや家畜用の干し草さえ食べた。挙げ句に早くに凍死、餓死した人間の
死体まで食べたとかいう記述があって、最後に「この遺跡からは一つの人骨も
見つからなかった。彼らの最後を知る者はいない」という一文でまとめていた。
真面目な歴史書を読んでいたのに鳥肌が立った記憶がある。

ヴァイキングはエスキモーの狩猟方を学ばなかったために
一年中とれるアザラシを食べることがなかったとあった。
エスキモーがヴァイキングの集落を襲撃、なんてことも
あったそうだし、ちゃんとした交流はなかったもよう。


バイキングとエスキモーの歴史的接点に付いて
http://academy.2ch.net/geo/kako/1011/10113/1011376495.html
86世界@名無史さん:03/04/20 20:31
>79
旧社会主義国は「自然改造」ということを目指していた。
例えば慢性的な食糧危機に悩んでいた旧ソ連は、広大なシベリアのツンドラを耕地に変えるための自然改造計画を発表したことがある。
ベーリング海峡に巨大なダムを造り、北極海の海水を太平洋にくみ出してやる。
そうすると、暖流である大西洋のメキシコ湾流が北極海に流れ込む。
そうすれば北極海の水温も上がり、シベリアのツンドラが融けて耕地になるというものである。

たしかにその可能性もある。
しかし、北極海の水温が上がる→水蒸気が発生するようになる→雲ができる→シベリアに雪がたくさん降る→氷河が発達する
(これまで、北極海が低温すぎたのでシベリアには雪はあまり降らなかった、つまり氷河も発達しなかった)→地球全体の
太陽放射の吸収率を下げる(アルベドを上げる)→地球全体の気温が下がる(氷期になる)という恐れもあるのである。

ttp://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-kankyo-4.htm
87世界@名無史さん:03/04/21 21:30
【氷】アイスランド史【島】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1033592458/
88世界@名無史さん:03/04/21 22:20
ちんぽ
89世界@名無史さん:03/04/22 02:23
>>85
懐かしいな、えらく昔に俺が書いたレスだ
90キリ番getter ark:03/04/23 22:10
90げt
91世界@名無史さん:03/04/27 00:51
49 名前:世界@名無史さん 投稿日:2003/04/26(土) 20:36
寒いところで船に乗ってる、アレウトとかイヌイットとかは細っちいよ。
昼も夜も冷えまくってるのに。


50 名前:世界@名無史さん 投稿日:2003/04/26(土) 22:05
寒地適応した人種ほど女性的になる傾向がある。
女性的になるということは幼的になると同じことである。
例えば、第二次性長期はコーカソイドより日本人の方が早く終了し、コーカソイドは十代後半になっても
成長期が続くが、これはつまりコーカソイドが日本人にくらべより成長しすぎてしまうことを意味し
コーカソイドが日本人より筋肉質で屈強な骨格、高い背と成虫的な特徴を示し日本人より老けて見えることの主原因だが、
男女間でもこの差はあり、成長期は女性の方が早く終わり華奢で無筋肉な体、男性に比べ色が白く扁平な顔など
より幼的な特徴を示す。
女性が男性より長生きなのもこのへんに原因がある。
92世界@名無史さん:03/04/27 02:41
グーグルで「幻想諸島航海記」を検索すると興味深いサイトがヒットします。

part7サンニコフ島――北極海の幻の島に取り憑かれた人々

なんかオススメです。
93世界@名無史さん:03/04/27 10:10
北極探検史をひもといてみると、現在では存在しないとわかっている島の記録がいろいろと現れる。

なんといってももっとも有名なのは、ここで紹介する「サンニコフ島」であろう。

これは、1810年から1811年にかけ、シベリアの北方、北極海に浮かぶノヴォシビルスキー諸島の北方で、
ヤコフ・サンニコフという猟師が目撃した「島々」で、以下の三島よりなる。

第一サンニコフ島――1810年、サンニコフとゲデンシュトロムが、ノヴァヤ・シビリ島の東端カメンヌイ岬
  から北東方の海上に「陸地に似た青いもの」を目撃した。
第二サンニコフ島――1810年、サンニコフがコテリヌイ島北岸から北西方約70kmの海上に「高い岩山」を目撃した。
第三サンニコフ島――1811年、サンニコフがファデエフスキー島北岸から北方約45kmの海上に「高い山のある陸地」を目撃した。


ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwjf1899/island/07sannikov.html
94世界@名無史さん:03/04/27 13:27
>93のリンク先みたけど、
中ノ鳥島の話もスゲ−面白い。
95世界@名無史さん:03/05/03 00:08
>>47
>Kino - Chihiro og heksene  25. mai
チョトビクーリ。
個人的にはスヴァールバルよりヤンマイエンの方が萌える。
ttp://www.worldlanguage.com/Japanese/Countries/JanMayen.htm
96世界@名無史さん:03/05/03 09:11
>95
ヤンマイエン島 Jan Mayen
ノルウェー領の火山島。

グリーンランドとノルウェーの間のノルウェー海のほぼ中央に位置する。
長さ55km、幅14km、面積373km2。
標高のもっとも高い地点は島の北部にあるベーレンベルグ山(2277m)。
1607年、イギリスの航海士ヘンリー・ハドソンが島を発見し、ハドソンズタッチーズと名づけた。

現在の地名は、1614年にこの島の領有を主張し、捕鯨基地としたオランダの船長ヤン・マイエンにちなんだものである。
1929年にノルウェーに併合された。
捕鯨船やアザラシをとる猟師がたまにたちよるほか、21年にノルウェー政府が開設した通信所と測候所の技師以外に
住民はいない。
第2次世界大戦(1939〜45)中はアメリカの気象観測所がおかれた。
97世界@名無史さん:03/05/03 11:49
ノルウェー

スバールバル諸島と、アイスランドの北東にある火山島ヤンマイエン島も、
北極海にあるノルウェー領の島々。
そのほかには、南大西洋、喜望峰の南西にうかぶ無人の火山島ブーベ島がある。
ノルウェーはまた南極大陸沖のピョートル1世島と、クイーンモードランドとして
知られる南極大陸の西経20度〜東経45度の地域の領有権を主張している。



