もし中国がイスラム化していたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
ラーメンにチャーシューが入らなかった
2ミリオタ:03/03/06 16:00
2gett
3世界@名無史さん:03/03/06 16:00
なこたーない
4ミリオタ:03/03/06 16:07
毛沢東の奥さんがでしゃばることができなかった。
中国は混乱が起きずに経済力、軍事力が発展して名実ともにアジアの盟主に
アメリカとの対立が激化間違いなし

第3時世界大戦が起きてるかもしれんし、東アジアの歴史が
変わったことまちがいなしだな

じゃね〜の。初2ゲットだ赤飯炊いてばんざーいだ
5ミリオタ:03/03/06 16:09
イスラム圏+漢民族の国家連合ができるような状況なら
キリスト教ブロックなんて屁でもないな
6世界@名無史さん:03/03/06 16:10
ティムールの中国遠征が実現していれば
ラーメンにチャーシューが入らなかったかもしれない
7棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/06 16:20
>>1よ。それが言いたいためだけに糞スレを立てるのはやめろ。

シベリア鉄道が敷設される前に中国政府によって大々的にシルクロードに鉄道が敷設される
始点は北京か上海。
終点はもちろんメッカ。
毎年200万人超の巡礼者のうち半数は中国人。

擦れ違いかもしれないけど『教皇庁の闇の奥』はご覧になりましたか?
マテオ・リッチとかが中国に宣教したときに、彼らは中国人が祖先を「尊敬」するのを
容認しようとしたが、教皇庁側はそれを否定してキリスト教の伝道が失敗した
ってことが書いてあった。

中国がイスラム化するのには何か障害があるんじゃないかな?
8世界@名無史さん:03/03/06 16:38
極めて有り得んな(w
唐の時代、結構イスラム移民が来ていたぜ。
しかし、唐末期10万以上の回教徒が虐殺されている。
それからしばらく移民は来なくなったが、元の時代になって再来している。
ただし、自発的でなく、大半がモンゴル人による強制連行だったが。
“イスラム圏+漢民族の国家連合”なんて、噴飯モノ。
西域から来た異民族・異教徒の中で、唯一同化しなかった回族を漢族は忌み嫌っている。
ちゃんと歴史を調べろよ。
9世界@名無史さん:03/03/06 20:59

聖地メッカの巡礼が大混雑します。
10世界@名無史さん:03/03/06 21:20
本家のイスラムの文化も、もっと寛容になってしまうんじゃないか?

中東でも豚くってたりな

11世界@名無史さん:03/03/06 21:26
>>8
「回族」は漢族のムスリムのことです…
12つーか:03/03/06 21:41
ロシアがイスラム化していたら……
というネタは何度か目にしたことがあるし、
国教選択のエピソードを知っていれば、
誰でもつい可能性を想像してしまう仮定だと思う。

でも、中国がイスラム化する時間線への可能性がある
歴史の分岐点なんて一つも思いつかないよ。
13世界@名無史さん:03/03/06 21:50
>>11
漢族というより、かつて中国に移民してきたムスリムの子孫。
混血により、すっかりモンゴロイドの容貌になったが。
「回教から見た中国〜中公新書 張承志著」参照のこと。
14とてた:03/03/06 21:53
>>12
ですねぇ。
「一部の宗教」だったわけですし。
15世界@名無史さん:03/03/06 22:24
>でも、中国がイスラム化する時間線への可能性がある
>歴史の分岐点なんて一つも思いつかないよ。

イスラムによる中国への侵攻とかはどう?
ティムールが長生きしてたらとか?

質問なんですけどオスマントルコは何で東へ向かわなかったの?
いくメリットがないから?
16世界@名無史さん:03/03/06 22:33
中国四大料理は存在しなかった。
ああ、イスラム化されなくて良かった。
17世界@名無史さん:03/03/06 22:54
>>15
中国征服はむりでしょう、いくらなんでも。
それから、オスマントルコは東にも拡大しています。
18世界@名無史さん:03/03/06 23:03
日本がキリスト教化するほうがまだ現実的かもしれん。
19世界@名無史さん:03/03/06 23:12
>それから、オスマントルコは東にも拡大しています。

なんで地の果てまでいかなかったんでしょ?西は地の果てまでいったのに
20世界@名無史さん:03/03/06 23:32
>>19
いや、単純にいけなかっただけでしょ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ネタ?
21棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/06 23:35
>>16
豚が駄目なら牛を食べればいいじゃないの
   (C)マリー・アントワネット
22世界@名無史さん:03/03/06 23:52
そういやユーラシア大陸のイスラム東限はウイグル、バングラディシュ
あたりまでだね。中国まで後少しなような気もするが

>>21
牛はねー、中国では年食った農耕牛を潰したのがメインで
硬くて筋っぽい食いモンたったから豚の代わりに食いたくないね
牛肉がやわらかくなったのはイギリス原産のアンガス種が普及してから
やっぱイスラム化されなくてよかったよ
23世界@名無史さん:03/03/07 11:31
つーか、中国のラーメンは牛肉がデフォルト。
もともと回民の料理だという話もある。
24世界@名無史さん:03/03/07 13:37
>>21
羊でなくて牛と言ってるところがミソですかね(w
25j:03/03/07 14:03
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
26世界@名無史さん:03/03/07 19:37
>>23
中国のラーメン(゚д゚)ハァ?

ラーメンは日本料理だぞ
27世界@名無史さん:03/03/07 20:30
>>22
誰もつっこまないのが不思議だがウイグルからもっと東までいってるよ。

商人のルート(シャーフィー派)はマレー方面から北上して福健省に入り
と正規の?政治的なルート(ハナフィー派)の東端はウイグルじゃなくて寧夏。
28世界@名無史さん:03/03/07 20:39
言われてみれば寧夏あたりはスレタイに近い生活してないかな?
29世界@名無史さん:03/03/07 23:15
北京にもムスリムは多いよ
北京には回食堂もたくさんある
30世界@名無史さん:03/03/07 23:47
たぶん巡礼名目で大量の中国人がアラビア半島に移住。
数百年後、アラブ人は見世物用の少数民族に・・・
31世界@名無史さん:03/03/07 23:49
拉麺男は中国人です。
32世界@名無史さん:03/03/08 05:56
類似スレ

もしチムールが中国征伐に成功してたら
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1026380707/l50
33棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/08 14:31
ぼくがムスリムだった頃、
母親が回鍋肉を作ってくれたのですが、
あたしは「回」って書いてあったから回族の民族料理で豚なんか入っていないと思っていたんですよね。
そしたら見事に豚肉が入っていて、逆ギレしたことがありました。
回ってのはこの場合調理法のことをいうみたいです。
34世界@名無史さん:03/03/08 16:37
なんか母親にメシ食べさせてもらって逆ギレしてるムスリムってカコワルイね。
35世界@名無史さん:03/03/09 13:30
そういえば寧夏っていつイスラム化したの?

清代に移住して来たのか?
本にも出て来そうで出て来ないな。
36世界@名無史さん:03/03/09 15:25
中国がスライム化したら
に見えたぞ。
37支那畜:03/03/09 16:03
中華料理そのものが存在しない。
中華料理って、豚肉のオンパレードよ。

それにしても、支那の回族って何食ってるのかな?
38世界@名無史さん:03/03/09 17:48
既に世界最多のイスラム教信者を抱えているんじゃないか、という説もあるよね。
39世界@名無史さん:03/03/09 18:29
清真料理っていう豚使わないジャンルの料理があります。
そのへんはさすがにたくましいよ(笑)
40世界@名無史さん:03/03/09 21:58
>>38
インドネシアは2億以上の9割がムスリムって話だが
中国にこれ以上のムスリムっているのかな?
41山崎渉:03/03/13 13:09
(^^)
42世界@名無史さん:03/03/23 22:59
>39

清真料理で一番有名なのは、シャオロンコウ(日本で言うところのしゃぶしゃぶ)だね。
あれは元来回族の牛肉料理。
43世界@名無史さん:03/03/23 23:03
イスラム化しても、あまり中国文化に影響はなかったかもね。
なにしろ儒家は「イスラム教だからダメ」ってことを
いわなかったらしいんだよ。
歴史上イスラム教徒ではないかとされる儒者が複数いて、その一人が明の李贄であることは案外知られていない。
44山崎渉:03/04/17 09:57
(^^)
45世界@名無史さん:03/04/19 13:36
中国って漢字だからわかんないけど
鄭和もそうだし、李白とか実はすごい非漢人やムスリムがいそうだな。
46山崎渉:03/04/20 04:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
47世界@名無史さん:03/04/21 14:56
>>43
漢民族でなくても漢字漢文を知っていれば「中国人」なのだ。
日本の遣唐使でも「中国人」として遇され高位を得た者が居る。
48世界@名無史さん:03/04/21 15:11
>>47
なんだ、アメリカみたいじゃないか。そうだったのか。
49【^▽^】会津大将ジョーカー岩代守:03/04/21 16:00
日本にも中国の回族(回民)のように
非ムスリムと同じ言葉を話すムスリム集団がいたら面白かったのにね。
50【^▽^】会津大将ジョーカー岩代守:03/04/21 16:04
私はムスリムの頃もハラームしまくり。
酒も飲みまくり。
51【^▽^】会津大将ジョーカー岩代守:03/04/21 16:06
で意味が無いから棄教しました。
私はどんな宗教宗派でも駄目です。
52世界@名無史さん:03/04/22 02:11
中国が回族を異民族視したのはきっと中国的な理由がひそんでいるに違い無い。

なぜイスラム教だけ隔離されたんだろう。謎。
53世界@名無史さん:03/04/22 05:22
単に中国共産党の民族政策で「回族」という一民族にされただけでは?
一部を除いて独自の言語といえるのは無い。
54世界@名無史さん:03/04/22 05:30
昔も科挙に合格したら、
イスラムの戒律から切れたのでは?
55世界@名無史さん:03/04/22 07:42
ユーゴスラビアにはセルビア語を話す「モスレム人」という民族が居た。
(今も民族として扱われてるのかどうかは知らん)

そういうわけで「民族」というものは極めて政治的な概念なのだよ。
政治上の都合によって「民族」として扱われたり扱われなかったりする。

トルコが「クルド人」という民族を認めてないことも有名だ。

ちなみに日本政府もトルコ政府の公式見解に追従しており、
トルコ国籍の「クルド人」を認めておらず、
日本外務省は彼らを「クルド系トルコ人」と呼んでいる。
これもまた日本政府の政治的事情でそうしてるのであって
民族学的な見識からそうしてるわけではない。
56世界@名無史さん:03/04/22 22:53
利のためにコーランの解釈を思いっきり変えるぐらいはしそうだな。
アラビア語>中国語の翻訳過程で、自国文化に不利益な項を故意に書き換えたり。

中国がイスラム化する過程で、むしろイスラム教が上記のような理由で中国化して
スンニ派・シーア派をしのぐ最大派閥が東アジアに出来ていたのではないかと予想。
57世界@名無史さん:03/04/23 00:01
>>56
イスラムについても支那文化についてももうちょっと勉強してくださいな。

支那には現に多くの清真寺があるしムスリムは大勢居る。
支那の清真寺はひさし付き瓦屋根の支那風建築になってるが
クルアーンはアラビア語のものを読む。
そもそもクルアーンの翻訳は禁止されている。
58世界@名無史さん:03/04/23 00:28
>>57
>>56ではないが、
回族にしたところで、漢族から分化したにしては、
ペルシャ系トルコ系セムハム系の大半がムスリム化した比率とは
雲泥の差だと思うのだが。

クルアーンの翻訳は禁止されている。
あのー
日本ムスリム協会で日本語とアラビア語の対訳本でてますけど?
本音と建前の使い分けあると思いますけど。
59世界@名無史さん:03/04/23 00:36
>57
それは少数派だったからだろ。
多数派になれば仏教のように改竄はしただろうよ。
現にキリスト教徒は急増したために当局の言いなりになるような宗派以外は禁止。
60世界@名無史さん:03/04/23 00:45
>>58
>日本ムスリム協会で日本語とアラビア語の対訳本でてますけど?

