光   栄   の   ゲ   ー   ム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
この板の人はほとんどやってるんじゃないかな。
チンギスハーンとか大航海時代とか。
2世界@名無史さん :03/02/14 16:53
トルデシャリス条約で、寄港できなくなり鬱。
3世界@名無史さん:03/02/14 16:57
ある程度 国(勢力)が拡大すると急激にやる気が失せる…。

漏れだけかな?
4世界@名無史さん:03/02/14 16:59
大航海時代3
ポルトガル 1524年
イスタンブール占領記念カキコ
5世界@名無史さん:03/02/14 17:04
モンゴル帝国と鎌倉幕府と南宋とアイユーブ朝エジプトで世界征服をしましたが何か?
6世界@名無史さん:03/02/14 17:26
九六艦戦がF8Fと対等に戦い、日本も超物量作戦可能。
最大の敵は敵国海軍ではなく、自国の陸軍であるという「提督の決断」はすごい。

対空兵装強化で襲い来る敵航空機を七面鳥撃ち。
大艦巨砲主義の勝利を示しつつ、やっぱり敵は陸軍な「提督の決断U」はさらにすごい。

金剛十隻が空母一隻、ソードフィッシュに大和が沈む。
海軍は柱島で昼寝してろよとプレイヤーに言わしめた「提督の決断V」はもっとすごい。

潜水艦部隊で空母も戦艦もデストロイヤーも海の藻屑。
海戦のなんたるかを改めて考え直させてくれた「提督の決断W」はとんでもなくすごい。
7山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/02/14 17:41
>3
普通最後までやらないでしょう。一度制覇した後は特にそう。チンギス・ハ
ーンはロビンフッドが出てきたのに笑いました。
8世界@名無史さん:03/02/14 17:50
光栄じゃないけど、信長の野望の全世界版みたいなゲームなかった??
9bloom:03/02/14 17:59
10世界@名無史さん:03/02/14 18:04
13世紀が好きなんでどんなもんかと思ってチン4やってみたけど、内陸アジア・イスラム圏の
架空人物の名前がデタラメすぎて萎えた。顔グラも。
マムルーク朝で人材登用したらキプチャク系の名前が出てくるとかそういうところに気を使って
くれといいたい。史実にちなんでキプチャクと同盟してみても遠すぎてなんの意味もないし。
11世界@名無史さん:03/02/14 18:42
チンギスハーン5は、いつまで待っても発売の気配もないね。
何か、モンゴルだか中国だかに抗議されたとか聞いた。
12世界@名無史さん:03/02/15 12:47
マジで??>>11
13世界@名無史さん:03/02/15 12:55
提督の決断の続編やりてえよお!!
陸軍の火炎放射器が好きだったのに。なにしてんだよ光栄!
14386:03/02/15 13:15
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





15世界@名無史さん:03/02/15 16:43
わざと忠誠度をさげて反乱をおこさせる。
叔父と甥(プレーヤー)で世界を二分しての大戦争。
チンギスWです。あと息子を200人作ってみたりとか。
16世界@名無史さん:03/02/15 16:49
>>11
厨国に抗議されたのは提督の決断でしょ?
17世界@名無史さん:03/02/15 16:55
金旋で黄忠使用禁止ルールに燃える
18世界@名無史さん:03/02/15 17:21
しょせん劉備の犬だからな
19世界@名無史さん:03/02/15 17:41
参謀総長殿!ハルビンに防疫給水部を設立しましょう。
20世界@名無史さん:03/02/15 18:31
>>11
中国うざいね
21世界@名無史さん:03/02/15 18:33
光栄のゲームじゃないが面白いからやっていない人が居たらやってみて
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
22世界@名無史さん:03/02/15 19:02
>>15
オルドに通いすぎです。
俺は息子20人、娘12人の合計32人で挫折。
なぜかブサイクが妊娠するのがかな氏。
23世界@名無史さん:03/02/15 19:24
>>22
ラッチはそういう仕様
24世界@名無史さん:03/02/15 19:27
>>21
それやったことあるよ。悪くはないんだけど、キャラの個性とかを極力薄めた
記号的な作りになってるんだよね。光栄ゲーは、顔グラとかプロフがあって、
例えば牛島満に南京攻略させたり、沖縄に配置したりすると脳内で汁が出るの
がいいんだよね。
25世界@名無史さん:03/02/15 19:27
>>20
三国志にも確か文化省かなんかが正式に抗議していたらしいけど。
26世界@名無史さん:03/02/15 19:51
なんでWW2の日本軍をメインテーマにした戦略SLGっていいの
ないんだろうなー。光栄以外だと、ほとんど記号的な作りになってて
脳内で汁が出でいんだよなあ。セガのプラトゥーン・リーダーは
けっこう汁出たけど続編が出ねえし…。戦士の決断は近未来的でSFみたいで
萎えたし…。最近出たサイクの大戦略もどきは単純につまんなかったし…。

宇宙のなんとか星でマウスをせわしなく動かすリアルタイムSLG
じゃなくて光栄が作るみたいなやつが一番好きだよ。光栄LOVE。
27世界@名無史さん:03/02/15 20:10
提督の決断の続編(というか陸海空のゲームがいいな)では松井岩根、長勇、今朝吾
、石原莞爾とか陸軍の将軍を増やして欲しいね。ちゃんとリアルな師団編成を
してみたいな。
28白井鳥竜:03/02/15 21:26
攻永のゲームは他界
29世界@名無史さん:03/02/15 21:30
>>28
デフレにもかかわらず、ほとんど信長の野望・全国版のときと値段がかわって
ないな。恐ろしいことだ…
30世界@名無史さん:03/02/15 21:37
SFCの時だって、光栄のゲームが価格インフレの先導役だったしね。
でも売れるんだよなぁ。固定ファン多いし。
最近では戦国無双シリーズでももうけているけどね。
31世界@名無史さん:03/02/15 21:38
漏れは「水滸伝天命一〇八星」を今でもちょくちょくやる。
32世界@名無史さん:03/02/15 21:39
>>30
光栄以外で脳内に汁が出るSLGがあったら教えてくれYO!
最近じゃフーリガンのゲームをやったが、キワモノだったよ。
33世界@名無史さん:03/02/15 21:42
SFCのころ定価が高かったのは光栄とスクウェアだったなぁ。
でも、しばらくすると光栄のゲームはたたき売りされてたりして。
34世界@名無史さん:03/02/15 22:20
ヨーロッパ戦線
再発売汁
35世界@名無史さん:03/02/15 22:43
>>6

かなりワラタ

特にIとIIの解説な(w
同感だぞ、アメリカ軍より身内の陸軍のほうが100万倍くらいウザかった
会議でいきなりサンフランシスコを落とせだぁ?できるかゴルァ!

IIIは基地航空隊強すぎ、IVは潜水艦強すぎ

・・・一度も海上艦隊に栄光がない
36世界@名無史さん:03/02/15 22:47
2の御前会議これ最強。外務大臣以外全て敵なんだもん。
軍令部総長だけしかまともな案だすやつがおらん。参謀総長の顔が
まじで怖かった。
37世界@名無史さん:03/02/15 23:03
>>36

PKについていた「陸軍を自由に使えるコマンド」をつかっていた俺はヘタレでしょうか?
陸軍師団を自由に使えるのって、すごく楽になるよ
38世界@名無史さん:03/02/15 23:19
>>37
そんなのあったのか!なんて便利な・・
ハードユーザーには物足りないかもしれんね。提督シリーズは大和特攻の
ショートシナリオから奇跡のまき返しを起こすのが、一つの慣行プレイに
なってたよね。
39世界@名無史さん:03/02/15 23:25
提督の決断2の、大和特攻シナリオに凌いだ後のエンディング
(でっかい勲章がきらーんてやつね)では、勝利するも焼け石に水という感じだったが
あの表現と展開は、ファミコン版の維新の嵐での、松平容保(会津藩主)
の攘夷クリアの表現技法を受け継いだものだったのではないだろうか。
基本的に、実際の歴史の流れとは外れた突飛なエンディングは取らないな。
40世界@名無史さん:03/02/15 23:29
大和特攻シナリオは2までは、けっこう簡単に行けたのだが3から並外れて
難易度がアップしたのだった。しかも3からは新聞(玉砕!だっけ)まで発行
されて鬱さに拍車をかけたのだ。これはやったことのある人なら気がついただろう。
41世界@名無史さん:03/02/15 23:31
このスレ読んで久しぶりに4をやった。
木梨鷹一のあの顔はなんとかならんのかとオモタ。
42世界@名無史さん:03/02/15 23:49
総理大臣と参謀総長は絶対にグルです
43世界@名無史さん:03/02/15 23:49
そーなんだ、提督Wって潜水艦強いんだぁ。知らなかった。
正攻法で空母をわんさか作って、ジェット爆撃機で征圧してたよ。
44世界@名無史さん:03/02/15 23:58
>>42
たしか史実でも東条英機は陸軍大臣を兼任してたよね。
次回作では、御前会議復活してほしいな。国内輿論や政局の概念を取り入れて
ある時期から総理の絵が小磯国昭に代わっていたというふうになると楽しいね。

陸軍士官学校から架空・実在将校の登用制度を設けるというのはどうだ。
個人的に軍令部総長と懇意で、手紙のやり取りをしてる将校は、背景が駆逐艦上
から巡洋艦上に1ランクアップして昇進しやすくなるなんての。
あ、それに主人公を、総理・参謀総長・軍令部総長と分けて選択できるように
するってのもいいなあ。
45世界@名無史さん:03/02/16 00:02
>>44
外務大臣も追加キボンヌ
ゲーム期間は開戦まで
46世界@名無史さん:03/02/16 00:09
提督UのPKは、戦略爆撃が出来るんだとか聞いたことがあるが、
そうなんでしょうか?。いいなぁ、Uになってから原爆は作れないわ
爆撃はダメだわで、嗜虐心を満足できないんだよね。
47世界@名無史さん:03/02/16 00:12
>>46
2(スーファミ版)はPKじゃなくても、戦略爆撃機は作れたぞ。富嶽だよね。
とにかく2では、一式陸攻が有効な兵器だった。富嶽は、爆撃せずに帰ってきて
しまうという現象がままあり、あまり使えなかったな。
48世界@名無史さん:03/02/16 00:16
いや、戦略と戦闘の間に「戦略爆撃」というフェイズが入るらしいです。
PKじゃなくても富嶽は作れましたよ。
49世界@名無史さん:03/02/16 00:18
太閤立志伝1(スーファミ版)では、城主になって臣下のものたちに武将捜索の
命令を出すと、武将たちが能登半島のほうで引っかかってしまうバグが起こって
二度と城に帰ってこないという怪現象が発生したよ。話かけても駄目。
20人くらい武将捜索に出したから、ウジャウジャしてて気持ち悪かった。
50世界@名無史さん:03/02/16 00:19
>>48
うーん。富嶽で普通に攻撃すると戦略爆撃になるんだと思ってたが…
どうやらそうじゃないのかもしれんね。迂闊だったか。
51世界@名無史さん:03/02/16 00:21
提督Uの良いところは、ワシントンとかニューヨークを
けちょんけちょんにできるところでした。
それにしてもあのアホ陸軍はどうにかならんものでしょうか。
輸送船に乗せて的にしてやるしかないのか?
52世界@名無史さん:03/02/16 00:24
空母部隊の輸送船に勝手に乗ってくるんだよな。
おまえら降りろと。いざというとき物資切れになるじゃねぇかと。
おまけに攻撃されて輸送船ごと沈んで、大将級の指揮官が死んでんじゃねえよと。
53世界@名無史さん:03/02/16 00:28
>>52さん、
まったくその通り!。陸軍はウザい!
だからPKの「陸軍部隊にも命令が出せる」っていうのは
ものすごい魅力だよねぇ。いいなぁ。
54世界@名無史さん:03/02/16 00:30
たしか「戦略爆撃」は他の爆撃機とは違って
唯一戦略爆撃ができる機体なんだそうですよ。
いや、私も良くは存じあげないのですが。
5537:03/02/16 01:31
>>53

私が使っていたのはWindows3.1用のCD-ROM版なんですが、もしかしたらPKは出ていなくて
陸軍指揮はCD-ROM版の特典だったかも知れない・・・・
提督2まではFD版が多数だったんですよ

ちなみにCD-ROM版はシナリオ開始時に実写ムービーが入っていました
戦争当時のニュース映像そのまんまです
56世界@名無史さん:03/02/16 01:42
>>55
TOWNS用は入ってなかった……
57世界@名無史さん:03/02/16 01:46
でも低脳陸軍と糞参謀総長がいてこその2だと思うけどね。
アメリカは弱すぎるし。
58世界@名無史さん:03/02/16 01:50
海軍の敵はアメリカ海軍ではなく、日本陸軍というのはある意味現実的なゲームだといえる
59世界@名無史さん:03/02/16 02:32
>>58
大本営海軍部と大本営陸軍部だもんな。
喧嘩でもするつもりなのか?と思うよな。官僚制度はすでに確立しておったのに
、軍統制の混乱を来す恐れを予知できなかったのかと疑問に思う。
60世界@名無史さん:03/02/16 10:54
あれ!?
ここ軍事板じゃないよね・・・?(w
61世界@名無史さん:03/02/16 11:15
>>51

大和級戦艦8隻ならべて、艦砲射撃で西海岸を火の海にしました(w

しかし!それでも陸軍のDQNを説得するのは至難の業だったりする

艦砲射撃や空爆が使えない重慶をどうやって占領しろと言うのか?と小一時間(略
62世界@名無史さん:03/02/16 11:49
アジアに、ヒトラーの様な偉大な指導者を作り
10億のシナや糞のチャンを絶滅させたい。
光栄も、武力で原住民を押さえつけるモードだけでなく、
全員をデリートできるオプションをつくれ。
63世界@名無史さん:03/02/16 12:09
陸軍がヘタレなので、イルクーツクまで陸戦隊で占領しますた。
大陸に青い基地が並ぶのは壮観でつ。
64世界@名無史さん:03/02/16 12:23
>>62

蒼き狼と白き牝鹿PKで占領した街をすべて廃都
既存の街並みを全て日本風に作り替える

・・・・エスニッククレンジング
65世界@名無史さん:03/02/17 03:02
やっと「チンギスハーンW」のネタに戻ってきましたな。
まぁ提督も好きなんでつが。
全世界にいる武将の殆どを血縁だけにするってのをやりました。
息子及び親族と婿で世界を征服。2、3国のこして適当にあしらって
血統が途絶えそうになったら、娘をくれてやって長続きさせる。
場合によっては忠誠の低いヤツを太守にして、反乱を起こさせるなど、
世界の存続に務めましたよ。
66世界@名無史さん:03/02/17 20:34
大航海時代はこのゲームのせいなのか、美化されすぎているけど。
食事環境や実際にした行為は・・・・・

67世界@名無史さん:03/02/17 22:00
俺、大航海時代Vでちゃんとインカとアステカ滅ぼしたよ
68世界@名無史さん:03/02/17 23:34
提督U(SFC版)をやっていたことを思い出しました。
皆さんがおっしゃるように陸軍が邪魔で仕方無かったので、
重要な基地には常に海軍陸戦隊を4個置いてました(最大4個しか置けない)。

輸送船への勝手な乗り組みを防ぎつつ、また通せんぼするのに有効な手段は、
これしかなかった…。

首都東京にも海軍陸戦隊を4個。
これで師団の増強を防ぎつつ、呉で陸軍を満載した艦隊を解散し、
師団を予備に戻していました。

陸軍予算は常にゼロ。世界征服に全く貢献しないのだから当然です!!

ただ意見の押しつけは反感を買い、パラメーターも不利になるので、
参謀総長の提案には賛成を心がけ、発言の機会を廻していました。

が、しかし、必ず軍令部総長のターンには新たな目標や予算案や、外交目標?
をだして、カードの尽きた参謀総長には、穏和に賛同して貰っていました。

あっ、陸軍が戦果を上げると彼のカードが増えるので、陸
軍の基地をワザと連合国に取らせたりもしましたけど…。

中国やオーストラリアを完全制覇していると、
ワシントンやニューヨークの攻略前に勝ってしまうのが難でしたが、楽しかったですね。




69世界@名無史さん:03/02/18 00:09
大陸は陸戦隊を大量投入して占領した覚えがある
70世界@名無史さん:03/02/18 00:45
「提督の決断4」は、提督がなかなか死なないよな。
潜水艦が爆雷で沈められて、お前はどうやって生き残ったのかと。
71世界@名無史さん:03/02/18 11:54
>>70
提督は宇宙飛行士になればよかったなw
72世界@名無史さん:03/02/18 14:03
やばい会話だな。
でも笑った。
73世界@名無史さん:03/02/28 18:45
ランペルールはどうなった?
再発きぼ〜ん
74世界@名無史さん:03/02/28 22:03
蒼き狼と白き牝鹿の新作キボンヌ
ある国で抗議があって出ないと言う話は本当なのだろうか・・・?

韓国での歴史シュミレーションゲーム
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1042437803/
75世界@名無史さん:03/02/28 22:31
>>74

抗議があるなら、高麗(あ、いっちゃったw)を強くしてもいいのに
朝鮮文明圏を作ってもいいぞ

・・・どうせ滅ぼされちゃうけど
プレイヤー担当のモンゴルか鎌倉幕府に
76世界@名無史さん:03/03/02 12:07
コウライでプレイした感想。

苦労の末、なんとかかんとか日本を占領。
その後は、源義経、武蔵坊弁慶、那須与一、畠山重忠らの武士団で瞬く間に中国を統一・・・。

意味ねえってw
77世界@名無史さん:03/03/02 16:43
「チンギスハーンW」ってプレイステーション2で出てますか?
78世界@名無史さん:03/03/02 16:47
>77
プレステ1で出ているぞよ
7977:03/03/02 16:54
>>78
サンクス。
プレステ1だったのか。
80リトル愚礼:03/03/02 20:39
「蒼き狼」ではルイ九世でプレイ!
宿敵イギリスをぶっ潰すぞ!と意気込むが
実際は街道作って、
史実では縁もゆかりもないハンガリーとポーランドを征服していました。
でも、チュニスのムンスタシルを破ったときは、ちょっとうれしかった。
81世界@名無史さん:03/03/04 14:19
個人的にはランペルールのゲームバランスは秀逸だとおもうのだが、
話題にならないのは古すぎるからかな?
82世界@名無史さん:03/03/04 14:23
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040110434/

このゲームのランペルールシナリオが盛り上がってるよう
83世界@名無史さん:03/03/04 17:06
ナポさん「大砲三門陳情します」
バラス「国家は空なんで却下」
ナポさん「ショボーン…」
84世界@名無史さん:03/03/04 17:49
光栄のゲーム全般にいえること
しばらくやると目が痛くなる(他社のゲームに比べて)
85世界@名無史さん:03/03/04 17:52
プレステとか、家庭用ゲーム機でやると目を痛めるよ。
光栄ゲームはPCゲームでやることにしてる。PCゲーム版で目が痛くなる
やつはやり過ぎなんだろう。
86世界@名無史さん:03/03/04 21:39
>>81
光栄のランペルールの復活を希望するスレ2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1044066155/

すでに2スレ目に突入しているよ
87世界@名無史さん:03/03/04 23:16
>83
「なにごとにも さきだつものというやつがひつようでな」
そうさいせいふは ちんじょうをきゃっかしました



…そんなときこそワイロだ。
国庫に金品を納入してみたまえ、さっそく総裁政府が君の陳情に応えてくれるよ!
(しかしこの頃の光栄は、この手のテンプレ台詞がどれも秀逸だったなぁ)
88世界@名無史さん:03/03/06 18:51
もしも次作があるなら>チンギス4

インドは「ヒンドゥー諸王朝」なんて雑な扱いはやめてほすい
もーちっと、どーにかならんかねw
89世界@名無史さん:03/03/06 21:27
オルドも元朝秘史のシステムに戻して欲しい
90世界@名無史さん:03/03/06 21:41
>>88
というか河川交通に対しての認識甘過ぎ
91世界@名無史さん:03/03/06 22:46
>>90
チンギスにそこまで求めるヤシいないよ。
92世界@名無史さん:03/03/06 22:54
こういう光栄のあきらめが
和製歴史ゲーのしょぼさをさらに助長しているのだ
93世界@名無史さん:03/03/06 22:56
インド人に作ってもらえ
94世界@名無史さん:03/03/06 22:57
そこまで求めるプレイヤーも少ないと思われ。
95世直し一揆:03/03/06 22:57
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(もっとも、同じA型同士けん制しあっているだけのことなのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
96世界@名無史さん:03/03/07 00:50
こういうプレイヤーの無関心が
和製歴史ゲーのしょぼさをさらに助長しているのだ
97世界@名無史さん:03/03/07 00:51
一般のプレイヤーはそういう拘りよりもプレイアビリティやグラフィックの方が大事だからねw
98世界@名無史さん:03/03/07 01:06
こういう歴史マニアの黙認が
和製歴史ゲーの(略
99世界@名無史さん:03/03/07 01:15
ゲームは楽しいのが一番だと思う。
どんなに史実を丁寧に拾い上げていても、
ゲームとして楽しめないのならプレイしない。
史実とはかけ離れていても、
ゲームとして楽しめるならプレイする。
理想は史実を丁寧に拾い上げつつ、
自由に楽しめるゲームが良い。
太閤立志伝4はかなり理想的なゲームだった。
100世界@名無史さん:03/03/07 01:18
漏れは斬Vが好きだったな…。
101世界@名無史さん:03/03/07 01:29
マニアックな。
102世界@名無史さん:03/03/07 01:33
一介の浪人から一城の主に成り上がるのが楽しかったんだよw
103アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/03/07 01:37
104世界@名無史さん:03/03/07 21:38
>103
「後悔王子」に名前変えるとか、そういう手も・・・。
105世界@名無史さん:03/03/11 05:00
鎌倉幕府でプレイ中、南宋が高麗を占領。
その武将の忠誠心が低いので計略かけて再独立化。

国名
海東領、海東国、朝鮮領、朝鮮国、大韓領、大韓国、青丘領、青丘国…
「青丘」ってのは、由来がようわからんw
どなたか解説キボンヌ。
106世界@名無史さん:03/03/11 05:28
>105
ググったらこんなページが出てきた。

青丘文庫の紹介
http://www.hyogo-iic.ne.jp/~rokko/sb/iware.html
>「青丘」というのは、「海東」「槿域」「鶏林」などと並んで朝鮮半島を表わす古くからの雅号です。
107世界@名無史さん:03/03/11 15:38
このスレを読んでついさっきチンギスハン買っちゃった
信長まだ終わっていないのに
108世界@名無史さん:03/03/11 16:43
ランペルールは難しすぎてクリアできなかった。
セーブ&再挑戦してもだめ。
あのゲーム難しすぎ!
特にロシアのコサック騎兵は反則だぞ!
109世界@名無史さん:03/03/11 16:45
水滸伝の天導〜をXPですると音が鳴らないのはなんとかならないかな。
グラフィックもなんかおかしいし、ゲームは出来るんだけど雰囲気無し無しでスグに断念してしまう。
110名無しさん@お腹いっぱい:03/03/12 01:50
維新の嵐〜幕末志士伝〜を土方でプレイ中の漏れ

今日は山南総長を殺った後綺麗なオナゴにモエモエですた
総長ごめんなさい
111105:03/03/12 18:48
>>106
わざわざすみません、ありがとう。

って、自分でぐぐれよな。>俺
112世界@名無史さん:03/03/12 22:34
PC98版提督1プレイヤー
呉(母港)の時流れる、あの哀愁がある音楽が好きだった。

策敵機を飛ばして敵の位置をつかみ、攻撃部隊を出撃!
そして、敵空母陣はけーん撃破! 最高に面白かった。

日本軍でのプレイも一通り終わったので、今度はアメリカ軍でスタート。しかし....
 母港のハワイのあの陽気な音楽を聴いて萎えました。
おもいら本気で戦争する気あるのかと、小一時間問い詰めたい。
113世界@名無史さん:03/03/13 01:04
漏れのチン4では、大宰府をとある中国人が乗っ取ったとき「ジャポン朝」を
名乗った。爆笑した。それにしても何であの時鎌倉幕府はジャポン朝を攻めずに
大陸にいる当方を攻めてきたのか…。
114世界@名無史さん:03/03/13 01:20
>>113
ええなぁ(めるへん
しかし、攻められているのに別なところに攻め込むCPUの思考回路はどうにかして欲しいものだ(藁
115世界@名無史さん:03/03/13 01:52
らんぺるーるって他の歴史SLGとシステムが結構違ってて面白いよな。
戦闘は大して面白くないけど。大砲撃って混乱させて突撃すりゃ大抵なんとかなる。
116113:03/03/13 02:05
カリマンタン島南西に街を作ったところ、なんとその中の湿地で馬が
発見されたときもさすがに驚いた。で、マラッカ半島中央の軍事の都に
突如現れたジャラールに、騎兵隊を編成させるためにわざわざそこまで行かせ
往復2年を費やした。
117山崎渉:03/03/13 12:46
(^^)
118世界@名無史さん:03/03/13 20:48
>>116
南方で馬は珍しいなー。
しかし、シンガプラを拠点にするとは、もしかして新国王でシュリーヴィジャヤ帝国でつか?w
(名前長すぎて無理か。)
119世界@名無史さん:03/03/13 21:28
>>115
漏れは戦闘も面白かったでつ。
スペインで少しでも大砲の射程を伸ばそうと、山頂の奪い合いをしたり、
冬のロシアで、氷原を砲弾で叩き割って敵部隊を瞬時にあぼーんしたり、
いつまで経っても雨の止まない夏のオランダで悶々としたり。

そしてとどめはミュラたん騎兵隊の突撃。

勝ちが見えてくるとBGMが「ラ・マルセイエーズ」に切り替わるのには
(*´Д`)ハァハァですた。
120世界@名無史さん :03/03/13 21:55
藤吉郎「昨日、ピンコロで大勝したので500貫寄付するでござるよ」
アルメイダ師「おお、木下サン、あなた素晴らしい人です。そうだこれを持っていて下さい。」
(堺の南蛮商人への紹介状を受け取った)
藤吉郎「(これで、鉄砲の大量買い付けが可能になるわけだが、悪事コマンドの
使いすぎには注意したほうがいいな)」
121116:03/03/13 23:38
>>118
まさにシュリービジャヤ王国です。縮めて「シュリビジャヤ王国」としてます。
シンガプラでは領域が狭いし港も作りにくいので少し北に作っています。
122世界@名無史さん:03/03/14 20:10
>>121
チンギス4のシンガプラは、どーゆーわけかマレー半島の真ん中あたりにあるので、日本とか中国の沿岸都市よりはかなりよゆーなはずw
(某HPで確認。)
象兵萌えな地域なのに象兵徴兵できないのはつらそうw
123世界@名無史さん:03/03/15 00:43
>>122
そうでした。でも湾を三つ同時に領域に入れたかったのと、鉄が欲しかったので。
124世界@名無史さん:03/03/15 17:30
>>122
日本は狭いけど高額特産品が出やすいよ。
金銀鉄銅絹香料毛皮馬が出るのかな?
漏れは蝦夷、平泉、鎌倉、京都、太宰府の全都市で銀、蝦夷以外の4都市で金が出たことある。
「黄金の島」ならぬ「黄金と白銀の島」だった。

Q「日本は世界で貧しい国だったの?」
A「街道が完成するまではな」

特産品も贈呈出来ると序盤の外交が楽なんだけどなー
125世界@名無史さん:03/03/15 20:17
しかし光栄のゲームってどれやってもプレイヤーの立場は完全に独裁者だよな。
勝手に引抜したり、家臣首にしたり、勝手に開発したり。
三国志ならともかく、日本の戦国時代は大名は小さな封建領主の合議体なんだから
ぜんぜん雰囲気でないな。
集権政治じゃないから大名は家臣の領主達の領地の内政に口出しできないし、兵力の
増減も勝手にできない。無茶を言うと領主の家臣達から追放される。
126世界@名無史さん:03/03/15 20:24
「どれをやっても」って、どれをやったんだろう・・・
127世界@名無史さん:03/03/15 20:28
信長の覇王伝だったかは一応、論功行賞で家臣達に土地だの何だのを与えてご機嫌をとらなきゃならんようになってたよ。
謙信でやって土地やるの渋ってたら大事な戦で北条に裏切られたよ。
128世界@名無史さん:03/03/15 20:39
>>126
スマソ。光栄の国取りゲームのこと。
蒼き狼、三国志、信長。
>>127
例えば土地あげても、その土地も含めて内政とか徴兵できるわけだろ。
三国志なら分かる。部下を、何とか公にして3千戸の名目的な領主になっても
徴税権や徴兵は中央の政府がやるから。
だけど日本の戦国は、家臣に一度土地与えたら、後はその土地と領民はその家臣の
ものだろ。兵士をどれだけ雇おうが税金をどれだけ取ろうがその家臣の自由。
戦国大名なんてそんな領主達の集まりのうえにあったんだから、勝手に兵士増やしたり
できないし、税金も取れない。
129世界@名無史さん:03/03/15 20:40
殿、一字拝領の乱発は、拝領の価値を蔑ろにすることになるので
おやめください。

→切腹を申し付ける。
シャキーン!
130世界@名無史さん:03/03/15 20:59
>>129
やったなぁ一字拝領で「鬼小島弥謙郎」

>>128
それをいちいち再現してたら繁雑でゲームにならないだろう。
あくまで「ゴッコ遊び」として楽しむべきものだと思うぞ。
131世界@名無史さん:03/03/16 16:43
>それをいちいち再現してたら繁雑でゲームにならないだろう。

そうだよな。例えば三国志を超リアルに再現したら、
曹操や諸葛亮以上の能力がないとゲームが終わらない(ワラ
132世界@名無史さん:03/03/16 17:59
>>125
そんな貴方には、コーエーのゲームじゃないけど、PS2版の「ギレンの野望」がオススメw
サラリーマンなら「現場知らねえ奴が仕事の指図すんじゃねぇ!」と仕事のことを思い出してストレス溜まりまくること請合い。
133世界@名無史さん:03/03/16 18:01
大航海時代もいいが、ネオアトラスもいいゾ。
134世界@名無史さん:03/03/16 18:08
>>127
覇王伝はプレイ的にもつらかった。ほとんど月給ゲー。
>>128の言うような不満もあったし。
>>130
それを再現しかつゲーム化するのがゲーム屋の仕事かと。
漏れらがゲーム屋の肩持ってたら駄目だと思う。
135世界@名無史さん:03/03/16 18:11
>>134
>それを再現しかつゲーム化するのがゲーム屋の仕事かと。
>漏れらがゲーム屋の肩持ってたら駄目だと思う。
プロ市民ならぬプロゲーマーですか?















