【そんなの】ベラルーシの歴史【あるのか?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ららら
DQN大統領ルカシェンコのお蔭で一躍脚光を浴びているベラルーシのスレ。
2世界@名無史さん:02/11/18 11:23
ルカシェンコっていつから大統領やってるの?
3世界@名無史さん:02/11/18 13:06
ロシア・ベラルーシ連邦国家のことで
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1023089999/
★ ヨーロッパで一番フザケた国・ベラルーシ ★
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/998932021/
4世界@名無史さん:02/11/18 13:18
>>3
2ちゃん内部で直リン避ける意味あんの?_
5世界@名無史さん:02/11/18 13:21
でも少しはナショナリストが帝政時代から存在したから、
一応今も独自の民族ということになったのでは?
6世界@名無史さん:02/11/18 13:27
ベラルーシ語って普及してないらしいけど、そもそもロシア語とどの位違うのだろう。
7世界@名無史さん:02/11/18 13:52
>4
h取りは、はもともとサーバに負荷がかかるのをさけるためもの
8世界@名無史さん:02/11/18 14:04
昔、筋肉番付にビターリ・シェルボという金髪・碧眼の体操金メダリスト選手
(ハンサムなベラルーシ人)が出ていたが、池谷兄弟や居並ぶ日本人体操選手
をあざ笑うかのような身体能力で、やっぱり西欧人にはかなわないのかなと、
脱帽させられた。ベラルーシ人は昔から、武術やスポーツの分野で才能を発揮
してきたのかな。
9世界@名無史さん:02/11/18 17:38
>6
通訳なしでロシア人と会話できるくらい。
うろ覚えだけど、ウクライナ語とかベラルーシ語って、ゴーゴリの頃くらいまでは
ロシア語の一方言扱いだったよーな気が。
10世界@名無史さん:02/11/24 03:07
ポロツクはベラルーシだっけ?
11世界@名無史さん:02/12/02 11:20
ポロツク公国の公は確かリューリック一族じゃないはず。
そう考えると、意外に政治的に独立している期間は長かった。
と言っても、13世紀以降はリトアニアの公の支配下に置かれたから短いといえば短い。
12世界@名無史さん:02/12/02 11:34
戦前、ポーランドだった地域のポーランド人は今どうなってるの?
>>12
レンベルクはシュレジェンに強制移住
14世界@名無史さん:02/12/02 14:14
マケドニアで民族主義が叫ばれたのは分かる。
セルビア、ギリシャ(ペロポンネソス半島のみ)、ブルガリア(東部)、東ルメリアと少しづつオスマンから解放されていったので、
解放の遅れていたマケドニアのスラブ人がマケドニア人として自覚してしまうのは必然。
 
んでも、何故にベラルーシに民族運動が生まれたのだ?
↓これ
 
1902 ベラルーシ民族サークル結成
     ↓
1903 ベラルーシ社会主義フロマーダ:政党への発展
1905 機関誌「ナーシャニーヴァ」発行
 
以後、イヴァン・ルキエヴィッチ、アントン・ルツキエヴィッチ、ヤンカ・クパラ、ヤコブ・コーラスらによって「ナーシャニーヴァ」運動の発展
15世界@名無史さん:02/12/02 19:26
リトアニア大公国はベラルーシ民族の国家であった(ベラルーシ語が公用語だったから)
というナショナリストもいるそうだ。
16世界@名無史さん:02/12/02 19:55
ベラルーシは昔「白ロシア」と呼ばれた。
なんで、白なのかというと、ロシアの中で東洋人種のモンゴル人に征服されず、
結果的に東洋人種との混血がなかった地区で、俺たちは白人だぞという意味で
「白ロシア」なんだそうだ。
17世界@名無史さん:02/12/02 20:05
Belorussiaを英語にするとWhite Russiaで今も昔も
ベラルーシなんじゃないの?
18世界@名無史さん:02/12/02 20:06
>>17
そなの(w 日本での呼ばれかたという事で…
19世界@名無史さん:02/12/02 22:59
白ロシアはもちろんベラルーシだが、ウクライナは赤ロシアとも呼ばれていて、
中国起源の方位の思想がタタール・モンゴルを通じて東欧に伝わったと言う説もある。
20世界@名無史さん:02/12/02 23:12
>>12
未だブジェシチやグロドノ、ピンスク等にポーランド系の連中が居る。
21世界@名無史さん:02/12/02 23:14
ルーシとロシアを一緒にして良いのか?
22世界@名無史さん:02/12/02 23:28
>19
そう、俺の頃(まだ冷戦時代)の学校の地図帳には白ロシア共和国と表記されてた。
(あの頃はソ連邦の中になぜ共和国があるのかわからなかった...)
23世界@名無史さん:02/12/02 23:32
★ ヨーロッパで一番フザケた国・ベラルーシ ★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/998932021/l50
ロシア・ベラルーシ連邦国家のことで
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1023089999/l50