らしい。
北極近辺だけでなく、南極側まで領有しようとしてたとは
98世界@名無史さん:03/05/03 11:51
ダッチワイフを持ち込む様になったのはいつからなのだろうか?
99世界@名無史さん:03/05/04 00:37
アイスランドの有名な歌手、ビョークは韓国系アイスランド人です。
独自の東洋的風貌はアイスランドが本来韓国領土である事実を
物画って射ます^^
100世界@名無史さん:03/05/04 00:41
いいからハン板に帰れ
101世界@名無史さん:03/05/04 00:47
倭人は大韓に嫉妬している^^
102世界@名無史さん:03/05/04 00:50
>>98
ダッチワイフが作られるようになってからじゃないかなw
103世界@名無史さん:03/05/13 20:35
最近南極ツアーがSARSのお陰で大人気らしい
104世界@名無史さん:03/05/15 02:40
>>98
白瀬探検隊はペンギンをダッチワイフかわりに使っていたという記録がある
105世界@名無史さん:03/05/15 06:07
中世南極帝国国制史を研究したいんですが、どの大学にいったらいいですかね
106_:03/05/15 06:15
107世界@名無史さん:03/05/15 08:55
>104
人間の【まんこ】に近い野生生物は?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/994165288/
108世界@名無史さん:03/05/15 09:03
日本の第1回南極越冬隊も、ダッチワイフを昭和基地に持ち込んでいる。
時にどうしようもなく熱くなってしまう局部を冷やすためだった。でもね、
隊員たちはあまり性能がよくなかったもんで、一度も使用しなかったんだと。
ホンマかいな? いまとなっては、真相も南極の分厚い氷の中である。

ttp://ok.halhal.net/~senichi/seniti/night/55night.html
109_:03/05/15 09:23
110世界@名無史さん:03/05/15 14:06
北だか南だか忘れたがノビーいわく

ナチスの秘密基地があったんじゃなかったっけか?
111世界@名無史さん:03/05/15 16:06
律子様が潰してくれました。
112世界@名無史さん:03/05/22 21:30
あげ
113とてた:03/05/22 22:10
>>105
蓬莱学園に入学してみたらどうでしょう…あ、大南帝国はちょと違うか。
114山崎渉:03/05/28 15:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
115世界@名無史さん:03/05/29 09:23
ひょっとして、これからすごいものが解明されるかも
116世界@名無史さん:03/05/29 10:21
南極大陸の氷の中には世界中のどこよりたくさんの隕石が
埋まっているという。地球微生物に汚染されず、冷凍状態で
風化も進んでいないので貴重な研究材料になっている。
もし、かつて地球外生命体が飛来し、その痕跡が残っている
としたら、やはり南極氷床の中だろう。
117世界@名無史さん:03/06/05 11:03
南極にはロマンがある
118アマノウヅメ ◆2atuWPtiaQ :03/06/05 11:17
>>108
岩波新書に、西堀栄三郎氏(初代越冬隊長、京大教授、「雪山賛歌」の作詞者)
の記録がありましたが、絶版でしょうね。うちにはありますが見つかりません。
で、記憶を頼りに書くと、離れた場所においてあって、「弁天様」と呼ばれて
いたけど、そこに行くとすぐにバレるので、恥ずかしがって、あまり使用しなかった
とか。「1度も」ということはないはずです。
119とも:03/06/05 11:17
120世界@名無史さん:03/06/05 11:36
>>116
>南極大陸の氷の中には世界中のどこよりたくさんの隕石が埋まっているという。

南極大陸の氷の中には世界中のどこよりも、隕石がそれとわかる状態で埋まっているという。

もちろん、赤道地方よりは地球の遠心力のために多いことは確かだが、それよりも
大陸氷河地域でない通常の地表では落下直後でない限り、隕石と普通の岩石とが識別できない。
対して南極、グリーンランドでは、氷床中の岩石は高い確率で隕石と断定できる。
その周辺の氷を調べると年代までわかるので注目されている。
121世界@名無史さん:03/06/05 13:26
第一次南極越冬隊隊長・西堀栄三郎の『南極越冬記』(岩波新書)には、ダッチ
ワイフに関する記述が、さりげな〜く、しかし、間違いなく登場します。

 1957年5月10日の記述を見てみましょう。「10日。イグルー(イヌイ
ット式の氷の小屋)を整備し、人形をおく。みんな、この人形をベンテンさんと
よんでいる。私は越冬を実行するまえに、この問題をどう解決したらよいか、い
ろいろ考えた。大して重大に考えなくても、けっこうコントロールがつくように
思えるし、また、越冬隊員には若くて元気な人もいるのだから、やはり処置をこ
うじておかなければならないようにも思う。(中略)色々考えたすえが、こうい
う案になったわけである」
 ここに出てくる“ベンテンさん”とは、そう、ダッチワイフのことです。うー

む、おどろきですね。
122世界@名無史さん:03/06/07 12:33
ベンテンって一人に一体ちゃんと割り当てられてたんですかね?
123世界@名無史さん:03/06/08 17:48
 いいえ。もちろん共用です。
第1次南極観測隊で使われた初代南極1号は折りたたみ式で
かなり質感や外観が悪かったらしい。ちなみに現在は南極越冬隊員にも
女性がいる時代です。
124アマノウヅメ ◆2atuWPtiaQ :03/06/08 19:28
>>118
そうそう、それです。ありがとうございした。
125世界@名無史さん:03/06/09 22:33
>123
共用って、性病の心配はなかったんだろうか?
126世界@名無史さん :03/06/10 21:28
>>現在は南極越冬隊員にも女性がいる時代です。

女性越冬隊員の中の人も大変だな(w
127世界@名無史さん:03/06/10 22:19
>>126
別に大変な事はないと思うけど。
ダンシ隊員の妄想以外・・・。
128山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
130世界@名無史さん:03/08/15 03:11
結局南極大冒険age
131世界@名無史さん:03/08/15 10:24
エスキモーの歴史を簡単に教えて下さい。
132山崎 渉:03/08/15 18:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
133世界@名無史さん:03/08/16 03:10
両極端age
134世界@名無史さん:03/08/17 20:45
寒すぎage
135世界@名無史さん:03/08/18 11:18
>>126
>女性越冬隊員の中の人も大変だな(w

ものすごいインテリさんだぞ。
この人達。
しかし、通信が発達して、
今なら南極でもネット画像程度なら手に入るから、
それほど問題にならないかも。
136世界@名無史さん:03/08/19 10:32
エスキモーより、ピノのほうがうまい。
137世界@名無史さん:03/08/19 20:46
南極共和国成立はいつですか。
138世界@名無史さん:03/08/23 04:36
南極基地でインターネットできるの?
139世界@名無史さん:03/08/23 11:20
>138
出来ないわけないやろ
140世界@名無史さん:03/09/05 12:06
南極大陸が19世紀初頭まで発見されなかったのは、主としてほかの大陸から隔絶されていたためである。
南極大陸の存在をはじめて主張したのは古代ギリシャの学者たちで、彼らは北半球と均衡するような大きな
大陸が南半球にもあるにちがいないと考えたのである。

イギリスの航海者ジェームズ・クックは、1770年代にはじめて南極圏にはいって南極大陸のそばを周航したが、
大陸らしきものはまったく確認できなかった。彼は、海にうかぶ氷山に岩がまじっていることから南に大陸が存
在すると推測したが、それは、一部の人々が期待したような緑がおいしげり人がすむ土地ではなかった
141世界@名無史さん:03/09/05 12:07
1819〜21年にかけてロシアの探検隊が、海軍士官で探検家のベリングスハウゼンにひきいられて
大陸を周航し、沖合の島をいくつか発見した。