君、皮の手袋してるタイプでしょ?
136世界@名無史さん:03/03/16 18:26
>>135
アホだなこいつ。
このゲームのここが不満と言って何が悪いのか。

しかしこういうのはどこにでもいるね。
本人は会社の立場に立ってものを言ってるつもりなんだろう。
137世界@名無史さん:03/03/16 18:32
信長の野望・将星録で関東一円を全部水田にするのが楽しくてしょうがなかった。
各地で捕らえた武将は、使える奴以外全部関東に移住させて開墾させてたな。
秋に関東一円が黄金色に輝いていた時は涙モンだった。
同じようにチンギス4ではモンゴル全体をすべて牧場にしてやった。
138世界@名無史さん:03/03/16 18:35
太宰府の町を純ヨーロッパ風にしたのは漏れだけですか?
そういやヨーロッパ人の武将がインド洋回航中に何人も死んだっけな・・ナムナム
139世界@名無史さん:03/03/16 18:40
>>137
烈風伝はやりましたか?
あれもなかなか内政ヲタ向けですよ。
140世界@名無史さん:03/03/16 21:14
チン4で支配領域1ヘクス残らず街道を敷設しないと気がすまないのは?
141世界@名無史さん:03/03/16 21:14
実は太閤立志伝1が最強という噂が。
姫のところにあししげく通いボーロをプレゼントして
まったりとしていた人がいるのではないか?姫は下界の事情を
よくご存知あそばせないらしく、砂糖などの価値の低い
ものでも喜んでくれた。主家滅亡とともに、いずこへと消え去った姫よ。
次回作で復活してほしいですね。
142世界@名無史さん:03/03/16 21:17
信長の野望最新作で、教会の地元勢力が現れたようだが、味方にしても
何もおこらん・・つ、つまらん!!
143世界@名無史さん:03/03/16 21:20
>>136
ネタをネタと理解できないものにネット掲示板の利用は難しい。
ネタにはネタで。

>>139
烈風伝はPC版とPS版どちらが良いの?
知ってたら教えてくれ。

144世界@名無史さん:03/03/17 18:20
>>140
もしかして国土交通省の方でつか?w
道路は、国庫を破綻させない程度につくってください。
145世界@名無史さん:03/03/17 19:38
チン4の街道施設の最大の醍醐味は何と言ってもアジア―シベリア―ヨーロッパ間をつなぐ
シベリア鉄道(街道だけど)の建設だろう。
捕虜武将を片っ端からシベリア送りにして街道施設に回す。
建設途中に誰が死のうが殺されようがお構いなし。
完成した時は感動したよ。
146世界@名無史さん:03/03/17 21:49
>>145
激しく胴衣だ。
147世界@名無史さん:03/03/18 01:11
>128
ランペルールはどうだい? あれなら中間管理職の悲哀を存分に味わえるぜ。
ジョゼフィーヌの件もあるし、バラスをぬっころしたいと何度思ったことか(w

最後までクーデター起こさず、最高司令官でクリアすれば、独裁者なんて呼ばれないぜ。
148世界@名無史さん:03/03/18 09:18
>>147
ランペルールは年1回しか徴兵できないので、力押しができないゲーム
一度敗北すると、戦力の建て直しが難しい
しかも、外国は手のひらを返したように外交関係をチャラにして攻め込んでくる
149世界@名無史さん:03/03/18 16:39
>>145
漏れも真似して作ってみよw>シベリア街道

カイロで『プトレマイオス朝(エジプト)』が独立した時は萌えた
150山崎渉:03/03/18 16:48
大航海時代IIIを作った連中は硬派だ
151世界@名無史さん:03/03/18 16:58
>>145
漏れは最北シベリアのどん詰まりに収容所都市「ノリリスク59」を建設。
生涯最後の宴会で労をねぎらってやってから放りこみますた。

何十年かして気づいたら独立してた(藁
152世界@名無史さん:03/03/18 19:24
>>151
クソワロタ(w
収容所は思いつかなかったな。
しかしシベリアと聞くとなんでこういう負のイメージしか湧かないのか。
153世界@名無史さん:03/03/19 19:41
軍事板の「提督の決断」スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1018385052/l50

この軍事板のスレッドを見てると、
軍事板の住人たちにはシリーズの中では「提督の決断U」が定評があって愛着があるようですね。
154世界@名無史さん:03/03/19 19:42
一晩考えたがw、シベリアに対してプラスなイメージのものは何一つ思い浮かばんかった。

強制労働、収容所、その他やばげな研究所・・・
155世界@名無史さん:03/03/19 21:21
>>154
鉱物資源の宝庫
156世界@名無史さん:03/03/20 19:27
鉱物資源を取る為の強制労働が待っていまつよ・・・・w
157世界@名無史さん:03/03/20 19:34
>>145
まさに禿同。モンゴルからエミール北を通してモスクワやノブゴロドに繋げる
快感といったら…。
158世界@名無史さん:03/03/20 21:27
>>154
マンモスの標本が掘り出せるじゃないかw
159世界@名無史さん:03/03/20 21:37
「川中島の決戦」(だっけ?)懐かしいな
160世界@名無史さん:03/03/20 22:04
実は漏れは海のシルクロード萌えなので、
シベリア街道作らせた直後にまた潰してしまうのでした。
究極の徒労に捕虜達もさぞや萎え萎えだったことでしょう。
161世界@名無史さん:03/03/20 22:37
みんな乙な遊び方してるなぁ。
162世界@名無史さん:03/03/20 22:58
>>161
乙なのか…
163世界@名無史さん:03/03/21 15:37
こーえーもいい加減に都市の奪い合いというインターフェイスから
脱却できないのかな?広範な境界の曖昧な地形に点のように
ある城を奪う方が面白いと思うけど、なんというか道や通路が限定
されているし、マイナーチェンジばっかりだ。
164世界@名無史さん:03/03/21 15:40
俺はベネチアとナポリをわざわざ廃都にして「ローマ」を建設し、
全ての都市とローマを街道で繋げた。
鎌倉からの街道が完成した時には涙もんだったな〜。
165世界@名無史さん:03/03/21 18:20
・インド〜チベット〜モンゴル各都市
・バグダット〜インド〜東南アジア〜華南〜北京〜高麗(釜山港)〜大宰府〜平泉

楽しいぞ。
166世界@名無史さん:03/03/21 22:32
>>163
チンギス4と信長の6か7がそういうやつじゃなかったっけ。
たしかに都市領域はもっと小さくして、
出城や要塞を多く作らせてほしいけど。
167トトメスV世 ◆prgqkIQ406 :03/03/22 00:31
チンギス4ですか。
新君主で「エジプト第33王朝」をやった時は苦労しました(笑)
サラディンがすぐに攻めてくるし…。
168世界@名無史さん:03/03/22 01:14
>>165
いや、やるよ。しかしあれだね、チベットから直接インドへ行けるのは(その逆も)
すごいね。まあそれで、いっつもデリーから出た象部隊が兵糧不足であぼーんする
んだけどね。ちなみに今漏れは
「全海路開通」と「シベリア鉄道」平行させてる。会寧までやるべきだったが
そこは廃都したんだよなー。特産品がしょぼいから。
169世界@名無史さん:03/03/22 02:49
>>168
>いっつもデリーから出た象部隊が兵糧不足であぼーんするんだけどね。
遠征の時、軍事ユニットより輸送ユニットの方が多い漏れは逝ってよしですか?
170世界@名無史さん:03/03/22 02:53
>>169
俺は都市間以外で輸送を使ったことがありましぇん。
部隊に補給するアンタがまともだ。
どうせ俺はDQNさ。
171世界@名無史さん:03/03/22 03:22
>>170
いや、軍事ユニットの1.5〜2倍の輸送ユニットが従軍するのも我ながらDQNじゃないかと思うんだが。
四面囲んで兵糧攻めってのがデフォルトだからな、漏れ…。
172世界@名無史さん:03/03/22 08:18
男なら他都市から略奪しる!!
173世界@名無史さん:03/03/22 08:43
象兵でヒマラヤを越えようというCPUの発想に感動する。
ハンニバルもビックリだ。
174世界@名無史さん:03/03/22 09:15
三戦板のチン4スレと比べると、
やっぱり住人の平均的なゲーム嗜好(思考?)が
違っていてオモロいな。
175世界@名無史さん:03/03/22 09:26
>165
・バグダット〜インド〜東南アジア
アジアハイウェイでつか?
176168:03/03/22 14:01
いや、あぼーんしてるのはCOMがね。なんでカリカットを攻めないのかなー。
あとガンジス川河口付近に都市建設するとなぜかカリカットから攻めてくる。その
後チベット方面に街道伸ばすとラサからも攻めてくる。
そういえばエミール〜敦煌〜ラサ〜カリカットというアジア縦断ハイウェイも
造るよね?敦煌から天山山脈の切れ目を通ってサマルカンドへ至る道も基本だな。
177世界@名無史さん:03/03/22 15:39
>ガンジス川河口付近
あそこはなかなかの要地だね。
航海技術さえなんとかすればの話だが。
178世界@名無史さん:03/03/22 17:17
あと日本から大船団こしらえてフィリピン、マレー半島あたりを開発するのも基本。
あのあたりは全部未開発だから、もう内政ヲタにはたまらない。
東アジア全域を開発するだけで100年(ゲーム内時間)は遊べる。
179世界@名無史さん:03/03/23 01:20
基本に戻って吐蕃プレイ。
南に下りてアバ建設〜インドはやったから、
いきなり北に伸びるルートで。
ずーっと道を作ってって右上に新都市建設、
ようやく軌道に乗り出したんで
成都の北に長安作ったとたんに元が同盟破棄。・゚・(ノД`)・゚・。
180世界@名無史さん:03/03/23 01:36
『吐蕃が基本』って、いったい・・・w
181世界@名無史さん:03/03/23 01:40
チベット人なんだろう。きっと。。。
182世界@名無史さん:03/03/23 03:15
蒼き狼〜はチベットの世界征服をテーマにしたゲームですが何か
183世界@名無史さん:03/03/23 12:01
チンギスハーンWのパグパイプの音楽が良い

つうか最近のコーエーゲーは誰かの言葉流に言えば「汁」が出ないぞーヽ(`Д´)ノ
koei駄目駄目。光栄帰ってこーゐ。
184世界@名無史さん:03/03/23 12:22
>183
禿げしく胴。
光栄の時とコーエーになってからなんか違う。
昔の雰囲気のほうが好きだった。
185世界@名無史さん:03/03/23 15:57
提督の決断Vでアメリカ本土を焦土化するのが大好きです。
186世界@名無史さん:03/03/23 17:34
>185
Tのアメリカ側(ハワイ占領すると流れる音楽だっけ)で流れるハワイアン音楽
に酔いしれたことは?

ちなみにTでは、艦隊を一隻ずつ分散して基地に配備させスパイ活動を最大限に
行うという反則技ができたんだった。燃料を積載完了するまでにやたらと時間が
かかるゲームだったね。
187世界@名無史さん:03/03/23 17:37
先に米本土を制圧してからハワイを落としても
「次はアメリカ本土ですね」とトボケタことをいう提督の決断Vのイベントにはワロタ
188鬼畜なジェントルマン:03/03/23 17:56
チン4で朝鮮共和国を創るのが、萌え
189179:03/03/23 21:54
長安防衛戦、元の波状攻撃を凌ぎ切った。
平凡な能力値とは言え、王子が連射&火攻覚えてからは楽になった。
同盟破棄のおかげで忠誠度が下がっていた史天沢と呂文煥を捕虜にして
その場で80歳と50歳の武将に8歳の幼女を与えて婿にするw

アバを作ってインド方面に足がかりをつくったけど、
ナルマダ川下流まで行きたくても果てしなく続いた防戦で資金がない。
領土はちょっと狭くなるけど、銀・銅・香辛料・塩・綿織物・象に港まで
範疇に入るお気に入りの場所なんだが。
190世界@名無史さん:03/03/23 22:24
PCゲーム板の蒼き狼本家スレが寂れていると思ったら、こんなところで盛り上がっていたとは(w

三戦板で「コーエー歴史SLGトーナメント」を開催したら、蒼き狼はけっこう上の方まで行ったりして、
援軍の幅の広さなら、三国志や信長を越えそうだ
191世界@名無史さん:03/03/23 22:47
おもしろそー、やりてー。PS2で蒼き狼って出てるの?
192世界@名無史さん:03/03/23 23:01
>>191

PS版でガマンしてくれ
国盗り方式の元朝秘史と箱庭SLGのチンギスハーンがあるよ
193 :03/03/23 23:02
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
194世界@名無史さん:03/03/23 23:32
子作り方式の・・・
195世界@名無史さん:03/03/24 00:00
>>190

過激恋愛板、不倫板、エロゲー板、えっちねた板あたりから援軍がきそうだな(w
196世界@名無史さん:03/03/24 00:05
あの鬼畜ゲームは楽しかったなあ。
197世界@名無史さん:03/03/24 13:18
滅亡後登用した亡国の王族と同じ母から生まれた娘を婚姻関係にw

種違いの兄妹婚も鬼畜になりまつか?
198世界@名無史さん:03/03/24 13:36
さあいよいよチン4談義おなじみのオルドタイムがやってまいりました!
199世界@名無史さん:03/03/24 14:02
>>197
鬼畜じゃなくて基本だよ。
200世界@名無史さん :03/03/24 14:56
光栄じゃないけど、大悪事で好きなキャラクタの画像だけ追加してプレイしたいな。
オルドは最初のうちは面白いけど、だんだん飽きてくる。
201世界@名無史さん:03/03/24 16:17
チン4あたり好きな人って、シヴィザードどう?
どんなに熟練してもどんなに手塩にかけて造った国も
天が味方してくれなければあえなく滅亡・・・・・・というあのハードさは特筆モノだと思うんだが。
202世界@名無史さん:03/03/24 16:31
シヴィザードか。懐かしいな。神器創造というコマンドがお気に入りで大して
強くない武器だったけど、作ってた。難易度を高くして都市に篭城して、重装歩兵
が敵の攻撃を迎え撃つのをはらはらしながら見守った。いつも、最後は他の文明
の兵士に蹂躙されたが。シヴィライゼーションと記憶が錯綜しているかもしれない。

PCゲーム板で見た、シヴィライゼーションVスレッドに刻まれたあるプレイヤーの言葉
をここに記しておくよ。

「たいへんだ。今日は水曜日だが、先週の水曜日だと思っていた。」(955)

>>955
もうだめぽ」(956)
203世界@名無史さん:03/03/24 23:35
>>199
基本ですな。
204世界@名無史さん:03/03/24 23:56
滅亡した国の国王と、元妃との間にできた娘を結婚
205世界@名無史さん:03/03/25 01:13
大悪司はいいゲームですか?
206世界@名無史さん:03/03/25 10:38
>>204
ジャムカとボルテの間に生まれた子をチンギスに嫁がせましたが何か?
さらにジャムカとボルテの間に生まれた子をジュチに嫁がせましたが何か?
207世界@名無史さん:03/03/25 17:12
>>205
市長と市長の娘の絵が一枚しかないのが不満。
個人的には、古宮陽子、加賀元子(トコちゃん)、辻家晴子と
市長&娘の絵を大幅増にして新しいゲームを作ってほしいよ。
全てのキャラと総当りで絡みがあるようにすれば素晴らしいゲームが生まれる。
どっかに小説を書いてる人がいるかと思って探してみたけど、エヴァのように
書いてる人はいないみたいだ。
208199:03/03/25 19:41
「はっはっは、おぬしらも、なかなかの悪よのぉ・・・」>>203 >>206
209世界@名無史さん:03/03/26 19:02
>チンギス4
世界史板なんだから、『12〜13世紀の世界情勢』とかに・・・。

漏れはフランチェスコとかの坊さんが軍隊ユニットになっていると
『私は軍隊のことなど何もわかりません。
私は神に仕える身で、陣中生活をおくるつもりなどありません。
それなのに国王陛下は、戦争での闘い方も知らない私を呼び出し、武器を持ったこともない私に鎧を着ろとおっしゃるのです。(以下略)』

・・・といった感じの昔の坊さんの手紙の件を思い出しまつ。
しかし、なんでまた坊さんなんぞ召喚したのか、フィリップ2世を小一時間ほど問い詰めたい。

まあ、あの頃はそれが常識だったんだろうけど。(笑
210世界@名無史さん:03/03/26 19:06
>>209
そんなこと言ったら朱キや長春真人はどうなるの。
しかも真人は軍事1なのに…。
211世界@名無史さん:03/03/26 19:07
いい加減、PS2で出ませんかね。
チャチな戦闘画面を三国志風に改善して。

俺はビザンチン帝国でやったら
東進も西進もままならなくて参った。
212世界@名無史さん:03/03/26 19:09
ラシード・ウッディーン仕官イベント
見た人結構いる?
213世界@名無史さん:03/03/26 19:46
歴史地図を見ながら、都市を造っていくのにハマったなあ>チンギス
214 :03/03/26 19:47
悪徳金融業者、なんと年利1500パーセント!
みんなで番号非通知で攻撃しよう!
03−5669−5135
ライフエージェント(担当:カンザキ)
215世界@名無史さん:03/03/26 20:36
>212
PS版でもあんの?
216世界@名無史さん:03/03/26 20:57
>>214
MD板でもあんの?
217212:03/03/26 20:59
>>215
あった。普通の仕官イベントか、
敗戦国将官の再就職イベントかと思いきや
イベントの口上がやけに長くて
「そなたなら世界一の将軍に・・・」とか何とか。
218世界@名無史さん:03/03/26 21:06
ラシードなの? ジャラールじゃなくて?
219212:03/03/26 21:11
ラシード。
220世界@名無史さん:03/03/26 21:29
>>218
ジャラールいいねー。
やはり復讐譚は入れ込みやすいわw
>>209
フランチェスコと言えば駐印大使ですな!(「漏れ歴史」モード)
EU2みたいに改宗やなんかで宗教もいじることが出来れば、
ドミニコやスコット、アラービーにアットゥーシーにマイモニデスなんかの
ユニット達がさらに面白く使えたかも。

どうでもいいが一度「漏れ歴史」モードに入ってしまうと正史との矛盾に苦労・・
「あれ? ヴェネツィアってハンガリーの首都だよね?」
「十字軍はイスファハン占領してたと思うんだけどなあ・・」などなど
221世界@名無史さん:03/03/26 22:31
敦煌に国王が滞在した時、攻略本とかに載っていないイベントが発生した。
昔、この地を治めていたとかいうのが夢枕に出てきて…。

都市のパラメータが上がっただけなんだけどね。
222世界@名無史さん:03/03/26 22:52
ロビン・フッドを登用したぞ。



・・・お爺さんだったけど。
223山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/26 22:57
藤原定家、兼好、一休辺りが出てこなかったのは残念。でも蘭渓道隆は出て
いるからいいか。朱子やウィリアム・テルが居たのには笑いました。
224世界@名無史さん:03/03/27 01:04
>>223
ついでにアイヴァンホーまで出してくれりゃあよかったのにねw
225世界@名無史さん:03/03/27 02:03
北条実時を出して欲しいです。
226世界@名無史さん:03/03/27 03:07
ラモン・ルルっつーかライムンドゥス・ルルスが出てきたのには驚き
227世界@名無史さん:03/03/27 05:36
>>226
たぶんオカルト好きがいたんだよw
でなけりゃヨーロッパ叢書のエーコを読んだとか。
228山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/27 08:24
>224
ごもっとも。でもそれを言っていたらもう少し以前から始めて「平家物語」
の面々をもっと出して欲しかった。大宰府があるのに。
229世界@名無史さん:03/03/27 19:08
なんで三国志シリーズに箱庭タイプが無いんだろう。
最近の武将1人からプレイできるスタイルって水滸伝のほうが向いてるよな。
230世界@名無史さん:03/03/27 23:02
>>228
しかし冷静に考えると、国王リチャードが戦闘98、ロビンフッド92、アイヴァンホーも90代間違い無しなので、かなり反則気味な国になってしまうね。>イギリス

でも、全員馬鹿だからフィリップに混乱させられる罠。

『平家物語』の平家武将を入れてしまうと別なゲームにw
(実は、蒼き狼シリーズに源平シナリオ付きのもあったけど。)
231山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/27 23:05
>230
文学に登場した面々はみんな怪物化していますからね。源平シナリオ
付きというのは聞いた事はありましたが、やった事が無かったもので。
どうせなら1000年〜2000年までやって欲しいですがこれだと
「蒼き狼」でもなんでもない。
232世界@名無史さん:03/03/27 23:08
>>228
一応、
SUPER蒼き狼のPSリメイク版では
源平合戦からスタートするシナリオがある。
平家で日本統一に成功したら
データ持越しで、平敦盛らをユーラシアに投入可能。
233世界@名無史さん:03/03/27 23:12
>野衾氏
パソコン版では
室町初期までシナリオが用意されてました
楠正成とかティムールとか・・・

それでもチャガタイ・ハン国だけは残ってたわけだから
まだ「蒼き狼」と括ることはできた。
234世界@名無史さん:03/03/27 23:12
チャガタイ・ハン国×
キプチャク・ハン国○
235山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/27 23:14
>232
いや、やはり能登守、薩摩守あたりでしょう。
>233
日本では足利義満・蜷川殿が最後でしたね。一休が出てくればと言った
のもその為です。
236世界@名無史さん:03/03/27 23:18
どうせならグルジアのテムジンが出てくるまで続けられるようにしてほしいもんだw
237世界@名無史さん:03/03/27 23:18
一休さんを出したら新衛門さんも出せ、と言われるw
238世界@名無史さん:03/03/27 23:26
>>235
薩摩守をイングランド王国にぶつけて
600年早い薩英戦争起こしたり?
239山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/27 23:29
>238
ちょっと違うと思いますが・・・いいかも(笑)。占領後に「さざなみ
や倫敦の都は荒れにしを」とか詠むわけですか。
240山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/27 23:33
>237
出ていますが?102のリンク先参照。
241世界@名無史さん:03/03/27 23:35
242237:03/03/27 23:41
>>240
これは失礼しましたw

となるとやはり一休さんも必要ですな・・・。
243世界@名無史さん:03/03/27 23:48
基本的にグラフィックなんぞはどーでもいいといえばどーでもいいんだよね。>蒼き狼
(スーファミレベルでも漏れはOK)
要は『歴史上の人物がどれだけ多く登場するか?』だよね。

1185〜1500頃までのキャンペーンシナリオがあれば良かった。
武将数制限500はつらひ。
244山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/27 23:51
>243
そこまで行ったら新大陸も出せとかエリザベス1世や織田信長も出せ
とかいう人間が出て来るに決まっています。>〜1500年版
245世界@名無史さん:03/03/27 23:55
そして結局は二十世紀に・・・。
246世界@名無史さん:03/03/28 00:08
>>232

オレ的には木曽義仲で世界征服ってのが燃えた
しかし・・・巴御前がオルドにしか登場しないのが納得しない
武将にした方が強いのに
247世界@名無史さん:03/03/28 00:18
ジャンヌダルクはどうなるのか?
出番無しでつが
248世界@名無史さん:03/03/28 01:40
249世界@名無史さん:03/03/28 09:00
将軍様が、馬入川に落ちて死んでしまった。(「あいたたた、ぐふ」って)
なんたることじゃ。かくなる上はAABAの頼門(よりかど)を
後継に据えて鎌倉幕府の長久を願わん。
250世界@名無史さん:03/03/28 12:24
>>243
分かる・・・分かるなァ・・・その気持ち。
要するにどれだけ史実武将が出て世界征服プレイを妄想できるかだよな。
1500年代は俺もやりてェ。
新大陸も登場して欲しいなァ・・・ピサロとコルテスで南米を・・・(*´д`*)ハァハァ
マンコ=カパックで欧州大陸を・・・(*´д`*)ハァハァ
織田信長で中国大陸を・・・(*´д`*)ハァハァ

でもこの時代、蒼き狼達の末裔はいたのか?
251世界@名無史さん:03/03/28 13:10
>>250
いないなら捏造してしまえ蒼き狼

と言ってみます
252世界@名無史さん:03/03/28 13:42
253世界@名無史さん:03/03/28 14:27
一応オイラート(だったっけ?)があるから出来ない事も無い。
クレームに関しては李舜臣の戦闘と智謀を日本のどの武将よりも上にすれば
かの国の人達も文句は言うまい。(そんかわし開始直後の忠誠心は低めにして)
あ、でも通精の能力を北条時宗より高くしる!ってクレームがくるかも(w
254世界@名無史さん:03/03/28 21:00
白善ヨプ将軍 戦闘S智謀S
255世界@名無史さん:03/03/28 21:12
>253
知的所有権の問題っつーか、厨国とか姦国とかの不正コピー品の販売事情って改善されたの?

金を払わん香具師のクレーム受け付けてたら企業が持たんて。
つけあがるだけだからシカトするに限る。
256世界@名無史さん:03/03/28 21:26
>>255
『不夜城』で大ヒットした小説家・馳星周という人が新刊本が六ヶ月を待たずに
図書館に配備されて本の売上が落ちまくり(貸与権よこせや問題)で、こんなんじゃ
食ってけねえよって自身のウェブページでぼやいてたよ。CDやビデオは新発売から
六ヶ月の間は権利を保護されててレンタルできないけど、本はそういう権利保護が
ないんだって。本に金払うつもりももともとないようなやつらは、韓国や中国の不正コピー愛好者
と精神的には同じだって。

この問題は、俺たちがもしかしたらこれから本(エンターテイメント系以外の歴史・文芸関係の書)
を読めなくなってしまう状態になるかもしれないので、危機を訴えていこう。
もちろん、韓国・中国の不正コピーはもってのほかだ。
257世界@名無史さん:03/03/28 21:38
図書館で本を借りる人の何パーセントが、「借りられなかったら買う」のかに疑問があるんだよなあ。
スレ違いだな、果てしなく。
258世界@名無史さん:03/03/28 22:56
>不正コピー愛好者

は中国や韓国だけではない罠
259世界@名無史さん:03/03/28 22:58
MX
260世界@名無史さん:03/03/28 23:24
NY
261世界@名無史さん:03/03/29 00:08
>>255
これからはちゃんとやるよ!というデモンストレーションに全国から押収した海賊版CD・ゲームを
公開焼却してたね>厨国
ン千万枚って言ってたが・・・・・・・・とんでもねー
262世界@名無史さん:03/03/29 00:32
支那は取引(経済行為)のルールが滅茶苦茶で、共産党政権の顔色一つで
いきなり債権が紙切れになることがあるんだと。私たちの想像を超えた国
ですよ。支那は。政府が経済上の権利を保全しようとしないんだから、
著作権を守らない人たちが出てくるのは当然か。進出した海外の企業は深入り
すると痛い目みることに・・
263世界@名無史さん:03/03/29 00:44
>>256
POPCOMに「レーニソ」という名で連載してた時は
ここまでデカくなるとは思わんかったなあ。
264世界@名無史さん:03/03/29 01:31
>256
作家が図書館から貸し出し料を徴収すると言うんなら、
図書館は作家に宣伝料を要求できるはずだ、って反論している作家さんもいる。

そもそも、図書館に本が収蔵されることで売上が落ちる作家なんてのはほんの一握り、
日本全体で100人いるかいないか程度の売れっ子作家だけ。
それ以外の作家にしてみれば、図書館に収蔵されることは
少しでも自作が人の目に触れる機会が増えるってことでむしろ歓迎すべきことである、
って考え方なわけ。
初版1万部も出ない作家であれば、図書館が買ってくれるだけでもうれしいことだしね。

まあ、本が売れない理由を図書館やら新古書店に押し付ける主張は、決して正しいとは
いえないと思う。出版業界にはそれ以外のもっと大きな問題(流通とか)がいっぱいあるよ。

…果てしなくスレ違いだな。
265世界@名無史さん:03/03/29 01:38
>256
> この問題は、俺たちがもしかしたらこれから本(エンターテイメント系以外の歴史・文芸関係の書)
> を読めなくなってしまう状態になるかもしれないので、危機を訴えていこう。

これもむしろ逆だな。もし図書館から作家が貸し出し料を徴収することになれば、
図書館はその分のコストを利用者に転化せざるを得ない。つまり、貸本屋化する。
その場合、商売の論理からすれば、利用者に好まれる品揃えを求めざるを得なくなり、
結果として図書館には有名ベストセラー作家の本ばかりが並ぶことになる。
(今だって、図書館1館で渡辺淳一『失楽園』を何十冊購入してると思う?)