大祖国戦争で、一番対独パルチザンが活躍してウクライナよりずっと
ソ連に協力的だったのがベラルーシ。
24世界@名無史さん:02/12/02 23:51
> なんで、白なのかというと、ロシアの中で東洋人種のモンゴル人に征服されず、
> 結果的に東洋人種との混血がなかった地区で、俺たちは白人だぞという意味で
オレが聞いた話とはちょっとちがうぞ。
白ロシアの「白」は、モンゴルに屈服しなかったその勇猛果敢さを称えるために
つけられたと聞いたが。
25世界@名無史さん:02/12/03 00:08
>>16, 24
> なんで、白なのかというと、ロシアの中で東洋人種のモンゴル人に征服されず、
> 結果的に東洋人種との混血がなかった地区で、俺たちは白人だぞという意味で
この場合ロシアと言う単語を使って良いのか?
中,近世のルーシと以後のロシアはちょっと概念が違って来るぞ。
だいたいベラルーシは14世紀以来長い間リトアニアだったわけで。
26世界@名無史さん:02/12/03 14:23
つーか、ネマン川上流域(←ベラルーシだぞ)は黒ロシア。
27世界@名無史さん:02/12/03 18:28
>>26
ネマン川上流域もリトアニア(現ベラルーシ領)だろ。
28世界@名無史さん:02/12/03 19:11
>>27
本来のリトアニアである内陸部のアウクシュタイティア地方ではない。
29世界@名無史さん:02/12/03 19:16
>>15
そういえば、以前もリトアニアスレで、リトアニア公国と現在のリトアニア人は関係ないとか騒いで荒らしてる奴いたなぁ。
30世界@名無史さん:02/12/03 19:20
>>22
正確に言うと白ロシア(ベロルシア)とか書かれてなかったか?
しらない内にべろるしあがベラルーシになっていて驚いた記憶がある。
31世界@名無史さん:02/12/03 19:59
>>28
うーんネマン河上流域と言うとノヴォグルーデクのあたりだろ。
あのあたりは14世紀の初頭には既に大公国の領土だ。
>>29
彼は非常に攻撃的で不愉快だけど彼の言う事には一理は有るのだよ。
実際1485年以前にもリトアニア大公国の文書にはスラブ語が
使われていた事とかヴワディスワフ ヤギエウオがリトアニア語では無く
スラブ語を話していたらしい等。
32世界@名無史さん:02/12/03 20:12
>>23
ドイツ軍が一番被害を受けたのは今のベラルーシの領土だけどね。
ただあの界隈の対独レジスタンスは主なものでポーランド国内軍
ウクライナ蜂起軍 赤軍系パルチザンが居て西部ウクライナ、
ベラルーシ南部両域で暴れていたから、どっちが凄かったかって
一概には区別は付け難いと思うけど。
33世界@名無史さん:02/12/03 20:13
>>31前半
それは時期の問題に帰結するよな。
黒ロシア(黒ルーシ)という呼称が、いつ使われたのかが解らないと何とも言えないという罠。
  
>>31後半
スラブ語を話してたというだけでは、リトアニア公国がスラブ人の国とは言えないと思うんだよね。
 
古のキエフルーシがヴァリャーグを首長に据えたといった
感じで、ポロツクやトゥーロフの公の子孫がリトアニア人の
公になったとか、スラブ人の法がリトアニア人の法に
優先されて使用されるようになったとか、具体的な内容が欲すぃのだす。
34世界@名無史さん:02/12/03 20:23
>>33
>スラブ人の法がリトアニア人の法に優先されて使用されるようになったとか、

それは1485年以前の話ですか?
35世界@名無史さん:02/12/03 20:29
>>34
1485年にどんな意味があるのかは分からんが、
とりあえずポーランドと完全に合同してポーランド化する
以前の話なら、いつでもよいですよ。
ミンダウガスの頃でもヨガイラの頃でも。
36世界@名無史さん:02/12/03 20:32
ベラルーシは独立やめたの?
国旗も変えたそうだし
37世界@名無史さん:02/12/03 20:34
ごめんなさい100年間違った 恥ずかしい
1385年 ポーランド=リトアニア同君連合成立。
38世界@名無史さん:02/12/03 20:35
>>30
当時高校で使ってた高等地図(帝国書院)だと、確かに白ロシア(ベロロシア)
(BELORUSSIA)(二宮書店はベロルシア)という表記になってた。
(実際のベラルーシ語?ではBYELORUSSIAと書いて、91年独立したときに
ベラルーシ(BELARUS)になったらしい)
39世界@名無史さん:02/12/03 21:46
>>33
書かれたリトアニア語は16世紀より前に遡れないようです。
(田中克彦、H.ハールマン 『現代ヨーロッパの言語』 岩波新書 1985 p.147)

