【名言】世界史の授業で教員の言った【迷言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952世界@名無史さん:03/12/30 11:45
私たちは仏教などいろいろな文化を伝えてくれた朝鮮の人々に
感謝しなければなりません。

世界史じゃなくて日本史の授業のときに聞いたヨタ。
おいおい、ええ加減にせぇよ(藁 と受験生だった私は聞き流しました。
953世界@名無史さん:03/12/30 13:01
いろいろな中国文化を中継してくれた百済には感謝する。
だから、その百済を滅ぼした新羅系の朝鮮人には仇討ちをうわなにsるやめrっlgぱbwqq3お1
954世界@名無史さん:03/12/30 13:08
いろんな産業を伝えてくれた秦氏(ペルシャ系)には感謝する。
955世界@名無史さん:03/12/30 16:05
高校時代、倫社の教官がちょいと左がかってた。
何の流れか、天皇がらみの話になって
「終戦後、天皇は死刑になるはずだったのに生き残った。何故か分かるか?」
と、漏れを当ててきたので、
「マッカーサー元帥が陛下と謁見した際、陛下の "自分が責任をとるから臣民を守ってくれ"
とのお言葉に感銘を受けて不問にしたと、聞き及んでいますが何か?」
と答えたら、一瞬言葉に詰まってから早口で
「そんなこともあるかも知らんが、天皇を生かして利用しようとしたの!」

漏れが答えた「陛下のお言葉」とされるものも、元帥閣下の脳内変換だったらしいと言う資料が
出てきたりしてるし、勿論、米国が利用しようとしたのも間違いじゃないと思うけど、
教官からすれば生徒の「わかりません」って返答を期待してたんだと考えると、話の腰を折って
悪かったかな等と思ってみる年の瀬。
あぁ、そんなやり取りはありましたが、このスレにあるようなテストの点数での変な小細工は
されることが無かったことには敬意を表します。
956世界@名無史さん:03/12/30 17:55
教官?国立付属ですか?
957955:03/12/30 18:43
>>956
いえ、私立なのですが、何だかそう呼んでました。
担任のことも「主管」と呼んでましたし、
無駄に120年も続いてると、古い呼び方が残るようです。
昔は、ヒットラー・ユーゲントの表敬訪問もあったような学校です。
958世界@名無史さん:03/12/30 18:54
>>951
スキ=村で言えば

白村江の戦いも、読みがハクスキノエの戦いとハクソンコウの戦いと
両方読みがある。最近はハクソンコウと読むのが増えているようだが
これはスキの朝鮮読みがハクスキノエに入ってるから学会が隠蔽しようと
しているのだろう。
959世界@名無史さん:03/12/30 20:40
>>957
もしかして学習院?
960世界@名無史さん:03/12/31 02:12
学習院にそんな左がかった教師がいたら嫌だな
961世界@名無史さん:03/12/31 02:23
正直、感銘を受けただけで生かすとは思えないがね。
962世界@名無史さん:03/12/31 05:21
>>951
 まて、奈良がナラ由来とする真っ当な説はあったはずだ。
飛鳥あたりは、半島から渡ってきた人が多く住み着いた
土地なのは確からしいし。
 朝鮮人が多く渡ってきていたのは間違いない。そして、
命がけで海を渡ってきたその人々は、(今と違って)
食い詰め者の集団では決してなかったはずだ。
 普通で考えて、朝鮮語由来の地名はあってもおかしくないと
思うぞ。

 なんでもかんでも、朝鮮半島は駄目だと決め付けるのヤメレ。
駄目なのは、電波が入ってる現代朝鮮だとか、無能ぞろいの
李氏朝鮮だとか、うわなんだなにをするやめらlskjs
963世界@名無史さん:03/12/31 06:28
>>962
>まて、奈良がナラ由来とする真っ当な説はあったはずだ。
ないだろ。
964世界@名無史さん:03/12/31 07:36
奈良はウリナラのナラ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1068307519/
965955,957:03/12/31 08:01
>>959
惜しい。目白近辺ではありますが、目白台の端っこにある、D高校です。
尤も、今では兄弟校のD埼玉高校の方が有名になってしまいましたが。
955の話は、最早四半世紀前の話で、現在の同校がどうかは知りませんが、
当時は結構古臭い先生方が多く、件の教官が少し目に付いたのですが、
2ch等での話を見聞きするにつけ、真面な先生だったと思います。
さて、微妙にスレ違いになりそうなので、以後はROMに戻ります。
966世界@名無史さん:03/12/31 11:43
ミズキ=水の村が当てはまる地名は日本に普通にあるけど、
ミヨシは…。
奈良は均された平らな地形の意味で確定かと…