そうなれば数が売れないエンターテインメント系以外の出版は衰亡することになるだろう。
266世界@名無史さん:03/03/29 01:59
>>265
そうだろうね。
特にこれまで読んだことのない作家・学者・文学者なんかの本は
図書館で借りて気に入ったら次の本は買うなんて人も結構いるだろうし。
図書館に置いて貰うことは著者にしたら広告としての意味合いもある。
267世界@名無史さん:03/03/29 03:33
>>265
馳氏は、図書館に本置くなっていってるんじゃなくて、新刊本をいきなり置くの
はやめてくれってことみたいだよ。とりあえず六ヶ月は、新刊本をおかないで
その間に稼がせてくれってこと。「おれたちは絶滅するか?」「また図書館」という
テキストにあるから見て見れ。そのくらいは、させてあげようという気になるかも
しれない。

ヨーロッパ戦線(スーファミ版)は、やたらと時間がかかるゲームで途中で
挫折した。進行スピードが遅いのだ。
268世界@名無史さん:03/03/29 08:23
チンギス4に李舜臣が出てたら

政治53 戦闘89 智謀83
兵科特性:歩兵C 弓兵A 騎兵E 水軍S
内政特技:なし
戦闘特技:機動 連射 火攻 伏兵

といったところかな。

ちなみに
豊臣秀吉(妃:北政所、淀君)
政治90 戦闘71 智謀85 歩兵A 弓兵B 騎兵C 水軍E
農業 建築 文化 外交 登用 機動 城攻 伏兵

加藤清正
政治72 戦闘93 智謀68 歩兵A 弓兵A 騎兵B 水軍E
建築 機動 突撃 城攻

小西行長
政治74 戦闘64 智謀67 歩兵C 弓兵B 騎兵C 水軍C
商業 文化 外交 登用

島津義弘
政治62 戦闘90 智謀71 歩兵S 弓兵A 騎兵C 水軍C
機動 突撃 連射 火攻 城攻 伏兵
269世界@名無史さん:03/03/29 08:39
鬼島津は騎兵Aだろ。朝鮮人を震え上がらせたという突撃を評価して。
あと、関が原の離脱でもすごい勢いだったそうだ。このメンバーなら石田三成
を入れておいてほしかった。
270世界@名無史さん:03/03/29 08:43
細かいことだが、「淀君」と日本史では言うのかな。それは娼妓に使う君という
言葉をもって、貶めた言葉ではないかという説を聞いた事がある。
「淀殿」と当時は呼んだのだそうだ。
271世界@名無史さん:03/03/29 13:16
>270
ですね。徳川方が広めた呼び方のようです。
同輩なら「淀殿」、目下の者なら「淀の方様」というところでしょうか。
272世界@名無史さん:03/03/29 14:36
>267
馳氏(坂東齢人氏)の主張はもう読んでるよ。というか俺はかつて出版業界人だった。
悪いけど、彼の主張は>265でも言ったとおり、初版で10万20万部当たり前の、
ごく一部のベストセラー作家の立場を代弁したもの(一理はあるが)。
初版7〜8000部、3ヶ月程度で売り切ったら重版かからずにそのまま
品切れリスト行き、半年も経つころには本が裁断されてしまうような (←これは流通の問題だが)
多くの作家にとってはほとんど利益がない。

図書館・新古書店問題については馳氏の発言以来、ネット上でもかなり活発な意見表明が
されているので、馳氏のページだけでなくほかの人の主張も読んで
多角的に検討することをお勧めします。
個人的には、あえて図書館を使いづらくしよう、という主張は、読書好き予備軍を
減らしてマーケットを先細りさせるだけの結果にしかならない。
というか、そもそも図書館が売上に与える影響について馳氏からは説得力ある論拠が
提示されてない。

ま、スレ違いなのでこの辺で。
273世界@名無史さん:03/03/29 15:13
馳星周って不夜城以外になんかヒットあったっけ?

スレ違いというよりも板違いだけどなw
274世界@名無史さん:03/03/29 16:42
>>269
石田三成はこんな感じ?
政治82戦闘53智謀78 歩兵C弓兵B騎馬D水軍E
内政特技:農業 商業 外交 登用
戦闘特技:機動

ついでに黒田如水
政治68 戦闘78 智謀90 歩兵S弓兵B騎馬B水軍D
内政特技:外交 
戦闘特技:機動 火攻 城攻 伏兵

調子に乗って徳川家康
政治83戦闘75智謀86 歩兵A弓兵A騎馬A水軍C
内政特技:建設 文化 外交 登用 
戦闘特技:機動 連射 城攻

全体的に過大評価気味かな?
275世界@名無史さん:03/03/29 19:16
>>274
但し、徳川家康は本人はすでに死去していて実は影武者だったという設定のほうがいいぞ。
276世界@名無史さん:03/03/29 20:56
山野氏には一休の能力と歴史イヴェントをキボンヌw

と、言ってみるテスト。
277世界@名無史さん:03/03/29 21:13
三戦厨は出てけよ
278世界@名無史さん:03/03/29 23:02
歴史上の人物をコーエー数値化するスレ! 2
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045307937/l5

でやったほうがいいのでは?
279山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/29 23:14
>275
世良田次郎三郎=家康でなんの問題も無いのですが、とマジレス。
>276
一休宗純(1394〜1481)
第百代後小松天皇の子。しかし母が南朝方の公卿の女であったために嵯峨の
民家で元旦に生まれた。南北朝合一の2年後の事である。幼名は千菊丸。
6歳の時山城国の安国寺(足利尊氏が全国に安国寺を建てていた)に入り、
周建と名づけられる。13歳から漢詩を学び、門閥を誇る事を嫌い、各地の
名僧に学ぶ。琵琶法師の「祇王出家」を聞いて泣き伏して「洞山三頓棒」の
公案を悟って「一休」と名づけられたのは25歳の時。27歳で悟る。
師を失って後は一つ所に止まる事なく各地を流浪して風狂に生きた。だが堕
落した僧侶を風刺しても時宗の願阿のような救民活動には無関心でひたすら
戦災を避けていたという批判もある。
しかし蜷川親当(幕府政所代)らを惹き付けた魅力があったのは確か。
更に蓮如とは死後の法要を頼むほどの親友であった。村田珠光は一休に会っ
て才能を開花させたという。妻同然の存在として50歳年下の盲目の美女森
侍者が、息子として紹偵が居た。
政治50 戦闘50 智謀85 歩兵B 弓兵D 騎兵D 水軍C
内政特技:建築 文化 登用 戦闘特技:無し
280山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/29 23:20
歴史イベント「五山の米」
日野富子(らしき女性)に頼まれた大徳寺の住持一休が五山の米を都内に放
出するという噂が流れる。やがて運ばれて来た米俵を見て慌てて米を安く売
る米商人たち。しかし実は俵の中にあったのは籾殻だけであった・・・。
大河ドラマ「花の乱」が元ネタの完全な創作イベント。米の収入が上昇する。
成立条件は1450年(いい加減)に日野富子が王妃で、日本国内に一休が
家臣として居ること。
281世界@名無史さん:03/03/30 00:31
>>139
遅レススマソ。
烈風伝買って今やってます。
内政ヲタの俺にはもうたまらんモンがありんす!
今は紀伊半島に海岸線沿いの街道を施設してるところです。
完成まで2年といったところでしょうか。
最終的には日本の海岸線沿いに街道を施設したい・・・(*´д`*)ハァハァ
282世界@名無史さん:03/03/30 00:41
内政オタの人は三国志ではWのSFC版がおすすめかな。
武将が回転してて、そのスピードで内政の進展率がわかるシステム。見ないうちに
内政が進んでる。

信長の野望だと、天将記が超おすすめ。内政のバーが満タンになると金属系の濃い
緑いろになるんだ。これがたまらなくシュールで、ときどき災害にあって
バーが水色にもどるとショボソになるわけよ。天将記には、武将が他の武将に技能を
教わることができるコマンドがあって、これがまた面白かった。数字パラを上げない
ように騎馬や歩兵の技能を上げなきゃならんというギリギリの真剣勝負をやってた。
できればノーセーブでやるのが良い。
283281:03/03/30 00:49
>>282
両方ともやりました。
三国志Wは内政の進行スピードが分かりやすくてよかったですね。
天翔記も都市のパラメータを全部緑色にした時は・・・(*´д`*)ハァハァ
でも箱庭はやっぱ萌えますね〜。
284世界@名無史さん:03/03/30 01:05
>>274
こんなんでどーよ。
石田三成
政治92戦闘25智謀86 歩兵A弓兵B騎馬D水軍E
内政特技:開墾 弁舌 礼法 医術 茶道 算術 鉱山
戦闘特技:鉄砲
285世界@名無史さん:03/03/30 11:33
>>284
信ヤボとほぼ一緒じゃん(W
しかしもし16世紀シナリオを出すとしたら
李舜臣の能力を高くしないとかの国の人とどこぞのDQN教授が怒るだろうし
かと言ってあんまし日本の武将より優遇してしまったら
信ヤボファンが暴動起こすかもしれないし難しい所だな。
286世界@名無史さん:03/03/30 12:26
李舜臣っていきなり戦死したDQNだろ。対して能力高くしなくてよし。
287山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/30 15:39
>286
いきなりどころか最後の最後でしょう。にくい死に方というか。同じ朝鮮水
軍でも元均が率いた時には惨敗していたのに、李舜臣が率いるや大打撃
を与えている。性格も高潔で、陣中日記を残してくれた事を考えても低い評
価というわけにはいかないでしょう。
別に日本水軍が負けっぱなしだったなどと言うつもりはありませんが。
288276:03/03/30 18:45
>>279&280
わざわざすみません。ありがとうございました。(感謝

やはりイヴェントに少しトンチ話入れているのねw
289世界@名無史さん:03/03/30 21:04
東郷平八郎が崇めたほどの人物だからな。>李舜臣
マッカーサーが乃木希典を、
ヒトラーがナポレオンを崇めたように、
異国の英雄はとかく憧れの対象になりやすい。

そういえば十字軍に崇められたサラディンの
パラメーター、英仏独の皇帝よりかなり高めの設定では?
290世界@名無史さん:03/03/30 21:23
烈風伝といいチン4といい、街道ばっかり作ってると
自民党の道路族の気持ちも分からんでもなくなるな。
とにかく用の無い所にも道路を敷きたくて仕方なくなるんだよ。
291世界@名無史さん:03/03/31 00:04
>>290 胴衣
サハラ砂漠を十字路で埋めつくそうとしたのは、漏れだけでは無いはずだ〜!
292世界@名無史さん:03/03/31 18:12
担当できる上限までマルチして、
美しく、かつ効率的な街道網を世界各地で敷いて、
それを結び付けていく。
もう、それ一辺倒になっちゃうw
293世界@名無史さん:03/03/31 18:46
>>290
そうそう、中央アジアの天山山脈あたりの1マスしか隙間の無い山道
にもびっちり敷く。
294世界@名無史さん:03/03/31 23:11
>>293
俺は絶対に使わないことわかってるのに、岐阜〜飛騨〜富山を街道でつなげてみたり、
信濃の山奥に道路網張り巡らせたり、紀伊半島を海岸線に沿って10年がかりで
伊勢志摩〜雑賀〜大阪とつなげてみたりと無駄ばっかやってる。
295世界@名無史さん:03/04/01 04:37
箱庭系のゲームをすると、地元の開発にメチャメチャ気合入れてしまう。
296世界@名無史さん:03/04/01 14:05
でも自民党には投票しない
297世界@名無史さん:03/04/01 14:51
ゴビ砂漠に街道でお絵かきしてみたりね。
298世界@名無史さん:03/04/01 21:56
ユーラシア全土を征服した後で、可耕地全てを牧場にした漏れは逝ってよしですか?
299世界@名無史さん:03/04/02 09:36
>>298
耶律楚材が泣くぞ(w
300世界@名無史さん:03/04/02 10:06
蒼き狼も箱庭ゲーになったんだから、
遊牧民族の拠点は移動可能にすれば
よかったのに
301世界@名無史さん:03/04/02 10:22
ここはローマ人が多いインターネットですね
302世界@名無史さん:03/04/02 21:25
ローマ人も道路建設が好き。

PKの新シナリオ1(1229年スタート)の蝦夷で新国王「実は蝦夷地に逃れた源義経の子孫」という設定でやろうかと・・・。

しかし、どうも名前が決まらない。
「義」とか「経」を入れたんだけど、どうもイマイチ。
何か良い名前候補ありませんか?
(日本史板向きかもw)

それにしても内政行き着くと能力値が化け物な子供ばかり生まれますなあ。
全部100でオール5、しかも戦闘特技全揃いな子供には呆れたw
303山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/02 22:17
>302
知的ではかない美形がお好みなら(藤原さんに因んで)義孝
勇猛果敢で一本気な人がお好きなら(藤原隆家に因み)義隆
ただ大内とかぶってしまうという諸刃の刃。素人には(以下略)。義家だと
八幡太郎とかぶるし。
304世界@名無史さん:03/04/02 22:28
>>289
しかし同時代の英仏の王に比べるとかなり低い。
リチャードが武力最高というのは、
戦争に明け暮れて、実際強かった、というだけでなく、
多分に「獅子心王」という
カコイイあだ名のおかげのような気がする。
少なくともイメージを抜かせば、
サラディンより強いということはあるまい。
305世界@名無史さん:03/04/02 23:28
>>304
いや、リチャードやフィリップは一部が突出して高いだけで…(w
平均すればサラディンの方が高評価だとオモワレ。
306302:03/04/03 18:06
>303
「ヨシタカ」さんが候補ですか(笑
参考にします、ありがとうございました。
307世界@名無史さん:03/04/03 20:35
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
308世界@名無史さん:03/04/04 11:58
309世界@名無史さん:03/04/04 20:14
>李舜臣の能力を高くしないとかの国の人とどこぞのDQN教授が怒るだろうし

イミワカンネ。なんでこんな事を考慮する必要があるんだ?バカ?
310 :03/04/05 01:00
>>309
提督の決断で慰安コマンドが中国だかの抗議にあって削除されたっつー事件が
実際にあったのよ。

あとAOEで朝鮮文明とか亀甲船が弱いとかのクレームがマイクロソフトに
大量に舞い込んで、結局パッチを出す羽目になったとかいう話を聞いたな。

日本海・東海問題を見ているとあながち本当かも知れんと思うようになったなあ。
311世界@名無史さん:03/04/05 06:15
>>309はあまりにも世間知らず
312世界@名無史さん:03/04/05 14:51
>>311はあまりにもバカ。論外。

>>310
正しいことを正しいと言って何が悪いんだ?
抗議があることと、その抗議が正しいことは別。
だいたい、キャラ性能を妄想してるだけのスレでDQN国がどう吠えるかなんてことを考える方がおかしい。
313世界@名無史さん:03/04/05 15:00
???
314世界@名無史さん:03/04/05 15:08
!!!
315世界@名無史さん:03/04/05 15:12
だれか「正しい」って言ったっけ?
316:03/04/05 15:45
日本語の不自由な方がいらっしゃいますよ。
317世界@名無史さん:03/04/05 17:34
正しいことは正しいと言って良いよ。
318世界@名無史さん:03/04/05 19:33
企業にとって大事なのは、ゲームの中身が史実と一致するか否かよりも
ゲームが売れるかどうか。メーカーが中国や韓国の消費者の顔色を伺うのは
むしろ当然のこと。>>311が正しい。
319世界@名無史さん:03/04/05 20:14
三戦板やPCゲーム板じゃないんだから、
そういうことにこだわらなくても良いんじゃないの?
話題を変えてくれ
320世界@名無史さん:03/04/05 21:24
厨国とか姦国とかの場合、一般の小売り店が海賊版を取り扱っている事が問題だってーの。
プレイヤーは多くても、消費者は存在していないも同然。

そんな所の苦情なんぞ問題にする必要はない。

ああ、厨国は燃やしたんだっけw
どっちにせよ、板違いかな。
321世界@名無史さん:03/04/06 14:44
>そんな所の苦情なんぞ問題にする必要はない。

そうだそうだ!消費もしねえやつらにゲームはもったいないよ。
糞支那人と糞朝鮮人の糞クレームなど無視して提督の決断の続編出してよ光栄。
322世界@名無史さん:03/04/06 20:48
現実的な状況判断は>>311が正しい
だが、私は>312の気持ちもわからぬではない
323世界@名無史さん:03/04/06 21:16
さざなみや光栄スレはあれしかどむかしながらの山桜かな ただのり

マターリ逝きましょうや。

>山野さん

元朝秘史日本編に、平家の武将は大量登場します。以下の通り。

通盛・能登守教経・新中納言知盛・経盛・清盛・大納言時忠・宗盛・教盛・池大納言頼盛・
薩摩守忠度・維盛・資盛・無官大夫敦盛・重衡・知度・清房・貞能

・・めんどくさいぐらいです。ちなみに能力は相国清盛(能力は高いが直ぐ死ぬ)・能登守教経(木曽義仲なみに強い)・貞能以外はどれもこれもさっぱりです。
薩摩守が弱くて、宗盛よりたいしたことが無いという、平家物語愛好者が怒りそうな能力設定。
324310:03/04/06 21:19
>>312
正しい事は正しいと主張できればいいんだがねえ。
困ったことに日本国内にも彼らの主張に賛同する輩がおるのよ。
提督の決断では朝日新聞がわざわざ報道したんじゃなかったっけ。
こういう記事がでると企業のネガティブイメージが植えつけられ、
場合によっては不買運動につながる可能性もあるわけで。

ま、商売はいろいろ難しい、と。
325310:03/04/06 21:21
火つけといて言うのもなんだけど中韓関係の話題終了しましょう。
326山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/06 21:25
>323
無賃乗車が・・・!?あれだけ抵抗した文人なのにそれはない。
「熊野そだち大力のはやわざにておはしければ・・・」(by忠度最後)
浄海だって病死したんだからもう少し長生きさせてくれてもいいのに。
まあここまで出ていれば後は源頼政・斉藤実盛が居ればいいのですが。
わざわざ教えて下さってどうもありがとうございました。
327世界@名無史さん:03/04/06 23:49
しかし、困ったこと(藁)に中国国内では、若者たちに「提督の決断」シリーズが大人気だったりする。

やっぱ、アメリカ艦隊ボコボコにできるのが良いのか?

日本編は、あえてメガCDでプレイするのが吉。(藁
328世界@名無史さん:03/04/07 00:11
烈風伝で道作り、楽しいな、楽しいな
政治力高、建設○の武将を集める、
すると、道がニョキニョキできるよ。
329世界@名無史さん:03/04/07 07:30
>>328
本拠地の城下町に碁盤の目のように道を張り巡らせたりとか、
関東にぐるっと円を描くように道を張り巡らせて「山手線」とか言ってみたり、
これが中央線でこれが総武線、これが京王線でこれが東武東上線
みたいに道を作って遊ぶのも(・∀・)イイ!!
330世界@名無史さん:03/04/07 07:48
三戦板では「戦国無双作れ」なんて声も多いみたいだけど、個人的にはチンギス無双が激しく欲しいなぁ。
草原を走り、ユーラシア中の都市を舞台に破壊と掠奪を繰り広げるポリゴンのモンゴル騎馬軍団なんて妄想しただけでも脳汁垂れまくりです。
PS3位のマシンスペックなら出来るかな。
331323:03/04/07 07:48
>山野さん

>無賃乗車が・・・!?あれだけ抵抗した文人なのにそれはない。
「熊野そだち大力のはやわざにておはしければ・・・」(by忠度最後)

やっぱおかしいですよねぇ、薩摩守平忠度の能力。よくみたらフリードリヒ2世・鎌倉右大臣実朝とも大差ないんですよ。
どういう能力設定をしたのか・・あとフリードリヒ2世って弱かったんでしょうか。実朝よりは強くて良いと思うけど。
攻略本の参考文献から類推すると、安田元久氏の鎌倉室町人名辞典と学研の本が能力設定の元ネタみたい。
あとは京大の東洋史事典&西洋史事典。

>源頼政・斉藤実盛

両方居ます。この二人はそこそこ強い。何れも東欧の在野武将・ドミトリ(って誰?)に比肩しますね。
332スラヴァ:03/04/07 08:15
ドミトリって、ロシアのドミトリー・ドンスコイと思われ。
キプチャク汗国支配下のモスクワ公国で、ドイツ(スウェーデン?)騎士団を
破った人物。
333世界@名無史さん:03/04/07 08:47
>>330
さんざんガイシュツネタだが、那須与一vsロビンフッドの弓矢対決ネタがいいな

さ来週のゴールデンシアターはロビンフッドが放送されるのでカキコ
334sage:03/04/07 14:38
チン4が定番シリーズで1980円なので買おうと思ったら、パワーアップキット
は5980円のままだった。なんじゃいそれ。
335世界@名無史さん:03/04/07 15:28
インフレとは光栄のこと。
336山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/07 21:42
>>331
武力は薩摩守=フリードリヒ2世(但し高くして)
文才は薩摩守=鎌倉右大臣で。
ドミトリーはモンゴル帝国好きには結構メジャーな人物かと。もっとも私はモンゴル
と戦ったように記憶していましたが・・・同名異人か。
337世界@名無史さん:03/04/07 22:49
もしチン5がでるなら人物の能力に成長の要素を入れて欲しいな(天翔記ほどではなくても)
弱い国ではじめて最終的な主力が他国者や息子や架空の人物だらけになってしまうのは寂しい・・・
338世界@名無史さん:03/04/07 23:24
>>333
調子にのって「チンギス無双」メンバーを考える。シナリオ1のみ。
日本:源義経 武蔵坊弁慶 源頼朝 那須与一  
朝鮮:…いない!!
中国:それといって…。強いて言えば長春真人。(幻術で)
イスラム:ジャラール サラディン アル=マンスール スィナーン(暗殺!!)
      チムール=メリク
インド:ゴーリー(象で!象で!!)
東欧:テオドルス 
西欧:尊厳王 獅子 赤髭 ロビン スヴェレ(バイキング)

三戦になってしまった、ごめん。
339338:03/04/07 23:25
モンゴルはいっぱいいるので省略。
340世界@名無史さん:03/04/08 00:11
>>339
おいおい、「チンギス無双」ならモンゴルがだろ?
341世界@名無史さん:03/04/08 05:31
ジャジャーン!
『バグダードの宮殿が破壊されました』
342世界@名無史さん:03/04/08 13:29
>>チンギス無双
「周辺諸国」からケチ付けられない様に中韓からは登場人物無しで。
その代わりそれらの国からの武将は三国無双でフォロー。
343世界@名無史さん:03/04/08 17:15
またそれかいw
344世界@名無史さん:03/04/08 18:05
>>342
後半のシナリオなら出しても大丈夫かも。
345世界@名無史さん:03/04/09 12:28
>>338>>342
中国からなら完顔陳和尚と張世傑がいるじゃん。
陳和尚は張遼みたいなキャラで、張世傑は渋いオサーンキャラでおながい。
346338:03/04/09 18:05
>>345
シナリオ1でつよ。
347345:03/04/09 21:15
シナリオ1でしたか、失礼しましたm(_’_)m
でも陳和尚はシナリオ1に出てきますよ。
高麗でプレイしてたとき、登用で発見したときは吃驚した。
348世界@名無史さん:03/04/10 08:05
>>347
陳和尚と楚材は、よくセットで登場するね。>シナリオ1
南宋で臨安、鎌倉幕府で鎌倉とかw
(わざわざ海渡ってくんのか?)

おまいらはおとなしく燕京で発掘されなさい、ってば。
349世界@名無史さん:03/04/10 20:16
歴史イベントを勝手に考えてみる。

「破門」(西欧文化圏のみ)
1189〜1260?の間、イタリア半島を統一すると発生する。
イタリア半島の都市に所属している配下武将の内、君主の血縁、婿、同郷(更に同じ国出身者)以外の武将の忠誠度が低下する。
(異郷でも、西欧文化圏以外=イスラム等の出身者は変化無し。)
何度でも発生するので、かなりウザイ。
(「ローマ教皇逝ってよし!」な気分になる事間違い無し。)

某半島国家イベント
配下武将の勲功が君主の能力値の合計値以上になった場合、発生する。
その武将は、謀反の嫌疑をかけられ、追放、または処刑される。
尚、李成桂のみ、李朝建国のイベントに変更される。
(バレバレやん。)
350世界@名無史さん:03/04/10 21:47
>>338

かの国から苦情が来そうなので、高麗代表も探してきた

崔忠獻や李イミンで

ソースは以下より

韓国大河ドラマ「武人時代」
http://mooin.kbs.co.kr/

日本語翻訳はこれ
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://mooin.kbs.co.kr/

血の付いた戦闘斧を持った奴(李イミン?)に萌え

高麗の「クーデター50年」描く『武人時代』
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/28/20030128000034.html

 高麗の王、毅宗(イジョン)の背骨を折って殺したという怪力の持ち主、李イミン。
両手に斧を持ち、がしゃんがしゃんという鎧の音に一座が静まり返る。
李イミン役を演じた李徳華(イ・ドクファ)は太い眉毛を釣り上げながら斧を振り回す。
351世界@名無史さん:03/04/11 00:34
>331
最初の近代人フェデリーコ2世が源実朝なみか。
352山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/11 00:40
>351
武力以外は勘弁してもいいレベルでは無いかと。
353世界@名無史さん:03/04/11 01:33
蒼き狼4だと、知力100という法外な設定になっとりますな。
>髭無し(?)のフリードリッヒ
354世界@名無史さん :03/04/11 14:19
PS2から向こう、光栄は戦国・三国の二辺倒ですな。

不景気の折、セールスが低いジャンルの歴史は無視か?
アンケートはがきとかで青き狼(もしくは蒼狼無双)の希望は
山ほど届いてるだろうに。


355世界@名無史さん:03/04/12 19:48
紅巾ブラザース、弾正ブラザース以上の最強ぶらざース作る。
356世界@名無史さん:03/04/12 21:27
EU2みたいに自分でイベントとかいじれないのが
コンシューマーメーカーとしての光栄の限界かのー
357世界@名無史さん:03/04/12 21:51
初心にかえってエロゲでも作れやw>光栄

いっそのこと18禁ゲームにしてしまえば、規制の厳しい近隣諸国のDQN共もおおっぴらに文句もつけられないだろうw>チンギス5

ちと、こっちが買うのも辛くなりそうな気もするが・・・
358世界@名無史さん:03/04/12 22:29
>357
18禁にするのは簡単だな、オルドを復活させてリアルに(ry
359山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/12 22:46
>358
どうせなら各国の性史を調べたうえで国ごとに使用出来る体位や性具
が異なるようにするとか。で、他国を占領すると新技術が手に入る。
商人から書籍(日本なら「袋法師絵詞」か)を購入するのもあり。
ただやり過ぎるとどっちが主体か分からなくなりそうですが。
360世界@名無史さん:03/04/12 23:45
【歴史】歴史マンガ問題【改変】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047479574/

子供向け歴史マンガ「歴史をまなぼ」で、ヒトラーやスターリンと言った独裁者が優れた人格者と描かれてた問題ですが、
どう思いますか?