一応一次史料アーカイブ

http://pergamentai.mch.mii.lt/IstoriniaiLietDok/indexen.en.htm

から引用すると

"Manuscripts have been written in Latin, Office Slavic and Polish.
Three documents of the magistrate of Vilnius have parallel texts in
Latin and Office Slavic (F 101-81, 85, 86). "

つまりラテン語、「公用スラブ語」(これが恐らくベラルーシ人の言う古ベラ
ルーシ語)、ポーランド語の文献しかありません。

上のサイトでは使用言語別に文献を見ることができます。このアーカイブでは
1465年のものが最後で、これはラテン語と公用スラブ語のようです。
40【^▽^】刺客兼用心棒ジョーカー:02/12/03 21:50
ベラルーシにおけるドイツ軍(主に親衛隊と武装親衛隊)の
暴虐は凄まじかったそうですね。
41世界@名無史さん:02/12/03 21:50
すいません、上の文の「最後」は「最古」の間違いです。
大違いですね。
42【^▽^】刺客兼用心棒ジョーカー:02/12/03 21:53
ドキュンと言えばジリノフスキーの母親も
ベラルーシ人。ジリノフスキーの父親は
ポーランド系ユダヤ人だけどね。
43世界@名無史さん:02/12/03 23:38
最近、現地語や現地の発音にできるだけ近い表記を採用する流れになってきてる
せいではないかと。>「ベラルーシ」と「ベロルシア」
44世界@名無史さん:02/12/04 00:42
>>40
案外イェドバブネ事件の真相も再度ひっくり返ったりして。
45世界@名無史さん:02/12/04 05:14
>>37
その年に大した意味はないよ。
ヨガイラは完全に合同するつもりだったかも知れないけど、
リトアニア側の貴族、特に正教徒のルーシ貴族からは
反発が強かったらしい。 
なので、1392-1440の期間はヨガイラが大公位を作って慰撫してた。その期間中も再三分離主義が再燃したらしい
46世界@名無史さん:02/12/04 14:19
リトアニア=スラブ国家説の話だが、この時代の国ってのは王の持ち物みたいなものだからな。
そういった観点から見るとリトアニアの公(本当は王)は正教徒のボヤール層とは一線を画した政治を行ってたよ。
47世界@名無史さん:02/12/04 15:51
黒ロシアや青ロシアはもう無いの?
48世界@名無史さん:02/12/04 16:17
>>47
青ロシアってどこ?
そういえば、モンゴルはモスクワ周辺を黒ロシアと呼んでたみたいだね。
49世界@名無史さん:02/12/04 18:52
中国でいう、方位を色で表現する方法が伝わったのでしょ
西:白ロシア(ベラルーシ)
南:赤ロシア(ルテニア)
北:黒ロシア?
東:青ロシア?

相撲で言う「赤房」「白房」も同じ?
50世界@名無史さん:02/12/04 22:19
>>45
ポーランド=リトアニア同君連合の成立以降リトアニアのボヤール層は
徐々にシラフタ化していったわけだろ。それの逝きついた先が1569年の
ルブリン合同と言う事を考えると1385年と言うのは重要だ。
51世界@名無史さん:02/12/05 02:40
ベラルーシの国名の由来は、このサイト↓によると、
htp://homepage2.nifty.com/osiete/kokumei-hagyo.htm
> ベラルーシ人の名により、スラブ語belaの「白い」とRus「ロシア」で
> 「白いロシア人」の意。但し、Rusそのものの語源は古ノルマン語のruotsi
> 「オールを漕ぐ人」とされ、スラブ地域に侵入したバイキングの総称。
> (乱気流さん)
>
>  2説あり。語義はスラブ語"bela"(白いの意)"Rus"(ロシア)。
> で、「小麦の産地であり、小麦畑が真っ白な絨毯のように見えるから」説と
> 「白の由来は、モンゴル支配下に入ったロシア人(黒いロシア人とよぶ)と異なり、
> 自由なロシア人の意で『ベラヤ(白)ルーシ』と呼ばれた」説がありました。
> (飛香 乾士さん)