でも漏れら関東人からすると、琵琶湖より向こうに住んでいる人達は朝鮮人と同ぞk

うわなにを
967世界@名無史さん:03/12/31 13:07
けど渡来人系とか弥生人系と呼ばれる人の
特徴を多く引き継ぐのは関東jうわなにwrtf
968世界@名無史さん:03/12/31 14:29
 ↑
縄文人ハケーン
969世界@名無史さん:03/12/31 15:49
くまそと言いなさいくまそと
970世界@名無史さん:04/01/01 00:14
根本的な話をすれば、古代の言葉の語源を
現代韓国語に求めている時点でウソ確定でしょ。
大体当時の朝鮮語なんて記録がないから
どういう発音だったかまったくわからないんだし。
971世界@名無史さん:04/01/01 01:24
ブラックワイドショー見なきゃ!!
972世界@名無史さん:04/01/01 10:08
>>949
百済、随、唐。
973世界@名無史さん:04/01/01 11:59
>>970
当時の発音が今と違うという証拠もないのにウソ確定か。
いい加減嫌韓カコイイ(・∀・)と思い込むのやめれ。
ハン板じゃあるまいに。
974世界@名無史さん:04/01/01 12:44
>>973
970でもないし反韓でもないけど、
・まず、百済と新羅は別の国。統一王朝が別れた場合と違って、言語にはこの時点で既に差違がある。
・島国でのほほんと暮らしていた日本ですら、平安時代と江戸時代で言語はかなり変化している。
 ましてや、分裂−再統一を何度も繰り返し、中国の文化を即時輸入でき、モンゴルに蹂躙された後
 その文化も血も大量に混じった半島で、言語がほとんど変化していないと考える方が無理がある。

朝鮮への疑問を全て嫌韓厨だと思いこむのもやめれ。嫌韓厨も嫌嫌韓厨も学問をおかしくする点では
同じアナのムジーナだ。
975世界@名無史さん:04/01/01 13:57
>947
要するに、この手の話だろう。

「××宮殿を建てたのは誰ですか?」
「は〜い、大工さんです!」

「誰から手紙をもらいましたか?」
「郵便局の集配課の人」
976世界@名無史さん:04/01/01 16:47
確か、奈良時代の日本語は母音が5つ以上あったらしいが・・・?
977世界@名無史さん:04/01/01 18:12
〜はい、皇帝はパラメントと言いました…











……おい、Tは何吸ってるの?


言えるかボケ。
978世界@名無史さん:04/01/01 19:48
確か,パーラメントって言う煙草の銘柄あったなw
979世界@名無史さん:04/01/02 12:02
その先生はFランク私大系の付属高にて勤務していたんですが、
そこをやめて某N本大学系の高校に来たんですよ。
で、地元じゃ進学校ってイメージがあったから安心して前の
勤務高を言ってしまったんですな。そこはDQN高だったから…
まさか友人・知人繋がりがある生徒が居るとも思わずに。
で、前のガッコでは授業をせずに語り弾きをしてたり(大抵の生徒は無視)、
前の彼女がどうの、昔の女がどうのって話をしてたってんだからイジりまくり。
40人の生徒の前で俺にそれをぶっちゃけられてクラスは大爆笑。
こんなに良い授業をするのにそんなアホな授業をやってたなんて考えられな
かったからね。ごめんな、ひ○あきさんw