教育団体とマンガのスタッフの意見は真っ二つです。
361世界@名無史さん:03/04/13 16:39
>>359
その時点で既にヤリスギのような気がするのは漏れだけでつか?
CGが何枚必要になるのかと小一時間ほど(ry
362山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/13 16:45
>361
CGが要るとは一言も。全部ファミコンの頃の紙芝居状態です(笑)。
363山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/13 16:51
(>362の解説)
要するに台詞と音が変わるだけ。名前だけは凝ったものになるでしょうが。
364世界@名無史さん:03/04/13 16:52
$200の全プレ有り。
http://www.gamblingfederation.com/~133207w8A/indexjp.html

こっちは$30の全プレ。ノーリスク。暇つぶしにでも。
http://www.casinoglamour.com/~1nhx/japanese/
365361:03/04/13 16:52
しまった、その手があったかw
366j:03/04/13 16:55
367世界@名無史さん:03/04/13 22:12
>362
下手にリアル路線だったりアニメ路線だったりするよりもそのほうが萌えるな(w
ソニーチェックも回避できるし。
368世界@名無史さん:03/04/17 06:28
コーエーゲームにはさほど縁は無いのだが、
一週間前、なんとなくこのスレを読んでみたらば「チンギスハーン」がメチャクチャ面白そうに思えたので購入。1980だったので決断は早かった。
 
結論
メチャクチャ面白えです。燃えるし、萌えるし、堪らない。このスレの人々よ、ありがとう。
現在はチンギス・ハーンで、東アジア世界を版図に入れ、ヒンドゥー諸王朝攻略のための街道を敷きつつ、アイユーブ朝ダマスクス付近まで接近したところです。
369世界@名無史さん:03/04/17 09:05
>>368そろそろオルドに浸れるな
ラッチとハァハァ
370山崎渉:03/04/17 09:29
(^^)
371世界@名無史さん:03/04/17 10:06
>>368
東アジアと中央アジアとヨーロッパ一国ずつマルチで育成して、
三国志状態になったら二国CPUに返還して征服すんの盛り上がるYo!
372世界@名無史さん:03/04/18 21:14
元朝秘史の日本は、敵にすると最悪だった。
まあ、最初は比較的簡単に征服できるが、親族以外を領主にしていて反乱起こされると大変。
武士20ユニットの時は、蒙古騎兵80ユニット連続投入でようやく再征服。
かなりの大帝国だったからいいようなものの、中途半端な版図の国だったら、国が傾いていたかもしれない。

チンギス4の日本は比較的落し易いかなあ。
373世界@名無史さん:03/04/18 21:17
>>372
でも神風イベントがウザイ。
374世界@名無史さん:03/04/19 18:40
「殿、大変です! これをご覧下され。」
「おぉ、これはすごいな。」
「どうやら古代王朝の財宝のようです。」
「・・・ここ、北海道なんだが?」
「商人に売れば、かなりの額になるかと思われます。」
「いや・・・、だから・・・、ここは北海道なんだが・・・」
375世界@名無史さん:03/04/19 18:45
>>374
おおう、三内丸山文明がそんなところにまで勢力を伸ばしていたとは・・・(w
376山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/19 19:42
「吾妻鏡」によれば源義経の残党が九州の喜界島なるところに逃げ込んだの
で追っ手の軍勢を差し向けたことがあったようです。ところがここはどうや
ら人によっては高麗国の領内と認識されていたらしく、源頼朝と親交のあっ
た関白九条兼実は「上古であれば三韓征伐という偉業も成し遂げられたが、
この末世においてそれを期待するのは無謀というもの」と止めたらしい。
他に海外遠征といえば北条時宗が発案した高麗遠征計画ぐらいですが、どう
やら思想面からみても日本が海外へ進出する可能性は無かったようです。
377世界@名無史さん:03/04/19 19:52
オホーツク文明なんてのもあるけどな。<北海道
378世界@名無史さん:03/04/19 23:55
しかし鎌倉時代の人間に、オホーツク文明の遺物を財宝と認識できるような知識は無いだろうね。
縄文文明も似たようなものだが
379山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/19 23:57
>378
馬鹿でかいヒスイか水晶の塊でもあったのでは?
380ワッキー:03/04/20 00:57
>>376
喜界島って何もない島だよね。
あえていうなら黒砂糖くらいか。
381山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
382世界@名無史さん:03/04/20 09:54
>九条兼実は「上古であれば三韓征伐という偉業も成し遂げられたが、
この末世においてそれを期待するのは無謀というもの」と止めたらしい。

地図もろくにない時代だったんだろうなぁ・・
383山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/20 11:32
>380、382
あの喜界ヶ島と同じかどうかは分かりませんけどね。「平家物語」や
「曾我物語」によれば当時の「日本」の領域は北は渡島(北海道)か
ら南は喜界ヶ島までであったらしい。
そして周縁部は場合によっては異国に含まれたようで。ただ少なくと
も異国への出兵にあまり積極的で無かったのは確かなようです。
384世界@名無史さん:03/04/20 12:37
時代をさかのぼれば恵美押勝みたいな例もあるのに。
平安の貴族政治を通して、文弱、保守的な空気が定着したんですかね。
385山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/20 12:48
>384
弟の慈円や藤原定家も書いていましたが、当時は「末世」という感覚が貴族
たちを中心に漂っていたようです。ただ古代とは異国に対する空気が変わっ
ていた(保守的になっていた)のは確からしく、平清盛は後白河法皇を宋人
に会わせたり羊を輸入して(変な病気が流行った)非難されています。
天皇が異国人と直接会うようになるのは後醍醐天皇の時代になってから再開
されたものでどうも異人をケガレと見なす風潮があったらしい。
藤原隆家も刀伊の捕虜を入京させようとして拒否されていますから。ただ中
世前期の宮中では呉音で漢詩が詠まれていたらしく後醍醐天皇も通訳なしで
会話した可能性があります。妙なところで先進的。
386世界@名無史さん:03/04/20 15:31
日本って時代が進むにつれ国内に引きこもるようになったのか・・・。
今の外務省の国際感覚なんて奈良時代の日本の国際感覚以下か?
387世界@名無史さん:03/04/20 18:13
現実的な面で考えると、信長登場(の辺り)までは半農半武だったのだから、海外遠征なんて夢のまた夢。
用語は同じ「封建制度」でも、十字軍とかの長征ができたヨーロッパとはやはり違っていた面も多々あったということかな。

あちらでも西暦999年前後は「この世の終わりだ!」とか、「末世」に似た件で大変だったらしいからなあ。
(その後、各世紀の終わり頃に必ず大騒ぎになる、ってのは現在進行形だね。w)
388山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/20 19:09
>386
「天才」というか個性の強い人間(平清盛・足利義満・織田信長・豊臣秀吉・
徳川家康・徳川吉宗)が出て来ると開きますが、それ以外の安定した状態で
はおおむね引き篭もっていましたね。
もっともこの島国ではそうしていれば面倒なことにならずに済んだわけで、
近代までなら有効な方法ではあった。問題は現代に使えない外務省ですが。
>387
北条時宗も異国征伐を考えていましたし、秀吉の時代にもまた半農で西国の農
村は働き手が抜けて荒れたそうですからね。夢のまた夢とまでは行かないかと。
失敗する可能性が高かったとは思いますが。
389387:03/04/20 21:32
>>388
緒戦の勝利は十分可能だけれど、問題はその後の補給や補充。
ゲームでは乗り越えるのが簡単だけどw、一番の大きな壁は「太平洋」。
「神風」は敵にも味方にも吹いてしまうw
東アジアの航海術は、未発達だったわけではないが、超えるべき壁がでかすぎた。

しかし、中国も内陸部と違って、海方面には有史以来両手であまる程度の回数しか遠征していませんね。
390世界@名無史さん:03/04/20 22:04
太平洋??東シナ海や日本海なら分かるが・・・。まさか新大陸遠征について語ってるのか。
391世界@名無史さん:03/04/20 23:19
このスレみたからチンギスハンやりたくなってきた
光栄のゲームといったらそういえばスーパー伊忍道っていう
とんでもない糞ゲーあったなSFCの奴
392山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/20 23:27
>391
敵の攻撃力がやたらと高かったあれですか。父につり銭をやるから何か
ゲームを買って来てくれと言われたのであれの中古を買ったことがあり
ましたが今思えば悪いことをしました。(板違いゆえサゲ)
393とてた:03/04/20 23:38
「伊忍道」、クリアできなかったです…。
設定とかだけだと、面白いネタなんですが。

敵キャラに妖怪と一緒に「バテレン」がいたんですよね。
394山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/20 23:47
個人的に、どんなRPGでも妖怪・モンスターを仲間に出来れば良作
なのですが。今は出来ても駄目かも(って板違いすみません)。
395387:03/04/21 00:09
>>390
ツッコミあんがとw
東シナ海も南シナ海もまとめて「太平洋」ってことで。
396世界@名無史さん:03/04/21 00:25
提督の決断Vで大和特攻のシナリオで改造コード使って
化け物戦艦作って(戦艦なのに何故か航空機搭載できたり大和より
大きい主砲4基も搭載して移動速度も駆逐艦並 
ちなみに戦艦名は信長と命名W)
沖縄に上陸しようとするアメリカ艦隊ボゴボコにするのかメチャ楽しかった
アメリカ艦隊片付いたらそのまま信長に搭載した富嶽で
アメリカ西海岸爆撃したりムチャクチャやったよ

397世界@名無史さん:03/04/21 00:32
誤=ボコボコにするのか

正=ボコボコにするのが
  
スマソ....
398世界@名無史さん:03/04/21 00:32
チンギス4PK版の改造プログラムはヤフーのフリーソフトDLできまつね。
個人的には「后エディタ」も欲しかった…。
399世界@名無史さん:03/04/22 22:25
楠親子は忠誠度0まで下げても裏切らない。
・・・たいへんだw

まあ、簡単に裏切ったら楠正成ではないが。
400世界@名無史さん:03/04/23 07:37
楠木正儀はどうだい?
401世界@名無史さん:03/04/23 18:02
息子の方は、シナリオ4で最初から出ているから、そっちの方が簡単に確認できるよ。
忠誠度0にしてからしばらくしてようやく離反・・・。

つーか、0のままほおっておくなよw>CPU
402世界@名無史さん:03/04/23 19:08
僕には夢がある。
いつの日か、日本人が近代史や近隣諸国への複雑な感情を克服した日には
光栄が明治維新から第一次世界大戦までの太平洋地域を描く歴史SMGを発売するのだ。

題名は「旭日の帝国」
403正義の三国同盟:03/04/23 19:16
正義のみのわ???
  | ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|.   .| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
  |  旭  |   |  日  |   |  の  |   |  帝 │  |.  国 │   |━━!!!!|
  |___|   |___|.   .|___|   |___|  |___|   |___|
      +   _,,、、,,,_,_    /_ /|    ____  +  〓〓〓〓   _/⌒⌒|_    ド   ド
   /■\  ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/)  ////\  (∵∴∵)  (_ニ_ニ_)   ド     ;;::⌒
  r(・∀・ )  'r、・∀・;::;;:y   (・∀・ ∩ (・∀・ ) r(・∀・∩)   r(・∀・ ) + Y;::⌒
+  ヽ    つ ⊂⊂    )   (つ    j と    つ ヽ   し) +  ヽ__★つ   ;:⌒  ::;(:;⌒
    (⌒_ノ    〈  へ \   \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ    ゝ 、\     (⌒ ノ   (;;:⌒
     し'ゝ ;;::⌒:: し'  (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し'       し' \_)≡≡  し'ゝ ≡≡≡ r;::⌒
404bloom:03/04/23 19:18
405世界@名無史さん:03/04/23 19:19
あ、時期はアヘン戦争から第2次大戦終結までのがいいかなあ
406世界@名無史さん :03/04/23 19:34
第二次大戦全部に関しては
コーエーもセガも作ってないよね。

東西の枢軸で連合艦隊を作ってみたい
407世界@名無史さん:03/04/24 13:03
チンギス4にて、工芸文化を相当あげると
「賢者の石」ができる…。あの世界では「柔らかい石」の量産体制が整っているのか。
医術レベルを上げると将軍の平均寿命が今を軽く超えるし…。
408世界@名無史さん:03/04/24 18:58
源義経 享年109歳。
409山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/24 21:07
>407
いっそのこと「信長の野望」のように宝物という概念があって「賢者の石」を
持たせたら不老不死になるとか。メリジューヌや九尾の狐のような歴史上の妖
怪を登用出来るようにして欲しい(笑)。
410とてた:03/04/24 21:42
妖怪を登用…。

「本邦東西朝縁起覚書(小松左京)」ですか。
411山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/24 21:44
特殊能力が使えていいのではないかと(笑)。英雄がらみの文学作品
に登場(平家物語など)することも多いですし。
412とてた:03/04/24 21:47
…そういえば、義経の家来が「コールドスリープ」してた、
という話もありましたね。
413世界@名無史さん:03/04/24 22:05
>>特殊能力
からくり読者としては
・5年に一度しか年をとらず ・人形部隊を編成できる
なんていいなあ。
414世界@名無史さん:03/04/25 02:54
どうでもいいが、火砲が生産出来るようになった時点で蒙古騎兵の存在価値は無くなる訳だから、
このゲームのタイトルはちょっと矛盾してると思う。
だって世界を席巻したのはモンゴルの騎馬部隊じゃなくて宗の火砲なんだモン。
415名無的発言者:03/04/25 12:23
>>414
その代わり火砲部隊は防御力低く野戦・海戦では激弱

チンギス4、蒙古騎兵ユニットと火砲兵ユニットだけで
どんな城でも落とせるのが、ちょっとつまらない。
416世界@名無史さん:03/04/25 23:20
>>414

火砲兵はルネサンス起こさないと使えないくらいのほうがよかったね
417世界@名無史さん:03/04/26 00:19
>>416
火砲兵、投石器が無かったら、中国は蒙古騎兵と武士に瞬く間に蹂躙されてしまうw
・・・可能性大。

あっても蹂躙されてしまうか。


418世界@名無史さん:03/04/26 17:56
投石器じゃねえ、投石機だw
419世界@名無史さん:03/04/29 18:11
やはり、「世界征服」と「ハーレム」は「漢の浪漫」よの。

・・・「ヲンナのロマン」でもある、って言ってた知り合いの女もいたが。
420世界@名無史さん:03/04/29 19:30
この音楽はなんというゲームの音楽かわかるか。

テッテレテッテレ テッテレテッテレ
タータター タラタータラ タータラター
(中略)
タタッタ!
421世界@名無史さん:03/04/30 07:21
最近になって気づいたのは、間諜で敵城の破壊に成功すると、稀に「文化アイテム」を盗み出す事もある、って事。

・・・ずっと気づかなかったw
422世界@名無史さん:03/04/30 09:58
 いまごろ『チンギス』買いますた。
・・・♪子どもが百人できるかな?
423世界@名無史さん:03/04/30 17:57
>>420
ヨーロッパ戦線?なんとなくだけど
424ブッス:03/04/30 21:56
425世界@名無史さん:03/05/01 18:08
>>422
うえるかむ、うえるかむ

ネタお待ちしておりますぞ
426世界@名無史さん:03/05/01 22:46
現在スーファミのチンギスハーン元朝秘史をやってまつ。
おもろいでつ。
427422:03/05/02 10:41
>>425
 えーと、気がついたら、チンギス54歳にして子ども(ジュチ・チャガタイ・オゴタイを
除く)が既に80人生まれてました(医術の都を作ったのは53歳くらいの時とはいえ・・・)
428世界@名無史さん:03/05/03 22:12
という事は、今頃は100人越えていそうですなw
429422:03/05/03 22:51
そろそろです(w)。

 私は足の遅い火砲はあまり使わずに、蒙古騎兵を20人くらいの将軍に率いさせて
集中運用するので、どうしても大戦力にする為に息子・婿将軍が沢山必要なのですよ・・・
430夢見がち ◆syPfggYHss :03/05/04 17:19
オルド
431世界@名無史さん:03/05/04 19:49
>>429
弓騎兵系が一番使いやすいね。
知力の高い武将が総大将なら混乱かけまくりで、ツボにハマレば損害ゼロで城攻めも終わらせられる。
機動性が生かせる地形なら野戦も簡単に終了。
連戦可能なのも大きい。

騎士などの槍騎兵系は、強いが損害も大きいので連戦不向き。
432422:03/05/05 22:04
ういっす。騎兵は速攻で総大将を集中攻撃できるので重宝してます。
 私は外様武将数隊で敵の労働・はぐれ(?)軍事ユニットを駆逐し、丸裸になった
都市を王族・婿将軍ユニットで包囲・殲滅してます。

・・・あれ、そういえば兵糧攻めしたことないなぁ。
433世界@名無史さん:03/05/05 23:25
このスレみて蒼き狼と白き雌鹿W今日買ってきました。
んで、鎌倉幕府ではじめたんですけど、鎌倉-大宰府に街道を作ったんですけど、
隊商が送れないんですけど、どうやったら都市間がくっつくんですか
434世界@名無史さん:03/05/06 00:01
湾に港を作る。
そんで都市から港までを街道で結ぶ。
朝鮮半島とかも同じ。
435世界@名無史さん:03/05/06 00:26
港と街道をくっつけるのも忘れないでね

鎌倉幕府の場合、南宋とかの攻撃がウザイ時は、文化アイテムを餌に同盟提案すると簡単に同盟結べるよ。
ただし、「絵巻物」とかプラス修正の大きいやつね。
まあ、それでも破棄してくる時は破棄してくる罠。
しかし、それはそれで狙い目。
436世界@名無史さん:03/05/06 00:39
レスありがとうございます。

港は作れるようになったっていうメッセージはでたんですけど、どのマスにも
作れないんですよ。それらしい大阪湾は範囲外になっちゃうし、東京湾にも作れないし。
こまりました。
437世界@名無史さん:03/05/06 00:59
城を増築して支配範囲を広げ、大阪湾を範囲内に入れましょう。
 
テムジンプレイが終わったので、現在はフランス・フィリップ三世でプレイ。
同盟って始めて使った。モンゴルだと攻めっぱなしなので、、、頭数さえ揃えば実行出来るので兵糧攻めも重宝。
次は高麗かイタリア辺りでやろうかな。それとも北アフリカ国家でスーダンを開拓しようか。
438433:03/05/06 20:33
みなさんありがとうございました。
早速試してみます。
439世界@名無史さん:03/05/07 13:49
433氏へおまけ
 実は平泉政権、ゲームに慣れると1ターン目で制圧可能です・・・
440439:03/05/07 13:52
あ、少し訂正。移動距離があるから2ターンか・・・
441世界@名無史さん:03/05/07 17:57
>>440
ただし、源義経の動向には要注意。
あれが陣取っていた日には退却しかない。
442433:03/05/08 06:57
>439さん
平泉政権かなりうっとおしかったです。先に知ってたら楽だったのに・・・。
今は南宋を滅ぼして金と戦ってる最中です。
ベトナムとか西夏って遠すぎて遠征に行く気が萎えますね。
443世界@名無史さん:03/05/08 16:22
新しい都市を作る時は、「回る狼」というHPが便利ですよ。
あと、「激動ユーラシア」というHPも内容充実ですw

ヤフーがグーグルで検索したらすぐに見つかるはず。
444世界@名無史さん:03/05/09 05:42
クラクフで、ミノフスキーという名前の武将発見!

いや、そんだけなんだけどさ。
445世界@名無史さん:03/05/09 16:29
>>444
次はアダムスキーだ!
446世界@名無史さん:03/05/09 22:53
このスレ見てチンギス4買ったんだけどさ。
テムジンとジャムカ決着つかねぇまんま年とって死んでやんの。
二代目になってもひたすら戦ってるし・・・おかしくね?
俺は平泉政権でやってんだけど、金と南宋を滅ぼしてから南下、アンコール滅ぼして
西へ進撃、中東まできた。
街を作りまくって大陸にメガロポリスを建設中だ。
447アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/05/10 15:08
モンゴル編が恋しいなあ

ところで、イギリスの将軍(戦闘70位以上)が略奪をしながら日本
辺りまでいって都市を襲っても、守将が「おお、あれは名将ライル・
ホワイト(仮名)、皆の者討って名を上げよ」などとのたまう。

コイツ、よっぽど名将なんだなーw
448世界@名無史さん:03/05/10 21:46
イェスイとイェスゲンの登場のさせ方が、今頃になってようやく判った・・・。
449422:03/05/10 22:19
チンギス57歳、子どもが105人になってました。
・・・しかーし、未成年(8歳以下)が40人強。まだ死ぬなよ、死ぬなよ、チンギス。
450世界@名無史さん:03/05/11 00:45
>>449
医学の都にいれば90歳くらいまでは生きられる
451世界@名無史さん:03/05/11 19:55
みなさま、参考までにお聞かせください。

「新国王」(PK版)を作って作る歴史上に存在した国。
(速攻、環境→コンピュータに委任)

漏れの場合、シナリオ1で、

セーナ朝 (インド北東部)
 国王 ラクシュマナ
 王族 ヴィシュバルーパ

パガン朝 (現ミャンマー)
 国王 ナラバティシント
 王族 ナダウンミャー

シュリーヴィジャヤ
 国王 ???? (資料不足で「お任せ」)
 王族 ????

スコットランド (エディンバラ)
 国王 ウィリアム1世 (生年 1143年)

等々、勝手に作ってやっておりますw
452世界@名無史さん:03/05/11 19:59
「使って作る」だw (欝
453世界@名無史さん:03/05/11 21:15
東夏
 国王 蒲鮮万奴
454449:03/05/11 21:22
>450さん
まじっすか?今のところ一番長生きしている人でも70代前半が精一杯だから不安だっ
ったんですよ・・・東南アジアで労働や軍隊を率いている連中は結構早死にするし
(マラリア?)。
455世界@名無史さん:03/05/12 01:04
武将の寿命は、所属する都市の医学レベルでかなり変わりますよ。
隠しパラメータの「寿命」にもよりますが。
456449:03/05/12 11:44
 了解、チンギスは医術の都にした開封に閉じ込めて、一生を女王蜂よろしくハァハァさせながら
すごさせます(長春真人は東北の山の中でで人材探しに専念させてますので・・・)
457世界@名無史さん:03/05/12 12:54
>>456
東北の山の中って・・・
あんまり文化レベルの低い都市ではろくな人材が出てこないぞ?
息子の能力も都市の文化に左右されるから、
ゲーム的には、人材は現地採用よりも
文化レベル高い都市で採用、地方派遣システムにしたほうがいいよ。
458世界@名無史さん:03/05/12 22:05
国が広くなると登用→赴任に2,3年かかることもザラになるという・・・。

同郷(とその近辺)以外はイマイチ信用しない方が良いらしい。
459世界@名無史さん:03/05/13 01:06
平家の残党って作りたいんだけど、君主誰にすればいい?(w
460山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/13 01:21
>459
壇ノ浦から直接逃れたということでいいでしょう。
461世界@名無史さん:03/05/13 01:29
安徳様でよろしいのでせうか?
・・・ちと心情的にくるしひ
462世界@名無史さん:03/05/13 02:23
>>461

君主:平知盛
家臣:平教盛、経盛、教経

などはどうでしょ?
463456:03/05/13 12:08
>457さん
 うぅ、チンギスと長春真人の逸話の方でネタのツッコミをして欲しかったです・・・
464459:03/05/13 18:28
>>460>>462
ど〜もです。
義経に再滅亡させられてきます(w
465世界@名無史さん:03/05/14 13:13
>>464
国王 平知忠(1177〜1196)
武将 紀伊為範

平知盛の子で、紀伊為盛と共に反鎌倉の兵を挙げるも敗れ自害。
紀伊為範は知盛の乳母の夫。
466世界@名無史さん:03/05/14 21:30
それにしても、PK版のバグはどうにかならんかね。
修正ファイル送ってもらうしかないのかのう。

なんでダウンロードできんのかな?
467世界@名無史さん:03/05/15 01:19
>>464
能登殿はザコじゃないよ・・・。・゚(´□`)゚・。,
468世界@名無史さん:03/05/16 10:53
 東方からヨーロッパへ侵攻したら、都市が不衛生で将軍がバタバタ死ぬ上に、
右から左から次々と敵の小国が兵を出してきます。

 逆バルバロッサ作戦というか、ソ連の西側世界侵攻というか、とにかく物量(面の)攻撃に
こだわった理由がちと判った気がしますた・・・
469世界@名無史さん:03/05/17 19:12
>>468
はじめて東南アジアに攻め入った時は、何も無く、ただ武将が無意味に死んでいくだけだった。
470世界@名無史さん:03/05/17 23:12
 インドとか、ベトナムとかですよね。道路がない森の中を足の遅い部隊がトボトボ進軍してるうちに
バタバタ風土病で死んでいく・・・デスマーチ?
471世界@名無史さん:03/05/18 01:59
あるある
街道建設要員が赴任しては間も無く死亡、間も無く死亡・・・

「えっ、30代で寿命なの、マジ?」
472世界@名無史さん:03/05/18 03:03
SARSにでも感染したのかな
473世界@名無史さん:03/05/18 03:20
あれはうがい、手洗い、入浴で簡単に予防出来るらしい。(あくまでも噂レベル、ね)

流行している地域はそういった習慣が無いのも事実で、流行していない地域はそういった習慣が当たり前の地域なのも事実。
疫病流行の主要因が「不衛生」だというのは、いつの時代でもどこの場所でも。
474世界@名無史さん:03/05/18 08:02
ルーシにて、南下せずにシベリア開拓して北方からの東アジア進攻を試みたんだけど、もう死にまくったね。
中継都市も周辺が森ばっかで特産品もロクにないため、文化度上げようにも上がらない。
シベリア開拓だけはさせられたくないと思いました。
475世界@名無史さん:03/05/18 14:28
三国志7 PC版で、新規作成武将の顔グラが気に入らないんだけど、呂布の顔とか使う方法知らない?
476世界@名無史さん:03/05/18 14:42
三国志7なら、改造プログラム出ているはずだから、そっち探したほうが…。

光栄ゲームのエディタ(フリー&シェア)
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/game/edit/koei/
477世界@名無史さん:03/05/19 00:38
シエシエ
478山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/19 00:42
>>473
ちゃんと手洗い・うがいをしてから開拓にいそしむ歴史上の人物というのも嫌ですね。
479世界@名無史さん:03/05/19 11:03
 いやむしろ一日の仕事を終えた後に手洗い・うがいをするものでしょう。
480422:03/05/21 11:23
 やっと一回目のプレイ(モンゴル帝国)が終了しました。
 チンギス61歳、子どもはデフォルト(ジュチ他)除いて208人誕生し、そのうち成人できたのは
60人だけ・・・6つの「〜の都」の効果に気がつかずに均等に文化度を上昇させたのが失敗の元。

 ところで、ED後に称号を貰えると聞いたのですが、廉価版チンWにはそのプログラムは除去
されているのでしょうか?
481世界@名無史さん:03/05/21 17:38
それはきっとPK版の仕様だったような気が・・・?
482山崎渉:03/05/22 00:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
483422:03/05/22 11:05
>481
 マジですか・・・楽しみにしてたのに・・・(´・ω・`)ショボーン
484世界@名無史さん:03/05/22 22:34
PUK版だとトゥルイ誕生イベントあるし、追加武将もいるし、新国王でプレイできるから
できるならPUK入れておいた方がいろいろ楽しめるよ。
ただし、ちゃんとパッチ当てておく必要あるけど。
485483:03/05/23 11:06
>484さん
  了解しますた。

 そういえばこのゲーム、敵国の国王にも娘を嫁に出せるということは、ハプスブルグ家みたいに
全部の国と姻戚関係を結んで終わらせるってのは・・・無理かな。
486世界@名無史さん:03/05/24 00:39
「脅迫」って成功した人いますか?
どういう条件で成立するのかよく判らない、、、
487世界@名無史さん:03/05/24 04:54
>>486
相手君主の性格(隠しパラメータ?)にもよるけれど、自国が圧倒的な大国で相手が残り一都市だけだと成功しやすいよ。
まあ、やる時は「外交」の特技持っていて知力の高い武将でやる必要があるけど。

意外と知力の高い敵君主の方が応じやすいような気がする。
(どっちか優勢か、戦って勝てるかの状況判断が出来ているから?)
488世界@名無史さん:03/05/25 01:09
ポル・ポトプレイ開始しました。
智謀51以上は有無を言わさず殺す、王侯連中も殺す、学者なんてもってのほか。
牧場と田畑、村、町以外の施設は作らない、交易なんてしないから道路も敷かない、
でも食料を売却したりはする(許せ、人民よ)
とりあえず東南アジアは制覇。さあ南宋を赤く染めるとするか。
489世界@名無史さん:03/05/25 01:15
490世界@名無史さん:03/05/25 04:34
>>488
(((((((((((((((;゚Д゚))))))))))))ガクガクブルブル
神風が吹いて神国日本が赤くならない事を祈る。
491山崎渉:03/05/28 15:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
492世界@名無史さん:03/05/28 18:14
age ておくね。
493世界@名無史さん:03/05/28 19:00
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1053760836/l50
すごい人気ないなチンギス
494世界@名無史さん:03/05/29 18:36
PS版のチンギス4って、ロード時間長すぎなんじゃこら〜
495世界@名無史さん:03/05/29 18:44
PCゲーム板のチンギススレが滅亡してしまったと思ったら、こんなところに移住していたとは(w
496世界@名無史さん:03/05/29 22:24
子供が8歳から登場はちょっと早すぎだろ。
8歳で5000の大軍を率いる猛将や(w、ジジイに嫁ぐ8歳の幼女とか
違和感ありまくり。13〜15歳で登場くらいで良かったかと。
登場が遅くなった分、育成イベントを充実させれば良いので
497世界@名無史さん:03/05/29 22:39
>>496
同意。
9歳で子持ちになったりとかありうるから怖ろしいw
前作では、確か13歳位まではオルド通いできんかったのにね。
そのかわり、幼少時(成人前)に国王が死んでも相続可能に出来るとかして欲しい。
498世界@名無史さん:03/05/29 23:28
オリジナルの子供武将と言えば、毎回どの国でプレイしても「愚兄賢弟」に
ならない?
「文化度が高い国+国王の能力が高い」ほど優秀な子が産まれるので、

序盤(文化度低い)=雑魚子供
中盤〜終盤(文化度高い)=超優秀子供

みたいな。だから、ゲーム開始10年くらいは子供作りたくないんだよね
個人的に(w
499世界@名無史さん:03/05/29 23:31
>>498
だね(笑)
でも、たいしたこと無い能力でも、王族だと率いることのできる兵数が
多いから、傭兵部隊として最初は使う。
その後は商人とかにしてしまう。
後半生まれた子とか、殆どMAX100に近い数値だからな、全ての項目が。

それよりあれは王が年取るとなんで娘ばっかり生まれるようになるの?
500世界@名無史さん:03/05/30 00:44
交易の使者が参りました。ぜひとも交易の許可を・・・

(PCゲーム板)蒼き狼と白き牝鹿シリーズ その5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1053683756/

(三戦板・sage進行中)ベッカム大草原の覇者チンギスハーン総合スレッド5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1051442849/

あと、こういうニュースが。実現したらすごい!