それはあくまでもクルアーンの解説書という扱い。
日本でも礼拝前に詠唱するのなんかはアラビア語だ。

>>59
仏教は支那で決して多数派になることはなかった。
最も仏教が盛行した唐代でも官学は儒教だった。

もし仮に支那でイスラムが多数派になることがあれば
支那文化の方が変質せざるを得ないだろう。
61世界@名無史さん:03/04/23 00:49
>>59
改竄というか、シク教のように
ヒンズーとイスラムの教義が交雑して別の宗教が発生するとか、
ドルーズ派のようにファーティマ朝カリフのハーキムを神聖視する
連中も出たからな。
「中国化」するというケースは十分ありえるとおもうよ。
62世界@名無史さん:03/04/23 00:53
>>60
http://www.isuramu.net/kuruan/
日本ムスリム協会みずから
クルアーンの翻訳サイトをたちあげていますが何か?
63世界@名無史さん:03/04/23 00:57
イスラム凶徒がまぎれこんでいるようだな。
64世界@名無史さん:03/04/23 01:01
>>61
オスマン朝の治世ですら、
メッカ巡礼せず、モスク参拝もしないメヴレヴィー教団のような
スーフィズムが出現したしな。

ジャッキーチェンのアクシデンタル・スパイやドキュメンタリーで
くるくる回る旋回舞踊をやる教団といえばわかりやすいだろうか。
65世界@名無史さん:03/04/23 01:36
スーフィズムなくしてそーゆーの無し。

良い悪いは抜きにしてスーフィーがイスラム世界に果たした功績はでかい。
66世界@名無史さん:03/04/23 02:23
>>62
そいつは60の言うように建前上では解説書という扱い。
アラビア語を母語としない者の内容理解の助けであり、
新共同訳聖書のように正本として扱われることはない。

トルコでは、ケマルの時代に礼拝言語をトルコ語化しようとして
コーランのトルコ語訳が作られたが礼拝への使用は不評でうまくいかなかった。
思うに翻訳禁止の規程は半ば建前で、実際のところは
翻訳ではアラビア語朗唱の荘厳さが再現できず
有り難味が無いということだろう。
日本人の漢訳仏典、モンゴル人のチベット語訳仏典と同じで。

ただ、朗唱に耐える七五口調に訳した和訳コーランを
礼拝に使おうとしている日本人ムスリムのグループもあって、
弁護士の安倍治夫という人が訳していたが、
確か一巻しか刊行されてないから多分未完に終わったと思う。

ちなみにあなたの引用したサイトにも注記されてる。
>七、タラーンの訳注。
>イスラームにおいては,諸宗教行事には原典のァラビア語によって営み,
>クラーンを翻訳することは由来許されなかった。
>しかしイスラーム圏が長年外国の植民地下におかれた関係もあって,
>早く,西欧のイスラーム学者により英・仏・独語に訳され,
>また近年になってインド・パキスタンの権威ある信徒によって,
>英訳のクラーンが刊行され,トルコ・中国・ビルマその他の国々においても,
>それぞれの国語による訳書が,続々刊行されるに至った。
>しかしアラビア語の音調からくる魅力や,
>一語で極めて広い意味をもつクラーンの語を,
>外国語に翻訳することは不可能である。
>それで信徒による訳書は,クラーンの意訳と題するのが普通である。
67世界@名無史さん:03/04/23 02:39
>>66
結局>>58のいうとおり、建前にすぎないじゃん。
>>57は大勢と漠然と騙ったり、クルアーンの建前上にこだわりすぎ。
イスラムについて勉強してくださいというより、
自分のイスラム観を人に押し付けているだけ。



68世界@名無史さん:03/04/23 02:39
だから漢訳クルアーン「古蘭経」も存在するが
それが礼拝時に朗唱されるわけではない。
支那でも朗唱用にはアラビア語の原書が用いられる。
6966:03/04/23 02:58
>>67
まあ、本音と建前だよなぁ。
56の「アラビア語>中国語の翻訳過程で、自国文化に不利益な項を故意に書き換え」は
イスラムの理念上不可能だと俺も思うが
57の「(中国ムスリムも)クルアーンはアラビア語のものを読む。」
はさすがに言い過ぎではないかという気がする。
中国ムスリムについて詳しく知らんのだけど、
あの国で漢語を母語とするムスリムみなが
マクタブに通ってアラビア語を学んでいるとは到底思えないし、
初学者の教化はイマームが回儒の著作か漢訳コーランを使って
やってるんじゃないの?
70世界@名無史さん:03/04/23 03:18
>>69
日本の仏教を考えてみれ

岩波文庫やらなんやらで日本語訳の仏典は出版されてるが
仏壇の前でそれを朗読する人なんか居ないだろうし、
葬式のときに僧侶が岩波文庫の日本語訳浄土教を朗読することなど無い。
日本の仏教では普通の人には理解不可能な漢文教典を意味もわからず音読する。
7169:03/04/23 03:44
>>70
だから、こういうことでしょ。

日本の仏教信徒は教義をお坊さんの母語による法話で学ぶように
中国ムスリムは教義を母語によりイマームから学ぶのだろう。
少し突っ込んで勉強したい信徒は和訳による仏典に触れるように
中国ムスリムは漢訳コーランに触れるが、
母語への翻訳を宗教行事に使うことはないだろう。
教理を深く学びたい信徒は漢訳仏典を直に読んだりサンスクリットを学ぶように
中国ムスリムはアラビア語を学習するはずだ。
回族の信仰形態に関する文献に基づかない、
あくまで類推による推測の域を出ない根拠だが、
(だから論拠を明確にできる人に訂正してもらいたいのだが)
「聖典として聖典原文の翻訳を利用する」ことも
「翻訳は全くなくアラビア語しか読まない」こともないんじゃないの。
72世界@名無史さん:03/04/23 03:47
ただ、朗唱に耐える七五口調に訳した和訳コーランを
礼拝に使おうとしている日本人ムスリムのグループもあって、
弁護士の安倍治夫という人が訳していたが、
確か一巻しか刊行されてないから多分未完に終わったと思う。

戦前に北一輝が翻訳に挑戦しなかったか?
73世界@名無史さん:03/04/23 04:15
余談だけど神保町の東方書店で漢訳の「古蘭経」を見たことがある。

クルアーンも漢文だと
見た目には儒教の経書や漢訳仏典と同じように見えるので
おもしろい。
74世界@名無史さん:03/04/23 19:27
豚肉大好き中国人が、イスラム教義に反するからといって中華料理から豚肉を根絶するだろうか?
詭弁的な解釈をほどこして普通に豚を食ってると思われ。
たとえば
1)豚は
2)不浄だから
3)触れたり食べたりしてはいけない
のうち、3)を破棄することは許されないとしても、

1)→交配などで微妙に品種改良し、教義に定める豚ではないと言い張る
2)→不浄を取り除く手段を勝手に編み出す(豚に儀式や洗礼をほどこすとか)
など、原則に対する融通を利かせまくることは可能。

「上に政策あれば下に対策あり」という諺が実践されてる国だからね…
75世界@名無史さん:03/04/23 22:37
>>74
可能性は否定しないが、回族は豚肉食べてないぞ。
76世界@名無史さん:03/04/23 22:48
猪ですって誤魔化して
そのまま食っちまう。
77世界@名無史さん:03/04/24 02:44
>75
だから信者が少数だからだろ。
あの国で数億もムスリムがいたら話が変わる。
78世界@名無史さん:03/04/24 03:06
これほど一見もっともらしい理由もないが

それを言うなら仏教は肉食禁止だから中国で広まるはずないんだが。
79よろずこ:03/04/24 03:09
少数ったって2500万人
80世界@名無史さん:03/04/24 03:38
仏教が肉食禁止?イタイな…
81世界@名無史さん:03/04/24 04:08
肉を食っちゃいけないのは坊主だけだろ。
葬式では参列者も食べちゃいけないことになってるけど、最近は出されることが多いね。
82世界@名無史さん:03/04/24 04:53
>>81
肉を食っちゃいけないのは坊主だけだろ
というわけでもない。
すでに原始仏教の時点ですら「殺生」はいかんが「肉食」はダメということはない。
ごく簡単にいうと、その後「他人に殺させるのもマズー」ということになり「肉食禁止」

専門的な仏教書でなくても「ファンシーダンス」という映画見てみな。
駒大卒の永平寺の修行僧が宗義をブツブツ言い訳して、寿司食ってるから。
83世界@名無史さん:03/04/24 05:00
>>1
「ラーメンにチャーシューが入らなかった」
と言いたかっただけのネタスレだが…


広州のイスラム教徒は豚肉食うよ。
西域のムスリムは清真料理食ってるが。
84世界@名無史さん:03/04/24 05:18
北京には回食堂がたくさんある
85あぼーん:03/04/24 05:20
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/tochigi/index.html
86世界@名無史さん:03/04/26 01:46
独身・肉食禁止の戒律甘いのは日本の僧侶だけでは?
中国(僧になるだけで反体制?)や東南アジアでは戒律守っているでしょう?
韓国では日本支配期に、日本の影響で戒律弱めた僧侶と、まだ戒律守る僧侶とがいるとか・・・?
87世界@名無史さん:03/04/26 01:52
>>82
ファンシーダンスを参考にってオマエ、、、笑わせんな。
88世界@名無史さん:03/04/26 02:59
>>87
わかってないのはお前。もういちどよーく見てみろ。
「僧祇律」「十誦律」「五分律」などを読めとか
禅宗の坊さんに「どういう場合僧侶でも肉食していいんですか?」と聞いて来い
って言うのキビシイから、わかりやすく「ファンシーダンス」を出したんだが… 


まあ関係ない話なので、サゲ。
89世界@名無史さん:03/04/26 05:34
タイの戒律では

僧侶が信者から食物を布施された場合
その食物が肉であっても断らなくてよいとされてたと思う。

タイの仏教で何宗が主流なのか知らんが
90世界@名無し職人:03/04/26 05:53
>>1 中国のラーメンにチャーシューが入らなくても
  日本のラーメンには入ったと思う