しかし別のサイト↓には
http://www.ai.wakwak.com/~cpm/russia/cis/detail/belarus.html
> ベラルーシは「何にも無い」所だったので、空っぽという意味で「白」と呼ばれました。
> とにかくこのあたりには湿地帯が広がり、利用価値がなかったそうです。
> ちなみに「ウクライナ」は、ロシア語の「クライ(端っこ)」から来ています。

とあったりするので、調べれば調べるほどわからなくなりますた。
とりあえず「白いロシア」というのはどれも共通なんだけど、問題は「白」ということばの
解釈ですか。
52世界@名無史さん:02/12/05 17:26
山川出版『民族の世界史』を見るとベラルーシ語は
スモレンスクなどロシアの西部にも分布していたようだ、今は残ってないのか?
53スラヴァ:02/12/05 17:45
>>52
つうか、逆にミンスク周辺の言葉がロシア語化しているそうだけど。
スモレンスクも完全にロシア化したんでしょうな。

逆に、ベラルーシでかろうじて言語が残ったのは、住民が正教徒で支配階級の
ポーランドがカトリックだったのが大きいと思う。
54世界@名無史さん:02/12/05 18:00
ベラルーシ語は国民の半分も話せないというらしい
露西亜化していないベラルーシ語が残っているのは戦前の旧ポーランド領の農村地帯くらいかも?
55世界@名無史さん:02/12/06 07:54
56世界@名無史さん:02/12/06 09:17
ベラルーシって美人が多いんだよねえ
57世界@名無史さん:02/12/06 15:15
劉備の耳たぶっておいしいの?
58世界@名無史さん:02/12/06 23:16
ベラルーシ人民戦線というナショナリストが旧ソ連崩壊前後にいたらしいけど
どうなったのでせうか?
59世界@名無史さん:02/12/07 10:38
Belarusian Popular Front
http://pages.prodigy.net/dr_fission/bpf/
60世界@名無史さん:02/12/07 23:25
>>15
そのころベラルーシ民族なんて影も形も無かった。
ただ今のベラルーシ国民の心の首都はVILNIUSだそうだ。
やはり小さいながらもLVIVと並ぶ国際都市だな。
61世界@名無史さん:02/12/08 01:23
現リトアニアの首都・VILNIUSにベラルーシ語は残っているの?
62世界@名無史さん:02/12/08 22:01
ベラルーシで世界一の美女を捜せ!
http://www.ntv.co.jp/daisousa/sosa07.html
街中に美人が多かったことから行きがけの駄賃で
『ベラルーシで世界一の美人』を捜すことに!
スタッフが出会ったベラルーシ女性は、
皆スーパーモデルのように顔が小さく、
手足が長い長身の美女ばかり!
しかし、一体なぜ、ベラルーシには美人が多いのか?
スタッフは、その謎を調査した。
ベラルーシの人々はスラブ族の東スラブ族にあたる。
そして、その特徴は、美人の一番の要素である長頭を持ち、
鮮やかな金髪で青い目、手足が長く身長が高いということ。
また、ベラルーシは、ロシアやポーランドに長い間支配されたが、
それぞれの国の首都から離れていた為、
支配は政治的なものに留まり、混血が進まなかった。
故に、東スラブ族元来の美しさが今に残ったのだ。
63世界@名無史さん:02/12/09 03:02
>>62
ここはとんでもな話をするスレじゃない。
空気読め。
64世界@名無史さん:02/12/09 06:11
>>63
週堂
65世界@名無史さん:02/12/09 14:39
ドイツとの激戦地ゆえ混血もしているのでは
66世界@名無史さん:02/12/09 17:32
東スラブ本来って、、、
ロシアだとスラブ人は先住のフィン系の住民を吸収したし、
ベラルーシ地方でもバルト系のヤトヴァグとかを吸収してる。
スラブが西と東に分かれたあとも、ポーランド方面から移住してきたという伝説を持つ部族もいる。
人類は常に移動と混血を繰り返すということが>>62は分からないようだ。そして、美しいという人種的特徴も混血云々とは全く関係がないということも。
 
つーか、そんなに美人が多いなら、ビザンツの皇帝が探しにくるよ(w
67世界@名無史さん:02/12/09 19:09
というか一般的には、混血が進めば進むほど
美人の割合って増えるんだけど。(例:ユーゴスラビア、エチオピア)
68世界@名無史さん:02/12/09 19:36
>>67
古よりの人種のるつぼ、中央アジアなんて美人多いもんねぇ。
ウイグル人の美少女の写真見るとハァハァしてしまふ。
69世界@名無史さん:02/12/09 19:37
あと、一般に世界一美人が多いといわれているのは、これまた人種のるつぼの
コーカサス地方のアルメニア。
70世界@名無史さん:02/12/10 05:09
>>67
アホだなぁ、、、単なる俗説を信じてさぁ
ここは学問板なんだから学問的に話せよ。
そもそも、混血の定義って何よ?(美人の定義に関して言い始めると議論が進まなくなるので止めておく、、、)
 
アフリカ人とアジア人
ベラルーシ人とウクライナ人
東北人と九州人
どれが混血でどれが混血でないんだ?
その境目は?
 