井上靖の「蒼き狼」映画化へ 日本・モンゴル合作
http://www.asahi.com/culture/update/0529/007.html
501世界@名無史さん:03/05/30 01:08
>>499
最大武将数が決まってるから。
敵国の将軍を情け容赦なく斬ってれば年老いても息子ができる。
502世界@名無史さん:03/05/30 01:37
知らなかった
503世界@名無史さん:03/05/30 04:10
>>501
知らなかったよ・・・。悩んでたんだ、年老いて精力が衰えたのかと・・・。
医学の都に行っても娘しか生まれんし・・・。
504直リン:03/05/30 04:20
505世界@名無史さん:03/05/30 11:16
PS版も、最大武将数って決まってるの?500人だっけ?
マップ上に500人いると、いくら人材捜索しても新しいヤツ出てこないの?
506世界@名無史さん:03/05/30 15:18
カスチラ王国でプレイして、北アフリカの都市を占領して、そこで武将らを
働かせてるンだけど、そんなに高齢でも無い武将がガンガン死ぬ・・・
これって、風土病みたいな設定なの??
507世界@名無史さん:03/05/30 15:41
ここチンギスの本スレ?
508世界@名無史さん:03/05/30 16:13
>>501
・・・知らなかった。道理で娘ばっかり出来るわけだ。ちょっと数えたら、21才を
頭に115人の娘がいた。今後しばらく毎年10人以上増える予定。
・・・どうしよう。
509世界@名無史さん:03/05/30 16:20
PSの廉価版早まって買ってしまった
510直リン:03/05/30 16:20
511世界@名無史さん:03/05/30 16:54
>>508
PC版だけど、将軍500人(浪人・未登場・未成年の息子含む)・妃200人(たぶん)・未婚の娘?人は別枠。
よって娘の数は息子が生まれる確率には無関係と思われる。
息子を生ませるには、敵味方の将軍を死亡させて将軍枠に空きを作ることが重要。
512世界@名無史さん:03/05/30 17:08
PS版も、最大武将数って決まってるの?500人だっけ?
マップ上に500人いると、いくら人材捜索しても新しいヤツ出てこないの?
513(  ゚∀゚ ):03/05/30 17:44
提督IIのWin版出ないかなぁー
514世界@名無史さん:03/05/31 07:40
つーか他国が架空武将ばっかりバカみたいにたくさん登用するから
本来登場するはずの史実将軍が登場しない時があって(例:足利尊氏)
マジで腹立つ。
515世界@名無史さん:03/05/31 12:01
これって、ある程度自分の男の子供が産まれたら、それ以降は男の子供
生まれにくく設定してあるんでしょ?
最初、同じ年に3人連続男が生まれたんだけど、それ以降は10人連続くらいで
女の子供が産まれた。ちなみにPS版
516世界@名無史さん:03/05/31 12:29
いや、だから武将の制限数が決まっているからだってばw
PK版の武将エディタで確認できるけど、開始6年くらいでデータが埋まってしまう。
だからもう、後は、


殺せ、殺せ、殺せ、殺せ、殺せ、殺せ、殺せ!
517世界@名無史さん:03/05/31 14:41
>>516
PC版は武将の上限が500人と聞いたけど、PS版は?
今現在、全世界の総合武将数が360くらいなんだけど、
まったく男の子供が産まれなくなったんだよね・・・
PS版の方が武将上限数が低いのかな??
518世界@名無史さん:03/05/31 15:02
>>514
足利尊氏も楠木正成も最初から500人に入ってるよ。
設定された年になったら出現し、放浪を始めるようになってる。
PS版はデータ構造が違うのか?
519世界@名無史さん:03/05/31 15:37
>>518
PS版無いからわからんが、光栄の場合、それは可能性として十分にありうる。
有名どころでは、三国志の新規登録武将の数が、PC100人に対してPS30人とかあったし。
520世界@名無史さん:03/05/31 20:53
>>519
メモカの容量の関係もあるだろうな。
521世界@名無史さん:03/06/01 00:55
PS版チン4。1つのセーブでメモカ全部使うってどういうことやねん・・・
なめとんかわれー
522世界@名無史さん:03/06/01 07:37
つーかPS版ロード時間長すぎ。
PCのPK版より良い所といったら后の顔グラが可愛いことぐらいかな?
まあそれだけでも十分プレイする価値はあるが。
523世界@名無史さん:03/06/01 08:09
「あの后が欲しいから、ワザワザもひとつ向こうの都市まで大遠征」
などという馬鹿殿にさせてしまう蒼き狼〜は偉大だと思いました。三国志演義みたいだ。
524世界@名無史さん:03/06/01 12:34
コンピューターの思考がアフォすぎ・・・
プレイヤー(俺)と長期同盟結んでるのに、「降伏せよ」の使者をガンガン
送ってくる。なので、その国の武将忠誠度がガタ落ちになって、引き抜き
放題。まったく同じ事起こった人いる??
525世界@名無史さん:03/06/01 17:19
526世界@名無史さん:03/06/01 18:05
>>524
あるある。
しまいにゃ、断交で相手の帝国が勝手に瓦解していくのね。
「おいおい」としか言いようが無い。
527世界@名無史さん:03/06/01 20:57
すでに10都市以上を支配してる頼朝に、ベトナムの使者が「降伏せよ」と
来たときにはワラタ
528527:03/06/01 20:58
しかも、その時俺は「あ〜どうせ貢ぎ物か何か持ってきたんだろ」と
思い、ボタン連打してて間違って降伏してしまってナイタ
529世界@名無史さん:03/06/01 21:16
新作の予定ないの?チンギス
530世界@名無史さん:03/06/01 22:35
俺んとこの主力武将5人、全員同じ顔なのがワラタ
531世界@名無史さん:03/06/03 10:38
>>154
キングゲイナー
532世界@名無史さん:03/06/03 20:20
前にも書いたけど、ひまなので新国王候補を考えてみる。

★シナリオ1(1189開始)

セーナ朝 (インド北東部 首都ナディア 固定都市タムラリプチの近く)
 国王 ラクシュマナ(在位1178〜1205)
 王族 ヴィシュバルーパ(在位1205〜????)
13世紀前半、デリースルタン朝に滅ぼされたが、何年まで存続していたのかわからんw
ゲームでは、史実通りゴール朝の軍が攻めてきた!…と思ったら素通りしてチベットへ向かっていくのは何故?

カーカティヤ朝(ワランガル)
 国王 プルタープルドラ1世(在位1158〜1195)
王族 マハーデーヴァ(在位1195〜1198)
 孫?のガナパティ(在位1199〜1262)は史実武将として登録されています・・・。

ヤーダヴァ朝(デオギル …か、その近くにデヴァギリを作って)
 国王 ビッラマ5世(在位1185〜1193)
 王族 ジャイトゥギ1世(在位1191〜1200)
 最初からジャイトゥギ1世が国王でもいいかも。
 その場合、王族に シンガナ(在位1200〜1247)を。

パーンディヤ朝(ヒンドゥー諸王朝と領土的に重なるので、マドラスを首都に?)
 国王 ジャターヴァルマン(在位1190〜1216)
 王族 マーラヴァルマン(在位1216〜1238)

概説書だと生年不明なのが多いw
上はまとめて「ヒンドゥー諸王朝2」でもいいかも。

533:03/06/03 22:26
ブレイブハートって映画みて泣いた後、

【国名】
スコットランド

【国王】
ウィリアム ウォレス

【首都】
エディンバラ

で開始。エドワードにボコボコにされる。嗚呼
534世界@名無史さん:03/06/03 22:56
>>532 のつづき
パガン朝 (位置はシナリオ2と3を参照。)
 国王 チャニャスー2世(在位1174〜1211)
 王族 ティロミンロ(在位1211〜1231)
王族のティロミンロは、シナリオ3の国王。
名称が複数あって、しかも資料によって呼称が異なるからややこしいw

シュリーヴィジャヤ(首都はパレンバンだけど、マップの外。固定都市のパネかシンガプラを拠点に。)
 国王 ???? (資料不足で「お任せ」)
 王族 ????
当時はかなり衰退気味なので、存在意義は無い。
が、個人的には何故か惹かれる国である。

東南アジアの他の勢力だったチャンパ、タイはアンコール朝の支配下。

スコットランド
 国王 ウィリアム1世(生年1143 在位1165〜1214)

ブルガリア帝国(ブルガリア第2帝国 首都はタルノヴォ、場所は適当に見繕ってw)
 国王 アセン1世(在位1187〜1196)
 親族 ペタル(在位1187〜1197 上と共治)
 親族 カロヤン(在位1197〜1207)
 武将 マナスタル
1187年にビザンチン帝国から独立。
親族(末弟)のカロヤンは、1205年にはラテン帝国のボードゥアン1世を捕らえて処刑するなど活躍しているので、武力が70〜80位あっても良いかも。
しかし、1207年に部下のマナスタルによって暗殺される。
アセン1世の子、イヴァン・アセン2世(在位1218〜1241)の時代が全盛期。(シナリオ3)

セルビア(ネマニッチ朝 首都はラシュカ?)
 国王 ステファン・ネマニャ(在位1168〜1196 1196退位 譲位コマンド使用かw)
 王族 ステファン・プルヴォヴェンチャーニ(在位1196〜1227)
 王族 サヴァ(1196年、17歳の時に元国王の父と共に修道院へ。後列聖され、セルビアの守護聖人となる。)
535世界@名無史さん:03/06/03 23:35
誰か(アンナと王様)で新国王作って
顔グラはもちろんチョウ・ユンファでおながいします
536世界@名無史さん:03/06/04 00:30
>>533

ウォレスは在野武将で出てくるよ、しかもむちゃくちゃ強い
長槍兵を使わせると攻撃力補正までついてくる

スコットランド王はむしろロバート・ザ・ブルースにしる!

一番鬱なのは、エドワードがウォレスを雇い入れること
しかも後継者にすると激しく鬱・・・・
537世界@名無史さん:03/06/04 00:46
>>536
確かに鬱だ。
完顔陳和尚やジャラールがモンゴルの武将として登用されている分には「ああ、色んなドラマがあったのだろうな」
と妄想できて良いのですが、ウォレスの場合は国自体が無いからねぇ。哀れ。
538世界@名無史さん:03/06/04 03:43
関連スレ

【世界史】エロゲーの歴史    
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1054431551/
539世界@名無史さん :03/06/04 10:51
かなりヒネた遊び方になるけど、
中国地域で三国志プレイは?

前期で金(魏)・宋(呉)・西遼(蜀)
後期で元・オゴタイ領・日本領とか
540世界@名無史さん:03/06/04 10:55
>>536
>ウォレスを後継者に
その場合はウォレスが、
スコットランドへの遷都を強行して
事実上スコットランド勝利。

>>元代三国志
元と南宋が赤壁で水戦したエピソードはある。
この時は、元側が、諸葛亮の故事に鑑みて
防火対策を採っていたというが。
541世界@名無史さん:03/06/04 11:20
もしも、ゲーム中にアメリカ大陸まで存在したら、
その辺の国王は誰になるんだろ・・・
542世界@名無史さん:03/06/04 11:24
 酋長
543世界@名無史さん:03/06/04 11:57
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
544ジェロニモ大酋長:03/06/04 13:02
インディアン、他国攻めない。
545世界@名無史さん:03/06/04 13:28
インディアン対モンゴル騎兵

546世界@名無史さん:03/06/04 13:53
無敵艦隊対バルチック艦隊
547世界@名無史さん:03/06/04 13:54
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
548世界@名無史さん :03/06/04 14:09
アステカ皇帝vsインディアン酋長
マリ帝国皇帝vs東アフリカ族長

もう何でもありの蒼き狼
549世界@名無史さん:03/06/04 17:22
信長の野望の世界統一篇作ってくれ。
システムはチンギス4で、日本統一したら世界篇に突入
550世界@名無史さん:03/06/04 18:24
>>409
コーエー「遥かなる時空の中で」とか作ってるから、ひょっとしたらあるかも。
551とてた:03/06/04 20:06
>>548
11世紀じゃ、メキシコはトルテカ文明の後期で、マヤはココム王朝、南米ではチムー王国の最盛期です。
552世界@名無史さん:03/06/04 20:11
>>551
メキシコのトルテカ文明しか知らんw
553532:03/06/04 20:28
下記のように訂正汁w

スコットランド
 国王 ウィリアム1世(生年1143 在位1165〜1214)
 親族 デーヴィド(生没年1143?〜1219)

セルビア(ネマニッチ朝 首都はラシュカ?)
 国王 ステファン・ネマニャ(在位1168〜1196 1196退位 譲位コマンド使用かw)
 王族 ヴカン(在位1196〜????)
 王族 ステファン・プルヴォヴェンチャーニ(在位1196〜1227)
 王族 サヴァ(1196年、17歳の時に元国王の父と共に修道院へ。後列聖され、セルビアの守護聖人となる。)

ブルガリアは
 武将 マナスタル の替わりに
 武将 ボリル(在位1207〜1218 カロヤンの娘婿として即位。)
 が、妥当かも。

シナリオ2以降も書きますか?
554:03/06/04 21:30
ウォレスの列伝うpしる!
555世界@名無史さん:03/06/04 22:08
>>553
セルビアのネマニャってハンガリーにいない?
556世界@名無史さん:03/06/04 22:28
いたいた。しかもそんなに強くない…。
557553:03/06/04 22:54
>>555>>556
あっw この辺はノーチェックですたw
開始時既に70過ぎ。人知れず死んでいくのね…。
558世界@名無史さん:03/06/04 23:47
エドワードでプレイ、速攻でウォレスを雇い入れて娘をあてがってやって
「これで映画と同じカップルになったかな〜」とか悦になっている俺は逝ってよしですか?

しかしシルトロン部隊はイマイチ使えないのよね〜
ナイトか狩猟騎兵率いさせた方が強い
559世界@名無史さん:03/06/05 12:28
なんで15世紀のシナリオが無いんですかね。
メフメト2世vsフニャディ・ヤーノシュ・マーチャーシュ・コルヴィヌス親子
&ヴラド3世ツェペシュ&シュテファン大公&スカンデル・ベクとかでハァハァしたいのに。
もうちょっと前の時代でベッドフォード公vsラ・イールもいいけど。
560世界@名無史さん:03/06/05 12:53
>>559

チミが提示した歴史上の英雄に、モンゴル関係者がいないから
561世界@名無史さん:03/06/05 12:57
その時代のモンゴル関係の英雄というとエセン・ハーンか。
キプチャク草原四強対立もこの頃だな。
しかしいずれにせよ主役に持ってくるには弱いね。
562世界@名無史さん:03/06/05 14:56
>>559
PUK版だとフニャディ、スカンデル・ベクは出てくるよ。
フニャディ
政治78 戦闘86 智謀84 歩A 弓B 騎A 水E

スカンデル・ベク
政治62 戦闘87 智謀77 歩A 弓A 騎B 水E
563世界@名無史さん:03/06/05 15:21
つ〜か、1500年になったゲームオーバーになると聞いたんだがw
(そんなに長くはやらんから、自分では確認していないけど。)
564世界@名無史さん:03/06/05 15:36
 昨日始めてみたのですが、都市間でお金や食糧みたいに兵士を輸送することはできますか?
565世界@名無史さん:03/06/05 15:43
兵士は「輸送」できないはず。
軍隊編成して移動させるしか手はありませんな。
566世界@名無史さん:03/06/05 16:05
>>565
ありがとうございました。お金かかりそうですね。
567世界@名無史さん:03/06/05 19:34
つーか、基本的に収入が莫大すぎるので、内政ちょこちょこっとすれば
金銭や兵糧に困る事はまずありえない。その辺のゲームバランスがぬるすぎ
568世界@名無史さん:03/06/05 23:10
兵糧ゼロでCOMが自滅するゲームよりは良い。
569世界@名無史さん:03/06/05 23:14
むしろ大勢力同士の総力戦は燃える。
570世界@名無史さん:03/06/05 23:40
内政は極力しない方がより面白い。せいぜい村と田畑ぐらいで。
そのヘボい軍事力をもってして、水際で蒙古軍を追い返すという行為にこそ燃えるのだ。
逆に蒙古でプレイする時も、決して中原には下らずに、畑を荒らしまくって后だけゲットして帰る。
そんな匈奴的プレイが堪らない。
 
あと、次回作では水上での移動をもう少し工夫してほしい。
例えばノルウェーでプレイした際には、やっぱ川を下ってビザンツ攻めしたいワケですよ。
次回作ではアメリカ大陸まで加わりコロンブスも登場(と妄想している)するだろうし、水上面は改善されていると思いたい。
571世界@名無史さん:03/06/05 23:47
すいません、軍隊の編成でもう一つ質問があるのですが、
ゴルナゴクと燕京を街道で結んだのですが、蒙古騎兵を
編成することが出来ません。
 何か他に必要なことがあるのでしょうか?
572世界@名無史さん:03/06/06 00:09
特産品として馬がない地域だと、騎兵系は徴兵できないから。
燕京なら馬はあるハズだけど、おそらくは支配範囲が狭いのではないか。
城を増築してお馬たんを支配範囲に入れましょう。
573世界@名無史さん:03/06/06 00:12
>>572
ありがとうございますた。
574世界@名無史さん:03/06/06 00:38
>>531
結局日本に脱出するでしょうが!
575世界@名無史さん:03/06/06 00:47
>>574
ただ逃げ出すことではない、前へ進んでいくことがエクソダスだ!
576世界@名無史さん:03/06/06 12:26
蒼き狼〜の次回作では文禄・慶長の役の時代加えて欲しいです。
主役は強引に満州のヌルハチあたりにして。
1592年だとホンタイジも生まれてるし。
朝鮮には彼の国最大の英雄李舜臣がいる。
明は崇禎帝で袁崇煥が成人してるだろうし、李自成、秦良玉、呉三桂を未登場で。
イギリスはエリザベス1世でアルマダの海戦のドレイク、ハワードが健在。
フランスはブルボン王朝の始祖アンリ4世。
インドはチンギスハーンの子孫、バーブルの孫のアクバル大帝。
ロシアはイヴァン4世の息子フョードル1世。
衰退が始まってるオスマン・トルコはムラト3世、サファヴィー朝ペルシアは大帝アッバース1世。
結構面子は揃ってるから面白いと思うけど。

577世界@名無史さん:03/06/06 15:20
>>576
アホな国と団体が不謹慎だと吼えるので
臆病な光栄はやらないと思う
578世界@名無史さん:03/06/06 18:20
>>572
支配範囲を最大にして、お馬さんも三頭入っているのですが、何故か出来ません。
街道も繋がっているのですが・・・。
579世界@名無史さん:03/06/06 18:52
>>576
OPイベントがある国は
日本(国名どうするんだろう?)
後金
イギリス
ロシア
ってところか?
580世界@名無史さん:03/06/06 21:19
安土桃山時代ってゆーくらいだから、桃山政権w

最近は織豊時代(政権)ゆーのかね
581世界@名無史さん:03/06/06 22:51
「日本」でいいんじゃない?
「〜政権」にするぐらいなら、「〜朝」も復活させてほしい。
582576:03/06/06 23:41
>>577
(´・ω・`)ショボーン
せっかくあの国を代表する将軍がいる時代なのに・・・。
歴史シミュレーションゲームって弱小国で強国倒すのが醍醐味なのにな。
あの国の人はそれが分からないのかな。
583世界@名無史さん:03/06/07 00:22
>>582
平泉政権やチベットで世界征服する醍醐味だよね?わかるわかる。
584世界@名無史さん:03/06/07 01:08
>582
韓国ではすでに朝鮮出兵をテーマにしたSLGがたくさん出てるって。
585世界@名無史さん:03/06/07 01:23
いやいや、チベットで引き篭もりプレイが醍醐味だよ。
586世界@名無史さん:03/06/07 01:48
>584
それはゲームになるのかなあ。
勧告で発売して。

ああ、提督みたいに、海戦のみかな。
587世界@名無史さん:03/06/07 02:02
>>586
たぶんゲームバランス滅茶苦茶のオナニー架空戦記だろう。
588世界@名無史さん:03/06/07 02:16
589世界@名無史さん:03/06/07 02:48
>>588
翻訳間違いなのだろうか、或いは俺が寝ぼけているのだろうか。飛行機という単語が
書かれていたような。(罠
590世界@名無史さん:03/06/07 07:30
アジア北東部は3大国が支配していた。朝鮮、明、そして日本。

三大国って・・・うそこけ。
591山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/06/07 09:32
>>579
首都は京都(伏見城・聚楽第)になりますかね。オープニングイベントは本能
寺の変から始まって欲しい。
>>584
前も書きましたが、アメリカ(でしたかね)で『七年戦争』という題名で朝鮮
出兵をテーマにした作品がありました。あと16世紀まで蒙古襲来が続いたと
いうシナリオの作品(迎え撃つは信長や秀吉)というのもあったと思いますが
うろ覚えです。
592山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/06/07 09:37
『七年戦争』は588のやつとはまた違ったような。画像が無いので
よく分かりませんが。
593世界@名無史さん:03/06/07 10:47
>>588
>その間、隣国である日本は軍事力を蓄え、来るべき戦争に備えていた。
このへんが激しく勘違いのような。
594世界@名無史さん:03/06/07 12:25
ライト兄弟が怒りそうなゲームだな
595世界@名無史さん:03/06/07 12:37
>軍隊の魔法
って何よ? 
飛行機に関しては、あちらさんはどうせ韓国が起源とか言ってるんだろうけど。
596世界@名無史さん:03/06/07 13:10
>587
それを言い出したら「提督の決断」だって(w
597世界@名無史さん:03/06/07 13:12
>595
> 軍隊の魔法
「三国志」の最近のシリーズで、諸葛亮が妖術を使ったりするようなものでは?

飛行機は何だろう…。忍者が大凧に乗って現れたりするんだろうか。
598世界@名無史さん:03/06/07 18:14
チンギス4でも「軍隊の魔法」が使えたら、長春真人が最強キャラなのになぁ。(藁
599世界@名無史さん:03/06/07 20:13
長春真人は格闘でも最強
金庸マンセー
600世界@名無史さん:03/06/08 00:26
600!
601:03/06/08 14:51
世界中の特産品を我が物にしようというユダヤ人のような発想から
都市建設しまくったら・・・・







80都市制限なんて聞いてないよ〜(´・ω・)
602世界@名無史さん:03/06/08 15:13
>>579
新しいのが出たら、全部の国でOPイベント出して欲しいな。
知らない国でプレイしたときに、その国の状況や簡単な歴史が分かれば感情移入して遊べるし。


朝鮮のOPをハン板風に
<;´д`><宣祖様たいへんニダ!チョパーリが攻めて来ようとしてるニダ!
<ヽ`Д´><それは本当ニダか!
<#`Д´><捏造ニダ!文化後進国のチョパーリが攻めて来れるはずないニダ!
<ヽ`∀´><そうニダ!チョパーリが攻めて来れるはずないニダ!おまえはクビニダ!
<⊃д`><アイゴー・・・

朝鮮は何の備えもせず、秀吉軍を迎えるのであった・・・。
603世界@名無史さん:03/06/08 20:22
コーエーは作る気無さそうなのでアリスソフトにでも頼もうよw

というネタはさておき、再々度「新国王」について。
シナリオ2(1270年開始)

スコットランド(首都エディンバラ)
 国王 アレグザンダー3世(生年1241 在位1249〜1286)
 武将 ジョン・ベイリャル(生没年1250〜1315 国王在位1292〜1296)
 武将 アナンデール伯 ロバート・ブルース(生没年1243〜1304)
アレグザンダー3世は嫡子夭折の為、世継無しで死亡しアサル王家断絶。
孫娘のノルウェイ王女・マーガレット(在位1286〜1290)を女王として迎えるが、これまた7歳で死亡。
アナンデール伯 ロバート・ブルースは、ロバート1世(生年1274 在位1306〜1329)の父。
ゲーム開始時年は、本当は「キャリック伯」だけど。
がんがってウォレス雇う日まで滅亡しないでね。(藁

デンマーク(首都コペンハーゲン)
 国王 エーリック5世(生年1249? 在位1259〜1286)
内乱によって国家崩壊の危機にあったといわれる時代。嗚呼。

スウェーデン(首都ストックホルム)
 国王 ヴァルデマール(生没年1240?〜1302 在位1250〜1275)
 親族 マグヌス1世(生年1240? 在位1275〜1290)
 親族 ベンクト リンケピン司教(生没年1245?〜????)
マグヌス1世はそれなりに有能だった模様。
604世界@名無史さん:03/06/08 21:47
>>603 のつづき
アラゴン王国(首都バルセロナ)
 国王 ハイメ1世(生年1208 在位1213〜1276)
 王族 ペドロ3世(生年1239? 在位1276〜1285)
 王族 アルフォンソ3世(ペドロ3世の子 在位1285〜1291)
 王族 ハイメ2世(ペドロ3世の子 生年1267 在位1291〜1327)
アラゴン王・ハイメ1世の娘・イザベルはフランス王フィリップ3世の后でフィリップ4世の母。
クレメンティアって誰?(謎

ポルトガル(首都リスボン)
 国王 アフォンソ3世(生年1210 在位1248〜1279)
 王族 ディニス(生年1261 在位1279〜1325)

セルビア
 国王 ウロシュ1世(生年????=1228以前 在位1243〜1276)
 王族 ドラグティン(在位1276〜1282)
 王族 ウロシュ2世(在位1282〜1321)
605世界@名無史さん:03/06/08 22:42
>>604 のつづき
カーカティヤ朝(首都ワランガル)
 国王 ルドラーンパー(在位1262〜1296)
 王族 プラタープルドラ2世(在位1295〜1326)
インドの他の王朝は「ヒンドゥー諸王朝」にまとめられているので無し。
あえて出そうとすれば、当時二つに分割されていたホイサラ朝のもう一方だけかな?

スコータイ朝(首都スコータイ アユタヤの少し北)
 国王 バーンムアン(在位1270?〜1279? シナリオ3のパガン朝の武将インタラティットの子)
 親族 ラームカムヘーン(在位1270?〜1298?)

シンゴサリ王国(ジャワ島ってマップの外だよ。カリマンタン島にでもつくる?)
 国王 クルタナガラ(在位1268〜1292)
 武将 ウィジャヤ(娘婿 マジャパヒト朝の創始者 在位1293〜1309)
 武将 ジャヤカトワン
1292〜93年にかけて元軍の侵攻を受けているので無理矢理登場。
例によって海越えは失敗している。>モンゴル

そういえば、シナリオ1に登場させられそうな「大理」って中国系王朝になるの?
606605:03/06/08 22:47
ありゃ、「スコータイ朝」のバーンムアンってパガン朝の武将になっとる(欝
607世界@名無史さん:03/06/09 20:22
シナリオ2(1272〜)だったら
琉球諸王朝があっても問題ないかと
琉球
 国王 英祖王(在位1260〜1299)
 武将 大成王(長男 英祖王統2代目 在位1299〜1308)
 武将 湧川王子(次男 今帰仁領主 ) 
 武将 知花世主(ライバル 越来の大領主 )

608世界@名無史さん:03/06/09 20:32
新シナリオ2(1368〜)なら
琉球諸王朝
国王 察度王(中山王 在位1350〜1396)
武将 泰期(弟 明への使者)
武将 武寧王(長男 2代目中山王 在位1396〜1406)
武将 思紹(佐敷領主 尚巴志の父 第1尚氏王統初代 在位1406〜1421) 
609世界@名無史さん:03/06/09 20:37
琉球は「港」作れないのがイタイよね。
国作っても港無いと交易もできんし…。
漏れも琉球作りたい。
マップエディタとか、シナリオエディタでも欲しいところ。
自分が作ったシナリオ登録できたり、他人が作ったシナリオがダウンロード出来たりしたら、もう言うこと無し。
610世界@名無史さん:03/06/09 21:08
バイナリエディタでいじるというのもあるが、
難しいからな。
611世界@名無史さん:03/06/09 22:02
簡単すぎて、小学生でもOK!
大人向きではない。
612世界@名無史さん:03/06/09 22:46
オランダ妻は電気うなぎの夢を見るか
613世界@名無史さん:03/06/10 16:09
光栄といえば菅野よう子だよな。
614世界@名無史さん:03/06/10 17:16
>>613
意外に光栄のゲーム音楽手がけてるんだよな。
天翔記の音楽なんか良かった。
615世界@名無史さん:03/06/10 17:55
>>613-614
三国志Tからだっけ?
616:03/06/10 19:56
海外遠征で白人女を狩りまくってんだが、淫乱な奴が多いのは気のせいか?
617世界@名無史さん:03/06/10 21:12
>>616
妃の「文化傾向」が「戦術」「航海」だと淫乱のように思えるかもね。
基本がその都市の文化の最大値に設定されている場合が多く、婚姻させた場合は親=国王のいる都市の文化によって「文化傾向」が決まる。
イタリア諸都市は「航海」が一番高い場合が多いので、そっち系かなw

まあ、この辺は慣れると自分で設定出来るけどw
618世界@名無史さん:03/06/10 21:30
>>615
信長全国版から天翔記までの主力光栄作品を担当。
619世界@名無史さん:03/06/11 00:16
>613
大航海時代1,2も良かったなー。特に1は。
620世界@名無史さん:03/06/11 01:20
http://www.microsoft.com/japan/games/ron/default.asp

朝鮮 : 伝統の力
朝鮮は攻守のバランスに優れる。ゲーム開始時に神殿
を持ち、神殿のアップグレードにコストがかからない。こ
れで、都市の耐久力を大幅に上昇させることができる。
ゲーム開始時の市民が 1 人多く、新しく都市を建設す
るたびに 1 人の市民が与えられる。朝鮮の市民は、攻
撃を受けている建物をペナルティなしで建設、修復でき
る。民兵やパルチザンのアップグレードにコストがかか
らない。独自ユニットは防御力のあるファランと攻撃力
のある火矢があり、攻守のバランスに優れている。
621世界@名無史さん:03/06/11 05:03
ハンガリーに仕えていたイルトゥミシュがクラクフで「アラブ人の誇りがドーノコーノ」と言って独立した。
アラブ人だったんだ、、、しかし数奇な運命を辿っているな。
622世界@名無史さん:03/06/11 06:41
イルトゥミシュはトルコ人だけどねw
PC版でも途中参加できるようにして欲しかったな。
623世界@名無史さん:03/06/12 11:00
どっか光栄以上の歴史シュミレーションゲーム作れる会社ってないの?
624世界@名無史さん:03/06/12 21:44
>623
いくらでもあるだろ。アバロンヒルとか。

あ、シ ュ ミ レ ー シ ョ ン のほうか。なら光栄が最高峰だな。
625世界@名無史さん:03/06/12 23:30
>>619

1は、北極海北西航路や南極の果てまで追っかけてくるイスラム戦艦に激しく感動しました(w
626世界@名無史さん:03/06/13 19:33
 〜の都って、世界にひとつしか作れないのでしょうか。
627チュンフー:03/06/13 20:00
>>626
チンギス4ですよね?
10種類の称号がありますが、それぞれの分野でNO1かつ
その分野の文化度が100以上ないと称号はもらえません。
1つの都市に複数の称号を持たせることも可能です。
628世界@名無史さん:03/06/13 20:21
>>627
なるほど。ありがとうございまつ。
629世界@名無史さん:03/06/13 20:45
スレの流れとは無関係に「新国王」(シナリオ3)について。

チャンパー(首都ビジャヤ=占城)
 国王 ジャヤパラメーシュヴァラヴァルマン2世(在位1220〜1252?)
大越の属国のような状況にあった国。
それなりに歴史のあった国だったが…。
(シナリオ3は、国王 インドラヴァルマン6世、在位????〜????)
1693年、「広南の属国占城」から日本の長崎に来航した船があったが、それが最後の占城からの船だったと言われる。

スコータイ朝(首都スコータイ)
 国王 シーインタラティット(在位1240?〜1270?)
実は、例によって例の如く「パガン朝の武将」(w
でもシナリオ開始時は、即位もしていないので国も無い。(オイ

カーカティヤ朝(首都ワランガル)
 国王 ガナパティ(在位1199〜1262)
 王族 ルドラーンパー(在位1262〜1296)
ガナパティはシナリオ1で史実武将(生年1189)として登場するが、シナリオ3では登場していないので。
ルドラーンパーは、ガナパティの息子ではなく孫かな???