  インドにビーフカレーが無いのに、オリジナルを
  作る日本だから。
91よろずこ:03/04/26 08:49
ビーフはイギリス伝来では?
92世界@名無史さん:03/04/26 09:29
中国人はラマダンに耐えられません。
93とてた:03/04/26 10:28
>>86
イスラム化する前の中央アジアでは、仏僧も肉食その他はしていたそうです。
流石に自分で殺したりはできませんが。

遊牧文化圏じゃ「肉食」の否定は難しいんでしょう。
94世界@名無史さん:03/04/26 21:23
チベットのラマは肉食ってるの?
ダライラマも肉食うの?
95世界@名無史さん:03/04/26 21:40
そもそも、中国がイスラム化していたら…というスレタイが漠然としすぎな罠。

現在の回族なみの純度のイスラム教徒で中国の人口を埋め尽くすと仮定するのか、
それとも王朝変遷の過程で、漸進的に漢民族にイスラム教が普及したと仮定するのかで
全く予測結果が異なるだろうし。
96世界@名無史さん :03/04/26 21:58
>>13
その本だと、
もともと中国に来ていたアラブ系が先祖だと書いてある。
この人達が、
後からやってきた同郷のイスラム教徒によって刺激を受け、
信仰を得ていった。

元々のイスラム信者が大挙してやって来るのは元代から。
97世界@名無史さん:03/04/27 02:47
じゃあ、漢族と回族全然関係ないじゃん
98世界@名無史さん:03/04/27 10:48
通婚で漢族の血も混じってるよ
99世界@名無史さん:03/04/27 11:29
そりゃモンゴロイド風の顔立ちになっているからな。
100世界@名無史さん :03/04/27 21:00
西域のイスラム教徒は飲酒していると聞きました。

イスラム化しても豚を食べるんじゃないか?>>1
101世界@名無史さん:03/04/28 01:17
>>100
いや、だから広州のイスラム教徒(唐の頃からの)は豚肉食うんだって。(>>83)
(もちろん、食べない人もいる)
あと関係ない仏教の話だが簡単に言うと

@原始仏教では肉食は禁じられていなかった。(殺生は禁止)
A上座部(南伝)仏教ではそれを引継ぎ肉食OK。「布施」を断ることは
 布施者の徳を積むことと、布施者の生業を否定することになるため。
 だからタイやスリランカの坊さんは、ケンタッキーも食う。
 ただし、 自分が食べるために殺されるのを見なかった肉。
      自分が食べるために殺されたと聞かなかった肉。
      自分が食べるために殺された疑いがない肉
 という「三種浄肉」のみという規制がある。
102101つづき:03/04/28 01:34
Bやがて仏教が大衆化するにつれ(ここが日本と反対でおもしろい)、
 バラモン教などの「肉食を穢れとする」考え方があらわれた。
 また大衆部が「慈悲」を強調し、他者に殺生戒を犯させないように
 するため、肉食を悪とする考え方が大衆部では主流となる。

C大衆部の流れが大乗仏教となり、やがて中国に伝わる。
 中国で「神仙思想」と交わり、さらに「肉食=穢れ・悪」
 が強化された。しかしその中でもイスラム教が豚食OKの
 例外を持っているように、肉食OKの例外規定(病気の治療など)
 は存在する。
 
 
103102つづき:03/04/28 01:51
ちなみに大乗仏教の一派、チベット仏教では坊さんは肉を食べるのが普通。
チベット・モンゴルの遊牧民に「肉以外の布施」を要求するのは「慈悲」の心から外れるからであり
また「三摩地(サマーディ)」という「穢れをあえてする密教の修行」もある。ゆえに
肉食はタブーではないが、これも宗派・個人の考え方・方法により一様でない。


D日本では、中国から大乗仏教伝来後、それに基づき天武天皇が肉食禁止令を
 出したこともあり、「肉食=穢れ・悪」観が固定化される。

それ以降の経過は、皆さんよくご存知の通り。(親鸞の肉食OK&明治以後の世俗化)

ネタスレに、しかもスレタイと関係ない話でスマソ。仏教の「肉食タブー」を誤解している人が多いので。
104世界@名無史さん:03/04/28 10:03
そういやムッラーがハラルした豚なら食べてもOK
って話聞いたことあるな。よく覚えてないが。
ユダヤのコシェルみたいなもん?いやハラルも同じか……。
105世界@名無史さん:03/04/28 10:47
イスラム教が豚食OKの
 例外なんか聞いたことない。
少なくとも中東諸国のスンニ派の「正統」からは、「異端」扱いの解釈では?
106世界@名無史さん:03/04/28 10:48
飢饉のときに限っての例外では?
107【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/04/28 11:09
回族は中国に定住したペルシャ人・アラブ人・ウイグル人
らが中国人妻を娶り、さらにイスラムに入信した
中国人男性がその娘を娶り、って感じで形成されて
いったのが回族(回民)。
108世界@名無史さん:03/04/28 15:48
なるほど
韓が倭に文明を指導し、倭奴を買い受け
次第に大韓民が形成されて東海両班層の指導の元
大百済帝国が形成されたのと同起源^^l;

109世界@名無史さん:03/04/28 16:21
>>101
でまあ、広州のムスリムの豚食いの言い訳っつーか法の抜け道って何なの?
イスラム法でははっきりと禁止してると思うけど。
単にそれほど法を重視してないってことかな?
110世界@名無史さん:03/04/28 17:31
大百済帝国歴史を倭人認めろ。
111世界@名無史さん:03/04/29 03:48
西洋文明もシナ文明も回教文明も大韓がつくった。
なぜ偉業を世界は認識しないのか

112m:03/04/29 04:06
113世界@名無史さん:03/04/29 04:28
世界のすべての言語の祖となるのは韓語である
文字を持たない倭奴に支那に与えたのと同じ文字を与え
指導してやったのも大百済帝国の慈悲のなせる技
フィリピン、ミンダナオのムスリムにも現地の郷土料理アドボ(豚の煮込み)を食べる
人もいる。コーランには知らずに食べた、やむを得ず食べた場合は食べた者は悪くない。
とある。
それから、中国の回族食堂だが、豚肉は勿論置いていない。厳格なところはアルコールも
置いていない。中国の食堂は持ち込みには文句を言わないが、友人はハムを持ち込もうと
して断られた。ビールはOKだったが・・・。
回族料理でよく使われているのは羊肉。牛肉は言うほど多くない。中国の牛肉は非常に硬
いのでよく煮込んだ料理か薄切りで炒めたものが多い。
それから中国で回民食堂を見ない町を捜すほうが難しいくらい各地にムスリムの居住地が
ある。

仏教の肉食に関しては他の方のレスにあるとおり。知り合いのスリランカ人の坊さんは、
ケンタッキーフライドチキンは大好物だし、豚まんもよく食っている。倒れるほどビール
も飲む。彼に僧侶は肉食、飲酒はダメではないか?と問うと、「日本は大乗仏教であるな
ら衆生も肉食をしてはいけないし、飲酒もしてはいけないはずでは?」と逆に質問されて
しまった。
別のスリランカの坊さんは決して肉食はしないし、飲酒もしない。栄養源は豆類と牛乳。
一緒にご飯を食べる時も肉類はよけて食べるし、料理をする時も「殺したものは使っては
いけない。」と言うので、魚介類などは別に調理して別々で食べることもあった。
要は個人の考え方と言うものでしょう。

豚のハラルは存在しません。トルコや旧ユーゴあたりでは豚を食うムスリムもいるが、薬と
して喰うとか言い訳を言ってます。

ムスリムにとって一番住みにくい国のひとつは韓国。あそこは他の文化や宗教をずぇ〜ったい
認めないくせに自分が一番と言うモウソウに取り付かれている。
バングラデシュ人やパキスタン人で韓国経由で日本へ来た人が常に言ってます。
115世界@名無史さん:03/04/29 10:30
自転車小僧や棄教者はリアルムスリムあるいは元ムスリムなんだと
いう事を脳裏で覚えていた方が良い。
創価学会が大作先生すんばらしいですよーノーベル平和賞もらえる
かもよーと主張するが如き信憑性でしかない。
彼らは「スポークスマン」なんだからね。
116世界@名無史さん:03/05/07 16:16
>>113
>世界のすべての言語の祖となるのは韓語である
チョン特有のひがみ根性丸出し。
そんなに日本がいやなら、早く半島へ帰れ!
寄生虫のクズ
117世界@名無史さん:03/05/20 01:53
>>115
元信者って反動でメチャクチャ言ったりするのも常だな。
118世界@名無史さん:03/05/20 01:58
中国皇帝はカリフとスルタンを兼任
119山崎渉:03/05/22 00:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
120山崎渉:03/05/28 15:24
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
121世界@名無史さん:03/06/07 20:59
>>100
豚を食う、食わないは
殆ど姿も生活も変わらなくなった漢族と回族の最終区別ライン。

食えば、漢族になってしまうのでNG。
122世界@名無史さん:03/06/07 21:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^J^ ) <これからも豚肉を常食して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉ことサン・ギソプ
123世界@名無史さん:03/06/07 21:07
     ∧_∧
ブー (  ^J^ ) <これからも豚肉を常食して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉ことサン・ギソプ
124世界@名無史さん:03/06/07 22:02
>>1
少林寺が暗殺教団になってる。
125世界@名無史さん:03/06/07 22:28
>>124
で、モンゴル軍に滅ぼされる・・・と。
126世界@名無史さん:03/06/07 22:36
大助かり。

イスラム国家は絶対に先進国にはなれません。

経済大国にはなれません。
127世界@名無史さん:03/06/07 22:52
そのかわりにテロ輸出国家と化す罠
128世界@名無史さん:03/06/08 06:23
イスラムは人口増加率が凄いぞ。
ただでさえ人数の多い漢民族がイスラム教徒になっていたら、
世界人口の半分以上は漢民族になっていただろうな。
129世界@名無史さん:03/06/08 13:55
大変だ!!