そもそもだなぁ、どの国でも、どの民族でも、どの人種でも、古の近隣との交流の結果、混血してるんだよ。
そして、その種々の先祖の特徴は多少なりとも今に残ってるわけ。日本人でも、半島人っぽい奴とか南方系の奴とかいるだろ?
だから、同国人(同民族)同士での結婚ですら混血と言えるわけ。
集団遺伝学的に言うとね。
71世界@名無史さん:02/12/10 13:34
>70
アホだなぁ、、、杓子定規な考え方に染まってさぁ
ここは学問板なんだから学問的に柔軟に考えろよ。
混血の度合いなんて、遺伝子型調べれば分かるに決まってるじゃん。

混血が進む

いろいろな民族の外見的特徴をもった人が多く生まれる
&他文化を吸収し多面的な文化を持つようになる

世界中、様々な人々のニーズを満たせるようになる
(誰が見ても好みの相手が見つかりやすい)

ってことじゃん。頭使えよ。
7270:02/12/10 20:33
>>71
それは無理があるっての。
黒人とアジア人と白人の遺伝子が均等に混ざってたら、ブス度が大幅アップだと思うんだよ。学問的ではないが。
美しい=白人なんだから。
白人(というかコーカソイド)内部の小人種、アルプス型と
地中海型の混血とかに関しては、実際どうなのか分からんので、何も言えん。(一人の女性に)それぞれの特徴が均等にあらわれて、美しさが増すということもあるかもしれん。
 
ま、とにかく美しい=白人ということで。
もちろんアジア人でも美人はいるけどさ。
73世界@名無史さん:02/12/10 21:10
>72
> とにかく美しい=白人ということで。
> もちろんアジア人でも美人はいるけどさ。
まてまて。この辺に食い違いがあるような気がするぞ。

>71が言ってるのはつまり、遺伝子が混ざり合って人々の風貌が多様化すれば、
それだけ多様な嗜好に合致する可能性が高くなる、ということだろう。
つまり、100人いたら100通りの好みがあるわけだが、
混血が進んでいる地域のほうが、それぞれの好みに合う相手が見つかりやすくなるわけだ。
74世界@名無史さん:02/12/10 21:53
書名 ベラル-シの林檎
著編者 岸恵子
出版社 朝日新聞社
刊行日 1993.11
ISBN 4-02-256673-6
大きさ 20cm
ページ等 302p
本体価格 1,524円
75世界@名無史さん:02/12/11 00:16
72はアングロサクソン女を美しいとか思っちゃうのだろうか。
76世界@名無史さん:02/12/11 00:43
白人の中でも良いのは東欧みたい。
北欧はきりっとした美人でもきついって感じ
77世界@名無史さん:02/12/11 09:01
>>29
http://mentai.2ch.net/whis/kako/1018/10180/1018006335.html
♪バルト三国総合スレッド♪
23 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/04/06 23:47

>>21
>無茶な事言っているな。
>たとえば支配階級であるシラフタのポーランドはどうなるんだ。
シラフタが、「ポーランド語」を使っていたという明白な
証拠は?
すべて、国民国家成立以降の歴史によって「ポーランド語を
話していた」ことになっているだけ。それが本当は現代でいえばチェコ語や
ドイツ語に近い言葉だったかも知れないというのに。

>>22
>それにバルト諸語はスラブ諸語と一応別系統になっているぞ。

だから言語系統なんて、政治に利用されるものなんだといっている
だろうが。
帝政ロシア時代にはスラブ諸語にされていた。それを別系統という
ことに「した」のが、バルト3国の第一次独立後にね。
でもいまだにロシアや西欧の多くの言語学者は「スラブバルト語派」
といっているんだよね。