ヤーダヴァ朝(首都デヴァギリ)
 国王 シンガナ(在位1200〜1247)
 王族 クリシュナ(在位1247〜1260)
 王族 マハーデーヴァ(在位1261〜1271)
630世界@名無史さん:03/06/13 22:34
>>629 のつづき

ホイサラ朝(首都ドーラサムドラ カリカットの北の特産品の鉄の近くかな?)
 国王 ナーラシンハ2世(在位1220〜1238)
 王族 ソーメーシュヴァラ(在位1233〜1262)

チョーラ朝(首都マドラス?)
 国王 ラージャラージャ3世(在位1216〜1246)
 王族 ラージェンドラ3世(在位1246〜1279)
ラージャラージャ3世は、シナリオ1のヒンドゥー諸王朝のクローットゥンガ3世の子
別資料だと1267年に滅亡した王朝なので、シナリオ2では削除。

ブルガリア帝国(首都タルノヴォ)
 国王 イヴァン・アセン2世(在位1218〜1241)
 王族 カリマン1世(生年1234 在位1241〜1246)
 王族 ミハイル2世(在位1246〜1256)
 親族 カリマン2世(在位1256〜1257)

セルビア王国
 国王 ステファン・ラドスラヴ(在位1223〜1234)
 親族 ステファン・ヴラディスラヴ(在位1234〜1243)
 親族 ステファン・ウロシュ1世(在位1243〜1276)
631:03/06/13 22:53
だれか檀君王朝作った豪傑いるか?
632世界@名無史さん:03/06/13 23:30
>>630 のつづき

スコットランド(首都エディンバラ)
 国王 アレグザンダー2世(生年1198 在位1214〜1249)
 武将 ジョン・ベイリャル(1209?〜1269)
 武将 ロバート・ドゥ・ロス(????〜1274)
武将のジョン・ベイリャルはシナリオ2の同名の武将の父。
1243〜1255はスコットランド摂政、1263にオックスフォード・ベイリャルカレッジ創建。

アラゴン王国(首都バルセロナ)
 国王 ハイメ1世(生年1208 在位1213〜1276)

ポルトガル王国(首都リスボン)
 国王 サンショ2世(生年1207 在位1223〜1248)
 親族 アフォンソ3世(生年1210 在位1248〜1279)
1249にポルトガル・レコンキスタ完了、1255リスボンに遷都。
…なのでシナリオ開始時は(略w

スウェーデンはアレクサンドルイベントの関係で割愛w
633チュンフー:03/06/14 07:21
>>632
シナリオ3でのポルトガルの場合は
首都はオポルトでいいんじゃない?
634世界@名無史さん:03/06/14 17:30
>>633
・・・確かにw
こういうツッコミが可能なのは、世界史板住人だけですから、うれしいですな。

訂正
× シナリオ3は、国王 インドラヴァルマン6世、在位????〜????
○ シナリオ2は、国王 インドラヴァルマン6世、在位????〜????
635チュンフー:03/06/14 18:40
>>607
いちおう、シナリオ2の琉球についてなんだが、
知花世主じゃなくて英慈王でもいいとおもうが?
1272でちょうど8歳なんだしw
琉球 (首都浦添)
 国王 英祖王(在位1260〜1299)
 王族 大成王(長男 英祖王統2代目 在位1299〜1308)
 王族 湧川王子(次男 今帰仁領主 彼の子孫が北山王となる ) 
 王族 英慈王(孫 大成王の次男 英祖王統3代目 在位1308〜1313 )
636世界@名無史さん:03/06/14 22:13
>>626
ちなみに都の具体的効果は
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8352/miyako.txt
参照。
637世界@名無史さん:03/06/15 01:20
大理国(首都大理)シナリオ1&3向け。
シャン族の国なので、名前は漢字使用だが東南アジア文化圏にしておいたほうが無難かと。
段知興 在位1172〜1200 (シナリオ1国王)
段知簾 在位1200〜1205 (シナリオ1王族)
段知祥 在位1205〜1238 (シナリオ1王族 シナリオ3国王)
段祥興 在位1238〜1251 (シナリオ3王族)
段興智 在位1251〜1253 (シナリオ3王族)
高太祥 (シナリオ3武将)滅亡時の武将の一人。生年不詳、滅亡時処刑された。
638世界@名無史さん:03/06/15 03:25
南帝段知興様はえらく戦闘が高そうだ。
639世界@名無史さん:03/06/15 05:29
>>638
そうなの?
詳しく知らんのでw
640チュンフー:03/06/15 06:43
射鳥英雄伝でたしかでてくるよね?<南帝段知興
641世界@名無史さん:03/06/15 10:22
段興智はさいとうたかをの北条時宗にもでてきたな
ヘタレ国王だったけどさ
642世界@名無史さん:03/06/15 10:30
しかし、日本はよく元を撃退したよな
643世界@名無史さん:03/06/15 10:48
距離の暴虐だろ。
644世界@名無史さん:03/06/15 18:46
シナリオ3
東夏 (首都 遼陽)
 国王 蒲鮮万奴(????〜1233?)

はじめは金の武将。
1215年 蒲鮮万奴、遼東で天王を称し、国号を大真として、天泰と改元する。
1216年 東夏を称する。
1233年 モンゴルに囚われる。

生年等詳しい方、補足キボンヌ。
645世界@名無史さん:03/06/15 20:02
>>644
確か、陳瞬臣が小説にしていたはず。
646世界@名無史さん:03/06/15 20:19
このスレ見てたらなんか楽しそうなので買ってきてしまった。
シリーズ第2作(ジンギスカン)以来の出会い。

すっかり箱庭ゲーム風の画面になっていたのでびびったよ。
でも実際やってみると、これはやっぱり光栄ゲームなんだなと妙に納得した。

いまはモンゴルで始めて、無駄に大興安嶺越えしたりして萌えてます。(w
647世界@名無史さん:03/06/15 21:30
新君主の顔変更、最後のキリストとか死神みたいなのは何に使うんだろう・・・。
平景清を死神にして頼朝成敗とか?
648世界@名無史さん:03/06/15 21:48
源平討魔伝かよ。
649世界@名無史さん:03/06/15 22:02
>>647
ランダムで発生するイヴェントの顔グラでつよ。
漏れが確認した限りでは、華北、インド、西アジアorエジプトのどっかの都市でこれまたランダムに発生。
「異国から来た王よ」とか言うので、その土地が本拠の場合は出ないが、デリースルタン朝とかだと最初から「異国から来た王」なので発生しやすい。

あまり都市文化の高くない都市で発生するみたい。
で、その都市の文化度のいずれかがアップ。
もちろんその都市に国王がいないと発生しませんよ。


シナリオ1のパガン朝 は、これでどぉ?(訂正版)
 国王 チャニャスー2世(在位1174〜1211) ナラパティシートゥー
 王族 シンガピチャニュ(生没年????〜1211?)
 王族 パヤムキー(生没年????〜1211?)
 王族 ティロミィロ(在位1211〜1231) ナダウンミャー ナートンムヤー
シンガピチャニュとパヤムキーはティロミィロの異母兄。
末子ティロミィロが即位すると謀反を起こして処刑された模様。
(本当は4人兄弟だったんだが、3人しか出せんしw)
650649:03/06/15 23:42
しまった、ゲームでは「ティロミンロ」だったw
651世界@名無史さん:03/06/16 01:05
ハン板とこれでヒントを得た
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1038933056/378

シナリオ2(年代的にちょい微妙か)
朝鮮半島、三別抄政権

国王 承化侯温(高麗王の弟、在位 1270)
武将 裴仲孫(最初の三別抄リーダー、敵に寝返ろうとしたらしい)
武将 金通精(済州島に拠点をうつしたあとのリーダー)
武将 劉存奕

一応、蒙古に背いて独立し、全羅道あたりで勢力をふるった
ツッコミ大歓迎
652世界@名無史さん:03/06/16 07:43
妄想王朝は萌えますね。
南宋プレイの際には北方勢力を増加させたりします。
うまい具合に潰しあったり、モンゴル軍に追われて大宰府でほそぼそ生き延びてたり。
653世界@名無史さん:03/06/16 21:22
>>651

もし韓国人がチンギスで遊ぶなら、この国が一番思い入れできるだろう

ヘタレ高麗と異なり、蒙古に勇敢に抵抗した三別抄は国の英雄に祭り上げられているし
654世界@名無史さん:03/06/16 21:33
シナリオ2だと、金通精は高麗の武将として登場しているから、「金 通精」とかにしないとなw

三別抄のイベントもあったはず・・・。
655世界@名無史さん:03/06/16 21:37
井上靖「風濤」を読んだ俺としては、高麗の宰相に李蔵用が出てこないのが不満
悲劇的な人物として、ちょい涙を誘う人物
656世界@名無史さん:03/06/16 21:53
南宋の孟珙モナー。
657世界@名無史さん:03/06/17 22:11
PS版の蒼き狼4をやってるのですが
オルドがまったくといっていいほど成功しません
頼朝で10回連続オルドをやったけど駄目でした
前回もチンギスハーン、ジュチでオルド全敗したし
ほんとに子作りできるの?
658657:03/06/17 22:13
オルドというより宴でした
宴のあと「今日は冷える早く寝るか」
というのばかり
659世界@名無史さん:03/06/17 22:20
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
660世界@名無史さん:03/06/18 00:24

―――――――――――――‐┬┘     
                        |       
       ____.____    | >>659
     |        | ∧_∧ |   | 宣伝uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!   ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _    (; ・∀・)
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐    ⊂   つ
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二    三ノ ノ ノ
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐     (_ノ、_ノ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   

661世界@名無史さん:03/06/18 08:12
>>657
LR押しながら話しを聞く→后が質問してくる→答えるだけで好感度満タン

これで勘弁してくれないか?
662世界@名無史さん:03/06/18 13:48
>658
好感度満タンでも合体できるかどうかはランダム。
また、妊娠の判定は合体したときに行われるようなので
その後にセーブして次の季節にロードしても駄目なので宴の前にセーブして
何度もチャレンジ!!
663世界@名無史さん:03/06/18 21:38
満タン=100 とした場合、101以上が存在するように思える。
バーが満タンになったらもう一押ししてみよう。
664世界@名無史さん:03/06/19 02:28
前の方で誰か書いてたけど、妖怪を登用できるなら菅原道真公を新君主にしたいなぁ。
665世界@名無史さん:03/06/19 12:08
>>664
政治 68
軍事 34
智謀 17
文化、外交、登用
E,E,E,E
戦闘特技なし
ぐらいか?

妖怪バージョンだと
戦闘が100以上、特殊能力 祟
ぐらいはありそうだが。
666世界@名無史さん:03/06/19 14:37
>>664
菅原道真は雷神だから敵に雷を落とせて無敵だろうね
667山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/06/19 18:44
>664
首都は大宰府ですか?タイムリーなのは崇徳上皇ですが。しかし強すぎる。
668世界@名無史さん:03/06/19 19:01
学問の神様なのに智謀が低いのは、あっさりと姦計にのせられてしまったから?
669山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/06/19 21:52
まああれは仕方が無いかと・・・あれは藤原の陰謀というよりは醍醐天皇の
意志によるものであったという説もありますしね。菅原氏でありながらジン
クスを破って右大臣になり(吉備真備以来の偉業)遣唐使も廃止させたので
すからたいしたものです。ただの学者ならあそこまでの登用も無かった。
670世界@名無史さん:03/06/21 00:38
顔グラ移植、能力は改造ツールで改竄、ならできない事も無いけどね。
671世界@名無史さん:03/06/21 05:15
>>665
文章博士から右大臣にまで登りつめたくらいだからもう少し上げてもいいような
気がするけど、没後の大活躍(wを際立たせるためにこっちの方がいいかもね。
ところで顔グラって別の画像を嵌め込んだりできるの?
672世界@名無史さん:03/06/21 11:47
去年の受験でお願いしてみたけど後利益なかったし。
673世界@名無史さん:03/06/21 14:18
吉備真備は道真をより強力にして戦闘でもそれなりに使えるようにした感じでしょうかね?
674世界@名無史さん:03/06/21 16:24
>>671
PCの場合、簡単に出来まつよ。
ただ、サイズ合わせるのがシロートの漏れにはつらひ。
上手い人だと他のゲームのも取り込んでいたりするみたい。
675山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/06/21 19:39
>>673
二度も渡唐し、恵美押勝討伐で功績を挙げ、道鏡政権(?)下で生き延び、
称徳天皇没後も活躍したんですから平均点からして相当高いはず。古代では
聖徳太子・天武天皇ぐらいしか太刀打ち出来そうにありません。
676世界@名無史さん:03/06/21 22:04
ランペルール出せ
以上
677世界@名無史さん:03/06/22 12:53
コーエーの宿題

チンギス・ハーンX
ランペルールU
提督の決断X
源平合戦U
大航海時代X
オランダ妻は電気ウナギの夢をみるか2
678日本@名無史さん:03/06/22 23:14
あばらんぼう将軍
679世界@名無史さん:03/06/22 23:54
>>677

お家断絶なゲームのほうが名作が多いような気がするのは俺だけか?

ゲームバランスならランペ、妄想度ならチンギス
680世界@名無史さん:03/06/22 23:59
項劉記は・・・
681世界@名無史さん:03/06/23 01:31
>>677
水滸伝3もしくは水滸伝withPUKも付け加えさせてくれ。。。
項劉記は結構好きなんだが人材の使い出が無いのと、楚・漢以外が使えないのがなぁ、項羽の無敵っぷりは三国志の呂布なんかよりはるかに味わえていいんだけど。
>>679
続いてる作品はシリーズが進むごとに糞ゲー化が進んでるっぽいので、お家断絶なのは却って幸福かも。。。
682世界@名無史さん:03/06/23 01:36
南北戦争も忘れずにね。
683世界@名無史さん:03/06/23 01:44
>>682
独立戦争だね。
光栄で唯一ハンドブックがでなかったゲーム (-人-)合掌
684世界@名無史さん:03/06/24 10:42
菅原道真を出すなら配下や敵役も出してほしいな。
平良門とか源頼光とか。
685世界@名無史さん:03/06/28 13:50
人付き合いが苦手なので中央アジアの山脈地帯に防壁を築いたのですが、
わざわざ海を渡ったりシベリアを越えて来たりする人が居て困っています。
どうすればいいのでしょうか。
686世界@名無史さん:03/06/29 17:51
>>685
征服せよ。そして、滅ぼせ。

そういえば「大航海3」の廉価版が出ていたのね。
今回のはXPでもプレイ可能だけど、256色に設定しなおさんといかん。

成人した息子に世代交代しようとして、間違って「引退」しちまった・・・・。
687世界@名無史さん:03/07/01 17:48
オルドの帝王と呼ばれることは名誉なことなのでしょうか。
688世界@名無史さん:03/07/02 23:27
そうでもないよ
689世界@名無史さん:03/07/02 23:48
>>679-681
スクウェアでいうFFとゼノの関係だな
万人向けの駄作を連発するか
マニアしか買わない実験的な力作か
690世界@名無史さん:03/07/03 00:30
´_ゝ`
691世界@名無史さん:03/07/03 07:17
定番シリーズの「大航海時代3」は、奴隷貿易はできんらしいのう・・・。
中華の属国なんぞ、どこもかしこも奴隷輸出がメインだったのにぃ。
692世界@名無史さん:03/07/03 08:53
当時あたりまえにやってたんだから
今の価値観で禁止しなくてもよかろうに。
693チュンフー:03/07/03 09:36
694チュンフー:03/07/03 09:38
>>691
琉球は違うぞ。
むこうは馬、硫黄、酒をはじめとして
日本製刀剣や東南アジア産の丁子や白檀が
輸出品。奴隷貿易はまったくしていません。
695世界@名無史さん:03/07/03 09:40
奴隷貿易。大航海時代3でだいぶ儲けた。
でもすぐ腐るんだよね(ゲーム中の話
696世界@名無史さん:03/07/03 15:40
>>694
それは琉球が朝貢国ではあっても属国ではなかったからでは?
(詭弁的な言い回しかもしれんが。)
中華の軍も海越えで出る事はほとんど無かったけど、地続きの属国なんかだとほぼ定期的に奴隷狩りあったようだし。
(「膺懲の師」とかの名目で。)
圧迫感はあったかもしれんが、他と違ってそれ以上の事が無かったからかなあ?
697世界@名無史さん:03/07/03 15:52
鄭和の野望とかでないかなあ。
698世界@名無史さん:03/07/03 15:58
コーエーのPC98名作群がWin版となって帰ってくる!
ttp://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/03/news04.html

Vol1「信長の野望・全国版」「維新の嵐」「伊忍道」 発売8月1日
Vol.2「三国志」「ロイヤルブラッド」「ヨーロッパ戦線」 発売8月22日
Vol.3「蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン」「大航海時代」「ランペルール」 発売9月5日
各4500円

だって
699世界@名無史さん:03/07/03 16:51
>>698
Vol.3が買いだね
700世界@名無史さん:03/07/03 17:50
ジンギスカンか、世界の広さと世界統一の大変さ(手間と無意味)を教えてくれたソフトだ。
特に四は、世界の半分を制した段階で飽きてしまう。
701世界@名無史さん:03/07/03 18:14
ただ日本からイギリスまで同時代のほぼすべての有力君主を使える、という
システムは踏襲して欲しい。
ある意味、俺はそれだけで買った。
そして今はシナリオ1高麗で揃ってカリマンタン島に移住、
「大ウリナラ市」建設の最中だ。
序盤狂ったように人材登用できるからね。
702世界@名無史さん:03/07/03 18:33
Vol.3のランペルールは絶対に買いだ
ゲームバランスがもだえるほど秀逸

はっきりいってこれだけだぞ

プ レ イ ヤ ー は 最 強 国 フ ラ ン ス を 担 当 す る の に 、 お そ ろ し く ク リ ア が 難 し い
703世界@名無史さん:03/07/03 18:40
なんで水滸伝がないんだよ?
704世界@名無史さん:03/07/03 18:42
ランペルールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

俺は買うぞ
世界史板にフランス革命&ナポレオンの時代を流行らせるぞ!
705世界@名無史さん:03/07/03 19:03
>702
ランペは完成されすぎて続編でなかったのかね
戦術の面白さも光栄ゲー随一らしいし

「ナポレオンが指揮する1万人の砲兵のみの部隊」
ってのはどうかとおもうが
706世界@名無史さん:03/07/03 19:23
>>705
まあ、それはゲームの限界かもな

劉備一人が指揮する2万人の軍隊

といっしょでしょ(w

いずれにしても、今回の取り組みは大いに評価できる
三国無双や烈風伝しか知らない連中もぜひプレイして欲しい
707_:03/07/03 19:24
708世界@名無史さん:03/07/03 19:34
ランペだランペだ
わーいわーい!
709世界@名無史さん:03/07/03 19:42
あと独立戦争…
710世界@名無史さん:03/07/03 19:44
ランペルールキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

俺はこれだけのためにファミコンを捨てずに取ってある
っていうか今でも時々電源を入れている。
ファミコンでできなかった幻のシナリオワーテルローが今から楽しみ。
711願望:03/07/03 20:11
きっとVol.4は「源平合戦」と「独立戦争」と、、、えっと、あとなんかあったかな?
とにかく頼むぞ。光栄!
712世界@名無史さん:03/07/03 20:13
>>703
水滸伝は既に単独でWin移植されてるから。

それよりなんでジンギスカンがあって元朝秘史がないんだよ!
713世界@名無史さん:03/07/03 20:15
PSで出てるから
714世界@名無史さん:03/07/03 20:35
>>711
項羽と劉邦か?
715チュンフー:03/07/03 20:37
VOL4は内戦もので統一するに違いない
源平合戦、独立戦争、項劉記かな?
716世界@名無史さん:03/07/03 20:37
>>711
提督の決断1だとうれしい

慰安コマンドが懐かしい・・・・
717世界@名無史さん:03/07/03 21:57
>711
残りひとつは

オ ラ ン ダ 妻
718世界@名無史さん:03/07/03 23:50
>>713

PS版元朝秘史の方が源平&奥州藤原氏の平安末期プチ三国志シナリオがついていてお得だから

しかし、9月以降はランペとヨーロッパ戦線ネタで盛り上がりそうだな(w
719山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/03 23:54
>>718
木曽義仲は無いんですか・・・。
720世界@名無史さん:03/07/03 23:57
コーエーとはまったく関係ないんだが
「天舞」はwin移植されないんだろうか?
721世界@名無史さん:03/07/04 00:09
GETENとか轟とかも移植されないかな(・∀・)ニヤニヤ
ヨーロッパ戦線はやってなかったので非常に楽しみだ。
今月11日には太平洋戦記2も発売されるし、今年の夏は熱くなりそうだ。。
722世界@名無史さん:03/07/04 00:11
再販するのなら、ランペルールはもう少し登場キャラを増やして欲しい。
後半の人材不足がかなり深刻だしなぁ
723世界@名無史さん:03/07/04 00:22
>>719
あるよ、ちゃんとプレイヤーとして選択できる
724山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/04 00:25
>>723
ありがとうございます。しかし奥州藤原氏ではじめる人は少なそうだ。
あ、義経が居るのか。
725世界@名無史さん:03/07/04 00:26
>>723
つまり、巴御前と(;´Д`)ハァハァできるのかー!!

頼朝でプレイ、日本を征服した暁には北条政子と巴御前という気の強そうな女で脇を固めると
おお、日本の後宮はあなどりがたし(w
726世界@名無史さん:03/07/04 00:35
欧州藤原氏は金持ってるからあそこではじめる人結構多いのでは?
727世界@名無史さん:03/07/04 02:25
欧州藤原氏、、、まあ確かにそういうプレイを好む人もおられるだろうが、、、
728世界@名無史さん:03/07/04 09:05
トレビゾンド帝国は出てくるの?
729世界@名無史さん:03/07/04 09:21
>>728
新君主で作るしかないな
狭い国土で、北にモンゴル&ロシア、西にビサンツ、東にアラブと、難易度は高めだけど

>>727
跡継ぎ競争で敗れた一族が大陸に渡り、シベリアを越えてバルト海沿岸に欧州藤原国を建国、
たまたま東方遠征してきたドイツ騎士団と死闘を繰り広げる、とか萌えるのう(w
730726:03/07/04 09:24
欧州藤原氏は間違いで奥州藤原氏ね。わかっておられると思いますが。
いつのまにやら源平合戦のはずがチンギスハーン4になってしまっていたので。
731世界@名無史さん:03/07/04 12:37
>>730
一度あったな。欧州藤原氏。
藤原泰衡の息子が、コンスタンチノープルで謀反を起こして、建国。
10年後、ルーシー諸公国に滅ぼされたが。
732世界@名無史さん:03/07/04 12:38
あ、ルーシー諸公国は、漏れが嫌がらせ的に新君主で作った国ね(首都アゾフ)
733世界@名無史さん:03/07/04 16:29
>>729
シナリオ2だと、キプチャク・ハン国がすぐ傍によってて
きついどころの騒ぎじゃない。
タタール人どもめ、すぐに同盟を反故にしやがって。
だから野蛮人なんだよ。
734世界@名無史さん:03/07/04 17:54
トレビゾンド帝国は、以下を参考に作られたし(w

「トレビゾンド帝国」
http://homepage1.nifty.com/t-kubo/World/Byzanz/Torebizo.htm
735世界@名無史さん:03/07/04 18:14
このゲームならデフォルトでトレビゾンド帝国プレイができそうだ。
http://www.paradoxplaza.com/legion.asp
736世界@名無史さん:03/07/04 19:26
チン4で街道好きな方が結構いらっしゃるようですが、隊商による各都市の文化向上に血道を上げてる方っておられますか?
タリム盆地西端にカシガルを建てたのですが、特産品がないので厳しいです。
737世界@名無史さん:03/07/04 19:46
要衝であるくせには、不便だと思うが、そこまで厳しいか?
馬の交易先とみなすから、あんまり不便を感じたことないが?
738世界@名無史さん:03/07/04 19:48
セーブ&ロードでイスラム商人が来るのを待つしかありませぬなw

特産品キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

と、なるのを待ちましょうw

739世界@名無史さん:03/07/04 20:32
>>738
PS版ではまず不可能だな
740世界@名無史さん:03/07/04 20:48
>>739
そんなにロード時間が長いの?
PS2でやっても死ぬほど遅いの?
741736:03/07/04 21:08
>>737
あー、やはりそうやって割り切るしかないのでつね。
低文化都市→高文化都市という派遣ばかりやってるもんですから。
>>738
いいなーPC版w
マップの広さといい、PSに比べて充実してますね。
742_:03/07/04 21:13
743世界@名無史さん:03/07/04 21:17
☆頑張ってまーす!!☆見て見て↓↓↓↓↓↓
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
744世界@名無史さん:03/07/04 21:18
>>740
基本的にPSとPS2は全くかわらない
745世界@名無史さん:03/07/04 22:33
PSのソフトをPS2でやれば少しはロード時間が短くなるような話しを聞いたんだが、・・・ネタだったのか・・・。
せめてPS2専用ソフトだったらね。
746世界@名無史さん:03/07/04 23:00
PS2の高速モードって
ロード時間が短くなるわけではないんだ。
747世界@名無史さん:03/07/04 23:26
ソフトにより成る
>>736


あと、鉄欲しさにダブリンとか、銀欲しさにミュンヘンなんか造っちった。
749世界@名無史さん:03/07/05 22:29
98の旧作復活するらしいね、ラインナップは微妙だけど。。。源平と項劉記はどうしたと小一時間(ry
750世界@名無史さん:03/07/06 00:45
>>749
Vol.4に期待するべし
独立戦争(リバティ or デスだっけ?)とセットで出たらいいな
751世界@名無史さん:03/07/06 20:56
Vol.4 には、チンギス4PUK(バグ無し)を加えて欲しいに一票。
752世界@名無史さん:03/07/07 03:46
数日前にこのスレを見てチンギス買いました。
やはり光栄のゲームだけあって演義ベースですね。ロビン・フッドが強い!
インドあたりが少々寂しくてナニですが、、、PUK版だと新王朝を作れるそうですが、買いですか?
753世界@名無史さん:03/07/07 04:14
チンギスのキャラをさらに増やし、土地をさらに広くして欲しい。
後、例えモンゴル帝国でものんびりしてると洒落にならんほどレベルを難しく。
754世界@名無史さん:03/07/07 08:36
>>752
絶対に買い

新王朝もだが、廃都ができないとこのゲームはおもしろさが半減する
755世界@名無史さん:03/07/07 19:25
弓騎兵系ユニットに慣れてしまうと、インド方面は侵攻するのがだるいですね。
756世界@名無史さん:03/07/07 22:10
だからインドはモンゴルに滅ぼされなかったのかな。
757世界@名無史さん:03/07/07 22:21
インドは山越えがあるから。
758山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/07 22:24
気候の問題でしょうか。わざわざ行かなくても良かったというか。ベトナム
やジャワを攻めた頃には僻地(日本やミャンマー)も相手にするようになっ
ていた。そういえばバーブルが「インドにはいい馬がいない」と愚痴ってい
たそうですね。
759世界@名無史さん:03/07/07 22:26
大理やパガン朝を攻略した時の記録を読んだら、馬や兵士の半分くらいが風土病等々(マラリアとか?)で死んだような事が書かれていたような。
・・・例によって例の如く誇張した表現なんだろうけどw
760山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/07 22:28
>大理やパガン朝を攻略した時の記録
『元史』ですか?
761755:03/07/07 22:44
いやー、でも本当面倒に感じません?
馬の補充がきかないので歩兵系・弓兵系に攻城塔でちんたらやってます。
アラビア、ルーシ方面の方が先にスムーズに制圧できるんですよねえ。
…たしかに史実通りの展開だw
762755:03/07/07 22:44
>>758-759
へええ。
ちょっと感心しながら読んでしまいました。
ありがとうございました。
763世界@名無史さん:03/07/07 23:52
>>760
記憶違いでなければ、確かソレw
(昔、まとめて読んだのでゴッチャになっているかも知れないけど。)