つーか先生、ブンブン音がしても外を見に行かないで下さいよ_| ̄|○
980世界@名無史さん:04/01/02 14:03
>>979
みる人が見たら身元が分かりますね
981竜之介 ◆09rAlFTDfs :04/01/02 14:11
>>201

ttp://denshi.infoseek.livedoor.net/toeidrama-ml.html

1.ロボット8ちゃん
2.バッテンロボ丸
3.ペットントン
4.どきんちょ!ネムリン
5.勝手に!カミタマン
6.もりもりぼっくん
7.おもいっきり探偵団覇悪怒組
8.じゃあまん探偵団魔隣組  
9.魔法少女ちゅうかなぱいぱい! 
10.魔法少女ちゅうかないぱねま!
11.美少女仮面ポワトリン
12.不思議少女ナイルなトトメス
13.うたう!大竜宮城
14.有言実行三姉妹シュシュトリアン
982世界@名無史さん:04/01/02 22:31
これ次スレいくのか?
983世界@名無史さん:04/01/02 23:40
個人的には行って欲しい
984世界@名無史さん:04/01/03 00:16
シュシュトリアンって、番組自体が確信犯的に3人のヒロインのパンチラ(ってか、ほとんどパンモロ)
を朝っぱらから流しまくってた番組だったな。ヒロインが少女の定義に入る年齢なのによくやったもんだ。
惜しむらくは3人そろってあまり可愛くなかったというところが・・・
985世界@名無史さん:04/01/03 00:17

「君達、Mですか?」

厨房の授業なんてこんなもんだったよ。
教える方までDQN。
986世界@名無史さん:04/01/03 00:32
>>984
いや、そこそこ可愛かったし見てれば愛着が。
987世界@名無史さん:04/01/03 14:38

             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    987ゲッツ!!
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |
988世界@名無史さん:04/01/03 16:40
>>984
かわいくないからぱんつで釣るしかなかったんですよばかだなぁ
989世界@名無史さん:04/01/03 17:01
プチブス萌えというジャンルもあるのですよ。

それはさておき、>990は次スレよろしく。
990世界@名無史さん:04/01/03 18:36
>962

そういうことはせめて金達寿のあげた原典を確認してから言えと。
誰かも書いているがたしかに韓国ナショナリストの嘘はひどいよ。
金達寿は奈良あたりの豪族の80%が朝鮮系だということを
新撰姓氏録を根拠に言っているが、実物見たらぜんぜん違ったぞ。
半島系をどう広く定義しても30%もなかった。
反体制歴史家も盲信は禁物と思った昔の漏れでした・・・
991世界@名無史さん:04/01/03 20:32
確かに、「体制側歴史家」と比較すると反体制の方がマシに見えてしまうことが多いからね。
両方の顔を立てる玉虫歴史家も困りもの。

でも、政治的意図や教訓説教、創作物語を排除して歴史を語れといってもいまいち面白くないしなぁ…
992世界@名無史さん:04/01/04 00:02
面白いと思う人がいたとしても、視点を他国に置いて自国史教えるのはどうだろう?
993世界@名無史さん:04/01/04 00:03
それが極東三馬鹿国家だったらもう…
994世界@名無史さん:04/01/04 00:27
この際、西洋礼賛をまた持ち出して、UKの教科書でも使ってみたらどうだろう。

中学の話になるけど、地理歴史公民それぞれで教えることが微妙に食い違っていた記憶が。
社会科を三つに分けて、歴史を猛スピードで網羅しようとするから、
かなり苦しい取捨選択になってしまう。
中国や朝鮮の見方をも盛り込むのは良いことだと思う。
ただ、それのために削られてしまった項目を思うと…。

10年と少し前、共産主義(というか社会主義)の授業があった。
多分「公民」だと思う。
彼らが理想とした世界と現実を紹介し、電脳のある今ならもしかしたら…
と教員は言った。社会主義者ですか?と聞くと、エヘヘ、との返事が。
丁度答えが出そろった時代だったからなぁ…。
995世界@名無史さん:04/01/04 00:48
次スレたてました。

【迷言】世界史の授業で教員の言った名言2【妄言】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1073144878/
996世界@名無史さん:04/01/04 11:08
もしかして1000ねらえる!?
997世界@名無史さん:04/01/04 11:10
きっと狙える
998世界@名無史さん:04/01/04 11:27
誰かとってよ。
999世界@名無史さん:04/01/04 11:28
>>995
乙!
1000世界@名無史さん:04/01/04 11:28
キンコンカンコーン♪

はい、今日の授業はこれまで!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。