最初に大陸を発見したのは、アメリカ合衆国のアザラシ猟師のナタニエル・パーマーの一隊と、イギ
リス海軍士官のウィリアム・スミスおよびエドワード・ブランスフィールドの隊とされ、どちらも20年に南
極半島の先端付近を航行していた。
21年2月7日、アメリカ人アザラシ猟師ジョン・デービス船長が最初の上陸を敢行する。
23年、イギリスの捕鯨業者ジェームズ・ウェッデルがのちのウェッデル海を発見し、当時では最南端の
地点まで船で到達した。
142世界@名無史さん:03/09/05 12:08
1840年代になり、フランス・イギリス・アメリカから別々に探検隊が派遣されて以降、南極は
はじめて大陸として認められるようになった。

フランスのデュモン・デュルビル探検隊、イギリスのジェームズ・ロス探検隊、アメリカのチャ
ールス・ウイルクス探検隊などで、忠実に海岸線にそって航行した結果、氷におおわれた土
地がまさしく大陸だと確信した。
143世界@名無史さん:03/09/05 12:09
19世紀末〜20世紀にかけて、数多くの探検隊が南極大陸をおとずれている。

国際地理協会のよびかけで数カ国が探検隊を派遣したが、その中にはアドリアン・ド・ジャーラシひき
いるベルギー隊、ロバート・スコットやカーステン・ボーチグレビンクがいたイギリス隊、エリック・フォン・
ドライガルスキーのドイツ隊があった。
ジャーラシの探検隊は最初の本格的な科学調査隊で、南極半島の太平洋側にむかっていたが、氷に
とじこめられて1897〜98年の冬をここですごした。
99年、ボーチグレビンク隊はアデア岬に上陸し、はじめて陸地で越冬する。
144世界@名無史さん:03/09/05 12:12
1901〜04年のスコット隊は、ロス島のマクマード入江を基地にして、ロス棚氷とビクトリアランドを探検した。
01〜03年には、地球物理学者のドライガルスキーが探検隊をひきいてインド洋側の海岸を探査する。
スコットとドライガルスキーは繋留気球をもちこみ、空中から地表を観察した。

このころには民間がスポンサーになった探検隊もおくりこまれ、スウェーデンのオットー・ノルデンシェルド隊、
スコットランドのウィリアム・ブルース隊、フランスのジャン・シャルコー隊が南極大陸をおとずれた。

その後の探検では、南極点に到達することが最大の目標になった。

1907〜09年にかけてシャックルトンは、イギリスの探検隊をひきいて南極点にあと156kmとせまったが、
物資が底をついたためひきかえしている。
145世界@名無史さん:03/09/05 12:13
1910年、ロバート・スコットひきいる2度目のイギリス隊と、ノルウェーのアムンゼン隊が南極点をめざした。
11年12月14日、アムンゼンら4人は、犬にそりをひかせ南極点に到達。
12年1月18日にはスコット隊の5人が、手でそりをひかざるをえない過酷なルートをとりながらも、南極点に
到達した。
しかし、アムンゼン隊は無事に帰還したが、スコット隊は帰路、全員遭難している。

日本による最初の南極派遣はちょうどこのころで、1910年11月、白瀬矗ひきいる海南丸が東京芝浦から
出港し、12年1月にロス海のホエールにはいって棚氷上を南進、1月28日南緯80度05分西経156度37分
に達した。
このとき海南湾、大隅湾、白瀬海岸などが命名されている。

その後、14年、シャックルトンはふたたび南極をおとずれ、大陸横断をこころみたが、彼の船エンデュランス
号は氷にとらえられ難破した。
シャックルトンと部下は氷盤をよこぎってエレファント島へすすみ、16年8月、ようやく救助された。
146世界@名無史さん:03/09/05 12:14
1920年代になると、航空機による南極大陸探検がはじまる。

28年、オーストラリアのジョージ・ウィルキンズとアメリカのC.B.アイエルソンがはじめて大陸を
飛行機でとび、南極半島を空から調査した。
29年初頭、アメリカの探検家バードは、リトル・アメリカとよばれる大きな基地をロス棚氷に設置
し、11月に科学調査スタッフをともない南極点へ飛行し、34年にも、別の探検隊とともに南極を再訪した。

つづいてアメリカ人エルズワースの航空探検隊が、1935年に大陸を横断した。
ノルウェーは海岸沿いの広い範囲を調査し、ドイツは38年と39年に航空探検隊を派遣した。

39〜41年にはアメリカ合衆国南極探検隊が調査を実施している
147世界@名無史さん:03/09/05 12:15
第2次世界大戦(1939〜45)後の1946〜47年、アメリカは参加人員4000人以上、艦隊13、
航空機20以上というこれまでにない規模の探検隊をおくりだした。これは「ハイジャンプ
作戦」と称され、地図作成のため、空からほとんどの海岸線が撮影された。
148世界@名無史さん:03/09/05 12:15
1958年5月以来の南極国際会議で検討された結果として、59年12月にアメリカとソ連(当時)を含むイギリス、
フランス、日本など12カ国により締結。

この条約はイギリス、オーストラリア、アルゼンチンなどの領土権主張国と、国際管理を主張するソ連との中
間をとるアメリカの主張を入れて、条約の有効期間中は、領土権の主張は行わないこととし、南極における軍
事的措置と核爆発をいっさい禁止することを規定、また非軍事化は監視査察によって保障されている。

日米豪など南極条約協議国は、91年10月1日からスペインで政府間会合を開き、南極地域の資源開発を50年
間禁止することに合意した。
72年に「南極アザラシ保存条約」が結ばれ(78年発効)、80年には「南極生物資源保存条約」が採択された(82年
発効)。

その後、とくに潜在的な鉱物資源への関心が高まり、89年に「南極鉱物資源活動規制条約」が合意されている。
しかし、関係国の足並みが揃わず棚上げされた状態である。そこで、同地域の環境保護のために科学的調査
以外の鉱物資源活動を50年間禁止した「環境保護に関する南極条約議定書」が91年に採択された。
149世界@名無史さん:03/09/05 12:16
南極海は鯨の宝庫として、捕鯨が行われていました。鯨は日本人にとっては貴重な蛋白資源
でしたが、国際社会においては商業捕鯨が禁止されています。
鯨に代わって南極海での生物資源として注目され、実際に利用されているのがナンキョクオキ
アミです。すでにソーセージやカマボコなどの水産加工食品として食卓にもあがってます。

ゴンドワナの時代に南極大陸と隣りあっていた大陸に重要な鉱山が多くあることから類推して、
南極は資源の宝庫といわれることがあります。また、南極海には石油や天然ガスが埋蔵されて
いる可能性もあります。
しかし、南極の環境を守り、人類の未来のために南極を有効に利用するためには、安易に資源
の採掘をするベきでないとする意見が多く、1991年に世界の国々は、鉱物資源の探査や採掘を
しないという約束をしました。

ttp://jare.nipr.ac.jp/nankyoku/06/06_03.html
150世界@名無史さん:03/09/13 11:02
北極の質問ですみませんが・・・
ベーリング海峡は今でも結氷する間は歩いて渡れるのでしょうか?
それとも流氷が浮いているだけなのかな。