インドの場合、元々馬の生育に適した気候ではない(暑すぎる)と言うのが一番大きいのですが、例えばデリー・スルタン朝(ゴール朝や奴隷王朝)では、物納税という形で馬を供出させていたので良馬には縁遠かったようです。
「国営牧場」でもやっていれば良い軍馬を生産できたのかも知れませんが、賄賂で収税官を誤魔化したりするのが横行していて規格外の馬ばかりが集まったとか・・・w
ムガール朝だと軍に直接馬を飼育管理させる体制になっていた筈ですが、それでもやはりそんな愚痴が出るのは、気候とかの問題なのかなあ?
764山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/08 00:00
>763
二重の理由があったのかもしれませんね。それともペルシャや中央アジアの
馬が特に質が良かったのかも。
765世界@名無史さん:03/07/08 00:53
>>764
良い馬ばかり見ていて、インド馬の品種が気に入らなかった可能性はありますねw

・・・しかし、ゲームのデリースルタン朝では騎兵が徴兵できない罠。
766世界@名無史さん:03/07/08 04:00
街道敷いてアラビア方面から一気に騎兵で陥落、風邪のようにインドに土着するのが正しいやり方かも。
漏れ、ある都市を落とした舞台は大概その都市に入れて解散させ、将軍だけ移動ユニットで戻るんだが
なるほどそうやってローマ軍やモンゴル人は各地に分散して行ったんだなと、ちょっと感心した。
おかげで武器の都や軍人の都では大概兵士不足になってしまい、
各地から軍団を編成して入城、解散して再編成し、それから出撃するようになった。
漏れの場合コンスタンティノープル(武器の都)やダマスカス(軍人の都)は
すごい他民族都市になってるんだろうなあ。純粋のギリシア人やシリア人は各地に散らばって。
767世界@名無史さん:03/07/08 09:18
それはそれで良いんじゃないか?
このゲーム、妄想したもん勝ちだ。
768世界@名無史さん:03/07/08 15:27
そういえば、日本で「疫病発生」した事無いんだけど、なった事ある人いますか?>チンギス4
769世界@名無史さん:03/07/09 02:57
誰も居ない西ルーシとかだと時々発生してるよ。
どうやらあの「疫病」、人間が対象ではないらしい。
770世界@名無史さん:03/07/09 03:00
プレステの東シベリアの範囲に泣けた
771世界@名無史さん:03/07/09 19:50
>>768
というより、他の光栄ゲームに比べて災害イベントの発生頻度が小さいような気がします(PS版。
だからといって、
鼠発生→疫病大流行
みたいな凶悪コンボを連発されても萎えそうですが
772世界@名無史さん:03/07/09 21:03
>>770
おそろしく禿胴!
漏れはムキになって大帝国の首都を東シベリアに建設することに命かけてたけど
妙に楽しかったなぁ。なんなんだろあれは。
773世界@名無史さん:03/07/09 21:52
>>754
廃都ってどんなふうに使うんですか?
(PUKもってないので…)
774世界@名無史さん:03/07/09 22:07
PC版の東シベリアも十分泣けると思うが?
775世界@名無史さん:03/07/10 09:29
>>773
開城を(ry
776世界@名無史さん:03/07/10 20:21
廉価版の大航海時代V買って来て今やってるんだけど面白いね〜。
象牙を取りにアフリカ大陸放浪してたら、底なし沼にはまって隊員が暴動起こしてあぼーんw
んで、目的も無くジパングを目指そうとスペインから出発したけど、
喜望峰回る直前に船員が暴動起こしてあぼーんw
これはやりがいのあるゲームだわ。
777世界@名無史さん:03/07/10 21:41
>>775
在日の香具師にそんなこといったら殴られそうだなあ。
そういえば漏れのやってたCOMでは、北海道に町を建設してた。香具師らの脳内では
蝦夷が島もウリの領地らしい。
>>776
交易が2や4にくらべてやりやすいし、最初はリスボン〜オポルト間の交易でもお金になる。
778世界@名無史さん:03/07/11 07:21
辺鄙なところに新都市作った場合は、首都から潰して行きます。
「領土失って風前の灯の国にそれでも付いていく忠臣と、それを踏みにじる我が国萌えー」という。

そうすれば后が二人も手に入るから、、、とかじゃないですよ、、、
779776:03/07/11 16:13
やっとインド航路を開拓できた。
喜望峰回ってからのインド航路は長くてUZEEEEEEEE!
イスラム艦隊もマムルークもイニチェリもUZEEEEEEEEEEE!
キリスト教徒でなくてもイスラム教徒に殺意を覚えそうだ。
しかし、これほどスエズ運河の重要性を認識させられるゲームは無いな。
もうじき初代が年で死にそう・・・ちなみに二代目は「ヒロシ・フジオカ」と命名して
藤岡探検隊を組織しようと思ってます。
船も「キンタマーニ・ジュニア号」「キンタマリア号」と二隻を遺産として用意してますし。
目指せジパング。
780世界@名無史さん:03/07/11 19:39
>>779
ワラタ〜www>ヒロシ・フジオカ
やったことないのでよく分からんのだが、猿人や大蛇の探索はできるのかね?
あと、日本刀メインの交易をキボンヌ。
781世界@名無史さん:03/07/12 00:53
>ヒロシ・フジオカ
一瞬藤子・F・不二雄のことかと思っちまったよ。
782山崎 渉:03/07/12 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
783世界@名無史さん:03/07/12 15:07
 チンギス4でコンスタンティノープルにすべての都の称号を集めたのですが、
なぜかルネッサンスが起こりません。ヨアンネス5世もそこにいるのですが・・・。
784世界@名無史さん:03/07/12 16:04
>783
すべての文化アイテム集めないとだめ。
称号は関係ない。
785世界@名無史さん:03/07/13 00:44
文化アイテムを全部集めても発生しないのは、バグとか、イヴェント文化アイテムを出せなかったからとか・・・・。
786世界@名無史さん:03/07/14 04:43
大航海3の「ポルトガルのお姫様救出大作戦♪」に成功して、報酬に「お姫様クレ!」って選択した人いますか?
・・・反応が怖くてできんw
787世界@名無史さん:03/07/14 10:04
ほう、初めて来たけどおもしろそうなとこですね。
光栄につくってもらいたいゲーム
ホイホイ2
ナイトライフ2
ダンジョン2
ふるすぎ?
788チュンフー:03/07/14 13:51
>>786
俺はやってみたが、結構面白い顛末になったよ
789世界@名無史さん:03/07/14 15:11
ある特定のマスに新都市建設して命名する名前を自動にすると一つしか名前が出ないときあるよね。
蝦夷とか瑠球?とかダブリンとか・・・

あれに燃えて新都市建設土地を探してるんだけど、だれか情報ない?
790世界@名無史さん:03/07/14 15:42
ウイニングポスト野郎なんだが
こうやって読むと歴史系もよさそうだ
791世界@名無史さん:03/07/14 15:54
>>789
チンギスハーンWね。
792世界@名無史さん:03/07/14 16:24
回る狼
793世界@名無史さん:03/07/14 17:01
幻なのがイタリアにある新都市候補ローマ。
絵画の特産品を消してその上に新都市を作ると出てくる。
794世界@名無史さん:03/07/14 18:17
>>793
まじ!? ローマ萌え!
795世界@名無史さん:03/07/14 18:29
てか特産品の上に新都市できねーよ。どうやって消すんだ?
796世界@名無史さん:03/07/14 18:52
バイナリエディタ らしい・・・。
理系には便利な道具。
しかし、文系にはキケンな道具・・・。

漏れが使うと、よくセーブデータが吹っ飛ぶw
797世界@名無史さん:03/07/15 08:19
MAPFIX.CK のアドレス000110ECの「15」を「FF」にしれ
バックアップだけはわすれるな
798山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
799世界@名無史さん:03/07/15 14:58
age
800世界@名無史さん:03/07/15 22:14
>>789
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8352/tosi2.txt
良く見ると明確な場所載せてない都市あるな。直さんとなあ。
801世界@名無史さん:03/07/15 22:25
>>800
「回る狼」の管理人さん?
だったら、「ゲーム中はいつもお世話になってます」と言っておこうっとw
802世界@名無史さん:03/07/16 02:01
シンガプーラ、南京萌え! でも範囲重なるのってヤダな。光栄!新チンギスハーンだしてくれー
803世界@名無史さん:03/07/17 13:14
章が変わると都市の配置がぜんぜん違っていることに違和感を覚える。
村のひとつくらい残っててもいいんじゃないだろうか。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
805世界@名無史さん:03/07/17 18:09
>>803
それを言ったら、新シナリオ2の当時のキエフなんて村レベルなのに都市として登場。
806世界@名無史さん:03/07/17 21:13
>>804
>貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人
かつてのモンゴル人は凶暴で猛々しく、アグレッシブさの塊だったんだが、
時代と言うのは変わるもんだね。
807世界@名無史さん:03/07/17 23:10
>>806
コピペにマジレスカコワルイ
808世界@名無史さん:03/07/18 00:29
都市がないのは住民が居ないのではなくて、国家権力が及んでない
ということではないだろうか
ハンドブックにそんな記述があった
809世界@名無史さん:03/07/18 00:52
廃都後に残った村や街をどうすれば良いものか。
810世界@名無史さん:03/07/18 01:12
>>809
防壁建設&撤廃。
シベリア街道と同様、強制労働者を大量投入。
後に何も残らない分、こっちのほうが悲惨だ。
811世界@名無史さん:03/07/18 22:42
さーて、スレの流れとは無関係にシナリオ4(1370年開始)の新国王について考察してみよーか。
すっかり忘れていたのはナイショだ! まあ、誰も気にしていないから問題無いかw

バフマニー王国(首都ダウラターバード 場所は固定都市のデオギルと同じ。つーか、デオギル=デヴァギリだった。)
 国王 ムハンマド・シャー(在位1358〜1375)
 王族 ムジャヒド・シャー(在位1375〜1378)
 王族 ダーウード・シャー(1378)
 王族 マフムード・シャー(在位1378〜1397)
 王族 ギヤースッディン(在位1397)
 王族 シャムスッディン(在位1397)
 王族 フィールーズ・シャー(在位1397〜1422)
場所はインドだけど、名前の通りトルコ系のイスラム王国。
エディタでも使って無理矢理トルコ系王朝に仕立ててください。
フィールーズはそれなりに有能だった模様。(しかし名前がかぶる。)

ワランガル王国 レッディ朝(首都ワランガル)
 国王 アナヴェーマ・レッディ(在位1364〜1386)
 親族 コマラギリ・レッディ(在位1386〜1402)
 親族 カタヤヴェーマ・レッディ(コマラギリの子 生年1376? 在位1395〜1414)
 親族 アッラーダ・レッディ(カタヤヴェーマの子 生年1404? 在位1414〜1423)
 親族 ヴェーラバードラ・レッディ(在位1423〜1448)
ヒンドゥー系王朝だけど、バフマニーと同盟を組んで南方のヴィジャヤナガル王国と対立する事も多かった。

ベンガル イリヤース・シャーヒ朝(首都パンディア インド北東部のガンジス川沿い)
 国王 スィカンダル・シャー(在位1357〜1389)
 王族 ギヤースッディン・シャー(在位1389〜1410)
 王族 サイフハムザ・シャー(在位1410〜1411)
 王族 シハーブッディンバヤズィット・シャー(在位1411〜1414)
 王族 アラーウッディン・フィールーズ・シャー(在位1414)
これもトルコ系イスラム王朝。
1414年に滅びヒンドゥー系王朝に移るが、それは別なお話し。
812世界@名無史さん:03/07/18 23:15
インド辺りはスカッスカなのでありがたい。
813世界@名無史さん:03/07/18 23:20
>>811のつづき
マールワ王国 (首都ダール デリーの南の川の北部)
 国王 ディラーワル・ハーン・ゴーリー(独立1398 支配1387 在位1398〜1405)
ご覧の通り、シナリオ開始時は独立国ではない。
で、どうしろと言うのか?>漏れ

インワ朝(首都アバ アヴァ)
 国王 トラヤーパヤー3世(在位1367〜1400)
 王族 トラヤーパヤー4世(在位1400)
 王族 トラヤーパヤー5世(4世の子 在位1400〜1423)アノラータ・マンコン1世

ハンターワディ朝(首都ペグー)
 国王 ビンニャー・ウー(在位1358〜1385)
 王族 ラーザーディリ(在位1385〜1423)
814世界@名無史さん:03/07/19 11:38
カーカティヤ朝(首都ワランガル)シナリオ2の新国王、シナリオ3王族 の ルドラーンパー(在位1262〜1296)が、ガナパティの「娘」である事が判明。
関係者各位にお詫び申し上げます。(w
・・・このゲームだと「女王」が作れないんだよなー。(困った)
まあ、誰もツッコミ入れなかったんだから黙ってても問題無かったかモナー。

>>813のつづき
チャンパー(首都ビジャヤ=占城)
 国王 阿答阿(在位????〜1389) 制蓬峩 チェンフンカ
名前が漢字なのは中国側の資料しか残っていないから?(制蓬峩は大越側の記録。)
明には朝貢の使節を出す一方で大越とは激しい戦いを繰り返しており、1377年には、占城に迫った大越の軍を破り、大越の国王睿宗を殺している。

スコットランド(首都エディンバラ)
 国王 ディヴィッド2世(生年1324 在位1329〜1332、1346〜1371)
 武将 ロバート・スチュワート(ロバート2世 生年1316 在位1371〜1390)
シナリオ開始時、国王のディヴィッド2世はロンドンに・・・。
摂政のロバート・スチュワートを国王として、スチュワート朝が始まっていたとしても良いかも。(ゲーム的には。)
その場合は、
 国王 ロバート2世
 王族 ジョン(ロバート3世 生年1337? 在位1390〜1406)
 王族 ロバート(生没年1340?〜1420)
 王族 アレグザンダー(生没年1343?〜1406)
 王族 デーヴィド(ロバート3世の子 生没年1378〜1402)
 王族 ジェームズ1世(ロバート3世の子 生年1394 在位1406〜1437)
815世界@名無史さん:03/07/19 13:46
デンマーク(首都コペンハーゲン)
 国王 ヴァルデマール4世(生年1320 在位1340〜1375)
 娘  マルグレーテ(生年1353 デンマーク摂政1375〜1412 夫はノルウェー王のホーコン6世)
「再興王」とも呼ばれるが、男系嫡子がいないままじゃ・・・。
ゲームに登場させる意義があるのか?

セルビア帝国 ネマニャ朝(首都スコピエ)
 国王 ステファン・ウロシュ4世(在位1355〜1371)
 武将 ヴカシン(共治者1366〜1371)
 武将 ラザル・フレベリャノヴィチ(没年1389)
1346年には、ステファン・ドゥシャンが「セルビア人とギリシア人の皇帝」に即位したが、その息子のステファン・ウロシュ4世の代には屋台骨がガタガタになって皇朝崩壊。
ラザル・フレベリャノヴィチは、ネマニャ朝崩壊後セルビア国内をまとめ、オスマン・トルコに対抗した。
しかし、1389年のコソヴォの戦いでは、ムラト1世を戦死させたが戦には大敗し、オスマン・トルコのバルカン半島支配を決定付けてしまう。
ネマニッチ家自体は、1458年までは存続していた。
(「武将」扱いの二人もネマニッチ家の者なので、「親族」扱いにしても良いかも。)
ここも、ゲーム的には存在意義がw

ブルガリア(首都タルノヴォ)
 国王 イヴァン・アレクサンダル(在位1331〜1371)
 王族 イヴァン・シシュマン(在位1371〜1393 没年1395)
 王族 イヴァン・ストラツィミール(在位1365〜1396 亡命1365〜1369 )
ブルガリアは、1396年にオスマン・トルコの支配下になってしまったので、彼らが最後のブルガリア王になります。
(近代になってから王制は復活するけどw)
816世界@名無史さん:03/07/19 15:27
>>815のつづき
ポルトガル王国 ブルゴーニュ朝 ボルゴーニャ朝(首都リスボン)
 国王 フェルナンド1世(生年1345 在位1367〜1383)
 親族 ジョアン(生没年1349〜1397 ヴァレンシア公)
 親族 ディニッシュ(生没年1354〜1397 ヴィラール伯)
 親族 ジョアン1世(生年1357 ポルトガル摂政1383〜1385 ポルトガル王在位1385〜1433)
 娘  ベアトリス(生没年1372〜1409 夫カスティラ・レオン王のファン1世)
実は、ジョアン1世はカスチラ王国の武将として登場しているw
フェルナンド1世が娘しか遺さず崩御した為、娘婿であるカスティラ王ファン1世が王位継承権を要求して軍を起すが、摂政のジョアン1世がこれを破り(アルジュパロタの戦い 1385年)、議会から王として即位を求められ、これに応じた。
(今回の新国王候補は、こんなんばっかりや・・・。)

アラゴン王国(首都バルセロナ)
 国王 ペドロ4世(生年1319 在位1336〜1387)
 王族 ファン1世(生年1350 在位1387〜1396)
 王族 マルティン1世(生年1356 在位1396〜1410)


バフマニー王国のシナリオ開始時の首都は、本当はグルバルガという都市です。
ワランガルの西のちょうどインド半島の真ん中に位置しますが、範囲が重なりまくりなのでw
817チュンフー:03/07/19 20:22
あと、これ追加キボン

琉球中山国(首都 浦添)
国王 察度(生年1321 在位1350〜1396)
王族 武寧(生年1356 在位1397〜1406)
親族 泰期(生年不明 察度の弟、外交官)

1350年に英祖王統を滅ぼし、沖縄本島中部を基盤とした国。
他にも、山北国と山南国があるが、あまりにも不明瞭。
ちなみに、1406年に尚巴志によって滅ぼされる。

ゲーム上での最大の敵は、港がないこと。
818世界@名無史さん:03/07/19 20:53
ヴァルデマール4世はマルグレーテ様を出すために是非必要。
819世界@名無史さん:03/07/19 22:10
シナリオ4のスチュワート朝の王族の評価。

ジョン 即位時に ロバート3世 と名前を変える。(「ジョン王」という名前はここでも嫌われているw)
『もっとも悪い、もっとも情けない国王』と弟or妃に評されているDQN国王。(名前変えなくても良かったのに。)

ロバート 摂政として事実上の国王役を務める。
『オルバニー公は、スコットランドから受けたもの以上のものをスコットランドに与えた』有能な人物。

アレグザンダー 「バドノッホの狼」と評される。
一見するとカコイイあだ名だが、自国内で略奪強盗強姦をしまくって国内を混乱させたDQN王子。
820世界@名無史さん:03/07/19 23:41
>>817 Thanks!

ルム・セルジューク朝(首都?コニヤ 旧イコニウム)
シナリオ1(1189年開始)
 国王 クルチ・アルスラーン2世(在位1155〜1192)
 王族 カイホスロー1世(在位1192〜1196 1205〜1211)
 王族 スライマーン・シャー(在位1196〜1204)
 王族 クルチ・アルスラーン3世(スライマーン・シャーの子 在位1204〜1205)

シナリオ2(1271年開始)
 国王 カイホスロー3世(在位1266〜1284)
 親族 カイカーウス2世(伯父に当たる 在位1245〜1260 没年1280)
 親族 マスウード2世(カイカーウス2世の子 在位1284〜1297 1302〜1308)
 親族 ファラムルズ(カイカーウス2世の子 生没年不詳)

シナリオ3(1229年開始)
 国王 カイクバード1世(在位1220〜1237)
 王族 カイホスロー2世(在位1237〜1245)
ニケーア帝国の武将扱いになっているような気がするがw>カイ=クバード
821世界@名無史さん:03/07/20 08:45
グルジアの王家(チンギス4に使えそうなトコロ)
Giorgi III (son of Demetre) 1156-1184
Queen Tamara (daughter of Giorgi) 1184-1215
Giorgi IV (Lasha, son of Tamar and Davit) 1215-1222
Queen Rusudan (daughter of Tamar and Davit) 1222-1245
Davit Narin VI (son of Rusudan, from 1259 become a king of Imereti) 1245-1293
Davit Ulu VII (son of Lasha-Giorgi) 1257-1270
Dimitri II (son of Davit Ulu) 1271-1289
Vakhtang II (son of Davit Narin) 1289-1292
Davit VIII (son of Dimitri) 1293-1311
Vakhtang III (son of Dimitri) 1302-1308
Giorgi VI (son of Davit) 1311-1313
Giorgi V (son of Dimitri) 1314-1346
Davit IX (son of Giorgi V) 1346-1360
Bagrat V (son of Davit) 1360-1393
Giorgi VII (son of Bagrat) 1393-1407
Konstantine I (son of Bagrat) 1407-1411
Alexandre I (son of Konstantine) 1412-1443

カタカナ表記に自信が無いので、これで勘弁してくれw
822世界@名無史さん:03/07/20 11:19
キリキア・アルメニアの王家(首都タルソス)
1175-1187: Rupen II
1187-1196: Levon II
1196-1219: Levon I, the First Official King crowned in 1,199
1219-1252: Queen Zabel
1222-1225: Philip
1226-1270: Hetoum I
1270-1289: Levon II
1289-1297: Hetoum II
1293-1295: Thoros
1296-1298: Sembat
1298-1299: Constantin I
1301-1307: Leon III
1308-1320: Oshin
1320-1342: Levon V
1342-1344: Guy de Lusignan or Constantin II
1344-1363: Constantin III
1363-1365: Leon IV
1365-1373: Constantin IV
1374-1375: Leon VI

現代のアルメニアとは場所が異なり地中海沿岸の王国。
キリスト教国だったので十字軍勢力と連携したりしていたが、1375年にオスマントルコによって滅ぼされた。
823チュンフー:03/07/20 21:40
>>821
グルジア王家の名前は難しいですね。
Giorgiはゲオルギー、Davitはダヴィト、Dimitriはドミトリー
Konstantineコンスタンティン、Alexandreはアレクサンドル
他のは、読みづらいな。

>>822
キリキア・アルメニアって、小アルメニアのことですね。
824世界@名無史さん:03/07/21 19:21
>>823
グルジア関連の本やサイトでも、ギオルギーだったり、ゲオルギーだったりw
11〜13世紀にはそれなりの版図を誇っていた国だったはずですが、扱いがぞんざいなw
キリキアン・アルメニアは、仰るとおり「小アルメニア王国」です。

しかし、ここまでやった以上、ボスニア王国とかワラキア候国とかトレビゾンド帝国とかグジャラートとかオリッサとかもやった方が良いのかなぁ?
うーーむ。(毒を食らわば皿まで)
825世界@名無史さん:03/07/21 20:44
>>824
どーせ3ヶ国しか作れないんだし(藁
826世界@名無史さん:03/07/21 22:28
トレビゾンドは、
ttp://homepage1.nifty.com/t-kubo/World/Byzanz/Torebizo.htm
参照してもらうと言うことで。
この人は、エペイロス専制公国の紹介もしてくれているし、
かなりありがたいよな。
827世界@名無史さん:03/07/22 00:17
ラテン帝国、ニケーア帝国、エペイロス専制公国、ブルガリア第2帝国・・・と肉親縁戚同士でゴチャゴチャしていて結構楽しいよねw
828うんこ人間:03/07/22 14:07

    (´-`).。oO(・・・・・・きみたちもうんこ人間になろうよ!)

     日本じゃプロゲーマーになれないのアルか?
   http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1057763015/
829世界@名無史さん:03/07/23 00:52
もしアステカ文明が出たら・・・
・「斬首」コマンドが「生贄」コマンドになる。
・アイテム「石の仮面」が追加される。
830世界@名無史さん:03/07/23 01:36
>829
ウリィィィィィィィィィ
831世界@名無史さん:03/07/23 20:16
アメリカは別に要らないなあ。
12,13世紀じゃあ全くユーラシアと接点がない。
せいぜい文化アイテムで、ノルウェーあたりに由来っぽいものがあればいい。
832世界@名無史さん:03/07/23 20:18
「日本刀」はなんで文化アイテム化していないんだ?
「ダマスカス剣」があるんだからあっても不思議は無いはず。
833世界@名無史さん:03/07/23 22:11
>>832
アイテム「日本刀」
 水面の輝きのような光沢を持つ、反りの入った刀。
武器としての有効性もさることながら、その独特の形状と
美しさから美術品としての評価も高い。
武器文化+5、芸術文化+2、工芸文化+2
「武士」の攻撃にクリティカルヒットが出るようになる。
834世界@名無史さん:03/07/24 18:53
元朝秘史と4、どっちがおもろいですか?
835世界@名無史さん:03/07/24 21:28
やはり今でも手に入る4をお勧めするが

ゲームの性格が大きく違うので、どちらが面白いかは一概に言えないが、
より歴史を再現してると思うのはやはり4
元朝秘史はCOM国が、敵国を攻め取る→戦力が分散する→両方攻められてあぼーん
が多すぎる。そして新興国もバカみたいにできる。そいうとこ萎え。国分けもおおざっぱ杉

ただオルドだけは元朝秘史のエロさはシリーズ1。4とは比べ物にならないw
836世界@名無史さん:03/07/25 17:28
元朝秘史で日本の太守、
土御門ナンとかが反乱起こして出来た国名、
『ケボソ公国』
何じゃそりゃw

あとギリシア辺りの妃がエロ過ぎ。
837世界@名無史さん:03/07/25 18:43
>>836
多分ケボソ公がケボソ神を祭ってそんな名前をつけたんだろう。
838山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/25 19:22
土御門って・・・陰陽師ですか。名乗りだしたのは南北朝時代でしたが。
839世界@名無史さん:03/07/25 19:31
元朝秘史のどっかの国で「バーカ王朝」が出来た時は流石に呆れた。
840世界@名無史さん:03/07/26 13:24
とりあえず妃はオパーイくらい出せ
841世界@名無史さん:03/07/26 16:24
>>836
ツチグモ様の国かな?ズッコケに出てた・・・。
842世界@名無史さん:03/07/27 15:35
クマン族同盟
843世界@名無史さん:03/07/28 16:51
テムジン「おぉボルテ、ボルテやボルテ。」

ボルテ「そう連呼しなければ女の名前も覚えられぬのですか。」
844世界@名無史さん:03/07/29 21:48
初めてチン4(PS)を購入してぼちぼち全国を統一し、二回目に入りそうです。
難易度を上げるための自粛ルールとして、
・火砲兵は使わない
・田畑、牧場、村、港以外の施設は作らない
・金銭収入は交易と食料売却で賄う
というのを考えてますが、皆さんどの程度のハンディを課してます?
845世界@名無史さん:03/07/29 22:28
前線に40人とか50人とか武将が集まってくると給料払うのがつらくなるよ。
文化度上げれば田畑は少なくてもすむし文化度も交易で何とかなるから
前線の都市は施設の半分くらいが町になってしまう事が多い。漏れの場合はね。
846世界@名無史さん:03/07/29 22:39
>>845
やっぱ最低限町はないとキツ過ぎますか。
参考になります。感謝です。
847世界@名無史さん:03/07/29 23:37
チン4って母親とは繁殖できるけど、姉妹とはヤレないんだよな。
848世界@名無史さん:03/07/30 00:36
>>847
やれるよ。

まず父親の代で姉妹を自軍武将に嫁がせる

わざとそいつを最前線に出して敗北させる

姉妹は他国のオルドに

代替わりしたらその国を攻める

(゚д゚)ウマー

同母姉妹だとさらにハァハァ・・・って漏れはチェーザレ・ボルジアか?
話題が話題だけにsage
しかし震天雷が発明されると、面白いように都市が落ちるね。<チン4
850世界@名無史さん:03/07/30 01:49
戦はコンピューターにすべて任せる。ときどき敗北するので緊張します。
とくに城砦戦は捕虜になる可能性もある。

851世界@名無史さん:03/07/30 01:59
>>848
それ試したけどできんかったよ
頃さなかたからか?PSだからか?
。・゚・(ノД`)・゚・。ハァハァシテェヨ
852チュンフー:03/07/30 06:00
PSだからじゃないかな?
たしかPCではできたはず
853チュンフー:03/07/30 06:05
>>844
俺はこんな制限を持ってやることがある

・兵科は歩兵・弓兵のみ
・都市は地域に1個のみ(PUKやPSの場合)
・架空将軍でどれかステータスが60超えているようなら登用しない
・宴で武将を呼ばない
・間者は都市破壊のみとする(流言・寝返を一切しない)
854世界@名無史さん:03/07/30 13:26
元朝秘史のオルド成功グラフィックupきぼん
855844:03/07/30 19:40
>>853
兵科や間者はまだしも、宴の制限は厳しいなあ。
余りに低いと追放するという方向で対処するのかな?でないと怖くて兵を任せられないような・・・。
都市の制限は、交易厨の私には痛すぎますw
856世界@名無史さん:03/07/30 20:37
ところでPC版の水滸伝2って
浮気イベントとか修羅場イベント発生すんの?
857世界@名無史さん:03/07/31 14:18
せめて愛撫、抱擁、接吻、囁き、くらい選択させてくれ
858世界@名無史さん:03/07/31 20:25
これで最後だ!(多分)「新国王」@セイロン島編。(現スリランカ)

シナリオ1(1189年) 首都 ポロンナルワ
 国王  ニッサンカマラ 在位1187〜1196
 王族? ウィーラバーフ  在位1196
 王族? ウィクラマバーフ2世 在位1196
 王族? チョーラダンガ 在位1196〜1197
 王族? リーラワティ 在位1197〜1200 1210
 王族? サーハッサマラ 在位1200〜1202
 王族? カルヤナワティ 在位1202〜1210
ウィーラバーフは、国王在位1日という世界最短在位記録?保持者の一人。(一日国王が世界に何人いるかは知らないが。)
内乱状態?の為、血縁関係等々不明。(スマソ)

シナリオ2(1271年) 首都 ダムバデェニヤ
 国王 ブヴァネカバーフ1世 在位1270〜1283
 王族 バラクラマバーフ3世 在位1287〜1293
 王族 ブヴァネカバーフ2世 在位1293〜1302
 王族 バラクラマバーフ4世 在位1302〜1326