イスラム化してたらチャイナドレスがなくなっているんだぞ!!
130世界@名無史さん:03/06/08 14:22
>>117
棄教者は元ムスリムだが、自転車小僧はリアルムスリム。
本人が公言している。
131世界@名無史さん:03/06/09 01:01
>>129
チャイナドレスは女真人の民族衣装だから関係ないよ…
132山崎 渉:03/07/15 12:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
134世界@名無史さん:03/08/02 03:07
2年ほど前、首都高をバイクで走ってたら渋滞に巻き込まれ、
すり抜けていくと、1車線が潰れてる。
近づいてくと、倒れた人を抱えてる人が居る。
「あ、事故か」って思いながら更に近づく。

仰向けに抱えられた人の口から噴水のように
血が噴出していた。目を開けたまま痙攣しながら。
抱えていた人も茫然自失していた。

あの人、やっぱダメだったんだろうなぁ・・・。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
136世界@名無史さん:03/09/06 15:21
日本はより長期的な鎖国をしていた。
多くの僧侶・儒者が亡命してきた。
137世界@名無史さん:03/09/06 15:42

イスラムの国家は先進国になれない。
138世界@名無史さん:03/09/06 16:04
ぶっちゃけ、共産主義とイスラム国家どっちもどっち。
139世界@名無史さん:03/09/06 18:25
穏健なイスラムとして変質するんじゃね?
140世界@名無史さん:03/09/06 19:35
イスラム教に「孝」とか「忠」といった儒教的な観念が導入されるかも。
141世界@名無史さん:03/09/23 12:45
同じアーリア系のドイツとイランの発展の違いを見ればわかるが、イスラム圏は先進国になれない。
もし日本がイスラムの国だったら、ドイツとイランぐらいの違いは出ると思うね。

中国も巨大なイランかサウジになっていたはずだ。
142世界@名無史さん:03/09/23 12:50
>ぶっちゃけ、共産主義とイスラム国家どっちもどっち。

国家は共産主義でも中国人個人は儒教だから、台湾や香港は繁栄するし、海外の中国人は活躍する。
ムスリムだったらこうは行かない。
143世界@名無史さん:03/09/24 15:44
http://himebado.hp.infoseek.co.jp/aii1.htm
ムスリムから見た、日本でなぜイスラムが普及しなかったかについての
分析を読んでみろ。

144世界@名無史さん:03/09/26 13:00

日本がムスリムの国家だったら、はたして先進国になれたのだろうか?
145世界@名無史さん:03/10/04 21:26
↑トルコやイラン(ホメイニ以前に限定)のようにかなり近代化に成功した例があるから、
あり得るだろうな。
146世界@名無史さん:03/10/04 22:14
西アジアより、マレーシアとかの東南アジアの国の方が有望じゃないの?
147世界@名無史さん:03/10/04 23:30
>>145
トルコは政教分離の賜物。イランはイスラム革命以降はボロボロだ。

>>146
マレーシアの発展を引っぱっているのは30%程度の華人とインド人で、
ムスリムのマレー人は貧しいし学業もぱっとしない。
148世界@名無史さん:03/10/04 23:33
日本がイスラムの国家だったら、ラマダンで1ヶ月も断食ですよ。
子供たちもコーランの読誦で学習塾どころじゃないですよ。
巡業にも行かなきゃならないし。
149世界@名無史さん:03/10/04 23:36
>>148
「巡業」って「巡礼」のこと?
お相撲さんならともかく・・・
150 世界@名無史さん    :03/10/05 00:03
中国人て祖先を大事にして祀るけど
イスラム教徒だったらどうなんだろう?
中国の絵画も墨絵にあるような風景画ばっかりに
なっていたのかも
チャシューとか肉まんとかも禁止になっていたのかも
中国人にがまんができるのかね?
151世界@名無史さん:03/10/05 00:30
>>150
一部の回族は市場でコソーリなじみの漢人に売ってもらってウマー
152世界@名無史さん:03/10/05 00:51
中国にはムスリム向けの「清真食堂」とかいうのがあるんでしょ?
153世界@名無史さん:03/10/05 01:16
>>150
新疆や回族には毛筆で書くアラビア書道がありますね。
葦ペンで書く本家では見られない「はけ目・飛白(かすれ)」を
存分に多用し、漢字の筆画に影響を色濃く受けた、
アラビア文字「シーニー」書体まで存在します。(一見すると草書体のよう)
回族の実際の日常生活では漢字一色ですけれども。
154世界@名無史さん:03/10/05 01:26
イランや中央アジアやインドみたいに、ムスリムの政権ができた地域では
色鮮やかなミニアチュール(細密画)を描く伝統があるけど、
中国のムスリムは書道が中心なのか。
155世界@名無史さん:03/10/05 02:12
サウジアラビアから2人の宇宙飛行士がスペースシャトルに搭乗して、
コーラン持参で宇宙から全世界に祈りを捧げてるけど、どうやってお祈りしたんだろうね。

無重力状態だと、メッカに向かって頭つけてお祈りできないだろ。
156世界@名無史さん:03/10/05 05:17
>>147
イスラム圏だったのに政教分離できたじゃん(w
157世界@名無史さん:03/10/05 11:44
>>156
問題なのは、あれがプロテスタント圏や儒教圏だとどうなるかだ。
トルコも先進国とまでは言えないしね。

トルコ人の潜在能力は高い。今年の数学オリンピックでも日本より上位にいたし、
あれがプロテスタント圏や儒教圏だったら、ドイツやイギリスより発展してるのではとつい思ってしまう。
158世界@名無史さん:03/10/05 13:49
国民総所得の推移(世銀WDIによる)
GNI per capita, Atlas method (current US$)
                     1998 1999 2000 2001 2002

Turkey                 3060 2800 2980 2420 2500
South Africa             3320 3180 3060 2840 2600
Botswana               3290 3040 3070 3100 2980
Latvia                 2430 2570 2940 3260 3480
Lithuania               2700 2850 3110 3340 3660
Belize                 2700 2650 2880 2940 2960
St. Vincent and the Grenadines 2560 2650 2740 2770 2820

http://devdata.worldbank.org/data-query/
159世界@名無史さん:03/10/07 17:45
イスラムもそうだけど、カトリックの教義も資本主義に耐える人材を育てない。
頭がよくてもイスラム圏、カトリック圏からビル・ゲイツのような人材は生まれてきません。

ベトナム、インドネシア、フィリピンの繁栄の差を見れば一目じゃないか。
160世界@名無史さん:03/10/07 18:04
>159
プロテスタントに改宗したところで経済がよくなるとは思えん。
宗教で経済がよくなるならIMFや世銀も苦労しないだろうよ。
161世界@名無史さん:03/10/07 19:17
>>160
国民規模での改宗の方が途方もなく難しいだろ。
162世界@名無史さん:03/10/07 19:45
>161
個人レベルで改宗すればいいんじゃない?
163世界@名無史さん:03/10/07 19:55
ひとりふたり改宗しても意味ないじゃん
164世界@名無史さん:03/10/07 20:02
アニミズムが一番という事で終りにしようぜ。
165世界@名無史さん:03/10/07 20:13
ビルゲイツのような人材はそんなにたくさんいらないよ。
166嫌回厨:03/10/07 20:26

            アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
             アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
              アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

            ∧∧       ∧∧
            (゚∀゚,,)      (,,゚∀゚)
          ((⊂|  ⊃))    / つ つ))
           ⊂   )〜 Ξ 〜   /⊃
              ∪      ∪
167世界@名無史さん:03/10/07 21:15
日本がムスリムの国家だったら、いまごろイランのような国になっていただろう。

日本人は簡単にお上に服従するし外圧がなければ改革を起こせない。
168世界@名無史さん:03/10/07 21:20
>>167
わけわからん奴だな。
日本がイランのようになっていた方がよかったのか?
それとも、何かにつけて自国をけなさないと済まない種類の人間か?
169世界@名無史さん:03/10/07 21:35
>>168
原文よく読め。ヴォケ
170世界@名無史さん:03/10/07 21:46
>>167
イスラムを批判してると、「悪魔の詩」を翻訳した筑波大助教授みたいに暗殺されちゃうよ。
171世界@名無史さん:03/10/07 21:49
>167 = >170 と考えている、そこのあなた! 考えすぎですよ!
172世界@名無史さん:03/10/07 21:54
イスラムを変えるには、中国のイスラム化しかない。
10億人がイスラムとなったら、中華風イスラムが現イスラムを捻じ伏せるだろう。
173世界@名無史さん:03/10/07 22:07
中華風モロヘイヤ・スープきぼん
174世界@名無史さん:03/10/07 22:20

   〇。。〇   O O O O    〇。。〇
〜(⌒=V= 〜⊂=゚v゚= =゚v゚=つ〜 =V=⌒)〜
175世界@名無史さん:03/10/07 23:20
中国がイスラム化したら「中華風なイスラム教」ができるし
日本がイスラム化したら「日本式の意イスラム」にしかならない。

ちなみにスンニ派とシーア派は一応別々に考えた方がいい。
176世界@名無史さん:03/10/07 23:29
中国が完全に仏教化しなくても、「中華風な仏教」はできまいた。
というか、今となっては「中華風な仏教」が主流??
177世界@名無史さん:03/10/09 04:57
13億がイスラム化だと、メッカ巡礼が混雑するな。
178世界@名無史さん:03/10/09 06:33
179世界@名無史さん:03/10/09 13:33
豚肉食うイスラムができそうだ。
180世界@名無史さん:03/10/10 22:30
>177

ツーかメッカ自体が漢化されている。
アラブ人は全員双脚羊として巡礼団に振舞われていただろう。
181世界@名無史さん:03/10/31 20:17
「日本人狩り」で2人負傷=留学生寮に乱入−中国・西安
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000324-jij-int

【北京31日時事】中国陝西省西安市の西北大学で29日夜、日本人の留学生と
教師がわいせつな踊りを披露したことに対し、数百人の中国人学生がデモ行進な
どで抗議した事件で、日本人留学生2人が暴行を受けて負傷したことが31日、
日本大使館の調べで分かった。
抗議行動は30日に発生。大使館によると、一部の中国人学生は「日本人狩り」
のため留学生寮に乱入し、日本人男女各1人が軽傷を負ったほか、複数の部屋が
荒らされた。問題となったパフォーマンスに関係のない日本人も襲撃の対象にな
ったという。 (時事通信)
182世界@名無史さん:03/11/19 01:09
>>172

その論理だとすでにインドネシアがイスラムをねじ伏せてないといかんのだが。
183棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/11/19 11:22
>>180
マッカの神殿とマディーナの預言者モスクは中華風の建築。
紫禁城みたいになっていたりして。
現地はトルコ語がかなり通用したが、中国語も通用したり。
184世界@名無史さん:03/12/05 03:17
毛筆で漢字の草書体そっくりに書く
「シーニー(中国)体アラビア文字」も甘粛から新疆あたりで実際に使われているしね。
185世界@名無史さん:03/12/05 07:13
西夏もとい西寧の暮らしぶりみればわかるんじゃないか?