「グレートジャーニー」では徒歩で渡る予定だったそうですが。
151世界@名無史さん:03/09/16 21:22
>>150
冬の間は十分渡れるはずだよ
152ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/09/16 21:29
話がそれますが、確かバルト海も渡れたことがあったという
話を聞いた記憶があります。
153世界@名無史さん:03/10/04 20:41
ヨーロッパの気候はメキシコ湾流に相当支えられているよね・・・
あの緯度なら海が凍って当たり前の土地でもかなり人が住めるし。
154世界@名無史さん:03/10/12 03:23
スウェーデン対デンマークの戦いで、
どっちかが氷結したバルト海を渡って攻め込んだとか。
詳しくは、北欧史のスレで聞いてみて下さい。

ちなみに、間宮海峡も冬は凍るらしい。
モンゴルはそこを渡って、騎馬で直接樺太に攻めてきた。
155世界@名無史さん:03/10/12 04:20
>>138,139
ここを見てどの程度できるか判断して。

http://jare.nipr.ac.jp/
156世界@名無史さん:03/11/01 00:36
>>150
グレートジャーニーの時は天候が良くならず
残念ながら徒歩を断念して海路をシーカヤックで渡ったっけね
157世界@名無史さん:03/11/01 19:57
日本に大航海時代があれば、北極に乗り出していたかも。
158世界@名無史さん:03/11/01 22:15
動機は捕鯨・北洋漁業くらいか。
159世界@名無史さん:03/11/02 17:28
ヤマト雪原は日本領土。
160世界@名無史さん:03/11/02 18:40
海の上じゃねぇかよ。
161世界@名無史さん:03/11/04 18:33
<南極観測>タレントら継続呼びかけ 「しらせ」後継めど立たず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031104-00000089-mai-soci

しらせ後継船の建造を 学術会議が政府に要望
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/science/CN2003091801000412.asp
162世界@名無史さん:03/12/03 21:57
どうか絶やさないでくれ〜
163世界@名無史さん:03/12/12 23:05
南極大陸に自生する種子植物はたったの2種類だけだそうな。
コケ・地衣類だけでも驚きなのにな〜。うち片方はイネ科の雑草。逞しい・・・
164世界@名無史さん:04/01/06 21:20
プロジェクトX、今やってるぞ!
165世界@名無史さん:04/01/07 00:18
英国人がやってくる何年もまえから、クジラとってる連中が南氷洋を
ウロチョロしてたのは埋もれた歴史ですか?
166世界@名無史さん:04/01/08 00:08
マオリ族やズールー族やヤーガン族に
南の海の彼方について何か伝承などはあるのかな。
マオリは「南方はるかの海に氷山を見た」というのが伝わっているようだけど。
167世界@名無史さん:04/01/08 18:21
Σ( ・∀・)<全裸で泳いでる!         ((( ´Д`)

(;・∀・)<キミ、氷が浮いてるこの海域で全裸だなんて!

( ´Д`)<全裸?服着てるけど何か?   (現代の我々の感覚からするとほぼ全裸)
⊂ ・ ・ つ

(l|ll・∀・)<凍傷は大丈夫なのか?    トウショウ??(´Д` )ポカーン


・・・「凍傷」という概念を知ってから数十年、

(l|ll´Д`)<今日は寒いよ、手袋手袋!    

生理的反応がユーラシア化(?)した部族もいる
168世界@名無史さん:04/01/08 20:35
プロジェクトX感動しちゃった。
おじさんが泣き出したところ。
ああいう父親や教師みたいな年齢の人が泣くところってのは今まで見たことがないから
すっごくジーンときた。
プロジェクトXの中じゃ一番のヒットかも。
そういえば小学校のとき、タロとジロだっけ、犬の話を呼んで号泣した覚えが。
もう体の都合上観測隊員にはなれないけれど、ああいう生き方したいと思ったな。
169世界@名無史さん:04/01/09 01:24
南極ではどこの時間をつかうの
やっぱ、グリニッ時?
170世界@名無史さん:04/01/09 02:00
基地があるとこの経度で違うんでない?
171世界@名無史さん:04/01/09 19:15
>>154
逆に南極はぐるぐると永遠に寒流しか回って来ないものすごい南極海流ぷり。
172世界@名無史さん:04/01/10 20:28
ペンギンさんたちは暖流だとおもっていたりして
173世界@名無史さん:04/01/25 22:10
>>168
もしや南極観測隊員経験者の方ですか?
174168:04/01/25 23:22
>>173
いえいえ
私はただの極地での観測隊員なんかを目指してた工房です。
175世界@名無史さん:04/02/26 10:46
日本の南極観測史に新たなページが

【南極】昭和基地で不倫騒動
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1077558069/
176世界@名無史さん:04/02/26 11:01
>>175
このスレの盛り上がり方はすごいよな。
いかに2chがモテナイ万年女日照りが集う場だってことがわかる。
177世界@名無史さん:04/03/24 16:55
      ∧_∧  
       (´・ω・`)∩ 
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \_∧     ドラゴンショボーン
/   \|=================|・ω・`)
\    /     ∧_∧    と )
  \ ノ ___/(´・ω・`)ヽ___\
    ̄ ̄     〇旦〇      ̄
178世界@名無史さん:04/03/29 17:18
寒いからこそ熱く燃えちまうのさ
179世界@名無史さん:04/05/24 12:40
北極は人住んでるし、すべて氷に閉ざされてるわけじゃないから
歴史もあると思うんだが・・・
ロシアの北極海側にある町って一般人も訪問できるの?
180世界@名無史さん:04/05/24 19:14
冷戦中は軍事基地が多かっただけに外国人はおろか民間人も自由に立ち入れない地域が多かったかと。
今はおおむね自由に尋ねられるんでは。
181世界@名無史さん:04/05/24 22:28
アラスカ、カナダ北部、ロシア北部、グリーンランド、スバールバル島を糾合して
北極帝国を作るぞ。
182世界@名無史さん:04/06/09 11:10
産業はダイヤと石油と毛皮と北洋漁業ってところかな。
183世界@名無史さん:04/06/23 10:01
旧支配者が眠っているんだな
184世界@名無史さん:04/07/05 18:28
北極海には氷山の上に常設された基地がありますな。
もちろん行方は潮任せ。
185世界@名無史さん:04/07/05 18:34
ババリアの伍長殿と愉快な仲間達の話では
白塵の故郷は北極だとか・・・
186世界@名無史さん:04/07/05 21:59
チューレでしたっけ?
187世界@名無史さん:04/07/06 12:12
白亜紀末期の大絶滅を乗り切った南極大陸にいた恐竜たちが
極地対応進化した姿を見てみたかった。