というか、語派の定義なんていいかげんなもの。そんなものを
持ち出して、バルト語のプロソディのロシア語との共通性を
無視するのはおろかな話。

ここで騒いでたサカイさんとかいう人かな?
78世界@名無史さん:02/12/11 17:43
>>52
『民族の世界史10 スラブ民族と東欧ロシア』山川出版社

118pの図20 スラブ諸語の分布では

ベラルーシ語がスモレンスクの西方でも話されていることになっている。
79世界@名無史さん:02/12/11 18:48
>>77
懐かしいスレを引っ張ってきてくれてありがとう。
 
しかし、ゲディミナスが白ロシア人ねぇ。
名前がリトアニアっぽいのだが。
名前がリトアニア人ってことは、たとえ祖先がベラルーシ人
だったとしても、その人物はリトアニア社会で生きてゆくため
にそう命名されているのだから、紛れもなくリトアニア人だと
思うのだが。
ルーシの公がリトアニアも治めていて、そこの住民を慰撫する
ために自分の子供にリトアニア風の名前を付けて送り込む
といったことは考えられるが、当時のルーシがそんな強大
だった証拠はない。
 
山川のポーランド・ウクライナ・バルト史によると、
1219年にハリチ・ヴォイン公(ガーリチ・ヴォルィニ)を訪ねたリトアニアの使節は、リトアニア全体を代表するものとして、五人の長老公と16人の若年公の名前をあげたという。
1253年にはその長老公の一人ミンダウガスが王位に付く。
 
部族連合から国に至る段階で有力者の数が減り、一人の人物に権力が集中してゆくのは歴史の必然。
キエフルーシでは既に9-10世紀にビザンツとの条約において有力者の減少が確認されている。
 
一旦は統一されたルーシも、諸公国に分解してしまい、
ベラルーシにおいてもポロツクやトゥーロフの公国が
さらに細分化されたことが確認されているが、
それは一つの領域に複数の公が存在するという
原始的な状態に退化したわけではなく、
国自体が小さくなって公が増えただけの話だ。
 
当時のルーシ社会とリトアニア社会に段階的な差異が見られる以上はミンダウガスがベラルーシ人という説には納得がいかないな。
80世界@名無史さん:02/12/11 20:54
>>79
1つだけ言えることはリトアニア語で書かれた文章はいまのところ
XIV世紀より古いものは見つかっていないと云う事だけだ。
81世界@名無史さん:02/12/11 22:40
古代は今のベラルーシの辺りもバルト語だった?
82nanashi:02/12/12 00:25
>>74
文庫も出てるよ。一読勧めます。
83世界@名無史さん:02/12/13 21:01
>>63
残っていない。少数派はロシア語とポーランド語
郊外の農村には話者が少数ながら生き残っているが
アルメニア語もイディッシュも絶滅してしてしまった。
84世界@名無史さん:02/12/13 23:12
63って何?↑
8583:02/12/14 01:00
申し訳ない
>>63
>>61
86世界@名無史さん:02/12/18 05:00
age
87世界@名無史さん:03/01/03 19:46
ベラルーシが独立した民族とされるくらいなら、
ノブゴロド・プスコフの北ロシアが独立した民族になってもよかったのに、と思う。
白樺文書にかかれている言語は西スラブ語の特徴もあったという説もあり。
88世界@名無史さん:03/01/07 21:20
89世界@名無史さん:03/01/08 04:19
>>87
プスコフ公国って歴史地図で見ると騎士団領に圧迫されて、南北に細長くなってて、あぼーん寸前って感じに見えるんだよね。
現ロシア領だからスレ違いだけど。
90世界@名無史さん:03/01/08 08:28
プスコフもノブゴロド領だったの?
ノブゴロドは自由があったみたいだよ。
ハンザ同盟の商館があったけど、ノブゴロド自体は、
ハンザ都市ではなかったの?
91世界@名無史さん:03/01/08 08:39
ベラルーシにリトアニア民族・リトアニア語は残っているの?
ベラルーシ人はリトアニア人をどう思っているの?
92世界@名無史さん:03/01/08 10:40
今のベラルーシの領域には元々リトアニア語使用住民は存在していないに
等しい。
ヴィリニュス地方も戦前リトアニア語使用住民は極端に少なかった。
今のリトアニア語使用住民のほとんどは戦後の移民。
93世界@名無史さん:03/01/08 11:26
今のベラルーシ地域に、リトアニアの武士が移住して支配していたのではないの?
94世界@名無史さん:03/01/08 11:44
実在したら間抜けな単語。ドイツ武士団。
95世界@名無史さん:03/01/08 12:45
>>87