なんかあそこだけ他のイスラムと特徴的な事あるのかな。
186世界@名無史さん:03/12/05 08:15
寧夏だ露。

まぎらわしいが西寧は青海省。
187世界@名無史さん:03/12/05 13:37
「涅槃」「菩薩」みたいなサンスクリット語由来の言葉あるでしょ?
アラビア語がそのまま音訳されて漢字語になっている。
「謝播」 (信仰告白の意味)
「沙羅」 (礼拝の意味)
「差運」 (断食の意味)
「挫迦」 (喜捨の意味)
「琶慈」 (巡礼の意味)
188世界@名無史さん:03/12/07 01:08
>187
サダム君もアサド君も料理として江沢民同志の食卓に上っていることだろう
189世界@名無史さん:03/12/07 17:39
>>187
それは実話?もしもの話?
190世界@名無史さん:03/12/07 18:55
あんた、スレタイ見てないの?
191世界@名無史さん:03/12/07 19:27
>>189
回族の話しじゃないか?
192世界@名無史さん:03/12/07 19:30
回族のイスラーム関係の用語ってアラビア語より
ペルシア語の漢字音訳が多い気がするけどな。
193世界@名無史さん:03/12/07 22:02
中国にイスラムが盛んだった時代はペルシア語が中央アジアの標準語だったからでそ
194世界@名無史さん:03/12/08 09:33
>>192
じゃあ、>>187は全部取り消す。あれはアラビア語だ。
代わりに↓の妄想をどうぞ。

遣隋使や遣唐使は中国からイスラームを日本に持ち帰った。
イスラームでは一日五回「ナマーズ」を行う。
そのため、「鯰」は地震を起こす恐るべき魚であると同時に、
唯一神アッラーに使える敬虔な魚として崇敬を集めるようになる。
195世界@名無史さん:03/12/08 09:37
>>194
天ぷらがうまいよな
196世界@名無史さん:03/12/08 09:51
>>194
あなたがネタにしているのはペルシア語の「نماز」の事か。
田坂興道著『中国における回教の伝来とその弘通』なんかにこの辺りの
ことについて詳しいことが書いてあったと思ったけど内容は忘れちゃったな。
197世界@名無史さん:03/12/08 16:20
蒲焼きがカバブからきてるとか、足軽が兵士を意味するペルシア語からきてるとか・・・
198世界@名無史さん:03/12/08 16:31
「足軽」はペルシア語の「لشكر/lashkar」にも、
アラビア語の「عسكر/‘askar」にも似てるな。
199世界@名無史さん:03/12/08 22:12
イスラムは結局漢族には受けなかったな。
景教やマニ教は結構信者がいたけどね。
この歴史的事実はどうよ?
200世界@名無史さん:03/12/08 22:17
儒教とは相容れないでしょ?
そもそも、君主以上の存在として宗教的指導者が君臨する宗教は
中華的伝統から見ても無理だと思う。
201世界@名無史さん:03/12/08 22:30
>>199
唐代の武宗とかの廃仏毀釈政策が大きく影響してるそうだね。
あれで中国仏教も禅宗以外の宗派はほとんど消滅して、 景教やマニ教も中国本土からは根絶させられたんだそうな。
たぶんイスラムも南の泉州とかの居留地以外は全滅したんじゃなかったけ?詳しくは知らないけど。

景教はモンゴル帝国のころまで北方の遊牧民の間で一部信奉されてたし、
マニ教は仏教に転換するまでウイグル王国の国教だったね。

王権に寄与しないと判断されると大概の宗教は迫害→根絶させられるのが世の常らしい(w>消滅でなくて
202世界@名無史さん:03/12/08 22:48
>>200
胡登洲(1522-97)に始まり、王岱輿(1590頃-1657頃)、馬注(1640頃-1711)、
劉智(1655頃-1745頃)、馬徳新(1794-1874)、馬聯元(1841-1903)など、
明末から清代にかけて、儒仏道の概念を利用してイスラームについて著述を
行った中国ムスリムの学者(いわゆる「回儒」)はたくさんいるがな。
203世界@名無史さん:03/12/08 22:56
>>202
無知が蛮勇でいわしてもらうけど、
朱子学一発で消し飛ぶ程度じゃないの?
204世界@名無史さん:03/12/08 23:01
なんで宋学が出てくるのか・・・
205世界@名無史さん:03/12/09 05:51
ネタや妄想は"明らかにネタ"って範囲のほうが面白いな。
凝り過ぎるとかえってトンデモっぽくなる。
206::03/12/09 09:58
12−3世紀に、もっと科学が進み、中国中心の世界が出来上がっていたかもね。

> ヤフーのブロ番ガイドで見つけた。
> クリスタル映像のAVがあったので、ちょいラッキー(^^)
> http://www.crystal-online.tv/CRL_Showpage.asp?I=NIF&F=TOP
207世界@名無史さん:03/12/09 12:12
信者の数では中国で一番の宗教じゃないの?
道教が門徒がはっきりしてるのか知らないけど。
208世界@名無史さん:03/12/09 18:26
>>196 >>198 みたいな
アラビア文字の入力ってどうやるの?
209世界@名無史さん:03/12/09 18:52
根性でやるにきまっているだろ。
お前の大和魂が在日の分だけ薄れているんだよ。
210世界@名無史さん:03/12/09 22:26
>>196
林檎機なら入力モードをarabicにするだけでアラビア文字が打てるはずだけど、
窓機だとどんなになってるかはわかんない
211世界@名無史さん:03/12/09 23:22
17世紀に中国に来たカトリックの宣教師が中国人は祖先崇拝が強烈なので
キリスト教が受け入れられるか難しい、と報告していたが、これはイスラムも当てはまる。
212世界@名無史さん:03/12/09 23:50
社会主義はよく受け容れたもんだな。
213世界@名無史さん:03/12/09 23:53
ブルジョワは受け入れなかったでしょ?台湾とか香港とかに逃散した。
中国の人民にとって、政治思想や施政者は何だっていい。
食わせてくれればどうでもいい、という風潮が太古からある。

宗教は生活に密着するものだから、そういうわけにはいかないでしょ。
それに、現世利益追求する民族だし、偶像崇拝も盛んだしね。
214世界@名無史さん:03/12/10 00:00
中国びいきのネルーは、中国人はもっとも信仰心の薄い民族だが、
どの宗教熱心な民族にもまして己を律してきた、とほめてたがね。
215世界@名無史さん:03/12/10 00:08
天津にも抗日記念館=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031209-00000158-jij-int
 新華社電によると、中国天津市で9日、「天津抗日救亡(救国)運動記念館」が
オープンした。北京の中国人民抗日戦争記念館などと同様、旧日本軍の対中侵略を
題材にした愛国主義教育の一環とみられる。
216世界@名無史さん:03/12/10 00:14
>>214
俺も今夜はネルー
217世界@名無史さん:03/12/10 00:15
>>214
そのネルーも中国にしてやられるんだけどね。
それで体面丸つぶれて失脚のもと。
218世界@名無史さん :03/12/10 10:58
おいおいチャイナドレスがなくなったらコスプレエロエロセックスができねえじゃねえか!
219世界@名無史さん:03/12/10 12:33
>>218
チャイナドレスもいいがアオザイもいい。
どっちにしろライン出るからパンティははかない。
220世界@名無史さん:03/12/10 13:00
中国では仏教を除いて「夷教」は根付かなかったな。
仏教も伝来する時期が遅かったらどうなっていたかわからない。
221世界@名無史さん:03/12/10 13:04
>>218
チャイナがなければ浴衣を着ればいいじゃないの
(C)マリー・アントワネット
222世界@名無史さん:03/12/10 19:40
>>218
大丈夫、チャイナドレスは満州族(女真?)の服装だから
北方に行けばあると思うよ。
223世界@名無史さん:03/12/10 23:31
イスラームといえばヒジャーブ、ブルカの世界だな。
チャイナドレスは間違いなく絶滅。
少しでもスリットのある服を着ていたら宗教警察の取り締まりを受ける。
224世界@名無史さん:03/12/11 00:09
宗教警察!宗教警察!宗教警察!宗教警察!宗教警察!宗教警察!
宗教警察!宗教警察!宗教警察!宗教警察!宗教警察!宗教警察!

((((゚Д゚;))))ブルブル
225世界@名無史さん:03/12/11 01:00
西安って昔から非漢人の多い地方なんだよな
回族以外にも白人から血を受け付いたものもいる
そこで質問だが、
こういう人たちの祖先はどういったルートでヨーロッパから
西安へたどり着いたのだろうね?
くわしいひとがいたらおしえてください


226世界@名無史さん:03/12/11 06:36
回族って漢人じゃないの?
227世界@名無史さん:03/12/11 10:21
漢人から異民族視されてる
いまだに回族へのイジメが発生してるらしいよ
228世界@名無史さん:03/12/11 10:36
>>226
国民党はそう考えていた。

回族を民族としたのは共産党。
229世界@名無史さん:03/12/11 10:43
>>225
白人といっても欧州で無く中東から。
唐代から、商人・外交官が中央アジア経由で西安に来た。現在の西安回族はその子孫。
海路から華南に来た商人もいて、その子孫は今の広州・泉州の回族。

ちなみにヨーロッパから来た中国人は
旧ソ連から来たオロス族、香港のイギリス系、マカオのポルトガル系。
230世界@名無史さん:03/12/11 10:46
商人・外交官の他、
唐代の安史の乱の時に
中央アジアから派遣されてきた傭兵も西安に定住した。
231225:03/12/11 10:54
>>229
THANX
232世界@名無史さん:03/12/11 11:01
元代に中国に移住してきたムスリムが最も多いだろ。
233世界@名無史さん:03/12/11 11:01
突厥から唐へ降った後、帰化した連中もいるかもね
234世界@名無史さん:03/12/11 11:02
唐代の突厥はムスリムじゃないだろ。
235世界@名無史さん:03/12/11 11:09
ウイグル族も16世紀まで仏教徒
236世界@名無史さん:03/12/11 11:15
中世のウイグルを現代のウイグルの
直接の祖先とするのもどうかと思うけどな。
237考える名無しさん:03/12/11 11:43
中国にイスラムが伝わる経路に、西域からのものと、
東南アジアのものがあるんだろうか?
雲南がマレー半島経由だとか?
238世界@名無史さん:03/12/11 12:23
雲南のムスリムは元代に中央アジアやイラン方面から来た人々でしょ?