結局凍え死んで恐竜はアボーン
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:56
古代ギリシャで語られていた極北の地「ヒュペルボレアス」は
当時は単なる伝説だったのでしょうか?
なにか実際の見聞が素地にあるのでしょうか。北欧あたりかな。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:02
南極大陸の形が載っている15世紀か16世紀の地図が、オスマントルコの宮殿に保管されていたそうですね。

「何故この時代、南極大陸の存在が知られていたのか」
それが大いなる謎だった。
スプリガンじゃないんですから。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:56
>>189
インクや紙の年代測定から後世の偽作と結論する研究者があり、またそれに反論する者もあり、トリノ聖骸布真贋論争みたいな展開になった模様。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:59
「ピリ・レイスの地図」ですな。
「エジプト上空(しかも成層圏以上!?)から撮影した衛星写真と
 描き方が似ている」とかいう話は一体・・・偶然ですかね?
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:54
南極の地層に木の生えていた痕跡があるので、昔は地軸が違っていて
南極も北極も温暖な地帯だったのだ、というトンデモ説が昔あった。
大陸移動説がまだ一般に認められていない時代。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:58
なお、40歳代後半以上は大陸移動説を知りません。
よほど勉強していた教師が参考に教えていた程度で、それも高校以上。
お母さん捕まえて聞いてごらん。
うちのおかん52才で文系だけど、知ってたよ。
小学生の頃家族で地球大紀行見てたからかも知れんが。
196世界@名無史さん:04/07/12 01:11
ウェゲナーの「大陸移動説」と
「プレートテクトニクス理論」は時代的に隔たりがあるのでしょうか?

大陸移動説の発表から、定説になるまでには年月がかかったんでしたっけ。
197世界@名無史さん:04/07/14 00:28
>>188
バルト海方面とは交流があったみたいだから、そっちから仕入れたスカンディナビア方面の知識じゃないかな。
もしくはピュテアスの航海か。白夜とか氷山の記録も残しているし、北極圏まで到達したという説もあるからなあ。
198世界@名無史さん:04/07/21 21:27
良スレage
199世界@名無史さん:04/08/12 03:35
ケルゲレン島の歴史議論キボン。
200世界@名無史さん:04/08/12 04:01
日本国は、日本国民の活動に由来するか又は他に由来するかを問わず、南極地域の
いずれの部分に対する権利若しくは権原又はいずれの部分に関する利益についても、
すべての請求権を放棄する。
もうダメポ。権利ないんだ。
201世界@名無史さん:04/08/19 19:07
南極条約の条文なの?
202世界@名無史さん:04/08/31 19:27
>>197
「傾いた夕日が沈まずに再び昇った」というくだりがあるんでしたっけ?
203世界@名無史さん:04/09/11 13:33:04
スヴァールバル諸島の北東方のゼムリャフランツァヨシファ(フランツヨゼフランド)
(ロシアのネネツ自治管区)には人は住んでるの?
ここに都市がなければ、グリーンランドのクリスチアン皇太子ランドのノア(北緯84〜5度)が世界最北
の都市でいいのかな?ただ、千人住んでるかどうか微妙なくらいだと思うけど
204世界@名無史さん:04/09/11 13:39:03
冷戦の影響で分断されたままのカワイソウな国だよ。
統一したらなんて名前付けようかな。統一極かな。もっとカコイイの頼む。
205世界@名無史さん:04/09/11 14:07:09
統一したら太極に決まってんじゃン。
206世界@名無史さん:04/09/11 14:43:57
南北統一したら太極旗に決まってるニダ
207世界@名無史さん:04/09/18 10:44:33
>>203
昔は捕鯨船の補給基地があったそうだが今はもうないのかも。
あとは極地研究のキャンプとと軍事用レーダー基地くらいだったかな。
208世界@名無史さん:04/10/11 11:16:33
南極の山脈や平原につける地名などは、何か届出を経て承認されているものなのでしょうか。
それとも単に早いもん勝ち?
209アクィラ ◆0fUIPC892c :04/10/20 19:06:59
HPLは創作上、勝手に恐怖山脈とか名付けとるけど...

ショゴスとか、イースとか十分怖いが、
意外に怖いのが、ペンギンだったりする。
保守がてら、邪悪なペンギン恐怖揚げ。
210世界@名無史さん:04/12/19 02:41:09
   
211世界@名無史さん:05/01/03 15:10:26
凍った海の上ってのは歩くのに容易な地形でしたっけ?
押されて固まった浮氷がデコボコにせり上がったりしているのを見かけますが、
平坦な場合もあるのでしょうか?
212世界@名無史さん:05/01/05 12:50:36
結氷当初は押し合いへし合いでデコボコ、ただしその後
雪が積もったり強風で削られたりで比較的均されることもある。と思うがどうだろう。
213世界@名無史さん:05/01/07 17:28:32
そういうことですね。
214世界@名無史さん:05/01/19 14:02:26 0
フランツヨーゼフランドって核実験場じゃなかったっけ?
215世界@名無史さん:05/02/03 15:26:31 0
大和雪原は日本領土
軍神広瀬中佐が獲得した
216世界@名無史さん:05/02/07 14:17:02 0
白瀬中尉だろ?
それにサンフランシスコ講和条約で南極の権益はすべて放棄している。
217世界@名無史さん:05/03/06 22:08:17 0
氷棚も領土のうちに含まれていたの?
まあ北極は永久氷まで国境線引かれてたっけね。
218世界@名無史さん:2005/04/09(土) 18:24:17 0
保守
219世界@名無史さん:2005/04/30(土) 00:27:59 0
革新
220世界@名無史さん:2005/04/30(土) 04:56:30 0
>>1
ペンギンと熊のみぞ知る歴史。
221世界@名無史さん:2005/05/05(木) 20:48:15 0
大尉だったような・・・
なんかビビラレたらしいね
「こんなボロ舟でよく来たな」って

俺としては他の2人とほぼ同時期なのになんで日本で無名なのか
謎でしょうがなかった。なんで?奴らと同時期にいったって凄いことじゃん?