それ言い出すとロシアってモスクワの回りだけになっちゃうな。
個人的には誰かが言い出して欲しいが。
96世界@名無史さん:03/01/08 17:55
ベラルーシのブレスト・リトフスクは、「リトアニアの」という意味なのでは?
97bloom:03/01/08 17:58
98世界@名無史さん:03/01/08 20:20
>>93
大公国の支配層は早い時期(13C後半)にスラブ系言語語話者で占められていた
バルト系言語を話していた連中がスラブ語化したのか、それとも
元々スラブ語系連中かは俺は知らん。
>>96
大公国としてのリトアニア(〜1794)と第一次大戦後のリトアニア共和国と
混同してはいけない。
99世界@名無史さん:03/01/08 22:59
>>90
>プスコフもノブゴロド領だったの?
プスコフはノブゴロド共和国(公国)から14世紀半ばに独立してます。
ノブゴロドと同じく民会の力が強く、プスコフ共和国と呼ぶこともあるみたいです。

>>95
そうでもないんじゃないですか?
キエフルーシ(ウクライナ)やウラディーミル大公国(北東ロシア)の時代からベラルーシの
ポルツク公国やノブゴロドはその2国とある程度距離をとってましたし。
それにノブゴロド共和国はタタールのくびきの外にありましたし、ノブゴロドがスウェーデン
あたりに支配されていれば、今ごろあの辺はソ連から独立して独立国になってたかも。
100世界@名無史さん:03/01/08 23:04
STO
101世界@名無史さん:03/01/09 22:04
102世界@名無史さん:03/01/09 23:47
ポーランドとベラルーシの関係は良いの?
103世界@名無史さん:03/01/10 20:39
ウカシェンコとまともに付き合う程SLDや旧連帯系の連中は愚かではない。
104山崎渉:03/01/11 12:48
(^^)
105世界@名無史さん:03/01/13 12:05



おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.      +   /■\  /■\  /■\  +
         ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
    +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
          ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          (_)し' し(_)  (_)_)
http://www.asahi-net.or.jp/~zi2s-nr/photo/b0055.jpg
106世界@名無史さん:03/01/13 12:07
ベラルーシはロシアと再統合して主権も譲り渡したの?
107世界@名無史さん:03/01/13 16:10
まだ
ウカシェンコはここにきて抵抗しているが
まあ5〜10年位で飲み込まれる
その次は東ウクライナと俺は見ている
まああまり説得力はないが
108世界@名無史さん:03/01/13 18:42
ルカシェンコでは?
109 :03/01/14 17:33
さんまの番組で美人の宝庫だって
きれいな娘だらけだったな

この話を抜きには語れない
110世界@名無史さん:03/01/15 19:04
111世界@名無史さん:03/01/16 05:57
>>98
>大公国の支配層は早い時期(13C後半)にスラブ系言語語話者で占められていた

スラブ系言語も話せたのか、スラブ系言語しか話せなかったのか、どちらでしょうか?
現在の一般的なリトアニア市民はロシア語もリトアニア語も話せますが。
112世界@名無史さん:03/01/16 23:54
地名によって、その土地で話されていた言語が分かるのでは?
113世界@名無史さん:03/01/18 10:21
>>91
居るし、話している。
逆もまたしかり。
114世界@名無史さん:03/01/19 23:01
>>111
当時の教育水準から考えると、どのような人であれ
数ヶ国語を話すことなど無理。
支配層はスラブ系言語話者のみだった。
115世界@名無史さん:03/01/20 23:18
>>114
カトリックのまともな坊主はラテン語ができたぞ
116世界@名無史さん:03/02/06 10:32
山川出版もベラルーシは無視してる
117世界@名無史さん:03/02/15 21:27
話題ないな、、、
118白井鳥竜:03/02/15 21:29
′∧∧
(≡Д゚)
119世界@名無史さん:03/02/15 22:07
要するにベラルーシとはロシア辺境の田舎貴族の自治領って事ですか?
120世界@名無史さん:03/02/15 22:32
ベラルーシと聞いて思い出した。94年だったか95年の世界体操選手権
が行われた時、俺は会場近くの酒DSに勤めていたんだけど、開催中、
毎日外人のオヤジが三人、ワリカンで安いハードリカーを買っていっ
たんだ。そして店の裏で回し飲みを始める。ジンやウォッカを一瓶、
20分位であけて帰ってた。ツマミは何故かバナナ。
その外人のオヤジのジャージの背中にはベラルーシと入ってた。
あのオヤジ達、元気かな。
121世界@名無史さん:03/02/15 23:07
そもそもこの国の人間には、ウクライナ人のような、
ナショナリズムや民主主義を論ずる気風さえない。
街角にはいまだにレーニン像が立っているありさま。
それどころか、自分たちはロシア人だなどと言っている人が
非常に多い。
この国は近い将来、ロシアとの政治的な統合が形式的に予定されている。
国民の40%がナチスドイツに虐殺され、国土の25%が
放射能に汚染された国。ソ連崩壊後、唯一の工業製品輸出国が消滅し、
経済は破綻。恐るべき事に、この国の平均月収は50$である。
アフガン戦争で最も多くの戦死者が出た国。
いまだに共産主義を掲げる国家。西の金日成といわれる
独裁者の支配する国。
虐げられた悲惨な歴史、それがベラルーシー人の歴史である。
122世界@名無史さん:03/02/15 23:08
>>119
正確に言うとシラフタ共和国(ポーランド=リトアニア同君連合)の辺境
権勢を震っていたのが欧州最大級の金持大貴族ラジヴィウ家
田舎貴族の自治領って表現は的確だな
123世界@名無史さん:03/02/16 23:55
日種
124世界@名無史さん:03/03/03 07:57
ええ、そうですね。
125山崎渉:03/03/13 13:26
(^^)
126世界@名無史さん:03/03/21 14:25
あで
127世界@名無史さん:03/04/01 04:53
話題ないな。
128世界@名無史さん:03/04/01 05:23
民族主義無いのに何でベラルーシという国が独立できたの?
ベラルーシ民族意識が強い人は全く居ないのか?
129世界@名無史さん:03/04/01 07:33
さあ。