クビライ時代に雲南の行政の任にあった雲南行省平章政事のサイイド・
アジャッル(1211-79)も中央アジアのブハーラーの出身だったし、
鄭和(1371-1434?)はサイイド・アジャッルの子孫だという説もある。

明代・清代にも甘粛や陝西のムスリム・コミュニティーとの
交流が続いていて、沿岸部のムスリムとの関係は少なそう。
239世界@名無史さん :03/12/11 18:28
>>229
少し訂正。
調べたら、広州の現在の回族は
唐代の商人よりも、明代以降中国各地から移住したムスリムの子孫がほとんど。
240世界@名無史さん:03/12/13 15:45
>>232
強制連行もかなり多かったそうだよ。
唐の時代は自由に来たけど。
241世界@名無史さん:03/12/14 22:40
サイイド・アジャッルあげ
242世界@名無史さん:03/12/14 23:17
件名:「台湾の声」:【論説】中国の闇人間  アンディ・チャン

 「一将功成リテ萬骨枯ル」というが、中国では一子政策のために「宰相事誤
リテ萬民哭ク」という厳重な事態が起っている。一子政策が作り出した数千万
人の「人間に数えられない人間」、非民が世界に流出して、彼らの害毒は計り知
れないものがある。国内はもちろん、国外で犯す犯罪、売春、暗黒社会の跋扈
など、被害は数え切れない。

中国はトラブルメーカーと言われるが、非民問題が外国に及ぼすトラブルを
「戸籍のない非民を認めない」ことで中国が責任を取らないので送還すること
もできない。パンドラの函を開けたように犯罪をばら撒いているのだ。

●中国の一子政策

 多くの人は中国の一子政策を覚えていると思うが、トウ小平の時代、つまり文
化革命が終ってトウ小平が権力を握ったころから中国では人口の増加を防ぐため
に「夫婦は一人を子供しか生んではいけない」という政策を打ち出した。市町
村に共産党の指導員がいて、夫婦が子供を産まないように監視していた。村民
が妊娠して、二回目とわかれば強制的に中絶をさせた。しかし家族主義の強い
中国では女の子がうまれたら、もう一人男の子が欲しいと希望する人が多い。
(以下URI参照)
ttp://www.emaga.com/bn/?2003100064557002010202.3407
243世界@名無史さん:03/12/15 12:49
>>211
先祖崇拝が一番強いのは朝鮮人だろう。だから先祖の恨みは何世代たっても忘れん。
ベトナム人、フィリピン人は弱い。
244世界@名無史さん:03/12/15 13:21
>>211
>>243
今の韓国のキリスト教は、単なる「現世利益宗教」に変質して
しまっているからなあ。
欧米のキリスト教とは似ても似つかぬもの。
逆にいえば、そのように変化すれば、イスラームが中国に受け入れられる
こともアリかな。
その場合、他のイスラーム圏の諸国がそれを認めるかが問題。
245世界@名無史さん:03/12/15 22:09
取り敢えずムスリム人口がある程度そろえばそれがその地域のイスラームの習俗なり何なりになるから、
基本的な制度はそのままに慣習自体はかなり中国の独自なのになるんではないかなと。
>たとえば豚肉を食べる習慣が残るとか聖人崇敬が現世利益的な性格が強くなるとか、みたいな
246世界@名無史さん:03/12/15 22:14
先祖の祖廟を祀ること自体が禁じられる宗教では、
儒教的下地のある民族・国家に入り込むのは難しいと思う。
247世界@名無史さん:03/12/15 22:17
>>246
>儒教的下地のある民族・国家

これには日本も入りますか?
248世界@名無史さん:03/12/15 22:22
>>247
入ると考える方が自然だよね。
決闘の正当性より家名を大事にして養子を繰り返していた武家社会を
儒教的ととらえるか、家臣らによる現世利益と考えるかにもよるけど、
少なくとも、江戸期以降は知識階級は知的には儒教化している。
行動が伴ったかどうかは賛否あるだろうけどね。
249世界@名無史さん:03/12/15 22:22
失敬。
決闘→血統、です。
250世界@名無史さん:03/12/15 22:35
>>246
イスラム世界でも墓廟建築が一ジャンルになるくらい盛んだったりするし、
血族意識も高かったりするのを考えると、あながち中国でムスリム勢力ができるのは不可能な気がしないのだけど・・・
なにせインド世界と違って中国本土にムスリム系の王朝が立ったことが無かった訳だし。
251世界@名無史さん:03/12/15 22:50
>>250
民族の根元にある原始宗教の本質が、インドと中国では
違っていたというのも理由だと思います。
非寛容で差別的で戒律的なヒンドゥやインド仏教と違い、
原始道教はおおらかで、現世利益誘導であり、カースト的規範もなかった。
また、仏教も中国に入ると道教に浸食され、インド仏教とは比較にならないほど
緩やかでおおらかになったと思われます。

儒教は宗教というより哲学・道徳律としてのニュアンスが強く、
それのみを以てイスラムが浸透しなかった理由に挙げるのは難しいでしょうが、
目上、上官、支配者を上位におく儒教と、
それらもすべて「神の法の下に置かれるべき」とする宗教では、
融和性が低いと考えますし、そうだったのではないかと想像します。
252世界@名無史さん:03/12/15 22:53
>>250
王朝じゃないけど、雲南回民起義の時の杜文秀(1823・27-72)の大理の
回民政権(1856-72)や、中華民国期(1912-49)に寧夏、甘粛、青海の
三省を支配したムスリム軍閥(回民軍閥)など、一時的な政権ならあるけどな。
253世界@名無史さん:03/12/15 22:55
>>252
どちらかというと政権というより反国家蜂起に近いですな。
254世界@名無史さん:03/12/15 23:10
中国からカースト的規範が無くなったのは清の御陰だな。
清以降も完全に無くなったわけでもない。
インド仏教と中国仏教は差別構造打破の点で何ら変わる事はない。
中国仏教の方がインド仏教よりも差別的ではないと断言する方が差別的だ。
255世界@名無史さん:03/12/15 23:15
中国のイスラーム教徒は清朝の枠組みの中で纏まっていた。
>253の言うとおり数度の遠征や蜂起は長い歴史の中では例外に近い。
唯一神への信仰や彼等の文化を清朝の皇帝は決して阻害しなかったし、
ムスリムの方でも圧倒的多数は清朝の臣民として普通に生活していた。
むしろ清朝を支持する側だったと言ってよい。
256世界@名無史さん:03/12/15 23:15
>>254
誰かそんなこといいましたか?
257世界@名無史さん:03/12/15 23:29
258世界@名無史さん:03/12/15 23:32
>>257
あなたは「ためにする」議論が好きでしょう?
文章の本質を読める人だけに読んでもらえれば十分ですので、
あえていくらでもできる反証はいたしません。
あと、弔文になるのをさけて一行にまとめた部分のみを取り出して
全否定するような方とは話はできません。
259世界@名無史さん:03/12/15 23:50
>>251
北インドのムスリム起源は勿論中央アジアからやってきたイラン系やトルコ系のムスリム支配層が中心だった訳ですが、
現地の改宗者層のほとんどは被差別民に集中していたと聞いたことがあります。

改宗のきっかけはおおよそ苛烈な差別や支配層側の苛斂誅求に原因する場合が多々あるそうです。
中国世界も歴代王朝の過酷な徴税システムが破綻し出す頃に王朝自体崩壊するという原理があるそうですので(w
民族性の問題は受容するか否かの問題とは少し種類が異なるのではと考えます。
儒教にしろ宗教にしろ、それを国家の庇護に置かれるかどうかでその存続なり方向性なりが決定しているように思えます。

華北で仏教寺院が多いのは仏教伝来以来、唐朝はじめ遼、金、元、清朝
などが仏教を奨励・保護した経緯があり、
また南中国で孔子廟、道観が多いのは宋朝などが仏教などよりも儒教や道教をやはり保護・奨励したことに由来すると聞いています。

支配者と被支配者の理念的な差異よりも、外来の宗教である以上
地域的・政治的要因にイスラームが浸透しなかった原因があるのでは無いかと考えています。
260世界@名無史さん:03/12/16 00:01
>>255
清朝はジャフリーヤ教団なんかのスーフィー教団を弾圧してるし、
19世紀後半の西北部や雲南のムスリム反乱は漢族が「洗回」と称して、
少数派の回族の無差別大量虐殺を行ったのが原因の一つで、
清朝の官憲は漢族の住民に肩入れして事態を煽ってるし・・・
清朝の支配体制が弱まってきた時期はとてもそんなこと言える状態じゃない。
261世界@名無史さん:03/12/16 00:16
>>259
中国にイスラムが入ったのはモンゴル帝国の時代ですよね?
元朝期には、皇帝が率先しすべての宗教寺院に謁したそうなので、
当時のイスラムは大変隆盛したことでしょう。

華南に儒教的建造物が多いのは、宋代が異民族との争いだった歴史に
由来するものだとの記述をどこかでみたことがあります。
イデオロギーが必要だった時期のことですし、そういう建造物が増えるのは当然だと
思われます。

その後、代が変わるとともに、血縁者以外にイスラムを信奉するものがいなくなった
原因は、やはり「どちらの宗教がより自身の現世利益に即しているか」
という問題だったと考える方が、イデオロギー的な思索より自然だと思います。
中国の庶民は、科挙で官僚にあがるものをのぞいては、
常に自分の周囲でしかものを考えていませんから。
262世界@名無史さん:03/12/16 00:20
「蒲寿庚の事蹟」ってイスラムと関係ありますか?
263世界@名無史さん:03/12/16 06:01
このスレは「もし中国がイスラム化していたら」というイフを語るスレだが、
まぁ「中国がイスラム化しなかった理由」を語ってもいいだろう。

俺の意見としては単なる偶然の域を出ないと思う。
中国がイスラム化してもまったくおかしいことはなかった。
264世界@名無史さん:03/12/16 16:16
洪秀全の太平天国は、「キリスト教の中国化」といえる?
265世界@名無史さん:03/12/16 19:17
中国がイスラム化していたらあんなに人間の数が増えなかっただろう
不安定な王朝になっており満州族の清朝はなく爆発的な人口増加はなかったと思われ
>>263
受け入れない理由って、豚肉ぐらいしかない支那。

>>264
開祖の時点で頓挫しちゃったからなー。あのまま続いてりゃ、明確に中国化したかもしらんが。

>>265
中国歴代王朝ってイスラムの王朝より安定してる……?
267世界@名無史さん:03/12/16 21:26
キリスト教も根付かなかった。
268世界@名無史さん:03/12/16 21:38
269世界@名無史さん:03/12/16 21:40
ユダヤ教も。
270世界@名無史さん:03/12/16 22:19
イスラム 対 中華人民共和国
の構図って
少数部族 対 中央政府であるよね

これはうまく拡大して
アルカイダ 対 中国の戦いにシフトできないかな?
271世界@名無史さん:03/12/16 22:41
>>270
アンタ、中国当局の回し者か?
272世界@名無史さん:03/12/17 02:47
そうじゃなくて「夷(アルカイダ)を以て夷(中国)を制す」だろ
273世界@名無史さん:03/12/17 09:19
>>254
>中国からカースト的規範が無くなったのは清の御陰だな。
>清以降も完全に無くなったわけでもない。

雍正帝が進めた賎民開放政策などですか?
山西・陝西の「楽戸」や浙江の「堕民」は賎民とみなされていましたが。
274世界@名無史さん:03/12/17 09:43
>>272
敵の敵は味方ともいうけどな。
275世界@名無史さん:03/12/17 16:09
唯一神教が中国大陸の庶民と親和性なかったってことなんじゃないかな?
276世界@名無史さん:03/12/17 19:41
んなこたーない

唯一神を「天」と同一視する理論は十分に親和性がある
277世界@名無史さん:03/12/17 19:55
その割には、元朝期に隆盛した三大唯一神教がその後全く根付いていない。
そのことをいっているわけで。
278世界@名無史さん:03/12/17 20:38
>>275
>中国大陸の庶民と親和性