なんか他でも凄い人埋もれてそう>日本史
222世界@名無史さん:2005/05/05(木) 22:30:52 0
今の南極観測船「しらせ」は明らかに、白瀬矗中尉に由来する。
しかし、海上自衛隊には「艦名に人名はダメ!」という内規があるため、
「これは白瀬雪原と言う地名からとりました」と誤魔化しているとか。
223世界@名無史さん:2005/05/14(土) 14:33:38 0
>                  _  _
>               r〜f⌒i  しj__ ト√¨トー、
>             _ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
>           r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
>           >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
>           {シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
>          ∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
>          ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
>          { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
>           l .....l.|  /...  // //─ - 、..........}Σト、ヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
>           ゙i  i| ../ _≦./   =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
>           ゙i.....::゙i../,r):::;:d     |ドく;;d |...........|.:::} l   ヾi
>           /∧ ...}〈ヘ{qトj」     └-''、⊥!........レ´ ゙i.i  i‖
>          // ∧...::トヽ ̄   、      j!.........,il'  ゝi  ||
>          〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ィ´|..... ,'|   ヽi、
>          《 《  i、:|_   ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j   
>                     /⌒\  
>                    (    ) 
>                    |   |  
>                    |   |
>                    │   │
> ___________________________________
> このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
> でも、逃れる方法はあります、
> ※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです
224世界@名無史さん:2005/05/15(日) 00:17:29 0
朝日選書「南極ってどんなところ?」 本体1200円+税
国立極地研究所 柴田鉄治、中山由美
2005/4/25発行
225世界@名無史さん:2005/06/05(日) 12:38:21 0
226世界@名無史さん:2005/06/22(水) 23:24:05 0
へえ
227世界@名無史さん:2005/06/29(水) 23:31:47 0
そこで幻のサンニコス島ですよ!
228世界@名無史さん:2005/07/05(火) 01:17:57 0
北極制覇のピアリーって、アムンゼンの影に隠れすぎてやせんかい?
229世界@名無史さん:2005/07/22(金) 22:24:25 0
テラ・インコグニタ・アウストラリカが実在したら世界史はもっと面白くなっただろうに
230世界@名無史さん:2005/07/23(土) 19:13:24 0
気候と海流にえらい影響が出るだろうといってみる。
231世界@名無史さん:2005/07/23(土) 20:11:54 0
シャルクトンの冒険について語ろう
232世界@名無史さん:2005/07/23(土) 23:21:22 0
いまさらだが越冬隊のダッチワイフ藁
233日本@名無史さん:2005/07/29(金) 09:22:21 0
日本人で最初に北極や南極に行ったのは誰ですか?
234世界@名無史さん:2005/07/29(金) 11:18:00 0
核兵器の使用を禁じた南極条約は素晴らしいね
235世界@名無史さん:2005/08/03(水) 04:52:55 0
どこに行ってもガノタがいるなぁ
236世界@名無史さん:2005/08/03(水) 13:48:34 0
ガキの頃は本気で混同していたなぁ........
237世界@名無史さん:2005/08/04(木) 21:21:51 0
南極はメジャーすぎてつまらん。
北極の方がマイナーで良い。
フランツヨーゼフ島に行ってみたい。
238日本@名無史さん:2005/08/05(金) 12:58:33 0
「オーロラの下で」を見て感動したおれは
「大空の下で」というタイトルで本をだした
239世界@名無史さん:2005/08/28(日) 03:45:21 0
本で読んだんだけど、現在もまだ一応は氷河期なんだってさ。
だから北極や南極が氷に閉ざされてるんだって。
この氷河期が終われば南極は緑の大地になるらしい。その分、海面が上昇するだろうけどさ・・・。
分厚い氷の下には、一体どんな化石が埋もれているんだろう?
標高数千メートルの山脈でさえ、いま地上に出ているのは数百メートル程度・・・。
240世界@名無史さん:2005/09/12(月) 19:49:39 0

 狂 気 山 脈 

嗚呼、き、聞こえるぅ・・・!
241世界@名無史さん:2005/10/05(水) 22:49:53 0
242世界@名無史さん:2005/10/06(木) 16:14:33 0
>>240
テケリリテケリリ
243世界@名無史さん:2005/10/18(火) 23:22:06 0
今ではピアリーの北極到達、バードの北極点往復飛行も疑問視されてるんだろ。
もしかするとアムンゼンが両極最初の征服者かもしれんわけで。
244世界@名無史さん:2005/10/24(月) 23:04:58 0
日本を除く、アジアの南極・北極探検・開発はどんなものがあったの?
中国は有人ロケット打ち上げに成功したりしているけど、南極や北極は
興味がないの?
245世界@名無史さん:2005/10/25(火) 00:32:22 0
>>244
大元帝国は北極圏まで領有していました。
246世界@名無史さん:2005/10/25(火) 00:34:07 0
考えるてみると北極・南極探検と宇宙開発を較べてみるのは興味深いなぁ。
欧米のは地球探検の最後の段階だったんだろうか?(そういう運動の延長上に?)
でも日本の白瀬のぶなんて奇跡に見える。(それなら二宮忠八もだが)

中国なら当時の版図内まだ完全未探査だったのかもしれないが。
当時の中国なら(北・南極)それどころではなかったのかもしれないな。
白瀬氏とかを支援したのは日本の大隈重信とかだっけ?
欧米とか支援体制のことも考えとかないといけないな。

あと米ソとかの宇宙探査とかの話も延長上にあるのだけど。
特に初期の月、火星、金星、それから水星だなぁ。
1982年ごろの金星表面の写真撮影を電送成功まではソ連のも印象的だった。

こうやってソ連まで持ち出してくると、中国の活動も理解できる?
247世界@名無史さん:2005/11/01(火) 16:34:00 0
北極の氷をぶった切って横断するやつはそのうちでてくるのだろうか?
248世界@名無史さん:2005/11/03(木) 20:21:00 0
>>245
まじ?
249世界@名無史さん:2005/11/04(金) 02:15:38 0
>>248
中国が出してる歴史地図ではそうなっておる。
北海測景所とやらをおいたらしい。
250世界@名無史さん:2005/11/06(日) 21:50:53 0
北海=バイカル湖、ってなオチじゃなく?

そもそもバイカル〜外興安嶺以北のシベリアのことを当時の
モンゴル+漢人が知っていたんかいな?
史書や地理書・地図に登場したという話を聞かないのだが。
 
251世界@名無史さん:2005/11/08(火) 18:04:51 0
>>250
いやそれが「日の沈まない山」とか何とか言った意味の地名も
残っているらしく・・・北極圏までは到達していたらしいですよ。


ソースが現在発売されている「歴史地図帳」で、しかもその地図では
有史以来延々と南沙諸島辺りまで国境線が轢いてあるのですがw
252世界@名無史さん:2005/11/08(火) 19:12:15 0
>>251
何が到達していたの?
253251:2005/11/09(水) 00:13:51 0
>>252
まぁその、知見の及ぶ範囲かな、と…
254世界@名無史さん:2005/11/10(木) 01:50:18 0
探検はしないまでも、現地のツングース系住人から伝え聞いた情報だったり、とか。
255世界@名無史さん:2005/11/14(月) 01:30:50 0
近代以前の中国人で、最も北へ行った人といったら誰だろうか。
もちろん名前が分かっている人でだが。
まさか徽宗とかw
256世界@名無史さん:2005/11/14(月) 18:29:35 0
中国人って何を指してるか分からないが