シナリオ3(1229年) 首都 ポロンナルワ
 国王 カーリンガ 在位1215〜1236
 王族 ウィジャヤバーフ3世 在位1220〜1224
 王族 バラクラマバーフ2世 在位1234〜1269
 王族 ウィジャヤバーフ4世 在位1267〜1270

シナリオ4(1370年) 首都 ガムポラ
 国王 ウィクラマバーフ3世 在位1357〜1374
 王族 ブヴァネカバーフ5世 在位1372〜1408
 王族 ウィーラバーフ 在位1392〜1397
 王族 ウィーラ=アラケシュワーラ 在位1397〜1410
859世界@名無史さん:03/07/31 21:28
>>858
似たような時期に、ビザンツに一夜皇帝が居るな。
1204年コンスタンチノープルが第4回十字軍に包囲されたときにくじ引きで選ばれた皇帝だが、
即位式もせずに一夜で逃げたという。
コンスタンティノス・ラスカリスという人物だが、ゲームには登場していない。
しても不思議ないんだがなあ。テオドロスの兄貴だし。
860世界@名無史さん:03/07/31 21:46
>>859
コンスタンティノス・ラスカリスか・・・、そういえば聞いた事あるなあ・・・。>一夜皇帝
名前はスゴ〜ク立派なのにね。
861858:03/08/01 21:06
自分が書いたものって、冷静になって読み返してみると結構ザルな部分が多いなあ。
というか、DQNだな。>漏れ
気に入らん箇所はスルーしてくだされ。>ALL
862世界@名無史さん:03/08/02 04:23
話題のチン4(σ゚∀゚)σゲッツ!! チンはファミコン版の蒼き狼以来。
まだ馴れないけど、信長の野望 将星録っぽいシステムだね。
863848:03/08/02 18:49
>>851
あれ・・・?
漏れもPS版だけど。
864世界@名無史さん:03/08/02 19:19
だれかチンギスハーン5を自作でつくってくれー!
5000円なら買う!
システムはチン4を踏襲して、かつ膨大な基礎データを!
865山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/02 22:37
>>864
どんな内容になりますかね?とりあえず
・マイナー政権の採用 ・架空(文学などに出て来る)武将の採用
・女傑武将の登用可能 ・主に英雄絡みの妖怪・妖精武将の登用可能
・1600年頃までやりこめること を希望。
866チュンフー:03/08/02 22:44
さすがに妖怪・妖精はまずいと思われ・・・
しかし、最初の3案に関しては同意
俺としては都市範囲をもう少し狭めて欲しい


世界シナリオは5本ぐらいキボン
あと世界編以外にも1184モンゴル、1185日本、1350フランス、1370イタリア
あたりの小シナリオも欲しい。
867世界@名無史さん:03/08/02 22:44
戦国史でつくれ
868山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/02 22:45
>>866
セルビアの英雄(名前忘却)が妖精の義妹に助けてもらいながらオスマン
帝国を蹴散らしたという(願望の入った)伝説を読んだ事が有ったので。
869世界@名無史さん:03/08/02 23:22
>>868
http://www.synapse.ne.jp/saitani/kosovo.htm
の中の「マルコ・クラリエヴィッチ」の物語でつな。
870世界@名無史さん:03/08/02 23:26
あ、こっちでは「クラリエヴィッチ・マルコ」だ。
・・・どっちが正しいのか?
871回し者:03/08/02 23:38
1419年スタートだからモンゴルは出てこないけど(金羊朝とかはでてくるが)、
歴史好きでシミュレーション好きならParadox社製の洋ゲー「Europa Universalis2」は絶対お勧め。

わかりやすい紹介は↓(前作の紹介だけど、基本はおなじ)
http://review.ascii24.com/db/review/game/sim/2001/04/16/625269-000.html

2chのスレは↓
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1057378184/
872山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/02 23:41
>>869
実際のマルコという人物は・・・に笑いました。まあ途中で死んだ「英雄」
なんて大半がDQNですし。
873世界@名無史さん:03/08/03 01:18
>>865
あと宗教の要素も追加してくれ。
教皇プレイで破門しまくれる様な。
874世界@名無史さん:03/08/03 01:20
お布施を強要したりね
875世界@名無史さん:03/08/03 01:23
>>873
中世気分が味わえる光栄ゲーで以外に知られてない掘り出し物が
あるよ。ゼルドナーシルトってやつ。プレステもってたらやってみなよ。
中世の傭兵気分がたっぷりひたれる。
876世界@名無史さん:03/08/03 01:26
>>873-874
宗教をいれると多分収拾がつかなくなる
877世界@名無史さん:03/08/03 01:29
なんか、>871のゲームは宗教を加味しているようだが。
http://review.ascii24.com/db/review/game/sim/2001/04/16/625269-001.html
878世界@名無史さん:03/08/03 01:32
けっこうおもろそう。
879世界@名無史さん:03/08/03 01:33
>876
>871で紹介されてるEUシリーズは真っ向から宗教取り上げてますよ。
宗教改革にトリエント公会議、アウグスブルクの和議はもちろんのこと、
シュマルカルデン同盟やらヴォルムス国会やら宗教関係のイベント目白押し。
しかも2では、ヨーロッパだけでなくアジア・中東・新大陸も含め
1419〜1820年に存在したマイナー地方政権ほとんどすべてをプレイできます。
die vietとかchelokeeとかtrabsonとか。
880世界@名無史さん:03/08/03 01:34
>>876
教皇権威と王・政治権力とのバランスゲームを、光栄の中世もので
再現できたらヒットするだろうね。かならず根強いファンが付くよ。
海外ゲーでもいいのたくさんあるんだろうけど言葉の壁がきつくてね。
やっぱ期待するのは光栄になってしまう。
881世界@名無史さん:03/08/03 01:37
なんていうんだろ。いつもそばに光栄がいた。
なーんて(笑)
882世界@名無史さん:03/08/03 01:52
>>879-880
チン4に宗教をいれたらって話じゃなかったのか?
ユーラシア大陸全域の人材を手当たり次第登場させた上に、
各地の宗教を詰め込んで宗教関連のキャラ向けのイベントを組むのはアレだぞ。
883世界@名無史さん:03/08/03 01:59
>882
なるほど。確かに光栄的なシステムのチン4でそれやったら破綻するな。
EUは適度に抽象化されてるからできるわけで。
884世界@名無史さん:03/08/03 02:10
「移住」したら、移住元の人材と移住先の人材が交互に、あるいはランダムに発掘されるような、ゴチャゴチャ感は再現出来んかなあ?
885世界@名無史さん:03/08/03 11:54
>>884
都市を落としたときに、
「都市消却」「民族浄化」「奴隷化」「植民地化」「軍事統治」「文明教化」「民族融和」
のどれかを選ぶようにするとか。

886山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/03 14:21
『信長の野望』に教会を出そうという案もあったようですが、戦闘のドサクサ
で壊れても抗議がきそうだという理由で廃案になったそうです。
887世界@名無史さん:03/08/03 15:13
光栄には粘着訴訟屋でも憑いてんのかねぇ。大航海時代3の奴隷売買はまだしも
提督の決断の「慰安」まで猛抗議きて消えたらしいし。
888チュンフー:03/08/03 15:19
現実にあったことすら否定するやつらがいるわけで・・・
その点、極左も極右も同じ穴の狢なんだよ。
889世界@名無史さん:03/08/03 15:37
>>886
ん? 嵐世紀で壊せるぞ、燃せるぞ、フツーに。
890世界@名無史さん:03/08/03 16:10
俗説を信じる人はどこにでもいるんだねぇー
891世界@名無史さん:03/08/03 17:19
>>889-890
将星録事典参照
892世界@名無史さん :03/08/03 18:32
>>887
大航海時代3、これウィンドウの外触るとフリーズするのは既出
っぽいですが定番ネタです。で、しかもパッチのダウンロード配布はしてない。
郵送でフロッピーが送られてくるとかこないとか。ガタガタブルブルでし…
893世界@名無史さん:03/08/03 18:36
>>864
遅レスだけど、三戦板にはチン5出るなら3万までなら出すとか5万までなら出すという猛者揃いだ。
しかも煽り抜きのマジレスで。
みんなそれくらい惚れ込んでるんだなこのゲームに。
894世界@名無史さん:03/08/03 18:39
>>887
でもやっぱ提督は中国との外交問題になっちゃいそうなのが真相じゃないでしょうか。
日本の陸軍が出てきたしね。最近作では完全に海軍・空軍ゲーになってるし。
光栄ってゲームの製作下請けで中国の会社を使ってるし、三国志のゲームでも協力
してもらはなきゃならないから無茶はできないよね。
895864:03/08/03 18:52
基本的にショウセイロクっぽくてなおかつマップの巨大化、都市数の3倍化。
武将数の3倍化、戦場マップの多種化。攻城戦の多彩化。国数の5倍化。
外交関係の段階化(同盟、従属、臣従・・・)

グラフィックはチャチくてもいい。

これで頼む!

作れないかなぁ・・・
だれか1円で会社作って販売してよ!
896世界@名無史さん :03/08/03 18:55
>>886
山野氏おひさしぶり。キリシタンの側では日本の寺院を解体していた史実も
ありましたね。ジョージ・サンソムというたしかイギリスの外交官がこうした
キリシタンの側のやりかたを秀吉が家康が否定したのは為政者として訳のわ
かったやり方であったという見解には感銘を受けました。
897世界@名無史さん:03/08/03 20:32
>>895
そちらの意図と異なるかもしれませんが、攻城戦の多彩化に同意。
コンスタンチノープル攻略戦に萌えたい。
 
それから港を経由しない海→陸、陸→海のユニット移動力は、もっと高くして欲しい。
現状だと港の存在意義が低い。
上陸作戦の困難さも皆無だし。
 
そうなると、沿岸上陸の戦場マップも欲しいですね。
898世界@名無史さん:03/08/03 21:19
しかし、世にナチというか鈎十字のドイツ軍が出てくるゲームは星の数ほどあるというのに、
なんで日本陸軍が出るってだけで謝罪と賠償を請求されねばならんかねぇ。俺なんか
広島の出だけにメリケン軍には無心でいられないところがあるけど、いちいち目くじら
立てはしないぞ。
899世界@名無史さん:03/08/03 21:30
>898
ヨーロッパで第二次世界大戦を扱おうと思ったら絶対に出せないけどな>ハーケンクロイツ
900世界@名無史さん:03/08/03 21:39
>>898
ナチは美術や文化、ヨーロッパ的美の総体を根底から信奉したからじゃ
ないでしょか。ギリシア・ローマ文化の再生という今の大抵の欧州人だって疑い
ようがない思想が根幹にあったから。オランダのレンブラントの絵画を
ヒトラーがいたく気に入っていて収集に努めた話は有名ですね。イタリアにも
ファッショ建築というモードがあるそうですよ。思想的・文化的影響をナチス
およびファシスト運動が与えたことが大ということですね。
901世界@名無史さん:03/08/03 21:41
>>899
うーん。それでもEmpire Earth の近代戦シナリオではナチスもどきはでてるけど
日本軍はいずれのシナリオにも登場せず。これを見るとむしろユダヤ人の方が某国人
よりもさっぱりしているという感じを受ける。
902山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/03 22:06
>>891
感謝いたします。
>>896
何処でお会いした方なのかは分かりませんが・・・鎖国についても好意的な
見方が(欧州でも)はじめは多かったようですね。理解が示されていた。
903世界@名無史さん:03/08/04 00:06
どなたか「信長の野望」全タイトルを教えて下さいな。
904世界@名無史さん:03/08/04 00:50
>>903
「信長の野望」(初代)
「信長の野望・全国版」
「信長の野望・朝廷の復讐」
「信長の野望・日本カラ来マシタ」
「信長の野望・in Love」
「信長の野望・俺があいつであいつが俺で」
「信長の野望・ハマちゃん危機一髪!」
「信長の野望・バースデー」
「信長の野望・オンライン」
「信長の野望・蒼天録」
905世界@名無史さん:03/08/04 00:51
>>904
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
906世界@名無史さん:03/08/04 01:09
蒼天録で、九州にあるポルロ堂←名前違うかも、という教会を友好勢力に
組み入れたのに何も起こらなかったよ。ウワアアアアアアアアン。鉄砲献上とか、布教活動
が活発になるとか、なんでもいいからイベントに飢えていたあの頃。次回作は
もうちょっと工夫たのむよ光栄。
907世界@名無史さん:03/08/04 06:28
実際、今度のイラク派遣法制定で半島の南の国が、
韓国政府が正式に抗議しているぐらいだものな。
軍事大国と非難しているが、兵員兵質共にお前さんたちの国の方が上だろうがと小一時間。
908世界@名無史さん:03/08/04 06:59
>>904
>「信長の野望・俺があいつであいつが俺で」
これやりたいなw
909世界@名無史さん:03/08/04 07:59
チン4の攻城マップは模様が違うだけで形が一緒だからな。
おれは将星禄の攻城マップっぽければ良し。

910世界@名無史さん:03/08/04 12:37
>>904
>「信長の野望・朝廷の復讐」
たしか、三国志英傑伝のシステムで明智光秀となって戦う奴ですよね。
朝廷ルート、信長ルートの他に独立覇道ルートがあって、これがMD版
アドバンスド大戦略並にクリア不可能な地獄の難易度だったと聞いた覚えが。
911世界@名無史さん:03/08/04 16:35
>>904
>「信長の野望・in Love」
たしか、ときメモのシステムで本願寺顕如となってコマす奴ですよね。
純愛ルート、少年愛ルートの他に変態ルートがあって、これが裏技
伊集院光並にしつこく電話しなきゃ落とせないと聞いた覚えが。
912世界@名無史さん:03/08/04 18:29
>>910
MD版アドバンスド大戦略は簡単にクリアできるだろw(脱線レス)
913世界@名無史さん:03/08/04 19:59
>>884
人種分布とかしてほしいなぁ。バランスが悪いと色々と不都合なことが起こったり。
914世界@名無史さん:03/08/04 20:38
>>913
領主の政治力が低いと収入が少なかったりして欲しいね
915世界@名無史さん:03/08/04 20:44
>>「信長の野望・in Love」
たしか、ときメモのシステムで本願寺顕如となってコマす奴ですよね。
純愛ルート、少年愛ルートの他に変態ルートがあって、これが裏技
伊集院光並にしつこく電話しなきゃ落とせないと聞いた覚えが。

それはPS版ですね。PC版は本願寺蓮如が主人公の純愛泣きSLGでした。
極貧状態の荒れ寺からスタートし、寺院経営と恋愛を繰り返しながら、
生まれた子供を養子として各地の寺に送り込み勢力を拡大していきます。
5人の妻達がけなげで画像もかわいらしかったですよ。
キャラデザが炉の巨匠高橋某氏だったな。

武将は赤尾道宗・堅田法住・下間蓮崇などが登場。最終ボスは時代を超越して信長。
対比叡山戦が一番難しかった記憶有り。
916世界@名無史さん:03/08/04 20:58
●解説
「信長の野望」(初代)
言わずと知れた名作。方言学界の協力を元にすべてのメッセージが方言で
表示される「方言モード」が大好評だった。

「信長の野望・全国版」
方言モードが更に強化され、古語モードも搭載。
しかしユーザからは「わけわかんねーよ」と不評。

「信長の野望・朝廷の復讐」
戦国群雄伝の初期特典でのみ配布された。しかも京都本能寺近くの電気店での
限定配付で、熱心なファンが行列を作り社会問題化。独立覇道ルートのシステムは
伊忍道へと受け継がれた。

「信長の野望・日本カラ来マシタ」
伝説の倭寇ゲー。信長と全く無関係のタイトル、登場武将が博多津倭助左門
など無名武将ばかりだったため全く売れず。昔カルト時代劇「跳べ必殺うらごろし」
のビデオと抱き合わせ販売されていたことがあった。

「信長の野望・in Love」
がいしゅつ。硬派から軟派に転じた為ファンの間では議論沸騰。
家ゲ板では萌え厨と否定厨が激論を繰り広げ、朝生でもとりあげられた。

「信長の野望・俺があいつであいつが俺で」
明智光秀・天海・世良田次郎三郎のそれぞれの視点から描かれる
アドベンチャーゲーム。良くも悪くも地味。

「信長の野望・ハマちゃん危機一髪!」
釣りバカ日誌とタイアップし、映画封切りの時に限定配付された。
キャラデザ北見けんいち。システム的には天翔記である。
917世界@名無史さん:03/08/04 21:02
おもしろい?
918世界@名無史さん:03/08/04 22:33
「明日のナージャ」に出てきたアルハンブラ宮殿はそりゃもう美しかったのう
作画も話もアツかったし
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1055352187/423
よーし俺気合入れてナスル朝プレイしちゃうぞー
とおもったらイベリア半島に国を建てると西欧文化圏になってしまう罠
919世界@名無史さん:03/08/05 01:20
モンゴル帝国には大ハーンがいて、その下に各ウルスがあって…というのを
再現してほしい。であってこそカイドゥプレイで萌えられるというもの。
920世界@名無史さん:03/08/05 18:07
>>919
国の他に「陣営」や「氏族」または「民族」の概念をもっと取り入れてもいいような
気がするな。
 あと戦争がしょぼすぎ。たった五千の兵で日本を征服できるのは・・・。
921世界@名無史さん:03/08/06 08:10
今更覚えてる人もいないだろうけど、「ケルトの聖戦」リメイクしてホスィ・・・
あれ、今でもWIN95でやってるんだよ。音楽綺麗だし、画像も綺麗だし、女武将(女チャソピオソ、か)多いし。
ゲームも最初は敵勢力に従属状態から始まるという面白い構成で。
ケルトに詳しい香具師はダーナ神族、ク・ホリン時代、フィオナ騎士団時代の3つの時代のキャラが
完全にごっちゃになってるから気に入らないかもしれないけど。
あのケルトの不思議にさわやかな雰囲気が好きでならない。
そういう香具師は俺だけか・・・?
922世界@名無史さん:03/08/06 12:14
世界史板の住人が満足するようなチン4なんて作ったら、
それは一般人にとっては間違いなくクソゲーだろうな。
923世界@名無史さん:03/08/06 12:32
いや、チン4で住人が燃えてるんだからその可能性は無いだろ。
924世界@名無史さん:03/08/06 17:49
史実国家がたくさん登場すれば、そこから妄想スタート。
史実武将がたくさん登場すれば、そこから妄想スタート。

マイナー国家が多ければ多いほど萌え萌え。
マイナー武将が多ければ多いほど萌え萌え。

・・・と、そんな人たちばっかりなんだろうなあ、ここは。
925世界@名無史さん:03/08/06 18:07
漏れは別にマイナー武将なんて要らないから、
ランペルールいまだにやってまつ。
926世界@名無史さん:03/08/06 20:21
日本列島内には、木曽義仲政権と平家政権と朝廷を加えて五つの国にしてほしい。
927世界@名無史さん:03/08/06 20:48
狭そうだな
928世界@名無史さん:03/08/06 21:14
実際日本は狭いんだからリアルでいいじゃないですか。
929世界@名無史さん:03/08/06 21:45
>>927
ドイツは300分割するのか?
930世界@名無史さん:03/08/06 21:51
>929
それはそれでやってみたい。
931世界@名無史さん:03/08/06 22:25
>924
PKにシナリオエディタつけてくれるだけでもいいんだけどね
932世界@名無史さん:03/08/06 23:12
>>929 激ワロタ!
933世界@名無史さん:03/08/07 04:47
>>912
アンタMD版アドバンスド大戦略のバトルオブブリテンやウラルマップを簡単に
クリアできんの?すげーな。









サターン版と勘違いしてるというオチはなしだぜ?
934世界@名無史さん:03/08/07 15:33
>日本列島内には、木曽義仲政権と平家政権と朝廷を加えて五つの国にしてほしい

元朝秘史日本編では、5つどころか奥州藤原・清和源氏(鎌倉)・
木曽義仲・大和源氏(源三位頼政)・桓武平氏・河野水軍(道信)・
九州武士団(菊池氏と草野氏)の7勢力が争っているよ。
PSなら1500円程度で買える。
まぁ、プレイできるのは奥州藤原・鎌倉・木曽・平氏の4勢力しかないのだが
935山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/07 16:48
>>926
他の国(特に欧州)の勢力分布図もそんな感じにしてもらいたいですね。
マイナー人物では文化人がもっと多いほうが良かった。
936世界@名無史さん:03/08/07 16:57
文化人の扱いもただ中途半端な能力の人材ってだけなのはどうなんだろ。
水滸伝のゲームみたいに特定の施設(大学)とかで働かせると自国の文化度を上がる
みたいなら、良かったんじゃないかな?
937山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/07 17:21
>>936
所持する武将や生み出した国に利益をもたらす『作品』を一定条件下で
生み出せるとか、(琵琶法師などを使った)スパイ活動がうまいとか。
938世界@名無史さん:03/08/07 19:39
>>937
>『作品』
三国志や信長の武将アイテムと考えてよいのでしょうか?知謀が3上昇、といった風に。
名馬もあればなあ。
「名象」や「名駱駝」はさすがに無理かw
939世界@名無史さん:03/08/07 20:54
我が名はクアウテモック。テノチティトランの鷲の戦士。
森の上空に予兆が現れた。
形はトウモロコシに似て、夜明けの光のよう。
そこから、したたる血のように炎が降ってきた。
神官でもない戦士の私には、何の予兆かわからなかった。
「大戦争の前触れか?」
予言者や魔術師に聞くと、謎めいた答えを返し「神の生け贄を増やせ」と言ってきた。やつらはいつもそう言うのだ。
我々の領土も、神の供物という大義のもとに、侵略して奪ったものだ。魔術師達は、生け贄なしでは、日も昇らないと言っていた。
300km 以上離れたテノチティトランに、私のことづてが届くのに丸 2 日かかった。その 2 日後に、おじのモクテスマ王が返事をよこした。
モクテスマの神官は、神ケツァルコアトルが、まもなく帰還すると予言した。それにふさわしい予兆だ。
940世界@名無史さん:03/08/07 20:57
モクテスマは、敵地との間にある熱帯雨林を占拠するよう命じた。
羽毛ある蛇ケツァルコアトルの4つの神殿を支配するのだ。

アステカ王国は強大な国家であり、侵略を繰り返したため、多くの敵がいる。
来るべきケツァルコアトルの復活に備え、我々はこれらの神殿を敵から守らねばならない。
941世界@名無史さん:03/08/07 21:12
>>933
簡単に、という訳ではないが、どうにかこうにかクリアした実績はありまつよ。
それにあんな高難易度マップなんて逝かなくても、北アフリカを勝ち進みトルコサンセンまでいって、そこで大勝利を収めても別な形での勝利が見えてくると言うものでつ。
まあ、キレナイカやエル・アラメインを2週間以内にクリア可能な腕は必要だけど。
要はヤリコミやね。(暇人)



裏ワザはキャンペーンモードにも使えるから、1939年からパンターIIとかMe262とかを主力にしてやってみてもいいかもね。
しかし、簡単すぎてすぐ飽きると言う諸刃の剣。
942世界@名無史さん:03/08/08 02:54
厨房の頃に大戦略(サターン)ドイツ軍モードでやってて、
トーチカを歩兵による突撃を何回やっても落とせなくて(トーチカが何か分からなかった)
203高地並の死体の山を築いたなぁ・・・。
スレ違いスマソ。
943世界@名無史さん:03/08/09 23:30
ふと気になった事。

フランス王ルイ9世の妃・マルグリット、生没年1221〜1295
シナリオ3(1229年スタート)に登場しますが、はて、彼女はこの時何歳なのかと・・・。
944世界@名無史さん:03/08/10 02:04
>>943
このゲーム、男は8歳からオルドできます。
男性にできて女性ができないというのは差別です。
945世界@名無史さん:03/08/10 03:08
提督の決断1がよかった。
さあ、空母艦載機出撃と思ったら、
ワーアワーアの音の後、
敵飛行機に攻撃される。
あの緊張感。
946世界@名無史さん:03/08/10 07:21
>>944
いや、むしろ、8歳相手に猿になるルイ9世に対して・・・・・・
947世界@名無史さん:03/08/10 08:17
>>946 そうかぁ?しごく真っ当ではないか
2ちゃんねる見てると違和感無いけどなぁ
948世界@名無史さん:03/08/10 08:26
70歳の長春真人に10歳未満の娘を嫁がせた。
949世界@名無史さん:03/08/10 09:11
>>948
グッジョブ!
つまりこういうシチュだなw

http://curry.2ch.net/warhis/kako/1012/10129/1012971077.html
950世界@名無史さん:03/08/10 10:28
>>947
光源氏状態か。
母后が心配で仲を引き割こうとした気持ちが良くわかる。
951948:03/08/10 15:22
>>949
おれは知らず知らずの内にそんなことをしていたのかw
952世界@名無史さん:03/08/10 18:18
>>943
レーモン・ベレンガール5世 Ramón Berenguer V
1209-1245 プロヴァンス伯
妻:ベアトリス(父:サヴォイア伯トンマーゾ1世)
娘 マルグリート 1221〜1295(夫:フランス王聖ルイ9世)
娘 エレオノーレ 1226?〜1291(夫:イングランド王ヘンリー3世)

ヘンリー3世のほうが上手です。
シナリオ3開始時で何歳?
953世界@名無史さん:03/08/10 22:59
↓次スレヨロ
954世界@名無史さん:03/08/11 10:36

|  ↑
└─┘
おっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
┌┐
│↓
955チンギスハーン:03/08/11 21:21
次スレ作っといたぞ。

【世界】光栄のゲーム2【征服】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1060604337/l50
956世界@名無史さん:03/08/14 22:08
新国王ネタ、どっかのHPでまとめてくれんかな?
957三浦安針:03/08/14 22:54
載せていいのか?







とかいって、自分の首を絞めてみる。
958チュンフー:03/08/14 23:12
おれは勘弁w
三浦さんあとヨロ
959世界@名無史さん:03/08/14 23:34
>>957
じゃあヨロシクw
でもまあ、あれはあくまでも「叩き台」だから・・・。
960山崎 渉:03/08/15 18:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
961三浦安針:03/08/15 18:57
>>959
叩き台って・・・・・・・
確かに、一夜皇帝のツッコミをしたのが私だと言う事実は認めますが(^^;;;
ありもしない地雷踏むの好きだよなあ・・・・・・
962世界@名無史さん:03/08/18 21:37
どんまい どんまい
963世界@名無史さん:03/08/20 23:19
新国王ネタサイトまだ?
964世界@名無史さん:03/08/20 23:20
無茶言うなよw
965世界@名無史さん:03/08/21 00:45
新国王ネタサイトまだ?
966m:03/08/21 01:14
今日のご褒美!
http://homepage3.nifty.com/manko/
967世界@名無史さん:03/08/21 11:09
新国王ネタサイトまだ?
968世界@名無史さん:03/08/21 20:44
新国王ネタサイトまだ?
969世界@名無史さん:03/08/22 22:13
新国王ネタサイトまだ?
970世界@名無史さん:03/08/22 23:43
新国王ネタサイトまだ?
971世界@名無史さん:03/08/23 00:46
そこをガツンだ!
972世界@名無史さん:03/08/23 01:50
>>797
THX!
特産品の絵画消したら、ローマが作れるよーになりました。(固定都市)
せっかくだから、絵画は東のマスに移動。
973世界@名無史さん:03/08/23 09:10
新国王ネタサイトまだ?
974世界@名無史さん:03/08/23 18:31
新国王ネタサイトまだ?
975世界@名無史さん:03/08/23 20:19
新国王ネタサイトまだ?
976世界@名無史さん:03/08/24 00:08
そう 新国王ネタサイトまだ?
977世界@名無史さん:03/08/24 03:08
新国王ネタサイトで1000までいくスレはここですか?
978世界@名無史さん:03/08/25 12:23
伊忍道はクソゲーだった
979とてた ◆0Ot7ihccMU :03/08/25 21:34
>>978
クリアできなかったです…。
980世界@名無史さん:03/08/26 19:41
最近になってマップをイジリたおしているんでつが、
COM操作国をPL操作国に変えるアドレス。
琉球に港を作って交易させられるやり方のアドレス。

・・・が、わからんでつ。
981チュンフー:03/08/28 21:23
PL操作国をかえるアドレスは00000040 
ちなみに、シナリオ1では00がイギリス、最初の新国家は1Eだったはず

港は忘れた。

后は名前基準で
1文字目アト↓  出身地
2文字目マエ&アト↓  夫将軍(頼朝は00 00、義経は01 00.そこからセーブデータ内の将軍順に番号を加える)
3文字目アト   結婚A9-X年目
4文字目マエ↓  文化傾向(00〜09)
4文字目ラスト↓ 妊娠(B2で妊娠、82や02では異なる?)
982世界@名無史さん:03/08/28 22:22
>>981
おお、わざわざありがとうございます。
20カ国くらいプレイヤー国としてやろうかとも思ったのですが、データ見ると8カ国以上は無理っぽいですね。

那覇の港はなんとか作成できました。
・・・後は交易が可能かどうかの検証だけですが、マターリやっているので少し時間がかかりそうです。

しかし、妃の旦那変えると鬼畜プレイが可能なのか・・・。
02→32 82→B2で男児誕生。(82→32でも生まれたような。)
983世界@名無史さん:03/08/29 14:44
>>982
中地図に海路が表示されないと交易できないのでは?
MAPFIX.CKの地形データのあとに海路接続情報があったと思う。
接続する港のアドレスを2つずつ並べてある。
適当なところを改変するか、新しく追加してみて。

既にやってたらスマソ。
984世界@名無史さん
>>983
指摘ありがとうございます。
中地図みたら、港としても認識されていないようです。
(青色の点、もしくは水色の点で表示されていない。)
新しく追加するしかないようですね。
(これはこれで捜索が大変だ・・・。)