原罪思想はどうよ?
279世界@名無史さん:03/12/17 20:59
>>278
イスラームに原罪思想は無いそうです。
280世界@名無史さん:03/12/17 21:03
>>265
なんだかんだで中国のムスリム人口は8000万だか9000万くらいなんだって?
281世界@名無史さん:03/12/17 21:11
逆に、仏教が外来宗教でありながら、なぜ中国社会に根付くことが
できたのかを探れば何かが見えてくるかも。
282世界@名無史さん:03/12/17 21:27
>>281
中国で仏教が根付いたのは、鮮卑族の北魏が大々的に後援したあとでしたよね。
当時は西域の遊牧民やソグド人たちとかが仏教を信奉しててその煽りで中国に移入して来たとか。
やはり道教の普及と連動してたんでしょうかね?
283世界@名無史さん:03/12/18 00:45
ムスリム人口は8000万なら十分に根付いてるといえるだろ
明朝が弾圧しなければ今頃もっといただろう
284世界@名無史さん:03/12/18 00:50
>>278-279
原罪思想はユダヤ教にもイスラム教にもないよ。
日本人は一神教なんて一般論を装いながらキリスト教しか想定できないアホが大杉。

「アジア人は…」なんて言いながらインド人やアラブ人が
すっぽり抜け落ちて中国人の話ばかりする馬鹿と同レベル。
もしくは「外人は…」と言いながらアメリカ人の話しかできないアホとも同じ。
285世界@名無史さん:03/12/18 01:25
キリスト教が確立した後に中国に来たからかな?
仏教や道教は互いに影響しあって変質していったけど
大々的に宣教師がやってきた時には教義が出来上がっちゃった後だから
中国に受け入れられるように変わることが出来なかったとか。
じゃあなんで景教は全土に広まらなかったんだよといわれるとさてどうしてだろう。
もしくはガリガリに痩せて十字架に架けられた姿を見ても全然ありがたく感じなかったからとかな。
と適当に考えてみた。
286世界@名無史さん:03/12/18 01:39
>>284
日本語の非論理性の問題であって、その言語を使っている人間の責任ではない。
本来日本人は、日本語の非論理性を補ってあまりある社会性があったのだが、
君にはないみたい。
287世界@名無史さん:03/12/18 03:04
仏教はなんか民族ごと流入してまじっちゃったって感じでは?

隋唐の時代でトルコ系はだいぶ漢族に同化して
まじってわかんなくなっちゃった気がします。
288世界@名無史さん:03/12/18 11:24
>>286
不正確なことを書いたのはそいつの責任。日本語のせいにするとは笑わせる。
289世界@名無史さん:03/12/18 11:25
>>288
一人で笑っていなさいよ。
290世界@名無史さん:03/12/18 19:37
清朝スレの中国はいつからがここで始まるかな?
291世界@名無史さん:03/12/18 20:44
>>290
まず君が始めよ。
292世界@名無史さん:03/12/18 22:40
新彊のムスリムの起源は、天山ウイグル王国の後に勢力を拡大した
モグーリスターン王国の影響だったとかって本当でつか?
293世界@名無史さん:03/12/19 08:35
>>289
ずいぶんと社会性のあるレスだな(w
294世界@名無史さん:03/12/21 17:09
>>284
インド人やアラブ人は基本的に欧米人と同じ系統の人種に属すると考えているので、
アジア人と呼ばれるのを嫌ってるのも知らないアホの在日がカキコしてるな。
295世界@名無史さん:03/12/22 11:46
>>294
ぷっ
ここまで恥知らずだともうコメントのしようがないなw
296世界@名無史さん:03/12/22 14:52
うんこ色の(ry
297世界@名無史さん:03/12/22 22:27
少しずれるかもしれないけど、
インドはどうしてカーストができたか?知らない。
中国は治水が大事だったのが皇帝の存在や儒教道徳の発達をうながした?
インド農業は治水の必要が少なかった。お天気まかせ。おがむだけ。
こういう風土の差が宗教にあらわれた。ほんとかな?
298世界@名無史さん:03/12/22 23:39
>297

インドも治水は大切だよ。
北インドが強大な王権持った帝国多かったのか考えたらわかるだろ。
299世界@名無史さん:03/12/23 02:27
まあ、歴史的にゆーとアラブ人とかが「原アシア人」だったりするわけだが・・・(w
>皮肉なもんで
300世界@名無史さん:03/12/25 19:07
300
301世界@名無史さん:03/12/25 22:45
「中西氏は・・・スーフィズムの「中国化」の問題を論じた。

〔それによると〕中国のスーフィズムは、門宦(タリーカ)主導のもとに主に
西北部で展開された系統と、経堂教育及び漢文イスラーム文献を媒体として
主に内地・沿岸部で実践された系統とに分類される。

〔そのうち、〕経堂教育は、明代後期に自然発生的に出現したイスラーム
教育制度であり、清真寺(モスク)を中心にして行われ、門宦との結びつきは
弱かった。漢文イスラーム文献は、アラブ・ペルシア語文献を漢文に全訳、
あるいは要約・編纂したものであり、イスラームの様々な側面について解説
したものであった。

本来スーフィズムの修行はシルシラ〔師弟関係の鎖〕によって権威付けられ
たシャイフによる指導を必要とするが、清真寺を中心とする中国ムスリムの
コミュニティにはそのようなシャイフが存在しなかった。

中西氏は、彼らが代わりに学問の有無をシャイフの条件とすることでその
問題を解決していたとし、そこにスーフィズムの『中国化』が見られるとした。」

中西竜也「中国におけるスーフィズム−特に漢文イスラーム文献を中心に−」
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/IAS/Japanese/archives/2-han/meeting/2001/report-saint03.html
302世界@名無史さん:03/12/26 00:45
>>299
いくら欧米人が中近東の人間を「アジア人」と呼んでも
アラブ人は東洋のモンゴロイドに共感など持たないだろ。
ある日本の外交官が言っていたが、アジア諸国会議でインドやパキスタン代表は
あたかも自分たちは他のアジア人と違うといわんばかりに振舞っていたそうだ。
むしろアメリカやオーストラリアの外交官の方が日本その他のアジア人に
フレンドリーだったとか。
303世界@名無史さん:03/12/26 00:51
「インディアンの長老の繰言のよう」「権力に奉仕する学問」
儒教をこう欧米のある知識人は酷評した。
儒教にはまるで共感できない俺も欧米人の傲慢さに不快を覚えたが、
それより「儒教は断じて宗教ではない」と切り捨てた回族の言葉の方が
驚いた。千年以上前から中国に暮らしながら回族は儒教を理解しようと
する気が全くなかったのだ。一神教徒からすれば当然の帰結だろう。
304世界@名無史さん:03/12/26 02:00
>>302
当たり前だろ。なんの話してんだ?
このスレでいつ誰がアラブ人をモンゴロイド認定したんだ?
アラブ人は確かに極東アジア人ではないだろ。当たり前だがな。
奴らが自分たちをどう思っていようが田舎っぺの訳の分からない基準に合わせる必要などない。
奴らは西アジア人ないし北アフリカ人。本人たちも否定はしないってさ。よほどのドキュンでない限り。
しかしだからといってそれがどうして「極東のモンゴロイド」って話になるんだよ?

極東モンゴロイドだけを「アジア系」というのは
米国内ローカルのアホな差別隠蔽言い換え用語にすぎんだろ
なおさらそんなものに合わせる必要などない
そもとも何か、藻前はアラブ世界は英語圏だとでも思ってたのかw
305世界@名無史さん:03/12/26 02:12
>>304
>「アジア人は…」なんて言いながらインド人やアラブ人が
>すっぽり抜け落ちて中国人の話ばかりする馬鹿と同レベル。
>>284みたいなバカがいるからなw

>極東モンゴロイドだけを「アジア系」というのは
>米国内ローカルのアホな差別隠蔽言い換え用語にすぎんだろ
藻前は「アジア人」と言う言葉は古代ギリシアからあるのも知らんのか?
306世界@名無史さん:03/12/26 03:59
>>284みたいなバカがいるからなw

なんだ、294が粘着してたのかw

>藻前は「アジア人」と言う言葉は古代ギリシアからあるのも知らんのか?

むろん知ってるよ。だから何だっての?
いくら藻前が馬鹿でも、その古代ギリシア人が極東モンゴロイドをさしてアジア人といった
と言いたいわけじゃあるまいよ。
307世界@名無史さん:03/12/26 05:16
>>303
正直俺も儒教は宗教ではないと思うなあ・・・プラトン主義が宗教でないのと同じようにさ。
「儒教は宗教でないから価値がない」と言うなら、それは違うと思うけどね。
308世界@名無史さん:03/12/26 10:11
>>307
中国で「典礼問題」が発生したとき、
儒教の儀式がcivilなものかどうかで論争が起こったっけ。
309世界@名無史さん:03/12/26 11:24
そもそも、学問板で、それも歯学系の板で
「もしも」を冠したスレッドが立つこと自体がな。
310世界@名無史さん:03/12/26 11:24
歯学系って(笑)
311世界@名無史さん:03/12/26 11:47
>>303 >>307
日本の儒学は学問だが、中国・朝鮮の儒教は宗教だろう。
ベトナムについては、知らん。
312世界@名無史さん:03/12/27 14:41
>>295
恥知らずといえば、>>286のように文章表現力の無さを日本語に帰しようとする
香具師ほどの恥知らずは無いな。
所詮何も生み出せず日本にいる他食うことの出来ぬ無能民族の劣等感丸出し。
劣等感の裏返しとして小中華主義に凝り固まった民族的重度疾患。
朝鮮人の痛いところは漢族の文明をあたかも己が生み出したかのように振舞うこと。
313世界@名無史さん:03/12/27 14:46
>>312
何が云いたいのかわかんないよ。
おまえ文章表現力ないな〜〜。
314世界@名無史さん:03/12/27 14:49
>>313
おまえは読解力もないな〜〜。
つまり朝鮮人への悪口だろ。
315303:03/12/27 15:00
>>311
>中国・朝鮮の儒教は宗教だろう。
キリスト、イスラム教徒から見れば宗教ではないと思われてるとカキコしたのだが。
「儒教は宗教でないから価値がない」とは思わないが、一神教から見たらそうなるのかも。
316世界@名無史さん:03/12/27 16:24
アジア人といえば、ロシア人もカフカースのムスリムをアジア人と呼ぶ。
同じカフカースの民族でもグルジア、アルメニア人にはアジア人と呼ばない。
ただ、アジア人ならいい方で、ひどい時は黒人と罵る。
317世界@名無史さん:03/12/31 16:35
結局、中国大陸で根付いたのは共産主義。
共産主義と儒教とは何か親和性がある?
318その場合:03/12/31 16:45
ニューヨークのテロ犯人は全員中国人
黒幕は王惨貧とかそんな名前
319世界@名無史さん:03/12/31 16:53
اسامة بن لادن الصيني
320世界@名無史さん:03/12/31 17:36
>もし中国がイスラム化していたら

こうなっていたでしょう。
http://www.china.org.cn/ri-shaoshu/20.htm
321世界@名無史さん:04/01/01 12:52
らおちゅうも無かった
322世界@名無史さん:04/01/01 13:07
人口12億人 総自爆兵士。

人類滅亡です。
323世界@名無史さん:04/01/03 18:44
>322
一億人の黒孩子が徴兵されずに生き残り、
余勢を駆って世界征服という罠w
324世界@名無史さん:04/01/03 19:17
いい加減もしもスレの愚かさに飽きが来てる。
325 :04/01/03 20:37
人類がイスラムに支配されかねない。
日本は対イスラムの最前線にたつ。
326世界@名無史さん:04/01/03 20:39
立たないよ
327世界@名無史さん:04/01/05 19:03
ウリナラが守るニダ
328世界@名無史さん:04/01/05 19:08
その前に、スレッド自体の前提条件が破天荒だから。
329世界@名無史さん:04/01/08 18:35
中国では景教・ゾロアスター教・マニ教などが同化してしまったのに、
イスラームだけがアイデンティティを維持することができたのはなぜ?
330世界@名無史さん:04/01/08 18:43
イスラムの横のつながりがあったからじゃん
新疆はアルカイダとつながってるしw
331世界@名無史さん:04/01/08 20:41
>>260
洗回される以前は今よりも人口に占める割合が高かったのでは?
332世界@名無史さん:04/01/08 23:32
>>329
食べ物のタブーが大きかったと思われ。
ユダヤも同化したが、彼らは酒はよかった。
宴会を重視する中国社会で食事を共に出来ないのは痛い。
333世界@名無史さん:04/01/09 00:24
>>329
景教やゾロアスター教は中国社会に同化して消え去ったわけではなくて、
会昌五(845)年の会昌の破仏などの仏教排斥の巻き添えを食って、迫害されて衰退したんじゃないのか?