ヤリツソザイではないか
257世界@名無史さん:2005/11/14(月) 21:26:57 0
イシハはアムール河口北岸まで行ってるな
258世界@名無史さん:2005/11/17(木) 18:28:33 0
>有史以来延々と南沙諸島辺りまで国境線が轢いてあるのですがw
 ↑
ここは大いに笑うところだなw
259世界@名無史さん:2005/12/10(土) 10:46:54 0
なんでや
260世界@名無史さん:2005/12/10(土) 11:57:46 0
現在の歴史認識を過去に投影しまくってるところがミソだろう。
261世界@名無史さん:2005/12/10(土) 12:41:24 0
>>199
うろ覚えで申し訳ないがケルゲレン諸島にフランス人が白人として
初めて上陸した時、オーパーツみたいなものがあって南極の詳細な地図が
載っていただとか・・・
トンデモ系だし、ケルゲレンは無人島で近代以前では人類が
絶対近づけないような絶海の孤島だからウソだと思うが。

262世界@名無史さん:2005/12/22(木) 16:11:45 0
age
263世界@名無史さん:2005/12/23(金) 23:54:41 0
>>256
でもカラコルムどまりかな?
264世界@名無史さん:2006/01/22(日) 00:08:39 0
>>261
トンデモと承知とはいえ、なんだか面白そうだな。
元ネタはなんだろう。探検家の航海記かな。
265世界@名無史さん:2006/01/22(日) 11:21:09 0
>>264
O田出版あたりの本は結構そんな話は一杯載ってる。
ケルゲレンで言えば、鄭和の一行で遭難した奴の子孫が
生き残ってたとか。
266世界@名無史さん:2006/01/23(月) 20:50:22 0
ケルゲレンは確か無人島ではなかったと思うよ。
267世界@名無史さん:2006/02/05(日) 22:48:56 0
先住民が住んでたってこと?
268世界@名無史さん:2006/02/24(金) 03:45:30 0
あのへんの先住民てどんな文化なんだ?
てゆーか人間て交易しないと生きて行けないと思うのだが。
インアクセサブル島(接近不能島)て名前の島もあるんだよな。
269世界@名無史さん:2006/03/07(火) 18:07:19 O
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
270世界@名無史さん:2006/03/19(日) 00:41:43 0
271世界@名無史さん:2006/03/25(土) 17:12:05 0
このスレは死んでいますね
272世界@名無史さん:2006/04/03(月) 21:36:46 0
ケルゲレン島にはフランス人の基地がいくつかある。
夏は100人を上回る。管轄はフランス領レユニオン島。

亜南極地方の島々(ブーべ島、ケルゲレン島、ハード島など)は
大陸から離れすぎている。先住民はまずいないだろう。
同じ緯度でも強風が吹き荒れるパタゴニアには人が住んでいる。

273世界@名無史さん:2006/04/04(火) 03:16:51 0
>>271
放置してもタロとジロのように生き延びます。

>>272
パタゴニア先住民の耐寒能力スゴス
あの気候で衣服は毛皮を巻き付けるだけ+獣脂を皮膚に塗るだけ。
宣教師が洋服を着せたら逆に耐寒能力がなまり、風邪引いて大勢死んだそうな。
まあ白ちゃんと接触して病原菌ももらったせいかも知れないが。
274世界@名無史さん:2006/04/16(日) 13:43:20 0
祝三周年オメ!
275世界@名無史さん:2006/05/20(土) 14:56:22 0
いいね
祝四周年オメ!
277世界@名無史さん:2006/06/17(土) 11:57:38 0
ん?
278世界@名無史さん:2006/06/28(水) 22:18:28 0
映画「ホワイト・プラネット」見てきました。
先住民も登場するかなと思ってましたが、野生動物メインでしたね。まあでも満足。

ジャコウウシってカモシカの仲間だったのね。知らんかった・・・
279世界@名無史さん:2006/07/23(日) 01:00:35 0
月例越冬に上がりました。
280世界@名無史さん:2006/07/23(日) 01:02:57 0
サンニコフ島調査隊隊長の俺がきましたよ
281世界@名無史さん:2006/07/23(日) 02:20:25 O
祝十年!!
282世界@名無史さん:2006/07/24(月) 01:14:43 0
   ★★北極帝国の英雄たち★★
・ネファソベ=タルギーニャヌ1世(前14c)
  樫の樹液で北極帝国を築いたという神話を持つ初代皇帝。
  実在したかは不明。
・カルイパ=ジャディンイン(前284〜?)
  皇帝直属の軍隊「ベアヴェ隊」の初代特攻隊長。
  単身ローマに遠征し、ローマ市民であるハンニバルを暗殺したことで知られる。
・サンミェングォ=リッスマ(前4〜62)
  北極帝国最大の兵法学者。
  1世紀の段階ですでにアウトレンジ戦法を考案していた。
・ハサヌ=パッダ(445〜520)
  エルエルナ宮殿を築いた人物。
  世界初の印象派画家としても名高い。
・イイラヌファ=カラマナ2世(1199〜1203)
  「炎の皇帝」として知られる。
  彼の治世中に行なった対外戦争の全てに自ら出陣し、領土を3倍にまで広げた。
・オクワオクキ=ハジュカヴォーデファ(1623〜1700)
  北極大陸初の憲法を制定した。
  その内容は三権分立、普通選挙、罪刑法定主義などを含む近代的なものであった。
・ガタルニ=ナン(1888〜1950)
  2度の世界大戦の際、連合国・同盟国双方から秘密条約締結を迫られるも、常に中立を守った。
  彼の保守的態度は、後の民族独立運動に影響を与えた。
・コバユォ=ォォイェ(1926〜1999)
  「もう遊びはおしまい」という演説を最後に、北極帝国皇帝を辞退。
  これにより2000年以上同一王朝の統治下にあった北極帝国は名実共に滅亡した。
283世界@名無史さん:2006/07/24(月) 11:33:38 0
>>282
なんだこりゃwww

ネーミングがおもろいな。
西アフリカ系とチベット系とオリエント系とインカ系とオセアニア系の名前が混在してる。
284世界@名無史さん:2006/07/24(月) 17:41:32 0
>>282
北極帝国wwwwww
誰か年表作ってwwwwwwwwww
285世界@名無史さん:2006/08/18(金) 22:50:24 0
507 :名無しさん@6周年 :2006/08/18(金) 02:07:38 ID:w7Qu9maT0
日本国が国連に復帰した時、日本国を代表して国連総会で復帰演説をしたの誰か知ってる?
会場万雷の拍手をあびながら入場したのは、

『 A級戦犯として有罪の判決を受け、巣鴨プリズンに投獄された後に釈放された 重光葵 』 だ。

意味判る? いわゆるA級戦犯を日本国の代表として国連が暖かく迎えたんだよ。
コレを戦犯の名誉回復と言わんで何と理解する?
戦争をリアルで体験した日本国民の大多数が「いわゆる戦犯」は犯罪者ではないと認識していた事も4度の国会決議や
4000万人の署名を集めた国民署名大運動からも明らか。
戦後生まれの聞きかじりの売国ブサヨかチョンかチャンコロか知らんが、もう自虐洗脳は無理。アキラメロ。