ベラルーシもEUは入れよ。
130山崎渉:03/04/17 09:52
(^^)
131世界@名無史さん:03/04/18 04:52
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
132【^▽^】会津大将ジョーカー岩代守:03/04/18 15:30
ベラルーシ娘を犯しまくる武装SSディレルバンガー師団。
133【^▽^】会津大将ジョーカー岩代守:03/04/18 15:32
15、6歳のベラルーシ娘にとってドイツ人の
巨根がぶち込まれるのは苦痛だったろうなァ。
134蘆名盛氏:03/04/18 15:58
       
135世界@名無史さん:03/04/18 21:13
でもベラルーシってソ連時代から国連加盟国だよな。
136世界@名無史さん:03/04/20 01:01
>>122
旧ポーランド領だが、ポーランド人は戦後スターリンによって現在の西ポーランドに強制移住させられたから、
幾世紀もつづいたポーランド(リトアニア)文化や言語は殆ど消え去ってしまい、ロシア人が移住したり
ポーランド語を解さない農奴が白ロシア人として取り残されたわけだから、
ベラルーシの歴史は戦後のことに過ぎないといってもよいのでは?
137世界@名無史さん:03/04/20 01:15
>>135
国連加盟に乗り気じゃないソ連に対し、特別にコマ数を増やして加盟させようという判断でした。
138世界@名無史さん:03/04/20 02:44
へ? スターリンはソ連の全共和国を国連加盟国にしようとし、アメリカには3議席を
与えるとかいう提案をしていたんだけど。
139山崎渉:03/04/20 04:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
140世界@名無史さん:03/05/20 09:45
人気無いな。
141世界@名無史さん:03/05/20 09:56

ベラルーシ人もいつかは後悔するだろうが、仕方ないな。
142世界@名無史さん:03/05/20 11:56

もっと早く誇り高いベラルーシ史を捏造すれば良かったんだけどな。
もう手遅れだ。
143山崎渉:03/05/21 22:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
144世界@名無史さん:03/05/23 13:48




145世界@名無史さん:03/05/25 17:17
白ロシア、赤ロシア、黒ロシアはあるのに青ロシアがないのはなぜ?
146世界@名無史さん:03/05/25 18:19
白ナイル、青ナイルはあっても、黒ナイル、赤ナイルは無いぞ。
147山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
148世界@名無史さん:03/05/29 19:42


ミンスクスク
149世界@名無史さん:03/06/08 08:42
美人多い
150世界@名無史さん:03/06/16 10:30
ルカシェンコの発言はともかく、ロシア寄りというベクトルは
経済的に見れば決して悪くは無いんだよね。

変にロシアから離れよう離れようとした結果、
今までソ連全土に出荷していた製品が自国以外の市場を失い。
工場が潰れたり稼働率が下がったりで、産業ボロボロ。失業者増大。という
悪循環に陥った共和国に比べれば。
151世界@名無史さん:03/06/22 09:20
美人大国
152世界@名無史さん:03/07/12 01:20
スラブ系民族が移住してくる以前にはウラル系先住民が
居住していたそうですが・・・さらに北のエストニアやフィンランド方面へ
追いやられたのでしょうか。
153山崎 渉:03/07/12 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
154山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