334世界@名無史さん:04/01/09 00:38
>>333
衰退したのは確かだが、それでも14世紀頃まで記録にでてくる。
335 :04/01/09 02:17
マニ教にいたっては世界で最後まで残った地では?
336 :04/01/09 02:43
南宋だったっけね
337世界@名無史さん:04/01/09 20:42
景教・ゾロアスター教・マニ教すべて秘密結社(=幇)として残ってたりして。
でも自意識では道教の一派の気分でいたりしてな。
338世界@名無史さん:04/01/10 06:52
>>335
チベットイッテヨシ
339世界@名無史さん:04/01/10 13:41
ユダヤ教徒の場合、ヤハウェを翻訳するのに、「道」「天」「上帝」という
言葉を使っていた。
こういうのも同化を促進したのではないかと思う。
340世界@名無史さん:04/01/23 21:57
太平「天」国、あそうか・・・
341世界@名無史さん:04/01/24 16:14
>>340
それはキリだろ。
中国だけあって、キリストの教えにかなりアバウトだったそうだが。
342世界@名無史さん:04/01/27 14:09
>>341
太平天国の考え方では、天王洪秀全は上帝がこの世に遣わした世界の主宰者
であって、単に中国の王ではない。
おなじ上帝を信仰する西洋人は、「洋兄弟」であるが、それは同時に西洋人も
天王の臣下だという華夷思想が入ってる。
343世界@名無史さん:04/01/27 14:19
>>246
>先祖の祖廟を祀ること自体が禁じられる宗教では、
>儒教的下地のある民族・国家に入り込むのは難しいと思う。

ローマ帝国でも祖先崇拝は盛んだったけど、
キリスト教化したなァ。
344世界@名無史さん:04/01/27 22:07
>>343
でもローマよりキリストやイスラム他の宗教に接してたんだけどね。
古代文明の発祥の地とも関係あるのかな。
基本的に夷狄の文化、と見下してたのか。
345世界@名無史さん:04/01/27 22:24
先祖崇拝の話はぜんぜん関係ないよ。
先祖崇拝を禁止といっても、親とか目上に敬意を表することを禁止する
ことはできない。これは親や先祖を記念し敬意を表するための儀礼だと
いうように形を変えて残る。そうしたら禁止しようがない。
346世界@名無史さん:04/01/27 23:26
ローマは宗教に対しては脇が甘いからなあ。
というか宗教ですら流行の一種でしかなかったからなあ。
何でローマでキリスト教がはやったかより何でキリスト教は他のと違って廃れなかったのかの方が興味がある。
347世界@名無史さん:04/01/28 01:00
弾圧された宗教がキリスト教しかなかったから。
キリスト教が合理主義を越えた宗教の恐ろしさのシンボルになったので
他のお祭り騒ぎ系宗教のオーラがかき消されてしまった
348世界@名無史さん:04/02/13 10:33
外出ではあるが

  ラーメンは日本料理


いま香港でブーム
349世界@名無史さん:04/02/21 13:45
ラーメンは日本料理だが、それは江戸時代に中国の麺が伝わって微妙に変わっただけのものだろ。
きっとアメリカ人とか区別つかないよ。
とりあえず何でもかんでも「ウリナラのものニダ!」みたいに言うのやめろ。
350世界@名無史さん:04/02/21 15:56
ラーメンは日本料理、はOKだろ。
ラーメンは日本が起源、はNGだろうけど。
351世界@名無史さん:04/02/22 01:11
日本料理として定着してからは「しなそば」という大和言葉の名詞が与えられた
352世界@名無史さん:04/04/17 18:09
オリジナル度でいえば焼きうどんとかそばめし、それから
煮込み系も日本独特では?煮込みうどんに煮ぼうとう、煮込みラーメンとかね。
353世界@名無史さん:04/05/17 21:16
アラーを信じる民が世界を覆い尽くす。
それが世界の正しい姿。
354世界@名無史さん:04/05/17 22:15
豚肉のない中国なんて、考えられないだろ。もし中国人にとって豚肉が
絶対に不可欠な食材でなかったとしたら、中国がイスラム化したかも
知れないな。

南国の中東では、豚肉が原因で食中毒が発生することが多かった。それで
豚肉が「不浄」とされたんだろ?
355世界@名無史さん:04/05/17 22:16
>>353

無理だね。あの戒律がウザくてなじめない民族が世の中には多い。欧米先進国
は言うにおよばず、現実主義傾向の強い東アジアでも無理。
356世界@名無史さん:04/05/17 22:20
>>355
戒律の遵守具合は国家民族宗派などによって大きく違うぞ。
原理主義みたいのも居れば日本の坊さんぐらいいい加減な奴も居る。
357世界@名無史さん:04/05/18 18:27
>>355
イスラムは「宗教戦争」や「魔女裁判」を経験してないからね。
祭政一致というのが非常に厄介な問題。
358世界@名無史さん:04/05/20 02:01
宗教戦争はしょっちゅうじゃん。
身内同士でもよその宗教とでも。
359世界@名無史さん:04/05/26 19:51
>>344
隋以後、元朝による断絶はあるものの、ほぼ中国特有の宗教性・価値観によって
支えられている皇帝権力の存在が強固に確立されている。これは清の滅亡まで
続いた。
中央集権体制がいったん整い、それが至上のものとして認識された中国社会に
おいて、かつての仏教のように、本来異質な体系的宗教哲学を受け入れる必要性は
もはやなくなっていた。
360世界@名無史さん:04/06/24 11:24
宇宙の主権者は神であって人間ではない。
善悪を決めるのは神であって人間ではない。
大事なのは神に喜ばれることであって人間に喜ばれることではない。
おまいらは何の権利があって神の言葉にケチをつけんだ?
宇宙は神が「無」から創造したのであって、神が万物の基準なのだ。
つまり、神以外に絶対の基準は存在しないのだ。

神は善か?という問いは無意味である。神こそが善だからである。
それは、神の前に何らかの善悪の基準が存在することを前提としているからである。
1mを定義する原器(単位標準器)に向って「この原器は1mか?」と問いかけるのが無意味であるのと同じである。

人間至上主義者が行っていることは善悪の基準に対して「それは悪だ!」と叫んでいるのと同じなのであって
それは、1bを定義する原器に向かって「この原器は1bではない」と叫んでいるのと同じなのである。

聖戦は神が人間に対して定めた義務だったのであって「それは残酷だからできません。」ということはできないのである。
もし神の定められた掟を拒否するならば、それは革命であり、神に対して宣戦布告しているのと同じことなのである。

いわゆる「イスラム珍派」も、いわゆる「嫌回厨」もこのことを忘れている。
だから「たしかに人を殺すのはよくないがキリスト教徒のほうが多くの人命を奪ってきた」などという
人間中心主義的なイスラム擁護論が生まれてくる。

「人の道」ではなく「神の道」を求めるべきなのだ。

駄文スマソ。
361世界@名無史さん:04/07/10 07:01
>>359
それは意見としていささか早計過ぎる。
仏教一つとっても、中国歴代の皇帝達は強力な皇帝権を行使してしばしば強引に「廃仏」政策を行ってきたため、
教団勢力がそのつど縮小させられて来たことを考えれば一概にそーゆー結論は出ないはず。
儒教と表裏的な関係の道教にいたっては仏教の文化的影響は計り知れない。
それにその手の「異質性」の問題にしても、20世紀初頭から文化大革命に至るまでの絶え間ない争乱で各地の寺院は荒廃してる状況を、
過去に投影した意見が目立つので、そのまま鵜呑みにされがちなような気も・・・

それに「元朝による断絶」というのも科挙体勢を採用しなかったからといって、
中華的理論や文化を途絶させたかといえば、現存する当時の資料を見る限りはそうではなかったようだが・・。
362世界@名無史さん:04/07/10 21:08
>354
でも今北京行くと、意外にイスラム系の清真食品の店多いよ。
羊肉だけじゃなくて、揚げパンとか小麦食品の店もある。
新彊からかなりのイスラム教徒が入ってきてるからだそうだけど。
知り合いの家に行って餃子作ってもらったけど、豚肉でなくて乾しエビ
とかが入ってるのだった。いろいろな理由で豚肉食べられない人もいるから
お客には豚肉の餃子は出さないって言ってたよ。
363世界@名無史さん:04/07/13 22:39
2000年6月に中国で出版された「世界の邪教=人類の公敵」(朱海出版)という書は、
日本の神道をはっきりと全世界でも主要な「邪教」としてリストアップしている。
そこでは神道を世界的にもとくに危険な邪教と断じ、次のような要旨が記されていた。
「神道は日本の古代からの伝統宗教で、本来は先祖の崇拝が主体だったが、次第に
政治化して、政教一致となり、全盛時代には信徒七千万人を数えた。侵略を
進める軍国主義の危険な宗教として発展した。明治神宮、靖国神社をはじめ
日本各地の神社が拠点となる。現在、日本の政治家は靖国神社に参拝しているが、
戦争の死者の魂を拝むためではなく、日本軍国主義の復活手段のためなのだ」

364世界@名無史さん:04/07/13 22:49
福岡です。
指紋押捺大賛成の中国人多いよ。
いいひと悪いひとをはっきり分けてほしいんだって。
あとは自警団に参加したり、警察に逮捕や尋問で使う中国語を教えにいったりしてる人もいる。
警察官って仕事ですぐ使うから学校で教える人より
上達が早いそうです。
365世界@名無史さん
>364 
>福岡です。
>指紋押捺大賛成の中国人多いよ。
>いいひと悪いひとをはっきり分けてほしいんだって。
>あとは自警団に参加したり、警察に逮捕や尋問で使う中国語を教えにいったりしてる人もいる。


へぇ〜。なんかちょっと意外。