539 :名無しさん@6周年 :2006/08/18(金) 02:25:41 ID:HeFQKOhs0
>>507うわ、これすごい情報。
現在、東京国立科学博物館で「南極展2006年」やってるんだけど、
この展示の協賛が「朝日新聞社」なんだよ。(行ってしまいました・・・・)
白瀬中尉の時代から朝日新聞は科学に貢献してきたみたいなのりの展示で、
で、1957年に日本の第一次越冬隊が到着したその日の朝日新聞紙面が出てて、
ちょうどそれが重光葵が急逝した記事と隣り合わせになっていたんだよ。
(ちなみにこの展示、南極到達の日章旗が展示してあったよ)
となると、朝日新聞は「重光葵」のことを全然知らないとは、
しらばっくれできないよな。科学博物館で物証があるんだから。
朝日の展示を観にいくのはシャクだろうが確認してみてくれ。

参考:昭和基地命名1957年(昭和32年)1月29日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%9F%BA%E5%9C%B0
参考:重光葵没年1957年(昭和32年)1月26日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%85%89%E8%91%B5
286世界@名無史さん:2006/09/10(日) 03:57:42 0
>>284
北極帝国の皇帝はハーレムがすごいんだ
女は全部独り占め
クーデターを恐れて女の発情期は飲まず食わずで子孫づくりに励む
287世界@名無史さん:2006/09/11(月) 09:23:46 0
北極はシロクマ帝国。
南極はペンギン帝国。
288世界@名無史さん:2006/09/17(日) 23:07:36 0
ttp://www.st.rim.or.jp/~yutaka3/Images/kouteioyako.jpg
南極帝国ロイヤルファミリー
289世界@名無史さん:2006/10/12(木) 01:43:41 0
チューレやヒュペルボレオスのモデルになる土地はあったのだろうか。
古代ギリシア人は相当北方の地理知識を得ていたようだけど。
290世界@名無史さん:2006/11/04(土) 13:04:29 0
フェニキア人だがヒミルコの遠征とか。
ローマの地理書にはスキーやトナカイ橇で移動する北方民族のことが記されているね。
291世界@名無史さん:2006/11/25(土) 22:02:29 0
292世界@名無史さん:2006/11/26(日) 15:36:37 O
北極圏最強民族はイヌイットとサハのどっち?
293世界@名無史さん:2006/12/12(火) 17:25:27 0
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121201000426
北極の氷40年に消える? 温暖化で、米チームが予測

【ワシントン12日共同】地球温暖化によって北極海の氷の溶解速度が加速され、
2040年夏にはほぼ消滅するとの試算結果を、米国立大気研究センター(NCAR)などの
研究チームがまとめ、12日付の米地球物理学連合の学会誌に発表した。

これまでにも70年夏ごろには消滅するとの予測があったが、時期が30年も早まった形だ。

研究チームはスーパーコンピューターを使って氷の面積や厚さの推移を計算。
地球温暖化を引き起こす2酸化炭素などの排出がこのままのペースで続くと、
20年以内に氷が縮小する速度が4倍に加速され、40年の9月には
グリーンランドとカナダの北部海岸沿いにわずかに残るだけになるとの結果が出た。

(17:13)
294世界@名無史さん:2006/12/16(土) 01:58:00 0
960 :マンセー名無しさん :2006/12/14(木) 17:07:34 ID:TF3dKaF+

グリーンランドサンタ協会「クリスマスの起源は韓国ではない」と異例の発表

「未だ何も言ってない」と困惑の韓国

http://d.hatena.ne.jp/textoyx4/mobile?date=20061206

グリーンランドGJ
295世界@名無史さん:2006/12/17(日) 13:27:00 0
>>294

> しかし、韓国で秘密裏に行われていたという雪嶽山国立公園以北の謎の造成工事が、発表と同時に停止したことや、韓国からカナダに発注されていた大量のモミの木、
> ノルウェーに大量に発注されていたトナカイ、中国に大量に発注されていたサンタの衣装などが、相次いでキャンセルされたことから、グリーンランド国際サンタクロース協会が何らかの情報を
> 事前に掴んでおり、韓国の不審な動きに先手を打って釘をさしたのではないかとの憶測が流れている。(ABS通信)

えーと……これ、いつものアレですか?
正にGJだ>グリーンランド
296世界@名無史さん:2006/12/17(日) 20:45:56 0
韓国って本当に馬鹿以下だな

テレビ局もこういうのネタにして番組作ってくれればいいのにww
297世界@名無史さん:2007/01/08(月) 22:41:39 0
>>294,>>295,>>296
一応念のためマジレスしておくと嘘ニュースHPのテクトイックス・タブロイドのモバイル版ですので。
ttp://d.hatena.ne.jp/textoyx4/20061206
298世界@名無史さん:2007/02/12(月) 11:46:53 0
299世界@名無史さん:2007/03/17(土) 16:07:58 0
>>292
北極圏内に住むサハは少数でそ。
イヌイトこそ最強。
北緯80度以北で数世代にもわたって子孫を維持してきたホモサピエンスは今なお彼らだけだろう。
白人が住んでいるとはいえ殆どは軍関係か研究者だからね。任務が終われば帰国するが、
イヌイトはあの土地で全生涯を過ごし、かつ子供を産み育ててきた。格が違いすぎる・・・
300世界@名無史さん:2007/03/21(水) 01:52:50 0
300ゲット
301世界@名無史さん:2007/03/21(水) 02:43:37 O
>>299
イヌイットはすごいな。
氷雪の中で生まれ、氷雪の中で死ぬ。
何故、敢えてあんな寒いとこで暮らす道を選んだのかな。

衛生が良くて、敵も少ないことを差し引いても、あんな極寒の地でとても一生は過ごせない。

暖かい地がどこかにあるということを、近代になるまで知らなかったのかな。

あとイヌイットは戦争とかしないのだろうか。
少なくとも対外戦争をしたという話を聞いたことがない。
302世界@名無史さん:2007/03/21(水) 03:21:33 0
よくある誤解だが、イヌイットは氷の家に住んでいるわけではない。
アザラシ漁などの特殊な場合だけ住んでいる。
303世界@名無史さん:2007/03/21(水) 03:52:02 0
アイスランドも戦争がない。
304世界@名無史さん:2007/03/21(水) 06:03:01 0
英国を撃破してるじゃないですか
305世界@名無史さん:2007/04/02(月) 22:03:35 0
温暖化で北極消滅
306世界@名無史さん:2007/04/18(水) 02:54:01 0
クールに祝うぜ四周年!
307世界@名無史さん:2007/04/18(水) 04:27:49 0
北極圏最強は樺太アイヌだろ。
モンゴル帝国軍を撃退してるし。
308世界@名無史さん:2007/04/29(日) 00:03:07 0
>>191
それはヴィンランドマップについての話だと思う
309世界@名無史さん:2007/04/29(日) 00:47:01 0
>>307
樺太は北極圏ですらないんだが・・・
北極圏最強はロシア軍を返り討ちにしたチュクチ人っしょ。
310世界@名無史さん
>>309

その話、詳しく聞かせて